JP2023087451A - 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム - Google Patents

生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023087451A
JP2023087451A JP2021201839A JP2021201839A JP2023087451A JP 2023087451 A JP2023087451 A JP 2023087451A JP 2021201839 A JP2021201839 A JP 2021201839A JP 2021201839 A JP2021201839 A JP 2021201839A JP 2023087451 A JP2023087451 A JP 2023087451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
card
authentication
web server
biometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201839A
Other languages
English (en)
Inventor
康豊 三浦
Yasutoyo Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2021201839A priority Critical patent/JP2023087451A/ja
Publication of JP2023087451A publication Critical patent/JP2023087451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】NFC機能付きスマートフォンを利用し、Webブラウザ上で生体情報の登録と認証を行える方法を提供する。【解決手段】登録時には、Webサーバは生体情報登録コマンドを通信端末を介してNFC機能でICカードに送信し、ICカードは利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、通信端末を介してレスポンスをWebサーバに送信し、Webサーバは通信端末に登録完了を通知し、通信端末は登録完了をサービス利用者に知らせ、認証時には、ICカードは利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存されている生体情報と照合し、照合結果をレスポンスとしてNFC機能により通信端末に送信し、通信端末はWebサーバに受信したレスポンスを送信し、Webサーバは照合成功であれば通信端末に認証完了を通知し、通信端末は認証完了をサービス利用者に知らせる。【選択図】図1

Description

本発明は、生体認証機能付きICカードに利用者の生体情報を登録し、認証する方法および登録、認証するシステムに関する。
指紋認証など利用者個人の生体認証機能を搭載したカード(ICカード)が開発、商品化され、このようなカードを利用した個人認証システムもまた開発、商品化されている。
例えば特許文献1には、図5に示すような、端末とIDデバイスの間で相互認証を行った後、端末はカメラにより利用者の顔画像を取得し、顔画像を生体情報としてIDデバイスに送信し、IDデバイスは端末から受信した生体情報と、記憶部にあらかじめ登録されて保持している生体情報(顔画像)とを比較し、一致するかどうかを判定することで個人認証が行えるとした個人認証システムが開示されている。
認証結果はサーバに送られ、サーバで受信した個人認証結果を検証した後、端末でクレジットカードの取引、学生の出席管理等の本処理を実行する。IDデバイスの種類やネットワーク利用の可否に依存せず、個人認証することが可能な個人認証システムが構築できるとしている。
しかし、この様な従来の個人認証システムにおいては、個人の生体情報をカードに登録する際には、例えば銀行キャッシュカードであれば、銀行の支店などの窓口に行って、顔画像を撮影する専用システムで撮影し、あらかじめ顔画像をサーバに登録しておかないと利用ができない、といった手間のかかる対応が必要であり、銀行の支店数が減っていることもあり、普及の妨げになっている。
特開2012-73902号公報
そこで本発明は、ICカードへの生体情報登録のために登録可能な店舗等に赴いてあらかじめ生体情報を登録する、専用の機器やシステムを利用する、といった必要なく、通信端末としてNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)機能付きスマートフォンを利用し、Webブラウザ上で生体情報の登録と認証を行える方法およびシステムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
生体認証装置を有するICカードと、
NFC機能付きの通信端末と、
生体情報登録と認証のサービスを実行するWebサーバと、を用い、
前記ICカードへの生体情報の登録の際には、
通信端末でWebサーバにアクセスし、
Webサーバは、生体情報登録サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、コマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
通信端末は、受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体情報登録コマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信した生体情報登録コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、通信端末に生体情報登録コマンドに対するレスポンスを送信し、
通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
Webサーバは、レスポンスが正常であれば通信端末に登録完了を通知し、
通信端末は、登録完了をサービス利用者に知らせることで登録を完了し、
前記ICカードの生体認証の際には、
通信端末でWebサーバにアクセスし、
Webサーバは、生体認証サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードはコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体認証コマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信した生体認証コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存されている生体情報と照合し、照合結果をレスポンスとしてNFC機能により通信端末に送信し、
通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
Webサーバは、レスポンスの内容が正常すなわち照合成功であれば通信端末に認証完了を通知し、
通信端末は、認証完了をサービス利用者に知らせることで認証を完了する
ことを特徴とする生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法である。
上記生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法において、
WebサーバがICカードから正常でないレスポンスを受信した場合、
生体情報の登録の際であれば通信端末に登録失敗を通知し、
生体情報の認証の際であれば通信端末に認証失敗を通知し、
通信端末は、登録または認証の失敗をサービス利用者に知らせることとして良い。
上記生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法において、
サービス利用者の生体情報が指紋情報であり、生体認証装置が指紋センサーであって良い。
また本発明の別側面は、
生体認証装置を有するICカードと、
NFC機能付きの通信端末と、
生体情報登録と認証のサービスを実行するWebサーバと、を含み、
生体情報の登録の際には、
通信端末でWebサーバにアクセスし、
Webサーバは、生体情報登録サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、コマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体情報登録コマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信した生体情報登録コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、通信端末に生体情報登録コマンドに対するレスポンスを送信し、
通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
Webサーバは、レスポンスが正常であれば通信端末に登録完了を通知し、
通信端末は、登録完了をサービス利用者に知らせることで登録を完了し、
生体情報の認証の際には、
通信端末でWebサーバにアクセスし、
Webサーバは、生体認証サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードはコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体認証コマンドを通信端末に送信し、
通信端末は、受信した生体認証コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存されている生体情報と照合し、照合結果をレスポンスとしてNFC機能により通信端末に送信し、
通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
Webサーバは、レスポンスの内容が正常すなわち照合成功であれば通信端末に認証完了を通知し、
通信端末は、認証完了をサービス利用者に知らせることで認証を完了する
ことを特徴とする生体認証機能付きカードの登録認証システムである。
上記生体認証機能付きカードの生体情報登録認証システムにおいて、
サービス利用者の生体情報が指紋情報であり、生体認証装置が指紋センサーであって良い。
本発明によれば、専用の機器や店舗であらかじめ生体情報を登録しなくても、指紋照合機能付きICカードに生体情報を登録/認証することができる。これにより、サービス利用者としては登録のための作業の利便性が向上し、カード発行者としては専用機器・店舗のコストを低減することができる。また、指紋認証を用いたセキュアなサービスを通信端末から実行することが可能となる。
本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法を実施するシステムの構成例である。 本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法での指紋登録のシーケンスである。 本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法での指紋認証のシーケンスである。 本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法でのエラーが発生した場合のシーケンスである。 従来の個人認証システムの構成例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。また以下に示す実施形態では、発明を実施するために技術的に好ましい限定がなされているが、この限定は本発明の必須要件ではない。
<構成要素>
図1は、本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法を実施するシステムの構成例である。その構成について説明する。
(1)ICカード
・生体情報記憶部
サービス利用者の生体情報を格納する。フラッシュメモリなどの不揮発メモリで構成される。
・生体認証装置(指紋センサー)
指紋を読み取るための指紋センサーを備える。指紋センサーはカード用としては静電容量式が典型的であるが、光学式など、他の公知の方式のものから適宜選択しても良い。
・生体情報処理部
センサーから読み取った指紋の情報を生体情報記憶部に登録する、また登録済みの生体情報との判定を行う等の情報処理機能を有する。
(2)Webサーバ
通信端末から接続され、生体情報の登録、認証をWebサービスとして提供するアプリケーションが搭載されている。市販のサーバ装置を適用できる。
(3)通信端末/NFC機能付きスマートフォン
Webサーバ上のサービスの利用、WebサーバとICカード間のコマンドの送受信をNFC機能により中継する。一般的なスマートフォンに搭載されているBluetooth(登録商標)などのNFC機能を利用できる。
<処理シーケンス>
図1に例示したシステムは、Webブラウザ上で生体情報の登録ができるシステムである。指紋認証機能付きICカードの指紋登録および認証をWebブラウザ上で実行することができる。利用者は、通信端末であるNFC機能付きスマートフォンから指紋登録および認証用のサービスを提供するWebサイトにアクセスし、該Webサイトから指紋登録および認証に関するICカードヘのコマンドを受け取り、NFC機能を介してICカードと通信を行うことでICカードに指紋の登録および認証を行う。
(1)登録シーケンス
本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法での指紋登録のシーケンスを図2に示す。サービス利用者は通信端末(NFC機能付きスマートフォン)からWebサーバにアクセスし、生体情報登録サービスを実行する。Webサーバは、ICカード自体の認証のためにICカード向けのコマンドを通信端末に送信、通信端末は受信したコマンドを、NFC機能を用いてICカードに送信する。ICカードは受信したコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信、通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信する。これらのコマンドとレスポンスのやり取りは、一般的なICカード認証の手続きと同様に行われ、複数回行われることもある。認証が成功すれば、認証OKのレスポンスを返す。
ICカードが認証されたら、Webサーバは指紋登録コマンドを通信端末に送信し、通信端末は、受信した指紋登録コマンドをNFC機能によりICカードに送信する。
ICカードは、指紋登録コマンドが送信されてきたら生体認証装置(指紋センサー)を起動し、サービス利用者はICカードに付属する指紋センサーに指を乗せる。指紋センサーから読み取った生体情報(指紋情報)をICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、ICカードはWebサービスにレスポンスを送信する。Webサービスは通信端末に登録完了を通知、通信端末は登録完了をサービス利用者に知らせる。
(2)認証シーケンス
本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法での指紋認証のシーケンスを図3に示す。サービス利用者は通信端末(NFC機能付きスマートフォン)からWebサーバにアクセスし、生体情報(指紋)認証サービスを実行する。Webサーバは、ICカード自体の認証のためにICカード向けのコマンドを通信端末に送信、通信端末は受信したコマンドを、NFC機能を用いてICカードに送信する。ICカードはコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信、通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信する。これらのコマンドとレスポンスのやり取りは、前述の登録シーケンスと同様、一般的なICカード認証の手続きと同様に行われ、複数回行われることもある。認証が成功すれば、認証OKのレスポンスを返す。
ICカードが認証されたら、Webサーバは指紋認証コマンドを通信端末に送信し、通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信する。
ICカードは、指紋認証コマンドが送信されてきたら生体認証装置(指紋センサー)を起動し、サービス利用者はICカードに付属する指紋センサーに指を乗せる。指紋センサーから読み取った生体情報(指紋情報)と、前述の登録シーケンスでICカード内の生体認証情報記憶部に登録されて保存されている指紋情報とを照合し、その結果をWebサーバにレスポンスとして送信する。Webサーバの認証サービスは通信端末に認証完了を通知、通信端末は認証完了をサービス利用者に知らせる。認証完了をサービス利用者に知らせるには、例えばスマートフォンの画面に表示する、チャイムなどの音で知らせるなど、スマートフォンの機能を適宜利用して行えば良い。
登録シーケンス、認証シーケンスの処理中に何らかのエラーが発生し、Webサービスがレスポンスで「NG(no good)」を受信した場合、後述のNGシーケンスを実行する。
(3)NGシーケンス
図4は、本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法で、登録または認証の際にエラーが発生した場合のシーケンスであるNGシーケンスを示す。WebサービスがICカードから「NG」のレスポンスを受信した場合、登録シーケンスであったならば、Webサービスは通信端末に登録失敗を通知し、通信端末は登録失敗をサービス利用者に知らせる。認証シーケンスであったならば、Webサービスは通信端末に認証失敗を通知し、通信端末は認証失敗をサービス利用者に知らせる。
以上説明したように、本発明の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法によれば、一般的なスマートフォンとWeb上のサービスを利用するだけで、生体認証機能付きICカードに利用者自身の生体情報(指紋情報)を登録し、認証することができる。登録、認証のためにあらかじめ店舗などに出かけて生体情報を登録する必要がなく、またそのために専用の機器を用意する必要がなく、利便性が高い。

Claims (5)

  1. 生体認証装置を有するICカードと、
    NFC機能付きの通信端末と、
    生体情報登録と認証のサービスを実行するWebサーバと、を用い、
    前記ICカードへの生体情報の登録の際には、
    通信端末でWebサーバにアクセスし、
    Webサーバは、生体情報登録サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、コマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
    レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体情報登録コマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信した生体情報登録コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、通信端末に生体情報登録コマンドに対するレスポンスを送信し、
    通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
    Webサーバは、レスポンスが正常であれば通信端末に登録完了を通知し、
    通信端末は、登録完了をサービス利用者に知らせることで登録を完了し、
    前記ICカードの生体認証の際には、
    通信端末でWebサーバにアクセスし、
    Webサーバは、生体認証サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードはコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
    通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
    レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体認証コマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信した生体認証コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存されている生体情報と照合し、照合結果をレスポンスとしてNFC機能により通信端末に送信し、
    通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
    Webサーバは、レスポンスの内容が正常すなわち照合成功であれば通信端末に認証完了を通知し、
    通信端末は、認証完了をサービス利用者に知らせることで認証を完了する
    ことを特徴とする生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法。
  2. WebサーバがICカードから正常でないレスポンスを受信した場合、
    生体情報の登録の際であれば通信端末に登録失敗を通知し、
    生体情報の認証の際であれば通信端末に認証失敗を通知し、
    通信端末は、登録または認証の失敗をサービス利用者に知らせることを特徴とする請求項1に記載の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法。
  3. サービス利用者の生体情報が指紋情報であり、生体認証装置が指紋センサーであることを特徴とする請求項1または2に記載の生体認証機能付きカードの生体情報登録認証方法。
  4. 生体認証装置を有するICカードと、
    NFC機能付きの通信端末と、
    生体情報登録と認証のサービスを実行するWebサーバと、を含み、
    生体情報の登録の際には、
    通信端末でWebサーバにアクセスし、
    Webサーバは、生体情報登録サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、コマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
    通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
    レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体情報登録コマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信した生体情報登録コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存し、通信端末に生体情報登録コマンドに対するレスポンスを送信し、
    通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
    Webサーバは、レスポンスが正常であれば通信端末に登録完了を通知し、
    通信端末は、登録完了をサービス利用者に知らせることで登録を完了し、
    生体情報の認証の際には、
    通信端末でWebサーバにアクセスし、
    Webサーバは、生体認証サービスを起動し、ICカード認証のためのコマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信したコマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードはコマンドの実行結果であるレスポンスを通信端末に送信し、
    通信端末は受信したレスポンスをWebサーバに送信し、
    レスポンスが正常でICカードが認証されたら、Webサーバは、生体認証コマンドを通信端末に送信し、
    通信端末は、受信した生体認証コマンドをNFC機能によりICカードに送信し、
    ICカードは、生体認証装置を起動して、サービス利用者の生体情報を読取ってICカード内の生体認証情報記憶部に保存されている生体情報と照合し、照合結果をレスポンスとしてNFC機能により通信端末に送信し、
    通信端末は、Webサーバに受信したレスポンスを送信し、
    Webサーバは、レスポンスの内容が正常すなわち照合成功であれば通信端末に認証完了を通知し、
    通信端末は、認証完了をサービス利用者に知らせることで認証を完了する
    ことを特徴とする生体認証機能付きカードの登録認証システム。
  5. サービス利用者の生体情報が指紋情報であり、生体認証装置が指紋センサーであることを特徴とする請求項4に記載の生体認証機能付きカードの登録認証システム。
JP2021201839A 2021-12-13 2021-12-13 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム Pending JP2023087451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201839A JP2023087451A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201839A JP2023087451A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023087451A true JP2023087451A (ja) 2023-06-23

Family

ID=86850871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201839A Pending JP2023087451A (ja) 2021-12-13 2021-12-13 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023087451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7279973B2 (ja) 指定ポイント承認における身元識別方法、装置及びサーバ
CN110169032B (zh) 用于智能卡生物计量登记的系统和方法
US10861012B2 (en) System and method for secure transactions at a mobile device
JP4343459B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
CA2751789C (en) Online user authentication
US11057377B2 (en) Transaction authentication
JP5950318B1 (ja) 多機能カード、カード決済端末、及びカード決済システム
JP4671838B2 (ja) 現金自動取引装置
CN109426963B (zh) 认证生物统计请求的生物统计系统
WO2014000717A1 (es) Procedimiento de validación biométrica y terminal biométrico
JP2004272827A (ja) 本人認証システム及び本人認証方法
CN1916984B (zh) 自动交易系统
CN107464184A (zh) 一种账户开立方法及其装置
JP2024038216A (ja) 会計システム、情報処理装置、情報表示装置、会計処理方法、及び、情報表示方法
JP2010072688A (ja) 光学式読取りコードを用いた本人確認システム
CN105580046B (zh) 提供与远程银行装置的银行业务交互的系统和方法
US20120271764A1 (en) Financial trade method and trade system using mobile device for the same
JP4834785B2 (ja) 現金自動預払システム及び装置
KR20180131137A (ko) 생체인증정보 등록기능을 구비한 스마트 디바이스 등록장치와 이에 의한 생체정보 등록방법
KR20170102185A (ko) 카드가 필요없는 생체 정보를 이용한 금융 결제 시스템 및 이를 이용한 금융결제방법
JP2023087451A (ja) 生体認証機能付きicカードの生体情報登録認証方法および生体情報登録認証システム
JP6839313B1 (ja) 顔認証方法、プログラム、記録媒体および顔認証システム
KR102392147B1 (ko) 대면 인증과 비대면 인증의 융합 방법
JP4316447B2 (ja) 現金自動取引機及びそれを備えるオンラインシステム
JP4117335B2 (ja) Icカード内認証システム