JP2023070603A - Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method - Google Patents

Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method Download PDF

Info

Publication number
JP2023070603A
JP2023070603A JP2021182901A JP2021182901A JP2023070603A JP 2023070603 A JP2023070603 A JP 2023070603A JP 2021182901 A JP2021182901 A JP 2021182901A JP 2021182901 A JP2021182901 A JP 2021182901A JP 2023070603 A JP2023070603 A JP 2023070603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
comment
content
user
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021182901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
香子 山崎
Takako Yamazaki
明宏 山口
Akihiro Yamaguchi
秀明 佐々木
Hideaki Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Square Enix Co Ltd
Original Assignee
Square Enix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square Enix Co Ltd filed Critical Square Enix Co Ltd
Priority to JP2021182901A priority Critical patent/JP2023070603A/en
Publication of JP2023070603A publication Critical patent/JP2023070603A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

To provide a virtual space control program, a virtual space control system, and a virtual space control method, capable of enhancing a user's immersion feeling into a virtual space.SOLUTION: A content capable of being reproduced by a WEB browser and the like (for example, a LIVE-distributed moving image) and a comment thereof are made to be capable of being reproduced on a monitor 60 in a virtual space 50. Also, a user (player object PO) in the virtual space 50 can contribute a comment to the content. The comment contributed by the user in the virtual space 50 is also displayed on the monitor 60.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明の実施形態の少なくとも1つは、仮想空間制御プログラム、仮想空間制御システム及び仮想空間制御方法に関する。 At least one embodiment of the present invention relates to a virtual space control program, a virtual space control system, and a virtual space control method.

近年では、多くの参加者が自由に行動できるネットワーク上に構築されたメタバースと称される仮想空間が提供されている(例えば、非特許文献1参照)。 In recent years, a virtual space called Metaverse built on a network in which many participants can freely act has been provided (for example, see Non-Patent Document 1).

仮想空間では、ユーザはアバター(仮想のオブジェクト)を操作することにより、他ユーザと交流するなど様々な行動をすることが可能である。また、非特許文献1では、仮想空間(VR空間)内のモニタに、バーチャルスタジオで撮影されたトーク番組が配信されたことが記載されている。 In the virtual space, the user can interact with other users and perform various actions by operating an avatar (virtual object). Also, Non-Patent Document 1 describes that a talk program filmed in a virtual studio was distributed to a monitor in a virtual space (VR space).

”VRイベント「ソードアート・オンライン Synthesis -The Period of Alicization Project-」”、[online]、株式会社カヤック、[令和3年10月12日検索]、インターネット<URL:https://www.kayac.com/service/client/1773>``VR event ``Sword Art Online Synthesis -The Period of Alicization Project-'', [online], Kayac Co., Ltd., [searched on October 12, 2021], Internet <URL: https://www.kayac .com/service/client/1773>

上述のような仮想空間では、ユーザ(アバター)が行うことができる行動をより充実させ、仮想空間へのユーザの没入感をさらに高めることが要望される。 In the virtual space as described above, it is desired to enhance the actions that the user (avatar) can perform and further enhance the user's sense of immersion in the virtual space.

本発明の少なくとも1つの実施形態の目的は、関連する技術の不足を解決することである。 It is an object of at least one embodiment of the present invention to overcome related technical deficiencies.

非限定的な観点によると、本発明の一実施形態に係る仮想空間制御プログラムは、視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であってコンテンツ及びコメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置に、仮想空間の進行を制御させるための仮想空間制御プログラムであって、仮想空間サーバ装置に、配信システムからコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、コンテンツ及びコメントを仮想空間内で再生させる再生制御機能、仮想空間においてユーザの端末装置からコメントの投稿を受け付け、コメント情報を配信システムに送信するコメント受付機能、を実現させる。 From a non-limiting point of view, the virtual space control program according to one embodiment of the present invention enables comments on content to be posted from the terminal device of the viewer, and distributes the content and the comment to the terminal device of the viewer. A virtual space control program for controlling the progress of a virtual space in a virtual space server device to which a distribution system and terminal devices of users of the virtual space are connected by a communication network, the program being distributed to the virtual space server device Playback control function for receiving information for playing content and comments from the system and playing the content and comments in the virtual space, receiving comments posted from the user's terminal device in the virtual space, and sending the comment information to the distribution system Realize the comment reception function to

非限定的な観点によると、本発明の一実施形態に係る仮想空間制御システムは、視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であってコンテンツ及びコメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、配信システム及びユーザの端末装置と通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置と、を備え、仮想空間の進行を制御させる仮想空間制御システムであって、配信システムからコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、コンテンツ及びコメントを仮想空間内で再生させる再生制御手段、仮想空間においてユーザの端末装置からコメントの投稿を受け付け、コメント情報を配信システムに送信するコメント受付手段、を含む。 From a non-limiting point of view, a virtual space control system according to an embodiment of the present invention enables comments on content to be posted from viewer terminal devices, and distributes content and comments to viewer terminal devices. A virtual space control system comprising a delivery system, a virtual space user's terminal device, and a virtual space server device connected to the delivery system and the user's terminal device via a communication network, and controlling the progress of the virtual space. , a reproduction control means for receiving information for reproducing content and comments from a distribution system and reproducing the content and comments in a virtual space; including means for accepting comments to be sent to.

非限定的な観点によると、本発明の一実施形態に係る仮想空間制御方法は、視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であってコンテンツ及びコメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置が、仮想空間の進行を制御する仮想空間制御方法であって、配信システムからコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、コンテンツ及びコメントを仮想空間内で再生させる再生制御処理、仮想空間においてユーザの端末装置からコメントの投稿を受け付け、コメント情報を配信システムに送信するコメント受付処理、を含む。 From a non-limiting point of view, a virtual space control method according to an embodiment of the present invention enables comments on content to be posted from a viewer's terminal device, and distributes the content and comments to the viewer's terminal device. A virtual space control method in which a virtual space server device in which a distribution system and terminal devices of users of the virtual space are connected by a communication network controls the progress of the virtual space, and reproduces contents and comments from the distribution system. Reproduction control processing for receiving information for receiving and reproducing content and comments in the virtual space;

本願の各実施形態により1又は2以上の不足が解決される。 Embodiments of the present application address one or more deficiencies.

本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する仮想空間制御システムの構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example configuration of a virtual space control system corresponding to at least one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する仮想空間サーバ装置の構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing the configuration of a virtual space server device corresponding to at least one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する再生処理の例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of playback processing corresponding to at least one embodiment of the present invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する仮想空間サーバ装置の構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing the configuration of a virtual space server device corresponding to at least one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する再生処理の例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of playback processing corresponding to at least one embodiment of the present invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する仮想空間制御システムの構成の例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example configuration of a virtual space control system corresponding to at least one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応するゲーム画像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a game image corresponding to at least one embodiment of the invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応するゲーム画像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a game image corresponding to at least one embodiment of the invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応するゲーム画像の一部を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a portion of a game image corresponding to at least one embodiment of the invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する静止画の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example still image corresponding to at least one embodiment of the present invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する仮想空間サーバ装置の構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing the configuration of a virtual space server device corresponding to at least one embodiment of the present invention; FIG. 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応するユーザデータの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of user data corresponding to at least one embodiment of the invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する再生処理の例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of playback processing corresponding to at least one embodiment of the present invention; 本発明の実施形態の少なくとも一つに対応する撮影処理の例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of imaging processing corresponding to at least one embodiment of the present invention;

以下、本発明の実施形態の例について図面を参照して説明する。なお、以下で説明する各実施形態の例における各種構成要素は、矛盾等が生じない範囲で適宜組み合わせ可能である。また、ある実施形態の例として説明した内容については、他の実施形態においてその説明を省略している場合がある。また、各実施形態の特徴部分に関係しない動作や処理については、その内容を省略している場合がある。さらに、以下で説明する各種フローを構成する各種処理の順序は、処理内容に矛盾等が生じない範囲で順不同である。 Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the various constituent elements in the examples of the embodiments described below can be appropriately combined within a range that does not cause contradiction or the like. Also, the content described as an example of a certain embodiment may be omitted in other embodiments. Further, the contents of operations and processes that are not related to the features of each embodiment may be omitted. Furthermore, the order of various processes constituting various flows described below is random as long as there is no contradiction in the processing contents.

[第1の実施形態]
図1は、本発明の一の実施形態における仮想空間制御システム100の構成の例を示すブロック図である。図1に示すように、仮想空間制御システム100は、配信システム500と、仮想空間サーバ装置10と、複数の端末装置20,201~20N(Nは任意の整数)とを含む。配信システム500は、例えば、配信サーバ装置510を含む。
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing an example configuration of a virtual space control system 100 according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the virtual space control system 100 includes a distribution system 500, a virtual space server device 10, and a plurality of terminal devices 20, 201-20N (N is an arbitrary integer). Distribution system 500 includes, for example, distribution server device 510 .

配信システム500(配信サーバ装置510)と仮想空間サーバ装置10と複数の端末装置20,201~20Nとは、それぞれインターネット等の通信ネットワーク15に接続されている。なお、仮想空間制御システム100の構成は、これに限定されず、例えば、各サーバ装置の機能をまとめて単一のサーバ装置としてもよいし、各サーバ装置の機能をさらに細分化して3以上のサーバ装置を備える構成としてもよい。 The distribution system 500 (distribution server device 510), the virtual space server device 10, and the plurality of terminal devices 20, 201 to 20N are each connected to a communication network 15 such as the Internet. Note that the configuration of the virtual space control system 100 is not limited to this. The configuration may include a server device.

仮想空間制御システム100は、コンテンツ及びこのコンテンツに対して投稿されたコメントを仮想空間内で再生させるための各種機能を有する。 The virtual space control system 100 has various functions for reproducing content and comments posted on this content in the virtual space.

コンテンツは、映画などの動画、音楽などの楽曲、ビデオゲーム等の創作物である。また、例えば、放送(配信)時刻が決まっているLIVE配信の動画などもコンテンツに該当する。コメントは、コンテンツに対する論評、意見、感想などである。投稿されたコメントは、コンテンツとともに再生される。 Contents are moving images such as movies, songs such as music, and creations such as video games. Also, for example, LIVE-delivered moving images whose broadcast (delivery) time is fixed also correspond to contents. A comment is a commentary, an opinion, an impression, or the like on the content. Posted comments are played back along with the content.

配信システム500は、例えば、YouTube(登録商標)、niconico(登録商標)などの動画プラットフォームが該当する。 The distribution system 500 corresponds to, for example, a video platform such as YouTube (registered trademark) or niconico (registered trademark).

上記コンテンツ及びコメントは、配信システム500から、視聴者の端末装置(不図示)に対し、通信ネットワーク15を介して直接的に配信可能である。視聴者の端末装置では、例えば、配信されたコンテンツ及びコメントがWEBブラウザ等で再生される。また、視聴者は、WEBブラウザ等でコンテンツを視聴しつつコメントを投稿することもできる。 The contents and comments can be directly distributed from the distribution system 500 to the terminal devices (not shown) of viewers via the communication network 15 . On the viewer's terminal device, for example, the delivered content and comments are reproduced by a WEB browser or the like. Also, the viewer can post comments while viewing the content using a web browser or the like.

コメントは、例えば、コンテンツの映像に重ねて表示される。LIVE配信の動画の場合、LIVE配信の動画を視聴中の視聴者から投稿されたコメントが、他の視聴者が視聴しているWEBブラウザ上にもリアルタイムに表示される。 The comment is displayed, for example, superimposed on the image of the content. In the case of LIVE-delivered video, comments posted by viewers watching the LIVE-delivered video are also displayed in real time on web browsers viewed by other viewers.

以下、仮想空間の利用者をユーザと称し、WEBブラウザ等でコンテンツ等を視聴する者を視聴者と称する。 Hereinafter, the user of the virtual space will be referred to as the user, and the person viewing the content using the WEB browser or the like will be referred to as the viewer.

本実施形態の例では、上述したWEBブラウザ等で再生可能なコンテンツ等が、仮想空間内でも再生される。例えば、三次元の仮想空間に配置された仮想の大型のモニタ(仮想のオブジェクト)でコンテンツ等が再生(表示)される。したがって、例えば、端末装置20,201~20Nのそれぞれのユーザは、仮想空間で自身のアバターをモニタ付近に移動させることで、仮想空間内でコンテンツ及びコメントを視聴することができる。 In the example of the present embodiment, the above-described content or the like that can be played back by the WEB browser or the like is also played back in the virtual space. For example, content is reproduced (displayed) on a large virtual monitor (virtual object) arranged in a three-dimensional virtual space. Therefore, for example, each user of the terminal devices 20, 201 to 20N can view the contents and comments in the virtual space by moving his or her own avatar to the vicinity of the monitor in the virtual space.

すなわち、端末装置20,201~20Nのそれぞれのユーザは、仮想空間での活動を継続しつつ、WEBブラウザ等を使用せずにコンテンツ及びコメントを視聴することができる。 That is, each user of the terminal devices 20, 201 to 20N can view the contents and comments without using a web browser or the like while continuing activities in the virtual space.

また、端末装置20,201~20Nのそれぞれのユーザは、仮想空間での活動を継続しつつ、WEBブラウザ等を使用せずにコンテンツに対するコメントも投稿することができる。仮想空間において投稿されたコメントは、WEBブラウザ等でもコンテンツとともに再生される。 Further, each user of the terminal devices 20, 201 to 20N can post comments on content without using a web browser or the like while continuing activities in the virtual space. The comments posted in the virtual space are reproduced together with the content in a WEB browser or the like.

また、WEBブラウザ等で投稿されたコメントも仮想空間内で再生される。すなわち、WEBブラウザ等から投稿されたコメント、及び、仮想空間で投稿されたコメントは、コンテンツとともに再生される。 Also, comments posted using a WEB browser or the like are reproduced in the virtual space. That is, the comments posted from the WEB browser or the like and the comments posted in the virtual space are reproduced together with the content.

本実施形態の例では、例えば、コンテンツとしてLIVE配信の動画が再生される。また、例えば、LIVE配信中、投稿されたコメントはLIVE配信の動画の映像に重ね合わせて表示される(例えば図8(B)参照)。 In the example of the present embodiment, for example, LIVE-delivered moving images are reproduced as content. Also, for example, during the LIVE distribution, the posted comment is superimposed on the image of the video of the LIVE distribution and displayed (see FIG. 8B, for example).

配信システム500は、視聴者の端末装置及び仮想空間サーバ装置10に対して、コンテンツ及びコメントに関する情報を提供するための各種機能を有する。配信システム500は、配信サーバ装置510を含む。 The distribution system 500 has various functions for providing information on contents and comments to the terminal devices of viewers and the virtual space server device 10 . Distribution system 500 includes a distribution server device 510 .

配信サーバ装置510は、コンテンツの管理者によって管理され、コンテンツ及びこのコンテンツに対するコメントを視聴者の端末装置及び仮想空間サーバ装置10に配信するための各種機能を有する。配信サーバ装置510は、例えば、コンテンツ及びコメントを再生するための情報を配信(送信)する。配信サーバ装置510は、WWWサーバなどの情報処理装置によって構成され、各コンテンツ及びコメントの情報を格納する1以上の記憶媒体(記憶部)を備える。また、配信サーバ装置510は、CPU等から構成される制御部等も備える。なお、上述の構成は一般的な構成であるので、詳細な説明は省略する。 The distribution server device 510 is managed by a content manager, and has various functions for distributing content and comments on this content to the terminal devices of viewers and the virtual space server device 10 . The distribution server device 510 distributes (transmits) information for reproducing content and comments, for example. The distribution server device 510 is configured by an information processing device such as a WWW server, and includes one or more storage media (storage units) for storing information on each content and comment. The distribution server device 510 also includes a control unit and the like configured by a CPU and the like. In addition, since the above-mentioned structure is a general structure, detailed description is abbreviate|omitted.

なお、記憶部は、配信サーバ装置510に内蔵された構成であっても、配信サーバ装置510とは別体のデータベース装置等の記憶装置の構成であってもよい。 The storage unit may be built in distribution server device 510 or may be a storage device such as a database device separate from distribution server device 510 .

仮想空間サーバ装置10は、仮想空間制御システム100の管理者によって管理され、端末装置20,201~20Nに対して仮想空間の進行の制御に関する情報を提供するための各種機能を有する。仮想空間サーバ装置10は、例えば、仮想空間の画像を生成するための情報等を提供する。本実施形態の例において、仮想空間サーバ装置10は、仮想空間の進行の制御に関する情報を提供するべくWWWサーバなどの情報処理装置によって構成され、各種情報を格納する1以上の記憶媒体(記憶部)を備える。また、仮想空間サーバ装置10は、CPU等から構成される制御部等も備える。なお、上述の構成は一般的な構成であるので、詳細な説明は省略する。 The virtual space server device 10 is managed by the administrator of the virtual space control system 100, and has various functions for providing the terminal devices 20, 201 to 20N with information regarding the control of progress of the virtual space. The virtual space server device 10 provides, for example, information for generating an image of the virtual space. In the example of the present embodiment, the virtual space server device 10 is configured by an information processing device such as a WWW server in order to provide information regarding control of the progress of the virtual space, and includes one or more storage media (storage unit) for storing various information. ). The virtual space server device 10 also includes a control unit and the like configured by a CPU and the like. In addition, since the above-mentioned structure is a general structure, detailed description is abbreviate|omitted.

なお、記憶部は、仮想空間サーバ装置10に内蔵された構成であっても、仮想空間サーバ装置10とは別体のデータベース装置等の記憶装置の構成であってもよい。 The storage unit may be built in the virtual space server device 10 or may be a storage device such as a database device separate from the virtual space server device 10 .

図2は、仮想空間サーバ装置10の構成の例である仮想空間サーバ装置10Aの構成を示す機能ブロック図である。仮想空間サーバ装置10Aは、記憶部に記憶されている仮想空間の進行を制御するためのソフトウェア(仮想空間制御プログラム)を制御部が実行することで、再生制御部11及びコメント受付部12を少なくとも備える。なお、仮想空間制御プログラムには、仮想空間の制御に用いられる制御用データも含まれる。 FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of a virtual space server device 10A, which is an example of the configuration of the virtual space server device 10. As shown in FIG. The virtual space server device 10A controls at least the reproduction control unit 11 and the comment reception unit 12 by executing software (virtual space control program) for controlling the progress of the virtual space stored in the storage unit. Prepare. The virtual space control program also includes control data used for controlling the virtual space.

再生制御部(再生制御機能、再生制御手段)11は、配信システム500からコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、上記コンテンツ及びコメントを仮想空間内で再生させる。 A reproduction control unit (reproduction control function, reproduction control means) 11 receives information for reproducing content and comments from the distribution system 500, and reproduces the content and comments in the virtual space.

再生制御部11は、例えば、ストリーミング配信によるコンテンツのデータ、及び、コメント(テキストデータ)を受信して再生する。再生制御部11は、例えば、コメントを受信したタイミングで、このコメントをコンテンツの映像に重ねて表示させていく。また、再生制御部11は、例えば、表示開始から所定時間が経過したコメントを消去する。 The reproduction control unit 11 receives and reproduces, for example, content data and comments (text data) distributed by streaming. For example, at the timing of receiving the comment, the reproduction control unit 11 displays the comment superimposed on the image of the content. Also, the reproduction control unit 11 deletes, for example, a comment after a predetermined time has passed since the start of display.

なお、配信システム500から配信されるコンテンツ及びコメントを再生するための情報は、視聴者の端末装置に配信される情報と同一である。 The information for reproducing the contents and comments distributed from the distribution system 500 is the same as the information distributed to the terminal devices of the viewers.

再生制御部11は、例えば、配信システム500に対して、1のコンテンツ(対応するコメント含む)の配信要求を行うことで、配信システム500からコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信すればよい。 For example, the reproduction control unit 11 may receive information for reproducing the content and the comment from the distribution system 500 by requesting the distribution system 500 to distribute one piece of content (including the corresponding comment). .

コメント受付部(コメント受付機能、コメント受付手段)12は、仮想空間において各ユーザの端末装置20,201~20Nからコメントの投稿を受け付ける。コメント受付部12は、例えば、各ユーザの端末装置20,201~20Nからコメント(例えば、テキストデータ)を受信し、コメント情報を生成して配信システム500に送信する。 A comment reception unit (comment reception function, comment reception means) 12 receives comments posted from the terminal devices 20, 201 to 20N of each user in the virtual space. The comment receiving unit 12 receives comments (for example, text data) from the terminal devices 20 and 201 to 20N of each user, generates comment information, and transmits the generated comment information to the distribution system 500, for example.

コメント情報には、例えば、対応するコンテンツの識別情報、コメント(テキストデータ)、コメント投稿時間等が含まれる。コメント投稿時間は、例えば、コンテンツの再生開始時点を基準としてコメントが入力(投稿)された時点のコンテンツの再生時刻である。コメント受付部12は、例えば、コメントを受信した際の再生時刻を投稿時間とすればよい。 The comment information includes, for example, identification information of corresponding content, comment (text data), comment posting time, and the like. The comment posting time is, for example, the playback time of the content when the comment is input (posted) with reference to the playback start time of the content. For example, the comment receiving unit 12 may set the reproduction time when the comment is received as the posting time.

次に、端末装置20,201~20Nについて説明する。複数のゲーム端末装置20,201~20Nのそれぞれは、仮想空間を利用するユーザによって管理され、例えば、据置型ゲーム装置、パーソナルコンピュータ、携帯電話端末やPDA(Personal Digital Assistants)、携帯型ゲーム装置などの通信可能な端末装置によって構成される。 Next, the terminal devices 20, 201 to 20N will be explained. Each of the plurality of game terminal devices 20, 201 to 20N is managed by a user who uses the virtual space. communicable terminal device.

各端末装置20,201~20Nは、操作装置(操作部)、記憶媒体(記憶部)、CPU等から構成される制御部、表示部、音声出力部(スピーカ等)、通信制御部等を備える。なお、上述の構成は一般的な構成であるので、詳細な説明は省略する。また、端末装置20,201~20Nの記憶部には、仮想空間の進行に関してサーバ装置10と各種通信を行うためのソフトウェア(アプリケーションプログラム)等が記憶されている。 Each terminal device 20, 201 to 20N includes an operation device (operation unit), a storage medium (storage unit), a control unit composed of a CPU, etc., a display unit, an audio output unit (speaker, etc.), a communication control unit, etc. . In addition, since the above-mentioned structure is a general structure, detailed description is abbreviate|omitted. The storage units of the terminal devices 20, 201 to 20N store software (application programs) and the like for performing various communications with the server device 10 regarding the progression of the virtual space.

端末装置20,201~20Nは、例えば、仮想空間サーバ装置10から受信した画像情報に基づいて仮想空間の画像を生成する。また、端末装置20,201~20Nは、例えば、ユーザが操作部を用いて入力したコメントを仮想空間サーバ装置10に送信する。 The terminal devices 20, 201 to 20N generate virtual space images based on image information received from the virtual space server device 10, for example. Also, the terminal devices 20, 201 to 20N, for example, transmit to the virtual space server device 10 comments input by the user using the operation unit.

次に、仮想空間制御システム100の構成の例として、仮想空間サーバ装置10A及び複数の端末装置20,201~20Nを含む仮想空間制御システム100Aの動作について説明する。 Next, as an example of the configuration of the virtual space control system 100, the operation of the virtual space control system 100A including the virtual space server device 10A and the plurality of terminal devices 20, 201 to 20N will be described.

図3は、仮想空間制御システム100Aが実行するコンテンツの再生処理の例を示すフローチャートである。本実施形態の例における再生処理では、仮想空間でコンテンツ及びコメントを再生するための処理と、コメントの投稿を受け付けるための処理とが行われる。なお、図3においては、主として、コンテンツ及びコメントを再生する処理、コメントの投稿を受け付ける処理について説明し、その他の処理は一部省略している場合がある。以下、仮想空間サーバ装置10Aと、ユーザの端末装置20とが再生処理を実行する場合を例にして説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of content reproduction processing executed by the virtual space control system 100A. In the reproduction process in the example of the present embodiment, a process for reproducing content and comments in a virtual space and a process for receiving comments posted are performed. Note that FIG. 3 mainly describes processing for reproducing content and comments, and processing for receiving comments, and may partially omit other processing. A case where the virtual space server device 10A and the user's terminal device 20 execute reproduction processing will be described below as an example.

本実施形態の例の再生処理は、例えば、LIVE配信の開始時刻又は開始時刻の所定時間前となった場合に実行される。 The reproduction process of the example of the present embodiment is executed, for example, when the start time of LIVE distribution or a predetermined time before the start time comes.

仮想空間サーバ装置10Aは、コンテンツの配信要求を配信サーバ装置510に送信する(ステップS10)。配信要求は、例えば、コンテンツの識別情報を含めて送信される。 The virtual space server device 10A transmits a content distribution request to the distribution server device 510 (step S10). The delivery request is transmitted including, for example, content identification information.

次に、仮想空間サーバ装置10Aは、コンテンツ等の再生を開始する(ステップS11)。具体的には、仮想空間サーバ10Aは、配信サーバ装置510から送信されるLIVE配信の動画のデータ及びコメント情報を受信し、コンテンツ及びコメントを再生していく。再生によって、例えば、仮想空間のモニタの画面(映像表示領域)にLIVE配信の動画の映像及びコメントが表示される。 Next, the virtual space server device 10A starts playing back content (step S11). Specifically, the virtual space server 10A receives LIVE-delivered video data and comment information transmitted from the delivery server device 510, and reproduces the content and comments. By playing back, for example, the video of the LIVE-delivered video and the comment are displayed on the screen (video display area) of the monitor in the virtual space.

次に、仮想空間サーバ装置10Aは、コメントを投稿の有無を判断する(ステップS12)。仮想空間サーバ装置10Aは、端末装置20からコメント(例えばテキストデータ)を受信した場合、投稿があったと判断すればよい。 Next, the virtual space server device 10A determines whether or not a comment has been posted (step S12). When the virtual space server device 10A receives a comment (for example, text data) from the terminal device 20, it may be determined that a post has been made.

コメントの投稿がなかった場合(ステップS12:NO)、仮想空間サーバ装置10Aは、ステップS15の処理に移行する。 If no comment has been posted (step S12: NO), the virtual space server device 10A proceeds to the process of step S15.

一方、コメントの投稿があった場合(ステップS12:YES)、仮想空間サーバ装置10Aは、コメントを配信サーバ装置510に送信する(ステップS13)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Aは、受信したコメントを含むコメント情報を生成し、配信サーバ装置510に送信する。 On the other hand, if a comment has been posted (step S12: YES), the virtual space server device 10A transmits the comment to the distribution server device 510 (step S13). Specifically, virtual space server device 10A generates comment information including the received comment and transmits it to distribution server device 510 .

なお、配信サーバ装置510は、LIVE配信の動画を視聴中の視聴者の端末装置及び仮想空間サーバ装置10Aからコメント情報を受信する。 Note that the distribution server device 510 receives comment information from the terminal devices of the viewers who are watching the LIVE distribution video and from the virtual space server device 10A.

次に、仮想空間サーバ装置10Aは、コンテンツ等の再生が終了か否かを判断する(ステップS15)。仮想空間サーバ装置10Aは、例えば、LIVE配信の終了時刻が到来した場合に終了と判断すればよい。 Next, the virtual space server device 10A determines whether or not the reproduction of the content etc. is finished (step S15). For example, the virtual space server device 10A may determine that the LIVE distribution has ended when the end time of the LIVE distribution has arrived.

再生終了ではない場合(ステップS15:NO)、仮想空間サーバ装置10Aは、ステップS11の処理に戻って、コンテンツ等の再生を継続する。したがって、LIVE配信中、この動画を視聴中の視聴者及びユーザから投稿されたコメントもリアルタイムに表示される。 If the reproduction is not finished (step S15: NO), the virtual space server device 10A returns to the process of step S11 and continues the reproduction of the content or the like. Therefore, during LIVE distribution, comments posted by viewers and users watching this moving image are also displayed in real time.

一方、再生終了であった場合(ステップS15:YES)、仮想空間サーバ装置10Bは、再生処理を終了する。 On the other hand, if the playback has ended (step S15: YES), the virtual space server device 10B ends the playback process.

なお、サーバ装置10Aは、図示しないが、上述の再生処理を含めて更新された仮想空間が含まれる1フレーム分の画像を生成するための画像情報を繰り返し生成し、端末装置20に送信する。 Although not shown, the server device 10A repeatedly generates image information for generating a one-frame image including the virtual space updated including the above-described reproduction processing, and transmits the image information to the terminal device 20.

例えば、ユーザが操作するプレイヤオブジェクト(アバター)の位置等に基づいて制御される仮想カメラで撮影された仮想空間の画像を生成するための画像情報が生成される(図7,図8残照)。 For example, image information is generated for generating an image of a virtual space captured by a virtual camera controlled based on the position of a player object (avatar) operated by the user (afterglow in FIGS. 7 and 8).

一方、端末装置20は、仮想空間サーバ装置10Aから受信した画像情報等に基づく仮想空間の画像を表示部に表示する(ステップS40)(図7,図8参照)。この場合、画像内に上述したモニタが含まれる場合、コンテンツ等も表示部に表示された状態となる。 On the other hand, the terminal device 20 displays a virtual space image based on the image information received from the virtual space server device 10A on the display unit (step S40) (see FIGS. 7 and 8). In this case, when the above-described monitor is included in the image, the content and the like are also displayed on the display unit.

また、端末装置20は、LIVE配信中の場合、コメントの投稿操作があった場合、コメントを仮想空間サーバ装置10に送信する(ステップS41)。 Also, during LIVE distribution, when there is a comment posting operation, the terminal device 20 transmits the comment to the virtual space server device 10 (step S41).

次に、端末装置20は、仮想空間から退出するか否かを判断する(ステップS42)。例えば、ユーザによる退出(終了)要求を受信した場合(ステップS42:YES)、端末装置20は、仮想空間の表示等を終了する。 Next, the terminal device 20 determines whether or not to exit the virtual space (step S42). For example, when a user's exit (end) request is received (step S42: YES), the terminal device 20 ends the display of the virtual space.

なお、図3に示す処理では、端末装置20に関して説明したが、同一(共通)の仮想空間にいる各のユーザの端末装置に対しても同様の処理が行われる。 Although the processing shown in FIG. 3 has been described with respect to the terminal device 20, the same processing is performed for the terminal devices of each user in the same (common) virtual space.

以上のように、第1の実施形態の一側面として、仮想空間サーバ装置10Aが、再生制御部11及びコメント受付部12を備える構成としているので、WEBブラウザ等で視聴可能なコンテンツ及びコメントを仮想空間内で視聴することができる。したがって、ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつ、コンテンツ及びコメントを視聴することができる。さらに、各ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつコンテンツに対するコメントを投稿することもできる。 As described above, as one aspect of the first embodiment, the virtual space server device 10A is configured to include the reproduction control unit 11 and the comment reception unit 12. Therefore, content and comments that can be viewed with a WEB browser or the like are virtualized. It can be viewed in space. Therefore, the user can view the content and comments while continuing the activity in the virtual space. Furthermore, each user can post comments on content while continuing activities in the virtual space.

これにより、仮想空間でユーザが行うことができる行動をより充実させることができ、仮想空間へのユーザの没入感をさらに高めることができる。 As a result, the actions that the user can perform in the virtual space can be enhanced, and the user's sense of immersion in the virtual space can be further enhanced.

また、仮想空間でコンテンツが再生されることで、仮想空間に多くのユーザがモニタに集まって同一のコンテンツを視聴する仮想のパブリックビューイングのイベントなどに適用することも可能である。 In addition, by reproducing content in a virtual space, it is possible to apply it to a virtual public viewing event in which many users gather on a monitor in the virtual space to view the same content.

なお、上述の仮想空間は、ビデオゲーム等の仮想空間に適用することも可能である。 Note that the virtual space described above can also be applied to a virtual space such as a video game.

上述の「仮想空間において投稿されたコメント」は、仮想空間において提供される機能を利用して投稿されたコメントである。 The above-mentioned "comments posted in the virtual space" are comments posted using functions provided in the virtual space.

上述のコンテンツの映像にコメントが重ねて表示される構成は、例えば、コンテンツの映像の一端側にコメントが重ねて表示され、一端側から他端側に向かってコメントが一定速度で移動していく構成とすればよい。そして、他端に到達したコメントは消去されればよい。 In the above-described configuration in which comments are superimposed on the content video, for example, the comment is superimposed on one end of the content video, and the comment moves from one end to the other end at a constant speed. configuration. Then, the comment that reaches the other end should be deleted.

上述の仮想空間でのコンテンツ及びコメントの表示形式は、WEBブラウザ等での表示形式と完全に同一である必要はない。例えば、コメントの文字フォント等は異なっていてもよい。 The display format of the content and comments in the virtual space described above does not have to be exactly the same as the display format in the WEB browser or the like. For example, the character fonts of comments, etc. may be different.

上述実施形態の例では、コメントとして文字及び記号(テキストデータ)を例示したが、スタンプなどの画像をコメントとしてもよい。 In the above-described embodiment, characters and symbols (text data) are used as comments, but images such as stamps may be used as comments.

上述の実施形態の例では、仮想空間サーバ装置が、仮想空間制御プログラムを実行してコンテンツ等の再生を制御しているが、特にこれに限定されるものではない。図3で例示した仮想空間サーバ装置が実行する処理の一部を、ユーザの端末装置が実行してもよい。 In the example of the embodiment described above, the virtual space server apparatus executes the virtual space control program to control the reproduction of content, etc., but the present invention is not particularly limited to this. A part of the processing executed by the virtual space server device illustrated in FIG. 3 may be executed by the user's terminal device.

[第2の実施形態]
本実施形態の例では、仮想空間制御システム100の例である仮想空間制御システム100Bについて説明する。仮想空間制御システム100Bは、配信システム500と、仮想空間サーバ装置10Bと、複数の端末装置20,201~20Nとを含む。
[Second embodiment]
In the example of this embodiment, a virtual space control system 100B, which is an example of the virtual space control system 100, will be described. The virtual space control system 100B includes a distribution system 500, a virtual space server device 10B, and a plurality of terminal devices 20, 201-20N.

本実施形態の例では、仮想空間(例えば、三次元仮想空間)において、ユーザのプレイヤオブジェクトが移動等の動作を行う。プレイヤオブジェクトは、ユーザの分身として仮想空間で活動するオブジェクト(アバター)であり、ユーザが操作するオブジェクトである。例えば、人物、ロボット及び動物等のキャラクタ、自動車等の乗り物、ボール等の球体、カードなどがプレイヤオブジェクトに該当する。 In the example of this embodiment, the user's player object performs an action such as movement in a virtual space (for example, a three-dimensional virtual space). A player object is an object (avatar) that acts in a virtual space as a user's alter ego, and is an object that is operated by the user. For example, characters such as people, robots and animals, vehicles such as automobiles, spheres such as balls, and cards correspond to player objects.

例えば、ユーザは、操作部を介して自身のプレイヤオブジェクトを動作させる。動作は、例えば、移動(歩く、走る)、ジャンプ、攻撃、会話などがある。これにより、ユーザ(プレイヤオブジェクト)は、仮想空間の様々な場所を訪問したり、仮想空間で開催されるイベントに参加したり、他ユーザ(他のプレイヤオブジェクト)と会話したりすることができる。 For example, the user operates his or her player object via the operation unit. Actions include, for example, movement (walking, running), jumping, attacking, and talking. This allows users (player objects) to visit various locations in the virtual space, participate in events held in the virtual space, and converse with other users (other player objects).

イベントとしては、例えば、仮想のモニタに表示されたLIVE配信の動画(コンテンツ)およびコメントを、他ユーザ(他のプレイヤオブジェクト)と一緒に視聴するパブリックビューイングがある。 As an event, for example, there is public viewing in which LIVE-delivered moving images (contents) and comments displayed on a virtual monitor are viewed together with other users (other player objects).

端末装置20,201~20Nの表示部では、仮想カメラによって撮影された仮想空間の画像が表示される(図7、図8参照)。例えば、仮想カメラは、プレイヤオブジェクトの移動に追従して移動し、常にプレイヤオブジェクトが含まれるように撮影する。 The display units of the terminal devices 20, 201 to 20N display images of the virtual space captured by the virtual cameras (see FIGS. 7 and 8). For example, the virtual camera moves following the movement of the player object, and always captures the player object.

したがって、例えば、ユーザのプレイヤオブジェクトが、上記モニタ付近に移動することで、モニタも含まれる仮想空間の画像が表示部に表示される。 Therefore, for example, when the user's player object moves to the vicinity of the monitor, an image of the virtual space including the monitor is displayed on the display unit.

すなわち、コンテンツ等の再生中、ユーザは、プレイヤオブジェクトをモニタ付近に移動させることで、モニタに表示されたコンテンツを視聴することができる。 That is, the user can view the content displayed on the monitor by moving the player object to the vicinity of the monitor while the content or the like is being reproduced.

また、本実施形態の例では、ユーザが、コンテンツに対して投稿したコメントが、ユーザ自身のプレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力される。例えば、プレイヤオブジェクトの付近(例えば頭上)にコメントを含む吹き出しのオブジェクトが配置される(図8(B)参照)。 Also, in the example of the present embodiment, a comment posted by the user on the content is output to the virtual space as an utterance of the user's own player object. For example, a balloon object containing a comment is placed near (for example, above) the player object (see FIG. 8B).

すなわち、仮想空間において投稿されたコメントは、コンテンツに対するコメントとして表示されることに加え、プレイヤオブジェクトの発言としても表示される。したがって、例えば、仮想空間では、投稿されたコメントの内容が2箇所で表示される。 That is, a comment posted in the virtual space is displayed not only as a comment on the content, but also as an utterance of the player object. Therefore, for example, in the virtual space, the content of the posted comment is displayed in two places.

したがって、プレイヤオブジェクトの発言が、コメントとして投稿されたように表現される。 Therefore, the statement of the player object is expressed as if it were posted as a comment.

図4は、仮想空間サーバ装置10の例である仮想空間サーバ装置10Bの構成を示すブロック図である。本実施形態の例において、仮想空間サーバ装置10Bは、再生制御部11、コメント受付部12及びオブジェクト制御部13Bを少なくとも備える。 FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a virtual space server device 10B, which is an example of the virtual space server device 10. As shown in FIG. In the example of this embodiment, the virtual space server device 10B includes at least a reproduction control section 11, a comment reception section 12, and an object control section 13B.

再生制御部11は、配信システム500からコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、上記コンテンツ及びコメントを仮想空間内で再生させる。再生制御部11は、例えば、コメントを受信したタイミングで、このコメントをコンテンツの映像に重ねて表示させていく。また、再生制御部11は、例えば、表示開始から所定時間が経過したコメントを消去する。 The reproduction control unit 11 receives information for reproducing the content and the comment from the distribution system 500, and reproduces the content and the comment in the virtual space. For example, at the timing of receiving the comment, the reproduction control unit 11 displays the comment superimposed on the image of the content. Also, the reproduction control unit 11 deletes, for example, a comment after a predetermined time has passed since the start of display.

再生制御部11は、例えば、配信システム500に対して、1のコンテンツ(対応するコメント含む)の配信要求を行うことで、配信システム500からコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信すればよい。 For example, the reproduction control unit 11 may receive information for reproducing the content and the comment from the distribution system 500 by requesting the distribution system 500 to distribute one piece of content (including the corresponding comment). .

コメント受付部12は、仮想空間において各ユーザの端末装置20,201~20Nからコメントの投稿を受け付ける。コメント受付部12は、例えば、各ユーザの端末装置20,201~20Nからコメント(例えば、テキストデータ)を受信し、コメント情報を生成して配信システム500に送信する。 The comment accepting unit 12 accepts comments posted from the terminal devices 20, 201 to 20N of each user in the virtual space. The comment receiving unit 12 receives comments (for example, text data) from the terminal devices 20 and 201 to 20N of each user, generates comment information, and transmits the generated comment information to the distribution system 500, for example.

オブジェクト制御部(オブジェクト制御機能、オブジェクト制御手段)13Bは、仮想空間においてユーザのプレイヤオブジェクトの動作を制御する。オブジェクト制御部13Bは、上述したように、ユーザが操作する操作部の操作情報に基づいて、プレイヤオブジェクトを動作させる。 The object control unit (object control function, object control means) 13B controls the motion of the user's player object in the virtual space. As described above, the object control section 13B causes the player object to act based on the operation information of the operation section operated by the user.

オブジェクト制御部13Bは、例えば、仮想空間でのプレイヤオブジェクトの位置、向き等のステータスを参照しつつ、プレイヤオブジェクトを動作させればよい。ステータスは、ユーザデータに含めて仮想空間サーバ装置10Bの記憶部に記憶しておけばよい。ユーザデータは、ユーザの仮想空間の活動に関する情報である(図12参照)。仮想空間サーバ装置10Bの記憶部は、ユーザ毎にユーザデータを記憶する。ユーザデータは、例えば、仮想空間での活動を終了した後、活動を再開する場合などにも参照される。 The object control unit 13B may move the player object while referring to the status such as the position and orientation of the player object in the virtual space, for example. The status may be included in the user data and stored in the storage unit of the virtual space server device 10B. The user data is information about the user's activities in the virtual space (see FIG. 12). The storage unit of the virtual space server device 10B stores user data for each user. User data is also referred to, for example, when resuming an activity after completing an activity in the virtual space.

また、オブジェクト制御部13Bは、ユーザによって投稿されたコメントを、このユーザのプレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力する。オブジェクト制御部13Bは、上述したように、コメントを投稿したユーザのプレイヤオブジェクトの付近にコメントを含む吹き出しのオブジェクトを配置する。 Also, the object control unit 13B outputs a comment posted by a user to the virtual space as an utterance of the player object of the user. As described above, the object control unit 13B arranges a balloon object containing the comment near the player object of the user who posted the comment.

なお、吹き出しのオブジェクトを配置位置は、例えば、プレイヤオブジェクトの位置などを参照して算出すればよい。 It should be noted that the placement position of the balloon object may be calculated by referring to, for example, the position of the player object.

また、オブジェクト制御部13Bは、配置した吹き出しのオブジェクトを消去(撤去)する。例えば、吹き出しのオブジェクトは、対応するコメントと同様に消去されるよう、配置開始から所定時間が経過した場合に消去される。 Further, the object control unit 13B erases (removes) the arranged balloon object. For example, an object in a speech balloon is deleted when a predetermined time has passed from the start of placement so that it is deleted in the same way as the corresponding comment.

次に、仮想空間制御システム100Bの動作について説明する。 Next, the operation of the virtual space control system 100B will be described.

図5は、仮想空間制御システム100Bが実行するコンテンツの再生処理の例を示すフローチャートである。本実施形態の例における再生処理では、仮想空間でコンテンツ及びコメントを再生するための処理と、コメントの投稿を受け付けるための処理とが行われる。なお、図5においては、主として、コンテンツ及びコメントを再生する処理、コメントの投稿を受け付ける処理について説明し、その他の処理は一部省略している場合がある。以下、仮想空間サーバ装置10Bと、ユーザの端末装置20とが再生処理を実行する場合を例にして説明する。 FIG. 5 is a flowchart showing an example of content reproduction processing executed by the virtual space control system 100B. In the reproduction process in the example of the present embodiment, a process for reproducing content and comments in a virtual space and a process for receiving comments posted are performed. Note that FIG. 5 mainly describes processing for reproducing content and comments, and processing for receiving comments, and may partially omit other processing. A case where the virtual space server device 10B and the user's terminal device 20 execute reproduction processing will be described below as an example.

本実施形態の例の再生処理は、例えば、LIVE配信の開始時刻又は開始時刻の所定時間前となった場合に実行される。 The reproduction process of the example of the present embodiment is executed, for example, when the start time of LIVE distribution or a predetermined time before the start time comes.

なお、詳述しないが、端末装置20は、ユーザによるプレイヤオブジェクトの操作情報を定期的に仮想空間サーバ装置10Bに送信する。仮想空間サーバ装置10Bは、再生処理と並行して、操作情報等に基づいてプレイヤオブジェクトの動作を制御し、またユーザデータ等を更新する。 Although not described in detail, the terminal device 20 periodically transmits the player object operation information by the user to the virtual space server device 10B. In parallel with the reproduction process, the virtual space server device 10B controls the action of the player object based on the operation information and the like, and updates the user data and the like.

仮想空間サーバ装置10Bは、コンテンツの配信要求を配信サーバ装置510に送信する(ステップS10)。配信要求は、例えば、コンテンツの識別情報を含めて送信される。 The virtual space server device 10B transmits a content distribution request to the distribution server device 510 (step S10). The delivery request is transmitted including, for example, content identification information.

次に、仮想空間サーバ装置10Bは、コンテンツ等の再生を開始する(ステップS11)。具体的には、仮想空間サーバ10Bは、配信サーバ装置510から送信されるLIVE配信の動画のデータ及びコメント情報を受信し、LIVE配信の動画及びコメントを再生していく。再生によって、仮想空間のモニタの画面(映像表示領域)にLIVE配信の動画の映像及びコメントが表示される。 Next, the virtual space server device 10B starts playing back content (step S11). Specifically, the virtual space server 10B receives the data of the LIVE-delivered moving image and the comment information transmitted from the distribution server device 510, and reproduces the LIVE-delivered moving image and the comment. As a result of the reproduction, the video of the LIVE-delivered video and the comment are displayed on the screen (video display area) of the monitor in the virtual space.

次に、仮想空間サーバ装置10Bは、コメントを投稿の有無を判断する(ステップS12)。仮想空間サーバ装置10Bは、端末装置20からコメント(例えばテキストデータ)を受信した場合、投稿があったと判断すればよい。 Next, virtual space server device 10B determines whether or not a comment has been posted (step S12). When the virtual space server device 10B receives a comment (for example, text data) from the terminal device 20, it may determine that a post has been made.

コメントの投稿がなかった場合(ステップS12:NO)、仮想空間サーバ装置10Bは、ステップS14-11Bの処理に移行する。 If no comment has been posted (step S12: NO), the virtual space server device 10B moves to the process of step S14-11B.

一方、コメントの投稿があった場合(ステップS12:YES)、仮想空間サーバ装置10Bは、コメントを配信サーバ装置510に送信する(ステップS13)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Bは、受信したコメントを含むコメント情報を生成し、配信サーバ装置510に送信する。 On the other hand, if a comment has been posted (step S12: YES), the virtual space server device 10B transmits the comment to the distribution server device 510 (step S13). Specifically, virtual space server device 10B generates comment information including the received comment and transmits it to distribution server device 510 .

次に、仮想空間サーバ装置10Bは、コメントを出力する処理を実行する(ステップS14-10B)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Bは、上述したように、ステップS13の処理で送信したコメントの内容を含む吹き出しのオブジェクトを仮想空間に配置する。また、仮想空間サーバ装置10Bは、配置した吹き出しのオブジェクトの配置時間の計測を開始する。 Next, the virtual space server device 10B executes processing for outputting a comment (step S14-10B). Specifically, as described above, the virtual space server device 10B arranges in the virtual space the balloon object containing the content of the comment sent in the process of step S13. The virtual space server device 10B also starts measuring the placement time of the placed balloon object.

これにより、端末装置20のユーザの投稿コメントは、自身のプレイヤオブジェクトの発言としても端末装置20の表示部に表示(出力)される。なお、他ユーザによる投稿コメントも他ユーザのプレイヤオブジェクトの発言として表示される。 As a result, the comment posted by the user of the terminal device 20 is displayed (output) on the display unit of the terminal device 20 as an utterance of the player object itself. Note that comments posted by other users are also displayed as remarks of other users' player objects.

次に、仮想空間サーバ装置10Bは、出力したコメントを消去する処理を実行する(ステップS14-11B)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Bは、既に配置した吹き出しのオブジェクトのうち、配置から所定時間が経過したオブジェクトを仮想空間から消去(撤去)する。仮想空間サーバ装置10Bは、例えば、配置時間を参照して消去する吹き出しのオブジェクトを特定すればよい。 Next, the virtual space server device 10B executes a process of deleting the output comment (step S14-11B). Specifically, the virtual space server device 10B deletes (removes) from the virtual space, among the balloon objects that have already been placed, objects for which a predetermined period of time has elapsed since they were placed. The virtual space server device 10B may, for example, refer to the placement time to identify the balloon object to be erased.

次に、仮想空間サーバ装置10Bは、コンテンツ等の再生が終了か否かを判断する(ステップS15)。再生終了ではない場合(ステップS15:NO)、仮想空間サーバ装置10Bは、ステップS11の処理に戻って、コンテンツ等の再生を継続する。したがって、LIVE配信中、この動画を視聴中の視聴者及びユーザから投稿されたコメントもリアルタイムに表示される。 Next, the virtual space server device 10B determines whether or not the reproduction of the content etc. is finished (step S15). If the reproduction is not finished (step S15: NO), the virtual space server device 10B returns to the process of step S11 and continues the reproduction of the content or the like. Therefore, during LIVE distribution, comments posted by viewers and users watching this moving image are also displayed in real time.

一方、再生終了であった場合(ステップS15:YES)、仮想空間サーバ装置10Bは、再生処理を終了する。 On the other hand, if the playback has ended (step S15: YES), the virtual space server device 10B ends the playback process.

なお、仮想空間サーバ装置10Bは、図示しないが、上述の再生処理を含めて更新された仮想空間が含まれる1フレーム分の画像を生成するための画像情報を繰り返し生成し、端末装置20に送信する。 Although not shown, the virtual space server device 10B repeatedly generates image information for generating a one-frame image containing the virtual space updated including the above-described reproduction processing, and transmits the image information to the terminal device 20. do.

例えば、ユーザが操作するプレイヤオブジェクト(アバター)の位置等に基づいて制御される仮想カメラで撮影された仮想空間の画像を生成するための画像情報が生成される。 For example, image information is generated for generating an image of a virtual space captured by a virtual camera controlled based on the position of a player object (avatar) operated by a user.

一方、端末装置20は、仮想空間サーバ装置10Bから受信した画像情報等に基づく仮想空間の画像を表示部に表示する(ステップS40)(図7,図8参照)。この場合、画像内に上述したモニタが含まれる場合、コンテンツ等も表示部に表示された状態となる。 On the other hand, the terminal device 20 displays a virtual space image based on the image information and the like received from the virtual space server device 10B on the display unit (step S40) (see FIGS. 7 and 8). In this case, when the above-described monitor is included in the image, the content and the like are also displayed on the display unit.

また、端末装置20は、LIVE配信中の場合、コメントの投稿操作があった場合、コメントを仮想空間サーバ装置10Bに送信する(ステップS41)。 Also, during LIVE distribution, when a comment posting operation is performed, the terminal device 20 transmits the comment to the virtual space server device 10B (step S41).

次に、端末装置20は、仮想空間から退出するか否かを判断する(ステップS42)。例えば、ユーザによる退出(終了)要求を受信した場合(ステップS42:YES)、端末装置20は、仮想空間の表示等を終了する。 Next, the terminal device 20 determines whether or not to exit the virtual space (step S42). For example, when a user's exit (end) request is received (step S42: YES), the terminal device 20 ends the display of the virtual space.

なお、図5に示す処理では、端末装置20に関して説明したが、同一(共通)の仮想空間にいる各のユーザの端末装置に対しても同様の処理が行われる。例えば、各ユーザの投稿コメントも、ユーザそれぞれのプレイヤオブジェクトの発言として表示される。 Although the processing shown in FIG. 5 has been described with respect to the terminal device 20, the same processing is performed for the terminal devices of each user in the same (common) virtual space. For example, each user's posted comment is also displayed as an utterance of each user's player object.

以上のように、第2の実施形態の一側面として、仮想空間サーバ装置10Bが、再生制御部11、コメント受付部12及びオブジェクト制御部13Bを備える構成としているので、WEBブラウザ等で視聴可能なコンテンツ及びコメントを仮想空間内で視聴することができる。したがって、ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつ、コンテンツ及びコメントを視聴することができる。さらに、各ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつコンテンツに対するコメントを投稿することもできる。 As described above, as one aspect of the second embodiment, the virtual space server device 10B is configured to include the playback control unit 11, the comment reception unit 12, and the object control unit 13B. Content and comments can be viewed in virtual space. Therefore, the user can view the content and comments while continuing the activity in the virtual space. Furthermore, each user can post comments on content while continuing activities in the virtual space.

これにより、仮想空間でユーザが行うことができる行動をより充実させることができ、仮想空間へのユーザの没入感をさらに高めることができる。 As a result, the actions that the user can perform in the virtual space can be enhanced, and the user's sense of immersion in the virtual space can be further enhanced.

また、仮想空間でコンテンツが再生れることで、仮想空間に多くのユーザがモニタに集まって同一のコンテンツを視聴する仮想のパブリックビューイングのイベントなどに適用することも可能である。 In addition, since content can be reproduced in a virtual space, it can be applied to a virtual public viewing event in which many users gather on a monitor in the virtual space to view the same content.

さらに、投稿コメントがユーザのプレイヤオブジェクトの発言としても出力されるので、プレイヤオブジェクトの発言が、コメントとして投稿されたように表現され、仮想空間へのユーザの没入感をさらに高めることができる。 Furthermore, since the posted comment is also output as the user's player object's statement, the player object's statement is expressed as if it were posted as a comment, and the user's sense of immersion in the virtual space can be further enhanced.

なお、上述の仮想空間は、ビデオゲーム等の仮想空間に適用することも可能である。 Note that the virtual space described above can also be applied to a virtual space such as a video game.

上述の「仮想空間において投稿されたコメント」は、仮想空間において提供される機能を利用して投稿されたコメントである。 The above-mentioned "comments posted in the virtual space" are comments posted using functions provided in the virtual space.

上述のユーザ自身のプレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力されることは、仮想空間にいる少なくとも一部の他ユーザ(プレイヤオブジェクト)に認識されるように出力されることを意味する。また、仮想空間への出力は、表示部に表示させるほか、例えば、音声による出力であってもよい。 To be output to the virtual space as the user's own player object's utterance means to be output so as to be recognized by at least some of the other users (player objects) in the virtual space. Moreover, the output to the virtual space may be performed by displaying on the display unit, or by, for example, audio output.

また、プレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力される構成として、吹き出しのオブジェクトが配置される構成を例示したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、仮想空間の画像におけるプレイヤオブジェクトの付近に、コメントの画像を重畳させるようにしてもよい。 Also, as a configuration for outputting to the virtual space as an utterance of the player object, a configuration in which a balloon object is arranged has been exemplified, but the configuration is not particularly limited to this. For example, a comment image may be superimposed near the player object in the virtual space image.

上述のコンテンツの映像にコメントが重ねて表示される構成は、例えば、コンテンツの映像の一端側にコメントが重ねて表示され、一端側から他端側に向かってコメントが一定速度で移動しいく構成とすればよい。そして、他端に到達したコメントは消去されればよい。 The configuration in which the comment is displayed superimposed on the video of the content described above is, for example, a configuration in which the comment is displayed superimposed on one end of the video of the content, and the comment moves from one end to the other end at a constant speed. And it is sufficient. Then, the comment that reaches the other end should be deleted.

上述の仮想空間でのコンテンツ及びコメントの表示形式は、WEBブラウザ等での表示形式と完全に同一である必要はない。例えば、コメントの文字フォント等は異なっていてもよい。 The display format of the content and comments in the virtual space described above does not have to be exactly the same as the display format in the WEB browser or the like. For example, the character fonts of comments, etc. may be different.

上述実施形態の例では、コメントとして文字及び記号(テキストデータ)を例示したが、スタンプなどの画像をコメントとしてもよい。 In the above-described embodiment, characters and symbols (text data) are used as comments, but images such as stamps may be used as comments.

上述の実施形態の例では、1のモニタが仮想空間に配置されたが、複数のモニタを配置してもよい。複数のモニタには、同一のコンテンツ及びコメントを表示させてもよく、異なるコンテンツ及びコメントを表示させてもよい。 In the example of the embodiment described above, one monitor was arranged in the virtual space, but a plurality of monitors may be arranged. Multiple monitors may display the same content and comments, or may display different content and comments.

また、モニタでのコンテンツ等の視聴には、ユーザ毎に制限を設けてもよい。例えば、仮想空間において、特定のユーザ(プレイヤオブジェクト)のみ入場できる領域にモニタを配置すればよい。この場合、仮想空間に配置された特定のユーザの家などが上記領域に該当する。 Also, viewing of content or the like on the monitor may be restricted for each user. For example, in the virtual space, a monitor may be placed in an area where only a specific user (player object) can enter. In this case, a specific user's house or the like placed in the virtual space corresponds to the above area.

上述の実施形態の例では、仮想空間サーバ装置が、仮想空間制御プログラムを実行してコンテンツ等の再生を制御しているが、特にこれに限定されるものではない。図6で例示した仮想空間サーバ装置が実行する処理の一部を、ユーザの端末装置が実行してもよい。 In the example of the embodiment described above, the virtual space server apparatus executes the virtual space control program to control the reproduction of content, etc., but the present invention is not particularly limited to this. A part of the processing executed by the virtual space server device illustrated in FIG. 6 may be executed by the user's terminal device.

[第3の実施形態]
図6は、仮想空間制御システム100の構成の例である仮想空間制御システム100Cの構成を示すブロック図である。本実施形態の例の仮想空間制御システム100Cは、三次元仮想空間をゲーム空間とするビデオゲームに適用される。仮想空間制御システム100Cは、配信システム500と、仮想空間サーバ装置10Cと、複数のユーザの端末装置20-C,201-C~20N-Cとを含む。
[Third embodiment]
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a virtual space control system 100C, which is an example of the configuration of the virtual space control system 100. As shown in FIG. The virtual space control system 100C of the example of this embodiment is applied to a video game in which a three-dimensional virtual space is used as a game space. The virtual space control system 100C includes a distribution system 500, a virtual space server device 10C, and terminal devices 20-C, 201-C to 20N-C of a plurality of users.

仮想空間制御システム100Cは、ゲーム空間である三次元仮想空間(仮想空間)において、ユーザがプレイヤオブジェクトを動作させて敵などを倒し、プレイヤオブジェクトを成長させるゲームを実行させるための各種機能を有する。 The virtual space control system 100C has various functions for executing a game in which a user operates a player object to defeat enemies and grow the player object in a three-dimensional virtual space (virtual space), which is a game space.

ビデオゲームでは、同一(共通)の仮想空間において、複数のユーザのそれぞれのプレイヤオブジェクトが存在する。各ユーザ(プレイヤオブジェクト)は、同一のミッション等を協力して遂行することも可能である。 In a video game, player objects of multiple users exist in the same (common) virtual space. Each user (player object) can cooperate to accomplish the same mission or the like.

プレイヤオブジェクトPOは、図7に示すように、ユーザの分身として仮想空間50で活動するオブジェクト(アバター)であり、ユーザが操作するオブジェクトである。図7は、端末装置20Cの表示部に表示されたプレイヤオブジェクトPO-1を含むゲーム画像の一例である。 The player object PO, as shown in FIG. 7, is an object (avatar) that acts in the virtual space 50 as the alter ego of the user, and is an object operated by the user. FIG. 7 is an example of a game image including the player object PO-1 displayed on the display section of the terminal device 20C.

ユーザは、操作部を介して自身のプレイヤオブジェクトPOを動作させる。動作は、例えば、移動(歩く、走る)、ジャンプ、攻撃、会話などがある。これにより、ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)は、仮想空間50の様々な場所を訪問したり、仮想空間で開催されるイベントに参加したり、他ユーザ(他のプレイヤオブジェクトPO)と会話したりすることができる。 The user operates his/her own player object PO via the operation unit. Actions include, for example, movement (walking, running), jumping, attacking, and talking. This allows the user (player object PO) to visit various locations in the virtual space 50, participate in events held in the virtual space, and converse with other users (other player objects PO). can be done.

また、仮想空間制御システム100Cは、コンテンツ及びコメントに対して投稿されたコメントを仮想空間50内で再生させるための各種機能を有する。 In addition, the virtual space control system 100C has various functions for reproducing comments posted on content and comments in the virtual space 50. FIG.

本実施形態の例では、コンテンツとしてLIVE配信の動画及びコメントが仮想空間内50で再生される。このLIVE配信の動画及びコメントは、仮想空間50に限らず、WEBブラウザ等で再生可能(視聴可能)である。また、WEBブラウザ等でコメントも投稿可能である。LIVE配信の動画は、現実の開始時刻に配信が開始される。したがって、仮想空間50においても、上記現実の所定時刻から再生が開始される。 In the example of the present embodiment, LIVE-delivered moving images and comments are reproduced in the virtual space 50 as contents. The LIVE-delivered video and comments can be played (viewed) not only in the virtual space 50 but also in a WEB browser or the like. Comments can also be posted using a web browser or the like. The LIVE-delivered video is started to be delivered at the actual start time. Therefore, in the virtual space 50 as well, reproduction is started from the above-mentioned real predetermined time.

本実施形態の例では、図8(B)に示すように、複数のユーザ(プレイヤオブジェクトPO)と一緒に視聴するパブリックビューイングのイベントとして、LIVE配信の動画(コンテンツ)及びコメントが大型のモニタ60に表示される。 In the example of this embodiment, as shown in FIG. 8B, as a public viewing event viewed together with a plurality of users (player objects PO), LIVE-delivered video (content) and comments are displayed on a large monitor. 60.

端末装置20C,201C~20NCの表示部では、仮想カメラによって撮影された仮想空間50の画像がゲーム画像として表示される。仮想カメラは、プレイヤオブジェクPOの移動に追従して移動し、常にプレイヤオブジェクトPOが含まれるように撮影する。端末装置20Cの表示部では、図7に示すように、端末装置20CのユーザのプレイヤオブジェクトPO-1の少なくとも一部が含まれるゲーム画像が表示される。 On the display units of the terminal devices 20C, 201C to 20NC, an image of the virtual space 50 captured by the virtual camera is displayed as a game image. The virtual camera moves following the movement of the player object PO, and shoots so that the player object PO is always included. On the display unit of the terminal device 20C, as shown in FIG. 7, a game image including at least part of the player object PO-1 of the user of the terminal device 20C is displayed.

また、端末装置20CのユーザのプレイヤオブジェクトPO-1が上記モニタ付近に移動することで、モニタ60も含まれるゲーム画像が端末装置20Cの表示部に表示される。 Further, by moving the player object PO-1 of the user of the terminal device 20C to the vicinity of the monitor, the game image including the monitor 60 is displayed on the display section of the terminal device 20C.

すなわち、コンテンツ等の再生中、ユーザは、プレイヤオブジェクトPOをモニタ60付近に移動させることで、モニタ60に表示されたコンテンツを視聴することができる。 That is, the user can view the content displayed on the monitor 60 by moving the player object PO to the vicinity of the monitor 60 while the content or the like is being reproduced.

図8(A)及び図8(B)は、端末装置20Cの表示部に表示されたゲーム画像の一例を示す。図8(A)及び図8(B)は、プレイヤオブジェクトPOが、モニタ60の正面に位置している状態を示す。 FIGS. 8A and 8B show examples of game images displayed on the display section of the terminal device 20C. 8A and 8B show a state in which the player object PO is positioned in front of the monitor 60. FIG.

本実施形態の例では、モニタ60は、LIVE配信が開始される上記現実の開始時刻の所定時間前(例えば10分前)に仮想空間50に出現(配置)される。LIVE配信が開始されるまで、モニタ60の画面には、図8(A)に示すように、LIVE配信の動画は表示されず、所定の静止画が表示される。また、モニタ60は、LIVE配信の終了に伴って仮想空間50から消去(撤去)される。例えば、LIVE配信の終了時刻の到来によって消去される。 In the example of this embodiment, the monitor 60 appears (arranges) in the virtual space 50 a predetermined time (for example, 10 minutes) before the actual start time of the LIVE distribution. Until the LIVE distribution is started, the screen of the monitor 60 does not display the moving image of the LIVE distribution, and displays a predetermined still image, as shown in FIG. 8(A). Also, the monitor 60 is erased (removed) from the virtual space 50 when the LIVE distribution ends. For example, it is deleted when the end time of LIVE distribution arrives.

上記現実の開始時刻となってLIVE配信が開始された場合、図8(B)に示すようなLIVE配信の動画の再生が開始される。具体的には、LIVE配信の動画の映像及びこの映像に重畳された状態のコメントがモニタ60の画面に表示される。図8(B)は、図9(B)に示すLIVE配信中の競馬レースの動画の映像に、コメントCM1~CM5が重畳されている状態を示す。 When the LIVE distribution is started at the actual start time, reproduction of the LIVE distribution moving image as shown in FIG. 8B is started. Specifically, the image of the LIVE-delivered moving image and the comment superimposed on this image are displayed on the screen of the monitor 60 . FIG. 8(B) shows a state in which comments CM1 to CM5 are superimposed on the moving image of the horse race being distributed LIVE shown in FIG. 9(B).

コメントは、最初に、LIVE配信の動画の映像の一端側(図9(A)の右端側)の位置に重ねて表示される。その後、コメントは、一端側から他端側(図9(A)の右端側から左端側)に向かって一定速度で移動していく。そして、他端に到達したコメントは消去される。すなわち、表示されてから所定時間が経過した場合に消去される。 The comment is first superimposed and displayed at one end side (the right end side in FIG. 9A) of the video of the LIVE-delivered moving image. After that, the comment moves from one end to the other end (from the right end to the left end in FIG. 9A) at a constant speed. Then, the comment that reaches the other end is erased. That is, it is erased when a predetermined time has passed since it was displayed.

例えば、図9(A)のコメントCM1「YEAH」は、最初に図9(A)に示す位置に表示され、図9(A)に示す矢印方向に一定速度で移動して最終的に消去される。なお、他のコメントCM2~CM5も同様の方向に移動していく。 For example, the comment CM1 "YEAH" in FIG. 9(A) is first displayed at the position shown in FIG. 9(A), moved at a constant speed in the arrow direction shown in FIG. 9(A), and finally erased. be. Note that other comments CM2 to CM5 also move in the same direction.

コメントは、投稿される毎にLIVE配信の動画の映像の一端側に重畳されていく。LIVE配信の動画の映像の一端側のいずれの位置に重畳するかは、例えば、ランダムに決定される。 Each time the comment is posted, it is superimposed on one end side of the video of the LIVE-delivered video. Which position on the one end side of the video of the LIVE-delivered moving image is to be superimposed is randomly determined, for example.

本実施形態の例では、視聴者から投稿されたコメント、及び、仮想空間50でユーザ(プレイヤオブジェクトPO)が投稿(発言)したコメントが、LIVE配信の動画の映像とともにリアルタイムに表示される。 In the example of the present embodiment, comments posted by viewers and comments posted (uttered) by the user (player object PO) in the virtual space 50 are displayed in real time together with video of LIVE-delivered moving images.

なお、上述のモニタ60においてLIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成は、WEBブラウザ等でLIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成と同一である。また、上述のLIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成は、一般的な構成であるので詳細な説明は省略する。 Note that the configuration of superimposing a comment on the video of the LIVE-delivered moving image and moving it on the monitor 60 described above is the same as the configuration of superimposing the comment on the video of the LIVE-delivered moving image and moving it by using a WEB browser or the like. Further, the configuration of superimposing and moving the comment on the moving image of the LIVE distribution described above is a general configuration, so detailed description thereof will be omitted.

ユーザは、仮想空間50において、操作部を用いて、コメントを入力して投稿することができる。本実施形態の例では、ユーザは、仮想空間50でのチャット機能を利用してコメントを投稿できる。 The user can input and post a comment using the operation unit in the virtual space 50 . In the example of this embodiment, the user can post comments using the chat function in the virtual space 50 .

本実施形態の例のチャット機能では、テキストのメッセージをユーザ間(プレイヤオブジェクトPO間)でやり取りすることを実現した機能である。また、チャット機能では、チャットのメッセージの送信先を選択することができる。 The chat function of the example of this embodiment is a function that realizes exchanging text messages between users (between player objects PO). Also, in the chat function, you can select the destination of the chat message.

例えば、送信先としては、「フレンド」、「まわりに」、「チーム」、「ルーム」及び「まわりと放送局に」の5種類がある。 For example, there are five types of destinations: "friend", "around", "team", "room", and "around and broadcasting station".

送信先「フレンド」では、フレンド設定された他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)に対してメッセージが送信される。また、例えば、送信先「まわりに」では、現在、プレイヤオブジェクトPOがいる周辺(所定範囲)にいる他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)に対してメッセージが送信される。送信先「チーム」では、ユーザが所属するチーム内のメンバーに対してメッセージが送信される。なお、チームでは、リーダーのみがメンバーの編集が可能である。送信先「ルーム」では、1のユーザが1つ所持する専用のメッセージ範囲があり、このメッセージ範囲のメンバーに対してメッセージが送信される。なお、ルームでは、上記1のユーザがメッセージ範囲となる任意のメンバーを編集することができる。また、他ユーザのルームにも参加でき、自分のルームを含め最大3つのルームに参加可能である。 In the transmission destination "friend", the message is transmitted to another user (player object PO) set as a friend. Further, for example, in the transmission destination "around", the message is transmitted to other users (player objects PO) who are currently in the vicinity (predetermined range) of the player object PO. In the transmission destination "team", the message is transmitted to the members of the team to which the user belongs. In the team, only the leader can edit the members. In the destination "room", there is a dedicated message range owned by one user, and messages are sent to members of this message range. In the room, the user in 1 above can edit any member within the message range. In addition, the user can participate in other users' rooms, and can participate in up to three rooms including his own room.

チャットのメッセージは、メッセージの送信者であるユーザのプレイヤオブジェクトPOの頭上に配置される吹き出しのオブジェクトに含められる。すなわち、プレイヤオブジェクトPOの発言として仮想空間50に出力される。この吹き出しのオブジェクトは、送信者であるユーザの端末装置の表示部、及び、送信先として指定された他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)の端末装置の表示部にのみ表示される。 A chat message is included in a balloon object placed above the player object PO of the user who sent the message. That is, it is output to the virtual space 50 as an utterance of the player object PO. This balloon object is displayed only on the display section of the terminal device of the user who is the sender and the display section of the terminal device of the other user (player object PO) designated as the destination.

また、送信先「まわりと放送局に」では、チャットのメッセージがコメントとして投稿(送信)される。これにより、チャットのメッセージがコメントとして、LIVE配信の動画の映像に重ねて表示される。 In addition, a chat message is posted (sent) as a comment to the transmission destination "Around and the broadcasting station". As a result, the chat message is displayed as a comment superimposed on the LIVE-delivered moving image.

さらに、送信先「まわりと放送局に」では、上述の送信先「まわりに」と同様に、現在、プレイヤオブジェクトPOがいる周辺(所定範囲)にいる他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)に対してもメッセージが送信される。上述したように、吹き出しのオブジェクトが、送信者であるユーザの端末装置の表示部、及び、上記周辺にいる他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)の端末装置の表示部にのみ表示される。 Furthermore, in the transmission destination "to surroundings and broadcasting stations", similar to the above-mentioned transmission destination "around", other users (player objects PO) who are currently in the vicinity (predetermined range) of the player object PO A message is sent. As described above, the balloon object is displayed only on the display section of the terminal device of the user who is the sender and on the display sections of the terminal devices of other users (player objects PO) in the vicinity.

例えば、ユーザ(プレイヤオブジェクトPO-2)が、送信先「まわりと放送局に」でチャットのメッセージ「YEAH」を送信した場合について説明する。この場合、図8(B)に示すように、コメントCM1「YEAH」がモニタ60に表示され、且つ、プレイヤオブジェクトPO-2の頭上に「YEAH」の吹き出しのオブジェクト95が配置される。なお、このオブジェクト95は、プレイヤオブジェクトPO-2がいる周辺(所定範囲)にいる他ユーザ(プレイヤオブジェクトPO)に対してのみ表示される。 For example, a case where the user (player object PO-2) transmits a chat message "YEAH" to the transmission destination "to surroundings and broadcasting stations" will be described. In this case, as shown in FIG. 8B, the comment CM1 "YEAH" is displayed on the monitor 60, and an object 95 with a balloon "YEAH" is arranged above the head of the player object PO-2. Note that this object 95 is displayed only to other users (player objects PO) in the vicinity (predetermined range) of the player object PO-2.

また、例えば、図8(B)のコメントCM4「GOOD」は、プレイヤオブジェクトPO-1の吹き出しのオブジェクト96に対応する。 Also, for example, the comment CM4 “GOOD” in FIG. 8B corresponds to the balloon object 96 of the player object PO-1.

なお、ユーザは、例えば、自身の端末装置において、表示部に表示されたソフトウェアキーボードを用いて入力(テキスト入力)し、送信先を選択する。そして、決定のボタンを選択することでチャット(メッセージを送信)することができる。 Note that the user selects a destination by inputting (inputting text) using a software keyboard displayed on the display unit of his/her own terminal device, for example. Then, a chat (message transmission) can be performed by selecting the determination button.

また、本実施形態の例では、LIVE配信中、プレイヤオブジェクトPOがモニタ60に近づいた場合、LIVE配信の動画の音声も出力される。具体的には、仮想空間50でのプレイヤオブジェクトPOとモニタ60との距離が、所定距離以下となった場合に、LIVE配信の動画の音声が出力される。例えば、図8(B)に示すように、プレイヤオブジェクトPO-1とモニタ60との距離が所定距離以下の場合、端末装置20Cのスピーカ(音声出力部)からLIVE配信の動画の音声が出力される。 In addition, in the example of the present embodiment, when the player object PO approaches the monitor 60 during LIVE distribution, the audio of the LIVE distribution video is also output. Specifically, when the distance between the player object PO and the monitor 60 in the virtual space 50 becomes equal to or less than a predetermined distance, the audio of the LIVE-delivered video is output. For example, as shown in FIG. 8B, when the distance between the player object PO-1 and the monitor 60 is less than or equal to a predetermined distance, the audio of the LIVE distribution video is output from the speaker (audio output unit) of the terminal device 20C. be.

なお、プレイヤオブジェクトPOとモニタ60との距離が所定距離より大きい場合には、ゲーム用の音声としてBGM(バックグラウンドミュージック)が出力される。すなわち、プレイヤオブジェクトPOとモニタ60との距離に応じて、LIVE配信の動画の音声と、ゲーム(仮想空間50)用のBGMとの音声出力とが切り替えられる。 When the distance between the player object PO and the monitor 60 is greater than a predetermined distance, BGM (background music) is output as game sound. That is, the audio output of the LIVE-delivered moving image and the BGM for the game (virtual space 50) are switched according to the distance between the player object PO and the monitor 60 .

また、本実施形態の例では、コンテンツ(LIVE配信の動画)とともに再生されるべきコメントのうち、仮想空間50に対応付けられた禁止ワードに該当するコメントを非表示とする。すなわち、禁止ワードを含むコメントはモニタ60に表示されない。ただし、仮想空間50に対応付けられた禁止ワードに該当しても、WEBブラウザ等では表示される場合がある。 In addition, in the example of the present embodiment, comments corresponding to prohibited words associated with the virtual space 50 are not displayed among the comments to be reproduced together with the content (live-delivered video). That is, comments containing prohibited words are not displayed on the monitor 60 . However, even if it corresponds to the prohibited word associated with the virtual space 50, it may be displayed in the WEB browser or the like.

さらに、本実施形態の例のゲームには、撮影機能がある。撮影機能は、撮影要求のあったユーザの端末装置の表示部に表示されているゲーム画像を、静止画(撮影画像)のファイル(データ)として取り込んで保存する機能である。 Furthermore, the game of the example of this embodiment has a shooting function. The shooting function is a function of capturing and saving a game image displayed on the display unit of the terminal device of the user who requested shooting as a file (data) of a still image (photographed image).

本実施形態の例では、撮影機能で静止画のファイルが保存される際、LIVE配信中、静止画にモニタ60の画面の少なくとも一部の画像が含まれる場合、モニタ60の画面を黒画面としてファイルが保存される。すなわち、静止画に含まれるコンテンツ及びコメントを非表示とした画像が撮影画像として保存される。これにより、LIVE配信の動画の映像が、静止画として残らないように規制できる。 In the example of the present embodiment, when a still image file is saved by the shooting function, if the still image includes at least a part of the image of the screen of the monitor 60 during LIVE distribution, the screen of the monitor 60 is set as a black screen. File is saved. That is, an image in which the contents and comments included in the still image are hidden is saved as the captured image. As a result, it is possible to restrict the image of the LIVE-delivered moving image from remaining as a still image.

例えば、図8(B)に示すゲーム画像が撮影機能で静止画としてファイル保存される場合、図10に示すような静止画となる。 For example, when the game image shown in FIG. 8B is saved as a still image in a file by the shooting function, the still image shown in FIG. 10 is obtained.

図11は、仮想空間サーバ装置10の例である仮想空間サーバ装置10Cの構成を示すブロック図である。仮想空間サーバ装置10Cは、ゲームの進行を制御することで仮想空間の進行を制御する。本実施形態の例において、仮想空間サーバ装置10Cは、再生制御部11C、コメント受付部12C、オブジェクト制御部13C及び撮影部14Cを少なくとも備える。 FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a virtual space server device 10C, which is an example of the virtual space server device 10. As shown in FIG. The virtual space server device 10C controls the progress of the virtual space by controlling the progress of the game. In the example of this embodiment, the virtual space server device 10C includes at least a reproduction control section 11C, a comment reception section 12C, an object control section 13C, and a photographing section 14C.

再生制御部11Cは、LIVE配信の開始から終了までの間、配信システム500からコンテンツ及びコメントを再生するための情報を受信し、上記コンテンツ及びコメントを仮想空間内50で再生させる。具体的には、再生制御部11Cは、コンテンツ及びコメントの映像を、モニタ60の画面に表示させる。 The reproduction control unit 11C receives information for reproducing contents and comments from the distribution system 500 and reproduces the contents and comments in the virtual space 50 from the start to the end of LIVE distribution. Specifically, the reproduction control unit 11C causes the screen of the monitor 60 to display the video of the content and the comment.

再生制御部11Cは、コメントを受信したタイミングで、このコメントをLIVE配信の動画の映像に重ねて表示させていく。また、再生制御部11Cは、上述したように、表示したコメントを一定速度で移動させていき、他端に到達した場合に消去する。 At the timing of receiving the comment, the reproduction control unit 11C displays the comment superimposed on the LIVE-delivered moving image. Further, as described above, the reproduction control unit 11C moves the displayed comment at a constant speed, and deletes it when it reaches the other end.

なお、モニタ60においてLIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成は、WEBブラウザ等でLIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成と同一である。また、LIVE配信の動画の映像にコメントを重畳させて移動させる構成は、一般的な構成であるので詳細な説明は省略する。 Note that the configuration of superimposing a comment on the video of the LIVE-delivered moving image on the monitor 60 and moving the comment is the same as the configuration of superimposing the comment on the video of the LIVE-delivered moving image and moving the comment on the WEB browser or the like. Further, since the structure for superimposing and moving a comment on the moving image of LIVE delivery is a general structure, detailed description thereof will be omitted.

なお、配信システム500から配信されるコンテンツおよびコメントを再生するための情報は、視聴者の端末装置に配信される情報と同一である。 The information for reproducing the content and comments distributed from the distribution system 500 is the same as the information distributed to the terminal devices of the viewers.

再生制御部11Cは、例えば、配信システム500に対して、LIVE配信の動画(対応するコメント含む)の配信要求を行うことで、配信システム500からLIVE配信の動画及びコメントを再生するための情報を受信する。 For example, the reproduction control unit 11C requests the distribution system 500 to distribute the LIVE distribution video (including corresponding comments), thereby obtaining information for reproducing the LIVE distribution video and comments from the distribution system 500. receive.

また、再生制御部11Cは、仮想空間50に対応付けられた禁止ワードに該当するコメントを非表示とする。禁止ワードは、仮想空間サーバ装置10Cの記憶部に予め記憶されている。具体的には、再生制御部11Cは、禁止ワードを含むコメントを、LIVE配信の動画の映像に重畳させない。 In addition, the reproduction control unit 11C does not display comments corresponding to prohibited words associated with the virtual space 50 . The prohibited words are stored in advance in the storage unit of the virtual space server device 10C. Specifically, the reproduction control unit 11C does not superimpose the comment including the prohibited word on the video of the LIVE-delivered moving image.

また、再生制御部11Cは、LIVE配信の開始時刻の所定時間前となった場合、モニタ60のオブジェクトを仮想空間50の所定位置に配置する。そして、再生制御部11Cは、LIVE配信の終了時刻となった場合、モニタ60のオブジェクトを消去する。 Further, the reproduction control unit 11C arranges the object on the monitor 60 at a predetermined position in the virtual space 50 when the predetermined time before the start time of the LIVE distribution. Then, the reproduction control unit 11C erases the object on the monitor 60 when the LIVE delivery end time comes.

また、再生制御部11Cは、所定のオブジェクト(モニタ60)と各ユーザのプレイヤオブジェクトPOとの距離に基づいて、LIVE配信の動画の音声と仮想空間50用の音声(ゲーム用の音声)とを切り替えて、各ユーザの端末装置に出力させる。 Further, the reproduction control unit 11C changes the audio of the LIVE-delivered moving image and the audio for the virtual space 50 (game audio) based on the distance between a predetermined object (monitor 60) and each user's player object PO. Switch to output to each user's terminal device.

コメント受付部12Cは、仮想空間50において各ユーザの端末装置20C,201C~20NCからコメントの投稿を受け付ける。コメント受付部12Cは、各ユーザの端末装置20C,201C~20NCからコメント(テキストデータ)を受信し、このコメント情報を生成して配信システム500に送信する。上述したように、チャットでの送信先「まわりと放送局に」でのチャットのメッセージをコメント(テキストデータ)とし、コメント情報を生成して配信システム500に送信される。 The comment accepting unit 12C accepts comments posted in the virtual space 50 from the terminal devices 20C, 201C to 20NC of each user. The comment receiving unit 12C receives comments (text data) from the terminal devices 20C, 201C to 20NC of each user, generates this comment information, and transmits it to the distribution system 500. FIG. As described above, the message of the chat at the transmission destination "to surroundings and broadcasting stations" in the chat is treated as a comment (text data), and comment information is generated and transmitted to the distribution system 500. FIG.

コメント情報は、例えば、LIVE配信の動画の識別情報、コメント(チャットのメッセージ)、コメント投稿時間等が含まれる。コメント受付部12Cは、コメント(チャットのメッセージ)を受信した際の再生時刻を投稿時間とする。 The comment information includes, for example, identification information of LIVE-delivered moving images, comments (chat messages), comment posting times, and the like. The comment receiving unit 12C sets the reproduction time when the comment (chat message) is received as the posting time.

オブジェクト制御部13Cは、仮想空間50においてユーザのプレイヤオブジェクトPOの動作を制御する。オブジェクト制御部13Cは、上述したように、ユーザが操作する操作部の操作情報に基づいて、プレイヤオブジェクトPOを動作させる。 The object control unit 13C controls the action of the user's player object PO in the virtual space 50 . As described above, the object control section 13C causes the player object PO to operate based on the operation information of the operation section operated by the user.

オブジェクト制御部13Cは、例えば、仮想空間50でのプレイヤオブジェクトPOの位置、向き等のステータスを参照しつつ、プレイヤオブジェクトPOを動作させる。ステータスは、図12のようなユーザデータに含まれる。 The object control unit 13C moves the player object PO while referring to the status such as the position and orientation of the player object PO in the virtual space 50, for example. The status is included in user data as shown in FIG.

ユーザデータは、ユーザのゲームのプレイ(仮想空間の活動)に関する情報である。仮想空間サーバ装置10Cの記憶部は、ユーザ毎にユーザデータを記憶する。ユーザデータは、例えば、仮想空間50での活動を終了した後、活動を再開する場合などにも参照される。ユーザデータは、ゲームの進行に応じて仮想空間サーバ装置10Cによって更新される。ユーザデータは、ユーザID、ステータス等のフィールドから構成される。 The user data is information about the user's game play (virtual space activity). The storage unit of the virtual space server device 10C stores user data for each user. The user data is also referred to, for example, when restarting an activity after completing an activity in the virtual space 50 . The user data is updated by the virtual space server device 10C as the game progresses. The user data consists of fields such as user ID and status.

ユーザIDのフィールドには、ユーザの識別情報(ユーザID)が設定される。ステータスのフィールドには、プレイヤオブジェクトPOの各種情報が設定される。ステータスのフィールドは、名称、パラメータ、現在位置等のフィールドから構成される。名称のフィールドには、プレイヤオブジェクトの名称のテキストデータが設定される。パラメータのフィールドには、生命力(HP)の最大値及び現在値、攻撃力等のプレイヤオブジェクトPOの各種のパラメータ(数値情報)が設定される。 User identification information (user ID) is set in the user ID field. Various information of the player object PO is set in the status field. The status field consists of fields such as name, parameter, and current position. Text data of the name of the player object is set in the name field. Various parameters (numerical information) of the player object PO such as the maximum value and current value of vitality (HP), attack power, etc. are set in the parameter field.

現在位置のフィールドには、プレイヤオブジェクトPOの現在の位置が設定される。例えば、仮想空間のワールド座標系の座標が設定される。その他、ステータスのフィールドには、プレイヤオブジェクトPOの現在の向き、実行中の動作情報などが設定される。 The current position field contains the current position of the player object PO. For example, the coordinates of the world coordinate system of the virtual space are set. In addition, the current orientation of the player object PO, information about the action being executed, and the like are set in the status field.

また、オブジェクト制御部13Cは、ユーザによって投稿されたコメントを、このユーザのプレイヤオブジェクトPOの発言として仮想空間50に出力する。すなわち、オブジェクト制御部13Cは、チャットのメッセージを送信したユーザのプレイヤオブジェクトPOの頭上に上記メッセージを含む吹き出しのオブジェクトを配置する。 Also, the object control unit 13C outputs the comment posted by the user to the virtual space 50 as an utterance of the player object PO of this user. That is, the object control unit 13C arranges a balloon object containing the message above the player object PO of the user who sent the chat message.

なお、吹き出しのオブジェクトを配置位置は、例えば、プレイヤオブジェクトPOの位置などを参照して算出すればよい。 It should be noted that the placement position of the balloon object may be calculated by referring to, for example, the position of the player object PO.

また、オブジェクト制御部13Cは、配置した吹き出しのオブジェクトを消去(撤去)する。例えば、吹き出しのオブジェクトは、対応するコメントと同様に消去されるよう、配置開始から所定時間が経過した場合に消去される。 In addition, the object control unit 13C erases (removes) the arranged balloon object. For example, an object in a speech balloon is deleted when a predetermined time has passed from the start of placement so that it is deleted in the same way as the corresponding comment.

撮影部(撮影機能)14Cは、仮想空間50内を撮影して撮影画像を記憶部に記憶させる。撮影部14Cは、上述したように、撮影要求のあったユーザの端末装置の表示部に表示されているゲーム画像を、静止画(撮影画像)のファイル(データ)として取り込んで保存する。 The photographing unit (photographing function) 14C photographs the inside of the virtual space 50 and stores the photographed image in the storage unit. As described above, the photographing unit 14C captures and stores the game image displayed on the display unit of the terminal device of the user who requested the photographing as a still image (photographed image) file (data).

なお、静止画の保存先は、仮想空間サーバ装置10Cの記憶部及び撮影要求のあったユーザの端末装置の記憶部のどちらであってもよい。仮想空間サーバ装置10Cの記憶部の場合、ユーザの識別情報に対応付けて保存しておけばよい。 Note that the storage destination of the still image may be either the storage unit of the virtual space server device 10C or the storage unit of the terminal device of the user who made the shooting request. In the case of the storage unit of the virtual space server device 10C, it may be stored in association with the user's identification information.

また、撮影部14Cは、コンテンツ及びコメントの少なくとも一部が含まれる状態で撮影される場合、これらコンテンツ及びコメントを非表示とした画像を撮影画像とする。上述したように、図8(B)に示すゲーム画像が撮影機能で静止画としてファイル保存される場合、図10に示すような静止画が保存される。 In addition, when the photographing unit 14C captures an image including at least part of the content and the comment, the image capturing unit 14C uses the image in which the content and the comment are not displayed as the captured image. As described above, when the game image shown in FIG. 8B is saved in a file as a still image by the shooting function, a still image as shown in FIG. 10 is saved.

次に、仮想空間制御システム100Cの動作について説明する。 Next, the operation of the virtual space control system 100C will be described.

図13は、仮想空間制御システム100Cが実行するコンテンツの再生処理の例を示すフローチャートである。本実施形態の例における再生処理では、仮想空間でコンテンツ及びコメントを再生するための処理と、コメントの投稿を受け付けるための処理とが行われる。なお、図13においては、主として、コンテンツ及びコメントを再生する処理、コメントの投稿を受け付ける処理について説明し、その他の処理は一部省略している場合がある。以下、仮想空間サーバ装置10Cと、ユーザの端末装置20Cとが再生処理を実行する場合を例にして説明する。 FIG. 13 is a flowchart showing an example of content reproduction processing executed by the virtual space control system 100C. In the reproduction process in the example of the present embodiment, a process for reproducing content and comments in a virtual space and a process for receiving comments posted are performed. Note that FIG. 13 mainly describes processing for reproducing content and comments, and processing for receiving comments, and may partially omit other processing. A case where the virtual space server device 10C and the user's terminal device 20C execute reproduction processing will be described below as an example.

本実施形態の例の再生処理は、例えば、LIVE配信の開始時刻の所定時間前となった場合に実行される。 The reproduction process of the example of the present embodiment is executed, for example, when a predetermined time has passed before the start time of LIVE distribution.

なお、詳述しないが、端末装置20Cは、ユーザによるプレイヤオブジェクトPOの操作情報を定期的に仮想空間サーバ装置10Cに送信する。仮想空間サーバ装置10Cは、再生処理と並行して、操作情報等に基づいてプレイヤオブジェクトPOの動作を制御し、またユーザデータ等を更新する。 Although not described in detail, the terminal device 20C periodically transmits operation information of the player object PO by the user to the virtual space server device 10C. In parallel with the reproduction process, the virtual space server device 10C controls the action of the player object PO based on the operation information and the like, and updates the user data and the like.

仮想空間サーバ装置10Cは、モニタ60を仮想空間50の所定位置に配置する(ステップS5-C)。なお、仮想空間サーバ装置10Cは、図8(A)で例示したように、LIVE配信が開始されるまで、モニタ60の画面には所定の画像を表示させておく。 The virtual space server device 10C places the monitor 60 at a predetermined position in the virtual space 50 (step S5-C). Note that the virtual space server device 10C displays a predetermined image on the screen of the monitor 60 until the LIVE distribution is started, as illustrated in FIG. 8A.

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、LIVE配信の開始時刻となったか否かを判断する(ステップS6-C)。開始時刻となった場合(ステップS6-C:YES)、仮想空間サーバ装置10Cは、コンテンツの配信要求を配信サーバ装置510に送信する(ステップS10C)。配信要求は、コンテンツの識別情報を含めて送信される。 Next, the virtual space server device 10C determines whether or not the LIVE delivery start time has come (step S6-C). When the start time has arrived (step S6-C: YES), the virtual space server device 10C transmits a content distribution request to the distribution server device 510 (step S10C). The distribution request is transmitted including identification information of the content.

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、コンテンツ等の再生を開始する(ステップS11-C)。具体的には、仮想空間サーバ10Cは、配信サーバ装置510から送信されるLIVE配信の動画のデータ(音声データ含む)及びコメント情報を受信し、LIVE配信の動画及びコメントを再生していく。再生によって、図8(B)で例示したように、仮想空間50のモニタ60の画面(映像表示領域)に映像が表示される。 Next, the virtual space server device 10C starts playing the content (step S11-C). Specifically, the virtual space server 10C receives LIVE-delivered video data (including audio data) and comment information transmitted from the delivery server device 510, and reproduces the LIVE-delivered video and comments. As a result of the reproduction, the video is displayed on the screen (video display area) of the monitor 60 in the virtual space 50, as illustrated in FIG. 8B.

仮想空間サーバ装置10Cは、上述したように、コメントが一定速度で移動していくように再生する。仮想空間サーバ装置10Cは、上述したように、禁止ワードを含むコメントを、LIVE配信の動画の映像に重畳させない(非表示とする)。 As described above, the virtual space server device 10C reproduces the comment so that it moves at a constant speed. As described above, the virtual space server device 10C does not superimpose (hide) comments containing prohibited words on video of LIVE-delivered moving images.

さらに、仮想空間サーバ装置10Cは、上述したように、プレイヤオブジェクトPOとモニタ60との距離に応じて、LIVE配信の動画の音声と、ゲーム(仮想空間50)用のBGMとの音声出力とを切り替える。 Furthermore, as described above, the virtual space server device 10C outputs the audio of the live-delivered moving image and the BGM for the game (virtual space 50) according to the distance between the player object PO and the monitor 60. switch.

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、コメントを投稿の有無を判断する(ステップS12-C)。仮想空間サーバ装置10Cは、送信先「まわりと放送局に」でのチャットのメッセージを受信した場合、投稿があったと判断すればよい。 Next, the virtual space server device 10C determines whether or not a comment has been posted (step S12-C). When the virtual space server device 10C receives a chat message addressed to "Around and Broadcasting Stations", it may determine that the message has been posted.

コメントの投稿がなかった場合(ステップS12-C:NO)、仮想空間サーバ装置10Cは、ステップS14-11Cの処理に移行する。 If no comment has been posted (step S12-C: NO), the virtual space server device 10C proceeds to the process of step S14-11C.

一方、コメントの投稿があった場合(ステップS12-C:YES)、仮想空間サーバ装置10Cは、コメントを配信サーバ装置510に送信する(ステップS13-C)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Cは、送信先「まわりと放送局に」でのチャットのメッセージをコメントとしてコメント情報を生成し、配信サーバ装置510に送信する。 On the other hand, if a comment has been posted (step S12-C: YES), virtual space server device 10C transmits the comment to distribution server device 510 (step S13-C). Specifically, the virtual space server device 10</b>C generates comment information using a chat message at the transmission destination “Around and the broadcasting station” as a comment, and transmits the comment information to the distribution server device 510 .

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、コメントを出力する処理実行する(ステップS14-10C)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Cは、上述したように、ステップS13-Cの処理で送信したコメントの内容を含む吹き出しのオブジェクトを仮想空間50に配置する。本実施形態の例では、送信先「まわりと放送局に」でのチャットのメッセージを含む吹き出しのオブジェクトが、プレイヤオブジェクトPO-1の周囲の他ユーザ(他のプレイヤオブジェクトPO)に視認可能に仮想空間50に配置される。また、仮想空間サーバ装置10Cは、配置した吹き出しのオブジェクトの配置時間の計測を開始する。 Next, the virtual space server device 10C executes processing for outputting a comment (step S14-10C). Specifically, the virtual space server device 10C arranges in the virtual space 50 the balloon object containing the content of the comment sent in the process of step S13-C, as described above. In the example of the present embodiment, a balloon object containing a chat message at the transmission destination "to surroundings and broadcasting stations" is virtual so as to be visible to other users (other player objects PO) around the player object PO-1. It is arranged in space 50 . The virtual space server device 10C also starts measuring the placement time of the placed balloon object.

これにより、端末装置20のユーザの投稿コメントは、自身のプレイヤオブジェクトPO-1の発言としても端末装置20Cの表示部に表示(出力)される。なお、他ユーザによる投稿コメントも、他ユーザのプレイヤオブジェクトPOの発言として表示される。 As a result, the comment posted by the user of the terminal device 20 is displayed (output) on the display unit of the terminal device 20C as an utterance of its own player object PO-1. A comment posted by another user is also displayed as an utterance of the other user's player object PO.

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、出力したコメントを消去する処理を実行する(ステップS14-11B)。具体的には、仮想空間サーバ装置10Cは、既に配置した吹き出しのオブジェクトのうち、配置から所定時間が経過したオブジェクトを仮想空間50から消去(撤去)する。仮想空間サーバ装置10Cは、例えば、配置時間を参照して消去する吹き出しのオブジェクトを特定すればよい。 Next, the virtual space server device 10C executes a process of deleting the output comment (step S14-11B). Specifically, the virtual space server device 10</b>C deletes (removes) from the virtual space 50 those balloon objects that have been placed for a predetermined period of time. The virtual space server device 10C may, for example, refer to the placement time to identify the balloon object to be erased.

次に、仮想空間サーバ装置10Cは、コンテンツ等の再生が終了か否かを判断する(ステップS15-C)。終了時刻が到来した場合、動画の再生が終了と判断される。再生終了ではない場合(ステップS15-C:NO)、仮想空間サーバ装置10Cは、ステップS11-Cの処理に戻って、コンテンツ等の再生を継続する。したがって、LIVE配信中、この動画を視聴中の視聴者及びユーザから投稿されたコメントもリアルタイムに表示される。 Next, the virtual space server device 10C determines whether or not the reproduction of the content etc. is finished (step S15-C). When the end time has arrived, it is determined that the reproduction of the moving image has ended. If the reproduction is not finished (step S15-C: NO), the virtual space server device 10C returns to the process of step S11-C to continue reproducing the content. Therefore, during LIVE distribution, comments posted by viewers and users watching this moving image are also displayed in real time.

一方、再生終了であった場合(ステップS15-C:YES)、仮想空間サーバ装置10Cは、モニタ60を消去し(ステップS16-C)、再生処理を終了する。 On the other hand, if the playback has ended (step S15-C: YES), the virtual space server device 10C clears the monitor 60 (step S16-C) and ends the playback process.

なお、仮想空間サーバ装置10Cは、図示しないが、上述の再生処理を含めて更新された仮想空間が含まれる1フレーム分の画像を生成するための画像情報を繰り返し生成し、端末装置20Cに送信する。 Although not shown, the virtual space server device 10C repeatedly generates image information for generating a one-frame image including the virtual space updated including the above-described reproduction processing, and transmits the image information to the terminal device 20C. do.

例えば、ユーザが操作するプレイヤオブジェクトPO-1の位置等に基づいて制御される仮想カメラで撮影された仮想空間50の画像を生成するための画像情報が生成される。 For example, image information is generated for generating an image of the virtual space 50 captured by the virtual camera controlled based on the position of the player object PO-1 operated by the user.

一方、端末装置20Cは、仮想空間サーバ装置10Cから受信した画像情報等に基づく仮想空間50の画像を表示部に表示する(ステップS40-C)。この場合、図8(B)で例示したように、画像内に上述したモニタ60が含まれる場合、コンテンツ等も表示部に表示された状態となる。 On the other hand, the terminal device 20C displays an image of the virtual space 50 based on the image information and the like received from the virtual space server device 10C on the display unit (step S40-C). In this case, as illustrated in FIG. 8B, when the monitor 60 described above is included in the image, the content and the like are also displayed on the display unit.

また、端末装置20Cは、LIVE配信中の場合、コメントの投稿操作があった場合、コメントをステップS41-C)。本実施形態の例では、チャットのメッセージの送信操作(決定のボタンの選択)があった場合、送信先の情報、チャットのメッセージが、仮想空間サーバ装置10Cに送信される。したがって、ステップS41-Cの処理では、チャットのメッセージ等が仮想空間サーバ装置10Cに送信される。 Further, when the terminal device 20C receives a comment posting operation during LIVE distribution, the terminal device 20C posts the comment (step S41-C). In the example of this embodiment, when there is a chat message transmission operation (selection of the decision button), the transmission destination information and the chat message are transmitted to the virtual space server device 10C. Therefore, in the process of step S41-C, a chat message or the like is transmitted to the virtual space server device 10C.

次に、端末装置20は、仮想空間50から退出するか否かを判断する(ステップS42-C)。例えば、ユーザによる退出(終了)要求を受信した場合(ステップS42-C:YES)、端末装置20Cは、仮想空間50の表示等を終了する。 Next, the terminal device 20 determines whether or not to exit the virtual space 50 (step S42-C). For example, when a user's exit (end) request is received (step S42-C: YES), the terminal device 20C ends the display of the virtual space 50 and the like.

なお、図13に示す処理では、端末装置20Cに関して説明したが、同一(共通)の仮想空間50にいる各のユーザの端末装置に対しても同様の処理が行われる。各ユーザの投稿コメントも、ユーザそれぞれのプレイヤオブジェクトPOの発言として表示される。 Although the processing shown in FIG. 13 has been described with respect to the terminal device 20C, the same processing is performed for the terminal devices of each user in the same (common) virtual space 50. FIG. Each user's posted comment is also displayed as an utterance of each user's player object PO.

図14は、仮想空間制御システム100Cが実行する静止画の撮影処理の例を示すフローチャートである。本実施形態の例における撮影処理では、撮影要求のあったユーザの端末装置の表示部に表示されているゲーム画像を、静止画のファイルとして取り込んで保存する。なお、図14においては、主として、ゲーム画像にモニタ60を含む場合の撮影処理について説明し、その他の処理は一部省略している場合がある。以下、仮想空間サーバ装置10Cと、ユーザの端末装置20Cとが撮影処理を実行する場合を例にして説明する。 FIG. 14 is a flowchart showing an example of still image shooting processing executed by the virtual space control system 100C. In the shooting process in the example of the present embodiment, the game image displayed on the display unit of the terminal device of the user who made the shooting request is captured and saved as a still image file. Note that FIG. 14 mainly describes the shooting process when the monitor 60 is included in the game image, and may partially omit other processes. A case where the virtual space server device 10C and the user's terminal device 20C execute the photographing process will be described below as an example.

本実施形態の例の撮影処理は、例えば、仮想空間サーバ装置10Cがユーザ(端末装置)から撮影要求を受信した場合に実行される。 The photographing process of this embodiment is executed, for example, when the virtual space server device 10C receives a photographing request from the user (terminal device).

仮想空間サーバ装置10Cは、コンテンツの再生中であるか否かを判断する(ステップS20-C)。例えば、上述の再生処理のステップS11-C~ステップS15-Cまでの処理が実行中の場合、再生中であると判断される。 The virtual space server device 10C determines whether content is being reproduced (step S20-C). For example, when the processing from step S11-C to step S15-C of the above-described reproduction processing is being executed, it is determined that reproduction is being performed.

再生中であった場合(ステップS20-C:YES)、仮想空間サーバ装置10Cは、保存するゲーム画像にモニタ60の画面の少なくとも一部が含まれるか否かを判断する(ステップS21-C)。例えば、ユーザの端末装置20Cの表示部に表示させる画像情報などに基づいてモニタ60の画面が含まれることを判断すればよい。 If the game is being played back (step S20-C: YES), the virtual space server device 10C determines whether or not the game image to be saved includes at least part of the screen of the monitor 60 (step S21-C). . For example, it may be determined that the screen of the monitor 60 is included based on image information displayed on the display unit of the user's terminal device 20C.

モニタ60の画面が含まれない場合(ステップS21-C:NO)、仮想空間サーバ装置10Cは、ステップS23-Cの処理に移行する。一方、モニタ60の画面が含まれる場合(ステップS21-C:YES)、仮想空間サーバ装置10Cは、撮影・保存処理Aを実行する(ステップS22-C)。撮影・保存処理Aでは、図10で例示したように、モニタ60の画面を黒画面として、ユーザの端末装置20Cの表示部のゲーム画像の静止画のファイルが仮想空間サーバ装置10Cの記憶部に保存される。その後、仮想空間サーバ装置10Cは、撮影処理を終了する。 If the screen of the monitor 60 is not included (step S21-C: NO), the virtual space server device 10C proceeds to the process of step S23-C. On the other hand, if the screen of the monitor 60 is included (step S21-C: YES), the virtual space server device 10C executes the shooting/storage process A (step S22-C). In the shooting/storing process A, as illustrated in FIG. 10, the screen of the monitor 60 is set to a black screen, and the file of the still image of the game image on the display unit of the user's terminal device 20C is stored in the storage unit of the virtual space server device 10C. Saved. After that, the virtual space server device 10C ends the shooting process.

また、ステップS20-Cの処理に戻って、再生中でなかった場合、仮想空間サーバ装置10Cは、撮影・保存処理Bを実行する(ステップS23-C)。撮影・保存処理Bでは、モニタ60の画面を黒画面とする処理を含まず、ユーザの端末装置20Cの表示部のゲーム画像の静止画のファイルが仮想空間サーバ装置10Cの記憶部に保存される。その後、仮想空間サーバ装置10Cは、撮影処理を終了する。 Further, returning to the processing of step S20-C, if the reproduction is not in progress, the virtual space server device 10C executes the photographing/storage processing B (step S23-C). The shooting/storing process B does not include the process of turning the screen of the monitor 60 into a black screen, and saves the file of the still image of the game image on the display unit of the user's terminal device 20C in the storage unit of the virtual space server device 10C. . After that, the virtual space server device 10C ends the shooting process.

なお、図14に示す処理では、端末装置20Cに関して説明したが、同一(共通)の仮想空間50にいる各のユーザの端末装置に対しても同様の処理が行われる。 Although the processing shown in FIG. 14 has been described with respect to the terminal device 20C, the same processing is performed for the terminal devices of each user in the same (common) virtual space 50. FIG.

以上のように、第3の実施形態の一側面として、仮想空間サーバ装置10Cが、再生制御部11C、コメント受付部12C、オブジェクト制御部13C及び撮影部14Cを備える構成としているので、WEBブラウザ等で視聴可能なコンテンツ及びコメントを仮想空間内で視聴することができる。したがって、ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつ、コンテンツ及びコメントを視聴することができる。さらに、各ユーザは、仮想空間での活動を継続しつつコンテンツに対するコメントを投稿することもできる。 As described above, as one aspect of the third embodiment, the virtual space server device 10C is configured to include the reproduction control unit 11C, the comment reception unit 12C, the object control unit 13C, and the photographing unit 14C. Contents and comments that can be viewed in the virtual space can be viewed in the virtual space. Therefore, the user can view the content and comments while continuing the activity in the virtual space. Furthermore, each user can post comments on content while continuing activities in the virtual space.

これにより、仮想空間でユーザが行うことができる行動をより充実させることができ、仮想空間へのユーザの没入感をさらに高めることができる。 As a result, the actions that the user can perform in the virtual space can be enhanced, and the user's sense of immersion in the virtual space can be further enhanced.

また、仮想空間でコンテンツが再生されることで、仮想空間に多くのユーザがモニタに集まって同一のコンテンツを視聴する仮想のパブリックビューイングのイベントなどに適用することも可能である。 In addition, by reproducing content in a virtual space, it is possible to apply it to a virtual public viewing event in which many users gather on a monitor in the virtual space to view the same content.

また、撮影機能において、コンテンツ及びコメントが映り込まないように撮影画像を保存しているので、コンテンツの著作者などの意図せぬ状況でコンテンツ及びコメントの画像が保存されてしまうことを防止できる。 In addition, since the photographed image is stored so that the content and the comment are not reflected in the photographing function, it is possible to prevent the image of the content and the comment from being stored under circumstances unintended by the author of the content.

なお、上述の「ビデオゲーム」は、ロールプイングゲーム、育成ゲーム、シミュレーションゲーム等のいずれのジャンルのゲームを採用してもよい。 It should be noted that the above-mentioned "video game" may be a game of any genre, such as a role-playing game, training game, simulation game, or the like.

上述の仮想空間は、ビデオゲーム以外の仮想空間に適用することも可能である。 The virtual space described above can also be applied to virtual spaces other than video games.

上述の「仮想空間において投稿されたコメント」は、仮想空間において提供される機能を利用して投稿されたコメントである。 The above-mentioned "comments posted in the virtual space" are comments posted using functions provided in the virtual space.

上述のユーザ自身のプレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力されることは、仮想空間にいる少なくとも一部の他ユーザ(プレイヤオブジェクト)に認識されるように出力されることを意味する。また、仮想空間への出力は、表示部に表示させるほか、例えば、音声による出力であってもよい。 To be output to the virtual space as the user's own player object's utterance means to be output so as to be recognized by at least some of the other users (player objects) in the virtual space. Moreover, the output to the virtual space may be performed by displaying on the display unit, or by, for example, audio output.

また、プレイヤオブジェクトの発言として仮想空間に出力される構成として、吹き出しのオブジェクトが配置される構成を例示したが、特にこれに限定されるものではない。例えば、仮想空間の画像におけるプレイヤオブジェクトの付近に、コメントの画像を重畳させるようにしてもよい。 Also, as a configuration for outputting to the virtual space as an utterance of the player object, a configuration in which a balloon object is arranged has been exemplified, but the configuration is not particularly limited to this. For example, a comment image may be superimposed near the player object in the virtual space image.

上述の仮想空間でのコンテンツ及びコメントの表示形式は、WEBブラウザ等での表示形式と完全に同一である必要はない。例えば、コメントの文字フォントなどは異なっていてもよい。 The display format of the content and comments in the virtual space described above does not have to be exactly the same as the display format in the WEB browser or the like. For example, the character font of comments may be different.

上述の実施形態の例では、1のモニタが仮想空間に配置されたが、複数のモニタを配置してもよい。複数のモニタには、同一のコンテンツ及びコメントを表示させてもよく、異なるコンテンツ及びコメントを表示させてもよい。 In the example of the embodiment described above, one monitor was arranged in the virtual space, but a plurality of monitors may be arranged. Multiple monitors may display the same content and comments, or may display different content and comments.

また、モニタでのコンテンツ等の視聴には、ユーザ毎に制限を設けてもよい。例えば、仮想空間において、特定のユーザ(プレイヤオブジェクト)のみ入場できる空間(領域)にモニタを配置すればよい。この場合、仮想空間に配置された特定のユーザの家などが上記領域に該当する。 Also, viewing of content or the like on the monitor may be restricted for each user. For example, in the virtual space, a monitor may be placed in a space (area) that only a specific user (player object) can enter. In this case, a specific user's house or the like placed in the virtual space corresponds to the above area.

上述実施形態の例では、コメントとして文字及び記号(テキストデータ)を説明したが、スタンプなどの画像をコメントとしてもよい。 In the above-described embodiment, characters and symbols (text data) are used as comments, but images such as stamps may be used as comments.

上述の実施形態の例の撮影機能では、静止画のファイルが保存されるが、動画であってもよい。また、非表示とするのはモニタの画面のコンテンツ及びコメントに加え、コメントに対応する吹き出しを非表示としてもよい。 In the shooting function of the above-described embodiment, still image files are saved, but moving images may also be saved. In addition to the contents and comments on the monitor screen, the balloons corresponding to the comments may also be hidden.

上述の実施形態の例では、禁止ワードを含むコメントはモニタに表示されないが、禁止ワードを他の文字に置き換えて非表示としてもよい。 In the example of the embodiment described above, comments containing prohibited words are not displayed on the monitor, but the prohibited words may be replaced with other characters to be hidden.

上述の実施形態の例では、禁止ワードを含むコメントを除いて、コンテンツ及びコメントが表示される構成であるが、ユーザの表示設定に応じて表示を切り替えるようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the contents and comments are displayed except for comments containing prohibited words, but the display may be switched according to the user's display settings.

例えば、或るユーザの表示設定がコメント非表示であった場合、このユーザの端末装置においてコンテンツのみが表示されるように画像情報を生成し、このユーザの端末装置に送信すればよい。 For example, if a certain user's display setting is to hide comments, image information may be generated so that only the content is displayed on the user's terminal device and transmitted to the user's terminal device.

また、例えば、或るユーザの表示設定がコンテンツ非表示であった場合、このユーザの端末装置において、コンテンツ及びコメントが表示されないように画像情報を生成し、このユーザの端末装置に送信すればよい。この場合、例えば、コンテンツの再生中、モニタは、図8(A)で例示した画像を表示させておけばよい。 Also, for example, if a certain user's display setting is to hide content, the user's terminal device may generate image information so that the content and comments are not displayed, and transmit the image information to the user's terminal device. . In this case, for example, the monitor may display the image illustrated in FIG. 8A while the content is being reproduced.

なお、上述の表示設定は、例えば、ユーザデータに含めておけばよい。 Note that the display settings described above may be included in user data, for example.

上述の実施形態の例では、仮想空間サーバ装置が、仮想空間制御プログラムを実行してコンテンツ等の再生を制御しているが、特にこれに限定されるものではない。図13及び図14で例示した仮想空間サーバ装置が実行する処理の一部を、ユーザの端末装置が実行してもよい。例えば、図14の撮影処理だけを、ユーザの端末装置が実行してもよい。 In the example of the embodiment described above, the virtual space server apparatus executes the virtual space control program to control the reproduction of content, etc., but the present invention is not particularly limited to this. A part of the processing executed by the virtual space server device illustrated in FIGS. 13 and 14 may be executed by the terminal device of the user. For example, the user's terminal device may execute only the photographing process of FIG.

また、上述の各実施形態の例において、ユーザがコンテンツ視聴用の識別情報を有する場合、ユーザのコンテンツ視聴用の識別情報と、このユーザのビデオゲーム(仮想空間)での識別情報とを連携させてもよい。コンテンツ視聴用の識別情報は、例えば、上述のコンテンツプラットフォームで用いられるユーザの識別情報である。 Further, in the examples of the above embodiments, when the user has identification information for viewing content, the user's identification information for viewing content and the user's identification information in the video game (virtual space) are linked. may The identification information for content viewing is, for example, user identification information used in the content platform described above.

例えば、仮想空間サーバ装置の記憶部に、ユーザのコンテンツ視聴用の識別情報と、このユーザのビデオゲーム(仮想空間)での識別情報とを対応付けて記憶させておく。 For example, the storage unit of the virtual space server device associates and stores the user's content viewing identification information and the user's video game (virtual space) identification information.

ユーザが仮想空間で1のコンテンツを視聴した場合、このユーザのコンテンツ視聴用の識別情報を含む視聴情報を、配信システムに送信する。配信システムは、上記視聴情報を受信し、コンテンツ視聴用の識別情報に基づいて、このユーザの視聴履歴を更新する。 When a user views one content in the virtual space, viewing information including identification information for content viewing of this user is transmitted to the distribution system. The distribution system receives the viewing information and updates the user's viewing history based on the content viewing identification information.

これにより、例えば、特定のコンテンツを視聴することで配信システムからユーザに特典が付与されるイベントの場合、仮想空間で上記特定のコンテンツを視聴したユーザにも、特典が付与される。 As a result, for example, in the case of an event in which a user is given a benefit from the distribution system for viewing specific content, the user who viewed the specific content in the virtual space is also given the benefit.

例えば、コンテンツの再生中、ユーザのプレイヤオブジェクトが、モニタを基準とする所定範囲内に一定時間以上いた場合に視聴したと判断すればよい。 For example, it may be judged that the content has been viewed when the user's player object has been within a predetermined range with respect to the monitor for a certain period of time or more during playback of the content.

また、上述の各実施形態の例において、コンテンツの評価を受け付ける評価機能を設けてもよい。 Also, in the examples of the embodiments described above, an evaluation function for receiving evaluation of content may be provided.

上述の各実施形態の例において、コメントをコンテンツの映像に重ねて表示させなくてもよい。例えば、コンテンツの映像に隣接する領域にコメントを表示させるようにしてもよい。 In the examples of the respective embodiments described above, the comment may not be displayed superimposed on the video of the content. For example, the comment may be displayed in an area adjacent to the image of the content.

上述の各実施形態の例において、コンテンツはLIVE配信の動画ではなく、過去に撮影された動画であってもよい。また、過去に投稿されたコメントも、動画の再生時に合わせて再生される。過去の投稿コメントは、動画の再生時刻を基準とする投稿時間が対応付けられている。したがって、動画の再生時に、投稿時間に合わせて過去の投稿コメントを再生すればよい。 In the examples of the embodiments described above, the content may be a previously shot video instead of a LIVE-delivered video. Also, comments posted in the past will be played back when the video is played. Posted comments in the past are associated with posting times based on the playback time of the video. Therefore, when playing back the video, past posted comments can be played back in time with the posting time.

上述の各実施形態の例において、仮想空間は、三次元であっても二次元であってもよい。 In the examples of each embodiment described above, the virtual space may be three-dimensional or two-dimensional.

[付記]
上述した実施形態の説明は、少なくとも下記発明を、当該発明の属する分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができるように記載した。
[Appendix]
The above descriptions of the embodiments describe at least the following inventions so that those having ordinary knowledge in the field to which the inventions belong can implement them.

[1]
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置に、該仮想空間の進行を制御させるための仮想空間制御プログラムであって、
前記仮想空間サーバ装置に、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御機能、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付機能、
を実現させる仮想空間制御プログラム。
[1]
A distribution system that allows comments on content to be posted from a viewer's terminal device and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, and a virtual space user's terminal device are connected by a communication network. A virtual space control program for causing a virtual space server device to control the progress of the virtual space,
In the virtual space server device,
a reproduction control function that receives information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproduces the content and the comment in the virtual space;
a comment reception function for receiving comments posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting comment information to the distribution system;
A virtual space control program that realizes

[2]
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間において前記ユーザのプレイヤオブジェクトの動作を制御するオブジェクト制御機能、
を実現させ、
前記オブジェクト制御機能では、前記ユーザによって投稿されたコメントを、該ユーザのプレイヤオブジェクトの発言として前記仮想空間に出力する機能、
を実現させる[1]に記載の仮想空間制御プログラム。
[2]
The virtual space server device further comprises
an object control function for controlling the movement of the user's player object in the virtual space;
to realize
In the object control function, a function of outputting a comment posted by the user to the virtual space as an utterance of the player object of the user;
The virtual space control program according to [1] for realizing

[3]
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間において前記ユーザのプレイヤオブジェクトの動作を制御するオブジェクト制御機能、
を実現させ、
前記再生制御機能では、
前記仮想空間に配置された所定のオブジェクトに、前記コンテンツ及び前記コメントを表示させる機能、
前記所定のオブジェクトと前記ユーザのプレイヤオブジェクトとの距離に基づいて、前記コンテンツの音声と前記仮想空間用の音声とを切り替えて該ユーザの端末装置に出力させる機能、
を実現させる[1]又は[2]に記載の仮想空間制御プログラム。
[3]
The virtual space server device further comprises
an object control function for controlling the movement of the user's player object in the virtual space;
to realize
In the playback control function,
a function of displaying the content and the comment on a predetermined object placed in the virtual space;
A function of switching between the audio of the content and the audio for the virtual space based on the distance between the predetermined object and the player object of the user, and outputting the audio to the terminal device of the user;
The virtual space control program according to [1] or [2] for realizing

[4]
前記再生制御機能では、前記コンテンツとともに再生されるべき前記コメントのうち、前記仮想空間に対応付けられた禁止ワードに該当するコメントを非表示とする機能、
を実現させる[1]~[3]のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
[4]
In the playback control function, a function of hiding comments corresponding to prohibited words associated with the virtual space among the comments to be played back together with the content,
The virtual space control program according to any one of [1] to [3] for realizing

[5]
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間内を撮影して撮影画像を記憶部に記憶させる撮影機能、
を実現させ、
前記撮影機能では、前記コンテンツ及び前記コメントの少なくとも一部が含まれる状態で撮影される場合、該コンテンツ及びコメントを非表示とした画像を撮影画像とする機能、
を実現させる[1]~[4]のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
[5]
The virtual space server device further comprises
a photographing function for photographing the virtual space and storing the photographed image in a storage unit;
to realize
In the photographing function, when the content and the comment are photographed in a state in which at least part of the content and the comment are included, an image in which the content and the comment are hidden is used as the photographed image;
The virtual space control program according to any one of [1] to [4] for realizing

[6]
前記再生制御機能では、前記ユーザの操作によって前記コメントが非表示に設定された場合、該ユーザに対する前記仮想空間において前記コメントを非表示とする機能、
を実現させる[1]~[5]のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
[6]
In the playback control function, when the comment is set to be hidden by the user's operation, the comment is hidden in the virtual space for the user;
The virtual space control program according to any one of [1] to [5] for realizing

[7]
前記再生制御機能では、前記ユーザの操作によって前記コンテンツが非表示に設定された場合、該ユーザに対する前記仮想空間において前記コンテンツ及びコメントを非表示とする機能、
を実現させる[1]~[6]のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
[7]
In the playback control function, when the content is set to be hidden by the user's operation, the content and comments are hidden in the virtual space for the user;
The virtual space control program according to any one of [1] to [6] for realizing

[8]
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間において、前記ユーザが前記コンテンツを視聴した場合、記憶部に記憶されている該ユーザのコンテンツ視聴用の識別情報を含む視聴情報を、前記配信システムに送信する送信機能、
を実現させる[1]~[7]のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
[8]
The virtual space server device further comprises
a transmission function of transmitting, when the user views the content in the virtual space, viewing information including identification information for viewing the content of the user stored in a storage unit to the distribution system;
The virtual space control program according to any one of [1] to [7] for realizing

[9]
[1]~[8]のうち何れかに記載の仮想空間制御プログラムがインストールされた仮想空間サーバ装置。
[9]
A virtual space server device in which the virtual space control program according to any one of [1] to [8] is installed.

[10]
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、該配信システム及び該ユーザの端末装置と通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置と、を備え、該仮想空間の進行を制御させる仮想空間制御システムであって、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御手段、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付手段、
を含む仮想空間制御システム。
[10]
A distribution system that allows a viewer's terminal device to post a comment on content and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, a virtual space user's terminal device, the distribution system and the user's terminal device A virtual space control system comprising a terminal device and a virtual space server device connected by a communication network and controlling the progress of the virtual space,
Reproduction control means for receiving information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproducing the content and the comment in the virtual space;
comment receiving means for receiving the comment posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting the comment information to the distribution system;
Virtual space control system including.

[11]
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置であって仮想空間の進行を制御させる機能を有する仮想空間サーバ装置と、通信する機能を、該仮想空間のユーザの端末装置に実現させるための仮想空間制御プログラムであって、
前記端末装置に、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御機能、前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付機能を有する仮想空間サーバ装置から、前記仮想空間の画像を表示部に表示させる情報を受信する機能、
を実現させるための仮想空間制御プログラム。
[11]
A virtual space server device connected by a communication network to a delivery system for distributing the content and the comments to the viewer's terminal device, wherein comments on the content can be posted from the viewer's terminal device, and the progress of the virtual space A virtual space control program for realizing a function of communicating with a virtual space server device having a function of controlling a terminal device of a user of the virtual space,
to the terminal device,
A reproduction control function for receiving information for reproducing the content and the comment from the distribution system, reproducing the content and the comment in the virtual space, and posting the comment from the terminal device of the user in the virtual space. and receiving information for displaying an image of the virtual space on a display unit from a virtual space server device having a comment receiving function for transmitting comment information to the distribution system;
A virtual space control program for realizing

[12]
[11]に記載のプログラムがインストールされたユーザの端末装置。
[12]
A user's terminal device in which the program described in [11] is installed.

[13]
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置が、該仮想空間の進行を制御する仮想空間制御方法であって、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御処理、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付処理、
を含む仮想空間制御方法。
[13]
A distribution system that allows comments on content to be posted from a viewer's terminal device and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, and a virtual space user's terminal device are connected by a communication network. A virtual space control method in which a virtual space server device controls the progress of the virtual space,
Reproduction control processing for receiving information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproducing the content and the comment in the virtual space;
a comment acceptance process of accepting the comment posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting the comment information to the distribution system;
A virtual space control method including

本発明の実施形態の一つによれば、仮想空間へのユーザの没入感を高めるのに有用である。 According to one of the embodiments of the present invention, it is useful to enhance the user's sense of immersion in the virtual space.

10 仮想空間サーバ装置
20,201~20N 端末装置
11 再生制御部
12 コメント受付部
13 オブジェクト制御部
14 撮影部
50 ゲーム空間
60 モニタ
100 仮想空間制御システム
500 配信システム
PO プレイヤオブジェクト
10 virtual space server device 20, 201 to 20N terminal device 11 playback control unit 12 comment reception unit 13 object control unit 14 shooting unit 50 game space 60 monitor 100 virtual space control system 500 delivery system PO player object

Claims (8)

視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置に、該仮想空間の進行を制御させるための仮想空間制御プログラムであって、
前記仮想空間サーバ装置に、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御機能、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付機能、
を実現させる仮想空間制御プログラム。
A distribution system that allows comments on content to be posted from a viewer's terminal device and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, and a virtual space user's terminal device are connected by a communication network. A virtual space control program for causing a virtual space server device to control the progress of the virtual space,
In the virtual space server device,
a reproduction control function that receives information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproduces the content and the comment in the virtual space;
a comment reception function for receiving comments posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting comment information to the distribution system;
A virtual space control program that realizes
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間において前記ユーザのプレイヤオブジェクトの動作を制御するオブジェクト制御機能、
を実現させ、
前記オブジェクト制御機能では、前記ユーザによって投稿されたコメントを、該ユーザのプレイヤオブジェクトの発言として前記仮想空間に出力する機能、
を実現させる請求項1に記載の仮想空間制御プログラム。
The virtual space server device further comprises
an object control function for controlling the movement of the user's player object in the virtual space;
to realize
In the object control function, a function of outputting a comment posted by the user to the virtual space as an utterance of the player object of the user;
The virtual space control program according to claim 1, which implements
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間において前記ユーザのプレイヤオブジェクトの動作を制御するオブジェクト制御機能、
を実現させ、
前記再生制御機能では、
前記仮想空間に配置された所定のオブジェクトに、前記コンテンツ及び前記コメントを表示させる機能、
前記所定のオブジェクトと前記ユーザのプレイヤオブジェクトとの距離に基づいて、前記コンテンツの音声と前記仮想空間用の音声とを切り替えて該ユーザの端末装置に出力させる機能、
を実現させる請求項1又は請求項2に記載の仮想空間制御プログラム。
The virtual space server device further comprises
an object control function for controlling the movement of the user's player object in the virtual space;
to realize
In the playback control function,
a function of displaying the content and the comment on a predetermined object placed in the virtual space;
A function of switching between the audio of the content and the audio for the virtual space based on the distance between the predetermined object and the player object of the user, and outputting the audio to the terminal device of the user;
3. The virtual space control program according to claim 1 or 2, which implements
前記再生制御機能では、前記コンテンツとともに再生されるべき前記コメントのうち、前記仮想空間に対応付けられた禁止ワードに該当するコメントを非表示とする機能、
を実現させる請求項1~3のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
In the playback control function, a function of hiding comments corresponding to prohibited words associated with the virtual space among the comments to be played back together with the content,
4. The virtual space control program according to any one of claims 1 to 3, which implements
前記仮想空間サーバ装置に、さらに、
前記仮想空間内を撮影して撮影画像を記憶部に記憶させる撮影機能、
を実現させ、
前記撮影機能では、前記コンテンツ及び前記コメントの少なくとも一部が含まれる状態で撮影される場合、該コンテンツ及びコメントを非表示とした画像を撮影画像とする機能、
を実現させる請求項1~4のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
The virtual space server device further comprises
a photographing function for photographing the virtual space and storing the photographed image in a storage unit;
to realize
In the photographing function, when the content and the comment are photographed in a state in which at least part of the content and the comment are included, an image in which the content and the comment are hidden is used as the photographed image;
5. The virtual space control program according to any one of claims 1 to 4, which implements
前記再生制御機能では、前記ユーザの操作によって前記コメントが非表示に設定された場合、該ユーザに対する前記仮想空間において前記コメントを非表示とする機能、
を実現させる請求項1~5のいずれかに記載の仮想空間制御プログラム。
In the playback control function, when the comment is set to be hidden by the user's operation, the comment is hidden in the virtual space for the user;
6. The virtual space control program according to any one of claims 1 to 5, which implements
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、該配信システム及び該ユーザの端末装置と通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置と、を備え、該仮想空間の進行を制御させる仮想空間制御システムであって、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御手段、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付手段、
を含む仮想空間制御システム。
A distribution system that allows a viewer's terminal device to post a comment on content and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, a virtual space user's terminal device, the distribution system and the user's terminal device A virtual space control system comprising a terminal device and a virtual space server device connected by a communication network and controlling the progress of the virtual space,
Reproduction control means for receiving information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproducing the content and the comment in the virtual space;
comment receiving means for receiving the comment posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting the comment information to the distribution system;
Virtual space control system including.
視聴者の端末装置からコンテンツに対するコメントの投稿が可能であって該コンテンツ及び該コメントを視聴者の端末装置に配信する配信システムと、仮想空間のユーザの端末装置と、が通信ネットワークにより接続された仮想空間サーバ装置が、該仮想空間の進行を制御する仮想空間制御方法であって、
前記配信システムから前記コンテンツ及び前記コメントを再生するための情報を受信し、該コンテンツ及び該コメントを前記仮想空間内で再生させる再生制御処理、
前記仮想空間において前記ユーザの端末装置から前記コメントの投稿を受け付け、コメント情報を前記配信システムに送信するコメント受付処理、
を含む仮想空間制御方法。
A distribution system that allows comments on content to be posted from a viewer's terminal device and distributes the content and the comment to the viewer's terminal device, and a virtual space user's terminal device are connected by a communication network. A virtual space control method in which a virtual space server device controls the progress of the virtual space,
Reproduction control processing for receiving information for reproducing the content and the comment from the distribution system and reproducing the content and the comment in the virtual space;
a comment acceptance process of accepting the comment posted from the terminal device of the user in the virtual space and transmitting the comment information to the distribution system;
A virtual space control method including
JP2021182901A 2021-11-09 2021-11-09 Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method Pending JP2023070603A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182901A JP2023070603A (en) 2021-11-09 2021-11-09 Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182901A JP2023070603A (en) 2021-11-09 2021-11-09 Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023070603A true JP2023070603A (en) 2023-05-19

Family

ID=86331640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182901A Pending JP2023070603A (en) 2021-11-09 2021-11-09 Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023070603A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11484802B2 (en) Interactive gameplay playback system
US20230020322A1 (en) Game System, Game Controlling Method, and Game Controlling Program
CN112788358B (en) Video live broadcast method, video sending method, device and equipment for game match
US11065539B2 (en) Method and system for sharing video game content
US10099145B2 (en) Video game recording and playback with visual display of game controller manipulation
US9066144B2 (en) Interactive remote participation in live entertainment
US8025572B2 (en) Dynamic spectator mode
WO2020090786A1 (en) Avatar display system in virtual space, avatar display method in virtual space, and computer program
WO2023029823A1 (en) Game picture display method and apparatus, device and storage medium
CN114071180A (en) Live broadcast room display method and device
JP2015515284A (en) GAME SYSTEM, GAME DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
CN111836066A (en) Live broadcast-based team interaction method, device, equipment and storage medium
JP2022503919A (en) Establishing and managing multiplayer sessions
CN113542895B (en) Live broadcast method and device, computer equipment and storage medium
US20090158171A1 (en) Computer method and system for creating spontaneous icebreaking activities in a shared synchronous online environment using social data
US20200376378A1 (en) Game system, terminal apparatus, and recording medium
JP2024016017A (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
CN111790144A (en) Game method and device based on live interface and game live interaction system
JP2023070603A (en) Virtual space control program, virtual space control system, and virtual space control method
Mishra et al. Comparative Study of Cloud and Non-Cloud Gaming Platform: Apercu
WO2021033618A1 (en) Information processing device and chat method
WO2022137340A1 (en) Information processing method, computer-readable medium, and information processing device
WO2015093506A1 (en) Capture control system, capture control method, program, information storage medium, and information processing device
WO2015079252A1 (en) A system for managing communications with one or more mobile devices
JP2022156250A (en) Content providing system, server device and program