JP2023086265A - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023086265A
JP2023086265A JP2021200658A JP2021200658A JP2023086265A JP 2023086265 A JP2023086265 A JP 2023086265A JP 2021200658 A JP2021200658 A JP 2021200658A JP 2021200658 A JP2021200658 A JP 2021200658A JP 2023086265 A JP2023086265 A JP 2023086265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balance
charging
information processing
user
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021200658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7113955B1 (en
Inventor
将良 柳瀬
Masayoshi Yanase
真輝 泉山
Masateru Izumiyama
晶代 森川
Akiyo Morikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2021200658A priority Critical patent/JP7113955B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7113955B1 publication Critical patent/JP7113955B1/en
Publication of JP2023086265A publication Critical patent/JP2023086265A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To promote use of a service related to digital money.SOLUTION: An information processing apparatus according to the present application has a charge unit and a payment unit. The charge unit executes charge of digital money to a settlement account linked to a service user designated as a charge destination. On a condition that a predetermined condition defined in advance is satisfied, the payment unit executes payment to a bank account designated in advance by the service user so that the balance of the settlement account after the charge becomes equal to or lower than an upper limit defined in advance.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、主に企業と個人との間の商取引におけるキャッシュレス決済手段が広く消費者に認知されているが、特に、その利便性から、ユーザ個人が所有するスマートフォンなどのユーザ端末を用いてオンラインで行われる電子決済サービスが広く消費者の間に浸透しつつある。 Traditionally, cashless payment methods for commercial transactions between companies and individuals have been widely recognized by consumers. Electronic payment services that are performed are becoming widely popular among consumers.

また、昨今、政府では、このような電子決済サービスにおいて、電子マネーや仮想通貨といったデジタルマネーにより給与の支払いを行う、所謂「給与のデジタル払い」の導入が検討されており、デジタルマネーに関するサービスのさらなる普及が見込まれる。 In recent years, the government has been considering the introduction of so-called "digital payment of salaries," in which salaries are paid using digital money such as electronic money and virtual currency, in such electronic payment services. Further spread is expected.

特開2007-328549号公報JP 2007-328549 A

しかしながら、従来の技術は、デジタルマネーに関するサービスの利用を促進する上で改善の余地がある。 However, conventional techniques have room for improvement in promoting the use of services related to digital money.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、デジタルマネーに関するサービスの利用を促進できる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and aims to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program that can promote the use of services related to digital money.

本願に係る情報処理装置は、チャージ部と、払出部とを有する。チャージ部は、チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行する。払出部は、予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、チャージ後の決済口座の残高が予め規定される上限以下となるようにサービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する。 An information processing apparatus according to the present application has a charge section and a payout section. The charge unit charges digital money to a payment account linked to the service user designated as the charge destination. The payout unit carries out payout to a bank account specified in advance by the service user so that the balance of the settlement account after charging is equal to or less than the upper limit specified in advance on the condition that predetermined conditions are satisfied. .

実施形態の一態様によれば、デジタルマネーに関するサービスの利用を促進できるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to promote the use of services related to digital money.

図1は、本実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overview of information processing according to this embodiment. 図2は、本実施形態に係るサービス提供装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the service providing device according to this embodiment. 図3は、本実施形態に係る口座情報の概要を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an outline of account information according to this embodiment. 図4は、本実施形態に係る取引予定情報の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an overview of transaction schedule information according to this embodiment. 図5は、本実施形態に係るチャージ指示の概要を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an overview of charge instructions according to the present embodiment. 図6は、本実施形態に係る通知部および払出部により実行される処理の一例を説明するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of processing executed by the notification unit and the payout unit according to the present embodiment. 図7は、本実施形態に係るサービス提供装置の処理手順例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing an example of a processing procedure of the service providing apparatus according to this embodiment. 図8は、本実施形態または変形例に係るサービス提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 8 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the service providing apparatus according to this embodiment or a modified example.

以下に本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「本実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この本実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Embodiments for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "present embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.本実施形態に係る情報処理の一例〕
以下、図1を用いて、本実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1および図2は、本実施形態に係る情報処理の概要を示す図である。
[1. Example of information processing according to the present embodiment]
An example of information processing according to this embodiment will be described below with reference to FIG. 1 and 2 are diagrams showing an overview of information processing according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システムSYSは、チャージ元装置10と、チャージ先装置20と、銀行システム30と、サービス提供装置100とを含む。なお、図1は、本実施形態に係る情報処理システムSYSの一例を示しており、チャージ元装置10のユーザXが利用する銀行により運営及び管理される銀行システムなど、図1には示されていない他の装置が含まれていてもよい。 As shown in FIG. 1, the information processing system SYS according to the present embodiment includes a charging source device 10, a charging destination device 20, a bank system 30, and a service providing device 100. FIG. Note that FIG. 1 shows an example of an information processing system SYS according to the present embodiment. other devices may be included.

また、以下の説明において、チャージ元装置10をユーザXと表記して説明する場合がある。すなわち、ユーザXをチャージ元装置10と読み替えることができる。同様に、以下の説明において、チャージ先装置20をユーザYと表記して説明する場合がある。すなわち、ユーザYをチャージ先装置20と読み替えることができる。また、同様に、以下の説明において、サービス提供装置100を事業者Zと表記して説明する場合がある。すなわち、事業者Zをサービス提供装置100と読み替えることができる。 Also, in the following description, the charging source device 10 may be referred to as user X in some cases. That is, the user X can be read as the charging source device 10 . Similarly, in the following description, the charge destination device 20 may be referred to as user Y in some cases. That is, the user Y can be read as the charge destination device 20 . Similarly, in the following description, the service providing apparatus 100 may be referred to as a business operator Z in some cases. That is, the business operator Z can be read as the service providing device 100 .

チャージ元装置10、チャージ先装置20、銀行システム30、及びサービス提供装置100は、ネットワークN(たとえば、図2参照)に接続される。チャージ元装置10、チャージ先装置20、銀行システム30、及びサービス提供装置100は、ネットワークNを通じて、相互に通信できる。 The charging source device 10, the charging destination device 20, the bank system 30, and the service providing device 100 are connected to a network N (see FIG. 2, for example). The charging source device 10, the charging destination device 20, the bank system 30, and the service providing device 100 can communicate with each other through the network N.

チャージ元装置10は、事業者Zにより提供されるデジタルマネー(電子マネー)に関する各種サービスを利用するユーザXが使用する情報処理装置である。なお、デジタルマネーとは、たとえば、各種企業が独自に用いるポイントや通貨などであってもよく、日本円やドルなどの国家により提供される貨幣を電子的に取引可能としたものであってもよい。また、チャージ先装置20は、事業者Zにより提供されるデジタルマネーに関する各種サービスを利用するユーザYが使用する情報処理装置である。 The charge source device 10 is an information processing device used by a user X who uses various services related to digital money (electronic money) provided by a business operator Z. FIG. In addition, digital money may be, for example, points or currency used independently by various companies, or may be electronically tradable currency provided by the state, such as the Japanese yen and the dollar. good. Also, the charging destination device 20 is an information processing device used by the user Y who uses various services related to digital money provided by the business operator Z. FIG.

図1に示す情報処理システムSYSによる情報処理が適用される典型的な想定場面として、所定の事業を営む事業者であるユーザXが、各種サービスの1つとして提供されるマネーチャージサービスを利用して、従業員であるユーザYに対し、デジタルマネーによる給与の支払いを行う場合が考えらえる。 As a typical hypothetical scene in which information processing by the information processing system SYS shown in FIG. Therefore, it is conceivable that salary is paid to user Y, who is an employee, using digital money.

チャージ元装置10およびチャージ先装置20は、たとえば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)や、ウェアラブル端末などの情報処理装置により実現される。なお、チャージ元装置10は、ユーザXが運営および管理を行う単独のサーバ装置やワークステーション、複数のサーバ装置及び複数のストレージ装置が協働して動作するクラウドシステムなどにより実現されてもよい。 Charge source device 10 and charge destination device 20 are, for example, smartphones, tablet terminals, notebook PCs (Personal Computers), desktop PCs, mobile phones, PDAs (Personal Digital Assistants), wearable terminals, and the like. It is implemented by an information processing device. Note that the charge source device 10 may be realized by a single server device or workstation operated and managed by the user X, a cloud system in which a plurality of server devices and a plurality of storage devices operate in cooperation, or the like.

また、チャージ元装置10およびチャージ先装置20は、所定の情報処理を実現する制御情報をサービス提供装置100から受け取った場合には、制御情報に従って情報処理を実現する。ここで、制御情報は、たとえば、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語やCSS(Cascading Style Sheets)等のスタイルシート言語、Java(登録商標)等のプログラミング言語、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語などにより記述される。なお、本実施形態では、サービス提供装置100から配信される所定のアプリケーションそのものを制御情報とみなしてもよい。 In addition, when the charge source device 10 and the charge destination device 20 receive control information for implementing predetermined information processing from the service providing device 100, the charge source device 10 and the charge destination device 20 implement the information processing according to the control information. Here, the control information includes, for example, a script language such as JavaScript (registered trademark), a style sheet language such as CSS (Cascading Style Sheets), a programming language such as Java (registered trademark), and a markup language such as HTML (HyperText Markup Language). It is written in up language or the like. Note that, in the present embodiment, the predetermined application itself distributed from the service providing apparatus 100 may be regarded as the control information.

銀行システム30は、ユーザYが事業者Zに対して残高の払出先として指定する銀行により運営および管理される銀行システムである。銀行システム30は、たとえば、単独のサーバ装置やワークステーション、複数のサーバ装置及び複数のストレージ装置が協働して動作するクラウドシステムなどにより実現される。 The bank system 30 is a bank system operated and managed by a bank designated by the user Y to the business operator Z as the payee of the balance. The bank system 30 is realized, for example, by a single server device or workstation, a cloud system in which a plurality of server devices and a plurality of storage devices operate in cooperation, or the like.

たとえば、銀行システム30は、銀行口座の利用履歴として、各カード会社や、各種サービスの提供者による銀行口座からの引き落としに関する情報(たとえば、引き落とした金額や、引き落とした日時など)や、現在の口座情報(口座残高など)などを、銀行利用者に対応付けて管理する。なお、銀行利用者には、事業者Zにより提供されるデジタルマネーに関する各種サービスを利用するユーザYが含まれる。 For example, the bank system 30 stores, as bank account usage histories, information on withdrawals from bank accounts by credit card companies and various service providers (for example, amounts debited, dates and times of debits, etc.), current account Information (account balance, etc.) is managed in association with bank users. Bank users include user Y who uses various services related to digital money provided by business operator Z.

サービス提供装置100は、デジタルマネーに関する各種サービスを提供する事業を営む事業者Zにより運営および管理される情報処理装置である。サービス提供装置100は、単独のサーバ装置やワークステーション、複数のサーバ装置及び複数のストレージ装置が協働して動作するクラウドシステムなどにより実現される。 The service providing device 100 is an information processing device operated and managed by a business operator Z that runs a business of providing various services related to digital money. The service providing device 100 is implemented by a single server device or workstation, a cloud system in which a plurality of server devices and a plurality of storage devices operate in cooperation, or the like.

サービス提供装置100が提供する各種サービスには、デジタルマネーを用いた決済サービスや、デジタルマネーを所望のチャージ先に移動させるマネーチャージサービスなどが含まれる。なお、サービス提供装置100は、提供する各種サービスごとに、情報処理の主体が物理的または機能的に分散されている装置又はシステムとして構成されていてもよい。 Various services provided by the service providing apparatus 100 include a payment service using digital money, a money charge service for moving digital money to a desired charge destination, and the like. Note that the service providing apparatus 100 may be configured as an apparatus or system in which the subject of information processing is physically or functionally distributed for each service to be provided.

サービス提供装置100は、上述の各種サービスの提供に伴い、各サービス利用者が所有するデジタルマネーの決済口座に対する入出金を管理する。サービス提供装置100は、サービス利用者からのチャージ指示に従って、決済口座間においてデジタルマネーの移動を行うことで、上述のマネーチャージサービスを実現する。 The service providing apparatus 100 manages deposits and withdrawals of digital money to and from settlement accounts owned by each service user as the various services described above are provided. The service providing apparatus 100 implements the money charge service described above by transferring digital money between settlement accounts according to charge instructions from service users.

このようなサービス提供装置100は、上述の各種サービスの提供に関連して、本実施形態に係る情報処理を実行する。ユーザXがユーザYに対し、デジタルマネーにより給与の支払いを行う場合を題材として、本実施形態に係る情報処理について事例を交えつつ説明する。 Such a service providing apparatus 100 executes information processing according to the present embodiment in connection with the provision of various services described above. The case where user X pays salary to user Y with digital money will be used as a theme to explain the information processing according to the present embodiment with examples.

図1に示すように、ユーザXは、ユーザYへのチャージ指示をサービス提供装置100に送信する(ステップS11)。 As shown in FIG. 1, user X transmits a charging instruction to user Y to service providing apparatus 100 (step S11).

ユーザXにより送信されるチャージ指示は、たとえば、「チャージ元ID」の項目と、「チャージ先ID」の項目と、「予定額」の項目と、「予定日」の項目とで構成される。 The charging instruction transmitted by the user X includes, for example, the items of "charging source ID", "charging destination ID", "scheduled amount", and "scheduled date".

「チャージ先ID」の項目には、チャージ先のアカウントを示す情報が記録される。図1に示す場合、「チャージ元ID」の項目には、ユーザXのアカウントを示す情報が記録されることになる。 Information indicating the account of the charge destination is recorded in the item of "charging destination ID". In the case shown in FIG. 1, information indicating the account of user X is recorded in the item of "charging source ID".

「チャージ先ID」の項目には、チャージ先のアカウントを示す情報が記録される。図1に示す場合、「チャージ先ID」の項目には、ユーザYのアカウントを示す情報が記録されることになる。 Information indicating the account of the charge destination is recorded in the item of "charging destination ID". In the case shown in FIG. 1, information indicating user Y's account is recorded in the item of "charging destination ID".

「予定額」の項目には、チャージ先へのチャージ予定額を示す情報が記録される。図1に示す場合、「予定額」の項目には、ユーザYに対して支払われる給与の金額を示す情報が記録されることになる。 Information indicating the scheduled charging amount to the charging destination is recorded in the item of "scheduled amount". In the case shown in FIG. 1, information indicating the amount of salary to be paid to user Y is recorded in the item of "scheduled amount".

「予定日」の項目には、チャージ先へのチャージ予定日を示す情報が記録される。図1に示す場合、「予定日」の項目には、ユーザYに対する給与の支払い日を示す情報が記録されることになる。 Information indicating the scheduled date of charging to the charging destination is recorded in the “scheduled date” item. In the case shown in FIG. 1, information indicating the payment date of salary to user Y is recorded in the item of "scheduled date".

なお、チャージ指示には、チャージの目的を示す「名目」の項目が含まれていてもよい。この場合、「名目」の項目には、給与というチャージの目的が記録されることになる。 Note that the charging instruction may include an item of "nominal" indicating the purpose of charging. In this case, the purpose of the charge, which is salary, is recorded in the "nominal" item.

また、ユーザXは、チャージ指示の送信後、事業者Zから通知された銀行口座に対して、チャージ指示に充当するための原資を滞りなく入金する。たとえば、チャージ元装置10は、取引銀行に対して、事業者Zの銀行口座に対する入金指示を送信する。 Further, after transmitting the charge instruction, the user X deposits funds for the charge instruction without delay into the bank account notified by the business operator Z. For example, the charge source device 10 transmits a deposit instruction to the bank account of the business operator Z to the bank.

他方、サービス提供装置100は、ユーザXから受信したチャージ指示に従って、チャージ処理を実行する(ステップS12)。 On the other hand, the service providing device 100 executes charging processing according to the charging instruction received from the user X (step S12).

たとえば、サービス提供装置100は、チャージ指示の受信に応じて、チャージ指示に充当するための原資の入金先(振込先)として、事業者Zが所有する銀行口座の情報(口座番号)をチャージ指示の送信元であるユーザXに通知できる。なお、事業者Zは、チャージ指示において指定されたチャージ予定額を記載した電子的な請求書をユーザXに発行し、発行した請求書の中に入金先の口座の情報を含めてもよい。 For example, in response to receiving the charge instruction, the service providing apparatus 100 sends the information (account number) of the bank account owned by the business operator Z as the payment destination (transfer destination) of the funds to be applied to the charge instruction. can be notified to user X who is the sender of the The business operator Z may issue an electronic invoice to the user X describing the scheduled charge amount specified in the charge instruction, and may include information on the account to which the payment is made in the issued invoice.

そして、サービス提供装置100は、ユーザXからの入金を確認できたことを条件として、ユーザYへのチャージを実行する。具体的には、サービス提供装置100は、取引銀行からの入金通知に基づいて、ユーザXのアカウントに紐づく決済口座の残高を加算する。次に、サービス提供装置100は、チャージ指示において指定されたチャージ先であるユーザYのアカウントに紐づく決済口座を特定する。次に、サービス提供装置100は、特定した決済口座に対して、ユーザXのアカウントに紐づく決済口座の残高から、チャージ指示において指定されたチャージ予定額に対応するデジタルマネーを移動する。 Then, the service providing apparatus 100 charges the user Y on condition that the payment from the user X has been confirmed. Specifically, the service providing apparatus 100 adds the balance of the settlement account linked to the user X account based on the payment notice from the bank. Next, the service providing apparatus 100 identifies a settlement account linked to the account of user Y who is the charge destination specified in the charge instruction. Next, the service providing apparatus 100 transfers digital money corresponding to the scheduled charge amount specified in the charge instruction from the balance of the settlement account linked to the user X account to the specified settlement account.

チャージ処理の実行後、サービス提供装置100は、ユーザYのアカウントに紐づく決済口座のチャージ後の残高が予め規定される上限(所定額)を超えるかどうかを判定する(ステップS13)。 After executing the charging process, the service providing apparatus 100 determines whether or not the post-charging balance of the settlement account linked to the user Y's account exceeds a predetermined upper limit (predetermined amount) (step S13).

そして、サービス提供装置100は、ユーザYのアカウントに紐づく決済口座のチャージ後の残高が予め規定される上限(所定額)を超える場合、ユーザYに対して、アラートを通知する(ステップS14)。たとえば、サービス提供装置100は、ユーザYと事業者Zとの間で予め取り決められた通知方法でアラートを通知できる。通知方法には、プッシュ通知やメール通知などの任意の方法を採用し得る。 Then, when the balance of the settlement account linked to the user Y's account after charging exceeds a predetermined upper limit (predetermined amount), the service providing apparatus 100 notifies the user Y of an alert (step S14). . For example, the service providing apparatus 100 can notify the alert by a notification method prearranged between the user Y and the business operator Z. Any method such as push notification or email notification can be adopted as the notification method.

たとえば、図1に示すように、サービス提供装置100は、マネーチャージサービスによるチャージにより残高が上限を超えている旨、及び、規定期日までに残高が上限以下にならなければ、指定口座への払出を行う旨を通知する。これにより、サービス提供装置100は、残高の払出が行われる可能性をサービス利用者に予め認識させることができる。また、サービス提供装置100は、ユーザYに通知するアラートに対して、直感的な操作で残高の出金を行うためのリンク情報を含めることができる。なお、リンク情報は、図1に示すように、チャージ先装置20において、リンク情報に対する操作に応じて行われる処理の内容をユーザYが視認可能な文字列として表示されてもよい。なお、サービス提供装置100は、チャージ後の残高が上限を超える場合であっても、チャージ後の残高からの取引が予定されている場合、アラートを通知しないようにしてもよい。 For example, as shown in FIG. 1, the service providing apparatus 100 notifies that the balance exceeds the upper limit due to charging by the money charge service, and if the balance does not fall below the upper limit by the prescribed date, the payment is made to the designated account. will be notified. Thereby, the service providing apparatus 100 can make the service user aware in advance of the possibility that the balance will be paid out. In addition, the service providing apparatus 100 can include link information for withdrawing the balance by an intuitive operation in the alert to be notified to the user Y. FIG. As shown in FIG. 1 , the link information may be displayed as a character string that allows the user Y to visually recognize the details of the processing performed in response to the operation on the link information in the charge destination device 20 . Even if the balance after charging exceeds the upper limit, the service providing apparatus 100 may not notify the alert when a transaction is scheduled from the balance after charging.

アラートを通知した後、サービス提供装置100は、ユーザYに紐付く決済口座の残高(以下、「マネー残高」と称する。)からの取引の予定を確認する(ステップS15)。対象となる取引は、月1回などの予め定められた所定の頻度で発生する蓋然性が高い取引の予定であり、たとえば、リボルビング払いを含むクレジットカードの利用代金の支払いなどの各種債務の支払いや、金融商品の買い付け(積立)や、住宅ローンの支払や、管理費の支払や、公共料金または教育サービスなどの各種引落しなどが想定される。 After notifying the alert, the service providing apparatus 100 confirms the transaction schedule from the balance of the settlement account linked to user Y (hereinafter referred to as "money balance") (step S15). Target transactions are scheduled to occur with a high probability of occurring at a predetermined frequency such as once a month. , the purchase (reserve) of financial products, the payment of a housing loan, the payment of management fees, various withdrawals such as public utility charges or educational services, etc. are assumed.

そして、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高からの取引が予定されていなければ、予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、ユーザYのマネー残高が所定額以下となるように、ユーザYが予め指定する銀行口座に対する払出を実行する(ステップS16)。 Then, if a transaction from the user Y's money balance is not scheduled, the service providing apparatus 100 sets the user Y's money balance to a predetermined amount or less on condition that a predetermined condition is satisfied. , payout to a bank account specified in advance by user Y (step S16).

具体例を示せば、サービス提供装置100は、ユーザYからの出金指示があった場合、ユーザYからの出金指示に応じた払出を実行する。あるいは、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高が上限を超えた状態で予め規定する払出猶予期間を経過した場合、強制的に払出を実行する。予め規定する払出猶予期間は、たとえば、法令(たとえば、資金決済法)に定められている滞留規制を順守可能な範囲内で予め規定される。 As a specific example, the service providing apparatus 100 executes payment according to the payment instruction from the user Y when the payment instruction from the user Y is received. Alternatively, the service providing apparatus 100 forcibly executes the payment when the predetermined payment grace period has passed while the user Y's money balance exceeds the upper limit. The pre-specified withdrawal grace period is pre-specified, for example, to the extent that it is possible to comply with retention regulations stipulated in laws and regulations (for example, the Fund Settlement Act).

一方、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高からの取引が予定されている場合、ユーザYのマネー残高の払出を実行しない。すなわち、サービス提供装置100は、マネー残高からの取引が予定されている場合に限り、ユーザYのマネー残高が上限を超えている状態を例外的に許容する。 On the other hand, the service providing apparatus 100 does not pay out the user Y's money balance when a transaction is scheduled from the user Y's money balance. That is, the service providing apparatus 100 exceptionally allows a state in which the money balance of user Y exceeds the upper limit only when a transaction from the money balance is scheduled.

また、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高からの取引が予定されている場合、既定の上限を超える他の上限とマネー残高との比較を行ってもよい。他の上限は、たとえば、サービス利用者ごとに予め設定される個別の上限であり、たとえば、月1回の頻度でマネー残高から支払われている金額の所定期間における平均値などに基づいて設定可能である。サービス提供装置100は、上述のステップS14の処理を行う際、チャージ後のマネー残高が変更後の他の上限を超えているかどうかを判定する。そして、サービス提供装置100は、マネー残高が他の上限を超えている場合、払出を行い、マネー残高が他の上限を超えていない場合、払出を行わないようにしてもよい。 Further, when a transaction is scheduled from the money balance of user Y, the service providing apparatus 100 may compare the money balance with another upper limit that exceeds the predetermined upper limit. Other upper limits are, for example, individual upper limits that are preset for each service user, and can be set based on, for example, the average value of the amount paid out of the money balance on a monthly basis over a predetermined period of time. is. The service providing apparatus 100 determines whether or not the money balance after charging exceeds another upper limit after change when performing the process of step S14 described above. Then, the service providing apparatus 100 may perform a payout when the money balance exceeds another upper limit, and may not perform a payout when the money balance does not exceed another upper limit.

また、サービス提供装置100は、払出を実行する際、ユーザYのマネー残高のうち上限(所定額)を超える分に相当する額について払出を実行してもよい。すなわち、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高が上限一杯の状態を維持されるように払出を行ってもよい。 Further, when executing the payment, the service providing apparatus 100 may execute the payment of an amount corresponding to the amount exceeding the upper limit (predetermined amount) of the user Y's money balance. That is, the service providing apparatus 100 may pay out so that the user Y's money balance is maintained at the upper limit.

また、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高からの取引予定がある場合、取引予定に相当する金額を残高から使用できない状態で管理してもよい。これにより、取引予定に対応する支払を確実に履行できる。 Further, when there is a transaction schedule from user Y's money balance, the service providing apparatus 100 may manage the amount corresponding to the transaction schedule in such a manner that it cannot be used from the balance. This ensures that payments corresponding to transaction schedules can be fulfilled.

このように、本実施形態に係る情報処理装置の一例であるサービス提供装置100は、サービス利用者のマネー残高が上限を超える場合、サービス利用者が指定する銀行口座への払出を行う。これにより、サービス提供装置100は、滞留規制を順守しつつ、デジタルマネーに関する各種サービスをサービス利用者に提供でき、デジタルマネーに関するサービスの利用を促進できる。 As described above, the service providing apparatus 100, which is an example of the information processing apparatus according to the present embodiment, pays money to a bank account designated by the service user when the money balance of the service user exceeds the upper limit. As a result, the service providing apparatus 100 can provide various services related to digital money to service users while complying with the stay regulation, and promote the use of services related to digital money.

〔2.装置構成例〕
以下、本実施形態に係るサービス提供装置100の構成について説明する。図2は、本実施形態に係るサービス提供装置の構成例を示すブロック図である。
[2. Device configuration example]
The configuration of the service providing apparatus 100 according to this embodiment will be described below. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the service providing device according to this embodiment.

図2に示すように、サービス提供装置100は、事業者Z(図1参照)がサービス利用者に提供するデジタルマネーに関する各種サービスに関する処理を実行する。図2に示すように、サービス提供装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。 As shown in FIG. 2, the service providing apparatus 100 executes processing related to various services related to digital money provided to service users by the operator Z (see FIG. 1). As shown in FIG. 2, the service providing device 100 has a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit .

(通信部110について)
通信部110は、有線又は無線により、ネットワークNに接続される。通信部110は、ネットワークNを介して、チャージ元装置10や、チャージ先装置20や、銀行システム30などとの間で情報の送受信を行う。通信部110は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。
(Regarding communication unit 110)
The communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly. The communication unit 110 transmits and receives information to and from the charging source device 10, the charging destination device 20, the bank system 30, and the like via the network N. Communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like.

(記憶部120について)
記憶部120は、制御部130による制御及び演算に用いられるプログラム及びデータを記憶する。記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。図2に示すように、記憶部120は、口座情報記憶部121と、取引予定情報記憶部122とを有する。
(Regarding storage unit 120)
The storage unit 120 stores programs and data used for control and calculation by the control unit 130 . Storage unit 120 is implemented by, for example, a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory) or flash memory, or a storage device such as a hard disk or optical disk. As shown in FIG. 2 , the storage unit 120 has an account information storage unit 121 and a transaction schedule information storage unit 122 .

(口座情報記憶部121について)
口座情報記憶部121は、各サービス利用者が所有するデジタルマネーの決済口座に関する口座情報を記憶する。サービス利用者としては、ビジネスユーザや個人ユーザなどが想定される。図3は、本実施形態に係る口座情報の概要を示す図である。なお、図3は、本実施形態に係る口座情報の一例を示すものであり、図3に示す例とは異なる形態で構成されていてもよい。
(Regarding account information storage unit 121)
The account information storage unit 121 stores account information related to digital money settlement accounts owned by each service user. Service users are assumed to be business users and individual users. FIG. 3 is a diagram showing an outline of account information according to this embodiment. Note that FIG. 3 shows an example of account information according to this embodiment, and may be configured in a form different from the example shown in FIG.

図3に示すように、口座情報記憶部121が記憶する口座情報は、「口座ID」の項目や、「所有者ID」の項目や、「総残高」の項目などの複数の項目を有する。口座情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 3, the account information stored in the account information storage unit 121 has a plurality of items such as an "account ID" item, an "owner ID" item, and a "total balance" item. These items of account information are associated with each other.

「口座ID」の項目には、決済口座を識別するために口座ごとに固有に割り振られる口座ID(識別情報)が記憶される。 The "account ID" item stores an account ID (identification information) that is uniquely assigned to each account to identify the settlement account.

「所有者ID」の項目には、口座IDに紐付けられた決済口座を所有する所有者を識別するために所有者ごとに個別に割り振られる所有者ID(識別情報)が記憶される。一例として、所有者IDには、電子決済サービスを利用する際にサービス利用者ごとに個別に割り振られるユーザIDがそのまま利用される場合が考えられる。 The “owner ID” item stores an owner ID (identification information) that is individually assigned to each owner to identify the owner of the settlement account linked to the account ID. As an example, a user ID that is individually assigned to each service user when using an electronic payment service may be used as the owner ID.

「総残高」の項目には、決済口座に保有されているデジタルマネーの総残高を示す情報が記憶される。 Information indicating the total balance of digital money held in the settlement account is stored in the "total balance" item.

たとえば、図3に示す例によれば、口座ID:「AC#1」に紐づく決済口座の所有者は、所有者ID:「U#001」が割り振られているサービス利用者であり、「1,150,000円」に相当する額のデジタルマネーが決済口座に保有されることが示されている。 For example, according to the example shown in FIG. 3, the owner of the settlement account linked to the account ID: "AC#1" is the service user to whom the owner ID: "U#001" is assigned. It shows that digital money equivalent to 1,150,000 yen is held in the payment account.

なお、「総残高」の項目は、デジタルマネーの管理方法に応じて、さらに細かく区分けされていてもよい。たとえば、「総残高」の項目を、「給与」の項目および「給与以外」の項目に区分けしてもよい。この場合、「給与」の項目は、「総残高」項目に記憶された総残高のうち、給与として入金されたデジタルマネーの残高を示す情報を記憶する。そして、「給与以外」の項目は、「総残高」項目に記憶された総残高のうち、給与以外の名目で入金されたデジタルマネーの残高を示す情報を記憶する。 Note that the "total balance" item may be further divided according to the digital money management method. For example, the "total balance" item may be divided into the "salary" item and the "non-salary" item. In this case, the "salary" item stores information indicating the balance of digital money deposited as salary out of the total balance stored in the "total balance" item. The item "other than salary" stores information indicating the balance of digital money deposited under the name other than salary, out of the total balance stored in the "total balance" item.

また、「給与以外」の項目を、「通常」の項目および「利益」の項目などの項目にさらに区分けしてもよい。この場合、「通常」の項目は、決済口座の所有者が自らチャージしたデジタルマネーの残高を示す情報を記憶する。たとえば、「通常」の項目に記憶される情報には、決済口座に紐付けられたクレジットカードまたは銀行口座から入金されたデジタルマネーの残高を示す情報などが考えられる。また、たとえば、「利益」の項目に記憶される情報には、事業者Zがサービス利用者に提供する電子決済サービスを利用した際に決済金額に対してキャッシュバックされたデジタルマネーの残高を示す情報などが考えられる。 Also, the "non-salary" items may be further divided into items such as "normal" items and "profit" items. In this case, the "normal" item stores information indicating the balance of the digital money charged by the owner of the settlement account. For example, the information stored in the "normal" item may include information indicating the balance of digital money deposited from a credit card or bank account linked to the payment account. Also, for example, the information stored in the item "Profit" indicates the balance of digital money cashed back against the payment amount when the operator Z uses the electronic payment service provided to the service user. information, etc.

また、サービス提供装置100は、銀行システム30から入金通知を受信すると、入金通知の内容に従い、決済口座に対して所定の残高を加算する。たとえば、サービス提供装置100は、銀行システム30からユーザXから200,000円の入金があった旨の入金通知があった場合、チャージ先(たとえば、ユーザY)のアカウントに紐付く決済口座に対して、200,000円相当のデジタルマネーの残高を加算する。なお、サービス提供装置100は、チャージの完了をチャージ指示の送信元であるユーザX(チャージ元装置10)に通知してもよい。 Further, when the service providing apparatus 100 receives a deposit notification from the bank system 30, it adds a predetermined balance to the settlement account according to the content of the deposit notification. For example, when the service providing apparatus 100 receives a deposit notification from the bank system 30 that user X has deposited 200,000 yen, the service providing apparatus 100 sends to add the balance of digital money equivalent to 200,000 yen. Note that the service providing device 100 may notify the user X (charging source device 10), who is the source of the charging instruction, of the completion of charging.

(取引予定情報記憶部122について)
取引予定情報記憶部122は、サービス利用者の取引予定に関する情報を記憶する。取引予定は、マネー残高からの取引の予定であり、サービス利用者により予め登録される。図4は、本実施形態に係る取引予定情報の概要を示す図である。なお、図4は、本実施形態に係る取引予定情報の一例を示すものであり、図4に示す例とは異なる形態で構成されていてもよい。
(Regarding transaction schedule information storage unit 122)
The transaction schedule information storage unit 122 stores information about the service user's transaction schedule. The transaction schedule is a schedule of transactions from the money balance, and is registered in advance by the service user. FIG. 4 is a diagram showing an overview of transaction schedule information according to this embodiment. Note that FIG. 4 shows an example of transaction schedule information according to the present embodiment, and may be configured in a form different from the example shown in FIG.

図4に示すように、取引予定情報記憶部122に記憶される取引予定情報は、「ユーザID」の項目や、「取引予定日」の項目や、「取引内容」の項目や、「取引予定金額」の項目などの複数の項目を有する。取引予定情報が有するこれらの項目は相互に対応付けられている。 As shown in FIG. 4, the transaction schedule information stored in the transaction schedule information storage unit 122 includes a "user ID" item, a "scheduled transaction date" item, a "details of transaction" item, and a "transaction schedule" item. It has a plurality of items such as the item of amount of money. These items of transaction schedule information are associated with each other.

「ユーザID」の項目には、事業者Zが提供する決済サービスなどの利用登録の際にサービス利用者(たとえば、ユーザXやユーザY)などに対して個別に割り振られるユーザID(識別情報)が記憶される。 In the "user ID" item, a user ID (identification information) that is individually assigned to a service user (for example, user X or user Y) when registering for use of a settlement service provided by business operator Z is stored.

「取引予定日」の項目には、サービス利用者がマネー残高から予定している取引の日時を示す日時情報が記憶される。 The "scheduled transaction date" field stores date and time information indicating the date and time of the transaction scheduled by the service user based on the money balance.

「取引内容」の項目には、サービス利用者がマネー残高から予定している取引の内容を示す情報が記憶される。 Information indicating the content of the transaction that the service user intends to make from the money balance is stored in the item "details of transaction".

「取引予定金額」の項目には、サービス利用者がマネー残高から予定している取引の金額を示す情報が記憶される。 Information indicating the amount of transaction planned by the service user from the money balance is stored in the "planned transaction amount" item.

図4に示す例によれば、サービス提供装置100は、ユーザID:「U#001」で識別されるサービス利用者について、マネー残高からの取引を予定している日時やその取引の内容、取引を予定している金額の情報などを特定できる。 According to the example shown in FIG. 4, the service providing apparatus 100 provides the service user identified by the user ID: "U#001" with the scheduled date and time of the transaction from the money balance, the details of the transaction, and the transaction details. You can specify information such as the amount of money you are planning to pay.

(制御部130について)
制御部130は、サービス提供装置100の制御や演算を実行するコントローラ(controller)である。制御部130の各部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって、サービス提供装置100の内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)、SoC(System on a Chip)などの集積回路により実現される。
(Regarding the control unit 130)
The control unit 130 is a controller that controls the service providing apparatus 100 and performs calculations. Each part of the control unit 130 executes various programs stored in a storage device inside the service providing apparatus 100 using a RAM as a work area, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). It is realized by Also, the control unit 130 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or an SoC (System on a Chip).

図2に示すように、制御部130は、チャージ部131と、通知部132と、払出部133とを有する。制御部130は、図2に示す各部により、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、説明は省略するが、制御部130の内部構成は、図2に示す各部に限られず、デジタルマネーの総残高のうち少なくとも給与残高を分けて管理するための情報処理の機能や作用を実現または実行する各部を有していてもよい。 As shown in FIG. 2 , the control unit 130 has a charging unit 131 , a notification unit 132 and a payout unit 133 . The control unit 130 implements or executes the functions and actions of information processing described below by using the respective units shown in FIG. Although the explanation is omitted, the internal configuration of the control unit 130 is not limited to each unit shown in FIG. Or you may have each part which performs.

(チャージ部131について)
チャージ部131は、チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行する。図5は、本実施形態に係るチャージ指示の概要を示す図である。
(Regarding the charging section 131)
The charge unit 131 charges digital money to a payment account linked to the service user designated as the charge destination. FIG. 5 is a diagram showing an overview of charge instructions according to the present embodiment.

図5に示すように、チャージ部131が受け付けるチャージ指示は、たとえば、「チャージ元ID」の項目と、「チャージ先ID」の項目と、「予定額」の項目と、「予定日」の項目とで構成される。 As shown in FIG. 5, the charging instruction received by charging unit 131 includes, for example, items of "charging source ID", "charging destination ID", "scheduled amount", and "scheduled date". Consists of

「チャージ先ID」の項目には、チャージ先のアカウントを示す情報が記録される。「チャージ先ID」の項目には、チャージ先のアカウントを示す情報が記録される。「予定額」の項目には、チャージ先へのチャージ予定額を示す情報が記録される。「予定日」の項目には、チャージ先へのチャージ予定日を示す情報が記録される。 Information indicating the account of the charge destination is recorded in the item of "charging destination ID". Information indicating the account of the charge destination is recorded in the item of "charging destination ID". Information indicating the scheduled charging amount to the charging destination is recorded in the item of "scheduled amount". Information indicating the scheduled date of charging to the charging destination is recorded in the “scheduled date” item.

図5には、チャージ部131が受け付けるチャージ指示として、ユーザID:「U#001」で特定されるサービス利用者から、ユーザID:「U#002」で特定されるサービス利用者に対して、「9/25」を予定日とする「200,000(円)」の相当する額のデジタルマネーのチャージ指示が示されている。 FIG. 5 shows, as a charging instruction received by the charging unit 131, from the service user identified by the user ID: "U#001" to the service user identified by the user ID: "U#002", An instruction to charge digital money corresponding to "200,000 (yen)" with a scheduled date of "9/25" is shown.

なお、チャージ指示には、チャージの目的を示す「名目」の項目が含まれていてもよい。この場合、「名目」の項目には、給与というチャージの目的が記録されることになる。 Note that the charging instruction may include an item of "nominal" indicating the purpose of charging. In this case, the purpose of the charge, which is salary, is recorded in the "nominal" item.

たとえば、チャージ部131は、通信部110を通じて、サービス利用者(たとえば、ユーザX)から送信されたチャージ指示を受け付ける。次に、チャージ部131は、受け付けたチャージ指示に充当するための原資の入金先(振込先)として、事業者Zが所有する銀行口座の情報(口座番号)をチャージ指示の送信元であるサービス利用者(たとえば、ユーザX)に通知する。 For example, charging section 131 receives a charging instruction transmitted from a service user (for example, user X) through communication section 110 . Next, the charging unit 131 selects the information (account number) of the bank account owned by the business operator Z as the payment destination (transfer destination) of the funds to be applied to the received charging instruction. Notify the user (eg, user X).

次に、チャージ部131は、チャージ指示の送信元であるサービス利用者(たとえば、ユーザX)からの入金を確認できたことを条件としてチャージを実行する。具体的には、チャージ部131は、取引銀行からの入金通知に基づいて、チャージ指示の送信元であるサービス利用者(たとえば、ユーザX)のアカウントに紐づく決済口座の残高を加算する。次に、チャージ部131は、チャージ指示において指定されたチャージ先であるサービス利用者(たとえば、ユーザY)のアカウントに紐づく決済口座を特定する。次に、チャージ部131は、特定した決済口座に対して、チャージ指示の送信元であるサービス利用者(たとえば、ユーザX)のアカウントに紐づく決済口座の残高から、チャージ指示において指定されたチャージ予定額に対応するデジタルマネーを移動する。 Next, the charging unit 131 performs charging on the condition that payment has been confirmed from the service user (for example, user X) who is the source of the charging instruction. Specifically, the charge unit 131 adds the balance of the settlement account linked to the account of the service user (for example, user X) who sent the charge instruction based on the payment notification from the bank. Next, the charging unit 131 identifies a settlement account linked to the account of the service user (for example, user Y) who is the charging destination specified in the charging instruction. Next, the charging unit 131 charges the identified payment account specified in the charge instruction from the balance of the payment account linked to the account of the service user (for example, user X) who sent the charge instruction. Transfer digital money corresponding to the planned amount.

(通知部132について)
通知部132は、チャージ後の決済口座のマネー残高が予め規定される上限を超えている場合、チャージ先のサービス利用者に対するアラートを通知する。
(Regarding the notification unit 132)
The notification unit 132 notifies an alert to the service user of the charge destination when the money balance of the settlement account after charging exceeds a predetermined upper limit.

たとえば、通知部132は、マネーチャージサービスによるチャージによりマネー残高が上限を超えている旨、及び、規定期日までにマネー残高が上限以下になれなければ、指定口座への払出を行う旨を含むアラート(たとえば、図1参照)をチャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)に通知する。また、通知部132は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)に通知するアラートに対して、直感的な操作でマネー残高の出金を行うためのリンク情報を含めることができる。 For example, the notification unit 132 provides an alert to the effect that the money balance exceeds the upper limit due to charging by the money charge service, and that if the money balance does not fall below the upper limit by the specified date, the payment will be made to the specified account. (See, for example, FIG. 1) is notified to the service user (for example, user Y) associated with the account to which the charge is made. In addition, the notification unit 132 may include link information for withdrawing the money balance with an intuitive operation in an alert to be notified to the service user (for example, user Y) associated with the account to which the charge is made. can be done.

また、通知部132は、マネー残高が上限を超える場合であっても、マネー残高からの取引が予定されている場合、アラートを通知しないようにしてもよい。たとえば、通知部132は、取引予定情報記憶部122に記憶されている取引予定に関する情報を参照することにより、対象ユーザの取引予定を確認できる。対象となる取引は、月1回などの予め定められた所定の頻度で発生する蓋然性が高い取引の予定であり、たとえば、リボルビング払いを含むクレジットカードの利用代金の支払いなどの各種債務の支払いや、金融商品の買い付け(積立)や、住宅ローンの支払や、管理費の支払や、公共料金または教育サービスなどの各種引落しなどが想定される。 Further, even if the money balance exceeds the upper limit, the notification unit 132 may not notify the alert when a transaction is scheduled from the money balance. For example, the notification unit 132 can confirm the target user's transaction schedule by referring to the information on the transaction schedule stored in the transaction schedule information storage unit 122 . Target transactions are scheduled to occur with a high probability of occurring at a predetermined frequency such as once a month. , the purchase (reserve) of financial products, the payment of a housing loan, the payment of management fees, various withdrawals such as public utility charges or educational services, etc. are assumed.

(払出部133について)
払出部133は、予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、マネー残高が上限以下となるようにサービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する。たとえば、払出部133は、通知部132によりアラートが通知された後、所定の条件を満たした場合、払出を実行する。これにより、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)に対して、マネー残高の払出が行われる可能性を認知させることができ、ユーザビリティの向上を図ることができる。
(Regarding payout unit 133)
The payout unit 133 carries out payout to a bank account designated in advance by the service user so that the money balance is equal to or less than the upper limit on the condition that predetermined conditions are satisfied. For example, the payout unit 133 executes payout when a predetermined condition is satisfied after the alert is notified by the notification unit 132 . As a result, the payout unit 133 can make the service user (for example, user Y) associated with the charge destination account aware of the possibility that the money balance will be paid out, thereby improving usability. can be done.

また、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者からの出金指示があった場合、所定の条件を満足したと判断し、このサービス利用者からの出金指示に応じた払出を実行する。これにより、払出部133は、サービス利用者の要求に応じたマネー残高の払出を実現できる。なお、出金指示は、通知部132からにより通知されるアラートに含まれるリンク情報を経由であってもよい。 In addition, when there is a withdrawal instruction from the service user associated with the account of the charge destination, the payment unit 133 determines that a predetermined condition is satisfied, and makes payment according to the payment instruction from the service user. to run. Thereby, the payout unit 133 can realize the payout of the money balance according to the service user's request. Note that the withdrawal instruction may be issued via the link information included in the alert notified by the notification unit 132 .

あるいは、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)のマネー残高が上限を超えた状態で予め規定する払出猶予期間を経過した場合、所定の条件を満足したと判断し、強制的に払出を実行する。払出猶予期間は、たとえば、法令(たとえば、資金決済法)に定められている滞留規制を順守可能な範囲内で予め規定される。期日の一例としては、マネー残高が上限を超えた日から所定の日数(たとえば、7日間)を経過した日が考えられる。これにより、払出部133は、法令を遵守したサービスの提供を実現できる。 Alternatively, the payout unit 133 satisfies a predetermined condition when the money balance of the service user (for example, user Y) linked to the charge destination account exceeds the upper limit and a predetermined payout grace period has passed. and forcibly execute the payout. The withdrawal grace period is defined in advance within a range that allows compliance with retention regulations stipulated in laws and regulations (for example, the Fund Settlement Act), for example. An example of the due date is the day when a predetermined number of days (for example, seven days) have elapsed since the money balance exceeded the upper limit. As a result, the payout unit 133 can provide services in compliance with laws and regulations.

また、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)について、マネー残高からの取引が予定されている場合、上述の上限を変更し、マネー残高が変更後の上限を超える場合、払出を実行する。対象となる取引は、月1回などの予め定められた所定の頻度で発生する蓋然性が高い取引の予定であり、たとえば、リボルビング払いを含むクレジットカードの利用代金の支払いなどの各種債務の支払いや、金融商品の買い付け(積立)や、住宅ローンの支払や、管理費の支払や、公共料金または教育サービスなどの各種引落しなどが想定される。 In addition, when a service user (for example, user Y) associated with the charge destination account is scheduled to make a transaction from the money balance, the payout unit 133 changes the above-described upper limit and changes the money balance to If the upper limit is exceeded, the payout is executed. Target transactions are scheduled to occur with a high probability of occurring at a predetermined frequency such as once a month. , the purchase (reserve) of financial products, the payment of a housing loan, the payment of management fees, various withdrawals such as public utility charges or educational services, etc. are assumed.

たとえば、払出部133は、取引予定情報記憶部122に記憶されている取引予定情報を参照して、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)のアカウントに紐づく取引の予定を確認する。そして、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)について、マネー残高からの取引が予定されていない場合、上述の所定の条件に従って、払出を実行する。 For example, the payout unit 133 refers to the transaction schedule information stored in the transaction schedule information storage unit 122, and refers to the schedule of transactions linked to the account of the service user (for example, user Y) linked to the account of the charge destination. to confirm. Then, the payout unit 133 pays out the service user (for example, user Y) associated with the charge destination account in accordance with the above-described predetermined conditions when a transaction from the money balance is not scheduled.

一方、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)について、マネー残高からの取引が予定されている場合、このサービス利用者のマネー残高の払出を実行しないことを決定する。すなわり、払出部133は、サービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されている場合に限り、このサービス利用者のマネー残高が上限を超えている状態を例外的に許容する。 On the other hand, the payout unit 133 does not pay out the money balance of the service user (for example, user Y) linked to the account to which the charge is made when a transaction from the money balance is scheduled. to decide. In other words, the payout unit 133 exceptionally allows the service user's money balance to exceed the upper limit only when a transaction from the money balance is scheduled for the service user.

また、払出部133は、払出を実行する際、ユーザYのマネー残高が上限(所定額)を超える分に相当する額について払出を実行してもよい。すなわち、サービス提供装置100は、ユーザYのマネー残高が上限一杯の状態を維持されるように払出を行ってもよい。これにより、払出部133は、サービス利用者の決済口座を最大限に利用したサービスを提供できる。また、払出部133は、サービス利用者(たとえば、ユーザY)のこれまでの取引実績に基づいて、定期的に(たとえば、毎月または数か月に1回などの頻度で)マネー残高からの取引(支払)が予測される支払予測額を算出し、支払予測額に基づいてマネー残高の上限越えを許容する所定の許容範囲をサービス利用者ごとに設定してもよい。この場合、払出部133は、サービス利用者ごとに設けた所定の許容範囲に基づいて、サービス利用者のマネー残高の払出を実行する。また、たとえば、払出部133は、予め規定するサイクルで、上述の所定の許容範囲をサービス利用者ごとに改めて更新してもよい。すなわち、払出部133は、マネー残高からの取引が予定される使途の内容に応じて、マネー残高が上限を超えている状態を許容する範囲を柔軟に変更できる。具体的には、払出部133は、あるサービス利用者について、2か月に1回のサイクルで水道料金の引落しが行われている場合、水道料金の引落しに対応できるように、2か月に1回のサイクルで予め決められた締め日に支払予測額を改めて算出し、所定の許容範囲を再設定する。また、払出部133は、クレジットカードの利用料金や、金融商品の買い付けなどの取引予定に係る支払予定額については、連携する各サービスから取得することにより、所定の許容範囲を更新できる。 In addition, the payout unit 133 may pay out an amount corresponding to the money balance of the user Y exceeding the upper limit (predetermined amount) when executing the payout. That is, the service providing apparatus 100 may pay out so that the user Y's money balance is maintained at the upper limit. As a result, the payout unit 133 can provide a service that makes maximum use of the settlement account of the service user. Also, the payout unit 133 regularly (for example, once every month or every few months) makes transactions from the money balance based on the past transaction results of the service user (for example, user Y). It is also possible to calculate a predicted payment amount for (payment) and set a predetermined permissible range for each service user that allows the money balance to exceed the upper limit based on the predicted payment amount. In this case, the payout unit 133 pays out the money balance of the service user based on a predetermined allowable range provided for each service user. Also, for example, the payout unit 133 may update the above-described predetermined allowable range for each service user in a predetermined cycle. In other words, the payout unit 133 can flexibly change the allowable range of the money balance exceeding the upper limit according to the intended use of the money balance. Specifically, when the water charge is debited once every two months for a certain service user, the payout unit 133 sets two or more charges so as to be able to cope with the debit of the water charge. The estimated payment amount is recalculated on a predetermined cut-off date once a month, and the predetermined allowable range is reset. In addition, the payout unit 133 can update the predetermined allowable range by acquiring from each linked service a payment amount related to a transaction schedule such as a credit card usage fee or a purchase of a financial product.

(通知部132および払出部133の処理機能について)
以下、図6を用いて、通知部132および払出部133により実行される処理の一例について説明する。図6は、本実施形態に係る通知部および払出部により実行される処理の一例を説明するための説明図である。
(Regarding the processing functions of the notification unit 132 and the payout unit 133)
An example of processing executed by the notification unit 132 and the payout unit 133 will be described below with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of processing executed by the notification unit and the payout unit according to the present embodiment.

図6に示す残高超過日(たとえば、「9/25」)は、チャージ先のサービス利用者に紐付くマネー残高が既定の上限である第1の上限(たとえば、「1,000,000」)を超えた日時の一例を示している。また、図6に示す取引予定日(たとえば、「9/27」、「9/30」)は、マネー残高からの取引が予定されている日時の一例を示している。また、図6に示す払出猶予末日(たとえば、「10/2」)は、払出猶予期間(たとえば、「7日間」)の日時の一例を示している。 The date of excess balance shown in FIG. 6 (for example, "9/25") is the first upper limit (for example, "1,000,000") that is the default upper limit for the money balance associated with the service user to which the charge is made. is shown as an example of a date and time exceeding . Also, the scheduled transaction dates (for example, “9/27” and “9/30”) shown in FIG. 6 are examples of dates and times when transactions from the money balance are scheduled. In addition, the end date of payment grace period (eg, “10/2”) shown in FIG. 6 indicates an example of the date and time of the payment grace period (eg, “7 days”).

通知部132は、サービス利用者のチャージ後のマネー残高が第1の上限を超えている場合、チャージ先のサービス利用者に対してアラートを通知する。図6に示す例では、通知部132は、チャージ後のマネー残高が第1の上限を超えているので、チャージ先のサービス利用者に対してアラートを通知することとなる。 If the service user's money balance after charging exceeds the first upper limit, the notification unit 132 notifies the service user of the charging destination of an alert. In the example shown in FIG. 6, the notification unit 132 notifies the service user of the charge destination of an alert because the money balance after charging exceeds the first upper limit.

払出部133は、通知部132によりアラートが通知されると、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高からの取引の予定を確認する。そして、払出部133は、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されていない場合、上述の所定の条件に従って、払出を実行する。 When notified by the notification unit 132 of the alert, the payout unit 133 confirms the transaction schedule from the money balance for the service user to whom the charge is made. Then, the payout unit 133 executes payout according to the above-described predetermined conditions when the service user to whom the charge is made is not scheduled to make a transaction from the money balance.

払出を実行する際、払出部133は、マネー残高が第1の上限を超える分に相当する額について払出を実行できる。図6に示す例を題材とすると、マネー残高:「1,150,000(円)」のうち、第1の上限:「1,000,000(円)」を超える分に相当する「150,000(円)」の払出を行うことができる。なお、払出部133は、マネー残高:「1,150,000(円)」の全額の払出を行ってもよい。また、払出部133は、チャージ先のサービス利用者からの出金指示があった場合、出金指示において指定された金額の払出を行ってもよい。 When executing the payout, the payout unit 133 can execute the payout of the amount corresponding to the money balance exceeding the first upper limit. Taking the example shown in FIG. 000 (yen)” can be paid out. Note that the payout unit 133 may pay out the entire money balance of “1,150,000 (yen)”. Further, the payout unit 133 may pay out the amount specified in the payout instruction when receiving a payout instruction from the service user to whom the charge is made.

一方、払出部133は、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されている場合、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高の払出を実行しない。図6に示す例では、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されているので、払出部133は、マネー残高の払出を行わないことになる。 On the other hand, the payout unit 133 does not pay out the money balance to the charge-destination service user when a transaction from the money balance is scheduled for the charge-destination service user. In the example shown in FIG. 6, the payment unit 133 does not pay out the money balance because the service user of the charge destination is scheduled to make a transaction from the money balance.

また、払出部133は、チャージ先のサービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されている場合、さらに、マネー残高が第2の上限を超えているかどうかを判定し、その判定結果に基づいて払出を実行するかどうかを決定してもよい。これにより、払出部133は、ユーザのサービス利用実態に応じたサービスの提供を実現でき、ユーザビリティの向上を図ることができる。 In addition, when the charge destination service user is scheduled to make a transaction from the money balance, the payout unit 133 further determines whether or not the money balance exceeds the second upper limit, and based on the determination result, may decide whether to execute the payout. As a result, the payout unit 133 can provide a service according to the user's service utilization status, and improve usability.

第2の上限は、マネーの決済履歴に基づいて、サービス利用者ごとに予め設定される個別の上限であり、たとえば、月1回の頻度でマネー残高から支払われている金額の所定期間における平均値などに基づいて設定可能である。図6では、第2の上限の一例として、「1,200,000(円)」が示されている。 The second upper limit is an individual upper limit that is preset for each service user based on the money settlement history. It can be set based on a value or the like. In FIG. 6, "1,200,000 (yen)" is shown as an example of the second upper limit.

そして、払出部133は、マネー残高が第2の上限を超えている場合、上述の条件に従って、マネー残高の払出を実行する。これとは反対に、払出部133は、マネー残高が第2の上限を超えていないと判定した場合、マネー残高の払出を実行しない。図6に示す例では、マネー残高が第2の上限を超えておらず、かつマネー残高からの取引が予定されているので、払出部133は、マネー残高の払出を実行しないこととなる。 Then, when the money balance exceeds the second upper limit, the payout unit 133 pays out the money balance according to the above conditions. Conversely, when the payout unit 133 determines that the money balance does not exceed the second upper limit, it does not pay out the money balance. In the example shown in FIG. 6, the money balance does not exceed the second upper limit and a transaction is scheduled from the money balance, so the payout unit 133 does not pay out the money balance.

また、第2の上限を超えている場合、払出部133は、上述の例と同様に、マネー残高が第1の上限を超える分に相当する額について払出を実行できる。 Moreover, when the second upper limit is exceeded, the payout unit 133 can pay out an amount corresponding to the money balance exceeding the first upper limit, as in the above example.

また、払出部133は、サービス利用者のチャージ後のマネー残高が第1の上限を超えており、かつ、マネー残高からの取引が予定されている場合、払出猶予末日までにマネー残高が第1の上限以下となることを条件に、マネー残高の払出を実行しないようにしてもよい。 In addition, if the service user's money balance after charging exceeds the first upper limit and a transaction from the money balance is scheduled, the payment unit 133 allows the money balance to reach the first level by the end of the payment grace period. On the condition that it is equal to or less than the upper limit of , the money balance may not be dispensed.

〔3.処理手順〕
(3-1.全体の処理)
以下、図7を用いて、本実施形態に係るサービス提供装置100による処理手順について説明する。図7は、本実施形態に係るサービス提供装置の処理手順例を示すフローチャートである。なお、以下に示す処理手順は、サービス提供装置100が有する制御部130により繰り返し実行される。
[3. Processing procedure]
(3-1. Overall processing)
A processing procedure performed by the service providing apparatus 100 according to this embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 7 is a flow chart showing an example of a processing procedure of the service providing apparatus according to this embodiment. Note that the processing procedure described below is repeatedly executed by the control unit 130 of the service providing apparatus 100 .

図7に示すように、チャージ部131は、チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行する(ステップS101)。 As shown in FIG. 7, the charge unit 131 charges digital money to a settlement account linked to a service user designated as a charge destination (step S101).

また、通知部132は、チャージ後の決済口座のマネー残高が予め規定される上限を超えているかどうかを判定する(ステップS202)。 In addition, the notification unit 132 determines whether or not the money balance of the settlement account after charging exceeds a predetermined upper limit (step S202).

通知部132は、チャージ後の決済口座のマネー残高が予め規定される上限を超えていると判定した場合(ステップS202;Yes)、チャージ先のサービス利用者に対するアラートを通知する(ステップS203)。 If the notification unit 132 determines that the money balance of the settlement account after charging exceeds the predetermined upper limit (step S202; Yes), it notifies the service user of the charging destination of an alert (step S203).

また、払出部133は、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者について、マネー残高からの取引が予定されているかどうかを判定する(ステップS204)。 In addition, the payout unit 133 determines whether or not a transaction from the money balance is scheduled for the service user associated with the charge destination account (step S204).

払出部133は、マネー残高からの取引が予定されていると判定した場合(ステップS204;Yes)、図7に示す処理手順を終了する。 When the payout unit 133 determines that a transaction from the money balance is scheduled (step S204; Yes), the processing procedure shown in FIG. 7 is terminated.

一方、払出部133は、マネー残高からの取引が予定されていないと判定した場合(ステップS204;No)、予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、マネー残高が上限以下となるようにサービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行して(ステップS205)、図7に示す処理手順を終了する。 On the other hand, when the payout unit 133 determines that a transaction from the money balance is not scheduled (step S204; No), the money balance is kept below the upper limit on the condition that a predetermined condition is satisfied. Then, the payment is made to the bank account specified in advance by the service user (step S205), and the processing procedure shown in FIG. 7 ends.

〔4.ハードウェア構成〕
また、上述してきた本実施形態に係るサービス提供装置100は、たとえば、図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、本実施形態に係るサービス提供装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
[4. Hardware configuration]
Also, the service providing apparatus 100 according to the present embodiment described above is implemented by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. FIG. 8 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the service providing apparatus according to this embodiment.

コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。 A computer 1000 is connected to an output device 1010 and an input device 1020, and an arithmetic device 1030, a primary storage device 1040, a secondary storage device 1050, an output IF (Interface) 1060, an input IF 1070, and a network IF 1080 are connected via a bus 1090. have

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラムなどに基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAMなど、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。 Arithmetic device 1030 operates based on programs stored in primary storage device 1040 and secondary storage device 1050, programs read from input device 1020, and the like, and executes various types of processing. The primary storage device 1040 is a memory device such as a RAM that temporarily stores data used by the arithmetic device 1030 for various calculations. The secondary storage device 1050 is a storage device in which data used for various calculations by the arithmetic device 1030 and various databases are registered, and is implemented by a ROM (Read Only Memory), HDD, flash memory, or the like.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインターフェイスであり、たとえば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナなどといった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインターフェイスであり、たとえば、USBなどにより実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to the output device 1010 that outputs various types of information such as a monitor and a printer. It is realized by a connector conforming to a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Also, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, keyboard, scanner, etc., and is implemented by, for example, USB.

なお、入力装置1020は、たとえば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)などの光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリなどから情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリなどの外付け記憶媒体であってもよい。 Note that the input device 1020 includes, for example, optical recording media such as CDs (Compact Discs), DVDs (Digital Versatile Discs), PDs (Phase change rewritable discs), magneto-optical recording media such as MOs (Magneto-Optical discs), and tapes. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Also, the input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 Network IF 1080 receives data from other devices via network N and sends the data to arithmetic device 1030, and also transmits data generated by arithmetic device 1030 via network N to other devices.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。たとえば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 The arithmetic device 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070 . For example, arithmetic device 1030 loads a program from input device 1020 or secondary storage device 1050 onto primary storage device 1040 and executes the loaded program.

たとえば、コンピュータ1000が本実施形態に係る情報処理装置の一例であるサービス提供装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)を実行することにより、制御部130と同様の機能を実現する。すなわち、演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラム(たとえば、情報処理プログラム)との協働により、本実施形態に係るサービス提供装置100による処理を実現する。 For example, when the computer 1000 functions as the service providing device 100, which is an example of the information processing device according to the present embodiment, the computing device 1030 of the computer 1000 can read a program (for example, an information processing program) loaded on the primary storage device 1040. ), a function similar to that of the control unit 130 is realized. That is, the computing device 1030 realizes the processing by the service providing device 100 according to this embodiment in cooperation with the program (eg, information processing program) loaded on the primary storage device 1040 .

〔5.効果〕
上述してきたように、本実施形態に係る情報処理装置の一例であるサービス提供装置100は、チャージ部131と、払出部133とを有する。チャージ部131は、チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行する。払出部133は、予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、マネー残高が予め規定される上限以下となるようにサービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する。
[5. effect〕
As described above, the service providing device 100, which is an example of the information processing device according to the present embodiment, has the charge section 131 and the payout section 133. FIG. The charge unit 131 charges digital money to a payment account linked to the service user designated as the charge destination. The payout unit 133 pays money to a bank account specified in advance by the service user so that the money balance is equal to or less than the upper limit, provided that a predetermined condition is satisfied.

これにより、サービス提供装置100は、滞留規制を順守しつつ、デジタルマネーに関する各種サービスをサービス利用者に提供でき、デジタルマネーに関するサービスの利用を促進できる。 As a result, the service providing apparatus 100 can provide various services related to digital money to service users while complying with the stay regulation, and promote the use of services related to digital money.

また、サービス提供装置100は、マネー残高が予め規定される上限を超える場合、サービス利用者に対するアラートを通知する通知部132をさらに有する。これにより、サービス提供装置100は、残高の払出が行われる可能性をサービス利用者に予め認識させることができる。 The service providing apparatus 100 further includes a notification unit 132 that notifies the service user of an alert when the money balance exceeds a predetermined upper limit. Thereby, the service providing apparatus 100 can make the service user aware in advance of the possibility that the balance will be paid out.

また、払出部133は、アラートが通知された後、所定の条件を満たした場合、マネー残高の払出を実行する。これにより、チャージ先のアカウントに紐づくサービス利用者(たとえば、ユーザY)に対して、マネー残高の払出が行われる可能性を認知させることができ、ユーザビリティの向上を図ることができる。 Also, the payout unit 133 pays out the money balance when a predetermined condition is satisfied after being notified of the alert. As a result, it is possible to make the service user (for example, user Y) associated with the account to which the charge is made aware of the possibility that the money balance will be paid out, thereby improving usability.

また、払出部133は、サービス利用者からの出金指示があった場合、マネー残高の払出を実行する。これにより、サービス利用者の要求に応じたマネー残高の払出を実現できる。 Also, the payout unit 133 pays out the money balance when there is a payout instruction from the service user. As a result, it is possible to realize the payout of the money balance according to the service user's request.

また、払出部133は、マネー残高が上限を超えた状態で予め規定する払出猶予期間を経過した場合、マネー残高の払出を実行する。これにより、法令を遵守したサービスの提供を実現できる。 Further, the payout unit 133 pays out the money balance when a predetermined payout grace period has passed while the money balance exceeds the upper limit. This makes it possible to provide services that comply with laws and regulations.

また、払出部133は、マネー残高からの取引が予定されている場合、予め規定される上限を変更し、マネー残高が変更後の上限を超える場合、マネー残高の払出を実行する。これにより、ユーザのサービス利用実態に応じたサービスの提供を実現でき、ユーザビリティの向上を図ることができる。 Further, the payout unit 133 changes the upper limit defined in advance when a transaction from the money balance is scheduled, and executes the payout of the money balance when the money balance exceeds the changed upper limit. As a result, it is possible to provide a service according to the user's usage of the service, thereby improving the usability.

また、払出部133は、マネー残高が上限を超える場合であっても、マネー残高からの取引が予定されている場合、マネー残高の払出を実行しない。これにより、ユーザビリティを向上できる。 Moreover, even if the money balance exceeds the upper limit, the payout unit 133 does not pay out the money balance if a transaction is scheduled from the money balance. This can improve usability.

〔6.その他〕
以上、本実施形態および変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。
[6. others〕
As described above, the embodiments and some of the modifications have been described in detail with reference to the drawings, but these are examples, and various modifications can be made based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the section of the disclosure of the invention. It is possible to carry out the present invention in other forms with modifications and improvements.

また、上述したサービス提供装置100は、機能によっては外部のプラットフォームなどをAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、その構成を柔軟に変更できる。 In addition, the service providing apparatus 100 described above can flexibly change its configuration, such as by calling an external platform or the like using an API (Application Programming Interface) or network computing depending on the function.

また、特許請求の範囲に記載した「部」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 In addition, the "unit" described in the claims can be read as "means", "circuit", or the like. For example, the control unit can be read as control means or a control circuit.

また、本願の実施形態に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本願の実施形態は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、実施形態の記載から当業者にとって明らかな他の効果を奏しうる。 Also, the effects described in the embodiments of the present application are merely descriptive or exemplary, and are not limiting. In other words, the embodiments of the present application can have other effects that are obvious to those skilled in the art from the description of the embodiments in addition to or instead of the above effects.

10 チャージ元装置
20 チャージ先装置
30 銀行システム
100 サービス提供装置
110 通信部
120 記憶部
121 口座情報記憶部
122 取引予定情報記憶部
130 制御部
131 チャージ部
132 通知部
133 払出部
10 charging source device 20 charging destination device 30 bank system 100 service providing device 110 communication unit 120 storage unit 121 account information storage unit 122 transaction schedule information storage unit 130 control unit 131 charge unit 132 notification unit 133 payout unit

Claims (10)

チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行するチャージ部と、
予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、チャージ後の前記決済口座の残高が予め規定される上限以下となるように前記サービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する払出部と
を有することを特徴とする情報処理装置。
a charging unit that charges the digital money to the payment account linked to the service user designated as the charging destination;
A payout unit for executing payout to a bank account designated in advance by the service user so that the balance of the settlement account after charging is equal to or less than a predetermined upper limit on the condition that predetermined conditions are satisfied. An information processing device comprising:
前記残高が前記上限を超える場合、前記サービス利用者に対するアラートを通知する通知部
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a notification unit that notifies the service user of an alert when the balance exceeds the upper limit.
前記払出部は、
前記アラートが通知された後、所定の条件を満たした場合、前記払出を実行する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The dispensing unit
3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the payout is executed when a predetermined condition is satisfied after the alert is notified.
前記払出部は、
前記サービス利用者からの出金指示があった場合、前記払出を実行する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The dispensing unit
4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein said payout is executed when said service user instructs to withdraw money.
前記払出部は、
前記残高が前記上限を超えた状態で予め規定する払出猶予期間を経過した場合、前記払出を実行する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The dispensing unit
5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the payout is executed when a predetermined payout grace period has passed while the balance exceeds the upper limit.
前記払出部は、
前記残高からの取引が予定されている場合、前記上限を変更し、前記残高が変更後の上限を超える場合、前記払出を実行する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The dispensing unit
The method according to any one of claims 1 to 5, wherein the upper limit is changed when a transaction from the balance is scheduled, and the withdrawal is executed when the balance exceeds the changed upper limit. The information processing device described.
前記払出部は、
前記残高のうち前記上限を超える分に相当する額について前記払出を実行する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The dispensing unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein said payout is executed for an amount of said balance that exceeds said upper limit.
前記払出部は、
前記残高が前記上限を超える場合であっても、前記残高からの取引が予定されている場合、前記払出を実行しない
ことを特徴とする請求項2~7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The dispensing unit
8. The information processing according to any one of claims 2 to 7, characterized in that even if said balance exceeds said upper limit, said withdrawal is not executed if a transaction from said balance is scheduled. Device.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行するチャージ工程と、
予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、チャージ後の前記決済口座の残高が予め規定される上限以下となるように前記サービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する払出工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A computer-executed information processing method comprising:
a charging process of charging digital money to a payment account linked to a service user designated as a charging destination;
A payment step of performing payment to a bank account designated in advance by the service user so that the balance of the settlement account after charging is equal to or less than a predetermined upper limit on the condition that a predetermined condition is satisfied. An information processing method comprising:
チャージ先として指定されたサービス利用者に紐付く決済口座に対して、デジタルマネーのチャージを実行するチャージ手順と、
予め規定される所定の条件を満たすことを条件として、チャージ後の前記決済口座の残高が予め規定される上限以下となるように前記サービス利用者が予め指定する銀行口座に対する払出を実行する払出手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A charging procedure for charging the digital money to the payment account linked to the service user designated as the charging destination;
Payment procedure for executing payment to a bank account designated in advance by the service user so that the balance of the settlement account after charging is equal to or less than a predetermined upper limit on the condition that predetermined conditions are satisfied. An information processing program characterized by causing a computer to execute and.
JP2021200658A 2021-12-10 2021-12-10 Information processing device, information processing method and information processing program Active JP7113955B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200658A JP7113955B1 (en) 2021-12-10 2021-12-10 Information processing device, information processing method and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021200658A JP7113955B1 (en) 2021-12-10 2021-12-10 Information processing device, information processing method and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7113955B1 JP7113955B1 (en) 2022-08-05
JP2023086265A true JP2023086265A (en) 2023-06-22

Family

ID=82740468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021200658A Active JP7113955B1 (en) 2021-12-10 2021-12-10 Information processing device, information processing method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7113955B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7212197B1 (en) 2022-09-13 2023-01-24 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095642A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Atsuo Nutahara Bank account automatic adjustment system
JP2003271825A (en) * 2002-03-17 2003-09-26 Natsuki Ishida Transfer management system for account for coping with payoff
JP2008171203A (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Sankyo Kk Electronic money server and electronic money system
JP2021117600A (en) * 2020-01-23 2021-08-10 Kddi株式会社 Deposit instruction system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095642A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Atsuo Nutahara Bank account automatic adjustment system
JP2003271825A (en) * 2002-03-17 2003-09-26 Natsuki Ishida Transfer management system for account for coping with payoff
JP2008171203A (en) * 2007-01-11 2008-07-24 Sankyo Kk Electronic money server and electronic money system
JP2021117600A (en) * 2020-01-23 2021-08-10 Kddi株式会社 Deposit instruction system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7113955B1 (en) 2022-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208429B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7113955B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7330412B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7212186B1 (en) Information processing system, information processing method and information processing program
JP7239778B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023076425A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7090217B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6754725B2 (en) Information processing system and fractional fund transfer storage system
JP7008765B2 (en) Information processing systems, programs and methods
JP7140900B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7242815B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7140901B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7212197B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7422923B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7164744B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7395640B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7270823B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7155446B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7111919B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7245934B2 (en) Information processing system
JP7335413B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023152766A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2024061272A (en) Providing device, providing method, and providing program
JP2024061254A (en) Presentation device, presentation method, and presentation program
JP2023152635A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7113955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150