JP2023078350A - Golf support device and program - Google Patents

Golf support device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023078350A
JP2023078350A JP2023045007A JP2023045007A JP2023078350A JP 2023078350 A JP2023078350 A JP 2023078350A JP 2023045007 A JP2023045007 A JP 2023045007A JP 2023045007 A JP2023045007 A JP 2023045007A JP 2023078350 A JP2023078350 A JP 2023078350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
screen
display
displayed
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023045007A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩隆 古市
Hirotaka Furuichi
康人 中井
Yasuto Nakai
圭規 石飛
Yoshinori Ishitobi
澄雄 森
Sumio Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yupiteru Corp
Yupiteru Kagoshima Corp
Original Assignee
Yupiteru Corp
Yupiteru Kagoshima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2020168797A external-priority patent/JP7029145B2/en
Application filed by Yupiteru Corp, Yupiteru Kagoshima Corp filed Critical Yupiteru Corp
Priority to JP2023045007A priority Critical patent/JP2023078350A/en
Publication of JP2023078350A publication Critical patent/JP2023078350A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

To provide a golf support device which is easier to use than a conventional one.SOLUTION: A golf support device includes a function which simultaneously displays in one display when there are a plurality of greens in a hole during play at present, a direction of a prescribed position of each green in the hole to a reference direction in the device. With this, a user can grasp at one sight a direction to a reference direction in the device, as to a prescribed position of a green used in present play, only by simply watching the display during play without performing a switching operation to a green to be used this time.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、例えばゴルフ支援装置及びプログラム等に関する。 The present invention relates to, for example, a golf assisting device and program.

現在の位置情報から、該当するホールを読み出して、表示画面全体に、グリーンが上に来るように現在プレイ中のホールのレイアウトを描画し、描画されたホール中の自分のいる場所に対応する位置に自分アイコンIを重ねて描画することにより、ユーザは、グリーンに向けた方向並びにグリーン周りに存在する池やバンカーなどの位置と大きさ・形状を知ることができるゴルフ支援装置が知られている(特許文献1)。 From the current position information, read out the corresponding hole, draw the layout of the hole you are currently playing on the entire display screen so that the green is at the top, and the position corresponding to your position in the drawn hole 2. Description of the Related Art There is known a golf assisting device that enables a user to know the direction toward the green and the position, size, and shape of ponds, bunkers, etc. that exist around the green by drawing his own icon I superimposed on it. (Patent document 1).

特開2015-150061号公報JP 2015-150061 A

しかしながら、ホールに複数のグリーンがある場合があり、例えば、その日にどのグリーンを使うかをその都度、ゴルフコースの管理者が掲示するゴルフコースがある。 However, there may be more than one green on a hole, for example, a golf course where the golf course manager posts each time which green is to be used that day.

このように複数のグリーンがあるホールでは、ユーザはこの掲示された本日使用するグリーンが上にくるように表示されるよう、切り替えボタンで切り替える必要があり、プレーの妨げになるなど、煩わしいという課題がある。その他の従来の装置においても特に複数のグリーンがあるゴルフコースなどにおいて使い勝手が良くないという課題があった。
本発明の目的は、例えば従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置等を提供することにある。
In a hole with multiple greens like this, the user has to use the switch button to switch so that the displayed green to be used today is displayed at the top. There is Other conventional devices also have the problem of poor usability, especially on a golf course with a plurality of greens.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is, for example, to provide a golf assisting device or the like that is more user-friendly than the conventional one.

(1)例えば、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する機能を備えるゴルフ支援装置とするとよい。 (1) For example, when there are a plurality of greens in the hole currently being played, a golf support that has a function of simultaneously displaying the directions of the predetermined positions of the respective greens of the hole with respect to the reference direction of the device on a single screen. device.

このようにすれば、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンへの切り替え操作等をすることなく、プレー中に単に画面を視るだけで、現在のプレーに使用するグリーンの所定位置についての装置の基準方向に対する方向を、ひと目で把握することができる。このようにプレーの妨げになるなどの煩わしさを減らすことができる。また複数のグリーンがあるゴルフコースで使い勝手が良くできる。また従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置を実現できる。特に例えば現在プレー中の複数のグリーンのあるホールで過去にプレーしたことがある場合、そのときのグリーンが現在プレー中のグリーンとは異なるグリーンであったとき、(1)のようにすれば、現在プレー中のグリーンについてのグリーンの所定位置の方向と、そのときのグリーンについてのグリーンの所定位置の方向とを同時にひと目で知ることができるので、例えば「あのときのグリーンだとしたらあちら方向に打てばいいんだな」、あるいは、「あのときのグリーンと今回のグリーンの方向は、あっちのほうに、これだけずれているのだな」といった具合に、現在プレーに使用するグリーンの方向と、過去にプレーしたことのあるグリーンの方向とを、画面をひと目みて、比較しながらプレーすることができる。また例えば将来またこのコースでプレーする可能性がある場合、そのときのグリーンが現在プレーしているグリーンと異なるグリーンであることを想定して「もしあちらのグリーンならあっち方向なんだな」という具合に現在のグリーンの所定位置の方向と現在のプレーには使用しないが将来使用する可能性のがあるグリーンの所定位置の方向とをひと目で比較しながらプレーを楽しむことができる。このように特にそのゴルフコースのリピーターであるユーザにとって特に新たな価値をもたらすことができる。 In this way, the user can simply look at the screen during play without switching to the green to be used in the current play, and the device for the predetermined position of the green to be used in the current play. direction relative to the reference direction can be grasped at a glance. In this way, it is possible to reduce annoyances such as obstruction of play. In addition, it can be easily used on a golf course with multiple greens. In addition, it is possible to realize a golf support device that is more user-friendly than the conventional one. In particular, for example, if you have played in the past on a hole with multiple greens that are currently being played, and if the green at that time was a different green from the green that is currently being played, if you do as in (1), You can see at a glance the direction of the green you are currently playing and the direction of the green at that time. Or, "The direction of the green at that time and the direction of the green this time are different, this much." You can play while comparing the direction of the green that you have played before by looking at the screen at a glance. Also, for example, if there is a possibility of playing on this course again in the future, assuming that the green at that time is different from the green that you are currently playing, you can say, "If that green is over there, it will be in that direction." It is possible to enjoy playing while comparing at a glance the direction of the current predetermined position of the green and the direction of the predetermined position of the green that is not used for current play but may be used in the future. In this way, it can bring new value especially for users who are repeaters of the golf course.

例えば、(1)の構成ではなく、(A)各々のグリーンの所定位置と現在位置とを線で結んで画面内に同時表示する構成としてもよいが、このようにすると単に現在位置と各々のグリーンの所定位置とを結んだ線が表示されるだけで、ユーザが向いている方向と各々のグリーンの所定位置との関係がわからない。例えばユーザが現在位置を変えずその場で回転しても表示に変化はない。例えばユーザがグリーンと反対側を向いていても表示は単に現在位置と各々のグリーンの所定位置とを結んだ線が表示されるだけである。そのため、ユーザは現在自分が向いている方向と各々のグリーンとの位置関係を把握することは困難である。 For example, instead of the configuration (1), (A) a configuration in which the predetermined position of each green and the current position are connected by a line and simultaneously displayed on the screen may be used. Only a line connecting predetermined positions on the green is displayed, and the relationship between the direction in which the user is facing and the predetermined positions on each green is unknown. For example, even if the user does not change the current position and rotates on the spot, the display does not change. For example, even if the user faces the opposite side of the green, the display simply shows a line connecting the current position and the predetermined position of each green. Therefore, it is difficult for the user to grasp the positional relationship between the direction in which he or she is currently facing and each green.

一方、(1)のように、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する構成によれば、例えばユーザが向く方向が変わって、当該装置の基準方向の向く方向が変われば、画面に同時に表示される当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す画面表示も変わることになる。したがって、ユーザは基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、画面表示を見て容易に把握することができる。例えば当該装置における基準方向を画面の上方向とし、ユーザが画面の上方向をユーザの前方に向けて当該装置を持つ構成とすれば、ユーザは、自己の前方に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、画面を見るだけで、ひと目で把握することができる。 On the other hand, as in (1), according to the configuration in which the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction of the device are simultaneously displayed within the one screen, for example, when the direction in which the user faces changes, the device If the orientation of the reference direction of the green changes, the screen display showing the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device simultaneously displayed on the screen also changes. Therefore, the user can easily grasp the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction by viewing the screen display. For example, if the reference direction of the device is the upward direction of the screen, and the user holds the device with the upward direction of the screen facing forward of the user, the user can determine the predetermined position of each of the greens in front of the user. You can grasp the direction at a glance just by looking at the screen.

また、例えば、(1)の構成ではなく、(B)当該ホールの画像を表示し、当該画像内に、複数のグリーンの形状を表示し、その画像に重ねて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示する構成として、例えば、その線の方向に、本日使用するグリーンが合うように、向きを調整することで、狙うべき方向を特定可能な構成としてもよいが、このような構成では、基準方向は線の方向として容易に把握できるものの、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向はひと目で把握しにくい。一方、(1)のように、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する構成によれば、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向はひと目で把握できる。 Also, for example, instead of the configuration of (1), (B) an image of the hole is displayed, a plurality of green shapes are displayed in the image, and the image is superimposed on the image to indicate the current reference direction of the device. As a configuration for displaying a line extended in the direction that the green is facing, for example, by adjusting the direction so that the green used today matches the direction of the line, it may be possible to specify the direction to aim. However, in such a configuration, although the reference direction can be easily grasped as the direction of the line, it is difficult to grasp the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction at a glance. On the other hand, as in (1), according to the configuration in which the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction of the apparatus are simultaneously displayed within the one screen, the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction can be displayed. The direction can be grasped at a glance.

なお、(1)の構成と、(A)または(B)の少なくともいずれか一方の構成とを備える構成とするとよい。特に(1)と(A)または(B)の少なくともいずれか一方の構成は、それぞれの構成の画面を設けて切り替えて表示する構成としてもよいし、1つの画面に同時に表示する構成とするとしてもよい。前者は、特に、比較的安価な、表示画面がリッチな表示ができない画面で構成したときに、後者は、特に、比較的高価な、表示画面がリッチな表示ができる画面としたときに、優れた効果を発揮する。前者は、例えば、画面がモノクロ画面、後者は例えば画面がカラー画面とするとよい。特に後者はホールの全体形状とグリーン形状とがユーザが視認可能な程度の解像度を有する画面、前者はこのような画面でない画面としたときに優れた効果を発揮する。 In addition, it is preferable to adopt a configuration including the configuration (1) and at least one of the configurations (A) and (B). In particular, the configuration of at least one of (1) and (A) or (B) may be a configuration in which screens of each configuration are provided and switched and displayed, or a configuration in which they are displayed simultaneously on one screen good too. The former is particularly excellent when the display screen is relatively inexpensive and cannot perform rich display, and the latter is excellent when the display screen is relatively expensive and can perform rich display. effective. For the former, for example, the screen should be a monochrome screen, and for the latter, for example, the screen should be a color screen. In particular, the latter exhibits a superior effect when a screen having a resolution such that the user can visually recognize the overall shape of the hole and the shape of the green, and the former when a screen other than such a screen is used.

現在プレー中のホールは、例えば記憶手段に記憶された情報に基づいて求めるとよい。現在プレー中のホールは、例えば、ユーザからの指定によって求めてもよいが、特にユーザからの指定によらず自動的に求める機能を備えるとよい。例えば、記憶手段に、ゴルフ場の名称と、当該ゴルフ場の範囲を示す位置情報であるゴルフ場位置情報と、当該ゴルフ場のホールの番号と、当該ゴルフ場のホールの番号毎にホールの領域を示す位置情報であるホール位置情報とを、各ゴルフ場の各ホールについてそれぞれ対応づけて記憶しておき、現在位置がゴルフ場位置情報の示す範囲に含まれるゴルフ場を、現在プレー中のゴルフ場であると求め、現在位置がホール位置情報に含まれるホールを現在プレー中のホールであると求めるとよい。 The hole currently being played may be obtained, for example, based on information stored in the storage means. The hole currently being played may be obtained by, for example, designation from the user, but it is particularly preferable to have a function to automatically obtain the hole without depending on the designation from the user. For example, the storage means stores the name of a golf course, golf course position information indicating the range of the golf course, hole numbers of the golf course, and hole areas for each hole number of the golf course. is stored in association with each hole of each golf course, and the golf course where the current position is included in the range indicated by the golf course position information is stored as the golf course currently being played. It is preferable to determine that the hole is a field and determine that the hole whose current position is included in the hole position information is the hole that is currently being played.

現在位置は、例えばユーザからの入力に基づいて求めてもよいが、特に電波を受信してその電波に基づいて求めるとよく、例えば無線LANの電波に基づいて求めてもよいが、特にGPS電波を受信して求めるとよい。現在位置は、例えば厳密な「現在」よりも前の時点の位置としても構わないが、できるだけ厳密に「現在」の位置とするとよい。例えば徒歩で移動するユーザが現在の位置であるとみなせる程度前の時点の位置としてもよい。例えば所定の時間間隔で現在位置は取得するとよい。特に時間間隔は1秒以内とするとよい。また例えばユーザからの指示があったときに現在位置を取得するとよい。 The current position may be obtained, for example, based on an input from the user, but it is particularly preferable to obtain the current position based on received radio waves, for example, based on the radio waves of a wireless LAN, but particularly GPS radio waves. It is good to receive and ask for The current position may be, for example, a position at a point in time prior to the strict "current" position, but it is preferable to set the "current" position as strictly as possible. For example, it may be the position at the point in time before the current position of the user who moves on foot. For example, the current position may be acquired at predetermined time intervals. In particular, the time interval should be within 1 second. Also, for example, it is preferable to acquire the current position when there is an instruction from the user.

「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」は、例えば、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるか否かを判定し、あると判定した場合を、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」とするとよい。例えば、予め、ホール毎に、当該ホールの情報に対応付けて当該ホールに複数のグリーンがあるか否かの情報を記憶しておき、現在プレー中のホールについて記憶された当該ホールに複数のグリーンがあるか否かの情報が「複数のグリーンがある」の情報である場合に、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」とし、「複数のグリーンがある」の情報でない場合に、「現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき」としないようにするとよい。複数のグリーンがあるか否かの情報は、例えば複数のグリーンがあるか否かを示すフラグ情報としてもよいが、例えば、グリーンの数を示す情報とするとよい。また、複数のグリーンとしては、2つのグリーンとするとよい。概ね国内のグリーンは1ホールに1つのグリーンか、2つのグリーンを持つ。 "When there are multiple greens in the hole currently being played" means, for example, whether or not there are multiple greens in the hole currently being played. When there are multiple greens". For example, for each hole, information as to whether or not there are a plurality of greens in the hole is stored in advance in association with the information of the hole, and the plurality of greens in the hole stored for the hole currently being played is stored. If the information on whether or not there is a green is "there are multiple greens", then "when the hole currently being played has multiple greens", and if the information is not "there are multiple greens" , "When there are multiple greens on the hole currently being played" should not be used. The information as to whether or not there are a plurality of greens may be, for example, flag information indicating whether or not there are a plurality of greens, but may be, for example, information indicating the number of greens. Also, the plurality of greens may be two greens. Most domestic greens have one or two greens per hole.

当該装置における基準方向は、装置に対して例えば設定等により可変の方向としてもよいが、特に装置に対して固定された方向とするとよい。装置に対して固定された方向としては、特に、画面の上方向、画面の左方向、あるいは、右方向のいずれかとするとよい。また、可変の方向とする構成としては、例えば任意の方向を設定する機能を設けてもよく、特に任意の方向をプレー前に予め設定しておくことが可能な機能を備えるとよいが、特に、画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向を選択して設定する機能を備えるとよい。特に画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向は、プレー中に変更するための構成を備えると良い。例えば基準方向の変更ボタンなど基準方向の変更操作手段を設けるとよい。例えば、ユーザは基準方向を画面の上方向に設定して画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ち、その前方が本日使用するグリーンのほうのグリーンについての表示が所定位置を示す方向になるように自己の向きを合わせ、グリーンの所定位置の方向の風景を覚える。この状態でユーザはスタンスするためユーザは画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ったまま、その合わせた向きから90度体を回転させた位置に立つとともに、基準方向の変更操作手段を操作して、基準方向を画面の左方向に設定する。すると、きちんと90度体を回転させた位置に立てていれば、本日使用するグリーンのほうの所定位置を示す方向は真左の方向が表示されているはずである。しかしながら、人は、正確に90度回転させることが難しいことから、ずれが生じることがあるが、表示される向きが真左になるよう体の向きを微調整する。そしてスイングする。このようにすることで従来に比べ、目標とする本日使用するグリーンのほうの所定位置へ向けてボールを打ち出すことができる可能性を高めることができる。 The reference direction in the device may be a variable direction with respect to the device, for example, by setting or the like, but is preferably a fixed direction with respect to the device. The direction fixed with respect to the device may be, in particular, the upward direction of the screen, the leftward direction of the screen, or the rightward direction. In addition, as a configuration for making the direction variable, for example, a function for setting an arbitrary direction may be provided, and in particular, it is preferable to provide a function for setting an arbitrary direction in advance before playing. , the upward direction, the left direction, and the right direction of the screen. In particular, it is preferable to provide a configuration for changing any one of the upward, leftward, and rightward directions of the screen during play. For example, it is preferable to provide a reference direction change operation means such as a reference direction change button. For example, the user sets the reference direction to the upper direction of the screen, holds the device so that the upper direction of the screen is in front of the user, and the green to be used today indicates the predetermined position. Orient yourself so that it is in the direction, and remember the scenery in the direction of the predetermined position on the green. Since the user takes a stance in this state, the user holds the device so that the upper direction of the screen is in front of the user, and stands at a position rotated 90 degrees from the aligned orientation, and changes the reference direction. By operating the means, the reference direction is set to the left of the screen. Then, if you are standing in a position where your body is properly rotated by 90 degrees, the direction indicating the predetermined position of the green to be used today should be the left direction. However, since it is difficult for a person to rotate the image by 90 degrees accurately, a deviation may occur, but the person finely adjusts the orientation of the body so that the displayed orientation is exactly to the left. and swing. By doing so, it is possible to increase the possibility of hitting the ball toward a predetermined position on the target green to be used today, compared to the conventional method.

グリーンの所定位置は、グリーンとグリーン外の境界上の位置、または、グリーン内の位置とするとよい。例えば、グリーンエッジの位置としてもよいが、例えばグリーン中央の位置とするとよりよく、特にピンの位置とするとよい。ピンの位置は特にユーザが設定できる機能を備えるとよい。グリーンの所定位置は、当該ホール内の各々のグリーン毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、当該ホール内の各々のグリーン間で共通の基準で設定した位置とするとよい。グリーンの所定位置は、ホール毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、各ホール間で共通の基準で設定した位置とするとよい。共通の基準としては、例えばグリーン中央の位置とするとよい。 The predetermined position on the green may be a position on the boundary between the green and the outside of the green, or a position inside the green. For example, it may be located at the edge of the green, but it is better, for example, at the center of the green, especially at the pin. The location of the pin should be particularly user-configurable. The predetermined position of the green may be a position set according to a different standard for each green in the hole, but may be a position set according to a common standard among the greens in the hole. The predetermined position of the green may be a position set according to a different standard for each hole, but may be a position set according to a common standard for each hole. As a common reference, for example, the position in the center of the green may be used.

画面は、セグメントディスプレイとしてもよいが、特にドットマトリクスディスプレイとするとよい。画面は、カラー画面としてもよいが、特にモノクロ画面とするとよい。
1つの画面は、同時に視認できればよく物理的に複数の画面として1つの画面を構成してもよいが、特に物理的に1つの画面とするとよい。
The screen may be a segmented display, but preferably a dot matrix display. The screen may be a color screen, but it is particularly preferable to use a monochrome screen.
One screen may consist of a plurality of screens as long as they can be visually recognized at the same time, but one screen is particularly preferable.

「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」は、どのような手段で求めるようにしてもよいが、特に、センサで検出した当該装置の向きに基づいて求めるとするとよい。例えば、装置に撮像手段を備え、撮像手段で撮像した映像をあらかじめ記憶しておいた映像とマッチングをとって方向を決定してもよい。特に絶対方向を特定するとよく、例えば撮像手段に映り込んだ物体とその物体の影の方向と日時とに基づいて方向を特定してもよい。しかしながら、特に地磁気センサによって得られた磁北方向に基づいて決定すると比較的低コストで精度がよい。例えば、3軸の地磁気センサによって得られる磁北方向の画面の面内に投影した方向を求め、その投影された磁北方向と偏角に基づき画面の面内での真北方向を求めて、画面の上方向とこの真北方向となす角(第一の角度という)を求める。例えば画面の上方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。一方、記憶手段には、予めグリーンの所定位置の緯度経度情報を記憶しておき、例えば基準方向を画面の上方向として、GPS等により求めた現在位置の緯度経度の点から予め記憶されたグリーンの所定位置の緯度経度の点への方向が真北方向となす角度(第二の角度という)を求める。例えば真北方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。そして第二の角度から第一の角度を引いて求めた角度(算出角度という)を「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」として画面の上方向に対する角度として表示する。 "The direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the reference direction of the device" may be determined by any means, but in particular, if it is determined based on the direction of the device detected by the sensor good. For example, the apparatus may be provided with imaging means, and the direction may be determined by matching an image captured by the imaging means with an image stored in advance. In particular, the absolute direction may be specified, for example, the direction may be specified based on the direction of the object reflected in the imaging means, the direction of the shadow of the object, and the date and time. However, it is relatively inexpensive and highly accurate, especially when determined based on the magnetic north direction obtained by the geomagnetic sensor. For example, the direction projected onto the screen of the magnetic north direction obtained by a three-axis geomagnetic sensor is obtained, and the true north direction within the screen is obtained based on the projected magnetic north direction and declination. Find the angle between the upward direction and this due north direction (called the first angle). For example, with respect to the upper direction of the screen, a right angle is expressed as a positive angle, and a left angle is expressed as a negative angle. On the other hand, the storage means stores latitude and longitude information of a predetermined position of the green in advance. The angle (called the second angle) formed between the direction to the point of the latitude and longitude of the predetermined position and the true north direction is obtained. For example, with respect to true north, a right angle is expressed as a positive angle, and a left angle is expressed as a negative angle. Then, the angle obtained by subtracting the first angle from the second angle (called the calculated angle) is displayed as the angle with respect to the upper direction of the screen as "the direction of the predetermined position of each green in the hole with respect to the reference direction in the device". do.

当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示は、例えば「30度右」のように角度を示す文字と基準方向に対するその角度のなす方向を表示するようにしてもよいし、「やや右」のように感覚的な表現の文字列で表示するようにしてもよいが、特に図で表示するとよく、特に方向を示すポインタを、その方向に向ける表示を行うとよい。 The direction of the predetermined position of each green of the hole may be indicated by a character indicating the angle such as "30 degrees right" and the direction formed by the angle with respect to the reference direction, or "slightly right". ], but it is particularly preferable to display it by a diagram, and it is particularly preferable to display a pointer indicating a direction in that direction.

(2)前記現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に同時に表示するとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示する機能を備えるとよい。 (2) When there are a plurality of greens in the hole currently being played, the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device is simultaneously displayed within one screen, and the direction of each green from the current position is displayed. It is preferable to have a function to simultaneously display the distance to the predetermined position within the one screen.

このようにすれば、ユーザは、1つの画面を見るだけで、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を同時に知ることができるとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も同時に知ることができる。 In this way, the user can simultaneously know the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction of the apparatus, and can also know the directions of the predetermined positions of the greens from the current position to the predetermined positions of the greens. can also be known at the same time.

なお、「当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向」における「所定位置」と、「現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離」における「所定位置」は異なる位置としてもよいが、特に同じ位置とするとよい。 In addition, the "predetermined position" in "the direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the reference direction of the device" and the "predetermined position" in the "distance from the current position to the predetermined position of each green" are different positions. However, it is particularly preferable to use the same position.

(3)前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する機能は、前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向の表示を当該1つの画面内でユーザの動きに追従して更新して表示するとよい。 (3) The function of simultaneously displaying the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction within the single screen is to display the directions of the predetermined positions of the respective greens with respect to the reference direction within the single screen. It should be updated and displayed according to the movement of the user.

このようにすれば、本装置を携帯したユーザは、自己の向きが変わっても、それに追従した当該装置の基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、当該1つの画面内を見て確認することができる。 In this way, even if the user who carries this device changes his or her direction, the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device following it can be seen within the one screen. can be confirmed.

更新の間隔は例えば2秒以下の時間の間隔とするとよく、特に1秒以下とするとよい。例えば10msのような更新間隔としてもよいが、特に200ms以上とするとよく、特に1秒とするとよい。
(4) 前記画面に文字を表示する機能を備え、前記基準方向は前記文字の上下方向における上方向とするとよい。
The update interval may be, for example, a time interval of 2 seconds or less, particularly preferably 1 second or less. For example, the update interval may be 10 ms, but it is particularly preferable to set it to 200 ms or more, and particularly preferably to 1 second.
(4) It is preferable that the screen has a function of displaying characters, and the reference direction is an upward direction in the vertical direction of the characters.

このようにすれば、ユーザは文字の読める方向に装置を向けるだけで、文字の上側の方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内で同時に視認することができる。
(5)前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向は、前記基準方向に対する角度に関する情報を表示するとよい。
このようにすれば、ユーザは、当該装置の基準方向に対して、当該各々のグリーンの所定位置の方向がどの方向にあるかを、角度で知ることができる。
角度に関する情報は、例えば角度そのものを数値で表示するようにしてもよいが、特に(6)のようにするとよい。
In this way, the user can simultaneously view the direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the upper direction of the characters within one screen, simply by turning the device in the direction in which the characters can be read.
(5) The direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction may display information on the angle with respect to the reference direction.
In this way, the user can know the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device.
As for the information about the angle, for example, the angle itself may be displayed numerically, but it is particularly preferable to use (6).

(6) 前記基準方向に対する角度に関する情報は、前記画面内で、円周上を移動するオブジェクトを、前記基準方向に対応する円周上の基準位置から、前記基準方向に対する角度分、前記円周上を移動させて表示させるとよい。 (6) The information about the angle with respect to the reference direction is such that the object moving on the circumference is moved in the screen from the reference position on the circumference corresponding to the reference direction by the angle with respect to the reference direction. Move up to display.

このようにすれば、ユーザは、画面に表示されたオブジェクトの基準位置からの移動角度を見るだけで、基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向のなす角度を容易に知ることができる。
(7)前記基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンを区別するための情報を表示させるとよい。
In this way, the user can easily know the angle formed by the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction only by looking at the movement angle of the object displayed on the screen from the reference position.
(7) Information for distinguishing each green may be displayed in association with the display of the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction.

このようにすれば、ユーザは、1つの画面に同時に表示された基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示のうち、いずれの表示が、今回のプレーで狙うべきグリーンについての表示であるかを、このグリーンを区別するための情報に基づいて、容易に理解することができる。 In this way, the user can see which of the directions of the predetermined positions of the greens with respect to the reference direction simultaneously displayed on one screen is the display of the green to be aimed at in the current play. It can be easily understood based on the information for distinguishing this green.

グリーンを区別するための情報は、例えばティーグランドからなど所定の基準位置から各々のグリーンのある方向など例えば当該コースに2つのグリーンがある場合、「右」「左」という情報としたり、あるいは、「メイン」「サブ」としたり、「A」「B」としたり、「第一」「第二」としたりするとよい。
(8)前記基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンの状態を示す情報を表示するとよい。
The information for discriminating the greens is, for example, the direction of each green from a predetermined reference position such as from the tee ground, for example, information such as "right" and "left" when there are two greens on the course, or "Main" and "Sub", "A" and "B", or "First" and "Second" are good.
(8) Information indicating the state of each green may be displayed in association with the display of the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction.

このようにすれば、ユーザは各々のグリーンがどのような状態のグリーンかを予め知ることができ、どの位置を狙うべきかの判断のための参考にすることができる。 In this way, the user can know in advance what kind of condition each green is in, and can use this as a reference for determining which position to aim at.

グリーンの状態を示す情報は、例えば、「ベント」「高麗」など、芝の種類を示す情報としたり、グリーンの刈高としたり、例えばスティンプメーターなどで測定などしたグリーンの速さとしたり、あるいは、これらのうち少なくともいずれか2つするとよい。 The information indicating the condition of the green may be, for example, information indicating the type of turf such as "bent" or "korai", the cutting height of the green, or the speed of the green as measured by a stimp meter. , at least any two of these.

(9)前記画面内の所定の表示領域を当該ホールのグリーンの個数に対応する各グリーン用の領域に分割し、当該分割された各グリーン用の領域内に、当該グリーンについての情報と当該グリーンについての前記方向とをともに表示させるとよい。 (9) A predetermined display area in the screen is divided into areas for each green corresponding to the number of greens of the hole, and information about the green and information about the green are displayed in the divided areas for each green. It is preferable to display both the direction of

このようにすれば、ユーザは、1つのグリーン用の領域を見るだけで、そのグリーンについての当該装置における基準方向に対する当該グリーンの所定位置の方向と、そのグリーンについての情報を得ることができる。 In this way, the user can obtain the direction of the predetermined position of the green with respect to the reference direction of the device for the green and information about the green just by looking at the area for one green.

画面内の所定の表示領域は、例えば、ステータスバーの表示領域を除く表示領域のように画面の表示可能領域の一部としてもよいが、画面の表示可能領域全体とするとよい。 The predetermined display area in the screen may be a part of the displayable area of the screen, such as a display area excluding the display area of the status bar, but may be the entire displayable area of the screen.

(10)前記複数のグリーンは、2つのグリーンであり、前記画面の所定の表示領域を左右2つの領域に分割して、基準位置から見て右側のグリーンについて右側の分割領域に、基準位置から見て左側のグリーンについて左側の分割領域に、各々の前記距離及び前記方向を表示させるとよい。
このようにすれば、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。
(10) The plurality of greens are two greens, and the predetermined display area of the screen is divided into two areas on the left and right sides, and the green on the right side as viewed from the reference position is divided into the divided areas on the right side from the reference position. The respective distances and directions may be displayed in the left divided area for the green on the left side as viewed.
In this way, the user can easily confirm the direction of the green to be used in the current play without switching the display of the left and right greens.

基準位置は、例えば、現在位置としてもよいが、ティーの位置とするとよい。このようにすれば、現在位置の移動にともなって表示位置の左右を入れ替える処理を行う必要がなく、そのホールのプレーの開始箇所であるティーにおいて今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。 The reference position may be, for example, the current position, or may be the position of the tee. In this way, there is no need to switch the display position left and right when the current position is moved. can be easily confirmed without switching the display of .

特に、左右のそれぞれの領域の上部側に、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行い、下部側に当該ホールの各々のグリーンの所定位置までの現在位置からの距離を表示するとよい。 In particular, the direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the reference direction of the device is displayed on the upper side of each of the left and right areas, and the current position to the predetermined position of each green of the hole is displayed on the lower side. Display the distance from

(11)前記現在位置からみた前記各々のグリーンの位置関係によって、前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行う画面上の領域を変更しない構成とするとよい。 (11) It is preferable that the area on the screen for displaying the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction is not changed depending on the positional relationship of each green viewed from the current position.

このようにすれば、ユーザは、その日にプレーする際に見るべき領域を変えることなく、ある固定された領域だけをその日のうちは見ていればよいことになる。したがって、プレー中にどの領域に表示された当該方向の表示を見るべきなのか、混乱することを防止できる。
ゴルフ支援装置は、表示画面を切り替える機能を備えるとよい。(12)のようにするとよい。
In this way, the user only needs to look at one fixed area for the rest of the day without changing the area to look at when playing that day. Therefore, it is possible to prevent confusion as to which area should be displayed in which direction during play.
The golf support device preferably has a function of switching display screens. (12) should be used.

(12)当該ホールに複数のグリーンがあるとき当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する第一の表示画面と、当該ホールに複数のグリーンがあるとき現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内に同時に表示するが、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示しない第二の表示画面と、前記第一の表示画面と前記第二の表示画面とをユーザによる操作に基づいて切り替える切り替え機能とを備え
前記第一の表示画面には当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報は表示しないとよい。
(12) When there are a plurality of greens in the hole, a first display screen that simultaneously displays the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction in the device, and a plurality of greens in the hole When there is, the distance from the current position to the predetermined position of each green and information other than the information about the green in the hole are displayed simultaneously in one screen, but the predetermined position of each green with respect to the reference direction in the device a second display screen that does not display a direction; and a switching function that switches between the first display screen and the second display screen based on user operation. No information should be displayed other than information about

このようにすれば、ユーザは画面表示を切り替えることで、グリーンの所定位置の方向を第一の表示画面で確認でき、それ以外の情報を第二の画面で確認できる。このように表示画面内に表示する情報を第一の画面と第二の画面で役割分担することにより、プレー中の場面に応じて必要十分な情報を容易に得ることができる。よって使い勝手のよいシステムを実現できる。 In this way, by switching the screen display, the user can confirm the direction of the predetermined position of the green on the first display screen, and can confirm other information on the second screen. By dividing the role of the information to be displayed on the display screen between the first screen and the second screen in this way, necessary and sufficient information can be easily obtained according to the scene during play. Therefore, a user-friendly system can be realized.

なお、第一の表示画面には現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離を同時に表示するとよい。また、第二の表示画面にはハザードまでの距離を表示するとよい。 It should be noted that the first display screen may simultaneously display the distance from the current position to a predetermined position on each green. Also, it is preferable to display the distance to the hazard on the second display screen.

(13)センサによって検出した状態に基づいて前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を求める機能と、前記センサのキャリブレーションのための画面表示を行う機能を備え、前記第一の表示画面の表示中に、前記センサのキャリブレーションが必要な状態である場合に、当該キャリブレーションのための画面表示を行う一方、第二の表示画面の表示中には前記キャリブレーションのための画面表示は行わないようにするとよい。 (13) the first display having a function of determining the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction based on the state detected by the sensor, and a function of displaying a screen for calibration of the sensor; When the calibration of the sensor is required during display of the screen, the screen for the calibration is displayed, while the screen for the calibration is displayed during the display of the second display screen. should not be performed.

このようにすれば、センサによって前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示する第一の表示画面の表示中にセンサのキャリブレーションが必要な場合には自動的にキャリブレーションのための画面表示が行われる一方、ユーザがグリーンに関する情報以外の情報を確認している第二の画面の表示時には、キャリブレーションのための画面表示に切り替わってしまうことがない。したがって、使い勝手がよい。 In this manner, when calibration of the sensor is required during display of the first display screen displaying the orientation of the predetermined position of each green with respect to the reference orientation by the sensor, the sensor is automatically calibrated. While the screen display of is performed, when the second screen is displayed in which the user confirms information other than the information related to green, the screen display is not switched to the screen display for calibration. Therefore, it is convenient to use.

(14)前記ユーザによる操作に基づいて前記第二の表示画面から第一の前記表示画面に切り替えた後、所定の時間が経過したら、前記第一の表示画面から第二の表示画面に切り替えるとよい。 (14) After switching from the second display screen to the first display screen based on the user's operation, after a predetermined time has elapsed, switching from the first display screen to the second display screen; good.

このようにすれば、ユーザはグリーンの所定位置の方向を確認した後、切り替え操作をしなくても所定時間経過したら、第二の表示画面に自動的に切り替わる。第二の表示画面では、各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内で確認できる。 In this way, after the user confirms the direction of the predetermined position on the green, the display screen is automatically switched to the second display screen when the predetermined time elapses without performing the switching operation. On the second display screen, information other than the distance to the predetermined position of each green and the information on the green in the hole can be confirmed within one screen.

所定時間は、例えばボールを打ってから通常次にボールを打つまでに要する時間の平均的な時間とするとよい。所定時間は、例えば60秒程度とするとよい。このようにすればボールを打つ前にグリーンを確認するため第二の画面から第一の画面に切り替えた場合、次にボールを打つ地点では第二の表示画面に自動的に切り替わる。したがって、ユーザは切り替え操作をせずにスムーズにプレーができる。よって使い勝手がよい。 The predetermined time may be, for example, the average time required from hitting the ball to hitting the next ball. The predetermined time may be, for example, approximately 60 seconds. In this way, when switching from the second screen to the first screen in order to check the green before hitting the ball, the second display screen is automatically switched to at the point where the ball is to be hit next time. Therefore, the user can play smoothly without performing switching operations. Therefore, it is convenient to use.

(15)当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する表示領域の大きさは、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する際の当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す表示領域のうち最も大きな1のグリーンの所定方向を示す表示の表示領域よりも、大きな表示領域とするとよい。 (15) When there is only one green without multiple greens in the hole, a function is provided to display the direction of the predetermined position of the green with respect to the reference direction in the device in one screen, and there are multiple greens in the hole When there is only one green and there is no green, the size of the display area for displaying the direction of the predetermined position of the green with respect to the reference direction in the device in one screen is At one time, the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device is simultaneously displayed on one screen, and the largest one of the display areas showing the direction of the predetermined position of each green It is preferable that the display area is larger than the display area of the display indicating the predetermined direction of .

このようにすれば、グリーンが1つしなかいホールにおいて、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向をより容易に確認することができる。よって使い勝手がよい。 In this way, in a hole with only one green, it is possible to more easily confirm the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in the device. Therefore, it is convenient to use.

(16)当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示するとともに、現在位置から当該グリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示し、当該距離は数値で表示し、当該距離は前記画面の隅部に表示するとよい。 (16) When there are no multiple greens in the hole and there is only one green, the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction of the device is displayed in one screen, and the direction of the predetermined position of the green from the current position is displayed. It is preferable that the distance to the position is also displayed simultaneously in the one screen, the distance is displayed numerically, and the distance is displayed in the corner of the screen.

このようにすれば、ユーザは、隅部を見てグリーンの所定位置までの距離を把握することができるとともに、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内で確認できる。特に距離は3桁の表示で行い、その3桁の先頭の桁の数字の右上に隣接する位置を直径として前記円周を設け当該円周上または円周内を前記オブジェクトを移動させる構成とするとよい。このようにすれば、表示画面内に大きく移動する円周上または円周内のオブジェクトの位置を見てユーザは当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を容易に把握することができる。したがって使い勝手がよい。 In this way, the user can grasp the distance to the predetermined position of the green by looking at the corner, and the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in the device can be displayed within one screen. I can confirm. In particular, when the distance is displayed in three digits, and the circumference is defined with the position adjacent to the upper right of the first digit of the three digits as the diameter, the object is moved on or within the circumference. good. By doing so, the user can easily grasp the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in the device by looking at the position of the object on or within the circle that moves greatly within the display screen. can be done. Therefore, it is convenient to use.

(1)から(16)のいずれかの構成は任意に組み合わせて構成するとよい。また(1)から(16)の構成に記載の構成要素を任意に組み合わせて構成してもよい。
(17)例えば上記(1)から(16)のいずれかに記載の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして構成するとよい。
Any one of the configurations (1) to (16) may be combined arbitrarily. Also, the components described in the configurations (1) to (16) may be combined arbitrarily.
(17) For example, it may be configured as a program for causing a computer to implement the function described in any one of (1) to (16) above.

本発明のゴルフ支援装置等によれば、例えば従来よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置等を提供することができる。 According to the golf assisting device or the like of the present invention, for example, it is possible to provide a golf assisting device or the like that is more user-friendly than the conventional one.

ゴルフ支援装置の電気的な構成の例の概略を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an outline of an example of an electrical configuration of a golf assisting device; FIG. ゴルフ支援装置の外観構成の例を示す斜視図である。上段は前面側、歌弾は背面側を示す図である。1 is a perspective view showing an example of an external configuration of a golf assisting device; FIG. The upper row shows the front side, and the song bullet shows the back side. メニュー画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a menu screen; グリーンモード画面の2グリーンのホールでの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the hole of 2 greens of a green mode screen. アイコン表示の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of an icon display. ハザード表示の内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of a hazard display. ハザード表示切り替えの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of hazard display switching. グリーンモード画面の1グリーンのホールでの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the hole of 1 green of a green mode screen. グリーンセンサーモード画面の2グリーンのホールでの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a green sensor mode screen in a hole of 2 greens; グリーンセンサーモード画面の1グリーンのホールでの表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a green sensor mode screen in a hole of 1 green; 補正画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a correction screen. コース図表示画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a course map display screen.

以下、本発明の好適な実施形態を、添付図面を参照して説明する。本実施形態のゴルフ支援装置は、実際のゴルフ場のコースにおいて、現在位置を測位しプレーヤーの移動とともに、現在位置からグリーン中央などの予め記憶している地点までの残り距離等をリアルタイムに表示するゴルフ支援装置であり、ゴルフナビゲーション装置などとも称される。 Preferred embodiments of the present invention will now be described with reference to the accompanying drawings. The golf support device of this embodiment measures the current position on an actual golf course and displays in real time the remaining distance from the current position to a pre-stored point such as the center of the green as the player moves. It is a golf support device and is also called a golf navigation device.

図1,図2は、本発明に係るゴルフ支援装置の好適な一実施形態を示している。このゴルフ支援装置1は、偏平な略矩形状のケース2の前面に、その上下方向中央部から上部にかけて表示部3を備えている。この表示部3は、縦160ドット、横160ドットのモノクロ2階調のドットマトリクス液晶ディスプレイである。表示部3にはバックライトも内蔵しており、電源ボタン19の短押し操作が検出された際に画面のバックライトを点灯させることで、より見やすさが向上する。ただし、常時点灯させると、バッテリーの残量の消費も早くなるため、設定された時間だけ点灯後、消灯する。この時間は、ユーザ設定により変更できる(例えば、5秒/10秒/20秒から選択(初期値は5秒))。また、全く点灯しないモード(OFF)を採ることもできる。ケース2の前面には、電源ボタン19と操作ボタン5を配置している。電源ボタン19は、電源OFFの状態で電源ボタン19を長押し(例えば2秒以上)されたことを制御部11が認識すると制御部11に接続された各部への電源供給をオンにし、制御部11が表示部3に所定のメインメニュー画面を表示する。また、電源ONの状態で電源ボタン19が長押しされたことを制御部11が認識すると、制御部11は所定の終了画面を表示部3に描画後、制御部11に接続された各部への電源供給をオフにする。表示部3に表示する情報は各部からの入力に基づいて情報を更新して表示する。操作ボタン5の操作に基づく表示の更新は操作ボタン5の操作が検出されたら即座に反映する。一方、操作ボタン5の操作が検出されていないときには、各部から入力された情報に基づき1秒毎に表示を更新する。 1 and 2 show a preferred embodiment of a golf assisting device according to the present invention. This golf assisting device 1 has a display section 3 on the front surface of a flat, substantially rectangular case 2 extending from the central portion in the vertical direction to the upper portion thereof. The display unit 3 is a monochrome 2-gradation dot matrix liquid crystal display of 160 vertical dots and 160 horizontal dots. The display unit 3 also has a built-in backlight, and by turning on the backlight of the screen when the short-press operation of the power button 19 is detected, visibility is further improved. However, if the light is always on, the remaining battery capacity will be consumed quickly, so it will turn off after lighting for the set time. This time can be changed by user setting (eg, select from 5 seconds/10 seconds/20 seconds (initial value is 5 seconds)). A mode (OFF) in which the light is not lit at all can also be adopted. A power button 19 and an operation button 5 are arranged on the front surface of the case 2 . When the control unit 11 recognizes that the power button 19 has been pressed for a long time (for example, two seconds or more) while the power is off, the power supply to each unit connected to the control unit 11 is turned on. 11 displays a predetermined main menu screen on the display unit 3 . Further, when the control unit 11 recognizes that the power button 19 has been pressed long while the power is ON, the control unit 11 draws a predetermined end screen on the display unit 3, and then sends messages to the units connected to the control unit 11. Turn off the power supply. The information displayed on the display unit 3 is updated and displayed based on the input from each unit. The update of the display based on the operation of the operation button 5 is immediately reflected when the operation of the operation button 5 is detected. On the other hand, when the operation of the operation button 5 is not detected, the display is updated every second based on the information input from each section.

操作ボタン5(5a~5f)は、操作に使用するボタンであり、ケース2の前面の上下方向中央部であって表示部3の下の部分からケース2の前面の下部にかけて設けているボタンである。操作ボタン5は、上ボタン5a、下ボタン5b、決定/スコアボタン5c、戻るボタン5d、登録ボタン5e、Viewボタン5fを備える。各ボタンは図2に示すように配置している。これらのボタンの操作に伴う具体的な処理機能については後述するが、選択画面においては、選択項目を上下方向に並べて表示部3に表示し、上ボタン5a、下ボタン5bの押下を検出してそのボタンの方向に項目のフォーカスを移動させる表示を行い、決定/スコアボタン5cの押下を検出したときにフォーカスのある項目を選択された項目として処理を行う。 The operation buttons 5 (5a to 5f) are buttons used for operation, and are provided in the central portion of the front surface of the case 2 in the vertical direction, from the lower portion of the display portion 3 to the lower portion of the front surface of the case 2. be. The operation buttons 5 include an upper button 5a, a lower button 5b, an enter/score button 5c, a return button 5d, a registration button 5e, and a view button 5f. Each button is arranged as shown in FIG. Specific processing functions associated with the operation of these buttons will be described later, but on the selection screen, the selection items are arranged vertically and displayed on the display unit 3, and pressing of the up button 5a or down button 5b is detected. A display is made to move the focus of the item in the direction of the button, and when the pressing of the enter/score button 5c is detected, the focused item is treated as the selected item.

GPS衛星からの電波を受信するGPS受信部6は、ケース2の上側内部に実装される。また、ケース2の右側面(以下正面から見ての位置で記載する)には、開閉可能な端子カバーが装着され、図2下段に示すようにその端子カバーを開くと、microUSB端子9が露出する。このmicroUSB端子9にACアダプターからのびるプラグを差し込むことで充電することができ、またUSBケーブルを接続してパソコンと接続してデータの送受が行える。 A GPS receiver 6 for receiving radio waves from GPS satellites is mounted inside the upper side of the case 2 . In addition, a terminal cover that can be opened and closed is attached to the right side of the case 2 (hereinafter referred to as the position viewed from the front), and when the terminal cover is opened as shown in the lower part of FIG. 2, the microUSB terminal 9 is exposed. do. The microUSB terminal 9 can be charged by inserting a plug extending from an AC adapter, and data can be transmitted and received by connecting a USB cable to a personal computer.

ケース2の内部には、GPS信号を受信し1秒毎に現在位置(経度・緯度)を求めるGPS受信部6と、ゴルフ場のコースレイアウト等のゴルフ情報を予め格納しておくゴルフ場データ格納部12と、電源ボタン19及び操作ボタン5に対する操作を検出したり、GPS受信部6から1秒毎に出力される現在位置情報に基づきゴルフ場データ格納部12をアクセスし、ゴルフ場に関する情報を取得し出力装置に出力したりする制御を行う制御部11と、係る出力装置を構成する表示部3並びにスピーカ15と、携帯時の電源となる電池17と、制御部11の実行結果等を記憶する記憶装置18と、地磁気センサ4等を備えている。 Inside the case 2 are a GPS receiver 6 that receives GPS signals and obtains the current position (longitude and latitude) every second, and a golf course data storage that pre-stores golf information such as the course layout of the golf course. The unit 12 detects operations on the power button 19 and the operation button 5, accesses the golf course data storage unit 12 based on the current position information output from the GPS receiver unit 6 every second, and retrieves information about the golf course. Stores a control unit 11 that controls acquisition and output to an output device, a display unit 3 and a speaker 15 that constitute the output device, a battery 17 that serves as a power source when carrying, and the execution results of the control unit 11. and a geomagnetic sensor 4 and the like.

ゴルフ場データ格納部12は、内部メモリにより構成される。このゴルフ場データ格納部12に格納されるゴルフ情報は、実際のゴルフコースについてのデータ(各ホールのコースレイアウト,ゴルフ場のグリーンやバンカー等コース上の対象物の位置)等がある。これらの情報は、例えば、特開平7-57189号公報や、特開2003-339929号公報に開示されたものと同様なものとすることができる。本実施形態では、ゴルフ場の名称と、ゴルフ場の所在する県名と、ゴルフ場の名称の読み頭文字と、当該ゴルフ場の範囲を示す位置情報であるゴルフ場位置情報と、コースのIN/OUTと、各ホールの範囲を示す位置情報であるホール位置情報と、各ホールの全体像の画像データと、各ホールのパー数と、各ホールのハザードの種類とそのハザードの位置情報であるハザード位置情報と、各ホールのグリーンの数(グリーンの数が1つのときは1、2つのときは2)と、グリーンの数が2のときはそのグリーンがティーグランドからみて「右」「左」のいずれであるかの情報であるグリーン識別情報と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンの中心点の座標(緯度・軽度)と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンエッジの点の座標(緯度・軽度)と、「右」「左」のそれぞれのグリーン識別情報に対応付けて記憶したグリーンの中心点のティーグランドからの高さとを、グリーンの数が1のときはそのグリーンの中心点の座標(緯度・軽度)と、そのグリーンのグリーンエッジの点の座標(緯度・軽度)と、そのグリーンの中心点の標高を、各ゴルフ場の各ホールについてそれぞれ対応づけて記憶している。 The golf course data storage unit 12 is composed of an internal memory. The golf information stored in the golf course data storage unit 12 includes data on the actual golf course (course layout of each hole, positions of objects on the course such as greens and bunkers on the golf course). These information can be the same as those disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-57189 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-339929. In this embodiment, the name of the golf course, the name of the prefecture in which the golf course is located, the initial letter of the name of the golf course, the golf course location information that is location information indicating the range of the golf course, and the course IN /OUT, hole position information indicating the range of each hole, image data of the overall image of each hole, par number of each hole, type of hazard of each hole, and position information of the hazard. Hazard position information, the number of greens on each hole (1 when there is 1 green, 2 when there are 2), and when the number of greens is 2, the green is "right" or "left" when viewed from the tee ground. ”, the coordinates (latitude and longitude) of the center point of the green stored in association with the respective green identification information of ``right'' and ``left'', and ``right'', `` The coordinates (latitude and longitude) of the green edge points stored in association with the respective green identification information on the "left", and the coordinates of the center point of the green stored in association with the respective green identification information on the "right" and "left". If the number of greens is 1, the height from the tee ground is the coordinates (latitude/longitude) of the center point of the green, the coordinates (latitude/longitude) of the edge of the green, and the center of the green. The elevation of the point is stored in association with each hole of each golf course.

制御部11は、CPU,ROM,RAM、フラッシュメモリ、各種の周辺回路、インタフェース等を備えるマイコン(マイクロコンピュータ)を備える。制御部11は、電源ONに伴い電池17からの電源供給がなされ動作を開始する。制御部11は、ROMに記録されたブートローダーによって、フラッシュメモリに記録されたOSとアプリケーションプログラムをRAM上に展開し、RAM上のOS及びアプリケーションプログラムを実行することで、以下に示す各種の処理を実行し、各種の機能を実現する。特に断りのない限り、すべての機能は、制御部11の処理によって実現している。 The control unit 11 includes a microcomputer (microcomputer) including a CPU, ROM, RAM, flash memory, various peripheral circuits, interfaces, and the like. When the power is turned on, the control unit 11 is supplied with power from the battery 17 and starts operating. The control unit 11 expands the OS and application programs recorded in the flash memory onto the RAM by means of the boot loader recorded in the ROM, and executes the OS and application programs on the RAM to perform the following various processes. to implement various functions. All functions are realized by the processing of the control unit 11 unless otherwise specified.

記憶装置18は、演算結果を記録しておくもので、本実施形態では着脱できない内部記憶装置としているが、例えばSDメモリカード等の着脱可能な記録メディアを装着するためのスロット部(読み書きする機能を含む)でも良い。この記憶装置18を構成する記録媒体・装置は、ゴルフ場データ格納部12と共用してもよい。
電池17は、充電池のように充電可能な二次電池とし、microUSB端子9から充電できるようにしている。
The storage device 18 stores the calculation results, and in this embodiment, it is an internal storage device that cannot be detached. including ) is also acceptable. A recording medium/device constituting the storage device 18 may be shared with the golf course data storage unit 12 .
The battery 17 is a secondary battery that can be charged like a rechargeable battery, and can be charged from the microUSB terminal 9 .

地磁気センサ4は3軸の地磁気センサであり、三次元空間における原点からの磁北の方向と大きさを3次元ベクトルのデータとして制御部11に出力するものである。制御部11は1秒間隔で地磁気センサ4のデータを取得して表示している画面を更新する。
本実施形態において基準方向は、表示部3の画面の上方向(画面の左右の辺と平行な線において上に向かう側の方向)としている。
次にゴルフ支援装置1の使用方法と動作について説明する。
The geomagnetic sensor 4 is a three-axis geomagnetic sensor that outputs the direction and magnitude of the magnetic north from the origin in the three-dimensional space to the control unit 11 as three-dimensional vector data. The control unit 11 acquires data from the geomagnetic sensor 4 at intervals of one second and updates the displayed screen.
In this embodiment, the reference direction is the upward direction of the screen of the display unit 3 (the upward direction on a line parallel to the left and right sides of the screen).
Next, the usage and operation of the golf support device 1 will be described.

ラウンドを開始する前にゴルフ場でユーザは、電源ボタン19を2秒以上押す。制御部11は電源ボタン19の2秒以上の押下を検出した場合に制御部11に接続された各部への電源供給をオンにし、図3に示すようなメインメニュー画面を表示部3に表示させる。 At the golf course, the user presses the power button 19 for two seconds or more before starting a round. When the control unit 11 detects that the power button 19 has been pressed for two seconds or longer, it turns on the power supply to each unit connected to the control unit 11 and causes the display unit 3 to display a main menu screen as shown in FIG. .

メインメニュー画面は、電源ONしたときまたはメインメニューに戻った時に、表示させる画面である。メインメニュー画面は、上から下に向けて5つの選択項目を表示しており、各選択項目はアイコン表示とその右側に横書きされた文字列から構成されている。文字列は選択項目の内容を示すものである。アイコンは選択項目の内容を表象する図形である。5つの選択項目は上から下に向かって順に「ゴルフナビ」「手動検索」「設定」「ツール」「電源OFF」である。 The main menu screen is displayed when the power is turned on or when the main menu is returned. The main menu screen displays five selection items from top to bottom, and each selection item is composed of an icon display and a character string written horizontally on the right side of the icon display. The character string indicates the content of the selection item. The icon is a figure representing the content of the selection item. The five selection items are "golf navigation", "manual search", "setting", "tool", and "power off" in order from top to bottom.

選択項目「ゴルフナビ」は、ゴルフ場データ格納部12のゴルフ場位置情報に現在位置が含まれるゴルフ場を検索して現在のゴルフ場を特定し、ゴルフ場データ格納部12のホール位置情報に現在位置が含まれるホールを検索して現在のホールを特定して、そのホールについてのゴルフナビ機能を実行する。 The selection item "golf navigation" specifies the current golf course by retrieving a golf course whose current position is included in the golf course position information in the golf course data storage unit 12, and the hole position information in the golf course data storage unit 12. A hole including the current position is searched to identify the current hole, and the golf navigation function for that hole is executed.

ゴルフナビ機能は、現在のホールについての、コース表示、飛距離の表示、現在地からグリーンエッジまでの距離や高低差の表示、池やバンカー(ハザード)までの距離の表示、地点登録等を行う機能である。なお、現在のゴルフ場またはホールが特定できない場合には手動検索に移行する。 The golf navigation function displays the course of the current hole, the flight distance, the distance from the current position to the edge of the green and the height difference, the distance to the pond and bunkers (hazards), the point registration, etc. is. If the current golf course or hole cannot be identified, manual search is performed.

選択項目「手動検索」は、手動でゴルフ場とホールを設定後、そのホールを現在のホールとして、ゴルフナビ機能を実行する。手動でのゴルフ場の設定は、ゴルフ場データ格納部12のゴルフ場の所在する県名の選択画面を表示し、選択された県名の県に存在するゴルフ場の名称の読み頭文字をゴルフ場データ格納部12から抽出して選択画面として表示し、選択された読み頭文字のゴルフ場の名称をゴルフ場データ格納部12から抽出して選択画面として表示し、選択されたゴルフ場の名称のゴルフ場を現在のゴルフ場とする処理である。手動でのホール設定は、ゴルフ場の設定後に実行される処理であり、現在のゴルフ場のホールの番号とその番号に対応するホールのパー数とをゴルフ場データ格納部12から読み出して選択画面を表示し、ホールの番号をユーザに選択させ、選択されたホールを現在のホールとする処理である。
選択項目「設定」は、各種の設定を変更する機能である。
The selection item "manual search" executes the golf navigation function after manually setting the golf course and hole, with the hole as the current hole. To manually set a golf course, a screen for selecting the name of the prefecture where the golf course is located in the golf course data storage unit 12 is displayed. The name of the selected golf course is extracted from the golf course data storage unit 12 and displayed as a selection screen, and the name of the selected golf course is extracted from the golf course data storage unit 12 and displayed as a selection screen. This is a process of making the current golf course the current golf course. Manual hole setting is a process that is executed after the golf course is set. The number of the hole in the current golf course and the par number of the hole corresponding to that number are read out from the golf course data storage unit 12, and the selection screen is displayed. is displayed, the user selects a hole number, and the selected hole is set as the current hole.
The selection item "setting" is a function for changing various settings.

選択項目「ツール」は、スコアカードの入力、microUSB端子9を介してのPC接続、ユーザによる地点登録により登録した地点データの削除、GPSステータス表示等を行う機能である。
選択項目「電源OFF」は制御部11に接続された各部への電源供給をOFFにする機能である。
The selection item "tool" is a function for inputting a scorecard, connecting to a PC via the microUSB terminal 9, deleting location data registered by location registration by the user, displaying GPS status, and the like.
The selection item “power off” is a function for turning off the power supply to each unit connected to the control unit 11 .

これら5つの選択項目のうち、現在フォーカスされている項目は、現在フォーカスされていない項目とは区別がつくように、反転表示している。具体的には、現在フォーカスされている項目はアイコン及び文字列の部分を黒色としその背景部分を白色としている一方、現在フォーカスされていない項目はアイコン及び文字列の部分の色を白色としその背景部分を黒色としている。図3の状態は「ゴルフナビ」の項目が現在フォーカスされている状態を示している。フォーカスされている項目は、上ボタン5aで上へ移動し、下ボタン5bで下へ移動する。フォーカスが一番上にあるときに上ボタン5aが押下された場合には一番下へフォーカスを移動する。フォーカスが一番下にあるときに下ボタン5bが押下されたときには一番上へフォーカスを移動する。
メインメニュー画面を表示しているときに、決定/スコアボタン5cの押下が検出された場合、制御部11は、フォーカスされている選択項目の処理に移行する。
Among these five selection items, the currently focused item is highlighted so that it can be distinguished from the currently unfocused item. Specifically, the currently focused item has a black icon and character string with a white background, while the currently unfocused item has a white icon and character string and a white background. part is black. The state in FIG. 3 shows a state in which the item "golf navigation" is currently focused. The focused item is moved up by the up button 5a and moved down by the down button 5b. If the up button 5a is pressed while the focus is on the top, the focus moves to the bottom. When the lower button 5b is pressed while the focus is on the bottom, the focus is moved to the top.
When the pressing of the decision/score button 5c is detected while the main menu screen is being displayed, the control section 11 shifts to the process of the focused selection item.

ゴルフナビ機能によるゴルフナビ画面からメインメニュー画面に戻るには、ユーザは、戻るボタン5dを3秒以上押す。制御部11は、ゴルフナビ画面を表示している状態で戻るボタン5dの3秒以上の押下を検出した場合には、メインメニュー画面の表示へ移行する。 In order to return from the golf navigation screen by the golf navigation function to the main menu screen, the user presses the return button 5d for 3 seconds or longer. When the control unit 11 detects that the return button 5d has been pressed for three seconds or longer while the golf navigation screen is being displayed, the control unit 11 shifts to display of the main menu screen.

次にゴルフナビ機能について説明する。ゴルフナビ機能は、図4ないし図8に示す画面を表示部3に表示するグリーンモードと、図9ないし図11に示す画面を表示部3に表示するグリーンセンサーモードと、図12に示すコース図表示モードのそれぞれの機能を有する。 Next, the golf navigation function will be explained. The golf navigation function includes a green mode in which screens shown in FIGS. 4 to 8 are displayed on the display unit 3, a green sensor mode in which screens shown in FIGS. 9 to 11 are displayed on the display unit 3, and a course map shown in FIG. It has the function of each of the display modes.

グリーンモードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはコース図表示モードに切り替え、コース図表示モードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはグリーンセンサーモードに切り替え、グリーンセンサーモードの実行中にViewボタン5fの押下が検出された場合にはグリーンモードに切り替える。なお、コース図表示モードに切り替えてからの時間をカウントしその時間が60秒を経過した場合、グリーンモードに切り替える。またグリーンセンサーモードに切り替えてからの時間をカウントしその時間が60秒を経過した場合、グリーンモードに切り替える。 If pressing of the View button 5f is detected during execution of the green mode, the mode is switched to the course map display mode, and if pressing of the view button 5f is detected during the execution of the course map display mode, the mode is switched to the green sensor mode. , when the pressing of the View button 5f is detected during execution of the green sensor mode, the mode is switched to the green mode. It should be noted that the time after switching to the course map display mode is counted, and when the time elapses 60 seconds, the mode is switched to the green mode. Also, the time after switching to the green sensor mode is counted, and when the time elapses for 60 seconds, the mode is switched to the green sensor mode.

グリーンモード機能は、現在プレー中のホールが設定された際、または、現在位置の移動により現在プレー中のホールが変更された際に、現在プレー中のホールが2グリーンであるか1グリーンであるかをゴルフ場データ格納部12に記憶されたそのホールのグリーン数を参照して判定する。そのホールのグリーン数が2のときは図4に示す2グリーンのホールでの表示例のようなグリーンモード画面の表示を行い、そのホールのグリーン数が1のときは図8に示す1グリーンのホールでの表示例のようなグリーンモード画面の表示を行う。 The green mode function is when the hole currently being played is set or when the hole currently being played is changed due to movement of the current position, the hole currently being played is either the 2nd green or the 1st green. It is determined by referring to the number of greens of the hole stored in the golf course data storage unit 12 . When the number of greens on the hole is 2, the green mode screen is displayed as shown in the display example of the hole with 2 greens shown in FIG. A green mode screen is displayed as in the display example in the hall.

グリーンモード画面の表示は、画面の左右方向に広がる帯状の領域を上下方向に複数設けている。上から順に、アイコン表示領域、現在地からグリーンまでの中央までの距離表示領域、現在地からグリーンエッジまでの距離表示領域、ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域、現在地からグリーン中央までの高低差表示領域、飛距離表示領域を備える。 The display of the green mode screen is provided with a plurality of strip-shaped areas extending in the horizontal direction of the screen in the vertical direction. From top to bottom, icon display area, distance display area from current location to center of green, distance display area from current location to edge of green, type of hazard and distance display area from current location to hazard, height from current location to center of green It has a difference display area and a flight distance display area.

アイコン表示領域は、図5に示すように、左から順に、電池17の残量を検出して4段階で表示する電池残量表示領域と、現在プレー中のホールの番号を表示するホール表示領域と、現在プレー中のホールのパー数をゴルフ場データ格納部12に記憶されたそのホールのパー数を参照して表示するパー表示領域と、距離をヤード単位で表示していることを示すヤード表示と、GPS受信部6で受信した現在の時刻を表示する時刻表示部とを備える。 As shown in FIG. 5, the icon display areas are, from left to right, a battery remaining amount display area that detects the remaining amount of the battery 17 and displays it in four levels, and a hole display area that displays the number of the hole currently being played. , a par display area that displays the par number of the hole currently being played by referring to the par number of the hole stored in the golf course data storage unit 12, and a yard that indicates that the distance is displayed in yard units. and a time display section for displaying the current time received by the GPS receiver section 6 .

現在地からグリーン中央までの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すようにグリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの右隣に、そのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図8の例では現在位置からグリーン中央までの距離が473ヤードであることを表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図4に示すように、グリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの右隣に、そのホールの「右」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示し、グリーンの中央を示すように円の中にプラスを表示したアイコンの左隣に、そのホールの「左」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図4の例では現在位置から右グリーンの中央までの距離が284ヤード、現在位置から左グリーンの中央までの距離が288ヤードであることを表示している。 In the distance display area from the current position to the center of the green, when the number of greens for the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 1, a circle is displayed to indicate the center of the green as shown in FIG. The distance from the coordinates of the center point of the green stored in association with the green to the coordinates of the current position is calculated and displayed in yards to the right of the icon with a plus sign inside. The example in FIG. 8 indicates that the distance from the current position to the center of the green is 473 yards. When the number of greens for the hole stored in the golf course data storage unit 12 is two, as shown in FIG. , the distance from the coordinates of the center point of the green stored in association with the identification information of the "right" green of the hole to the coordinates of the current position is calculated and displayed in units of yards, and the center of the green is indicated. The distance in yards from the coordinates of the center point of the green stored in association with the identification information of the "left" green of the hole to the coordinates of the current position is displayed to the left of the icon with a plus sign in a circle. Calculate and display. In the example of FIG. 4, the distance from the current position to the center of the right green is 284 yards, and the distance from the current position to the center of the left green is 288 yards.

現在地からグリーンエッジまでの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すように、グリーンの端の部分を示す下線に対してその下線の方向に頂点が向いた逆三角形のグリーンエッジを示すような形のアイコンの右隣に、そのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図8の例では現在位置からグリーンエッジまでの距離が465ヤードであることを表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図4に示すように、グリーンエッジを示すアイコンの右隣に、そのホールの「右」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示し、グリーンエッジを示すアイコンの左隣に、そのホールの「左」のグリーン識別情報に対応づけて記憶されたグリーンエッジの点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図4の例では現在位置から右グリーンのグリーンエッジまでの距離が256ヤード、現在位置から左グリーンのグリーンエッジまでの距離が271ヤードであることを表示している。 In the distance display area from the current position to the edge of the green, when the number of greens for the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 1, an underline indicating the edge of the green is displayed as shown in FIG. to the right of the icon that shows the green edge of an inverted triangle with the vertex pointing in the direction of the underline. Calculate and display the distance in yards. The example in FIG. 8 indicates that the distance from the current position to the edge of the green is 465 yards. When the number of greens of the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 2, as shown in FIG. The distance from the coordinates of the edge of the green stored in association with the current position to the coordinates of the current position is calculated and displayed in yards. The distance from the coordinates of the green edge point stored in association with the identification information to the coordinates of the current position is calculated in units of yards and displayed. In the example of FIG. 4, the distance from the current position to the green edge of the right green is 256 yards, and the distance from the current position to the green edge of the left green is 271 yards.

ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのハザードの種類のアイコンを表示し、その右側にそのハザードの位置を示す位置情報であるハザード位置情報の示す位置と現在位置との間の距離をヤードの単位で求め、表示する。ハザード位置情報はハザードのうち最もティーグランドに近い位置を代表点としてその代表点の位置座標を記憶している。ハザードの種類とそのアイコンは図6に示すものである。図8の例では、左木の立木まで156ヤードであることを表示している。図4の例では、右池・クリークまで135ヤードであることを表示している。ハザードの種類及び現在地からハザードまでの距離表示領域に表示するハザードは、図7に示すように、現在地よりも先に存在するハザードのうちの1つを表示対象とし、上ボタン5aの押下が検出された場合、現在表示しているハザードよりも1つ先のハザードのものを表示し、下ボタン5bの押下が検出された場合、現在表示しているハザードの1つ手前のハザードのものを表示する。初期状態としては、最も近いハザードのものを表示する。 In the area for displaying the type of hazard and the distance from the current location to the hazard, an icon indicating the type of hazard of the hole stored in the golf course data storage unit 12 is displayed, and position information indicating the position of the hazard is displayed on the right side of the icon. The distance between the position indicated by the hazard position information and the current position is determined in units of yards and displayed. The hazard position information stores the position coordinates of the representative point of the hazard which is closest to the teeing ground. The types of hazards and their icons are shown in FIG. In the example of FIG. 8, it is displayed that the standing tree on the left is 156 yards. In the example of FIG. 4, it is displayed that the distance to the right pond/creek is 135 yards. As shown in FIG. 7, the type of hazard and the hazard displayed in the display area for the distance from the current location to the hazard are one of the hazards existing ahead of the current location, and the depression of the up button 5a is detected. If pressed, the hazard that is one ahead of the currently displayed hazard is displayed, and if the depression of the lower button 5b is detected, the hazard that is one before the currently displayed hazard is displayed. do. As an initial state, the nearest hazard is displayed.

現在地からグリーン中央までの高低差表示領域には、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図8に示すように、「高低差」の文字列の右側に、そのグリーンに対応付けて記憶されたそのグリーンの中心点のティーグランドからの高さを読みだし、ティーグランドの位置で気圧センサ21によって検出して記憶しておいた気圧の値と、現在位置で気圧センサ21によって検出した気圧の値との差に基づいて読み出したそのグリーンの中心点のティーグランドからの高さを補正して現在位置からのそのグリーンの中心点の高さを求めて数値で表示している。ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には同様の処理で現在位置から右グリーンと左グリーンのそれぞれの中心点までの高さを求め、右グリーンのものを右側に、左グリーンのものを左側に表示する。いずれもヤード単位で求め、表示している。図4の例では現在位置から右グリーンの高さが9ヤード、現在位置から左グリーンの高さが8ヤードであることを表示している。 If the number of greens for the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 1, the height difference display area from the current location to the center of the green displays a character string "height difference" as shown in FIG. On the right side of , read out the height of the center point of the green from the tee ground stored in association with the green, and the atmospheric pressure value detected and stored by the atmospheric pressure sensor 21 at the position of the tee ground. , correcting the height from the tee ground of the center point of the green read based on the difference from the value of the air pressure detected by the air pressure sensor 21 at the current position, and calculating the height of the center point of the green from the current position. It is calculated and displayed numerically. When the number of greens of the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 2, the height from the current position to the center point of each of the right green and the left green is obtained by similar processing. on the right and the left green one on the left. All values are obtained and displayed in yard units. In the example of FIG. 4, the height of the right green from the current position is 9 yards, and the height of the left green from the current position is 8 yards.

飛距離表示領域は、地点登録機能により登録された最新の登録地点から現在位置までの距離をヤード単位で表示する領域である。地点登録機能は、ショットする位置でユーザが登録ボタン5eを押し、これを制御部11が検出したときに現在の打数を+1するとともにその位置を最新の登録地点としてこれまで登録した登録地点の履歴に追加登録する機能である。飛距離表示領域には、地点登録機能により登録された最新の登録地点から現在位置までの距離をヤード単位で表示するとともにその左側にそのホールで地点登録された回数nを「n打目」と表示し、さらにその左側に「飛距離」の文字列を表示する。 The flying distance display area is an area that displays the distance in yards from the latest registered point registered by the point registration function to the current position. The point registration function is such that when the user presses the registration button 5e at the shot position and the controller 11 detects this, the current number of strokes is incremented by 1, and the position is set as the latest registered point, and the history of the registered points that have been registered so far is displayed. It is a function to register additionally to In the distance display area, the distance in yards from the latest registered point registered by the point registration function to the current position is displayed. display, and further to the left of it, a character string of "flying distance" is displayed.

次に、図12に表示例を示すコース図表示モードについて説明する。図12は四角形で示す枠が表示部3の画面の外枠を示すものである。コース図表示モードでは、ホールの全体像の画像データをゴルフ場データ格納部12から読み出して表示部3に表示する。この画像データには、図12に示すように、OB(アウトオブバウンズ)ラインを太線で描画するデータを含んでいる。 Next, the course map display mode of which a display example is shown in FIG. 12 will be described. In FIG. 12 , a rectangular frame indicates the outer frame of the screen of the display section 3 . In the course map display mode, the image data of the overall image of the hole is read out from the golf course data storage unit 12 and displayed on the display unit 3 . As shown in FIG. 12, this image data includes data for drawing an OB (Out of Bounds) line with a thick line.

次にグリーンセンサーモードについて説明する。図9は現在プレー中のホールが2グリーンの場合に表示例、図10は現在プレー中のホールが1グリーンの場合の表示例であり、図9、図10の四角形で示す枠が表示部3の画面の外枠を示すものである。 Next, the green sensor mode will be explained. FIG. 9 shows an example of display when the hole currently being played is 2 greens, and FIG. 10 is an example of display when the hole currently being played is 1 green. It shows the outer frame of the screen.

グリーンセンサーモードでは、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が1の場合には、図10に示すように、画面の右下に現在位置からグリーン中央までの距離をそのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図10の例では263ヤードであることを表示している。そしてそのヤード表示の左上の位置に円を描画しその円内を三角形のポインタをその頂点を円の内側に向けて表示するオブジェクトをこの円の円弧に沿って移動させて現在位置からグリーンの中央位置の方向を示す表示を行う。一方、ゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの数が2の場合には、図9に示すように、画面を左右の領域に分け、右側半分の領域を右グリーンについての表示領域、左側半分の領域を左グリーンについての表示領域として、それぞれの表示領域の上側半分に現在位置からそのグリーンの中央位置の方向を示す表示を行い、それぞれの表示領域の下側半分に現在位置からグリーン中央までの距離をそのグリーンに対応付けて記憶されたグリーンの中心点の座標から現在位置の座標までの距離をヤードの単位で算出して表示する。図9の例では、現在位置から右グリーンのグリーン中央までの距離が263ヤード、現在位置から左グリーンのグリーン中央までの距離が271ヤードであることを表示している。現在位置から右グリーンのグリーン中央までの距離の上側には「右」という文字を表示し、現在位置から左グリーンのグリーン中央までの距離の上側には「左」という文字を表示している。なお、右グリーンの表示領域は背景を黒として白で文字や方向表示を描画する一方、左グリーンの表示領域は背景を白として黒で文字や方向表示を描画する。また方向表示領域と現在位置から各グリーン中央までの距離の表示領域との間にはセパレータとなる線を描画している。 In the green sensor mode, when the number of greens of the hole stored in the golf course data storage unit 12 is 1, the distance from the current position to the center of the green is displayed at the lower right of the screen as shown in FIG. The distance from the coordinates of the center point of the green stored in association with the green to the coordinates of the current position is calculated and displayed in units of yards. In the example of FIG. 10, 263 yards is displayed. Then, draw a circle at the upper left position of the yardage display, point the pointer of the triangle inside the circle, and point the vertex toward the inside of the circle. Provides a display that indicates the orientation of the position. On the other hand, when the number of greens of the hole stored in the golf course data storage unit 12 is two, the screen is divided into left and right areas, and the right half area displays the right green, as shown in FIG. The left half area is used as the display area for the left green, and the direction from the current position to the center position of the green is displayed in the upper half of each display area, and the current position is displayed in the lower half of each display area. The distance from the coordinates of the center point of the green stored in association with the green to the center of the green to the coordinates of the current position is calculated and displayed in units of yards. In the example of FIG. 9, the distance from the current position to the center of the right green is 263 yards, and the distance from the current position to the center of the left green is 271 yards. The word "right" is displayed above the distance from the current position to the center of the right green, and the word "left" is displayed above the distance from the current position to the center of the left green. In the right green display area, characters and direction indications are drawn in white with a black background, while in the left green display area, characters and direction indications are drawn in black with a white background. A separator line is drawn between the direction display area and the distance display area from the current position to the center of each green.

現在位置からそのグリーンの中央位置の方向を示す表示は、地磁気センサ4から得た磁北方向を示す3次元ベクトルを表示部3の画面の面内に投影して方向を求め、その投影された磁北方向と記憶装置18に記憶した偏角に基づき、表示部3の画面の面内での真北方向を求めて、基準方向である画面の上方向とこの真北方向となす角(第一の角度という)を求める。本実施形態では、表示部3の画面の上方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。また現在位置の座標からゴルフ場データ格納部12に格納されたそのホールのグリーンの中心点の座標への方向が真北方向となす角度(第二の角度という)を求める。例えば真北方向を基準として右側になす角をプラスの角度、左側になす角をマイナスの角度で表現する。そして第二の角度から第一の角度を引いて求めた角度を表示部3の画面の上方向に対する角度として表示する。 The display indicating the direction from the current position to the center position of the green is obtained by projecting the three-dimensional vector indicating the direction of magnetic north obtained from the geomagnetic sensor 4 onto the screen of the display unit 3 to obtain the direction. Based on the direction and the declination stored in the storage device 18, the true north direction in the plane of the screen of the display unit 3 is obtained. angle). In the present embodiment, a right angle is expressed as a positive angle, and a left angle is expressed as a negative angle with respect to the upper direction of the screen of the display unit 3 . Also, the angle between the coordinates of the current position and the coordinates of the center point of the green of the hole stored in the golf course data storage unit 12 and the due north direction (referred to as a second angle) is obtained. For example, with respect to true north, a right angle is expressed as a positive angle, and a left angle is expressed as a negative angle. Then, the angle obtained by subtracting the first angle from the second angle is displayed as the angle with respect to the upper direction of the screen of the display unit 3. FIG.

なお、図9または図10のグリーンセンサーモードの画面の表示中に、地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な磁場の変動などが生じた場合には、地磁気センサ4は制御部11に対してキャリブレーションが必要な旨の信号を送る。制御部11はこの信号を地磁気センサ4から受け取ったとき、または、図9または図10のグリーンセンサーモードの画面の表示中に決定/スコアボタン5cの押下が検出されたとき、図11に示すようなグリーンセンサーモード補正画面(以下キャリブレーション画面という)を表示部3の画面に表示する。キャリブレーション画面を表示した状態で、キャリブレーション画面に表示された本体を縦と横に回転させる操作をユーザが行うことで、地磁気センサ4から制御部11がキャリブレーション完了の信号を受けた場合には元のグリーンセンサーモードの画面に戻る。 9 or 10. If a change in the magnetic field requiring calibration of the geomagnetic sensor 4 occurs while the green sensor mode screen of FIG. 9 or FIG. send a signal that the When the controller 11 receives this signal from the geomagnetic sensor 4, or when it detects that the determination/score button 5c is pressed while the green sensor mode screen shown in FIG. 9 or 10 is being displayed, A green sensor mode correction screen (hereinafter referred to as a calibration screen) is displayed on the screen of the display section 3 . When the controller 11 receives a calibration completion signal from the geomagnetic sensor 4 by performing an operation of rotating the main body displayed on the calibration screen vertically and horizontally while the calibration screen is displayed, returns to the original green sensor mode screen.

以上のようなゴルフ支援装置によれば、図9に表示例を示し説明したように、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、この装置における基準方向である表示部3の画面の上方向(画面の左右の辺と平行な線において上に向かう側の方向)に対するそのホールの各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する機能を備える。したがって、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンへの切り替え操作等をすることなく、プレー中に単に画面を視るだけで、現在のプレーに使用するグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向についての装置の基準方向に対する方向を、ひと目で把握することができる。したがって、プレーの妨げになるなどの煩わしさを減らすことができる。また複数のグリーンがあるゴルフコースで使い勝手が良い。従来のゴルフ支援装置よりも使い勝手のよいゴルフ支援装置を実現できる。特に現在プレー中の複数のグリーンのあるホールで過去にプレーをしたことがある場合、そのときのグリーンが現在プレー中のグリーンとは異なるグリーンであったとき、本実施形態のようにすれば、現在プレー中のグリーンについてのグリーンの所定位置の方向と、そのときのグリーンについてのグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置の方向とを同時にひと目で知ることができるので、例えば「以前プレーしたあのときのグリーンだとしたらあちら方向に打てばいいんだな」、あるいは、「以前プレーしたあのときのグリーンと今回のグリーンの方向は、あっちのほうに、これだけずれているのだな」といった具合に、現在プレーに使用するグリーンの方向と、過去にプレーしたことのあるグリーンの方向とを、画面をひと目みて、比較しながらプレーすることができる。例えば、本日プレーに使用するグリーンが右グリーンであって、以前プレーしたときのグリーンが左グリーンである場合であって、プレーヤーが2打目を打つ位置にきて、本装置のグリーンモードで表示された表示された左グリーンの中央までの距離表示が以前の左グリーンまでに距離とほぼ同じで、ハザードの種類と距離もほぼ同じで、周りの景色も見覚えのある景色である場合に、グリーンモードの実行中にViewボタン5fを1回押下してコース図表示モードに切り替えてコース図を確認し、これらから前回のプレーのときとほぼ同じ位置になっていると感じたプレーヤーは、さらにもう一回コース図表示モードの実行中にViewボタン5fを押下して、グリーンセンサーモードに切り替えて、前回プレーした右グリーンの方向を示すオブジェクトが表示部3の表示画面の前方を向くように合わせる。例えば図9のように、左グリーンの方向を示す三角形のオブジェクトの頂点が円周の上端位置にて上側を向いた表示になるように体の方向をあわせる。そうすると、今回のグリーンの方向がその右側に、右グリーンの方向を示すオブジェクトの三角形のオブジェクトの円周上の位置と頂点の方向として表示される。これをみてプレーヤーは前回よりやや右側だなということを直感的に理解できる。また例えば将来またこのコースでプレーする可能性がある場合、そのときのグリーンが現在プレーしているグリーンと異なるグリーンであることを想定して「もしあちらのグリーンならあっち方向なんだな」という具合に現在のグリーンの所定位置の方向と現在のプレーには使用しないが将来使用する可能性のがあるグリーンの所定位置の方向とをひと目で比較しながらプレーを楽しむことができる。このように特にそのゴルフコースのリピーターであるユーザにとって特に新たな価値をもたらすことができる。 According to the golf assisting device as described above, when there are a plurality of greens in the hole currently being played, as described with reference to the display example shown in FIG. Equipped with a function to simultaneously display the direction of the center of the green, which is the predetermined position of each green of the hole, with respect to the direction (upward direction on a line parallel to the left and right sides of the screen) on a single screen. . Therefore, the user can simply look at the screen during play without switching to the green to be used in the current play, and can determine the position of the center of the green, which is the predetermined position of the green to be used in the current play. The direction relative to the reference direction of the device can be grasped at a glance. Therefore, it is possible to reduce annoyance such as obstruction of play. In addition, it is easy to use on a golf course with multiple greens. It is possible to realize a golf support device that is more user-friendly than the conventional golf support device. In particular, if you have played in the past on a hole that has a plurality of greens that are currently being played, and if the green at that time was a different green from the green that is currently being played, in the case of this embodiment, The direction of the predetermined position of the green currently being played and the direction of the center of the green, which is the predetermined position of the green at that time, can be known at a glance at the same time. If it's the green at that time, you can hit it in that direction." You can play while comparing the direction of the green you are currently playing with and the direction of the green you have played in the past at a glance on the screen. For example, if the green to be played today is the right green, and the green that was previously played was the left green, the player is in a position to hit the second shot, and the green mode of the device displays If the displayed distance to the center of the left green is approximately the same as the previous distance to the left green, the types of hazards and distances are approximately the same, and the surrounding scenery is familiar, the green While the mode is running, press the View button 5f once to switch to the course map display mode and check the course map. The view button 5f is pressed while the course map display mode is being executed once to switch to the green sensor mode, and the object indicating the direction of the right green played last time is adjusted to face forward on the display screen of the display unit 3. For example, as shown in FIG. 9, the direction of the body is adjusted so that the vertex of the triangular object indicating the direction of the left green is displayed upward at the upper end position of the circle. Then, the direction of the current green is displayed to the right of it as the position on the circumference of the triangle object and the direction of the vertex of the object indicating the direction of the right green. Looking at this, players can intuitively understand that it is slightly to the right of the previous time. Also, for example, if there is a possibility of playing on this course again in the future, assuming that the green at that time is different from the green that you are currently playing, you can say, "If that green is over there, it will be in that direction." It is possible to enjoy playing while comparing at a glance the direction of the current predetermined position of the green and the direction of the predetermined position of the green that is not used for current play but may be used in the future. In this way, it can bring new value especially for users who are repeaters of the golf course.

また本装置の構成によれば、制御部11は1秒間隔で地磁気センサ4のデータを取得して表示している画面を更新するので、例えばユーザが向く方向が変わって、本装置の基準方向である上方向の向く方向が変われば、画面に同時に表示される本装置における基準方向である上方向に対する左右各々のグリーンの所定位置の方向を示す画面表示も変わることになる。例えば図9において、三角形のオブジェクトの位置とその頂点が向く方向はユーザの回転にともなって変化する。したがって、ユーザは基準方向である画面の上方向に対する左右各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の方向を、画面表示を見て容易に把握することができる。特に、ユーザが画面の上方向をユーザの前方に向けて本装置を持つ構成としているので、ユーザは、自己の前方に対する左右各々のグリーンの中央の方向を、画面を見るだけで、ひと目で把握することができる。 In addition, according to the configuration of this device, the control unit 11 acquires data from the geomagnetic sensor 4 at intervals of one second and updates the displayed screen. If the upward direction changes, the screen display showing the directions of the predetermined positions of the left and right greens with respect to the upward direction, which is the reference direction in this device, also changes. For example, in FIG. 9, the position of the triangular object and the direction in which its vertices point change as the user rotates. Therefore, the user can easily grasp the direction of the center of the green, which is the predetermined position of each of the left and right greens with respect to the upper direction of the screen, which is the reference direction, by looking at the screen display. In particular, since the user holds the device with the upper direction of the screen facing the front of the user, the user can grasp the direction of the center of each green on the left and right with respect to the front of the user at a glance, just by looking at the screen. can do.

なお、さらに、各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置と現在位置とを線で結んで画面内に同時表示する構成としてもよい。例えば、カラー表示の16:9の縦横比の4インチ画面のような比較的大きな表示画面を設け、縦方向を表示画面の長辺としてその上部に図9と同様の表示を行うとともにこの表示の下に図12をより詳細にしたグリーンの全体像を示す図を表示して(a)左右各々のグリーンの所定位置であるグリーン中央の位置と現在位置とをそれぞれ線で結んで表示するとよい。 In addition, a configuration may be adopted in which the position of the center of each green, which is a predetermined position of each green, and the current position are connected by a line and simultaneously displayed on the screen. For example, a relatively large display screen such as a 4-inch screen with an aspect ratio of 16:9 for color display is provided, and a display similar to that of FIG. It is preferable to display a diagram showing an overall image of the green in more detail than FIG. 12 below, and to display (a) the position of the center of the green, which is the predetermined position of each of the left and right greens, and the current position by connecting lines.

また、現在プレー中のホールの画像を表示し、その画像内に、そのホールの複数のグリーンの形状を表示し、その画像に重ねて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示する構成として、例えば、その線の方向に、本日使用するグリーンが合うように、向きを調整することで、狙うべき方向を特定可能な構成を付加してもよい。例えば、カラー表示の16:9の縦横比の4インチ画面のような比較的大きな表示画面を設け、縦方向を表示画面の長辺としてその上部に図9と同様の表示を行うとともにこの表示の下に図12をより詳細にしたグリーンの全体像を示す図を表示してその画像に重ねて、(b)地磁気センサ4から出力される磁北の方向に基づいて、現在、当該装置の基準方向が向いている方向へ伸ばした線を表示するようにしてもよい。 In addition, an image of the hole currently being played is displayed, the shape of a plurality of greens of the hole is displayed in the image, and the image is superimposed and stretched in the direction in which the reference direction of the device is currently facing. As a configuration for displaying the line, for example, by adjusting the orientation so that the direction of the line matches the green to be used today, a configuration may be added in which the direction to be aimed can be specified. For example, a relatively large display screen such as a 4-inch screen with an aspect ratio of 16:9 for color display is provided, and a display similar to that of FIG. Below is a more detailed view of the overall image of the green shown in FIG. 12, which is superimposed on the image. A line extending in the direction that is facing may be displayed.

また上記(a)と(b)とはその線の表示態様を異なるものとして、同時に画面内に表示するようにしてもよい。あるいは、(a)と(b)の画面とを操作ボタン5の操作に基づいて切り替えるようにしてもよい。 In addition, the above (a) and (b) may be displayed in the screen at the same time by using different display modes of the lines. Alternatively, the screens of (a) and (b) may be switched based on the operation of the operation button 5. FIG.

現在位置は、本実施形態ではGPS受信部6によって求めることとしたが、例えばユーザからの入力に基づいて求めてもよい。しかしながら、特に電波を受信してその電波に基づいて求めるとよく、例えば無線LANの電波に基づいて求めてもよいが、特に本実施形態のようにGPS電波を受信して求めるとよい。現在位置は、本実施形態のように最大1秒前のようにある程度、現在よりも前の時点としてもよいが、できるだけ厳密に「現在」の位置とするとよい。例えば200ms毎に現在位置情報を出力するGPSモジュール等をもちいるとなおよい、またさらに例えばユーザからの操作ボタン5の操作による指示があったときに現在位置を取得するようにするとよい。 Although the current position is determined by the GPS receiver 6 in this embodiment, it may be determined based on an input from the user, for example. However, it is particularly preferable to receive a radio wave and obtain it based on the radio wave, for example, based on a wireless LAN radio wave, but it is particularly preferable to receive a GPS radio wave and obtain it as in the present embodiment. The current position may be a point earlier than the present to some extent, such as one second before at most, as in the present embodiment, but it is preferable to set the "current" position as strictly as possible. For example, it is better to use a GPS module or the like that outputs current position information every 200 ms.

本実施形態では、基準方向は表示部3の画面の上方向としたが、これに限らずどのような方向としてもよい。例えば、画面の左方向、右方向、奥方向、手前方向などとしてもよく特に画面を基準とするとよいが特に本実施形態のように画面の上方向とするとよい。本実施形態では、基準方向は、固定した方向としたが、基準方向は、装置に対して可変の方向としてもよい。例えば操作ボタン5の操作等により基準方向を移動させたり、あるいは、設定画面にメニュー項目を設け設定可能なようにしたりしてもよい。特に任意の方向をプレー前に予め設定しておくことが可能な機能を備えるとよいが、特に、画面の上方向、左方向、右方向を選択項目として操作ボタン5から、いずれかを選択して設定する機能を備えるとよい。特に画面の上方向、左方向、右方向からいずれか1つの方向は、プレー中に変更するため、例えば、設定画面を表示させる操作ボタンを設けるとよい。例えば、ユーザは基準方向を画面の上方向に設定して画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ち、その前方が本日使用するグリーンのほうのグリーンについての表示が所定位置を示す方向になるように自己の向きを合わせ、グリーンの所定位置の方向の風景を覚える。この状態でユーザはスタンスするためユーザは画面の上方向が自己の前方になるように装置を持ったまま、その合わせた向きから90度体を回転させた位置に立つとともに、基準方向の操作ボタンを操作して、基準方向を画面の左方向に設定する。すると、きちんと90度体を回転させた位置に立てていれば、本日使用するグリーンのほうの所定位置を示す方向は真左の方向が表示されているはずである。しかしながら、人は、正確に90度回転させることが難しいことから、ずれが生じることがあるが、表示される向きが真左になるよう体の向きを微調整する。そしてスイングする。このようにすることで従来に比べ、目標とする本日使用するグリーンのほうの所定位置へ向けてボールを打ち出すことができる可能性を高めることができる。 In the present embodiment, the reference direction is the upward direction of the screen of the display unit 3, but it is not limited to this and may be any direction. For example, the left direction, the right direction, the depth direction, the front direction, etc. of the screen may be used, and it is particularly preferable to use the screen as a reference. Although the reference direction is fixed in this embodiment, the reference direction may be variable with respect to the apparatus. For example, the reference direction may be moved by operating the operation button 5 or the like, or a menu item may be provided on the setting screen to enable setting. In particular, it is preferable to have a function that allows a user to set an arbitrary direction in advance before playing a game. It is preferable to have a function to set the In particular, any one of the upward direction, leftward direction, and rightward direction of the screen can be changed during play, so an operation button for displaying a setting screen, for example, may be provided. For example, the user sets the reference direction to the upper direction of the screen, holds the device so that the upper direction of the screen is in front of the user, and the green to be used today indicates the predetermined position. Orient yourself so that it is in the direction, and remember the scenery in the direction of the predetermined position on the green. Since the user takes a stance in this state, the user must hold the device so that the upper direction of the screen is in front of the user, and stand at a position rotated 90 degrees from the aligned orientation, and press the operation button for the reference direction. to set the reference direction to the left of the screen. Then, if you are standing in a position where your body is properly rotated by 90 degrees, the direction indicating the predetermined position of the green to be used today should be the left direction. However, since it is difficult for a person to rotate the image by 90 degrees accurately, a deviation may occur, but the person finely adjusts the orientation of the body so that the displayed orientation is exactly to the left. and swing. By doing so, it is possible to increase the possibility of hitting the ball toward a predetermined position on the target green to be used today, compared to the conventional method.

本実施形態では、グリーンの所定位置は、グリーン中央の位置としたが、これに限らず、リーンとグリーン外の境界上の位置、または、グリーン内の位置とするとよい。例えば、グリーンエッジの位置としてもよく、もっともよいのはピンの位置とするとよい。ピンの位置は毎度変わり、ゴルフ場内の掲示等によってグリーン場のピンの位置が掲示されるので、このグリーン上のピンの位置をユーザが設定できる機能を備えるとよい。 In this embodiment, the predetermined position of the green is the center position of the green, but is not limited to this, and may be a position on the boundary between the lean and the outside of the green, or a position inside the green. For example, it may be the green edge location, and best is the pin location. The position of the pin changes every time, and the position of the pin on the green is posted by notices in the golf course.

グリーンの所定位置は、当該ホール内の各々のグリーン毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、本実施形態のように、当該ホール内の各々のグリーン間で共通の基準で設定した位置とするとよい。またグリーンの所定位置は、ホール毎に異なる基準で設定した位置としてもよいが、本実施形態のように各ホール間で共通の基準で設定した位置とするとよい。共通の基準としては、本実施形態のように、例えばグリーン中央の位置とするとよい。 The predetermined position of the green may be a position set according to a different standard for each green in the hole, but as in the present embodiment, it may be a position set according to a common standard among the greens in the hole. do it. The predetermined position of the green may be a position set according to a different standard for each hole, but may be a position set according to a common standard among the holes as in the present embodiment. The common reference may be, for example, the center of the green as in the present embodiment.

画面は、セグメントディスプレイとしてもよいが、本実施形態のようにドットマトリクスディスプレイとするとよい。画面は、カラー画面としてもよいが、本実施形態のようにモノクロ画面とするとよい。図9に示したようにモノクロ画面であっても、容易にその方向を視認できるというメリットがある。
1つの画面は、同時に視認できればよく物理的に複数の画面として1つの画面を構成してもよいが、本実施形態のように特に物理的に1つの画面とするとよい。
The screen may be a segment display, but it is better to use a dot matrix display as in this embodiment. The screen may be a color screen, but it is preferable to use a monochrome screen as in the present embodiment. As shown in FIG. 9, even with a monochrome screen, there is an advantage that the direction can be visually recognized easily.
One screen may consist of a plurality of physical screens as long as they can be visually recognized at the same time.

本実施形態では、図9に示したように、円の内側に沿って三角形のオブジェクトをその頂点を、外側を向けて表示するようにしたが、例えば、ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示は、例えば「30度右」のように角度を示す文字と基準方向に対するその角度のなす方向を表示するようにしてもよいし、「やや右」のように感覚的な表現の文字列で表示するようにしてもよい。例えば図9の上段の表示に変えてこのような表示を行ったり、あるいは、図9の上段の表示とともにこのような表示を行ったりしてもよい。例えば図8上段の円内の空いている部分角度を数字で表示するようにしてもよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 9, triangular objects are displayed along the inside of a circle with their vertices facing outward. , for example, a character indicating the angle such as "30 degrees right" and the direction of the angle with respect to the reference direction may be displayed, or a sensuous expression such as "slightly right" may be displayed. may be displayed with . For example, such a display may be performed instead of the display in the upper part of FIG. 9, or such a display may be performed together with the display in the upper part of FIG. For example, the vacant partial angles within the circle in the upper part of FIG. 8 may be displayed numerically.

本実施形態では、現在プレー中のホールに2つのグリーンがあるとき、本装置における基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に同時に表示するとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も1つの画面内に同時に表示する。 In this embodiment, when there are two greens in the hole currently being played, the directions of the predetermined positions of each green with respect to the reference direction in this device are simultaneously displayed within one screen, and the directions of the respective greens from the current position are displayed simultaneously. The distance to a predetermined position is also displayed on one screen at the same time.

そのため、ユーザは、1つの画面を見るだけで、本装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を同時に知ることができるとともに、現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離も同時に知ることができる。 Therefore, just by looking at one screen, the user can simultaneously know the direction of each predetermined position on each green with respect to the reference direction in the device, and at the same time the distance from the current position to each predetermined position on each green. can know.

本実施形態では、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示を1つの画面内でユーザの動きに追従して更新して表示する。そのため、本装置を携帯したユーザは、自己の向きが変わっても、それに追従した当該装置の基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、当該1つの画面内を見て確認することができる。 In this embodiment, the display of the direction of each predetermined position of each green with respect to the reference direction is updated and displayed within one screen following the movement of the user. Therefore, even if the direction of the user who carries this device changes, he/she can confirm the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device following it by looking at the one screen. can.

更新の間隔は本実施形態では1秒間隔としたが、特に2秒以下の時間の間隔とするとよく、特に1秒以下とするとよい。例えば10msのような更新間隔としてもよいが、特に200ms以上とするとよく、特に1秒とするとよい。このようにすれば、電池17の消費とユーザの動きへの追従のバランスを採ることができる。 Although the update interval is set to 1 second in this embodiment, it may be set to a time interval of 2 seconds or less, particularly 1 second or less. For example, the update interval may be 10 ms, but it is particularly preferable to set it to 200 ms or more, and particularly preferably to 1 second. In this way, it is possible to balance consumption of the battery 17 and follow-up to the movement of the user.

本実施形態では、画面表示を示した各図に示したように画面に文字を表示する機能を備え、基準方向はその文字の上下方向における上方向としている。そのため、ユーザは文字の読める方向に装置を向けるだけで、文字の上側の方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内で同時に視認することができる。 This embodiment has a function of displaying characters on the screen as shown in the drawings showing the screen display, and the reference direction is the upward direction of the characters. Therefore, the user can simultaneously view the direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the upper direction of the characters within one screen, simply by turning the device in the direction in which the characters can be read.

本実施形態では、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を、基準方向に対する角度に関する情報を表示するようにしたので、ユーザは、本装置の基準方向である画面の上方向に対して、当該各々のグリーンの所定位置の方向がどの方向にあるかを、角度で知ることができる。角度に関する情報は、例えば角度そのものを数値で表示するようにしてもよいが、本実施形態のように、画面内で、円周上を移動するオブジェクトを、基準方向に対応する円周上の基準位置である画面の上方向から、基準方向に対する角度分、円周上を移動させて表示させるとよい。こうすることで、ユーザは、画面に表示されたオブジェクトの基準位置である画面の上方向からの移動角度を見るだけで、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向のなす角度を容易に知ることができる。 In this embodiment, since the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction is displayed as information about the angle with respect to the reference direction, the user can It is possible to know which direction the predetermined position of each green is in by the angle. As for the information about the angle, for example, the angle itself may be displayed as a numerical value. It is preferable to display by moving on the circumference by an angle with respect to the reference direction from the upper direction of the screen, which is the position. By doing this, the user can easily know the angle formed by the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction only by looking at the movement angle from the upper direction of the screen, which is the reference position of the object displayed on the screen. be able to.

本実施形態では、基準方向である画面の上方向に対する各々のグリーンの所定位置であるグリーンの中央位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンを区別するための情報である「右」「左」をそれぞれ表示させているので、ユーザは、1つの画面に同時に表示された基準方向である画面の上方向に対する各々のグリーンの所定位置であるグリーンの中央位置の方向の表示のうち、いずれの表示が、今回のプレーで狙うべきグリーンについての表示であるかを、このグリーンを区別するための「右」「左」という表示に基づいて、容易に理解することができる。 In this embodiment, "right" and "left" are information for distinguishing each green in association with the display of the direction of the central position of each green, which is the predetermined position of each green with respect to the upper direction of the screen, which is the reference direction. are respectively displayed, the user can select any one of the displays of the direction of the central position of each green, which is the predetermined position of each green with respect to the upward direction of the screen, which is the reference direction displayed simultaneously on one screen. However, it is easy to understand whether the indication is for the green to be targeted in this play based on the indication of "right" and "left" for distinguishing the green.

グリーンを区別するための情報は、本実施形態では、「右」「左」という表示としたが、例えば「メイン」「サブ」としたり、「A」「B」としたり、「第一」「第二」としたりするとよい。 In the present embodiment, the information for distinguishing the green is displayed as "right" and "left", but for example, it is displayed as "main", "sub", "A", "B", "first", " It is good to say "second".

また、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示に関連付けて各々のグリーンの状態を示す情報を表示するとよい。このようにすれば、ユーザは各々のグリーンがどのような状態のグリーンかを予め知ることができ、どの位置を狙うべきかの判断のための参考にすることができる。グリーンの状態を示す情報は、例えば、「ベント」「高麗」など、芝の種類を示す情報としたり、グリーンの刈高としたり、例えばスティンプメーターなどで測定などしたグリーンの速さとしたり、あるいは、これらのうち少なくともいずれか2つするとよい。例えば図9の下段の対応する位置にこれらの情報を表示するとよい。 Information indicating the state of each green may be displayed in association with the display of the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction. In this way, the user can know in advance what kind of condition each green is in, and can use this as a reference for determining which position to aim at. The information indicating the condition of the green may be, for example, information indicating the type of turf such as "bent" or "korai", the cutting height of the green, or the speed of the green as measured by a stimp meter. , at least any two of these. For example, these pieces of information may be displayed at corresponding positions in the lower part of FIG.

本実施形態では、図9に示すように、画面内の所定の表示領域をそのホールのグリーンの個数に対応する各グリーン用の領域に分割し、その分割された各グリーン用の領域内に、そのグリーンについての情報とそのグリーンについての前記方向とをともに表示させている。そのため、ユーザは、1つのグリーン用の領域を見るだけで、そのグリーンについての本装置における基準方向に対する当該グリーンの所定位置の方向と、そのグリーンについての情報を得ることができる。特に本実施形態のように、画面内の所定の表示領域は、ステータスバーの表示領域を除く表示領域のように画面の表示可能領域の一部ではなく、画面の表示可能領域全体とするとよい。本実施形態では、複数のグリーンを、2つのグリーンとし、前記画面全体の表示領域を左右2つの領域に分割して、基準位置から見て右側のグリーンについて右側の分割領域に、基準位置から見て左側のグリーンについて左側の分割領域に、各々の前記距離及び前記方向を表示させている。そのため、ユーザは、今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。 In this embodiment, as shown in FIG. 9, a predetermined display area in the screen is divided into areas for each green corresponding to the number of greens in the hole, and in each divided area for each green, Both information about the green and the direction about the green are displayed. Therefore, just by looking at the area for one green, the user can obtain the direction of the predetermined position of the green with respect to the reference direction of the present apparatus for the green and the information about the green. In particular, as in this embodiment, the predetermined display area in the screen may be the entire displayable area of the screen, not a part of the displayable area of the screen, such as the display area excluding the display area of the status bar. In this embodiment, the plurality of greens is set to two greens, the display area of the entire screen is divided into two areas on the left and right, and the green on the right side as seen from the reference position is divided into the divided areas on the right side as seen from the reference position. For the left green, the distance and direction are displayed in the left divided area. Therefore, the user can easily confirm the direction of the green to be used in the current play without switching the display of the left and right greens.

基準位置は、例えば、現在位置としてもよいが、ティーの位置とするとよい。このようにすれば、現在位置の移動にともなって表示位置の左右を入れ替える処理を行う必要がなく、そのホールのプレーの開始箇所であるティーにおいて今回のプレーで使用するグリーンの方向を左右のグリーンの表示の切り替え操作等を行うこと無く、容易に確認できる。 The reference position may be, for example, the current position, or may be the position of the tee. In this way, there is no need to switch the display position left and right when the current position is moved. can be easily confirmed without switching the display of .

特に、左右のそれぞれの領域の上部側に、当該装置における基準方向に対する当該ホールの各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行い、下部側に当該ホールの各々のグリーンの所定位置までの現在位置からの距離を表示するとよい。 In particular, the direction of the predetermined position of each green of the hole with respect to the reference direction of the device is displayed on the upper side of each of the left and right areas, and the current position to the predetermined position of each green of the hole is displayed on the lower side. Display the distance from

本実施形態では、現在位置からみた各々のグリーンの位置関係によって、基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向の表示を行う画面上の領域を変更しない構成としている。そのため、ユーザは、その日にプレーする際に見るべき領域を変えることなく、ある固定された領域だけをその日のうちは見ていればよいことになる。したがって、プレー中にどの領域に表示された当該方向の表示を見るべきなのか、混乱することを防止できる。 In this embodiment, the area on the screen for displaying the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction is not changed depending on the positional relationship of each green viewed from the current position. Therefore, the user only needs to look at a certain fixed area for the rest of the day without changing the area to look at when playing that day. Therefore, it is possible to prevent confusion as to which area should be displayed in which direction during play.

本実施形態では、表示画面を切り替える機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがあるとき当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を当該1つの画面内に同時に表示する第一の表示画面である図9に例示したようなグリーンセンサーモードの画面と、当該ホールに複数のグリーンがあるとき現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内に同時に表示するが、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を表示しない第二の表示画面である図4に例示したようなグリーンモードの画面と、第一の表示画面と第二の表示画面とをユーザによるViewボタン5fの押下の検出により切り替える切り替え機能とを備え、第一の表示画面には当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報は表示しない構成としている。そのため、ユーザはViewボタン5fを押下して画面表示を切り替えることで、グリーンの所定位置の方向を第一の表示画面で確認でき、それ以外の情報を第二の画面で確認できる。このように表示画面内に表示する情報を第一の画面と第二の画面で役割分担することにより、プレー中の場面に応じて必要十分な情報を容易に得ることができる。よって使い勝手のよいシステムを実現できる。なお、本実施形態のように、第一の表示画面には現在位置から各々のグリーンの所定位置までの距離を同時に表示するとよい。また、第二の表示画面にはハザードまでの距離を表示するとよい。 In this embodiment, a first display screen has a function of switching the display screen, and when there are a plurality of greens in the hole, the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction in the device is displayed simultaneously in the one screen. The green sensor mode screen as shown in FIG. 9, which is the display screen, and information other than the distance from the current position to the predetermined position of each green when there are multiple greens in the hole and information on the green in the hole. a green mode screen as illustrated in FIG. 4, which is a second display screen that simultaneously displays in one screen but does not display the orientation of the predetermined position of each of the greens relative to the reference orientation of the device; and a second display screen upon detection of pressing of the View button 5f by the user. . Therefore, by pressing the View button 5f to switch the screen display, the user can confirm the direction of the predetermined position of the green on the first display screen, and can confirm other information on the second screen. By dividing the role of the information to be displayed on the display screen between the first screen and the second screen in this way, necessary and sufficient information can be easily obtained according to the scene during play. Therefore, a user-friendly system can be realized. It should be noted that, as in the present embodiment, it is preferable to simultaneously display the distance from the current position to the predetermined position on each green on the first display screen. Also, it is preferable to display the distance to the hazard on the second display screen.

本実施形態では、図9に示して説明したように、地磁気センサ4によって検出した状態に基づいて前記基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を求める機能と、図11に示して説明したように地磁気センサ4のキャリブレーションのための画面表示を行う機能を備え、図9に示した第一の表示画面の表示中に、地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な状態である場合に、図11に示した当該キャリブレーションのための画面表示を行う一方、図4等に示した第二の表示画面の表示中には図11に示したキャリブレーションのための画面表示は行わない。そのため、地磁気センサ4によって基準方向に対する各々のグリーンの所定位置の方向を表示する図9のような第一の表示画面の表示中に地磁気センサ4のキャリブレーションが必要な場合には自動的に図11のようなキャリブレーションのための画面表示が行われる一方、ユーザがグリーンに関する情報以外の情報を確認している図4等の第二の画面の表示時には、キャリブレーションのための画面表示に切り替わってしまうことがない。したがって、使い勝手がよい。なお、地磁気センサ4のキャリブレーションのための画面表示を行う機能は、キャリブレーションが必要な状態であるたびに実行するようにしてもよいが、例えば、キャリブレーション後に所定の条件を満たすまでは、キャリブレーションが必要な状態であっても再度実行しないようにするとよい。所定の条件としては、前回の実行から所定時間経過した、プレー中でない、ホールとホールの移動中に相当する間である、電源を入れてから一度も実行していないなどのうち少なくともいずれか1つとするとよい。特に2つ以上を組み合わせると良い。キャリブレーションが必要な状態か否かは、地磁気センサ4自体が磁場の急激な変動等の検出など所定の補正必要状態の検出に基づいて決定し、制御部11へ通知するようにしたり、地磁気センサ4からの情報に基づいて制御部11が判定したりしてもよいが、制御部11が電源投入後に初めてグリーンセンサーモードに切り替えたときをキャリブレーションが必要な状態としてもよい。 In this embodiment, as described with reference to FIG. 9, the function of determining the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction based on the state detected by the geomagnetic sensor 4, 9. When the calibration of the geomagnetic sensor 4 is required during the display of the first display screen shown in FIG. 11 is displayed for the calibration, while the screen for calibration shown in FIG. 11 is not displayed during the display of the second display screen shown in FIG. 4 or the like. Therefore, when calibration of the geomagnetic sensor 4 is required while the first display screen as shown in FIG. While the screen display for calibration such as 11 is performed, when the second screen such as FIG. 4 is displayed in which the user confirms information other than the information regarding the green, the screen display is switched to the screen display for calibration. I never get tired of it. Therefore, it is convenient to use. Note that the function of displaying the screen for calibration of the geomagnetic sensor 4 may be executed each time calibration is required. Even if calibration is required, it is better not to re-execute it. The predetermined condition is at least one of the following: a predetermined time has elapsed since the previous execution; no play is in progress; It's good to be one. In particular, it is good to combine two or more. Whether or not calibration is required is determined by the geomagnetic sensor 4 itself based on detection of a predetermined correction required state such as detection of a sudden change in the magnetic field, and is notified to the control unit 11 or not. The control unit 11 may make the determination based on the information from 4, or the time when the control unit 11 switches to the green sensor mode for the first time after the power is turned on may be the state requiring calibration.

本実施形態では、ユーザによる操作に基づいて図4の第二の表示画面から図9の第一の表示画面に切り替えた後、60秒が経過したら、図9の第一の表示画面から図4の第二の表示画面に切り替える。そのため、ユーザはグリーンの所定位置の方向を確認した後、切り替え操作をしなくても60秒経過したら、図4の第二の表示画面に自動的に切り替わる。図4の第二の表示画面では、各々のグリーンの所定位置までの距離と当該ホールにおけるグリーンに関する情報以外の情報を1つの画面内で確認できる。 In this embodiment, after 60 seconds have elapsed after switching from the second display screen of FIG. 4 to the first display screen of FIG. 9 based on the user's operation, the first display screen of FIG. switch to the second display screen. Therefore, even if the user does not perform a switching operation after confirming the direction of the predetermined position on the green, the display screen is automatically switched to the second display screen in FIG. 4 after 60 seconds. On the second display screen in FIG. 4, information other than the distance to the predetermined position of each green and the information on the green in the hole can be confirmed on one screen.

所定時間は、本実施形態のように60秒とすると特によいが、例えばボールを打ってから通常次にボールを打つまでに要する時間の平均的な時間とするとよい。このようにすればボールを打つ前にグリーンを確認するため第二の画面から第一の画面に切り替えた場合、次にボールを打つ地点では第二の表示画面に自動的に切り替わる。したがって、ユーザは切り替え操作をせずにスムーズにプレーができる。よって使い勝手がよい。 The predetermined time is particularly preferably 60 seconds as in the present embodiment, but it may be the average time required from hitting a ball to hitting the next ball, for example. In this way, when switching from the second screen to the first screen in order to check the green before hitting the ball, the second display screen is automatically switched to at the point where the ball is to be hit next time. Therefore, the user can play smoothly without performing switching operations. Therefore, it is convenient to use.

本実施形態では、現在プレー中のホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき本装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を図10に示すように1つの画面内に表示する機能を備え、当該ホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示する表示領域の大きさは、現在プレー中のホールに複数のグリーンがあるとき、当該装置における基準方向に対する当該各々のグリーンの所定位置の方向を、1つの画面内に同時に表示する際の当該各々のグリーンの所定位置の方向を示す表示領域のうち最も大きな1のグリーンの所定方向を示す表示の表示領域((図9の画面の上段の1つの円のある領域)よりも、大きな表示領域としている。これにより、グリーンが1つしなかいホールにおいて、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向をより容易に確認することができる。よって使い勝手がよい。 In this embodiment, when there is only one green in the hole currently being played without a plurality of greens, the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in this device is shown in one screen as shown in FIG. The size of the display area that has a function to display and displays the direction of the predetermined position of the green with respect to the reference direction in the device when there is only one green without multiple greens in the hole , when there are multiple greens in the hole currently being played, the direction of the predetermined position of each green when simultaneously displaying the direction of the predetermined position of each green with respect to the reference direction of the device in one screen. The display area is larger than the display area of the display indicating the predetermined direction of the largest one of the display areas showing green ((the area with one circle in the upper part of the screen in FIG. 9). In one short hole, it is possible to more easily confirm the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction of the device, which is convenient.

本実施形態では、図10に示すように、現在プレー中のホールに複数のグリーンがなく1つのグリーンのみであるとき当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内に表示するとともに、現在位置から当該グリーンの所定位置までの距離も当該1つの画面内に同時に表示し、当該距離は数値で表示し、当該距離は前記画面の隅部に表示している。そのため、ユーザは、隅部を見てグリーンの所定位置までの距離を把握することができるとともに、当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を1つの画面内で確認できる。特に距離は本実施形態のように3桁の表示で行い、その3桁の先頭の桁の数字の右上に隣接する位置を直径として前記円周を設け当該円周上または円周内を、前記オブジェクトを移動させる構成とするとよい。こうすることで、表示画面内に大きく移動する円周上または円周内のオブジェクトの位置を見てユーザは当該装置における基準方向に対するその1つのグリーンの所定位置の方向を容易に把握することができる。したがって使い勝手がよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 10, when the hole currently being played does not have a plurality of greens and there is only one green, the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in the device is displayed within one screen. , the distance from the current position to the predetermined position on the green is also displayed on the screen at the same time, the distance is displayed numerically, and the distance is displayed at the corner of the screen. Therefore, the user can grasp the distance to the predetermined position of the green by looking at the corner, and can confirm the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction of the device within one screen. In particular, the distance is indicated by three digits as in the present embodiment, and the circumference is provided with the diameter being the position adjacent to the upper right of the first digit of the three digits. A configuration in which the object is moved is preferable. By doing so, the user can easily grasp the direction of the predetermined position of the one green with respect to the reference direction in the device by looking at the position of the object on or within the circle that moves greatly within the display screen. can. Therefore, it is convenient to use.

本実施形態の構成要素は任意に組み合わせて構成するとよい。また課題を解決するための手段に記載の構成要素と本実施形態の構成要素とを任意に組み合わせて構成してもよい。 The constituent elements of this embodiment may be combined arbitrarily. Further, the constituent elements described in the means for solving the problems and the constituent elements of the present embodiment may be combined arbitrarily.

1 ゴルフ支援装置
2 ケース
3 表示部
4 地磁気センサ
5 操作ボタン
11 制御部
12 ゴルフ場データ格納部
19 電池

1 golf support device 2 case 3 display unit 4 geomagnetic sensor 5 operation button 11 control unit 12 golf course data storage unit 19 battery

Claims (4)

現在地を求める機能と、
現在プレー中のゴルフのホールを求める機能と、
現在プレー中のゴルフのホールに関する情報を表示する機能と、
を有し、
前記表示する機能は、
現在プレー中のゴルフのホールのハザードの位置情報を記憶する記憶手段に記憶された前記位置情報に基づいて、現在プレー中のゴルフのホールにおいて現在地よりも先に存在するハザードに関する情報を、表示対象とするハザードを切り替え可能に表示する
装置。
A function to find your current location,
With the ability to find the golf hole you are currently playing,
the ability to display information about the golf hole currently being played;
has
The function to display is
Based on the position information stored in the storage means for storing the position information of the hazards on the hole of golf currently being played, information on hazards that exist ahead of the current position on the hole of golf currently being played is displayed. A device that switchably displays hazards such as
前記記憶手段は、現在プレー中のゴルフのホールのハザードの種類の情報をさらに記憶し、
前記表示する機能は、
前記記憶手段に記憶された前記位置情報と前記種類の情報とに基づいて、前記表示対象とするハザードについて、現在地からの距離と前記ハザードの種類とを表示する
請求項1に記載の装置。
The storage means further stores information on the types of hazards on the golf hole currently being played,
The function to display is
2. The apparatus according to claim 1, wherein the distance from the current location and the type of the hazard are displayed for the hazard to be displayed based on the position information and the type information stored in the storage means.
前記記憶手段は、現在プレー中のゴルフのホールのグリーンの所定位置の位置情報をさらに記憶し、
前記表示する機能は、
現在地から前記グリーンの所定位置までの距離を第一の画面において表示し、現在地からハザードまでの距離を第二の画面において表示し、
前記第一の画面と前記第二の画面の表示を切り替える機能をさらに有する
請求項1または2に記載の装置。
The storage means further stores position information of a predetermined position on the green of the golf hole currently being played,
The function to display is
displaying the distance from the current location to the predetermined position of the green on the first screen, displaying the distance from the current location to the hazard on the second screen,
3. The device according to claim 1, further comprising a function of switching between display of said first screen and said second screen.
請求項1から3のいずれかに記載の装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。

A program for causing a computer to implement the functions of the device according to any one of claims 1 to 3.

JP2023045007A 2020-10-06 2023-03-22 Golf support device and program Pending JP2023078350A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023045007A JP2023078350A (en) 2020-10-06 2023-03-22 Golf support device and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020168797A JP7029145B2 (en) 2020-10-06 2020-10-06 Golf support equipment and programs
JP2022017603A JP7255823B2 (en) 2020-10-06 2022-02-08 Golf support device and program
JP2023045007A JP2023078350A (en) 2020-10-06 2023-03-22 Golf support device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017603A Division JP7255823B2 (en) 2020-10-06 2022-02-08 Golf support device and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023078350A true JP2023078350A (en) 2023-06-06

Family

ID=87884766

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017603A Active JP7255823B2 (en) 2020-10-06 2022-02-08 Golf support device and program
JP2023045007A Pending JP2023078350A (en) 2020-10-06 2023-03-22 Golf support device and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022017603A Active JP7255823B2 (en) 2020-10-06 2022-02-08 Golf support device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7255823B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07412U (en) * 1993-06-04 1995-01-06 ダイハツ工業株式会社 Golf cart
US8172702B2 (en) 2000-06-16 2012-05-08 Skyhawke Technologies, Llc. Personal golfing assistant and method and system for graphically displaying golf related information and for collection, processing and distribution of golf related data
CA2330060A1 (en) 2001-01-03 2002-07-03 Devin Lawrence Moffatt Computerized golf scoring and communication system
JP2009183556A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Mazeran Systems Japan Kk Portable terminal for golf navigation
JP4685137B2 (en) * 2008-08-05 2011-05-18 朝日ゴルフ用品株式会社 Golf navigation system
US8303311B2 (en) 2009-09-30 2012-11-06 Forest Carl A Sport personal coach system
KR101078898B1 (en) 2011-03-31 2011-11-01 (주) 골프존 Apparatus for virtual golf driving range simulation and method for the same
JP2014039750A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Konami Digital Entertainment Co Ltd Portable equipment for golf, control method of portable equipment for golf, and control program of portable equipment for golf
KR101456694B1 (en) 2013-02-20 2014-11-04 우광준 Apparatus and method for measuring distance for golf play
JP6316015B2 (en) * 2014-02-12 2018-04-25 株式会社ユピテル Golf support apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022062202A (en) 2022-04-19
JP7255823B2 (en) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583862B2 (en) Golf support apparatus and program
JP6316015B2 (en) Golf support apparatus and program
US20110098924A1 (en) Method and device for determining a distance
US20090305820A1 (en) Golf gps device
US20090075761A1 (en) Golf gps device and system
US20090305819A1 (en) Golf gps device
US20110022314A1 (en) Method and device for determining a distance
TW201012510A (en) Apparatus for assisting golf player
US20120071277A1 (en) Golf gps
JP6470823B1 (en) Golf play support device
US11504598B2 (en) Golf analysis assistance apparatus, golf analysis assistance method, and non-volatile computer-readable storage medium storing golf analysis assistance program
JP7255823B2 (en) Golf support device and program
JP6779495B2 (en) Golf support equipment and programs
JP7029145B2 (en) Golf support equipment and programs
US20110205111A1 (en) Golf gps device
JP7382637B2 (en) Golf support equipment and programs
JP5280408B2 (en) Golf play support device
WO2013137377A1 (en) Display control device
JP2018114320A (en) Gold support device and program
JP7345206B2 (en) Golf support equipment and programs
KR20220146105A (en) golf rangefinder
JP2023097556A (en) Golf analysis assistant device, score card, score card manufacturing method and golf analysis assistant program
JP2023055375A (en) Golf assist device, program and the like

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423