JP2023076412A - 試料を画像化及びミリングする方法 - Google Patents

試料を画像化及びミリングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023076412A
JP2023076412A JP2022185613A JP2022185613A JP2023076412A JP 2023076412 A JP2023076412 A JP 2023076412A JP 2022185613 A JP2022185613 A JP 2022185613A JP 2022185613 A JP2022185613 A JP 2022185613A JP 2023076412 A JP2023076412 A JP 2023076412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milling
sample
specimen
imaging
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022185613A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤロスラヴ ヴェルコフスキー
Velcovsky Jaroslav
イジー ヴィテチェク
Vitecek Jiri
ラデク スモルカ
Smolka Radek
ブロニスラウ プリビル
Pribyl Bronislav
ダヴィッド パクラ
Pacura David
イジー クタレク
Kutalek Jiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2023076412A publication Critical patent/JP2023076412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/002Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes using electric current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2202Preparing specimens therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/023Means for mechanically adjusting components not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • H01J37/1471Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path for centering, aligning or positioning of ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/21Means for adjusting the focus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3005Observing the objects or the point of impact on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2866Grinding or homogeneising
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1506Tilting or rocking beam around an axis substantially at an angle to optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/206Modifying objects while observing
    • H01J2237/2067Surface alteration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • H01J2237/216Automatic focusing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24571Measurements of non-electric or non-magnetic variables
    • H01J2237/24578Spatial variables, e.g. position, distance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、試料をミリング及び画像化する方法に関する。【解決手段】この方法は、画像化システム、並びにミリングビーム源を提供するステップを含む。この方法は、当該ミリングビーム源からのミリングビームを使用して、試料の層を除去するためにその試料をミリングするステップと、当該画像化システムを使用して、その試料の露出表面を画像化するステップと、を含む。本明細書に定義されるように、この方法は、当該試料の相対位置を決定し、当該試料を当該ミリングビームに対して位置決めするために、当該ミリングステップで、当該試料の当該決定された相対位置を使用するステップを更に含む。当該試料の相対位置は、画像化システムに対する作動距離とすることができ、その作動距離は、自動焦点手順によって決定することができる。【選択図】図6

Description

本発明は、試料を画像化及びミリングする方法、並びにそのような方法のための装置に関する。
このような方法及び装置は、例えば、荷電粒子顕微鏡内の大きい区域の三次元分析から既知であり、そこでは、集束イオンビームを使用して、試料の微小部分を繰り返し除去し、対応して得られる、その試料の露出表面を繰り返し画像化する。これにより、試料の、いわゆる大きい体積分析(LVA)の実施が可能になる。
荷電粒子システムを使用する試料の体積分析は、様々な技術と荷電粒子顕微鏡を使用して実施される。これらの技術のほとんどは、取り扱いに注意を要し、また要求の厳しい試料の取り扱いを必要とし、正しく実施されない場合、重要な試料材料の使用不能な結果又は破壊をもたらす可能性がある。例えば、従来のスライスアンドビュー技術は、集束イオンビームを使用して、試料のスライスをミリングして取り、画像化される表面を露出させることができる。このミリングは、関心領域を損傷させる可能性がある。更に、再現可能なスライスの厚さでスライスをミリングして取ることは、困難である。
したがって、本発明の目的は、試料を画像化及びミリングすることについての上記の欠点が緩和されるか、又は少なくとも軽減される方法及び装置を提供することである。特に、本発明の目的は、信頼性が高く、かつ再現可能な試料ミリングが得られる方法及び装置を提供することである。
この目的のために、本発明は、請求項1で定義される方法を提供する。本明細書に定義される方法は、画像化システム、並びにミリングビーム源を提供するステップを含む。この方法は、当該ミリングビーム源からのミリングビームを使用して、試料の層を除去するために試料をミリングするステップと、当該画像化システムを使用して、試料の露出表面を画像化するステップと、を更に含む。本発明によれば、この方法は、当該試料の相対位置を決定し、当該ミリングビームに対して当該試料を位置決めするために、当該ミリングステップで、当該試料の当該決定された相対位置を使用するステップを含む。
その相対位置を決定し、その決定された相対位置を使用して、その試料をミリングビームに対して再位置決めすることによって、当該ミリングビームを用いてその試料の層をより正確にかつ再現可能に除去することが可能になる。一例として、大体積分析中のスライスの厚さが実験全体中に変化することが観察され、これは、主に、重力方向の成分を伴う、試料の比較的小さなドリフト(いわゆる、ステージzドリフト)に起因していた。試料の相対位置を決定することによって、例えば、負の重力方向の成分を伴う試料を移動させることによりその試料を再位置決めすることによって、このステージzドリフトを検出し、このステージzドリフトを補正することが可能になる。次いで、試料をミリングする後続のステップは、その試料がミリングビームに対してより正確に位置決めされるため、より精密になり、その層の厚さの再現性が向上する。これにより、本発明の目的が達成される。
有利な実施形態について以下に説明する。
特定の実施形態では、この方法は、電子ビーム源などの荷電粒子ビーム源を提供するステップ、並びにイオンビーム源を提供するステップを含む。このイオンビーム源は、試料をミリングしてその試料の層を除去するための集束イオンビームを提供するために使用される。この荷電粒子ビーム源は、試料の露出表面を画像化するために使用される荷電粒子ビームを提供するために使用される。この実施形態では、この方法は、当該荷電粒子ビーム源と当該試料との間の距離を決定し、当該集束イオンビームに対して当該試料を位置決めするために、当該ミリングステップで、当該決定された距離を使用するステップを含む。この特定の実施形態では、その画像化システムは、荷電粒子ビーム源を含み、そのミリングビーム源は、イオンビーム源を含み、試料の相対位置は、荷電粒子ビーム源、又は少なくともその派生物に対して決定される。次いで、その決定された位置は、イオンビームに対して試料を位置決め(又は再位置決め)するために使用される。この特定の実施形態では、追加的に又は代替的に、試料をミリングしてその試料の層を除去するためのレーザビームを提供するレーザビーム源が使用され得ることに留意されたい。この実施形態では、試料の相対位置が作動距離を含むことが想定できる。
一実施形態では、当該ミリングビームは、当該ミリングステップ中に、当該試料に対して、あるミリング角度で位置決めされる。このミリングビームは、当該試料に対して、かすめ角で位置決めされる場合がある。このミリング角度は、当該試料の表面の0~15度、特に0~6度の範囲とすることができる。更なる実施形態では、その角度は、当該試料の表面に対して少なくとも1度である。
一実施形態では、ミリングビームは、当該ミリングステップ中に、複数の回転配向に位置決めされる。この実施形態では、試料の、いわゆる「スピンミリング」が行われる場合がある。浅い角度のスピンミリングは、例えば、直径100μm~1mmの大きい区域の分析を提供することができ、「スピンミル」ごとに2nmの薄い層が除去され得る。本明細書で使用される場合、スピンミルとは、試料表面に対して、浅いミリング角度、例えば、かすめ入射角から0~15度、更にとりわけ1~10度を使用して、多数の異なる回転配向で試料の区域をミリングすることを指す。その技術の一例としては、試料表面に対するミリングビーム入射角がほぼかすめるように、試料を位置決めすることが挙げられる。一実施形態では、集束イオンビーム露出などの短時間のミリングビーム露出(通常、数nA~2.5μAのビーム電流で数秒)が、所望の区域わたって実行される。ステージは、典型的には10~60度の範囲内にある固定角度を通って回転される。いくつかの実施形態では、ステージは、例えば、5つの部位がミリングされてその表面の360°を囲むように72度回転される。例えば、5つの部位をミリングすると、表面テクスチャリングアーチファクトを減少させることができる。通常、このステージ回転プロセスは、試料の完全な360°回転が実現されるまで繰り返される。場合によっては、ミリングサイクルごとに多数の回転を実施することが好ましい場合がある。その結果、ミリングビームは、いくつかの異なる方位角方向から試料に送達され、これは、従来のトップダウン断面ミリングと比較して、ミリングのアーチファクト(カーテン化)を大幅に減少させる。ミリングの1回の完全な回転で、「スライス」が構成される。あるいは、スライスは、ミリングを中断して、荷電粒子ビーム画像化、特に走査型電子顕微鏡法(SEM)などの画像化を実行する頻度によって定義されてもよい。そのため、スライスは通常1回の完全な回転で定義されるが、常にそうとは限らない。各スライスの後、試料は、SEM画像化などを用いて画像化され、ミリングされた区域内の少なくとも1つ以上の関心領域(ROI)が画像化される。
一実施形態では、当該相対位置を決定する当該ステップは、画像化システムと試料との間の距離を決定するステップを含む。この実施形態により、いわゆる作動距離が決定されることが可能になり、次いで、その作動距離を使用して、ミリングビームに対して試料を再位置決めすることができる。
一実施形態では、作動距離は、焦点設定ルーティンによって決定することができる。この焦点設定ルーティンは、手動で、又は(半)自動的に、例えば、自動焦点ルーティンによって使用することができる。この自動焦点ルーティンは、画像化システムの一部であってもよく、又は画像化システムに接続されたコントローラの一部であってもよい。この画像化システムは、荷電粒子ビーム源、並びにその荷電粒子ビーム源から試料に発出する荷電粒子ビームを指向させるために配置される荷電粒子ビーム光学系を含むことができる。一実施形態では、画像化システムは、走査型電子顕微鏡であってもよく、そこでは、電子ビームが、試料上に集束されて、その試料の表面全体にわたって走査される。焦点設定ルーティンを使用することによって、焦点をチェックし、焦点を再調整し、また試料の相対的な再位置決めが行われる必要があるかどうかを、変更された焦点設定値(もしあれば)から推測することが可能である。これは、重力方向の成分を伴う変位など、画像化システムの光軸に対して実質的に平行である試料の変位について、特にうまく機能する。したがって、この焦点ルーティンにより、特に、前述のzドリフト(例えば、試料を保持するために配置される試料ステージのzドリフトに起因して、重力方向の成分を伴う試料のドリフト)の検出が可能になる。この場合、画像化システムは、使用中、重力方向に対して実質的に平行である成分を伴って延在する光軸に沿って主に動作するように配置することができる。
一実施形態では、当該相対位置を決定する当該ステップは、当該試料を画像化するステップを含む。この画像化を使用して、相対位置を決定することができ、その画像に基づいて、試料の再位置決めを実行することができる。画像は、当該画像化システムによって取得することができる。代替的な実施形態では、ミリングビーム源は、更なる画像化ビームを生成するために配置され、その更なる画像化ビームは、試料の相対位置を決定するための、当該試料の画像化のために使用される。相対位置を決定するためのこの画像化は、例えば、ミリングビーム源がイオンビーム源又はレーザ源である場合に行うことができる。この実施形態における画像化には、試料に向けて画像化ビーム(又は更なる画像化ビーム)を指向させること、及び画像化ビーム(又は更なる画像化ビーム)に応答して、試料から発出する1つ以上の信号を検出することが含まれ得る。これは、例えば、反射したイオン又は光子の検出である可能性があるが、他の信号の検出も同様に想定できる。
一実施形態では、この方法は、当該画像化ステップと当該ミリングステップとの間に、当該試料を移動させるステップを含む。移動させることには、ミリングビーム源に対して試料の角度を変化させるステップが含まれ得る。第1の角度位置では、画像化ステップは、試料の相対位置を決定するために実行され得、その後、ミリングビームに対して試料の相対位置の補正が実行され得る。次いで、この移動させるステップは、ミリングステップを実行するために、ミリングビームに対して第2の角度位置に試料を移動させるステップを更に含むことができる。
一実施形態では、この方法は、当該試料の当該露出表面を画像化角度に位置決めするステップを含み、そこでは、その露出表面は、当該試料を画像化する当該ステップのために、当該ミリングビームに対して実質的に平行である。この画像化角度は、例えば、0~1度内であってもよい。これにより、ユーザが、試料の任意のドリフトが特にz方向の(重力方向に対して平行である成分を伴う)ドリフトを引き起こしたかどうかを確認することが可能になり、なお、ミリングビーム源がこのz方向に対してある角度で位置決めされていることを前提とする。z方向ドリフトが引き起こされた場合、(更なる)画像化ステップで検出可能になり、その試料は、ミリングビームに対して、再度、再位置決めされ得る。
一実施形態では、この方法は、当該ミリングステップのための当該ミリング角度と、当該画像化ステップのための当該画像化角度との間で移動させるステップを含む。実際には、それは、0~15度、特に0~6度の範囲にある角度と、0~1度の範囲にある角度との間で移動させることを意味する。一実施形態では、ミリング角度は、1~6度の範囲にあり、画像化角度は、0~1度の範囲にある。したがって、わずかな角度の動きが使用され、これは、試料ドリフトが決定され得る精度を高める。
一実施形態では、この方法は、当該ミリングビームを用いて、試料の更なる層を除去するために当該試料の露出表面をミリングするステップを含む。この方法は、試料の更なる層を除去する前に、当該相対位置を決定するステップを含むことができる。追加的に又は代替的に、この方法は、試料の更なる層を除去した後に、相対位置を決定するステップを含むことができる。このように、複数の層が、試料から除去され得、複数の試料画像が、画像化システムを用いてその除去ステップ間で取得され、試料の相対位置がチェックされ、必要に応じて調整される。相対位置は、層の各除去ステップ後にチェックすることができるが、所定の層数を同様に除去した後に相対位置がチェックされることも、同様に想定できる。
以前に示されたように、ミリングビーム源は、イオンビーム源及びレーザ源のうちの1つ以上を含むことができる。相対位置を決定するために、試料は、当該イオンビーム源又は当該レーザ源を使用して画像化することができる。
上記の実施形態の全てにおいて、当該ミリングビームに対する試料の位置決めのステップは、以下のうちの1つ以上を含むことが理解されるであろう。
-ミリングビームの位置を修正すること、
-当該ミリングビーム配置をパターン化すること、及び/又は
-ミリングビームに対して試料を移動させること。
したがって、試料の再位置決めは、相対的な用語であり、他の構成要素は、所望の効果を達成するために、物理的に移動され得るか、又は別様に調整され得ることを示している。
一態様によれば、請求項16に定義される装置が提供される。この装置は、ミリングビームを提供するように配置された、イオンビーム源又はレーザ源などのミリングビーム源と、試料を画像化するための画像化システムと、試料を保持するように配置されたステージであって、少なくともその試料をそのミリングビームに対して位置決めするように配置されている、ステージと、コードを含む非一時的メモリに結合されるか、又はコードを含む非一時的メモリを含むコントローラと、を備え、そのコードは、そのコントローラによって実行されたときに、その装置に、
そのミリングビームに対してそのステージを位置決めさせ、
そのミリングビームを用いて、試料の層を除去するためにそのステージ上の試料をミリングさせ、
ミリングした後に、その画像化システムを用いて、その試料の露出表面を画像化させ、かつ
その試料の相対位置を決定させ、そのミリングビームに対してその試料を位置決めするために、そのミリングステップで、その試料のその決定された相対位置を使用させる。そのような装置の利点は、この方法に関して、上で明らかにされた。
一実施形態では、そのコントローラは、本明細書に開示されるような実施形態のうちのいずれか1つによる方法をその装置に実行させるために配置される。
本開示の実施形態による、例示的なデュアルビーム(DB)荷電粒子システムである。 本開示の実施形態による、試料、及び大きい区域のかすめ入射FIBミリングのためのイオンビームの例示的な側面図である。 本開示の実施形態による、試料の一連のミル区域の例示的な平面図である。 本開示の実施形態による、例示的な方法301である。 本発明の実施形態を実装することができるコンピュータシステム419を示すブロック図である。 本開示の実施形態による、ミリング及び画像化システム101を概略的に示す図である。 除去されたスライス数(x軸)の関数としてのドリフト(作動距離、y軸)の測定値を示す図である。 試料の相対位置を決定するための代替的な実施形態を示す図である。
同じ参照番号は、図面のいくつかの図全体にわたって、対応する部分を指す。
本発明の実施形態は、かすめ角、大きい区域のミリング、及び画像化を実施するように構成されたデュアルビーム荷電粒子顕微鏡に関して以下に記載される。開示された技術は、異なるタイプの材料の大きい区域の体積再構築データを提供することができ、研究されている材料のタイプは、どのイオン種をどのイオンミリングエネルギーで使用するかを決定し得る。しかしながら、本明細書に記載の方法は一般に、コーンビームシステム及びパラレルビームシステムの両方を含む広範囲の異なる断層撮影の方法及び装置に適用可能であり、特定の装置タイプ、ビームタイプ、対象物タイプ、長さスケール、又はスキャン軌道に限定されないことを理解すべきである。
本出願及び特許請求の範囲において使用される、「a」、「an」、及び「the」という単数形は、文脈上他に明確に指示されない限り、複数形も含む。加えて、「含む」という用語は、「備える」を意味する。更に、「結合された」という用語は、結合された項目間の中間要素の存在を排除するものではない。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法は、多少なりとも制限的なものとして解釈されるべきではない。代わりに、本開示は、単独で、並びに相互の様々な組み合わせ及び部分的な組み合わせにおいて、様々な開示された実施形態の全ての新規かつ非自明な特徴及び態様を対象とする。開示されたシステム、方法、及び装置は、任意の特定の態様若しくは特徴又はそれらの組み合わせに限定されるものではなく、開示されたシステム、方法、及び装置は、任意の1つ以上の特定の利点が存在すべきである、又は問題が解決されるべきであることも必要としない。いずれの動作理論も説明を容易にするためであるが、開示されたシステム、方法、及び装置は、そのような動作理論に限定されない。
開示された方法のいくつかの動作は、便宜的な提示のため、特定の順番で記載されているが、以下に記載される具体的な用語によって特定の順序が要求されない限り、この説明様式が並び替えを包含することを理解されたい。例えば、順次記載される動作は、場合によっては、並び替えられ得るか、又は同時に実行され得る。更に、単純化のために、添付の図は、開示されたシステム、方法、及び装置を、他のシステム、方法、及び装置とともに使用することができる様々な方式を示していない場合がある。追加的に、本明細書は、時に、開示された方法を説明するために、「生成する」及び「提供する」のような用語を使用する。これらの用語は、実施される実際の動作の高レベルの抽象化である。これらの用語に対応する実際の動作は、特定の実施態様に応じて、様々であり、当業者には容易に認識可能である。
いくつかの例では、値、手順、又は装置は、「最低」、「最良」、「最小」などと称される。そのような記載は、多くの使用される機能的選択肢からの選択が可能であることを示すことを意図しており、そのような選択は、他の選択よりも優れている、小さい、又は他の点で望ましい必要はないことが理解されよう。
荷電粒子ビーム顕微鏡には様々なタイプ、例えば、いくつか例を挙げると、透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)、集束イオンビーム(FIB)顕微鏡、FIBカラムとSEMカラムとの両方を含むデュアルビーム顕微鏡などがある。この一連の顕微鏡を使用して実施することができる多くの異なる分析及び画像取得技術があるが、1つのタイプの分析技術は、試料の体積内の異なる位置で撮影された2D画像の配列を得て、その試料の体積の再構築を実施することができるようにすることを目的としている。この技術は、スライスアンドビューと称されることもある。スライスアンドビューは、FIBカラムを使用して試料材料を除去する機能と、SEMカラムを使用して試料を画像化する機能との両方を有しているため、従来からデュアルビーム(DB)システムに実装されている。試料はFIBカラムで画像化することもできるが、SEMカラムを用いて画像化すると解像度が向上することがある。
従来のスライスアンドビュー技術は、精度を必要とし、プロセスを長く繊細なものにする多くのステップを含む。例えば、スライスアンドビューでは、関心領域の周りに大きい体積の試料を掘削し、関心領域の上に保護層を堆積させる必要があるような長い試料調製ステップが求められる。フィデューシャルは典型的に、試料移動の位置検出にも役立つように、関心領域の近くに形成される。更に、スライスアンドビューで分析される試料の体積は、典型的には少なくとも1次元で50~100μmの小さなものである。例えば、大きいスライスアンドビュー体積は、X、Y、Zにおいてそれぞれ、100×50×50μmとすることができ、これは、約250,000μm3である。より大きい体積も可能であるが、ミリングプロセスの時間的制約が非常に大きくなる。小より小さい体積は、数千立方ミクロンにまで及ぶ可能性があり、目標とする高解像度ランは、1000μm3以下になる可能性がある。更に、使用するFIBカラム及び源に応じて、スライスの厚さは5nmに制限される場合があるが、より典型的には10nm程度である。スライスのイオンミリングに伴い、スライス厚さのカーテン化及び不均一性などの他の問題が発生する場合がある。これら全ての問題は、それ自体又は組み合わせのいずれかで、スライスアンドビューを潜在的に問題のあるものにし、効果的に実装することを困難にする。別の潜在的な制限は、画像化解像度及びカット配置精度の高い要求のために、イオンビームを可能な限り最大の加速電位(すなわち、30keV)で動作させる必要があることである。ただし、この高エネルギーは生物学的組織を損傷し、一部の細胞構造の可視性を不明瞭にする可能性がある。このような損傷を回避することは、特に軟質材料の場合には非常に望ましい。
上で考察された問題の少なくともいくつかに対する1つの解決策は、試料の相対位置を決定すること、及び当該ミリングビームに対して試料を位置決め(又は再位置決め)するために、当該ミリングステップにおいて、この決定された試料の相対位置を使用することを含む。これは、例えば、走査電子ビームに対する試料の作動距離を決定することによって、画像化システムに対する試料の相対位置の決定を含むことができる。一実施形態では、この作動距離は、走査電子ビームが試料の表面上に集束される集束ステップによって決定され、焦点設定値から作動距離を推測することができる。この集束は、例えば、自動焦点ルーティンで行うことができる。更なる実施形態では、作動距離を決定することは、イオンビーム(又はレーザビームなど、同様のもの)による試料の画像化を含むことができ、そのイオンビームなどを用いて、画像化システム(走査電子ビーム)に対する試料の相対位置は、例えば、試料の表面がそのイオンビームに対して実質的に平行である位置での試料を画像化することによって、同様に決定することができる。画像は、画像化システムに対する試料の作動距離の指標を提供する。したがって、作動距離を決定することは、特にz方向の(重力方向に対して平行である成分を伴う)試料のドリフトを補正するために使用することができる。
上記の方法は、試料のかすめ角入射「スピンミリング」と組み合わせることができる。浅い角度のスピンミリングは、大きい区域の分析、例えば、直径100μm~1mmを提供することができ、「スピンミル」ごとに2nmの薄さの層を除去することができる。本明細書で使用する場合、スピンミルとは、試料表面に対して浅いミリング角度、例えば、かすめ入射から1~10度の角度を使用して、いくつかの異なる回転配向で試料の区域をミリングすることを指す。この技術の例は、試料表面に対するFIBの入射の角度がかすめに近くなるように、試料を位置決めすることを含む。短時間のFIB露出(通常、数nA~2.5uAのビーム電流で数秒)を所望の区域にわたって実施する。ステージは、典型的には10~60度の範囲内にある固定角度を通って回転される。いくつかの実施形態では、ステージは、例えば、5つの部位がミリングされてその表面の360°を囲むように72度回転される。例えば、5つの部位をミリングすると、表面テクスチャリングアーチファクトを減少させることができる。通常、このステージ回転プロセスは、試料の完全な360°回転が実現されるまで繰り返される。場合によっては、ミリングサイクルごとに多数の回転を実施することが好ましい場合がある。その結果、イオンフラックスはいくつかの異なる方位角方向から試料に送達され、従来のトップダウン断面ミリングと比較して、ミリングアーティファクト(カーテン化)を大幅に減少させる。ミリングの1回の完全な回転が「スライス」を構成する。あるいは、スライスは、SEM画像化を実施するためにミリングが中断される頻度によって定義することもできる。そのため、スライスは通常1回の完全な回転で定義されるが、常にそうとは限らない。各スライスの後、SEM画像化などを使用して、ミリングされた区域内の1つ以上の関心領域(ROI)の試料が画像化される。
いくつかの実施形態では、1つ以上のROIは、高解像度で画像化されてもよく、一方、ミリングされた区域内の周囲の区域は、より低い解像度で画像化されてもよい。もちろん、ミリングされた区域全体を高解像度で画像化することもできる。追加のスライスが除去され、追加の露出表面が画像化されると、追跡されているROIの数及び場所が変化し、一部のROIが除去に起因して(又はミリングされた区域を越えて延在することに起因して)消えてもよく、追加のROIが露出に起因して現れてもよい。追加のスライスが除去されて画像が取得されると、画像認識技術及びソフトウェアにより様々なROIを追跡することが可能になり得る。
この技術では、ROIに関連付けられている従来のフィデューシャルは、少なくともいくつかの理由でそれほど有用ではない場合がある。一つは、典型的には、ミリングされた総区域が非常に大きいので、小さいフィデューシャルは可視性に欠け、アライメントに役立たないであろう。更に、フィデューシャルは、ミリングされた区域の周辺に沿って配置されない限り、ミリングで取られてしまう可能性が高く、そのために有用性が低くなることがある。フィデューシャルは、小さすぎて適切な解像度で画像化することができないので、後続のROI内での位置決め精度は低くなる。この問題を克服するために、試料の相対位置が決定され、特定の実施形態では、作動距離が決定される。作動距離を決定することによって、FIBに対して試料を移動させることによって、又はFIBを調整して試料の変化した配置に適合させることによって、試料の任意の配置ミス又はドリフト(例えば、zドリフト)を補正することが可能になるであろう。このように、フィデューシャルは、全く必要ない。
本技術の上で考察された側面、例えば、かすめ角、大きい区域のミリングに加えて、本技術は、ミリングパラメータ、例えば、イオン種、1回転当たりのミリング部位数、1部位当たりのイオン線量、及びミリングエネルギーを、試料タイプに基づいて変化させることも含むことができる。例えば、生物学的試料の場合、O+イオンで動作するプラズマFIBシステムが好ましく、それによって、分子及び原子の酸素イオンの混合物が、典型的には12keV以下で生成される。ただし、生物学的試料にキセノン(Xe+)を使用する場合は、イオンエネルギーを5keV未満に保つ必要がある。金属合金又は鉱物学的試料などの他のタイプの試料では、アルゴン(Ar+)又はXe+が好ましく、イオンエネルギーは、個々の試料の特性に応じて、例えば、2~30keVの範囲に広くすることができる。金属及び金属合金のカテゴリは、製造された構造体、例えばいくつか例を挙げると、電池電極、フレキシブルディスプレイ、集積回路などを含み得る。
図1は、本開示の実施形態による、例示的なデュアルビーム(DB)荷電粒子システム100である。DBシステム100は、集束イオンビーム(FIB)カラムと電子カラムとの両方を含み、その結果、電子画像化に沿ったイオン処理及び/又は画像化が実施され得る。いくつかの実施形態では、ミリングなどのイオンビーム処理と電子画像化との組み合わせが、試料の大きい区域、例えば、直径1mmの区域で、再帰的技術で実施され、その結果、大きい体積の試料が画像化される。このような画像は、次に、大きい区域内の試料の少なくとも部分の体積再構築のために使用されてもよい。好適なハードウェアの例が以下に提供されるが、本発明は、任意の特定のタイプのハードウェアで実施されることに限定されない。
走査型電子顕微鏡141は、電源及び制御ユニット145とともに、デュアルビームシステム100を備えている。電子ビーム143は、カソード152とアノード154との間に電圧を印加することによって、カソード152から放出される。電子ビーム143は、集光レンズ156及び対物レンズ158によって微細なスポットに集束される。電子ビーム143は、偏向コイル160によって標本上で二次元的に走査される。集光レンズ156、対物レンズ158、及び偏向コイル160の動作は、電源及び制御ユニット145によって制御される。
電子ビーム143は、下部室126内の可動XYステージ125上にある試料122上に集束させることができる。電子ビーム中の電子が基材122に衝突するとき、二次電子が放出される。これらの二次電子は、以下で考察されるように、二次電子検出器140によって検出される。TEM試料ホルダ124及びステージ125の下方に位置付けられたSTEM検出器162は、上述のように、TEM試料ホルダ上に取り付けられた試料を透過する電子を収集することができる。
デュアルビームシステム100はまた、集束イオンビーム(FIB)システム111も含み、FIBシステム111は、真空室を備え、真空室は、上部ネック部分112を有し、上部ネック部分112の中に、イオン源114と、抽出電極及び静電光学システムを含む集束カラム116と、が位置付けられている。いくつかの実施形態では、集束カラム116の軸は、電子カラムの軸から52度傾斜している。もちろん、FIBカラムとSEMカラムとの間の他の傾斜角度も可能である。イオンカラム112は、イオン源114と、抽出電極115と、集束素子117と、偏向素子120と、集束イオンビーム118と、を含む。集束イオンビーム118は、イオン源114から集束カラム116を通って、120で概略的に示される静電偏向手段の間を試料122に向かって通過し、試料122は、例えば、生物学的試料、半導体試料、金属若しくは金属合金試料、又は鉱物学的試料であり得、下部室126内の可動X-Yステージ125上に位置決めされている。FIBシステムは、特に試料をミリングするためのミリングビームを提供することを目的として、レーザビームを試料に指向させるように配置されるレーザシステムによって、置き換え又は補完することができることに留意されたい。
ステージ125は、水平面内(X及びY軸)並びに垂直方向(Z軸)に移動できることが好ましい。ステージ125はまた、約60度傾斜し、Z軸の周りを回転することもできる。いくつかの実施形態では、負のステージ傾斜を使用して、所望のかすめFIBミリング入射角に到達することができる。もちろん、正及び負の傾斜の両方が本明細書で想定される。スピンミル対応機器の所望の傾斜範囲は、典型的には、-38°~60°であり、0度は「傾斜なし」のSEM垂直配向である。いくつかの実施形態では、52°の正の傾斜は、イオンビームに垂直である。いくつかの実施形態では、ステージ125は、コールドフィンガー(図示せず)に結合されることによって極低温まで冷却され得、コールドフィンガーは、例えば、液体窒素の供給源が提供されるか又はこれに接触している。ステージ125を極低温まで冷却することによって、極低温まで冷却され、場合によってはガラス化された生物学的試料を、本明細書で考察されたように、ミリング及び画像化することができる。
イオンポンプ168は、ネック部分112を真空化するために用いられる。室126は、真空制御器132の制御下で、ターボ分子及び機械的ポンプシステム130を使用して真空化される。真空システムは、室126内に約1×10-7トール~5×10-4トールの真空を提供する。エッチング支援ガス、エッチング遅延ガス、又は堆積前駆体ガスが使用される場合、室のバックグラウンド圧力は、典型的には約1×10-5トールまで上昇してもよい。
高電圧電源は、イオンビーム118にエネルギーを与えて集束させるために、集束カラム116内の電極に適切な加速電圧を提供する。それが基材122に衝突するとき、材料は、試料からスパッタリングされ、すなわち、物理的に排出される。代替的に、イオンビーム118は前駆体ガスを分解して材料を堆積させることができる。
高電圧電源134は、約1keV~60keVのイオンビーム118を形成し、それを試料に方向付けるために、液体金属イオン源114及びイオンビーム集束カラム116内の適切な電極に接続される。パターン発生器138によって提供される所定のパターンに従って動作する偏向制御器及び増幅器136は、偏向板120に結合され、それによって、イオンビーム118は手動又は自動で制御されて、基材122の上面の対応するパターンを追跡することができる。一部のシステムでは、当技術分野で既知のように、偏向板は、最終レンズの前に設置される。イオンビーム集束カラム116内のビームブランキング電極(図示せず)は、ブランキング制御器(図示せず)がブランキング電極にブランキング電圧を印加するとき、基材122の代わりにブランキング開口部(図示せず)にイオンビーム118を衝突させる。
いくつかの実施形態では、イオン源114は、典型的にはガリウムの金属イオンビームを提供する液体金属イオン源である。源は、典型的に、イオンミリング、強化エッチング、材料堆積によって基材122を修正するため、又は基材122を画像化する目的のために、基材122においてサブ1/10マイクロメートル幅のビームに集束させることができる。しかしながら、他の実施形態では、イオン源114は、誘導結合プラズマ源又は高周波イオン源などのプラズマベースのイオン源であり、更に、異なるイオン種、いくつか例を挙げると、酸素、アルゴン、キセノン、及び窒素などを提供することができる。そのような実施形態では、プラズマガスは、所望のイオン種を提供するように切り替えられる。本明細書に開示されるように、システム100が動作されるときに使用されるイオン種は、試料のタイプによって左右され得る。例えば、試料が生物学的試料である場合、酸素又はキセノンが所望のイオン種であり得る。一方、試料が金属、金属合金、又は鉱物の場合、所望のイオン種はアルゴン又はキセノンであり得る。本明細書に開示されるように、イオン種の選択を試料タイプを基にすることは、試料を効率的かつ最適に処理して、例えば表面テクスチャリングなどの、上で考察された問題を軽減するのに役立つ。
二次イオン又は電子放出を検出するために使用されるEverhart Thornley又はマルチチャネルプレートなどの荷電粒子検出器140は、ビデオモニタ144に駆動信号を供給し、システム制御器119から偏向信号を受信するビデオ回路142に接続されている。下部室126内の荷電粒子検出器140の位置は、異なる実施形態において変わり得る。例えば、荷電粒子検出器140は、イオンビームと同軸であり、イオンビームを通過させるための穴を含むことができる。他の実施形態では、二次粒子は、最終レンズを通して収集され、次いで、収集のために軸からそらされ得る。
マイクロマニピュレータ147は、真空室内で物体を正確に移動させることができる。マイクロマニピュレータ147は、真空室内に位置決めされた一部分149のX、Y、Z、及びシータ制御を提供するために、真空室外に位置決めされた精密電気モータ148を備えてもよい。マイクロマニピュレータ147は、小さな物体を操作するための異なるエンドエフェクタと嵌合され得る。本明細書に記載された実施形態では、エンドエフェクタは、細いプローブ150である。
ガス送達システム146は、ガス蒸気を基材122に向けて導入かつ方向付けるために、下部室126内に延在する。例えば、ヨウ素がエッチングを強化するために送達され得るか、又は、金属有機化合物が金属を堆積させるために送達され得る。
システム制御器119は、デュアルビームシステム110の様々な部分の動作を制御する。システム制御器119を通じて、ユーザは、従来のユーザインターフェース(図示せず)に入力されたコマンドを通じて、所望の様式でイオンビーム118又は電子ビーム143を走査させることができる。あるいは、システム制御器119は、メモリ121に記憶されたプログラムされた命令に従ってデュアルビームシステム110を制御してもよい。いくつかの実施形態では、デュアルビームシステム110は、画像認識ソフトウェアを組み込んで、関心領域を自動的に識別し、次いでシステムは、本発明に従って試料を手動又は自動で抽出することができる。例えば、システムは試料上の所望の特徴部を自動的に位置付けることができる。
動作中、システム100は、試料122に対して1つ以上のミリング及び画像化プロセスを実行し、試料122の露出層が、各ミリングプロセス後に画像化される。一実施形態では、システム100は、試料122に対して「スピンミリング」プロセスを実行する。スピンミリングは、かすめ角で複数の回転配向に試料122をミリングすることを含む。例えば、ステージ125は、イオンビーム118が試料122の表面から1°~10°になるように傾斜され、次いで、表面は、所望の区域(所望の区域は100μm~1mmであり得、更に所与の倍率での視野全体を含む)にわたってミリングされる。所望の区域にわたるミリングの後、試料122は、例えば、72°回転され、試料122は、同じかすめ角で同じサイズの区域にわたって再びミリングされる。もちろん、他の回転角度を360°以内で使用することもできる。このミル及び回転プロセスは、2、3、4、5、6、又はそれを超えるなどの所望の回数繰り返すことができ、360°の完全な回転(又は所望により多数の回転)が発生すると、試料122は、電子ビーム143で画像化される。より具体的には、完全なミリングの後、試料122の露出表面が画像化される。完全な360°が発生した後のミリングは、本明細書では試料の「スライス」と呼ばれる場合がある。
本発明よる方法は、試料の相対位置を決定して、当該ミリングビームに対して当該試料を位置決めするために、当該ミリングステップで、当該試料の当該決定された相対位置を使用するステップを含む。試料の相対位置は、ミリングステップの前に、チェック及び補正され、その結果、ミリングプロセスが所望どおりに行われることを確実にする。
ミリングの後、試料122の画像を、例えば、電子ビーム143を使用して、画像化システムによって取得することができる。いくつかの実施形態では、試料122は、x、y、z、及び/又は傾斜角度に再位置決めされて、電子ビーム143を用いてこれらの画像を獲得し、次いで、所望のかすめ角に再位置決めされて、試料122の別のスライスをミリングすることができる。
ミリングの場合、使用されるイオン種及びイオンビーム118のエネルギーは、ミリング及び画像化される試料のタイプに基づいてもよい。例えば、生物学的試料は、12keVの以下のエネルギーでO2+を使用してミリングすることができ、又は、代わりに、5keV未満のエネルギーのXe+を使用してミリングすることができる。例えば、試料が金属又は鉱物の場合、イオン種は、2~30keVのエネルギーでのAr+又はXe+のいずれかである。イオン種、試料、及びイオンビームエネルギーに関係なく、画像化のミリング中に試料を極低温まで冷却することもできる。極低温冷却は、生物学的試料を研究する際に特に有用であり得、それらのいくつかを、システム100に装填する前にガラス化して、それらの構造体を保存することができる。「スピンミル」プロセスを実装することによって、試料122の大きい区域が繰り返し画像化され、その結果、大きい体積の画像が試料の3D再構築を形成することができる。更に、開示されたスピンミルプロセスを使用すると、保護層の堆積、ROIを取り囲む大きい体積の事前掘削の実施、及びフィデューシャルの堆積の必要性が減少し、これにより、簡単で堅牢な3D分析技術が提供される。
図2Aは、本開示の実施形態による、試料222、及び大きい区域のかすめ入射FIBミリングのためのイオンビーム218の例示的な側面図である。図2Aの図は、システム100などのDBシステムで実装することができるFIBミリングの実施例である。この図は、角度Θでイオンビーム218によってミリングされている試料222を示している。ミリングは、試料222の区域223上で行われ、区域223は、点線領域として示されている。イオンビーム218は、試料222の表面に対して角度Θにあり、Θは、1°~15°の範囲にあり、特に1°~6°の範囲内にある。一般に、Θは試料222に対するかすめ角として定義される。試料222は、2、3、4、5、及び6などのような複数の異なる回転配向から、かすめ角でミリングして、区域223から層を除去することができる(例えば、図2Bを参照)。イオンビーム218のエネルギー、イオンビーム電流、及びイオンビーム218の角度に基づいて除去された層は2nmの薄さであり得るが、例えば、2~10nmの範囲であり得る。更に、多数の回転配向から区域223をミリングすることによって、区域223の露出表面に欠陥やカーテン化などの望ましくないテクスチャがなくなることがあり、これにより、より良好な画像及び最終的にはより良好な再構築された3D体積が提供される。
図2Bは、本開示の実施形態による、試料222の一連のミル区域223の例示的な平面図である。一連のミル区域は、ミル区域A、B、C、D、及びEを含み、それらの全ては、異なる回転配向の試料を用いて、イオンビーム218によって実施された。各ミル動作の間に試料222を回転させることによって、一連のミル区域223A~Eは、各回転配向でイオンビームミリングを受け取るほぼ円形の区域を形成する。このほぼ円形の区域は、表面下の区域を露出させる「スライス」を形成する。次に、露出表面を画像化することができる。画像化後、一連のミルを再び実施して、画像化のために後続の表面を露出させることができる。このプロセスは、試料222の所望の深さを画像化するために所望の回数繰り返すことができる。
ミル区域A~Eの各々は、それぞれの正方形の各ピクセルにイオンビーム218を送達することによってミリングされることになる。本明細書で使用する場合、「ピクセル」という用語は、数マイクロ秒~数百マイクロ秒などの指定された滞留時間の間、イオンビーム218を受け取るミル区域内の試料222上の座標を指すが、滞留時間は、その座標で試料222の一部をミリングして取るためにビーム電流に依存し得る。言い換えると、各ピクセルは、所望の滞留時間の間、イオンビーム218を受け取る。見られるように、「スライス」円の外側の区域もイオンビーム218を受け取るが、これらの区域は各回転配向でイオンビームを受け取らないので、ミリングで取られた試料222の全厚を有しない場合がある。更に、各ミル区域A~Eは、イオンカラム111などのイオンカラムの所与の倍率で顕微鏡の視野全体を埋めてもよい。したがって、非常に大きい区域を各回転配向でミリングすることができる。
図3は、本開示の一実施形態による例示的な方法301であり、「スピンミリング」に関する。方法301は、例えば、システム100などのDBシステム上で実装されてもよい。方法301は、かすめ角FIBミリングなどのFIBミリングを使用して一連の層が除去された試料の大きい区域の一連の画像をもたらすことができる。更に、試料材料に応じて、イオン種及びミリングエネルギーを調節することができる。
方法301は、試料材料タイプを決定することを含む任意選択のプロセスブロック303で始まる。例えば、試料材料タイプが生物学的、金属、半導体、鉱物などであるという決定がなされ得る。いくつかの実施形態では、この決定は、ユーザによって行われてもよい。他の実施形態では、決定は、分光技術などのいくつかの他の分析技術を使用してシステムによって自動的に行うことができる。例えば、EBSDを使用する分光分析は、例えば、試料の化学的構成を決定するために実施されてもよい。化学的構造は、試料が金属/合金、半導体、又は生物学的試料であるかどうかを決定し、これにより、ミルパラメータ及びイオン種を決定してもよい。
プロセスブロック303の後に任意選択のプロセスブロック305が続いてもよく、これは、試料材料に基づいてミルパラメータを設定することを含む。ミルパラメータは、例えば、イオン種、ミルエネルギー、及びイオンビーム電流を含み得る。一般に、試料の材料タイプによってミルパラメータが決定されるので、高い表面品質のミリングが得られる。例えば、試料が生物学的である場合、選択されたイオン種は、酸素又はキセノンのいずれかであり得る。酸素を選択した場合、イオンビームのエネルギーは、12keV以下に設定されてもよい。キセノンを選択した場合、イオンビームのエネルギーは、5keV未満に設定されてもよい。例えば、金属又は鉱物タイプの試料の場合、イオン種は、アルゴン又はキセノンであり、両方とも2keV~30keVなどのエネルギー範囲で送達され得る。
プロセスブロック305の後にプロセスブロック307が続いてもよく、これは、試料の層を除去するために浅い角度及び複数の回転配向で試料をミリングすることを含む。層を除去すると、試料の表面が露出する。浅い角度は、例えば1~15度であってもよく、回転配向の数は2~10であってもよい。更に、ミリングは、試料が後続の回転配向に回転される前に、各回転配向が所望のミリング時間の間維持されるという点で段階的に実施されてもよい。あるいは、試料は、所望の時間ミリングされている間、連続的に回転されてもよい。
プロセスブロック307の後にプロセスブロック309が続いてもよく、これは、ミリング後の試料の露出表面を画像化することを含む。画像化は、全ての回転配向をミリングした後、又は個々の回転配向をミリングした後に発生し得る。次に、例えば、画像を記憶することができる。
プロセスブロック309が実行された後、方法301は、プロセスブロック307に戻ることができ、その結果、試料の別の層が、複数の回転配向でミリングすることによって除去される。このループは、試料の所望の深さが画像化されるまで、複数回実行され得る。したがって、試料の各それぞれの表面の画像が得られる。
このループ内に戻ると、プロセスブロック307は、プロセスブロック308の後に続くことができ、このプロセスブロックは、試料の相対位置を決定して集束イオンビームに対して試料を位置決めするステップを含む。次いで、プロセスブロック308の後に、再度、プロセスブロック307が続き、その結果、試料の位置をチェックした後に、材料の層が除去される。
プロセスブロック308は、ループが実行されるごとに実行され得るが、プロセスブロック308は、ループが実行される特定の回数の後のみに実行されることが想定できる。一例として、プロセスブロック308は、ループが実行される5回ごとに実行され得、それによって、試料の5つの層を除去した後に、試料を再位置決めすることができる。
代替的な実施形態では、プロセスブロック308はまた、プロセスブロック307の後、かつプロセスブロック309の前にも実行することができる。
任意選択で、プロセスブロック309の後にプロセスブロック311が続いてもよく、これは、試料の画像化された区域の3D再構築を形成することを含む。複数の露出表面の画像が組み合わされて、3D再構築を形成する。
図4は、本発明の実施形態を実装することができるコンピュータシステム419を示すブロック図である。コンピューティングシステム419は、システム制御器119の一例であり得る。コンピュータシステム419は、情報を通信するためのバス又は他の通信機構と、情報を処理するための、バス(図示せず)に結合されたハードウェアプロセッサ、例えば、コア470とを、少なくとも含む。ハードウェアプロセッサ470は、例えば、汎用マイクロプロセッサであってもよい。コンピューティングシステム419は、方法301などの、本明細書で開示される方法及び技術を実装するために使用することができ、画像を得て、1つ以上のフィルタ/アルゴリズムで画像を処理するために使用することもできる。
コンピュータシステム419は、プロセッサ470によって実行される情報又は命令を記憶するためにバスに接続されたランダムアクセスメモリ(RAM)又は他の動的記憶装置などの、メインメモリ421も含む。メインメモリ421は、プロセッサ470によって実行される命令の実行中、一時的な変数又は他の中間情報を記憶するためにも使用することができる。このような命令は、プロセッサ470にアクセス可能な非一時的記憶媒体に記憶されるとき、コンピュータシステム419を、命令で指定された動作を実施するようにカスタマイズされた専用マシンにする。
コンピュータシステム419は、プロセッサ470のための静的情報及び命令を記憶するためにバスに結合された、読み取り専用メモリ(ROM)472又は他の静的記憶装置を更に含む。磁気ディスク又は光学ディスクなどの記憶装置474が提供され、情報及び命令を記憶するためのバスに結合されている。
コンピュータシステム419は、情報をコンピュータユーザに表示するための、陰極線管(CRT)などのディスプレイに、バスを介して、結合されてもよい。英数字キー及び他のキーを含む入力装置は、プロセッサ470に情報及びコマンド選択を通信するためのバスに結合されている。別のタイプのユーザ入力装置は、方向情報及び命令選択をプロセッサ470に通信するため、及びディスプレイ上のカーソルの動きを制御するためのマウス、トラックボール、又はカーソル方向キーなどのカーソル制御である。この入力デバイスは通常、デバイスが平面内の位置を指定することを可能にする、2つの軸、すなわち、第1の軸(例えば、x)及び第2の軸(例えば、y)における2つの自由度を有する。
コンピュータシステム419は、カスタマイズされたハードワイヤードロジック、1つ以上のASIC若しくはFPGA、ファームウェア、及び/又はコンピュータシステムと組み合わせてコンピュータシステム419を専用マシンにするか若しくはそのようにプログラムするプログラムロジックを使用して、本明細書に記載される技術を実装してもよい。一実施形態によれば、本明細書の技術は、メインメモリ421に含まれる1つ以上の命令の1つ以上のシーケンスを実行するプロセッサ470に応答して、コンピュータシステム419によって実施される。このような命令は、記憶装置474などの別の記憶媒体からメインメモリ421に読み込むことができる。メインメモリ421に含まれる命令のシーケンスの実行は、プロセッサ470に、本明細書に記載される処理ステップを実施させる。代替的な実施形態では、ソフトウェア命令の代わりに、又は組み合わせて、ハードワイヤード回路が使用され得る。
本明細書で使用される「記憶媒体」という用語は、マシンを特定の方式で動作させるデータ及び/又は命令を記憶する任意の非一時的媒体を指す。そのような記憶媒体は、不揮発性媒体及び/又は揮発性媒体を含み得る。不揮発性媒体は、例えば、記憶装置736のような、光又は磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メインメモリ732のような動的メモリを含む。記憶媒体の一般的な形態は、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、ソリッドステートドライブ、磁気テープ若しくは任意の他の磁気データ記憶媒体、CDーROM、任意の他の光学データ記憶媒体、穴のパターンを持つ任意の物理媒体、RAM、PROM、EPROM、FLASH(登録商標)ーEPROM、NVRAM、任意の他のメモリチップ若しくはカートリッジ、連想メモリ(CAM)、及び三値連想メモリ(TCAM)を含む。
記憶媒体は、伝送媒体とは異なるが、伝送媒体と連動して使用され得る。伝送媒体は、記憶媒体間の情報の転送に関与する。例えば、伝送媒体は、バスを含むワイヤを含む、同軸ケーブル、銅線、光ファイバを含む。伝送媒体は、電波や赤外線データ通信中に生成されるものなどの、音響波又は光波の形態をとってもよい。
コンピュータシステム419は、バスに結合された通信インターフェース476も含む。通信インターフェース476は、例えば、ローカルネットワークに接続されたネットワークリンク(図示せず)に結合される双方向データ通信を提供する。別の実施例として、通信インターフェース476は、互換性のあるLANへのデータ通信接続を提供するローカル区域ネットワーク(LAN)カードであってもよい。無線リンクもまた実装されてもよい。任意のこのような実装では、通信インターフェース476は、様々なタイプの情報を表すデジタルデータストリームを運ぶ電気信号、電磁信号、又は光信号を送受信する。
コンピュータシステム419は、ネットワーク、ネットワークリンク、及び通信インターフェース476を通じて、メッセージを送信し、プログラムコードを含むデータを受信することができる。インターネットの実施例では、サーバは、インターネット、ISP、ローカルネットワーク、及び通信インターフェース476を通じて、アプリケーションプログラムに要求されたコードを送信することができるであろう。受信されたコードは、それが受信されたときにプロセッサ470によって実行され、かつ/又は記憶装置736、又は後続の実装のための他の不揮発性記憶装置に記憶され得る。
ここで、図5に転じると、z方向ドリフトの例、及びミリングプロセスに関係し得る結果が示されている。図5は、ミリング及び画像化システム101を概略的示しており、走査型電子顕微鏡141及びFIB111を含む。試料122が、試料ステージ125に接続されている試料ホルダ127上に提供されている。試料ステージは、xyz方向に移動可能であり、それらの方向は、ステージ125を基準にしてローカル座標系を使用して参照することができる。図5の左側は、所望の状況を示しており、そこでは、FIBから発出するミリングビーム118が、試料122の上部を除去することができる。図5の右側は、試料122が、重力の影響下で、重力方向の成分、すなわち、ステージ125のローカル座標系を参照したときの負のz方向に移動した状況を示している。右側では、ミリングビーム118は、試料122の上部を除去することができないため、ミリングステップも行われない。
図6は、除去されたスライス数(x軸)の関数としてのドリフト(作動距離、y軸)の測定値を示している。作動距離がスライスの数の増加とともに増加することが理解され得る。作動距離が21時間(約170スライスを処理するのに必要な時間)の時間間隔で35マイクロメートルだけ増加することに留意されたい。この作動距離の変化は、経時的に線形ではないが、試料の相対位置を測定することによって、特に試料の作動距離を測定し、次いでその正又は負のいずれかの変化を補正することによって、補償することができる。補正は、例えば、ステージを移動させることによって、又はミリングビームのパラメータを調整することによって行うことができる。
相対位置、特に作動距離の測定は、焦点手順を実行することによって行うことができる。焦点手順を使用して、作動距離を決定することができ、次いで、この作動距離は、例えば、ステージを移動させることによって補正することができ、又はミリングビームパラメータを調整して、作動距離の変化を反映させることができる。
ここで、図7に転じると、試料の相対位置を決定するための、特に試料122の作動距離の測定値を決定するための代替的な実施形態が示されている。図7の左側は、ミリングビーム118を用いて試料122をミリングするプロセスを示しており、例えば、1度~15度、特に1度~6度のかすめ角が使用されている。ミリング後、試料は、FIBシステム111に対して回転することができるため、試料の上面は、ミリングビーム118に対して実質的に平行に延在する。言い替えると、試料とミリングビームとの間の角度は、実質的に0度であり、特に0~1度内である。この位置では、イオンビームシステム111を使用して、試料を画像化することができ、これによって、試料の相対z位置を取得することができ、作動距離WDも同様に決定することができ、必要に応じて補正することができる。
開示された技術を例示すために本明細書で考察された実施形態は、限定するものとみなされるべきではなく、実装の例を提供するにすぎない。例えば、様々なミリング角度での異なる数の回転配向、イオン種、イオンビームエネルギー、及び電流が実装されてもよく、なおも本開示の範囲内に含まれる。当業者であれば、本明細書で想定され、本開示の範囲内にある、開示された技術を実装し得る他の無数の方式を理解するであろう。

Claims (17)

  1. 画像化システム、並びにミリングビーム源を提供するステップと、
    前記ミリングビーム源からのミリングビームを使用して、試料の層を除去するために前記試料をミリングするミリングステップと、
    前記画像化システムを使用して、前記試料の露出表面を画像化する画像化ステップと、を含む方法であって、
    前記試料の相対位置を決定し、前記ミリングビームに対して前記試料を位置決めするために、前記ミリングステップで前記試料の決定された前記相対位置を使用する、相対位置決定ステップを特徴とする、方法。
  2. 前記ミリングビームが、前記ミリングステップ中に、前記試料に対してミリング角度で位置決めされ、特に、前記ミリング角度が、1~15度の範囲にあり、特に前記試料の表面から1~6度の範囲にある、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ミリングビームが、前記ミリングステップ中に、複数の回転配向に位置決めされる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記相対位置決定ステップが、前記画像化システムと前記試料との間の距離を決定するステップを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記距離が、自動焦点ルーティンを使用して決定される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記相対位置決定ステップが、前記試料を画像化するステップを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記画像化ステップと前記ミリングステップと間に前記試料を移動させるステップを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記試料を画像化する前記ステップのために、前記ミリングビームに対して実質的に平行である画像化角度で、前記試料の前記露出表面を位置決めするステップを含む、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記ミリングステップのための前記ミリング角度と、前記画像化ステップのための前記画像化角度との間で移動させるステップを含む、請求項2及び8に記載の方法。
  10. 前記ミリングビームを用いて、前記試料の更なる層を除去するために前記試料の前記露出表面をミリングするステップを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記試料の前記更なる層を除去する前に、前記相対位置を決定するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記試料の前記更なる層を除去した後に、前記相対位置を決定するステップを含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記ミリングビーム源が、イオンビーム源及びレーザ源のうちの1つ以上を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記相対位置を決定するために、前記試料が、前記イオンビーム源又は前記レーザ源を使用して画像化される、請求項13及び6に記載の方法。
  15. 前記試料を前記ミリングビームに対して位置決めする前記ステップが、
    -前記ミリングビームの位置を修正すること、
    -前記ミリングビームの配置をパターン化すること、及び/又は
    -前記試料を前記ミリングビームに対して移動させること、のうちの1つ以上を含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 装置であって、
    ミリングビームを提供するように配置されたミリングビーム源と、
    試料を画像化するための画像化システムと、
    試料を保持するように配置されたステージであって、少なくとも前記試料を前記ミリングビームに対して位置決めするように配置されている、ステージと、
    コードを含む非一時的メモリに結合されるか、又は前記コードを含む前記非一時的メモリを含むコントローラと、を備え、前記コードが、前記コントローラによって実行されたときに、前記装置に、
    前記ミリングビームに対して前記ステージを位置決めさせ、
    ミリングビームを用いて、前記試料の層を除去するために試料をミリングさせ、
    ミリングした後に、前記画像化システムを用いて、前記試料の露出表面を画像化させ、かつ
    前記試料の相対位置を決定させ、前記ミリングビームに対して前記試料を位置決めするために、前記ミリングさせるステップで前記試料の決定された前記相対位置を使用させる、装置。
  17. 前記コントローラが、前記装置に、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法を実行させるように配置されている、請求項16に記載の装置。
JP2022185613A 2021-11-22 2022-11-21 試料を画像化及びミリングする方法 Pending JP2023076412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21209511.1 2021-11-22
EP21209511.1A EP4184549A1 (en) 2021-11-22 2021-11-22 Method of imaging and milling a sample

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076412A true JP2023076412A (ja) 2023-06-01

Family

ID=78725289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185613A Pending JP2023076412A (ja) 2021-11-22 2022-11-21 試料を画像化及びミリングする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230162945A1 (ja)
EP (1) EP4184549A1 (ja)
JP (1) JP2023076412A (ja)
CN (1) CN116148297A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927345B2 (ja) * 2005-04-07 2012-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 試料体の加工観察装置及び試料体の観察方法
EP2233907A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-29 FEI Company Forming an image while milling a work piece
EP3574518B1 (en) * 2017-01-27 2021-09-01 Howard Hughes Medical Institute Enhanced fib-sem systems for large-volume 3d imaging
JP2023518221A (ja) * 2020-03-13 2023-04-28 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ウェハ中の検査ボリュームの断面画像化の方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230162945A1 (en) 2023-05-25
CN116148297A (zh) 2023-05-23
EP4184549A1 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033314B2 (ja) イオンビーム加工装置及び加工方法
JP6224612B2 (ja) 断面観察薄片の裏側薄化用の高スループットtem調製プロセスおよびハードウェア
EP1053562B1 (en) Focused particle beam system with a tilted column and methods using said system
JP5127148B2 (ja) イオンビーム加工装置
JP5090255B2 (ja) 原位置でのstemサンプル作製方法
EP3809447A1 (en) Method for large-area 3d analysis of samples using glancing incidence fib milling
CN102207472A (zh) 用于观察特征的自动化片状铣削
TWI768001B (zh) 帶電粒子束裝置以及試樣加工方法
JP2008123891A (ja) 荷電ビーム装置、及びその鏡体
JP6207081B2 (ja) 集束イオンビーム装置
US10319561B2 (en) Object preparation device and particle beam device with an object preparation device and method for operating the particle beam device
CN114121580A (zh) 辐射设备及其操作方法、计算机程序产品和物体固持器
JP2011222426A (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
JP5166315B2 (ja) イオンビーム加工装置及び試料観察方法
US11282672B2 (en) Charged particle beam apparatus and sample processing observation method
JP2023076412A (ja) 試料を画像化及びミリングする方法
US20220093359A1 (en) Lamella alignment based on a reconstructed volume
JP5792767B2 (ja) イオンビーム加工装置及び加工方法
JP7214262B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法
TWI761997B (zh) 薄片之製作方法、解析系統及試料之解析方法
JP6487294B2 (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
JP5628862B2 (ja) イオンビーム加工装置
JP2008262921A (ja) 3次元構造観察用試料作製装置、電子顕微鏡及びその方法