JP2023081484A - Vending machine, server, commodity ejection method, and program - Google Patents

Vending machine, server, commodity ejection method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023081484A
JP2023081484A JP2021195232A JP2021195232A JP2023081484A JP 2023081484 A JP2023081484 A JP 2023081484A JP 2021195232 A JP2021195232 A JP 2021195232A JP 2021195232 A JP2021195232 A JP 2021195232A JP 2023081484 A JP2023081484 A JP 2023081484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
specific information
product
vending machine
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021195232A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
新 森
Arata Mori
尊之 井上
Takayuki Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2021195232A priority Critical patent/JP2023081484A/en
Publication of JP2023081484A publication Critical patent/JP2023081484A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To solve a problem that conventional vending machines have no appropriate function to promote the use of the vending machines.SOLUTION: A vending machine 1 includes: an acceptance unit 12 that accepts a commodity identifier identifying a commodity to be ejected; an ejection unit 132 that ejects the commodity identified by the commodity identifier accepted by the acceptance unit 12; and a specific information acquisition unit 131 that acquires specific information from a card in which specific information specifying the card is stored. The ejection unit 132 further includes a control unit 422 that performs sales processing to eject a first commodity for fee in response to the fact that the acceptance unit 12 has accepted a first commodity identifier identifying the first commodity, and performs control processing to cause the ejection unit 132 to eject a second commodity for free in response to the fact that the acceptance unit 12 has accepted a second commodity identifier identifying the second commodity after the acceptance unit 12 has accepted the first commodity identifier and after the specific information acquisition unit 131 has obtained the specific information. The ejection unit 132 can promote the use of vending machines by the vending machine 1 that ejects the second commodity in response to the control processing.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、自動販売機等に関するものである。 The present invention relates to vending machines and the like.

従来、飲料缶等の商品の自動販売機に備えられたフリーベンド機能を外部から通信回線を介して種々の目的に合わせて制御するフリーベンド制御システムがあった(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is a free bend control system that controls a free bend function provided in a vending machine for products such as beverage cans from the outside through a communication line according to various purposes (see Patent Document 1).

さらに詳細には、従来技術は、自動販売機側に備えた近距離無線送受信部と、専用アプリが記憶された携帯端末とを備え、前記専用アプリの実行により、特定の自動販売機とリンクした発動許可情報の読み取りをトリガーとし、前記自動販売機のフリーベンド機能の発動指令を作成し、解除条件が成就したときに解除指令を作成するフリーベンド制御機能が実現されることを特徴とするフリーベンド制御システムである。 More specifically, the prior art includes a short-range wireless transmission/reception unit provided on the side of a vending machine, and a mobile terminal storing a dedicated application. A free-bend control function is realized that uses reading of activation permission information as a trigger to create an activation command for the free-bend function of the vending machine, and creates a release command when a release condition is satisfied. Bend control system.

特開2016-212569号公報JP 2016-212569 A

しかしながら、従来の自動販売機においては、自動販売機の利用促進を図るための適切な機能を有していなかった。 However, conventional vending machines do not have appropriate functions for promoting the use of vending machines.

本第一の発明の自動販売機は、排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付部と、受付部が受け付けた商品識別子により識別される商品を排出する排出部と、カードを特定する特定情報が格納されているカードから特定情報を取得する特定情報取得部とを具備し、排出部は、受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、第一商品を有料で排出する販売処理を行い、受付部が第一商品識別子を受け付けた後であり、特定情報取得部が特定情報を取得した後に、受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、排出部が第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御部をさらに具備し、排出部は、制御処理に応じて、第二商品を排出する、自動販売機である。 A vending machine according to a first aspect of the present invention comprises: a receiving section for receiving a commodity identifier for identifying a commodity to be discharged; a discharging section for discharging a commodity identified by the commodity identifier received by the receiving section; and specific information for specifying a card. and a specific information obtaining unit for obtaining specific information from the card in which the first product after the reception unit receives the first product identifier, and after the specific information acquisition unit acquires the specific information, the reception unit acquires the second product identifier that identifies the second product. The vending machine further comprises a control unit for performing control processing for the discharge unit to discharge the second product free of charge in response to the acceptance, and the discharge unit discharges the second product according to the control processing. machine.

かかる構成により、第一商品を有料で排出する販売処理を行うことにより、第二商品を無料で排出でき、かかることにより、自動販売機の利用を促進できる。 With such a configuration, the second product can be discharged free of charge by performing the sales process of discharging the first product for a fee, thereby promoting the use of the vending machine.

また、本第二の発明の自動販売機は、第一の発明に対して、制御部は、特定情報取得部が特定情報を取得した後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、販売処理が行われた場合に制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the second invention, in contrast to the first invention, the control unit, after the specific information acquisition unit acquires the specific information, within the threshold time or within a time shorter than the threshold time, A vending machine that performs control processing when a sale is processed.

かかる構成により、自動販売機の利用を促進できる。 Such a configuration can promote the use of vending machines.

また、本第三の発明の自動販売機は、第二の発明に対して、特定情報取得部は、受付部が受け付ける第一商品識別子に対応する第一特定情報を取得し、かつ制御部が制御処理を行う前に、受付部が受け付ける第二商品識別子に対応する第二特定情報を取得し、制御部は、第一特定情報と第二特定情報とが許可条件に合致する場合に、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the third invention, in contrast to the second invention, the specific information acquisition unit acquires the first specific information corresponding to the first product identifier received by the reception unit, and the control unit Before performing the control process, the second identification information corresponding to the second product identifier received by the reception unit is acquired, and the control unit performs control when the first identification information and the second identification information match the permission conditions. It is a vending machine that does the processing.

かかる構成により、自動販売機の利用を促進できる。 Such a configuration can promote the use of vending machines.

また、本第四の発明の自動販売機は、第三の発明に対して、許可条件は、第一特定情報と第二特定情報とが同じ情報であることである、自動販売機である。 Further, the vending machine of the fourth invention is a vending machine in which, in contrast to the third invention, the permission condition is that the first specific information and the second specific information are the same information.

かかる構成により、自動販売機の利用を促進できる。 Such a configuration can promote the use of vending machines.

また、本第五の発明の自動販売機は、第三の発明に対して、許可条件は、第一特定情報と第二特定情報とが異なる情報であり、かつ予め決められた関係を有する情報であることである、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the fifth invention, in contrast to the third invention, the permission condition is that the first specific information and the second specific information are different information and have a predetermined relationship Being a vending machine.

かかる構成により、自動販売機を用いたユーザ間のコミュニケーション支援ができる。 With such a configuration, it is possible to support communication between users using the vending machine.

また、本第六の発明の自動販売機は、第一の発明に対して、制御部は、排出部が販売処理を行った後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、特定情報取得部が特定情報を取得した場合に制御処理を行う、自動販売機である。 In addition, in the vending machine of the sixth invention, in contrast to the first invention, the controller controls the specific information The vending machine performs control processing when an acquisition unit acquires specific information.

かかる構成により、自動販売機の利用を促進できる。 Such a configuration can promote the use of vending machines.

また、本第七の発明の自動販売機は、第一から第六いずれか1つの発明に対して、制御部は、第一商品識別子が第一条件に合致する場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the seventh invention, for any one of the first to sixth inventions, the control unit performs control processing only when the first product identifier matches the first condition, It's a vending machine.

かかる構成により、自動販売機を利用した特定の商品の販売を促進できる。 With such a configuration, it is possible to promote sales of specific products using vending machines.

また、本第八の発明の自動販売機は、第一から第七いずれか1つの発明に対して、制御部は、第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the eighth invention, for any one of the first to seventh inventions, the control unit performs control processing only when the second product identifier matches the second condition, It's a vending machine.

かかる構成により、自動販売機を利用した特定の商品の提供を促進できる。 With such a configuration, it is possible to promote the provision of specific products using the vending machine.

また、本第九の発明の自動販売機は、第一から第八いずれか1つの発明に対して、特定情報は、カードを識別するカード識別子を有し、制御部は、制御処理を行う対象ではない1以上のカード識別子が格納されているブロックリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれていない場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the ninth invention, in contrast to any one of the first to eighth inventions, the specific information has a card identifier for identifying the card, and the control unit has a This vending machine performs control processing only when a card identifier possessed by specific information is not included in a block list storing one or more card identifiers that are not specified.

かかる構成により、適切なユーザに対してのみ、自動販売機の利用を促進できる。 With such a configuration, use of the vending machine can be promoted only to appropriate users.

また、本第十の発明の自動販売機は、第一から第九いずれか1つの発明に対して、特定情報は、カードのグループを識別するグループ識別子を有し、制御部は、制御処理を行う対象であるグループを識別する1以上のグループ識別子が格納されているグループ管理部に、特定情報が有するグループ識別子が含まれている場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the tenth invention, in any one of the first to ninth inventions, the specific information has a group identifier for identifying a group of cards, and the control unit performs control processing. A vending machine that performs control processing only when a group management unit storing one or more group identifiers for identifying a group to be processed includes a group identifier possessed by specific information.

かかる構成により、適切なユーザに対してのみ、自動販売機の利用を促進できる。 With such a configuration, use of the vending machine can be promoted only to appropriate users.

また、本第十一の発明の自動販売機は、第一から第十いずれか1つの発明に対して、特定情報は、カードを識別するカード識別子を有し、制御部は、制御処理を行う対象である1以上のカード識別子が格納されているセーフリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれている場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the eleventh invention, in contrast to any one of the first to tenth inventions, the specific information has a card identifier for identifying the card, and the control unit performs control processing. This vending machine performs control processing only when a card identifier possessed by specific information is included in a safe list storing one or more target card identifiers.

かかる構成により、適切なユーザに対してのみ、自動販売機の利用を促進できる。 With such a configuration, use of the vending machine can be promoted only to appropriate users.

また、本第十二の発明の自動販売機は、第一から第十一いずれか1つの発明に対して、特定情報は、カードを識別するカード識別子を有し、制御処理に基づいて第二商品が無料で排出された場合に、制御処理の利用の履歴に関する情報であり、カード識別子に対応付く情報である履歴情報を取得し、蓄積するための蓄積処理を行う履歴蓄積部をさらに具備し、制御部は、特定情報取得部が取得した特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報が利用条件を満たす場合のみ、制御処理を行う、自動販売機である。 Further, in the vending machine of the twelfth invention, in contrast to any one of the first to eleventh inventions, the specific information has a card identifier for identifying the card, and based on the control processing, the second The apparatus further comprises a history accumulation unit that performs accumulation processing for acquiring and accumulating history information, which is information relating to the history of use of control processing when the product is discharged free of charge and is information associated with the card identifier. , the control unit is a vending machine that performs control processing only when the history information corresponding to the card identifier of the specific information acquired by the specific information acquisition unit satisfies the usage condition.

かかる構成により、適切な利用条件の元、自動販売機の利用を促進できる。 With this configuration, it is possible to promote the use of vending machines under appropriate usage conditions.

また、本第十三の発明の自動販売機は、第一から第十二いずれか1つの発明に対して、制御部は、特定情報取得部が取得した特定情報をサーバに送信する特定情報送信手段と、特定情報の送信に応じて、サーバから無料排出条件を満たすか否かの判断結果を受信する判断結果受信手段と、判断結果が無料排出条件を満たすことを示す情報である場合のみ、制御処理を行う制御処理手段とを具備する自動販売機である。 Further, in the vending machine of the thirteenth invention, in any one of the first to the twelfth inventions, the control unit transmits the specific information acquired by the specific information acquisition unit to the server. means, determination result receiving means for receiving a determination result as to whether or not the free discharge condition is satisfied from the server in response to transmission of the specific information, and only when the determination result is information indicating that the free discharge condition is satisfied, and control processing means for performing control processing.

かかる構成により、自動販売機における商品の無料排出のための処理負担が軽減できる。 With such a configuration, it is possible to reduce the processing load for the free discharge of products in the vending machine.

また、本第十四の発明のサーバは、自動販売機から特定情報を受信する特定情報受信部と、特定情報受信部が受信した特定情報を用いて、無料排出条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する判断部と、判断部が取得した判断結果を自動販売機に送信する判断結果送信部とを具備するサーバである。 Further, the server of the fourteenth aspect of the invention uses the specific information receiving section that receives the specific information from the vending machine and the specific information received by the specific information receiving section to determine whether or not the condition for free discharge is satisfied. and a determination unit that acquires the determination result; and a determination result transmission unit that transmits the determination result acquired by the determination unit to the vending machine.

かかる構成により、自動販売機における商品の無料排出のための処理負担が軽減できる。 With such a configuration, it is possible to reduce the processing load for the free discharge of products in the vending machine.

本発明による自動販売機によれば、自動販売機の利用を促進できる。 The vending machine according to the present invention facilitates the use of vending machines.

実施の形態1における自販機システムAの概念図Conceptual diagram of vending machine system A according to Embodiment 1 同自販機システムAのブロック図Block diagram of vending machine system A 同自動販売機1の第一の動作例について説明するフローチャートFlowchart explaining the first operation example of the same vending machine 1 同自動販売機1の第二の動作例について説明するフローチャートFlowchart explaining a second operation example of the vending machine 1 同判断結果取得処理の例について説明するフローチャートFlowchart for explaining an example of the determination result acquisition process 同サーバ2の動作例について説明するフローチャートFlowchart explaining an operation example of the same server 2 実施の形態2における自販機システムBのブロック図Block diagram of vending machine system B in Embodiment 2 同自動販売機4が行う判断結果取得処理の例を説明するフローチャートFlowchart for explaining an example of determination result acquisition processing performed by the vending machine 4

以下、自動販売機等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。 Embodiments of a vending machine or the like will be described below with reference to the drawings. It should be noted that, since components denoted by the same reference numerals in the embodiments perform similar operations, repetitive description may be omitted.

(実施の形態1)
本実施の形態において、カードからの情報を取得し、第一商品の購入処理に応じて、第二商品を無料で排出する自動販売機について説明する。
(Embodiment 1)
In this embodiment, a vending machine that acquires information from a card and dispenses a second product free of charge in accordance with the purchase processing of the first product will be described.

また、本実施の形態において、カードからの情報を取得した後に第一商品の購入を検知した後に第二商品を無料で排出する先付け処理の場合、および第一商品の購入を検知した後にカードからの情報を取得し、当該情報の取得に応じて第二商品を無料で排出する後付け処理の場合について説明する。 Further, in the present embodiment, in the case of the advance process of ejecting the second product free of charge after detecting the purchase of the first product after acquiring the information from the card, information is acquired, and the second product is discharged free of charge according to the acquisition of the information.

また、本実施の形態において、1以上の無料排出条件に合致する場合に第二商品を無料にて排出する自動販売機について説明する。 Further, in this embodiment, a vending machine that discharges the second product free of charge when one or more free discharge conditions are met will be described.

また、本実施の形態において、カードの利用履歴を管理し、当該利用履歴を用いた利用条件を満たす場合のみ、第二商品を無料にて排出する自動販売機について説明する。なお、利用条件は、無料排出条件の一例である。 Further, in the present embodiment, a vending machine that manages the card usage history and discharges the second product free of charge only when the usage condition based on the usage history is satisfied will be described. The terms of use are an example of free discharge terms.

また、本実施の形態において、カードからの情報をサーバに送信し、当該サーバで第二商品を無料で排出しても良いと判断された場合に、第二商品を無料で排出する自動販売機について説明する。 Further, in the present embodiment, a vending machine that transmits information from a card to a server and discharges the second product free of charge if the server determines that the second product may be discharged free of charge. will be explained.

さらに、本実施の形態において、1以上の自動販売機から情報を受信し、第二商品を無料にて排出しても良いか否かを判断し、判断結果を自動販売機に送信するサーバについて説明する。 Furthermore, in the present embodiment, regarding a server that receives information from one or more vending machines, determines whether or not the second product can be discharged free of charge, and transmits the determination result to the vending machine explain.

なお、本実施の形態において、情報Aが情報Bに対応付いていることは、情報Aから情報Bを取得できること、または情報Bから情報Aを取得できることであり、その対応付けの方法は問わない。情報Aと情報Bとがリンク付いていても良いし、同じバッファに存在していても良いし、情報Aが情報Bに含まれていても良いし、情報Bが情報Aに含まれている等でも良い。 In this embodiment, the fact that the information A is associated with the information B means that the information B can be obtained from the information A or the information A can be obtained from the information B, and the method of the correspondence does not matter. . Information A and information B may be linked, may exist in the same buffer, information A may be included in information B, and information B may be included in information A. etc. is fine.

図1は、本実施の形態における自販機システムAの概念図である。自販機システムAは、1または2以上の自動販売機1、サーバ2、および1または2以上のカードを備える。 FIG. 1 is a conceptual diagram of a vending machine system A according to this embodiment. The vending machine system A includes one or more vending machines 1, a server 2, and one or more cards.

自動販売機1は、当該自動販売機1の庫内に格納している1または2種類以上の商品を排出する装置である。自動販売機1が排出する商品は、例えば、各種の飲料である。ただし、商品の種類は問わない。自動販売機1は、格納されている商品を販売できる機械である。ここでの自動販売機1は、ユーザが1または2以上の手段のうちのいずれかの手段を用いることにより、商品を有料で排出できる。手段は、自動販売機1に商品を排出させるため使用されるものである。手段は、例えば、現金、電子マネー、クレジットカードである。また、自動販売機1の種類は、問わない。 The vending machine 1 is a device for discharging one or more kinds of products stored in the vending machine 1 . The products discharged from the vending machine 1 are, for example, various beverages. However, the type of product does not matter. The vending machine 1 is a machine that can sell stored products. The vending machine 1 here can discharge products for a fee by the user using one or more means. The means are used to cause the vending machine 1 to dispense the product. The means are, for example, cash, electronic money, and credit cards. Also, the type of the vending machine 1 does not matter.

サーバ2は、1または2以上の各自動販売機1と通信可能であり、後述する判断処理を行う。サーバ2は、例えば、いわゆるクラウドサーバやASPサーバであるが、そのタイプや設置場所は問わない。 The server 2 is capable of communicating with one or more vending machines 1, and performs determination processing to be described later. The server 2 is, for example, a so-called cloud server or an ASP server, but its type and installation location do not matter.

カード3は、特定情報が取得可能な物である。特定情報は、後述する無料排出処理を利用するために使用される情報である。特定情報は、カード3の識別子でも良いし、カード3が無料排出処理を使用できるカードであることを示す情報でも良い。カード3が無料排出処理を使用できるカードであることを示す情報は、例えば、カード識別子、グループ識別子、フラグ、組織識別子等である。グループ識別子は、カードの保持者であるユーザが属するグループを識別する情報である。グループ識別子は、組織識別子でも良い。組織識別子は、ユーザが所属する組織を識別する情報である。組織は、会社、事業部、部、課等であり、その単位は問わない。カード識別子は、カード3を識別する情報であり、例えば、ユーザID、メールアドレス、電話番号等である。カード識別子は、ユーザ識別子であっても良い。 The card 3 is an object from which specific information can be obtained. The specific information is information used for using the free discharge process, which will be described later. The specific information may be an identifier of the card 3, or may be information indicating that the card 3 is a card that can use the free ejection process. Information indicating that the card 3 is a card that can use the free discharge process is, for example, a card identifier, a group identifier, a flag, an organization identifier, and the like. The group identifier is information that identifies the group to which the user who is the card holder belongs. A group identifier may be an organization identifier. The organization identifier is information identifying the organization to which the user belongs. The organization may be a company, a division, a department, a section, etc., and its unit does not matter. The card identifier is information for identifying the card 3, such as a user ID, e-mail address, telephone number, and the like. The card identifier may be a user identifier.

カード3は、例えば、自動販売機1により情報の取得が可能なカード、自動販売機1と通信可能なカード、自動販売機1と通信可能な端末であるが、そのタイプは問わない。つまり、カード3は、スマートフォンやタブレット端末や携帯電話等の携帯端末も含むと考えても良い。カード3は、国民ID証、社員証、学生証、健康保険証、運転免許証等の役割を担うものでも良い。つまり、カード3は、自動販売機1に商品を排出させるための役割以外の役割を有しても良い。カードは、例えば、ICカード、磁気カードである。カード3は、例えば、NFCやBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信により、特定情報を自動販売機1に送信可能な物である。カード3は、例えば、ICカードである。ICカードは、例えば、FeliCa(登録商標)等の近距離無線通信機能を有する非接触ICカードが好適であるが、接触型のICカードでも良い。カードは、例えば、コードが表出した媒体である。媒体は、樹脂、紙等であり、媒体の材質は問わない。また、カード3のタイプは問わない。カード3の定義は、広く解する。なお、コードには、特定情報が埋め込まれている。かかる場合、自動販売機1は当該コードを読み取り可能である。コードは、例えば、QRコード(登録商標)やカラーコード等の二次元コードで良く、バーコード等の一次元コードで良く、その種類は問わない。なお、カード3から特定情報が自動販売機1に渡されれば良く、特定情報の渡し方や渡すためのルート等は問わない。 The card 3 is, for example, a card that can acquire information from the vending machine 1, a card that can communicate with the vending machine 1, or a terminal that can communicate with the vending machine 1, but any type of card can be used. In other words, the card 3 may be considered to include mobile terminals such as smartphones, tablet terminals, and mobile phones. The card 3 may serve as a national ID card, employee ID card, student ID card, health insurance card, driver's license, or the like. That is, the card 3 may have a role other than the role of causing the vending machine 1 to discharge the product. The card is, for example, an IC card or a magnetic card. The card 3 is capable of transmitting specific information to the vending machine 1 by short-range wireless communication such as NFC or Bluetooth (registered trademark). The card 3 is, for example, an IC card. The IC card is preferably a non-contact IC card having a short-range wireless communication function such as FeliCa (registered trademark), but a contact IC card may also be used. A card is, for example, a medium on which a code is expressed. The medium is resin, paper, or the like, and the material of the medium does not matter. Moreover, the type of the card 3 does not matter. The definition of Card 3 should be understood broadly. Specific information is embedded in the code. In such case, the vending machine 1 can read the code. The code may be, for example, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) or a color code, or a one-dimensional code such as a bar code. It is sufficient that the specific information is passed from the card 3 to the vending machine 1, and the method of passing the specific information and the route for passing the specific information do not matter.

図2は、本実施の形態における自販機システムAのブロック図である。自販機システムAを構成する自動販売機1は、格納部11、受付部12、および処理部13を備える。 FIG. 2 is a block diagram of the vending machine system A according to this embodiment. A vending machine 1 that constitutes the vending machine system A includes a storage unit 11 , a reception unit 12 , and a processing unit 13 .

処理部13は、特定情報取得部131、排出部132、制御部133、および履歴蓄積部134を備える。制御部133は、特定情報送信手段1231、判断結果受信手段1232、および制御処理手段1233を備える。 The processing unit 13 includes a specific information acquisition unit 131 , a discharge unit 132 , a control unit 133 and a history accumulation unit 134 . The control unit 133 includes specific information transmitting means 1231 , determination result receiving means 1232 and control processing means 1233 .

サーバ2は、サーバ格納部21、サーバ受信部22、サーバ処理部23、およびサーバ送信部24を備える。サーバ格納部21は、条件格納部211、および履歴情報格納部212を備える。条件格納部211は、第一条件格納部2111、第二条件格納部2112、ブロックリスト格納部2113、セーフリスト格納部2114、グループ管理部2115、および利用条件格納部2116を備える。サーバ受信部22は、特定情報受信部221を備える。サーバ処理部23は、判断部231を備える。サーバ送信部24は、判断結果送信部241を備える。 The server 2 includes a server storage section 21 , a server reception section 22 , a server processing section 23 and a server transmission section 24 . The server storage unit 21 has a condition storage unit 211 and a history information storage unit 212 . The condition storage unit 211 includes a first condition storage unit 2111 , a second condition storage unit 2112 , a block list storage unit 2113 , a safe list storage unit 2114 , a group management unit 2115 and a usage condition storage unit 2116 . The server reception section 22 has a specific information reception section 221 . The server processing unit 23 has a determination unit 231 . The server transmission unit 24 includes a judgment result transmission unit 241 .

自動販売機1を構成する格納部11には、各種の情報が格納される。各種の情報は、例えば、後述する許可条件である。また、格納部11は、第一条件格納部2111、第二条件格納部2112、ブロックリスト格納部2113、セーフリスト格納部2114、グループ管理部2115、利用条件格納部2116のうちの1以上の格納部を有しても良い。かかる場合、自動販売機1が無料排出条件を満たすか否かについて、少なくとも一部の条件を判断することとなる。 Various types of information are stored in the storage unit 11 that constitutes the vending machine 1 . Various types of information are, for example, permission conditions to be described later. Further, the storage unit 11 stores one or more of the first condition storage unit 2111, the second condition storage unit 2112, the block list storage unit 2113, the safe list storage unit 2114, the group management unit 2115, and the usage condition storage unit 2116. You may have a part. In such a case, at least a part of the condition is determined as to whether or not the vending machine 1 satisfies the free discharge condition.

受付部12は、各種の情報を受け付ける。各種の情報は、例えば、排出する商品を識別する商品識別子である。商品識別子は、例えば、いわゆる自動販売機1のカラムを識別するカラム識別子、自動販売機1のボタンを識別するボタン識別子である。商品識別子は、商品を識別する情報であれば良い。商品識別子は、一の種類の商品に対応する情報である。つまり、商品識別子は、排出される商品を特定できる情報であれば良い。 The reception unit 12 receives various types of information. Various types of information are, for example, product identifiers that identify products to be discharged. The product identifiers are, for example, column identifiers for identifying columns of the vending machine 1 and button identifiers for identifying buttons of the vending machine 1 . The product identifier may be any information that identifies the product. A product identifier is information corresponding to one type of product. In other words, the product identifier may be any information that can identify the product to be discharged.

商品識別子は、例えば、第一商品識別子、第二商品識別子である。第一商品識別子は、ユーザが有料で購入する商品を識別する情報である。第二商品識別子は、ユーザが無料で入手する商品を識別する情報である。 The product identifiers are, for example, a first product identifier and a second product identifier. The first product identifier is information identifying a product that the user purchases for a fee. The second product identifier is information identifying the product that the user obtains for free.

商品識別子の受け付けは、例えば、ユーザによる自動販売機1のボタンの押下による。なお、ボタンは実体的なボタンでも良いし、ディスプレイに表示されている仮想的なボタンでも良い。ボタンは、選択可能な対象であれば良い。商品識別子の受け付けは、例えば、ユーザの図示しない端末からの自動販売機1への商品識別子の受信である。受付部12にける各種の情報の受け付け方は問わない。 The product identifier is accepted, for example, by pressing a button of the vending machine 1 by the user. Note that the buttons may be physical buttons or virtual buttons displayed on the display. The button may be any object that can be selected. The acceptance of the product identifier is, for example, reception of the product identifier from the user's terminal (not shown) to the vending machine 1 . It does not matter how the receiving unit 12 receives various types of information.

処理部13は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、特定情報取得部131、排出部132、制御部133、履歴蓄積部134が行う処理である。 The processing unit 13 performs various types of processing. Various types of processing are, for example, processing performed by the specific information acquisition unit 131, the ejection unit 132, the control unit 133, and the history accumulation unit 134. FIG.

特定情報取得部131は、特定情報が格納されているカード3から特定情報を取得する。特定情報取得部131は、例えば、近距離無線通信により、カード3から特定情報を受信する。特定情報取得部131は、例えば、Felicaであるカード3から、NFCにより、特定情報を受信する。 The specific information acquisition unit 131 acquires specific information from the card 3 storing the specific information. The specific information acquisition unit 131 receives the specific information from the card 3 by, for example, near field communication. The specific information acquisition unit 131 receives the specific information from the card 3, which is Felica, by NFC, for example.

特定情報取得部131は、例えば、カード3に表出されているコードであり、特定情報が埋め込まれたコードを読み出し、当該特定情報を取得する。かかる場合、特定情報取得部131は、コードリーダーの機能を有する。コードリーダーは、例えば、QRコードリーダー、バーコードリーダーである。 The specific information acquisition unit 131 reads, for example, a code displayed on the card 3, in which specific information is embedded, and acquires the specific information. In such a case, the specific information acquisition unit 131 has a code reader function. Code readers are, for example, QR code readers and bar code readers.

排出部132は、受付部12が受け付けた商品識別子により識別される商品を排出する。 The discharge unit 132 discharges the product identified by the product identifier received by the reception unit 12 .

排出部132は、受付部12が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、販売処理を行う。販売処理は、受付部12が受け付けた第一商品識別子で識別される第一商品を有料で排出する処理である。販売処理は、自動販売機1における公知の商品の販売のための処理である。なお、第一商品を有料で排出することは、第一商品の購入に必要な現金の投入を検知した場合、第一商品の購入に必要な金額の電子マネーによる支払いを検知した場合等であり、第一商品を有料で排出するための条件は問わない。 The discharge unit 132 performs sales processing in response to the receiving unit 12 receiving the first product identifier that identifies the first product. The selling process is a process of discharging the first product identified by the first product identifier accepted by the accepting unit 12 for a fee. Sales processing is processing for selling known products in the vending machine 1 . Dispensing the first product for a fee includes when it is detected that the cash required to purchase the first product is inserted, and when it is detected that the amount of money required for the purchase of the first product is paid with electronic money. , regardless of the conditions for discharging the first product for a fee.

排出部132は、後述する制御処理に応じて、第二商品を排出する。排出部132は、後述する制御処理に応じて、受付部12が受け付けた第二商品識別子により識別される第二商品を無料で排出する。なお、制御処理は、制御部133が行う処理である。 The discharge unit 132 discharges the second product in accordance with control processing to be described later. The discharging unit 132 discharges the second product identified by the second product identifier received by the receiving unit 12 free of charge according to control processing described later. Note that the control processing is processing performed by the control unit 133 .

制御部133は、受付部12が第一商品識別子を受け付けた後であり、特定情報取得部131が特定情報を取得した後に、受付部12が第二商品識別子を受け付けたことに応じて、制御処理を行う。制御処理とは、排出部132が第二商品識別子で識別される第二商品を無料で排出するための処理である。制御処理は、例えば、第二商品を無料で排出することの指示を排出部132に渡すことである。制御処理は、例えば、排出部132が第二商品を無料で排出することを実現するソフトウェアを呼び出すことである。制御処理は、結果として、排出部132が第二商品識別子で識別される第二商品を無料で排出すれば良く、第二商品の無料での排出の実現方法は問わない。なお、ここで、第二商品識別子と第一商品識別子とは異なる識別子でも良いし、同じ識別子でも良い。 After the reception unit 12 has received the first product identifier and after the specific information acquisition unit 131 has acquired the specific information, the control unit 133 controls in response to the reception unit 12 accepting the second product identifier. process. The control process is a process for the discharge unit 132 to discharge the second product identified by the second product identifier free of charge. The control process is, for example, to pass an instruction to discharge the second product free of charge to the discharge unit 132 . The control process is, for example, calling software that enables the discharge unit 132 to discharge the second product free of charge. As a result of the control process, the discharge unit 132 may discharge the second product identified by the second product identifier free of charge, and the method of realizing the free discharge of the second product does not matter. Here, the second product identifier and the first product identifier may be different identifiers, or may be the same identifier.

上述した「制御部133が、受付部12が第一商品識別子を受け付けた後であり、特定情報取得部131が特定情報を取得した後に、受付部12が第二商品識別子を受け付けたことに応じて、制御処理を行う」ということは、以下の処理を含む。つまり、制御部133は、例えば、特定情報取得部131が特定情報を取得した後であり、2つ以上の商品を有料で排出する販売処理のために受付部12が2以上の第一商品識別子を受け付けた後において、受付部12が第二商品識別子を受け付けたことに応じて、制御処理を行っても良い。かかる場合、例えば、2本をX時間以内(例えば、30秒以内)に購入すれば、ユーザは、1本の商品を無料で入手できる。つまり、制御処理が行われるために、受付部12が受け付ける第一商品識別子の数は問わない。また、一の制御処理において、無料で排出する第二商品は、通常、一本であるが、2本以上であっても良い。また、制御部133は、例えば、受付部12が第一商品識別子を受け付けたことに対応して排出部132が第一商品を有料で排出する販売処理を行った後であり、ゲーム的条件を満たした場合に、制御処理を行っても良い。かかる場合、例えば、ユーザが、N本(Nは1以上の自然数)を有料で購入した場合に、制御部133は、ルーレットのゲームを実施し、当該ルーレットのゲームで勝ちとなった場合のみ、制御処理を行っても良い。つまり、ゲーム的条件は、例えば、ルーレットのゲームで勝ちとなることである。ただし、ゲーム的条件は、例えば、制御部133が出力するジャンケンに、ユーザが勝てる手を入力する等、他のゲームにおける条件でも良い。ゲーム的条件は、自動販売機1が内部で実施するゲームに勝つことでも良いし、ユーザが入力する情報を用いたゲームにおいて、ユーザが勝つことでも良い。なお、ユーザが入力する情報は、例えば、ボタンによる入力、ユーザを撮影した画像(例えば、ユーザの手を撮影したジャンケンの手の画像)等である。ただし、ユーザが入力する情報の入力手段は問わない。 After the receiving unit 12 has received the first product identifier and after the specific information acquiring unit 131 has acquired the specific information, the control unit 133 described above responds to the receiving unit 12 receiving the second product identifier. and perform control processing” includes the following processing. That is, for example, after the specific information acquisition unit 131 has acquired the specific information, the control unit 133 determines that the reception unit 12 has two or more first product identifiers for the sales process of discharging two or more products for a fee. , the control process may be performed in response to the reception of the second product identifier by the reception unit 12 . In this case, for example, if two items are purchased within X hours (for example, within 30 seconds), the user can obtain one item for free. That is, since the control process is performed, the number of first product identifiers accepted by the accepting unit 12 does not matter. Also, in one control process, the number of second commodities discharged free of charge is usually one, but may be two or more. Further, the control unit 133, for example, after the discharge unit 132 has performed the sales process of discharging the first product for a fee in response to the acceptance of the first product identifier by the reception unit 12, sets the game conditions. Control processing may be performed when the condition is satisfied. In such a case, for example, when the user purchases N (N is a natural number equal to or greater than 1) for a fee, the control unit 133 executes a roulette game, and only when the roulette game is won, Control processing may be performed. In other words, the game condition is, for example, winning in a roulette game. However, the game conditions may be conditions in other games, such as inputting a hand that the user can win in rock-paper-scissors output by the control unit 133, for example. The game condition may be that the vending machine 1 wins a game internally, or that the user wins a game using information input by the user. Note that the information input by the user is, for example, an input by a button, an image of the user (for example, an image of a rock-paper-scissors game in which the user's hand is photographed), or the like. However, the input means of the information input by the user does not matter.

制御部133は、特定情報取得部131が特定情報を取得した後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、販売処理が行われた場合に制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 133 performs the control process when the sales process is performed within the threshold time or during the time shorter than the threshold time after the specific information acquisition unit 131 acquires the specific information.

制御部133は、排出部132が行う販売処理に対応する時点を基準として、当該時点から閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間のみ、制御処理を行うことは好適である。排出部132が行う販売処理に対応する時点は、例えば、第一商品が排出された時、特定情報取得部131が第一特定情報を取得した時、特定情報取得部131が第二特定情報を取得した時である。つまり、時点は、排出部132が行う販売処理に関する時点であれば、いずれの時点でも良く、上記の閾値時間の起算時点は問わない。 It is preferable for the control unit 133 to perform the control process only within a threshold time from the time corresponding to the sales process performed by the discharge unit 132 or for a time shorter than the threshold time. Time points corresponding to sales processing performed by the discharge unit 132 are, for example, when the first product is discharged, when the specific information acquisition unit 131 acquires the first specific information, and when the specific information acquisition unit 131 acquires the second specific information. It's time to get it. That is, the point of time may be any point of time as long as it relates to the sales process performed by the discharge unit 132, and the point of time from which the threshold time is calculated does not matter.

制御部133は、第一特定情報と第二特定情報とが許可条件に合致する場合に、制御処理を行うことは好適である。第一特定情報は、受付部12が受け付ける第一商品識別子に対応する特定情報である。第二特定情報は、制御部133が制御処理を行う前に、受付部12が受け付ける第二商品識別子に対応する特定情報である。なお、受付部12は、第二特定情報を受け付けない場合があっても良い。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing when the first specific information and the second specific information match the permission conditions. The first specific information is specific information corresponding to the first product identifier received by the receiving unit 12 . The second specific information is specific information corresponding to the second product identifier received by the reception unit 12 before the control unit 133 performs control processing. Note that the receiving unit 12 may not receive the second specific information in some cases.

許可条件は、無料排出条件の一例である。無料排出条件とは, 無料で商品を排出するための条件である。許可条件は、第一特定情報と第二特定情報との関係に関する条件である。許可条件は、例えば、第一特定情報と第二特定情報とが同一であることである。かかる場合、第一商品を購入したユーザに、第二商品を無料で提供することとなる。許可条件は、例えば、第一特定情報と第二特定情報とが異なる情報であり、かつ予め決められた関係を有する情報であることである。なお、予め決められた関係は、例えば、第一特定情報が有するグループ識別子と第二特定情報が有するグループ識別子とが一致することである。かかる場合、第一商品を購入した第一ユーザと所定の関係にある第二ユーザが第二商品を無料で受け取ることができる。また、所定の関係は、例えば、同じ組織に属する関係、上司部下の関係である。 Permit conditions are an example of free discharge conditions. A free discharge condition is a condition for discharging goods free of charge. The permission condition is a condition regarding the relationship between the first specific information and the second specific information. The permission condition is, for example, that the first specific information and the second specific information are the same. In such a case, the second product is provided free of charge to the user who purchased the first product. The permission condition is, for example, that the first specific information and the second specific information are different information and have a predetermined relationship. Note that the predetermined relationship is, for example, that the group identifier of the first specific information matches the group identifier of the second specific information. In such a case, a second user who has a predetermined relationship with the first user who purchased the first product can receive the second product free of charge. Further, the predetermined relationship is, for example, a relationship belonging to the same organization, or a superior-subordinate relationship.

制御部133は、第一商品識別子が第一条件に合致する場合のみ、制御処理を行うことは好適である。かかる場合、制御部133は、第一条件に合致しない商品が有料で販売された場合には、制御処理は行わない。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the first product identifier matches the first condition. In such a case, the control unit 133 does not perform control processing when a product that does not meet the first condition is sold for a fee.

第一条件は、制御処理を利用するための条件である。第一条件は、第一商品識別子に関する条件である。第一条件は、例えば、1以上の商品識別子を有する。第一条件は、例えば、1以上の商品種類識別子を有する。商品種類識別子とは、商品の種類を識別する情報であり、例えば、「コーヒー」「お茶」「水」である。かかる場合、第一条件に合致する特定の第一商品が購入された場合に、第二商品を無料で排出する。また、通常、商品識別子と対に商品種類識別子が管理されている。 The first condition is a condition for using control processing. The first condition is a condition regarding the first product identifier. The first condition has, for example, one or more product identifiers. The first condition has, for example, one or more product type identifiers. A product type identifier is information that identifies the type of product, and is, for example, "coffee", "tea", and "water". In such a case, if a specific first product that meets the first condition is purchased, the second product will be discharged free of charge. Also, product type identifiers are usually managed in pairs with product identifiers.

制御部133は、第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、制御処理を行うことは好適である。かかる場合、制御部133は、第二条件に合致しない商品を無料で提供するための制御処理は行わない。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the second product identifier matches the second condition. In such a case, the control unit 133 does not perform control processing for providing free of charge products that do not meet the second condition.

第二条件は、第二商品識別子に関する条件である。第二条件は、例えば、1以上の商品識別子を有する。第二条件は、例えば、1以上の商品種類識別子を有する。かかる場合、第一商品が購入された場合に、第二条件に合致する特定の第二商品を無料で排出する。 The second condition is a condition regarding the second product identifier. The second condition has, for example, one or more product identifiers. The second condition has, for example, one or more product type identifiers. In such a case, when the first product is purchased, the specific second product that meets the second condition will be discharged free of charge.

制御部133は、第一商品識別子が第一条件に合致する場合であり、第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、制御処理を行っても良い。 The control unit 133 may perform control processing only when the first product identifier matches the first condition and when the second product identifier matches the second condition.

制御部133は、ブロックリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれていない場合のみ、制御処理を行うことは好適である。なお、ブロックリストには、制御処理を行う対象ではない1以上のカード識別子が格納されている。ブロックリストは、サーバ2に格納されていることは好適であるが、格納部11に格納されていても良い。なお、ブロックリストとは、自動販売機1から商品を無料排出するために使用できないカード3を管理するための情報である。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the block list does not include the card identifier of the specific information. The block list stores one or more card identifiers that are not subject to control processing. The block list is preferably stored in the server 2, but may be stored in the storage unit 11 as well. The block list is information for managing cards 3 that cannot be used to discharge products from the vending machine 1 for free.

制御部133は、特定情報取得部131が取得した特定情報が有するグループ識別子が、グループ管理部に含まれている場合のみ、制御処理を行うことは好適である。グループ管理部には、1以上のグループ識別子が格納されている。グループ識別子は、制御処理を行う対象であるグループを識別する情報である。グループ管理部は、サーバ2に格納されていることは好適であるが、格納部11に格納されていても良い。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the group identifier of the specific information acquired by the specific information acquisition unit 131 is included in the group management unit. One or more group identifiers are stored in the group management section. A group identifier is information that identifies a group that is a target of control processing. The group management section is preferably stored in the server 2, but may be stored in the storage section 11 as well.

制御部133は、セーフリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれている場合のみ、制御処理を行うことは好適である。セーフリストには、制御処理を行う対象である1以上のカード識別子が格納されている。セーフリストは、サーバ2に格納されていることは好適であるが、格納部11に格納されていても良い。なお、セーフリストとは、自動販売機1から商品を無料排出するために使用できるカード3を管理するための情報である。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the safe list includes the card identifier of the specific information. The safe list stores one or more card identifiers for which control processing is to be performed. The safe list is preferably stored in the server 2, but may be stored in the storage unit 11 as well. The safe list is information for managing the cards 3 that can be used to discharge products from the vending machine 1 for free.

制御部133は、特定情報取得部131が取得した特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報が利用条件を満たす場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 133 performs control processing only when the history information corresponding to the card identifier included in the specific information acquired by the specific information acquiring unit 131 satisfies the usage conditions.

なお、履歴情報は、制御処理の利用の履歴に関する情報である。履歴情報は、ユーザの無料での第二商品の取得の履歴を特定する情報である。履歴情報は、カード識別子に対応付く情報である。履歴情報は、例えば、カード識別子と日とを有する。履歴情報は、例えば、カード識別子と日時とを有する。履歴情報は、例えば、自販機識別子を有する。自販機識別子は、無料で第二商品を排出した自動販売機1を識別する情報であり、例えば、自動販売機1のIDである。 Note that the history information is information relating to the history of use of the control process. The history information is information that specifies the history of the user's acquisition of the second product for free. History information is information associated with a card identifier. History information has, for example, a card identifier and a date. The history information has, for example, a card identifier and date and time. The history information has, for example, vending machine identifiers. The vending machine identifier is information for identifying the vending machine 1 that has discharged the second product for free, and is, for example, the ID of the vending machine 1 .

利用条件は、無料モードの利用のための条件である。利用条件は、通常、無料モードの利用の頻度に関する条件である。利用条件は、例えば、単位期間に一人あたりN回(Nは1以上の自然数)まで、である。利用条件は、例えば、1日に一人1回である。また、無料モードとは、無料で第二商品を入手する場合である。なお、無料モードとは、無料で第二商品を排出できるモードである。無料モードは、例えば、変数「モード」に格納され得る情報であるが、無料で第二商品を排出できる制御に移行する場合でも良く、情報である必要はない。 The terms of use are conditions for using the free mode. The terms of use are usually terms relating to the frequency of use of the free mode. The usage condition is, for example, up to N times (N is a natural number equal to or greater than 1) per person per unit period. The usage condition is, for example, once per person per day. Also, the free mode is a case where the second product is obtained for free. Note that the free mode is a mode in which the second product can be discharged free of charge. The free mode is, for example, information that can be stored in the variable "mode", but it does not have to be information as it may be a case where the control is shifted to a control that allows the second product to be discharged free of charge.

制御部133は、サーバ2から無料排出条件を満たす旨の判断結果を受信した場合のみ、制御処理を行うことは好適である。無料排出条件を満たす場合は、例えば、判断結果は「OK」であり、無料排出条件を満たさない場合は、例えば、判断結果は「NG」である。 It is preferable for the control unit 133 to perform control processing only when receiving from the server 2 a determination result indicating that the free discharge condition is satisfied. If the condition for free discharge is satisfied, for example, the judgment result is "OK", and if the condition for free discharge is not satisfied, for example, the judgment result is "NG".

制御部133を構成する特定情報送信手段1231は、特定情報取得部131が取得した特定情報をサーバ2に送信する。 The specific information transmitting means 1231 constituting the control section 133 transmits the specific information acquired by the specific information acquiring section 131 to the server 2 .

判断結果受信手段1232は、特定情報の送信に応じて、サーバ2から無料排出条件を満たすか否かの判断結果を受信する。 The determination result receiving means 1232 receives the determination result as to whether or not the free discharge condition is satisfied from the server 2 in response to the transmission of the specific information.

制御処理手段1233は、判断結果受信手段1232が受信した判断結果が無料排出条件を満たすことを示す情報である場合のみ、制御処理を行う。 The control processing means 1233 performs control processing only when the judgment result received by the judgment result receiving means 1232 is information indicating that the free discharge condition is satisfied.

履歴蓄積部134は、制御処理に基づいて第二商品が無料で排出された場合に、履歴情報を取得し、蓄積処理を行う。蓄積処理とは、履歴情報の蓄積のための処理である。履歴情報の蓄積先は、例えば、サーバ2であるが、格納部11でも良い。蓄積処理は、例えば、履歴情報をサーバ2に送信する処理である。蓄積処理は、例えば、履歴情報を格納部11に蓄積する処理である。 The history accumulation unit 134 acquires history information and performs accumulation processing when the second product is discharged free of charge based on the control processing. Accumulation processing is processing for accumulating history information. The accumulation destination of the history information is, for example, the server 2, but may be the storage unit 11 as well. The accumulation process is, for example, a process of transmitting history information to the server 2 . The accumulation process is, for example, a process of accumulating history information in the storage unit 11 .

履歴蓄積部134は、例えば、制御処理に基づいて第二商品が無料で排出された場合に、図示しない時計から日時を取得する。また、履歴蓄積部134は、特定情報取得部131が取得した特定情報が有するカード識別子を取得する。そして、履歴蓄積部134は、格納部11の自販機識別子を取得する。そして、履歴蓄積部134は、例えば、カード識別子、自販機識別子、および日時を有する履歴情報を構成する。次に、履歴蓄積部134は、構成した履歴情報を用いて、蓄積処理を行う。なお、履歴情報は、自販機識別子を含まなくても良い。 For example, the history accumulation unit 134 acquires the date and time from a clock (not shown) when the second product is discharged free of charge based on the control process. Also, the history accumulation unit 134 acquires the card identifier included in the specific information acquired by the specific information acquisition unit 131 . Then, the history storage unit 134 acquires the vending machine identifier from the storage unit 11 . Then, the history storage unit 134 configures history information having, for example, a card identifier, a vending machine identifier, and date and time. Next, the history accumulation unit 134 performs accumulation processing using the configured history information. Note that the history information does not have to include the vending machine identifier.

サーバ2を構成するサーバ格納部21には、各種の情報が格納される。各種の情報は、例えば、条件格納部211の各種の条件、履歴情報である。 Various kinds of information are stored in the server storage unit 21 that constitutes the server 2 . Various types of information are, for example, various types of conditions in the condition storage unit 211 and history information.

条件格納部211には、1または2以上の無料排出条件が格納される。無料排出条件は、例えば、許可条件、第一条件、第二条件、ブロックリスト、セーフリスト、1以上のグループ識別子、利用条件である。 The condition storage unit 211 stores one or more free discharge conditions. The free discharge conditions are, for example, a permission condition, a first condition, a second condition, a block list, a safe list, one or more group identifiers, and a usage condition.

第一条件格納部2111には、1または2以上の第一条件が格納される。第一条件は、自販機識別子に対応付いていることは好適である。つまり、自動販売機1によって、第一条件が異なっていても良い。 The first condition storage unit 2111 stores one or more first conditions. Preferably, the first condition is associated with the vending machine identifier. That is, the first condition may differ depending on the vending machine 1 .

第二条件格納部2112には、1または2以上の第二条件が格納される。第二条件は、自販機識別子に対応付いていることは好適である。つまり、自動販売機1によって、第二条件が異なっていても良い。 The second condition storage unit 2112 stores one or more second conditions. The second condition is preferably associated with the vending machine identifier. That is, the second condition may differ depending on the vending machine 1 .

ブロックリスト格納部2113には、ブロックリストが格納される。セーフリスト格納部2114には、セーフリストが格納される。なお、ブロックリストとセーフリストとの使用は、通常、どちらか一方である。ブロックリストは、自販機識別子に対応付いていることは好適である。つまり、自動販売機1によって、ブロックリストが異なっていても良い。 A block list is stored in the block list storage unit 2113 . A safe list is stored in the safe list storage unit 2114 . Note that the use of blocklists and safelists is usually one or the other. The block list is preferably associated with vending machine identifiers. That is, each vending machine 1 may have a different block list.

グループ管理部2115には、制御処理を行う対象であるグループを識別する1以上のグループ識別子が格納される。グループ識別子は、自販機識別子に対応付いていることは好適である。つまり、自動販売機1によって、グループ識別子が異なっていても良い。 The group management unit 2115 stores one or more group identifiers that identify groups that are targets of control processing. The group identifier is preferably associated with the vending machine identifier. That is, each vending machine 1 may have a different group identifier.

利用条件格納部2116には、1または2以上の利用条件が格納される。利用条件は、自販機識別子に対応付いていることは好適である。つまり、自動販売機1によって、利用条件が異なっていても良い。 The usage rule storage unit 2116 stores one or more usage rules. The terms of use are preferably associated with the vending machine identifier. That is, the usage conditions may differ depending on the vending machine 1 .

履歴情報格納部212には、1または2以上の履歴情報が格納される。履歴情報には、通常、カード識別子が対応付いている。履歴情報には、第一カード識別子と第二カード識別子とが対応付いていても良い。第一カード識別子と第二カード識別子とが履歴情報に対応付いている場合、利用条件は、商品を購入する者と商品を無料で頂く者のペアにおける利用の条件であり、例えば、「ペアのカード利用が1日に1回」である。また、履歴情報には、自販機識別子が対応付いていても良い。つまり、自動販売機1ごとに、利用条件が判断されても良い。かかる場合、利用条件は、「一人につき、1つの自動販売機につき、1日に1回まで」である。 The history information storage unit 212 stores one or more pieces of history information. History information is usually associated with a card identifier. The history information may be associated with the first card identifier and the second card identifier. When the first card identifier and the second card identifier are associated with the history information, the terms of use are the terms of use for the pair of the person who purchases the product and the person who receives the product free of charge. The card is used once a day.” Also, history information may be associated with a vending machine identifier. In other words, the usage conditions may be determined for each vending machine 1 . In such a case, the usage condition is "per person, per vending machine, up to once a day".

サーバ受信部22は、各種の情報を自動販売機1から受信する。各種の情報は、例えば、特定情報、第一商品識別子、第二商品識別子、自販機識別子である。 The server reception unit 22 receives various information from the vending machine 1 . Various types of information are, for example, specific information, a first product identifier, a second product identifier, and a vending machine identifier.

特定情報受信部221は、自動販売機1から特定情報を受信する。特定情報受信部221は、例えば、自動販売機1から第一特定情報を受信する。特定情報受信部221は、例えば、自動販売機1から第二特定情報を受信する。 The specific information receiving section 221 receives specific information from the vending machine 1 . The specific information receiving section 221 receives the first specific information from the vending machine 1, for example. The specific information receiving unit 221 receives the second specific information from the vending machine 1, for example.

サーバ処理部23は、各種の処理を行う。各種の処理は、例えば、判断部231が行う判断処理である。サーバ処理部23は、特定情報受信部221が受信した特定情報を履歴情報格納部212に蓄積する。 The server processing unit 23 performs various types of processing. Various types of processing are, for example, determination processing performed by the determination unit 231 . The server processing unit 23 accumulates the specific information received by the specific information receiving unit 221 in the history information storage unit 212 .

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報を用いて、無料排出条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する。判断結果は、無料排出条件を満たすか否かを特定する情報である。以下、無料排出条件ごとに、判断部231の判断処理を説明する。
(1)無料排出条件が許可条件を含む場合
Using the specific information received by the specific information receiving unit 221, the judging unit 231 judges whether or not the free discharge condition is satisfied, and acquires the judgment result. The determination result is information specifying whether or not the free discharge condition is satisfied. The determination process of the determination unit 231 will be described below for each free discharge condition.
(1) When free discharge conditions include permission conditions

判断部231は、例えば、特定情報受信部221が受信した第一特定情報と特定情報受信部221が受信した第二特定情報とが許可条件に合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。許可条件は、例えば、第一特定情報と第二特定情報とが同じ情報であることである。許可条件は、例えば、第一特定情報と第二特定情報とが異なる情報であり、かつ予め決められた関係を有する情報であることである。 The determination unit 231 determines, for example, whether the first specific information received by the specific information receiving unit 221 and the second specific information received by the specific information receiving unit 221 match the permission condition, and acquires the determination result. do. The permission condition is, for example, that the first specific information and the second specific information are the same information. The permission condition is, for example, that the first specific information and the second specific information are different information and have a predetermined relationship.

判断部231は、例えば、第一特定情報または第二特定情報に対応する自販機識別子と対になる許可条件に、特定情報受信部221が受信した第一特定情報と第二特定情報とが合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、許可条件に合致する場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(2)無料排出条件が第一条件を含む場合
For example, the determination unit 231 determines that the first specification information and the second specification information received by the specification information reception unit 221 match the permission condition paired with the vending machine identifier corresponding to the first specification information or the second specification information. Determine whether or not, and acquire the determination result. Note that here, for example, when the permission condition is met, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(2) When free discharge conditions include the first condition

判断部231は、例えば、受信部22が受信した第一商品識別子が第一条件に合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。 For example, the determination unit 231 determines whether the first product identifier received by the reception unit 22 matches the first condition, and acquires the determination result.

判断部231は、例えば、受信部22が受信した第一商品識別子に対応する自販機識別子と対になる第一条件に、当該第一商品識別子が合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、第一条件に合致する場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(3)無料排出条件が第二条件を含む場合
For example, the determination unit 231 determines whether the first product identifier matches the first condition paired with the vending machine identifier corresponding to the first product identifier received by the reception unit 22, and acquires the determination result. do. Note that here, for example, when the first condition is met, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(3) When the free discharge condition includes the second condition

判断部231は、例えば、受信部22が受信した第二商品識別子が第二条件に合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。 For example, the determination unit 231 determines whether the second product identifier received by the reception unit 22 matches the second condition, and acquires the determination result.

判断部231は、例えば、受信部22が受信した第二商品識別子に対応する自販機識別子と対になる第二条件に、当該第二商品識別子が合致するか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、第二条件に合致する場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(4)無料排出条件がブロックリスト条件を含む場合
For example, the determination unit 231 determines whether the second product identifier matches the second condition paired with the vending machine identifier corresponding to the second product identifier received by the reception unit 22, and acquires the determination result. do. Note that here, for example, when the second condition is met, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(4) When free discharge conditions include block list conditions

ブロックリスト条件とは、無料モードを利用するカード3のカード識別子がブロックリストに含まれないことである。 The block list condition is that the card identifier of card 3 using the free mode is not included in the block list.

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するカード識別子が、ブロックリスト格納部2113のブロックリストに含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。 Judging section 231 judges whether or not the card identifier included in the specific information received by specific information receiving section 221 is included in the block list of block list storage section 2113, and acquires the judgment result.

判断部231は、例えば、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するカード識別子が、当該特定情報に対応する自販機識別子と対になるブロックリストに含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、ブロックリストに含まれない場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(5)無料排出条件がセーフリスト条件を含む場合
The determining unit 231 determines, for example, whether the card identifier of the specific information received by the specific information receiving unit 221 is included in the block list paired with the vending machine identifier corresponding to the specific information, and outputs the determination result. get. It should be noted that here, for example, when the block list is not included, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(5) When free discharge conditions include safe list conditions

セーフリスト条件とは、無料モードを利用するカード3のカード識別子がセーフリストに含まれることである。 The safelist condition is that the card identifier of the card 3 using the free mode is included in the safelist.

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するカード識別子が、セーフリスト格納部2114のセーフリストに含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。 Judging section 231 judges whether or not the card identifier included in the specific information received by specific information receiving section 221 is included in the safe list of safe list storage section 2114, and obtains the judgment result.

判断部231は、例えば、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するカード識別子が、当該特定情報に対応する自販機識別子と対になるセーフリストに含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、セーフリストに含まれる場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(6)無料排出条件がグループ条件を含む場合
The determining unit 231 determines, for example, whether the card identifier of the specific information received by the specific information receiving unit 221 is included in the safe list paired with the vending machine identifier corresponding to the specific information, and outputs the determination result. get. It should be noted that here, for example, when included in the safe list, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(6) When free emission conditions include group conditions

グループ条件とは、無料モードを利用するカード3の特定情報に含まれるグループ識別子がグループ管理部2115に含まれることである。 The group condition is that the group management section 2115 includes the group identifier included in the specific information of the card 3 that uses the free mode.

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するグループ識別子が、グループ管理部2115に含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。 Determining section 231 determines whether the group identifier included in the specific information received by specific information receiving section 221 is included in group management section 2115, and obtains the result of the determination.

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報に対応する自販機識別子と対になる1以上のグループ識別子の中に、当該特定情報が有するグループ識別子が含まれるか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、グループ識別子が含まれる場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。
(7)無料排出条件が利用条件を含む場合
The determination unit 231 determines whether or not a group identifier possessed by the specific information is included in one or more group identifiers paired with the vending machine identifier corresponding to the specific information received by the specific information receiving unit 221, Get the judgment result. Note that here, for example, when a group identifier is included, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.
(7) When free discharge conditions include usage conditions

判断部231は、特定情報受信部221が受信した特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報を履歴情報格納部212から取得し、当該履歴情報が利用条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する。 The determination unit 231 acquires from the history information storage unit 212 the history information corresponding to the card identifier included in the specific information received by the specific information reception unit 221, determines whether the history information satisfies the usage conditions, and determines whether the history information satisfies the usage conditions. Get results.

判断部231は、例えば、特定情報受信部221が受信した特定情報に対応する自販機識別子と対になる履歴情報であり、当該特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報を履歴情報格納部212から取得し、当該履歴情報が利用条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する。なお、ここでは、例えば、利用条件を満たす場合に、判断部231は、判断結果「OK」を取得する。 The determination unit 231 is, for example, history information paired with the vending machine identifier corresponding to the specific information received by the specific information receiving unit 221, and retrieves the history information corresponding to the card identifier included in the specific information from the history information storage unit 212. It determines whether or not the history information satisfies the usage conditions, and acquires the determination result. Note that here, for example, when the usage condition is satisfied, the determination unit 231 acquires the determination result “OK”.

なお、無料排出条件は、(1)から(7)のうちの2以上の条件を含んでも良い。つまり、判断部231は、(1)から(7)のうちの条件の中の2以上の条件が組み合わされた無料排出条件を用いて、判断結果を取得しても良い。 Note that the free discharge condition may include two or more of conditions (1) to (7). In other words, the determination unit 231 may acquire the determination result using a free discharge condition in which two or more of the conditions (1) to (7) are combined.

サーバ送信部24は、各種の情報を自動販売機1に送信する。各種の情報は、例えば、判断結果である。 The server transmission unit 24 transmits various types of information to the vending machine 1 . Various kinds of information are, for example, judgment results.

判断結果送信部241は、判断部231が取得した判断結果を自動販売機1に送信する。 The determination result transmission unit 241 transmits the determination result acquired by the determination unit 231 to the vending machine 1 .

格納部11、サーバ格納部21、条件格納部211、履歴情報格納部212、第一条件格納部2111、第二条件格納部2112、ブロックリスト格納部2113、セーフリスト格納部2114、グループ管理部2115、および利用条件格納部2116は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。 Storage unit 11, server storage unit 21, condition storage unit 211, history information storage unit 212, first condition storage unit 2111, second condition storage unit 2112, block list storage unit 2113, safe list storage unit 2114, group management unit 2115 , and usage rule storage unit 2116 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized with volatile recording media.

格納部11等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよい。 It does not matter how the information is stored in the storage unit 11 or the like. For example, information may be stored in the storage unit 11 or the like via a recording medium, or information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 11 or the like. Alternatively, information input via an input device may be stored in the storage unit 11 or the like.

受付部12は、例えば、自動販売機1のボタンおよび押下されたボタンを識別する商品識別子を取得するソフトウェア等で実現される。 The reception unit 12 is implemented by, for example, software or the like that acquires product identifiers for identifying buttons of the vending machine 1 and pressed buttons.

処理部13、特定情報取得部131、排出部132、制御部133、履歴蓄積部134、制御処理手段1233、サーバ処理部23、および判断部231は、通常、プロセッサやメモリ等から実現され得る。処理部13等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。なお、プロセッサは、CPU、MPU、GPU等であり、その種類は問わない。 The processing unit 13, the specific information acquiring unit 131, the ejecting unit 132, the control unit 133, the history accumulation unit 134, the control processing means 1233, the server processing unit 23, and the determination unit 231 can usually be implemented by a processor, memory, or the like. The processing procedure of the processing unit 13 and the like is normally realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit). Note that the processor may be a CPU, MPU, GPU, or the like, and may be of any type.

特定情報送信手段1231、サーバ送信部24、および判断結果送信部241は、通常、無線または有線の通信手段で実現される。 The specific information transmitting means 1231, the server transmitting section 24, and the judgment result transmitting section 241 are usually realized by wireless or wired communication means.

判断結果受信手段1232、サーバ受信部22、および特定情報受信部221は、通常、無線または有線の通信手段で実現される。 The judgment result receiving means 1232, the server receiving section 22, and the specific information receiving section 221 are usually realized by wireless or wired communication means.

次に、自販機システムAの動作例について説明する。まず、自動販売機1の第一の動作例について、図3のフローチャートを用いて説明する。第一の動作例は、いわゆる先付け処理の場合である。 Next, an operation example of the vending machine system A will be described. First, a first operation example of the vending machine 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. A first operation example is the case of so-called pre-attachment processing.

(ステップS301)特定情報取得部131は、カード3から特定情報を取得したか否かを判断する。特定情報を取得した場合はステップS302に行き、特定情報を取得しなかった場合はステップS310に行く。 (Step S<b>301 ) The specific information acquisition unit 131 determines whether or not the specific information is acquired from the card 3 . If the specific information is acquired, the process goes to step S302, and if the specific information is not acquired, the process goes to step S310.

(ステップS302)制御部133は、ステップS301で取得された特定情報を用いた判断処理の結果である判断結果を取得する。かかる判断結果取得処理の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。 (Step S302) The control unit 133 acquires a determination result that is a result of determination processing using the specific information acquired in step S301. An example of such determination result acquisition processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS303)制御部133は、ステップS302において取得した判断結果が「OK」であるか「NG」であるかを判断する。「OK」であればステップS304に行き、NG」であればステップS309に行く。 (Step S303) The control unit 133 determines whether the determination result acquired in step S302 is "OK" or "NG". If "OK", go to step S304, and if "NG", go to step S309.

(ステップS304)受付部12は、第一商品識別子等を受け付けたか否かを判断する。第一商品識別子等を受け付けた場合はステップS305に行き、第一商品識別子等を受け付けなかった場合はステップS308に行く。なお、第一商品識別子等は、例えば、第一商品識別子と第一商品の料金の現金、第一商品識別子と第一商品の決済が完了した旨の情報である。 (Step S304) The reception unit 12 determines whether or not the first product identifier and the like have been received. If the first product identifier or the like has been received, the process goes to step S305, and if the first product identifier or the like has not been received, the process goes to step S308. The first product identifier and the like are, for example, the first product identifier and the cash for the first product, and the first product identifier and information indicating that the payment for the first product has been completed.

(ステップS305)排出部132は、ステップS304で受け付けられた第一商品識別子で識別される第一商品を排出する。なお、ここで、販売処理が完了する。 (Step S305) The discharge unit 132 discharges the first product identified by the first product identifier accepted in step S304. At this point, the sales processing is completed.

(ステップS306)制御部133は、ステップS304で受け付けられた第一商品識別子が第一条件を満たすか否かの判断結果を取得する。第一条件を満たす場合はステップS307に行き、第一条件を満たさない場合はステップS301に戻る。なお、かかる判断は、制御部133が格納部11の第一条件を用いて行っても良いし、サーバ2が行っても良い。 (Step S306) The control unit 133 acquires a determination result as to whether or not the first product identifier accepted in step S304 satisfies the first condition. If the first condition is satisfied, the process goes to step S307, and if the first condition is not satisfied, the process returns to step S301. This determination may be made by the control unit 133 using the first condition in the storage unit 11 or by the server 2 .

(ステップS307)制御部133は、変数「モード」に値「無料モード」を代入する。ステップS301に戻る。なお、変数「モード」の初期値は「通常モード」である。通常モードは、有料で商品を販売するモードである。 (Step S307) The control unit 133 substitutes the value "free mode" for the variable "mode". Return to step S301. The initial value of the variable "mode" is "normal mode". The normal mode is a mode in which products are sold for a fee.

(ステップS308)制御部133は、ステップS301において特定情報取得部131が特定情報を取得してから閾値時間以内の時間しか経過していないか否かを判断する。閾値時間以内であればステップS304に戻り、閾値時間より多く時間が経過している場合はステップS301に戻る。閾値時間より多く時間が経過している場合は、タイムアウトとなり、ステップS301において、特定情報を取得しなかったこととなる。 (Step S308) The control unit 133 determines whether or not only the time within the threshold time has passed since the specific information acquisition unit 131 acquired the specific information in step S301. If the time is within the threshold time, the process returns to step S304, and if the time exceeds the threshold time, the process returns to step S301. If more time than the threshold time has passed, it is timed out, and in step S301, it means that the specific information was not acquired.

(ステップS309)制御部133は、無料モードを利用できない旨のエラーメッセージを取得し、当該エラーメッセージを出力する。ステップS301に戻る。なお、エラーメッセージの内容は問わない。 (Step S309) The control unit 133 acquires an error message indicating that the free mode cannot be used, and outputs the error message. Return to step S301. The content of the error message is irrelevant.

(ステップS310)受付部12は、第二商品識別子等を受け付けたか否かを判断する。第二商品識別子等を受け付けた場合はステップS311に行き、第二商品識別子等を受け付けなかった場合はステップS301に戻る。なお、第二商品識別子等は、例えば、第二商品識別子だけ、第二商品識別子と第二特定情報、または第二商品識別子と第二商品の料金の現金、または第二商品識別子と第二商品の決済が完了した旨の情報である。 (Step S310) The reception unit 12 determines whether or not the second product identifier or the like has been received. If the second product identifier or the like has been received, the process goes to step S311, and if the second product identifier or the like has not been received, the process returns to step S301. The second product identifier, etc. can be, for example, only the second product identifier, the second product identifier and the second specific information, the second product identifier and the cash for the second product, or the second product identifier and the second product is information to the effect that the payment has been completed.

(ステップS311)制御部133は、変数「モード」の値が「無料モード」であるか否かを判断する。「無料モード」である場合はステップS313に行き、「通常モード」である場合はステップS312に行く。 (Step S311) The control unit 133 determines whether or not the value of the variable "mode" is "free mode". If it is the "free mode", go to step S313, and if it is the "normal mode", go to step S312.

(ステップS312)排出部132は、ステップS310で受け付けられた第二商品識別子で識別される第二商品を排出する。ステップS301に戻る。なお、かかる場合、第二商品を有料で販売したこととなる。 (Step S312) The discharge unit 132 discharges the second product identified by the second product identifier accepted in step S310. Return to step S301. In this case, the second product is sold for a fee.

(ステップS313)制御部133は、ステップS310で受け付けられた第二商品識別子が第二条件を満たすか否かの判断結果を取得する。第二条件を満たす場合はステップS314に行き、第二条件を満たさない場合はステップS318に行く。なお、かかる判断は、制御部133が格納部11の第二条件を用いて行っても良いし、サーバ2が行っても良い。なお、ここで、制御部133は、ステップS301において取得された第一特定情報とステップS310で取得された第二特定情報とが許可条件を満たすか否かを判断し、許可条件を満たす場合にS314に行き、満たさない場合はステップS318に行っても良い。 (Step S313) The control unit 133 acquires the determination result as to whether or not the second product identifier accepted in step S310 satisfies the second condition. If the second condition is satisfied, the process goes to step S314, and if the second condition is not satisfied, the process goes to step S318. This determination may be made by the control unit 133 using the second condition of the storage unit 11 or by the server 2 . Here, the control unit 133 determines whether or not the first specific information acquired in step S301 and the second specific information acquired in step S310 satisfy the permission condition, and if the permission condition is satisfied, the control unit 133 determines whether the permission condition is satisfied. You may go to S314 and go to step S318 if the condition is not satisfied.

(ステップS314)排出部132は、ステップS310で受け付けられた第二商品識別子で識別される第二商品を排出する。 (Step S314) The discharge unit 132 discharges the second product identified by the second product identifier accepted in step S310.

(ステップS315)制御部133は、変数「モード」に値「通常モード」を代入する。 (Step S315) The control unit 133 substitutes the value "normal mode" for the variable "mode".

(ステップS316)履歴蓄積部134は、ステップS301で取得された特定情報を含む履歴情報を構成する。 (Step S316) The history accumulation unit 134 configures history information including the specific information acquired in step S301.

(ステップS317)履歴蓄積部134は、ステップS316で構成した履歴情報を用いて、蓄積処理を行う。ステップS301に戻る。 (Step S317) The history accumulation unit 134 performs accumulation processing using the history information configured in step S316. Return to step S301.

(ステップS318)制御部133は、無料モードを利用できない旨のエラーメッセージを取得し、当該エラーメッセージを出力する。ステップS301に戻る。 (Step S318) The control unit 133 acquires an error message indicating that the free mode cannot be used, and outputs the error message. Return to step S301.

なお、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。 Note that in the flowchart of FIG. 3, the process ends when the power is turned off or an interrupt for ending the process occurs.

次に、自動販売機1の第二の動作例について、図4のフローチャートを用いて説明する。図4のフローチャートにおいて、図3のフローチャートと同一のステップについて、説明を省略する。第二の動作例は、後付け処理の場合である。 Next, a second operation example of the vending machine 1 will be described using the flowchart of FIG. In the flow chart of FIG. 4, description of the same steps as those of the flow chart of FIG. 3 will be omitted. A second example of operation is the case of retrofitting.

(ステップS401)特定情報取得部131は、特定情報を取得したか否かを判断する。特定情報を取得した場合はステップS402に行き、特定情報を取得しなかった場合はステップS304に戻る。なお、ここで、特定情報取得部131が正当な特定情報を取得するのは、第一商品の購入処理が行われた後である。 (Step S401) The specific information acquisition unit 131 determines whether or not specific information has been acquired. If the specific information is acquired, the process goes to step S402, and if the specific information is not acquired, the process returns to step S304. Here, the specific information acquisition unit 131 acquires valid specific information after the purchase process of the first product is performed.

(ステップS402)制御部133は、変数「モード」の値が「無料モード」であるか否かを判断する。「無料モード」である場合はステップS403に行き、「通常モード」である場合はステップS409に行く。 (Step S402) The control unit 133 determines whether or not the value of the variable "mode" is "free mode". If it is the "free mode", go to step S403, and if it is the "normal mode", go to step S409.

(ステップS403)受付部12は、第二商品識別子等を受け付けたか否かを判断する。第二商品識別子等を受け付けた場合はステップS404に行き、第二商品識別子等を受け付けなかった場合はステップS403に戻る。なお、第二商品識別子等は、例えば、第二商品識別子だけ、または第二商品識別子と第二特定情報である。なお、第二特定情報は、ステップS401で受け付けられた特定情報とは異なる特定情報である。また、ステップS401で受け付けられた特定情報は、第一特定情報である。 (Step S403) The reception unit 12 determines whether or not the second product identifier or the like has been received. If the second product identifier or the like is received, the process goes to step S404, and if the second product identifier or the like is not received, the process returns to step S403. The second product identifier and the like are, for example, only the second product identifier, or the second product identifier and the second specific information. The second specific information is specific information different from the specific information accepted in step S401. Further, the specific information received in step S401 is the first specific information.

(ステップS404)制御部133は、ステップS403で受け付けられた第二商品識別子が第二条件を満たすか否かの判断結果を取得する。第二条件を満たす場合はステップS405に行き、第二条件を満たさない場合はステップS408に行く。なお、かかる判断は、制御部133が格納部11の第二条件を用いて行っても良いし、サーバ2が行っても良い。なお、ここで、制御部133は、ステップS401において取得された第一特定情報とステップS403で取得された第二特定情報とが許可条件を満たすか否かを判断し、許可条件を満たす場合にS405に行き、満たさない場合はステップS408に行っても良い。 (Step S404) The control unit 133 acquires a determination result as to whether or not the second product identifier accepted in step S403 satisfies the second condition. If the second condition is satisfied, the process goes to step S405, and if the second condition is not satisfied, the process goes to step S408. This determination may be made by the control unit 133 using the second condition of the storage unit 11 or by the server 2 . Here, the control unit 133 determines whether or not the first specific information acquired in step S401 and the second specific information acquired in step S403 satisfy the permission condition, and if the permission condition is satisfied, the control unit 133 determines whether the permission condition is satisfied. You may go to S405 and go to step S408 if the condition is not satisfied.

(ステップS405)制御部133は、ステップS401で取得された特定情報を用いた判断処理の結果である判断結果を取得する。かかる判断結果取得処理の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。なお、ここで、制御部133は、ステップS401で取得された第一特定情報とステップS403で取得された第二特定情報とを用いた判断処理の結果である判断結果を取得しても良い。 (Step S405) The control unit 133 acquires a determination result that is a result of determination processing using the specific information acquired in step S401. An example of such determination result acquisition processing will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, the control unit 133 may acquire a determination result that is a result of determination processing using the first specific information acquired in step S401 and the second specific information acquired in step S403.

(ステップS406)制御部133は、ステップS405において取得した判断結果が「OK」であるか「NG」であるかを判断する。「OK」であればステップS314に行き、NG」であればステップS407に行く。 (Step S406) The control unit 133 determines whether the determination result obtained in step S405 is "OK" or "NG". If "OK", go to step S314, and if "NG", go to step S407.

(ステップS407)制御部133は、無料モードを利用できない旨のエラーメッセージを取得し、当該エラーメッセージを出力する。ステップS304に戻る。 (Step S407) The control unit 133 acquires an error message indicating that the free mode cannot be used, and outputs the error message. Return to step S304.

(ステップS408)制御部133は、無料モードを利用できない旨のエラーメッセージを取得し、当該エラーメッセージを出力する。ステップS304に戻る。 (Step S408) The control unit 133 acquires an error message indicating that the free mode cannot be used, and outputs the error message. Return to step S304.

(ステップS409)制御部133は、無料モードでは無い旨のエラーメッセージを取得し、当該エラーメッセージを出力する。ステップS304に戻る。 (Step S409) The control unit 133 acquires an error message indicating that the mode is not the free mode, and outputs the error message. Return to step S304.

なお、図4のフローチャートのS304において、受付部12が受け付ける第一商品識別子等は、例えば、第一商品識別子と第一商品の料金の現金、または第一商品識別子と第一商品の決済が完了した旨の情報である。 In S304 of the flowchart of FIG. 4, the first product identifier and the like received by the reception unit 12 are, for example, the first product identifier and the first product fee in cash, or the first product identifier and the payment for the first product are completed. This is information to the effect that

また、図4のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。 In addition, in the flowchart of FIG. 4, the processing ends when the power is turned off or an interrupt for processing end occurs.

次に、ステップS302の判断結果取得処理の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。 Next, an example of the determination result acquisition process in step S302 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS501)特定情報送信手段1231は、取得された特定情報を含む送信情報を構成する。なお、送信情報は、判断処理のためにサーバ2に送信する情報である。送信情報は、取得された特定情報を含む。送信情報は、例えば、第一特定情報と第二特定情報とを含む。送信情報は、例えば、第一特定情報のみを含む。 (Step S501) The specific information transmitting means 1231 configures transmission information including the acquired specific information. The transmission information is information to be transmitted to the server 2 for determination processing. The transmission information includes the acquired specific information. The transmission information includes, for example, first specific information and second specific information. The transmission information includes, for example, only the first specific information.

(ステップS502)特定情報送信手段1231は、ステップS501で構成した送信情報を送信する。 (Step S502) The specific information transmitting means 1231 transmits the transmission information configured in step S501.

(ステップS503)判断結果受信手段1232は、送信情報の送信に応じて、サーバ2から判断結果を受信したか否かを判断する。判断結果を受信した場合は上位処理にリターンし、判断結果を受信しなかった場合はステップS503に戻る。 (Step S503) The determination result receiving means 1232 determines whether or not the determination result has been received from the server 2 in response to the transmission of the transmission information. When the determination result is received, the process returns to the upper process, and when the determination result is not received, the process returns to step S503.

次に、サーバ2の動作例について、図6のフローチャートを用いて説明する。 Next, an operation example of the server 2 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS601)特定情報受信部221は、自動販売機1から特定情報を含む情報を受信したか否かを判断する。情報を受信した場合はステップS602に行き、情報を受信しなかった場合はステップS610に行く。なお、受信する情報は、判断処理のために使用する情報である。また、受信する特定情報は、第一特定情報と第二特定情報、または第一特定情報である。 (Step S<b>601 ) The specific information receiving section 221 determines whether information including specific information has been received from the vending machine 1 . If the information has been received, the process goes to step S602, and if the information has not been received, the process goes to step S610. The received information is information used for determination processing. Further, the received specific information is the first specific information and the second specific information, or the first specific information.

(ステップS602)判断部231は、ステップS601で受信された特定情報からカード識別子を取得する。なお、取得するカード識別子は、第一カード識別子と第二カード識別子、または第一カード識別子である。 (Step S602) The determination unit 231 acquires a card identifier from the specific information received in step S601. The card identifiers to be acquired are the first card identifier and the second card identifier, or the first card identifier.

(ステップS603)判断部231は、ステップS602で取得した2つのカード識別子が許可条件を満たすか否かを判断する。許可条件を満たす場合はステップS604に行き、許可条件を満たさない場合はステップS609に行く。なお、ここでの判断は、ステップS602において第一カード識別子と第二カード識別子とが取得されている場合である。 (Step S603) The determination unit 231 determines whether or not the two card identifiers acquired in step S602 satisfy the permission condition. If the permission conditions are satisfied, the process goes to step S604, and if the permission conditions are not satisfied, the process goes to step S609. It should be noted that this determination is made when the first card identifier and the second card identifier have been acquired in step S602.

(ステップS604)判断部231は、ステップS602で取得した一つまたは2つのカード識別子と対になる履歴情報を履歴情報格納部212から取得する。なお、ここで、履歴情報を取得できない場合もあり得る。 (Step S604) The determination unit 231 acquires from the history information storage unit 212 history information paired with one or two card identifiers acquired in step S602. It should be noted that it may not be possible to acquire the history information here.

(ステップS605)判断部231は、ステップS604で取得した履歴情報を用いて、利用条件を満たすか否かを判断する。利用条件を満たす場合はステップS606に行き、利用条件を満たさない場合はステップS609に行く。 (Step S605) Using the history information acquired in step S604, the determination unit 231 determines whether or not the usage condition is satisfied. If the usage conditions are met, the process goes to step S606, and if the usage conditions are not met, the process goes to step S609.

(ステップS606)判断部231は、ステップS602で取得した一つまたは2つのカード識別子を用いて、セーフリスト格納部2114を参照し、セーフリスト条件を満たすか否かを判断する。セーフリスト条件を満たす場合はステップS607に行き、セーフリスト条件を満たさない場合はステップS609に行く。 (Step S606) The determination unit 231 refers to the safelist storage unit 2114 using one or two card identifiers acquired in step S602, and determines whether or not the safelist conditions are satisfied. If the safelist conditions are met, the process goes to step S607, and if the safelist conditions are not met, the process goes to step S609.

(ステップS607)判断部231は、変数「判断結果」に「OK」を代入する。 (Step S607) The judgment unit 231 substitutes "OK" for the variable "judgment result".

(ステップS608)判断結果送信部241は、取得された判断結果を、情報を送信してきた自動販売機1に送信する。上位処理にリターンする。 (Step S608) The determination result transmission unit 241 transmits the acquired determination result to the vending machine 1 that transmitted the information. Return to upper process.

(ステップS609)判断部231は、変数「判断結果」に「NG」を代入する。ステップS608に行く。 (Step S609) The judgment unit 231 substitutes "NG" for the variable "judgment result". Go to step S608.

(ステップS610)サーバ受信部22は、自動販売機1から履歴情報を受信したか否かを判断する。履歴情報を受信した場合はステップS611に行き、履歴情報を受信しなかった場合はステップS601に戻る。 (Step S610) The server reception unit 22 determines whether history information has been received from the vending machine 1 or not. If the history information has been received, the process goes to step S611, and if the history information has not been received, the process returns to step S601.

(ステップS611)サーバ処理部23は、ステップS610で受信された履歴情報を履歴情報格納部212に蓄積する。上位処理にリターンする。 (Step S611) The server processing unit 23 accumulates the history information received in step S610 in the history information storage unit 212. FIG. Return to upper process.

なお、図6のフローチャートにおいて、ブロックリストを用いた判断処理を行っても良い。 In addition, in the flowchart of FIG. 6, determination processing using a block list may be performed.

また、図6のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。 In addition, in the flowchart of FIG. 6, the processing ends when the power is turned off or an interrupt for processing end occurs.

以下、本実施の形態における自販機システムAの具体的な動作例について説明する。 A specific operation example of the vending machine system A according to the present embodiment will be described below.

ここでのサーバ2の条件格納部211には、第一条件格納部2111、第二条件格納部2112、ブロックリスト格納部2113、セーフリスト格納部2114が含まれない、とする。 It is assumed here that the condition storage unit 211 of the server 2 does not include the first condition storage unit 2111, the second condition storage unit 2112, the block list storage unit 2113, and the safe list storage unit 2114.

そして、サーバ2のグループ管理部2115には、グループ識別子「グループA」「グループB」が格納されている、とする。また、許可条件は、受信された特定情報にグループ識別子「グループA」または「グループB」が含まれることである、とする。なお、グループ識別子「グループA」は自販機識別子「V01」に対応付いており、グループ識別子「グループB」は自販機識別子「V02」に対応付いている、とする。 It is assumed that the group management unit 2115 of the server 2 stores group identifiers “group A” and “group B”. It is also assumed that the permission condition is that the group identifier "group A" or "group B" is included in the received specific information. It is assumed that the group identifier "group A" is associated with the vending machine identifier "V01" and the group identifier "group B" is associated with the vending machine identifier "V02".

また、利用条件格納部2116の利用条件は、「一人1回/日」である、とする。つまり、無料モードの利用は、1つのカード3に対して、1日に1回だけ許容される、とする。また、ここでのカード3は、例えば、ICカード(例えば、Felica)である、とする。 It is also assumed that the usage condition in the usage condition storage unit 2116 is "once per person/day". In other words, it is assumed that one card 3 is allowed to use the free mode only once a day. Also, assume that the card 3 here is, for example, an IC card (for example, Felica).

かかる状況において、以下の2つの具体例について説明する。具体例1は、自動販売機1が第一の動作例(図3参照)の動作を行う場合である。具体例2は、自動販売機1が第二の動作例(図4参照)の動作を行う場合である。 Under such circumstances, the following two specific examples will be described. Specific example 1 is a case where the vending machine 1 performs the first operation example (see FIG. 3). Specific example 2 is a case where the vending machine 1 performs the operation of the second operation example (see FIG. 4).

(具体例1)
今、ユーザXは、ユーザXの部下のユーザYと一緒に、自動販売機1の前に移動した、とする。そして、ユーザXは、自分のカード3を、自動販売機1が有するICカードリーダーにかざした、とする。なお、ユーザXのカード3には、グループ識別子「グループA」とユーザ識別子「XXX」とを含むカード識別子を含む特定情報が格納されている、とする。
(Specific example 1)
Assume now that user X has moved in front of the vending machine 1 together with user Y, who is a subordinate of user X. FIG. Then, it is assumed that the user X held his or her own card 3 over the IC card reader of the vending machine 1 . It is assumed that user X's card 3 stores specific information including a card identifier including a group identifier "group A" and a user identifier "XXX".

すると、自動販売機1の特定情報取得部131は、特定情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を取得する。 Then, the specific information acquisition unit 131 of the vending machine 1 acquires the specific information (<group identifier> group A <user identifier> XXX).

次に、制御部133は、特定情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を用いた判断処理の結果である判断結果を取得する。つまり、特定情報送信手段1231は、取得された特定情報を含む送信情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX <自販機識別子>V01)を構成する。なお、特定情報送信手段1231は、格納部11の自販機識別子「V01」を読み出し、送信情報を構成する、とする。次に、特定情報送信手段1231は、当該送信情報をサーバ2に送信する。 Next, the control unit 133 acquires a determination result that is a result of determination processing using the specific information (<group identifier>group A <user identifier>XXX). That is, the specific information transmitting means 1231 configures the transmission information (<group identifier> group A <user identifier> XXX <vending machine identifier> V01) including the acquired specific information. It is assumed that the specific information transmission means 1231 reads out the vending machine identifier "V01" from the storage unit 11 and configures transmission information. Next, the specific information transmission means 1231 transmits the transmission information to the server 2 .

次に、サーバ2の特定情報受信部221は、自動販売機1から送信情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX <自販機識別子>V01)を受信する。ここで、図示しないタイマーの動作が開始される、とする。 Next, the specific information receiving unit 221 of the server 2 receives the transmission information (<group identifier> group A <user identifier> XXX <vending machine identifier> V01) from the vending machine 1 . Here, it is assumed that the operation of a timer (not shown) is started.

次に、判断部231は、受信された情報からグループ識別子「グループA」を取得する。次に、判断部231は、自販機識別子「V01」と対になるグループ識別子「グループA」を、グループ管理部2115から取得する。そして、判断部231は、受信された送信情報が有するグループ識別子「グループA」とグループ管理部2115のグループ識別子「グループA」とが一致するので、グループ条件を満たす、と判断する。 Next, the determination unit 231 acquires the group identifier “group A” from the received information. Next, the determination unit 231 acquires from the group management unit 2115 the group identifier “group A” paired with the vending machine identifier “V01”. Then, determination section 231 determines that the group condition is satisfied because the group identifier “group A” of the received transmission information matches the group identifier “group A” of group management section 2115 .

次に、判断部231は、取得したユーザ識別子「XXX」および本日の日付けと対になる履歴情報が履歴情報格納部212に存在しない、と判断した、とする。そして、判断部231は、履歴情報を取得できなかったので、利用条件「一人1回/日」を満たす、と判断する。 Next, it is assumed that determination unit 231 determines that history information paired with the acquired user identifier “XXX” and today's date does not exist in history information storage unit 212 . Then, since the history information could not be acquired, the determination unit 231 determines that the usage condition "once per person/day" is satisfied.

そして、判断部231は、変数「判断結果」に「OK」を代入する。次に、判断結果送信部241は、判断結果「OK」を自動販売機1に送信する。 Then, the judgment unit 231 substitutes "OK" for the variable "judgment result". Next, the determination result transmission unit 241 transmits the determination result “OK” to the vending machine 1 .

次に、自動販売機1の判断結果受信手段1232は、送信情報の送信に応じて、サーバ2から判断結果「OK」を受信する。 Next, the judgment result receiving means 1232 of the vending machine 1 receives the judgment result "OK" from the server 2 in response to the transmission of the transmission information.

次に、ユーザXは、購入したい第一商品の定価の価格の硬貨を自動販売機1に投入し、第一商品のボタンを押下した、とする。 Next, it is assumed that the user X inserts coins of the fixed price of the first product he wishes to purchase into the vending machine 1 and presses the button for the first product.

すると、自動販売機1の受付部12は、第一商品識別子(ボタンの押下)と硬貨を受け付ける。また、制御部133は、図示しないタイマーによりカウントされた時間が閾値時間以内である、と判断する。そして、排出部132は、当該ボタに対応する第一商品を排出する。 Then, the reception unit 12 of the vending machine 1 receives the first product identifier (pressing the button) and the coin. Also, the control unit 133 determines that the time counted by a timer (not shown) is within the threshold time. Then, the discharge unit 132 discharges the first product corresponding to the button.

次に、制御部133は、受け付けられた第一商品識別子が第一条件を満たす、と判断する。なお、ここでは、例えば、格納部11に第一条件が格納されている、とする。 Next, control unit 133 determines that the received first product identifier satisfies the first condition. Here, it is assumed that the first condition is stored in the storage unit 11, for example.

次に、制御部133は、変数「モード」に値「無料モード」を代入する。 Next, the control unit 133 substitutes the value “free mode” for the variable “mode”.

次に、第一商品の販売処理後、ユーザYまたはユーザXは、自動販売機1の第二商品に対応するボタンを指示した、とする。 Next, it is assumed that user Y or user X instructs the button corresponding to the second product of the vending machine 1 after the sales processing of the first product.

すると、自動販売機1の受付部12は、第二商品識別子を受け付ける。次に、制御部133は、特定情報取得部131が特定情報を取得してから閾値時間以内の時間しか経過していない、と判断した、とする。なお、ここでのタイムアウトの判断は無くても良い。 Then, the reception unit 12 of the vending machine 1 receives the second product identifier. Next, it is assumed that the control unit 133 determines that only the time within the threshold time has passed since the specific information acquisition unit 131 acquired the specific information. Note that it is not necessary to judge timeout here.

次に、制御部133は、変数「モード」を読み出し、変数「モード」の値が「無料モード」である、と判断する。 Next, the control unit 133 reads the variable "mode" and determines that the value of the variable "mode" is "free mode".

次に、排出部132は、受け付けられた第二商品識別子で識別される第二商品を、無料で排出する。 Next, the discharge unit 132 discharges the second product identified by the accepted second product identifier free of charge.

次に、制御部133は、変数「モード」に値「通常モード」を代入する。 Next, the control unit 133 substitutes the value “normal mode” for the variable “mode”.

次に、履歴蓄積部134は、取得された特定情報を含む履歴情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX <自販機識別子>V01 <日時>2021年11月8日 15:34)を構成する。なお、履歴蓄積部134は、図示しない時計から日時「2021年11月8日 15:34」を取得した、とする。次に、履歴蓄積部134は、構成した履歴情報を用いて、サーバ2に送信する。 Next, the history accumulation unit 134 configures history information (<group identifier> group A <user identifier> XXX <vending machine identifier> V01 <date and time> 15:34 on November 8, 2021) including the acquired specific information. do. It is assumed that the history accumulation unit 134 acquires the date and time “November 8, 2021, 15:34” from a clock (not shown). Next, the history accumulation unit 134 transmits to the server 2 using the configured history information.

次に、サーバ2のサーバ受信部22は、自動販売機1から当該履歴情報を受信する。次に、サーバ処理部23は、受信された当該履歴情報を履歴情報格納部212に蓄積する。 Next, the server reception unit 22 of the server 2 receives the history information from the vending machine 1 . Next, the server processing unit 23 stores the received history information in the history information storage unit 212 .

以上、本具体例において、ユーザXが第一商品を購入したことにより、ユーザXの部下のユーザYは第二商品を無料で入手できた。かかることにより、ユーザXとユーザYとのコミュニケーションが活発になることを期待できる。 As described above, in this specific example, user Y, who is a subordinate of user X, can obtain the second product free of charge as a result of user X purchasing the first product. As a result, it can be expected that the communication between the user X and the user Y will become active.

(具体例2)
今、ユーザXは、ユーザXの部下のユーザYと一緒に、自動販売機1の前に移動した、とする。そして、ユーザXは、電子マネーを用いて、第一商品を定価で自動販売機1から購入した、とする。そして、自動販売機1の排出部132は、第一商品を排出した、とする。なお、ここでの購入処理は、自動販売機1の公知の商品の購入処理である。
(Specific example 2)
Assume now that user X has moved in front of the vending machine 1 together with user Y, who is a subordinate of user X. FIG. Then, it is assumed that the user X purchased the first product from the vending machine 1 at a fixed price using electronic money. Assume that the discharge unit 132 of the vending machine 1 has discharged the first product. It should be noted that the purchase process here is the process of purchasing a known product for the vending machine 1 .

次に、自動販売機1の制御部133は、変数「モード」に値「無料モード」を代入する。ここで、図示しないタイマーの動作が開始される、とする。 Next, the control unit 133 of the vending machine 1 substitutes the value "free mode" for the variable "mode". Here, it is assumed that the operation of a timer (not shown) is started.

次に、ユーザXは、自分のカード3を、自動販売機1が有するICカードリーダーにかざした、とする。なお、ユーザXのカード3には、グループ識別子「グループA」とユーザ識別子「XXX」とを含むカード識別子を含む特定情報が格納されている、とする。 Next, it is assumed that user X held his or her own card 3 over the IC card reader of vending machine 1 . It is assumed that user X's card 3 stores specific information including a card identifier including a group identifier "group A" and a user identifier "XXX".

すると、自動販売機1の特定情報取得部131は、特定情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を取得する。 Then, the specific information acquisition unit 131 of the vending machine 1 acquires the specific information (<group identifier> group A <user identifier> XXX).

次に、制御部133は、変数「モード」を読み出し、その値が「無料モード」である、と判断する。 Next, the control unit 133 reads the variable "mode" and determines that the value is "free mode".

次に、ユーザYまたはユーザXは、自動販売機1の第二商品に対応するボタンを指示した、とする。 Next, it is assumed that user Y or user X indicates the button corresponding to the second product of vending machine 1 .

すると、受付部12は、指示されたボタンに対応する第二商品識別子を受け付ける。また、ここで、制御部133は、図示しないタイマーによりカウントされた時間が閾値時間以内である、と判断した、とする。 Then, the receiving unit 12 receives the second product identifier corresponding to the designated button. Also, here, it is assumed that the control unit 133 determines that the time counted by the timer (not shown) is within the threshold time.

次に、制御部133は、受け付けられた第二商品識別子が第二条件を満たす、と判断した、とする。なお、ここでは、例えば、格納部11に第二条件が格納されている、とする。 Next, it is assumed that the control unit 133 determines that the accepted second product identifier satisfies the second condition. Here, it is assumed that the second condition is stored in the storage unit 11, for example.

次に、制御部133は、特定情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を用いた判断処理の結果である判断結果を取得する。つまり、特定情報送信手段1231は、取得された特定情報を含む送信情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を構成する。次に、特定情報送信手段1231は、当該送信情報をサーバ2に送信する。 Next, the control unit 133 acquires a determination result that is a result of determination processing using the specific information (<group identifier>group A <user identifier>XXX). That is, the specific information transmitting means 1231 configures the transmission information (<group identifier>group A <user identifier>XXX) including the acquired specific information. Next, the specific information transmission means 1231 transmits the transmission information to the server 2 .

次に、サーバ2の特定情報受信部221は、自動販売機1から送信情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX)を受信する。 Next, the specific information receiving unit 221 of the server 2 receives the transmission information (<group identifier> group A <user identifier> XXX) from the vending machine 1 .

次に、サーバ2の特定情報受信部221は、自動販売機1から送信情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX <自販機識別子>V01)を受信する。 Next, the specific information receiving unit 221 of the server 2 receives the transmission information (<group identifier> group A <user identifier> XXX <vending machine identifier> V01) from the vending machine 1 .

次に、判断部231は、受信された情報からグループ識別子「グループA」を取得する。次に、判断部231は、グループ識別子「グループA」は、グループ条件を満たす、と判断する。 Next, the determination unit 231 acquires the group identifier “group A” from the received information. Next, the determination unit 231 determines that the group identifier “group A” satisfies the group condition.

次に、判断部231は、取得したユーザ識別子「XXX」および本日の日付けと対になる履歴情報が履歴情報格納部212に存在しない、と判断した、とする。そして、判断部231は、履歴情報を取得できなかったので、利用条件「一人1回/日」を満たす、と判断する。 Next, it is assumed that determination unit 231 determines that history information paired with the acquired user identifier “XXX” and today's date does not exist in history information storage unit 212 . Then, since the history information could not be acquired, the determination unit 231 determines that the usage condition "once per person/day" is satisfied.

そして、判断部231は、変数「判断結果」に「OK」を代入する。次に、判断結果送信部241は、判断結果「OK」を自動販売機1に送信する。 Then, the judgment unit 231 substitutes "OK" for the variable "judgment result". Next, the determination result transmission unit 241 transmits the determination result “OK” to the vending machine 1 .

次に、自動販売機1の判断結果受信手段1232は、送信情報の送信に応じて、サーバ2から判断結果「OK」を受信する。 Next, the judgment result receiving means 1232 of the vending machine 1 receives the judgment result "OK" from the server 2 in response to the transmission of the transmission information.

次に、自動販売機1の排出部132は、受け付けられた第二商品識別子で識別される第二商品を排出する。 Next, the discharge unit 132 of the vending machine 1 discharges the second product identified by the accepted second product identifier.

次に、制御部133は、変数「モード」に値「通常モード」を代入する。 Next, the control unit 133 substitutes the value “normal mode” for the variable “mode”.

次に、履歴蓄積部134は、取得された特定情報を含む履歴情報(<グループ識別子>グループA <ユーザ識別子>XXX <日時>2021年11月8日 15:34)を構成する。なお、履歴蓄積部134は、図示しない時計から日時「2021年11月8日 15:34」を取得した、とする。次に、履歴蓄積部134は、構成した履歴情報を用いて、サーバ2に送信する。 Next, the history accumulation unit 134 configures history information (<group identifier> group A <user identifier> XXX <date and time> 15:34 on November 8, 2021) including the acquired specific information. It is assumed that the history accumulation unit 134 acquires the date and time “November 8, 2021, 15:34” from a clock (not shown). Next, the history accumulation unit 134 transmits to the server 2 using the configured history information.

次に、サーバ2のサーバ受信部22は、自動販売機1から当該履歴情報を受信する。次に、サーバ処理部23は、受信された当該履歴情報を履歴情報格納部212に蓄積する。 Next, the server reception unit 22 of the server 2 receives the history information from the vending machine 1 . Next, the server processing unit 23 stores the received history information in the history information storage unit 212 .

以上、本具体例において、ユーザXが第一商品を購入したことにより、ユーザXの部下のユーザYは第二商品を無料で入手できた。かかることにより、ユーザXとユーザYとのコミュニケーションが活発になることを期待できる。 As described above, in this specific example, user Y, who is a subordinate of user X, can obtain the second product free of charge as a result of user X purchasing the first product. As a result, it can be expected that the communication between the user X and the user Y will become active.

以上、本実施の形態によれば、第一商品を有料で排出する販売処理を行うことにより、第二商品を無料で排出でき、かかることにより、自動販売機の利用を促進できる。 As described above, according to the present embodiment, by performing the sales process of discharging the first product for a fee, the second product can be discharged free of charge, thereby promoting the use of the vending machine.

また、本実施の形態によれば、所定の関係のある2ユーザの各カード3を認識することにより、ユーザ間のコミュニケーション支援ができる自動販売機1を提供できる。 Further, according to the present embodiment, it is possible to provide the vending machine 1 capable of supporting communication between users by recognizing the cards 3 of two users having a predetermined relationship.

また、本実施の形態によれば、第一条件を用いた判断処理を行うことにより、自動販売機を利用した特定の商品の販売を促進できる。 Further, according to the present embodiment, by performing determination processing using the first condition, it is possible to promote sales of specific products using vending machines.

また、本実施の形態によれば、第二条件を用いた判断処理を行うことにより、自動販売機を利用した特定の商品の提供を促進できる。 Moreover, according to the present embodiment, by performing the determination process using the second condition, it is possible to promote the provision of specific products using the vending machine.

また、本実施の形態によれば、ブロックリストまたはセーフリストを用いた判断処理を行うことにより、適切なユーザに対してのみ、自動販売機の利用を促進できる。 Further, according to the present embodiment, by performing determination processing using a block list or a safe list, it is possible to encourage only appropriate users to use vending machines.

また、本実施の形態によれば、グループ条件を用いた判断処理を行うことにより、適切なユーザに対してのみ、自動販売機の利用を促進できる。 Further, according to the present embodiment, by performing the determination process using the group condition, it is possible to promote the use of the vending machine only to appropriate users.

さらに、本実施の形態によれば、利用条件を用いた判断処理を行うことにより、適切な利用条件の元、自動販売機の利用を促進できる。 Furthermore, according to the present embodiment, the use of the vending machine can be promoted under appropriate usage conditions by performing determination processing using usage conditions.

なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD-ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における自動販売機1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、自動販売機を、排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記商品識別子により識別される商品を排出する排出部と、カードを特定する特定情報が格納されている前記カードから前記特定情報を取得する特定情報取得部として機能させるためのプログラムであって、前記排出部は、前記受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、前記第一商品を有料で排出する販売処理を行い、前記受付部が前記第一商品識別子を受け付けた後であり、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後に、前記受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、前記排出部が前記第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御部として、前記自動販売機をさらに機能させ、前記排出部は、前記制御処理に応じて、前記第二商品を排出するものとして、前記自動販売機を機能させるためのプログラムである。 Note that the processing in this embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Also, this software may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and distributed. Note that this also applies to other embodiments in this specification. The software that implements the vending machine 1 in this embodiment is the following program. In other words, this program specifies a vending machine, a receiving unit that receives a product identifier that identifies a product to be discharged, a discharge unit that discharges the product identified by the product identifier received by the receiving unit, and a card. A program for functioning as a specific information acquisition unit that acquires the specific information from the card storing the specific information, wherein the discharge unit receives a first product identifier that identifies the first product from the reception unit. In response to the acceptance, performing sales processing for discharging the first product for a fee, after the reception unit has received the first product identifier, and the specific information acquisition unit has acquired the specific information. Later, the vending unit as a control unit that performs control processing for the discharge unit to discharge the second product free of charge in response to the reception unit receiving the second product identifier that identifies the second product. The vending machine is further functioned, and the discharge unit is a program for causing the vending machine to function as one that discharges the second product according to the control process.

また、サーバ2を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、自動販売機1から特定情報を受信する特定情報受信部と、前記特定情報受信部が受信した前記特定情報を用いて、無料排出条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する判断部と、前記判断部が取得した前記判断結果を前記自動販売機に送信する判断結果送信部として機能させるためのプログラムである。 Also, the software that implements the server 2 is the following program. That is, this program uses a specific information receiving section that receives specific information from the vending machine 1, and the specific information received by the specific information receiving section to determine whether or not the free discharge condition is satisfied. and a determination unit that acquires a determination result, and a determination result transmission unit that transmits the determination result acquired by the determination unit to the vending machine.

(実施の形態2)
本実施の形態において、実施の形態1との差異は、自動販売機がスタンドアロンで動作することである。つまり、本実施の形態において、サーバ2は不要である。
(Embodiment 2)
This embodiment differs from the first embodiment in that the vending machine operates standalone. In other words, the server 2 is unnecessary in this embodiment.

図7は、本実施の形態における自販機システムBのブロック図である。自販機システムBは、自動販売機4、および1または2以上のカード3を有する。 FIG. 7 is a block diagram of vending machine system B in this embodiment. Vending machine system B has a vending machine 4 and one or more cards 3 .

自動販売機4は、格納部41、受付部12、および処理部42を備える。格納部41は、条件格納部211、および履歴情報格納部212を備える。処理部42は、特定情報取得部131、排出部132、判断部421、制御部422、および履歴蓄積部134を備える。 The vending machine 4 includes a storage section 41 , a reception section 12 and a processing section 42 . Storage unit 41 includes condition storage unit 211 and history information storage unit 212 . The processing unit 42 includes a specific information acquisition unit 131 , a discharge unit 132 , a determination unit 421 , a control unit 422 and a history storage unit 134 .

格納部41には、各種の情報が格納される。各種の情報は、例えば、各種の条件、履歴情報である。各種の条件は、例えば、許可条件、第一条件、第二条件、ブロックリスト、セーフリスト、1以上のグループ識別子、利用条件である。 Various types of information are stored in the storage unit 41 . Various types of information are, for example, various conditions and history information. Various conditions are, for example, a permission condition, a first condition, a second condition, a block list, a safe list, one or more group identifiers, and a usage condition.

処理部42は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、特定情報取得部131、排出部132、判断部421、制御部422、履歴蓄積部134が行う処理である。 The processing unit 42 performs various types of processing. Various types of processing are, for example, processing performed by the specific information acquisition unit 131, the ejection unit 132, the determination unit 421, the control unit 422, and the history accumulation unit 134. FIG.

判断部421は、特定情報取得部131が取得した特定情報を用いて判断処理を行う。なお、判断処理は、判断部231が行う処理と同様である。 The determination unit 421 performs determination processing using the specific information acquired by the specific information acquisition unit 131 . Note that the determination process is the same as the process performed by the determination unit 231 .

制御部422は、受付部12が第一商品識別子を受け付けた後であり、特定情報取得部131が特定情報を取得した後に、受付部12が第二商品識別子を受け付けたことに応じて、制御処理を行う。制御処理とは、排出部132が第二商品識別子で識別される第二商品を無料で排出するための処理である。制御処理の詳細については、上述した。 After the reception unit 12 has received the first product identifier and after the specific information acquisition unit 131 has acquired the specific information, the control unit 422 performs control in response to the reception unit 12 accepting the second product identifier. process. The control process is a process for the discharge unit 132 to discharge the second product identified by the second product identifier free of charge. Details of the control process have been described above.

制御部422は、特定情報取得部131が特定情報を取得した後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、販売処理が行われた場合に制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs the control process when the sales process is performed within the threshold time or during the time shorter than the threshold time after the specific information acquisition unit 131 acquires the specific information.

制御部422は、排出部132が行う販売処理に対応する時点を基準として、当該時点から閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable for the control unit 422 to perform the control process only within a threshold time from the time corresponding to the sales process performed by the discharge unit 132 or for a time shorter than the threshold time.

制御部422は、第一特定情報と第二特定情報とが許可条件に合致する場合に、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing when the first specific information and the second specific information match the permission conditions.

制御部422は、第一商品識別子が第一条件に合致する場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the first product identifier matches the first condition.

制御部422は、第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the second product identifier matches the second condition.

制御部422は、第一商品識別子が第一条件に合致する場合であり、第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、制御処理を行っても良い。 The control unit 422 may perform control processing only when the first product identifier matches the first condition and when the second product identifier matches the second condition.

制御部422は、ブロックリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれていない場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the block list does not include the card identifier of the specific information.

制御部422は、特定情報取得部131が取得した特定情報が有するグループ識別子が、グループ管理部に含まれている場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the group identifier of the specific information acquired by the specific information acquisition unit 131 is included in the group management unit.

制御部422は、セーフリストに、特定情報が有するカード識別子が含まれている場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the safe list includes the card identifier of the specific information.

制御部422は、特定情報取得部131が取得した特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報が利用条件を満たす場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the history information corresponding to the card identifier included in the specific information acquired by the specific information acquisition unit 131 satisfies the usage conditions.

制御部422は、判断部421が無料排出条件を満たす旨の判断結果を受信した場合のみ、制御処理を行うことは好適である。 It is preferable that the control unit 422 performs control processing only when the judgment unit 421 receives the judgment result indicating that the free discharge condition is satisfied.

格納部41、条件格納部211、および履歴情報格納部212は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。 The storage unit 41, the condition storage unit 211, and the history information storage unit 212 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized with volatile recording media.

格納部41等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部41等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部41等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部41等で記憶されるようになってもよい。 It does not matter how the information is stored in the storage unit 41 or the like. For example, information may be stored in the storage unit 41 or the like via a recording medium, or information transmitted via a communication line or the like may be stored in the storage unit 41 or the like. Alternatively, information input via an input device may be stored in the storage unit 41 or the like.

処理部42、特定情報取得部131、排出部132、判断部421、制御部422、および履歴蓄積部134は、通常、プロセッサやメモリ等から実現され得る。処理部42等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。なお、プロセッサは、CPU、MPU、GPU等であり、その種類は問わない。 The processing unit 42, the specific information acquiring unit 131, the ejecting unit 132, the determining unit 421, the control unit 422, and the history accumulation unit 134 can usually be implemented by a processor, memory, or the like. The processing procedure of the processing unit 42 and the like is normally realized by software, and the software is recorded in a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit). Note that the processor may be a CPU, MPU, GPU, or the like, and may be of any type.

次に、自動販売機4の動作例について説明する。自動販売機4の動作例は、判断結果取得処理を除いて、図3、図4と同じである。自動販売機4が行う判断結果取得処理の例を、図8のフローチャートを用いて説明する。 Next, an operation example of the vending machine 4 will be described. An operation example of the vending machine 4 is the same as that of FIGS. 3 and 4 except for the determination result acquisition process. An example of determination result acquisition processing performed by the vending machine 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

(ステップS801)判断部421は、カード3から取得された特定情報からカード識別子を取得する。なお、カード識別子は、第一カード識別子と第二カード識別子、または第一カード識別子である。 (Step S<b>801 ) The determination unit 421 acquires a card identifier from the specific information acquired from the card 3 . The card identifier is the first card identifier and the second card identifier, or the first card identifier.

(ステップS802)判断部421は、ステップS801で取得した2つのカード識別子が許可条件を満たすか否かを判断する。許可条件を満たす場合はステップS803に行き、許可条件を満たさない場合はステップS808に行く。なお、ここで、許可条件を用いた判断を行わない場合があっても良い。 (Step S802) The determination unit 421 determines whether or not the two card identifiers acquired in step S801 satisfy the permission condition. If the permission conditions are satisfied, the process goes to step S803, and if the permission conditions are not satisfied, the process goes to step S808. It should be noted that there may be a case where the determination using the permission condition is not performed here.

(ステップS803)判断部421は、ステップS801で取得した一つまたは2つのカード識別子と対になる履歴情報を履歴情報格納部212から取得する。なお、ここで、履歴情報を取得できない場合もあり得る。 (Step S803) The determination unit 421 acquires from the history information storage unit 212 history information paired with one or two card identifiers acquired in step S801. It should be noted that it may not be possible to acquire the history information here.

(ステップS804)判断部421は、ステップS803で取得した履歴情報を用いて、利用条件を満たすか否かを判断する。利用条件を満たす場合はステップS805に行き、利用条件を満たさない場合はステップS807に行く。 (Step S804) Using the history information acquired in step S803, the determination unit 421 determines whether or not the usage condition is satisfied. If the usage conditions are met, the process goes to step S805, and if the usage conditions are not met, the process goes to step S807.

(ステップS805)判断部421は、ステップS801で取得した一つまたは2つのカード識別子を用いて、セーフリスト格納部2114を参照し、セーフリスト条件を満たすか否かを判断する。セーフリスト条件を満たす場合はステップS806に行き、セーフリスト条件を満たさない場合はステップS807に行く。 (Step S805) The determination unit 421 refers to the safelist storage unit 2114 using one or two card identifiers acquired in step S801, and determines whether or not the safelist conditions are satisfied. If the safelist conditions are met, the process goes to step S806, and if the safelist conditions are not met, the process goes to step S807.

(ステップS806)判断部421は、変数「判断結果」に「OK」を代入する。上位処理にリターンする。 (Step S806) The judgment unit 421 substitutes "OK" for the variable "judgment result". Return to upper process.

(ステップS807)判断部421は、変数「判断結果」に「NG」を代入する。上位処理にリターンする。 (Step S807) The judgment unit 421 substitutes "NG" for the variable "judgment result". Return to upper process.

以上、本実施の形態によれば、第一商品を有料で排出する販売処理を行うことにより、第二商品を無料で排出でき、かかることにより、自動販売機の利用を促進できる。 As described above, according to the present embodiment, by performing the sales process of discharging the first product for a fee, the second product can be discharged free of charge, thereby promoting the use of the vending machine.

また、本実施の形態によれば、自動販売機1がスタンドアロンで動作することにより、サーバ2を準備する必要が無く、簡易なシステム構成で、自動販売機の利用を促進できる機能を実現できる。 Further, according to the present embodiment, since the vending machine 1 operates stand-alone, there is no need to prepare the server 2, and a simple system configuration can realize a function that promotes the use of the vending machine.

なお、本実施の形態における自動販売機4を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、自動販売機を、排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付部と、前記受付部が受け付けた前記商品識別子により識別される商品を排出する排出部と、カードを特定する特定情報が格納されている前記カードから前記特定情報を取得する特定情報取得部として機能させるためのプログラムであって、前記排出部は、前記受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、前記第一商品を有料で排出する販売処理を行い、前記受付部が前記第一商品識別子を受け付けた後であり、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後に、前記受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、前記排出部が前記第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御部として、前記自動販売機をさらに機能させ、前記排出部は、前記制御処理に応じて、前記第二商品を排出するものとして、前記自動販売機を機能させるためのプログラムである。 The software that implements the vending machine 4 in this embodiment is the following program. In other words, this program specifies a vending machine, a receiving unit that receives a product identifier that identifies a product to be discharged, a discharge unit that discharges the product identified by the product identifier received by the receiving unit, and a card. A program for functioning as a specific information acquisition unit that acquires the specific information from the card storing the specific information, wherein the discharge unit receives a first product identifier that identifies the first product from the reception unit. In response to the acceptance, performing sales processing for discharging the first product for a fee, after the reception unit has received the first product identifier, and the specific information acquisition unit has acquired the specific information. Later, the vending unit as a control unit that performs control processing for the discharge unit to discharge the second product free of charge in response to the reception unit receiving the second product identifier that identifies the second product. The vending machine is further functioned, and the discharge unit is a program for causing the vending machine to function as one that discharges the second product according to the control process.

なお、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。 The number of computers that execute the above programs may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。 Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication means existing in one device may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理は、単一の装置によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。つまり、例えば、上述した判断処理を、自動販売機とサーバ2とで、如何様に分担しても良い。 Further, in each of the above embodiments, each process may be implemented by centralized processing by a single device, or may be implemented by distributed processing by a plurality of devices. That is, for example, the vending machine and the server 2 may arbitrarily share the judgment processing described above.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。 It goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and that various modifications are possible and are also included within the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる自動販売機は、自動販売機の利用を促進できるという効果を有し、自動販売機等として有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the vending machine according to the present invention has the effect of promoting the use of vending machines, and is useful as a vending machine or the like.

1、4 自動販売機
2 サーバ
3 カード
11、41 格納部
12 受付部
13、42 処理部
21 サーバ格納部
22 サーバ受信部
22 受信部
23 サーバ処理部
24 サーバ送信部
131 特定情報取得部
132 排出部
133、422 制御部
134 履歴蓄積部
211 条件格納部
212 履歴情報格納部
221 特定情報受信部
231、421 判断部
241 判断結果送信部
1231 特定情報送信手段
1232 判断結果受信手段
1233 制御処理手段
2111 第一条件格納部
2112 第二条件格納部
2113 ブロックリスト格納部
2114 セーフリスト格納部
2115 グループ管理部
2116 利用条件格納部
Reference Signs List 1, 4 vending machine 2 server 3 card 11, 41 storage unit 12 reception unit 13, 42 processing unit 21 server storage unit 22 server reception unit 22 reception unit 23 server processing unit 24 server transmission unit 131 specific information acquisition unit 132 discharge unit 133, 422 control unit 134 history accumulation unit 211 condition storage unit 212 history information storage unit 221 specific information reception unit 231, 421 judgment unit 241 judgment result transmission unit 1231 specific information transmission means 1232 judgment result reception means 1233 control processing means 2111 first Condition storage unit 2112 Second condition storage unit 2113 Block list storage unit 2114 Safe list storage unit 2115 Group management unit 2116 Usage condition storage unit

Claims (16)

排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた前記商品識別子により識別される商品を排出する排出部と、
カードを特定する特定情報が格納されている前記カードから前記特定情報を取得する特定情報取得部とを具備し、
前記排出部は、
前記受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、前記第一商品を有料で排出する販売処理を行い、
前記受付部が前記第一商品識別子を受け付けた後であり、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後に、前記受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、前記排出部が前記第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御部をさらに具備し、
前記排出部は、
前記制御処理に応じて、前記第二商品を排出する、自動販売機。
a reception unit that receives a product identifier that identifies a product to be discharged;
a discharge unit that discharges the product identified by the product identifier received by the reception unit;
a specific information acquiring unit that acquires the specific information from the card that stores the specific information that specifies the card,
The discharge unit is
performing sales processing for discharging the first product for a fee in response to the receipt of the first product identifier for identifying the first product by the reception unit;
After the receiving unit has received the first product identifier and after the specific information obtaining unit has obtained the specific information, the receiving unit has received a second product identifier that identifies the second product and further comprising a control unit that performs a control process for the discharge unit to discharge the second product free of charge,
The discharge unit is
A vending machine that discharges the second product according to the control process.
前記制御部は、
前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、前記販売処理が行われた場合に前記制御処理を行う、請求項1記載の自動販売機。
The control unit
2. The vending machine according to claim 1, wherein said control processing is performed when said sales processing is performed within a threshold time or within a time shorter than a threshold time after said specific information obtaining unit obtains said specific information. .
前記特定情報取得部は、
前記受付部が受け付ける前記第一商品識別子に対応する第一特定情報を取得し、かつ前記制御部が前記制御処理を行う前に、前記受付部が受け付ける前記第二商品識別子に対応する第二特定情報を取得し、
前記制御部は、
前記第一特定情報と前記第二特定情報とが許可条件に合致する場合に、前記制御処理を行う、請求項2記載の自動販売機。
The specific information acquisition unit
Acquiring first identification information corresponding to the first product identifier accepted by the reception unit, and obtaining a second identification corresponding to the second product identifier received by the reception unit before the control unit performs the control processing get information,
The control unit
3. The vending machine according to claim 2, wherein said control processing is performed when said first specific information and said second specific information match a permission condition.
前記許可条件は、
前記第一特定情報と前記第二特定情報とが同じ情報であることである、請求項3記載の自動販売機。
The permission conditions are:
4. The vending machine according to claim 3, wherein said first specific information and said second specific information are the same information.
前記許可条件は、
前記第一特定情報と前記第二特定情報とが異なる情報であり、かつ予め決められた関係を有する情報であることである、請求項3記載の自動販売機。
The permission conditions are:
4. The vending machine according to claim 3, wherein said first specific information and said second specific information are different information and have a predetermined relationship.
前記制御部は、
前記排出部が前記販売処理を行った後、閾値時間以内または閾値時間より短い時間の間に、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した場合に前記制御処理を行う、請求項1記載の自動販売機。
The control unit
2. The control process according to claim 1, wherein the control process is performed when the specific information obtaining part obtains the specific information within a threshold time period or a period of time shorter than the threshold time period after the discharge part performs the sales process. vending machine.
前記制御部は、
前記第一商品識別子が第一条件に合致する場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項6いずれか一項に記載の自動販売機。
The control unit
7. The vending machine according to any one of claims 1 to 6, wherein said control processing is performed only when said first product identifier matches a first condition.
前記制御部は、
前記第二商品識別子が第二条件に合致する場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項7いずれか一項に記載の自動販売機。
The control unit
8. The vending machine according to any one of claims 1 to 7, wherein said control processing is performed only when said second product identifier matches a second condition.
前記特定情報は、前記カードを識別するカード識別子を有し、
前記制御部は、
前記制御処理を行う対象ではない1以上のカード識別子が格納されているブロックリストに、前記特定情報が有する前記カード識別子が含まれていない場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項8いずれか一項に記載の自動販売機。
The specific information has a card identifier that identifies the card,
The control unit
The control process is performed only when the card identifier included in the specific information is not included in a block list storing one or more card identifiers that are not subject to the control process. 8. The vending machine according to any one of items 8.
前記特定情報は、前記カードのグループを識別するグループ識別子を有し、
前記制御部は、
前記制御処理を行う対象であるグループを識別する1以上のグループ識別子が格納されているグループ管理部に、前記特定情報が有する前記グループ識別子が含まれている場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項9いずれか一項に記載の自動販売機。
The specific information has a group identifier that identifies a group of the cards,
The control unit
performing the control process only when the group identifier included in the specific information is included in a group management unit that stores one or more group identifiers for identifying groups to be subjected to the control process; A vending machine according to any one of claims 1 to 9.
前記特定情報は、前記カードを識別するカード識別子を有し、
前記制御部は、
前記制御処理を行う対象である1以上のカード識別子が格納されているセーフリストに、前記特定情報が有する前記カード識別子が含まれている場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項10いずれか一項に記載の自動販売機。
The specific information has a card identifier that identifies the card,
The control unit
The control process is performed only when the card identifier included in the specific information is included in a safe list storing one or more card identifiers to be subjected to the control process. 10. The vending machine according to any one of clauses 10-11.
前記特定情報は、前記カードを識別するカード識別子を有し、
前記制御処理に基づいて前記第二商品が無料で排出された場合に、当該制御処理の利用の履歴に関する情報であり、前記カード識別子に対応付く情報である履歴情報を取得し、蓄積するための蓄積処理を行う履歴蓄積部をさらに具備し、
前記制御部は、
前記特定情報取得部が取得した前記特定情報が有するカード識別子に対応する履歴情報が利用条件を満たす場合のみ、前記制御処理を行う、請求項1から請求項11いずれか一項に記載の自動販売機。
The specific information has a card identifier that identifies the card,
for acquiring and accumulating history information, which is information related to the history of use of the control process and associated with the card identifier when the second product is discharged free of charge based on the control process; further comprising a history accumulation unit that performs accumulation processing,
The control unit
12. The vending machine according to any one of claims 1 to 11, wherein said control processing is performed only when history information corresponding to a card identifier included in said specific information acquired by said specific information acquisition unit satisfies a use condition. machine.
前記制御部は、
前記特定情報取得部が取得した前記特定情報をサーバに送信する特定情報送信手段と、
前記特定情報の送信に応じて、前記サーバから無料排出条件を満たすか否かの判断結果を受信する判断結果受信手段と、
前記判断結果が前記無料排出条件を満たすことを示す情報である場合のみ、前記制御処理を行う制御処理手段とを具備する請求項1から請求項12いずれか一項に記載の自動販売機。
The control unit
a specific information transmission means for transmitting the specific information acquired by the specific information acquisition unit to a server;
determination result receiving means for receiving, from the server, a determination result as to whether or not the free discharge condition is satisfied in response to the transmission of the specific information;
13. The vending machine according to any one of claims 1 to 12, further comprising control processing means for performing said control processing only when said determination result is information indicating that said free discharge condition is satisfied.
請求項13記載の自動販売機から特定情報を受信する特定情報受信部と、
前記特定情報受信部が受信した前記特定情報を用いて、無料排出条件を満たすか否かを判断し、判断結果を取得する判断部と、
前記判断部が取得した前記判断結果を前記自動販売機に送信する判断結果送信部とを具備するサーバ。
a specific information receiving unit that receives specific information from the vending machine according to claim 13;
a judging unit that judges whether or not a free discharge condition is satisfied using the specific information received by the specific information receiving unit, and obtains a judgment result;
and a determination result transmission unit configured to transmit the determination result acquired by the determination unit to the vending machine.
受付部と、排出部と、特定情報取得部と、制御部とにより実現される、自動販売機における商品排出方法であって、
前記受付部が、排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付ステップと、
前記排出部が、前記受付ステップで受け付けられた前記商品識別子により識別される商品を排出する排出ステップと、
前記特定情報取得部が、カードを特定する特定情報が格納されている前記カードから前記特定情報を取得する特定情報取得ステップと、
前記排出部は、前記受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、前記第一商品を有料で排出する販売処理を行うステップと、
前記制御部が、前記受付部が前記第一商品識別子を受け付けた後であり、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後に、前記受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、前記排出部が前記第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御ステップと、
前記排出部が、前記制御処理に応じて、前記第二商品を排出するステップとを具備する商品排出方法。
A product discharge method in a vending machine realized by a reception unit, a discharge unit, a specific information acquisition unit, and a control unit, comprising:
a receiving step in which the receiving unit receives a product identifier that identifies a product to be discharged;
a discharge step in which the discharge unit discharges the product identified by the product identifier received in the reception step;
a specific information obtaining step in which the specific information obtaining unit obtains the specific information from the card in which the specific information for identifying the card is stored;
a step in which the discharging unit performs sales processing to discharge the first product for a fee in response to the reception of the first product identifier that identifies the first product by the receiving unit;
After the receiving unit receives the first product identifier and after the specific information obtaining unit obtains the specific information, the control unit obtains the second product identifier for identifying the second product by the receiving unit. a control step of performing a control process for the discharge unit to discharge the second product free of charge in response to the acceptance;
and a step in which the discharge unit discharges the second product according to the control process.
自動販売機を、
排出する商品を識別する商品識別子を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた前記商品識別子により識別される商品を排出する排出部と、
カードを特定する特定情報が格納されている前記カードから前記特定情報を取得する特定情報取得部として機能させるためのプログラムであって、
前記排出部は、
前記受付部が第一商品を識別する第一商品識別子を受け付けたことに対応して、前記第一商品を有料で排出する販売処理を行い、
前記受付部が前記第一商品識別子を受け付けた後であり、前記特定情報取得部が前記特定情報を取得した後に、前記受付部が第二商品を識別する第二商品識別子を受け付けたことに応じて、前記排出部が前記第二商品を無料で排出するための制御処理を行う制御部として、前記自動販売機をさらに機能させ、
前記排出部は、
前記制御処理に応じて、前記第二商品を排出するものとして、前記自動販売機を機能させるためのプログラム。
a vending machine,
a reception unit that receives a product identifier that identifies a product to be discharged;
a discharge unit that discharges the product identified by the product identifier received by the reception unit;
A program for functioning as a specific information acquisition unit that acquires the specific information from the card that stores the specific information that specifies the card,
The discharge unit is
performing sales processing for discharging the first product for a fee in response to the receipt of the first product identifier for identifying the first product by the reception unit;
After the receiving unit has received the first product identifier and after the specific information obtaining unit has obtained the specific information, the receiving unit has received a second product identifier that identifies the second product further functioning the vending machine as a control unit that performs control processing for the discharge unit to discharge the second product free of charge,
The discharge unit is
A program for causing the vending machine to function as one that dispenses the second product according to the control process.
JP2021195232A 2021-12-01 2021-12-01 Vending machine, server, commodity ejection method, and program Pending JP2023081484A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195232A JP2023081484A (en) 2021-12-01 2021-12-01 Vending machine, server, commodity ejection method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021195232A JP2023081484A (en) 2021-12-01 2021-12-01 Vending machine, server, commodity ejection method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081484A true JP2023081484A (en) 2023-06-13

Family

ID=86728012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195232A Pending JP2023081484A (en) 2021-12-01 2021-12-01 Vending machine, server, commodity ejection method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023081484A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6945217B2 (en) POS system, checkout device, registration device and program
CN111095366B (en) Vending machine, vending machine system, and settlement method for vending machine system
JP6520207B2 (en) POS register, program, and method of processing electronic money storage medium
WO2003079302A1 (en) Cashless vending system, method, vending machine, and center apparatus
KR200463577Y1 (en) Smart vending machine and operating system thereof
CN110580768B (en) Vending machine and settlement processing method for vending machine
EP3179429A1 (en) Method of exchanging currencies using an offline point of sale third party payment system and internet-connected mobile computing device
JP2023081484A (en) Vending machine, server, commodity ejection method, and program
JP2018028851A (en) Commodity sale data processor and control program
KR102000134B1 (en) Vending machine for issuable cash receipt, system for managing the vending machine and recognition machine for the vending machine
JP6384274B2 (en) Product sales data processing device
JP2002140757A (en) Merchandise purchasing system for automatic vending machine
JP6573009B2 (en) Product sales data processing apparatus and control program
WO2011126360A1 (en) Method, reverse vending machine, data processing unit and computer programme product for initiating a data transaction in relation to a self-service purchase
JP2005332149A (en) Device and system for transaction management
KR100993833B1 (en) Automatic vending machine for selling restriction and discount handling and method thereof
JP6745546B2 (en) Product sales data processing device and control program
KR20150092500A (en) System and method for payment of vending machine using mobile terminal
WO2009081652A1 (en) Vending machine
JP7239761B1 (en) Communication terminal, payment system, payment method, and program
JP6170518B2 (en) Game system
JP7007752B2 (en) How to process POS registers, programs, and electronic commerce storage media
JP7157269B1 (en) Terminal device, payment system, payment method, and program
JP6764196B2 (en) Processing methods for POS registers, programs, and electronic money storage media
US20230055855A1 (en) Vending machine system