JP2023066374A - イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置 - Google Patents

イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023066374A
JP2023066374A JP2022152207A JP2022152207A JP2023066374A JP 2023066374 A JP2023066374 A JP 2023066374A JP 2022152207 A JP2022152207 A JP 2022152207A JP 2022152207 A JP2022152207 A JP 2022152207A JP 2023066374 A JP2023066374 A JP 2023066374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
image sensor
period
image
pulse signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022152207A
Other languages
English (en)
Inventor
▲てい▼ 祐 金
Jung-Woo Kim
丙 壹 閔
Byeongil Min
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2023066374A publication Critical patent/JP2023066374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M1/00Design features of general application
    • G06M1/08Design features of general application for actuating the drive
    • G06M1/10Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means
    • G06M1/101Design features of general application for actuating the drive by electric or magnetic means by electro-optical means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • H04N25/773Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters comprising photon counting circuits, e.g. single photon detection [SPD] or single photon avalanche diodes [SPAD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置を提供する。【解決手段】多数のピクセルを含み、それぞれのピクセルは、フォトダイオードと、フォトダイオードに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成するパルス生成器と、パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタと、を含み、該パルス信号の周期は、イメージセンサの周辺照度によって変調されるイメージセンサである。【選択図】図5

Description

本発明は、イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置に関する。
イメージセンサは、被写体から入射される光を受光し、受光された光を光電変換し、電気的信号を生成する装置である。
該イメージセンサは、カラー表現のために、通常、赤色光、緑色光、青色光を選択的に透過させるフィルタ要素のアレイからなるカラーフィルタを使用し、各フィルタ要素を透過した光の量をセンシングした後、映像処理を介し、被写体に係わるカラー映像を形成する。
該イメージセンサは、解像度(resolution)、速度(frame rate)、低照度イメージング(low light imaging)そして高いダイナミックレンジ(HDR:high dynamic range)のような特性が段階的に向上されている。該HDRと該速度とを同時に向上させるために、新たなイメージング方式が提案され、最近、フォトンカウンティングイメージング(photon counting imaging)技術を適用したイメージセンサが公知されている。
該フォトンカウンティングイメージングは、ピクセルに入射する光子(photon)を、迅速なフォトダイオード、例えば、単光子アバランシェダイオード(SPAD:single-photon avalanche diode)を利用し、時間軸において、一定時間の間、入射する光子の数をカウンティングし、ピクセル別に光量を測定し、二次元映像を具現する。
本発明が解決しようとする課題は、イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置を提供することである。
一実施形態によるフォトンカウンティングを利用したイメージセンサは、多数のピクセルを含み、それぞれのピクセルは、フォトダイオードと、前記フォトダイオードに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成するパルス生成器と、前記パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタと、を含み、前記パルス信号の周期は、前記イメージセンサの周辺照度によって変調される。
他の実施形態による映像獲得装置は、多数のピクセルを含むピクセルアレイと、それぞれのピクセルとそれぞれ接続され、前記ピクセルに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成するパルス生成器と、それぞれのパルス生成器とそれぞれ接続され、前記パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタと、それぞれのカウンタの出力値を利用して映像信号を生成するイメージセンサ制御部と、を含み、前記イメージセンサ制御部は、周辺照度により、前記パルス信号の周期を変調させる。
さらに他の実施形態による前記映像獲得装置を含む電子装置を提供する。
一実施形態によるイメージセンサは、ピクセル内カウンタの容量または大きさを固定させ、パルス周期可変、サブフレーム技法を利用し、カウンタサイズより大きい値をカウンティングすることができる。
また、カウンタの大きさを小さくすることにより、ピクセルサイズを低減させ、フレームレートを向上させることができる。
前述の映像獲得装置は、多様な電子装置にも採用される。
一実施形態による映像獲得装置の概略的なブロック図である。 図1に図示されたイメージセンサの詳細ブロック図である。 図2に図示されたイメージセンサの回路図である。 従来技術によるイメージセンサのピクセル構造について説明するための図である。 他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させることについて説明するための図面である。 さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させることについて説明するための図面である。 さらに他の実施形態による映像獲得装置の概略的なブロック図である。 さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させる方法について説明するためのフローチャートである。 さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させる方法について説明するためのフローチャートである。 さらに他の実施形態による電子装置の概略的な構造を示すブロック図である。 図10の電子装置に具備されるカメラモジュールを概略的に図示したブロック図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。 本実施形態による映像獲得装置が適用された電子装置の多様な例示図である。
以下、添付された図面を参照し、本実施形態について詳細に説明する。説明される実施形態は、単に例示的なものに過ぎず、そのような実施形態から、多様な変形が可能である。以下の図面において、同一参照符号は、同一構成要素を称し、図面上において、各構成要素の大きさは、説明の明瞭性と便宜さとから誇張されてもいる。
以下において、「上部」や「上」と記載されたところは、接触して真上にあるものだけではなく、非接触で上にあるものも含む。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素についての説明に使用されうるが、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみに使用される。そのような用語は、構成要素の物質または構造が異なることを限定するものではない。
単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特別に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むものでもあるということを意味する。
また、明細書に記載された「…部」、「モジュール」というような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味し、それらは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現されうる。
「前記」の用語、及びそれと類似した指示用語の使用は、単数及び複数のいずれにも該当しうる。
方法を構成する段階は、説明された順に行わなければならないという明白な言及がなければ、適当な順序で実行されうる。また、全ての例示的な用語(例えば、など)の使用は、単に技術的思想について詳細に説明するためのものであり、請求項によって限定されない以上、そのような用語により、権利範囲が限定されるものではない。
本実施形態において、単光子アバランシェダイオード(SPAD:single-photon avalanche diode)は、素子の非常に高い利得(gain)特性でもって、単光子(single photon)を検出するほどに効率が極度に高い次世代半導体光素子を意味する。該SPADは、素子の降伏電圧(breakdown voltage)より高い電圧をかけたとき、非常に大きい電場(electric field)により、自由電子(carrier)が加速され、原子と強い衝突を起こし、それにより、原子に拘束されている電子が放出され、自由電子の数が急速に増加する衝撃イオン化(impact ionization)現象が起こる。それを、アバランシェ増幅(avalanche multiplication)と言い、該効果により、外部からイメージセンサに照射された光子(photon)によって生成される自由電子の数が非常に大きく増加する。すなわち、周辺環境が非常に暗いか、あるいは非常にも遠くから光が照射され、イメージセンサに非常に微細なレベルの光子だけ入るとしても、該光子を増幅し、非常に多くの光子が入るように認識することができる。
フォトンカウンティング(光子計数)を利用したイメージングは、画素(pixel)に入射する光子を、SPADを利用し、時間軸で一定時間の間、入射するフォトンの数をカウンティングし、画素別光量を測定し、二次元映像を具現するのである。
従来のイメージセンサは、入射するフォトンを、一定時間の間、FD(floating diffusion)に蓄積し、生じた電圧変化を外部のリードアウト回路に伝送し、二次元映像を具現する。一方、フォトンカウンティングを利用したイメージセンサは、画素単位において、デジタル情報に変換することができる。
フォトンカウンティングイメージングのためのピクセルは、高速フォトダイオード、パルス生成器及びカウンタ回路を含む。個別ピクセルは、独立して動作し、フォトンが入射されれば、高速フォトダイオードにおいて、電流の流れが生じ、パルス生成器からデジタルパルスが出力される。該パルスは、後端のカウンタを利用し、連続して数を累積させる。従って、与えられた時間内において、パルスの出力をカウンティングすれば、入射されるフォトン量に比例するデジタル値を得ることになり、二次元映像を具現することができる。フォトンカウンティングイメージングの長所は、既存のイメージセンサ対比で、高速撮影と、高いダイナミックレンジ(HDR:high dynamic range)とを具現することができ、120dB以上のダイナミックレンジを具現することができる。しかしながら、照度により、パルス数の変化が多く、カウンタの大きさを選定し難いという問題点がある。すなわち、低度においては、パルス数が少なく、その照度においては、パルス数が多くなり、正常動作のために大きいメモリを有するカウンタが必要である。
本実施形態において、ピクセル内カウンタの容量または大きさを固定させても、周辺照度により、パルス周期を変調させることにより、高照度時にも、カウンタサイズよりも大きい値をカウンティングすることができる。また、サブフレームそれぞれにつき、順次にパルス周期を変調させることにより、ピクセルサイズを低減させ、フレームレートを向上させることができる。
本実施形態において、用語である「ピクセル」または「画素」は、光を受光するフォトダイオードだけを称するか、あるいはピクセル中に具現されている構成要素または直接回路を称する意味に使用される。例えば、1つのピクセルを具現するフォトダイオード、パルス生成器、カウンタを共に称するものとしても使用される。
本実施形態において、用語「イメージセンサ」は、光を感知し、電気信号に変換する光電変換素子を称するものとして使用される。従って、ピクセルまたはピクセルアレイ、あるいはピクセル及びピクセル回路を共に称するものとして使用される。
図1は、一実施形態による映像獲得装置の概略的なブロック図である。
図1を参照すれば、映像獲得装置100は、ピクセルアレイ200とイメージセンサ制御部300とを含む。
ピクセルアレイ200には、多数のピクセル210が、所定数、例えば、M×N個が配列される。それぞれのピクセルは、独立して駆動されうる。図1に図示されていないが、ピクセルアレイ200の周辺回路、垂直走査回路、水平走査回路、判読回路、出力回路、制御回路を含むものでもある。多数のピクセル210と周辺回路は、それぞれ互いに異なるレイヤにも配される。例えば、多数のピクセル210が配されたレイヤは、リードアウト回路のチップレイヤ上にも積層される。一実施形態において、ピクセル210は、SPADであり、単一光子をカウンティングするので、ノイズが少なく、高いダイナミックレンジを有することができる。
それぞれのピクセル210は、フォトダイオード、パルス生成器、カウンタを含む。一実施形態において、該パルス生成器は、フォトダイオードに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成する。一実施形態において、該パルス生成器は、周辺照度により、パルス信号の周期が変調されうる。例えば、周辺照度が高照度である場合、パルス信号の周期を増大させることができる。該カウンタは、一定時間にパルス生成器で出力されたパルス信号の数をカウンティングして出力する。ピクセル210の構造と詳細動作は、図2及び図3を参照して後述する。
イメージセンサ制御部300は、ピクセルアレイ200から出力された出力値を利用し、映像信号を生成する。ここで、該出力値は、それぞれのピクセルのカウンタのカウンティング値と、パルス信号の周期と、を含む。イメージセンサ制御部300は、周辺照度により、ピクセル210のパルス生成器を制御し、パルス信号の周期を変調させることができる。例えば、周辺照度値が臨界値以上である場合、事前に定められたパルス信号の周期を、所定の時間ほど増大させることができる。ここで、該所定の時間は、任意に決定することができる値であり、周辺照度、すなわち、入射される光量の大きさによって異なるように決定することができる値である。また、イメージセンサ制御部300は、ピクセルアレイ200から出力されたカウンティング値が臨界値以上である場合、パルス生成器のパルス信号の周期を増大させることができる。
イメージセンサ制御部300は、映像信号を生成するために、1つのフレーム周期を、複数個のサブフレーム周期に分割することができる。そして、それぞれのサブフレーム時間に係わるカウンタの出力値と、カウンタの容量とを比較し、該比較結果により、パルス信号の周期を変調させることもできる。また、イメージセンサ制御部300は、カウンタ出力値とカウンタ容量とを比較し、サブフレームに係わるパルス信号の周期を順次に増大させることもできる。該カウンタ容量は、カウンタのビット数によって決定されうる値である。ここで、それぞれのサブフレーム内のパルス周期は、同一であるが、該サブフレーム間のパルス周期は、異なってもいる。
図2は、図1に図示されたピクセル210の詳細ブロック図である。
図2を参照すれば、ピクセル210は、フォトダイオード211、パルス生成器212及びカウンタ213を含む。ピクセル210は、フォトダイオード211に入射されたフォトンによって誘導されたトリガパルスを利用し、一定時間、すなわち、露出期間の間、入射されたフォトンの数をカウンティングすることにより、光量をセンシングすることができる。
フォトダイオード211は、ガイガーモード(Geiger mode)で動作するAPD(Avalanche Photo Diode)またはSPADでもある。該ガイガーモードは、APDにおいて、単一光子を検出するために、逆電圧を降伏電圧より大きく印加することを意味する。該ガイガーモードにおいては、増幅層に印加する電場の強度が大きいために、少量の光子を吸収しても、アバランシェ電流の降伏現象が生じることになり、大きい電流パルスが出力されるので、単一光子の検出が可能である。
パルス生成器212は、フォトダイオード211に入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成する。パルス生成器212は、光子の受光頻度による頻度でもってパルスを発生させる。ここで、該パルス信号の周期は、周辺照度によっても変調される。該周辺照度が高照度である場合、例えば、該パルス信号の周期を一定時間増大させることができる。
カウンタ213は、パルス信号の数をカウンティングして出力する。カウンタ213で出力されたカウンティング値またはカウンティング結果値は、ピクセル値になる。ここで、該カウンティング値は、フレーム周期内に入力された光子の数の総和である。カウンタ213は、カウンティング値を一時的に保存していて、外部制御信号により、カウンティング値を出力する。
図2に図示されていないが、映像信号生成部(図示せず)は、カウンタ213の出力値、すなわち、ピクセル値を利用して映像信号を生成する。
図3は、図2に図示されたピクセル210の回路図である。
図2と共に参照すれば、ピクセル210は、フォトダイオード211を含む。また、フォトダイオード211は、SPADでもある。フォトダイオード211のカソード電極は、動作電圧Vopに接続され、アノード電極は、NMOSトランジスタ、及びパルス生成器212の入力側と接続される。N MOSトランジスタのゲート電極は、バイアス電圧Vbiasと接続される。
パルス生成器212は、インバータ回路でもある。パルス生成器212の出力は、カウンタ213に接続される。
カウンタ213は、nビット、例えば、8ないし12ビットでもある。カウンタの大きさは、それに限定されるものではなく、ピクセルサイズ、またはイメージセンサの応用により、多様な大きさのカウンタを使用することができるということは、言うまでもない。また、一実施形態において、周辺照度により、すなわち、高照度である場合、または入射されるフォトンの数が多い場合にも、カウンタの大きさを増大させず、パルス信号の周期を増大させ、フォトンの数をカウンティングすることにより、カウンタオーバーフローを防止することができる。カウンタ213は、同期式カウンタまたは非同期式カウンタでもあり、非同期式リプルカウンタでもある。カウンタ213は、Dフリップフロップ回路でもある。
図3を参照すれば、SPAD211のカソード電極に、動作電圧Vopとして、降伏電圧より大きい逆バイアス電圧が印加されれば、単一フォトンの入射によって生成されるキャリアがアバランシェ増幅を起こし、大きい電流がSPAD 211を介し、パルス生成器212の入力側に印加される。
パルス生成器212は、入力側に印加された電気信号をパルス信号として生成する。ここで、パルス生成器212は、インバータ回路でもある。一実施形態において、パルス生成器212は、周辺照度により、パルス信号の周期が変調または可変されうる。例えば、SPAD 211から出力された電気信号と、周辺照度値に相応する制御信号値とが所定の論理回路に入力され、パルス信号の周期を変調させることができる。例えば、周辺照度が高い場合、一定長の制御信号が入力されれば、パルス生成器212は、パルス信号の周期を当該長さほど増大させることができる。また、パルス生成器212は、外部制御回路の制御信号、または外部の照度センサの出力信号が供給され、パルス信号の周期を変調させることもできる。
NMOSトランジスタのゲート電極にバイアス電圧を印加し、NMOSトランジスタをオン/オフ制御し、SPAD 211で生じた電流がパルス生成器212に伝達されることを制御する。ここで、NMOSトランジスタと図示されているが、それに限定されるものではなく、多様なバイアス電圧印加回路を適用することができるということは、言うまでもない。
図3に図示されていないが、SAPD211で生じたアバランシェ増幅による過剰電流(excess current)を制限するための焼入れ回路(quenching circuit)をさらに含むものでもある。SPADに印加される逆電圧が大きいほど、熱的電子が励起状態にある確率と、トンネリング確率とが上昇することになり、光子の吸収なしも、アバランシェ電流が生じる暗電流(dark current)が増大することになる。該アバランシェ電流の発生時、過剰電流が流れうる。従って、焼入れ回路を介し、アバランシェ電流の持続的な流れを抑制することができる。
図4を参照すれば、パルス生成器212のパルス信号のタイミング及び周期が図示されている。Pt1は、第1フレームまたは第1サブフレームのパルス周期であり、Pt2は、第2フレームまたは第2サブフレームのパルス周期(pulse period)である。図4に図示されているように、フォトダイオード211に光が入射されれば、パルス生成器212は、パルス信号の周期(P)の間、単一光子によって生じたパルス信号を生成する。そして、待機時間後、次の周期の間、単一光子によって生じたパルス信号を生成する。ここで、低照度時(low light condition)は、入射するフォトンの数が少なく、フォトン入射のインターバルが増大し、図4に図示された待機時間が長くなることになり、カウンタ213の容量が超過することがない。しかしながら、高照度時(high light condition)には、待機時間が短くなるか、あるいはなくなることになり、カウンタ容量を超過してしまうという問題点がある。
図5を参照すれば、パルス生成器212のパルス信号のタイミング及び周期が図示されている。Pt1は、第1フレームまたは第1サブフレームのパルス周期であり、Pt2は、第2フレームまたは第2サブフレームのパルス周期である。図示されているように、第1パルス信号の周期Pt1より第2パルス信号の周期Pt2がより長くなる。すなわち、パルス信号の周期が長くなれば、1つのフレーム時間またはサブフレーム時間の間、カウンティングされる回数が減ることになり、カウンタ213の容量を超過しない。
図6は、さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させることについて説明するための図面である。
図6を参照すれば、1つのフレームを複数個のサブフレーム(サブフレーム1ないしn)に分割する。ここで、サブフレームの周期は、100μsであり、カウンタは、10ビットであり、カウンタ容量(capacity)は、2^10であり、1,024である。それぞれの基本パルス周期Pは、50nsである。第1サブフレームないし第Nサブフレームそれぞれの追加(additional)パルス周期(variable)は、互いに異なってもいる。図示されているように、第1サブフレームのパルス信号の周期Pt1は、50nsであり、第2サブフレームのパルス信号の周期Pt2は、60nsであり、第3サブフレームのパルス信号の周期Pt3は、100nsであり、第nサブフレームのパルス信号の周期Ptnは、150nsである。ここで、基本パルス信号の周期Pは、50nsと同一であり、第2サブフレームないし第nサブフレームまで追加周期(variable)が10ns、50ns、100nsと漸進的に増大する。それぞれの追加周期は、周辺照度値または光量によって可変しうる。一実施形態において、周辺照度が高照度である場合、それぞれのサブフレームのパルス信号の周期、すなわち、追加周期を増大させることができる。ここで、サブフレームの周期、カウンタ容量、基本パルス信号の周期、追加周期は、例示的なものであり、イメージセンサの仕様または応用により、多様に設定されうるということは、言うまでもない。
それぞれのサブフレームに係わるカウンタの最大予想出力値とカウンタ容量とを比較し、カウンタの最大予想出力値がカウンタ容量より大きい場合、サブフレームに係わるパルス信号の周期を増大させることができる。
第2サブフレームに係わるカウンタの最大予想出力値が1,666であり、また、10ビットカウンタは、1,024の容量を有する。従って、カウンタの最大予想出力値がカウンタ容量より大きいために、第3サブフレームに係わるパルス信号の周期を50ns増大させる。また、第nサブフレームに係わるカウンタの最大予想出力値が666である場合、カウンタ容量である1,024より小さいので、第nフレームまでのカウンタ出力値、及びパルス信号の周期を利用し、映像信号を生成する。
一実施形態において、フォトンカウンティングによるイメージングは、1つのフレームを複数個のサブフレームに分けてシーケンスを始める。カウンタの出力値(カウンティング値)と周期情報とを利用し、映像信号を生成する。サブフレームごとに生じる2種情報、すなわち、カウンティング値と周期とを基に、順次に周期を増大させ、カウンタ値がカウンタ容量を超過しないサブフレームまでシーケンスを進目、1つのフレーム情報を獲得する。該サブフレームのカウンティング値と周期変調情報とを利用し、映像を生成する。
一実施形態において、周辺照度を測定または判断することは、フレームをサブフレームで分け、それぞれのサブフレームに係わるカウンティング値がカウンタ容量を超過するか否かということを判断すると説明したが、それに限定されるものではなく、順次に入力されるいくつのサブフレームのカウンティング値を考慮し、パルス信号の周期を増大させるか否かということを決定することもできる。
図7は、さらに他の実施形態による映像獲得装置の概略的なブロック図である。
図7を参照すれば、映像獲得装置は、イメージセンサ200、イメージセンサ制御部300及び照度センサ400を含む。一実施形態において、イメージセンサ制御部300は、周辺照度が高照度である場合、すなわち、周辺照度値が臨界値以上である場合、イメージセンサ200のフレームに係わるパルス信号の周期を増大させる。照度センサ400は、周辺照度を測定し、測定された照度値をイメージセンサ制御部300に提供する。イメージセンサ制御部300は、照度センサ400から提供された照度値が臨界値以上である場合、イメージセンサ200のパルス生成器に対し、パルス信号の周期を増大させることができる。ここで、照度センサ400のセンシング値がイメージセンサ制御部300に提供されるように説明されているが、それに限定されるものではなく、照度センサ400のセンシング信号が、パルス生成器の入力側に提供されるようにも具現されるということは、言うまでもない。
図8は、さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させる方法について説明するためのフローチャートである。
図8を参照すれば、段階800において、イメージセンサの周辺照度を判断する。
段階802において、照度値が臨界値より大きいが否かということを判断する。段階804において、照度が臨界値より大きい場合、パルス信号の周期を増大させる。段階806において、カウンタのカウンティング値を出力し、段階808において、映像信号を生成する。
段階802において、照度値が臨界値より大きくない場合、段階806において、カウンタのカウンティング値を出力し、段階808において、映像信号を生成する。
一実施形態において、高照度時、カウンタの容量を超過しないように、パルスの周期を増大させ、1つのフレーム時間の間、カウンティングされる回数を減らし、設計されたカウンタ容量でもってフォトンカウンティングを行うことができる。
図9は、さらに他の実施形態によるイメージセンサのパルス信号の周期を変調させる方法について説明するためのフローチャートである。
図9を参照すれば、段階900において、1つのフレームは、複数個のサブフレームに分割され、第1サブフレームにつき、可変周期は、Onsである。
段階902において、第1サブフレームに係わるカウンタのカウンティング値、すなわち、第1サブフレームのフレーム周期内にある、複数個のパルス信号の周期内においてカウンティングされた光子の数の総和が、カウンタ容量を超過するか否かということを判断する。段階902において、カウンティング値がカウンタ容量より大きい場合、段階904において、パルス信号の周期を増大させる。
段階906において、次の第nサブフレームについて増大化されたパルス信号の周期の間、第nサブフレームのカウンティング値がカウンタ容量より大きいか否かということを判断する。
段階908において、カウンティング値がカウンタ容量より大きい場合、段階910及び段階904において、次の(n+1)サブフレームにつき、パルス信号の周期を増大させる。ここで、段階904におけるパルス信号の周期は、それぞれのフレームにつき、漸進的に増大されうる。従って、サブフレーム間のパルス信号の周期は、互いに異なってもいる。
段階908において、カウンティング値がカウンタ容量より小さい場合、段階912において、現在までのサブフレームに係わるカウンタ出力値、及びパルス信号の周期を利用し、映像信号を生成する。
本実施形態は、低照度及び高照度におけるフォトンカウンティングのために、カウンタの大きさを大きくせず、ピクセル内カウンタの大きさを固定させ、パルス信号の周期を可変させ、サブフレームに分けて処理することにより、カウンタサイズより大きい値をカウンティングすることができる。
また、カウンタの大きさを小さくすることにより、ピクセルサイズを低減させ、フレームレートを向上させることができる。
前述の映像獲得装置100は、多様な高性能光学装置または高性能電子装置にも採用される。そのような電子装置は、例えば、スマートフォン(smartphone)、携帯電話、セルラフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、ラップトップ(laptop)、PC(Personal Computer)、多様な携帯用機器、家電製品、保安カメラ、医療用カメラ、自動車、事物インターネット(IoT:internet of things)機器、その他モバイルまたは非モバイルのコンピューティング装置でもあるが、それらに制限されるものではない。
該電子装置は、映像獲得装置100以外にも、そこに具備されたイメージセンサを制御するプロセッサ、例えば、アプリケーションプロセッサ(AP:application processor)をさらに含むものでもあり、プロセッサを介し、オペレーティングシステムまたは応用プログラムを駆動し、多数のハードウェア構成要素またはソフトウェア構成要素を制御することができ、各種データ処理及び演算を行うことができる。該プロセッサは、GPU(Graphic Processing Unit)及び/またはイメージ信号プロセッサ(image signal processor)をさらに含むものでもある。該プロセッサに、該イメージ信号プロセッサが含まれる場合、イメージセンサによって獲得されたイメージ(または、映像)を、プロセッサを利用し、保存及び/または出力することができる。
図10は、一実施形態による電子装置の概略的な構造を示すブロック図である。図10を参照すれば、ネットワーク環境ED00において電子装置ED01は、第1ネットワークED98(近距離無線通信ネットワークなど)を介し、他の電子装置ED02と通信するか、あるいは第2ネットワークED99(遠距離無線通信ネットワークなど)を介し、さらに他の電子装置ED04及び/またはサーバED08と通信することができる。電子装置ED01は、サーバED08を介し、電子装置ED04と通信することができる。電子装置ED01は、プロセッサED20、メモリED30、入力装置ED50、音響出力装置ED55、表示装置ED60、オーディオモジュールED70、センサモジュールED76、インターフェースED77、ハブティックモジュールED79、カメラモジュールED80、電力管理モジュールED88、バッテリED89、通信モジュールED90、加入者識別モジュールED96及び/またはアンテナモジュールED97を含むものでもある。電子装置ED01には、該構成要素のうち一部(表示装置ED60など)が省略されるか、あるいは他の構成要素が追加されうる。該構成要素のうち一部は、1つの統合された回路によっても具現される。例えば、センサモジュールED76(指紋センサ、虹彩センサ、照度センサなど)は、表示装置ED60(ディスプレイなど)に埋め込まれても具現される。また、イメージセンサ200に分光機能が含まれる場合、センサモジュールの一部機能(カラーセンサ、照度センサ)が別途のセンサモジュールではなく、イメージセンサ200自体によっても具現される。
プロセッサED20は、ソフトウェア(プログラムED40)などを実行し、プロセッサED20に連結された電子装置ED01のうち、1または複数個の他の構成要素(ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素など)を制御することができ、多様なデータ処理または演算を行うことができる。該データ処理または該演算の一部として、プロセッサED20は、他の構成要素(センサモジュールED76、通信モジュールED90など)から受信された命令及び/またはデータを、揮発性メモリED32にロードし、揮発性メモリED32に保存された命令及び/またはデータを処理し、結果データを不揮発性メモリED34に保存することができる。プロセッサED20は、メインプロセッサED21(中央処理装置、アプリケーションプロセッサなど)、及びそれと独立し、あるいは共に運用可能な補助プロセッサED23(グラフィック処理装置、イメージシグナルプロセッサ、センサハブプロセッサ、コミュニケーションプロセッサなど)を含むものでもある。補助プロセッサED23は、メインプロセッサED21より電力を少なく使用し、特化された機能を遂行することができる。
補助プロセッサED23は、メインヘプロセッサED21がインアクティブ状態(スリープ状態)にある間、メインプロセッサED21の代わりを行い、またはメインプロセッサED21がアクティブ状態(アプリケーション実行状態)にある間、メインプロセッサED21と共に、電子装置ED01の構成要素のうち一部構成要素(表示装置ED60、センサモジュールED76、通信モジュールED90など)と係わる機能及び/または状態を制御することができる。補助プロセッサED23(イメージシグナルプロセッサ、コミュニケーションプロセッサなど)は、機能的に関連ある他の構成要素(カメラモジュールED80、通信モジュールED90など)の一部としても具現される。
メモリED30は、電子装置ED01の構成要素(プロセッサED20、センサモジュールED76など)が必要とする多様なデータを保存することができる。該データは、例えば、ソフトウェア(プログラムED40など)、及びそれと係わる命令に係わる入力データ及び/または出力データを含むものでもある。メモリED30は、揮発性メモリED32及び/または不揮発性メモリED34を含むものでもある。不揮発性メモリED34は、電子装置ED01内に固定装着された内蔵メモリED36と、脱着可能な外装メモリED38とを含むものでもある。
プログラムED40は、メモリED30にソフトウェアとして保存され、オペレーティングシステムED42、ミドルウェアED44及び/またはアプリケーションED46を含むものでもある。
入力装置ED50は、電子装置ED01の構成要素(プロセッサED20など)に使用される命令及び/またはデータを、電子装置ED01の外部(ユーザなど)から受信しうる。入力装置ED50は、マイク、マウス、キーボード及び/またはデジタルペン(スタイラスペンなど)を含むものでもある。
音響出力装置ED55は、音響信号を、電子装置ED01の外部に出力しうる。音響出力装置ED55は、スピーカ及び/またはレシーバを含むものでもある。該スピーカは、マルチメディア再生または録音再生のように、一般的な用途にも使用され、該レシーバは、着信電話を受信するためにも使用される。該レシーバは、該スピーカの一部に結合されているか、あるいは独立した別途の装置としても具現される。
表示装置ED60は、電子装置ED01の外部に情報を視覚的に提供することができる。表示装置ED60は、ディスプレイ、ホログラム装置またはプロジェクタ、及び当該装置を制御するための制御回路を含むものでもある。表示装置ED60は、タッチを感知するように設定されたタッチ回路(touch circuitry)、及び/またはタッチによって生じる力の強度を測定するように設定されたセンサ回路(圧力センサなど)を含むものでもある。
オーディオモジュールED70は、音を電気信号に変換させるか、あるいは反対に電気信号を音に変換させることができる。オーディオモジュールED70は、入力装置ED50を介して音を獲得するか、あるいは音響出力装置ED55及び/または電子装置ED01と直接または無線で連結された他の電子装置(電子装置ED02など)のスピーカ及び/またはヘッドホーンを介して音を出力することができる。
センサモジュールED76は、電子装置ED01の作動状態(電力、温度など)、または外部の環境状態(ユーザ状態など)を感知し、感知された状態に対応する電気信号及び/またはデータ値を生成することができる。センサモジュールED76は、ジェスチャセンサ、ジャイロセンサ、気圧センサ、マグネチックセンサ、加速度センサ、グリップセンサ、近接センサ、カラーセンサ、IR(infrared)センサ、生体センサ、温度センサ、湿度センサ及び/または照度センサを含むものでもある。
インターフェースED77は、電子装置ED01が、他の電子装置(電子装置ED02など)と直接または無線で連結されるために使用されうる1または複数の指定されたプロトコルを支援することができる。インターフェースED77は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)、USB(Universal Serial Bus)インターフェース、SDカードインターフェース及び/またはオーディオインターフェースを含むものでもある。
連結端子ED78は、電子装置ED01が、他の電子装置(電子装置ED02など)と物理的に連結されうるコネクタを含むものでもある。連結端子ED78は、HDMIコネクタ、USBコネクタ、SDカードコネクタ及び/またはオーディオコネクタ(ヘッドホーンコネクタなど)を含むものでもある。
ハブティックモジュールED79は、電気的信号を、ユーザが触覚または運動感覚を介して認知することができる機械的な刺激(振動、動きなど)、または電気的な刺激に変換することができる。ハブティックモジュールED79は、モータ、圧電素子及び/または電気刺激装置を含むものでもある。
カメラモジュールED80は、静止映像及び動画を撮影することができる。カメラモジュールED80は、前述の映像獲得装置100を含むものでもあり、さらなるレンズアセンブリ、イメージシグナルプロセッサ及び/またはフラッシュを含むものでもある。カメラモジュールED80に含まれたレンズアセンブリは、イメージ撮影の対象である被写体から放出される光を収集することができる。
電力管理モジュールED88は、電子装置ED01に供給される電力を管理することができる。電力管理モジュールED88は、PMIC(Power Management Integrated Circuit)の一部としても具現される。
バッテリED89は、電子装置ED01の構成要素に電力を供給することができる。バッテリED89は、再充電不可能な一次電池、再充電可能な二次次電池、及び/または燃料電池を含むものでもある。
通信モジュールED90は、電子装置ED01と、他の電子装置(電子装置ED02、電子装置ED04、サーバED08など)との直接(有線)通信チャンネル及び/または無線通信チャンネルの樹立、及び樹立された通信チャンネルを介する通信遂行を支援することができる。通信モジュールED90は、プロセッサED20(アプリケーションプロセッサなど)と独立して運用され、直接通信及び/または無線通信を支援する、1または複数のコミュニケーションプロセッサを含むものでもある。通信モジュールED90は、無線通信モジュールED92(セルラ通信モジュール、近距離無線通信モジュール、GNSS(Global Navigation Satellite System)通信モジュール)及び/または有線通信モジュールED94(LAN(Local Area Network)通信モジュール、電力線通信モジュールなど)を含むものでもある。それら通信モジュールのうち、当該通信モジュールは、第1ネットワークED98(ブルートゥース、Wi-Fi(wireless fidelity) directまたはIrDA(Infrared Data Association)のような近距離通信ネットワーク)、または第2ネットワークED99(セルラネットワーク、インターネットまたはコンピュータネットワーク(LAN、WAN(Wide Area Network)など)のような遠距離通信ネットワーク)を介し、他の電子装置と通信することができる。そのようなさまざまな種類の通信モジュールは、1つの構成要素(単一チップなど)に統合されるか、あるいは互いに別途の複数の構成要素(複数チップ)によっても具現される。無線通信モジュールED92は、加入者識別モジュールED96に保存された加入者情報(国際モバイル加入者識別子(IMSI)など)を利用し、第1ネットワークED98及び/または第2ネットワークED99のような通信ネットワーク内において、電子装置ED01を確認及び認証することができる。
アンテナモジュールED97は、信号及び/または電力を、外部(他の電子装置など)に送信するか、あるいは外部から受信することができる。アンテナは、基板(PCB(Printed Circuit Board)など)上に形成された導電性パターンによってなる放射体を含むものでもある。アンテナモジュールED97は、1または複数のアンテナを含むものでもある。複数のアンテナが含まれた場合、通信モジュールED90により、複数のアンテナのうち、第1ネットワークED98及び/または第2ネットワークED99のような通信ネットワークで使用される通信方式に適するアンテナが選択されうる。選択されたアンテナを介し、通信モジュールED90と、他の電子装置との間において、信号及び/または電力が送信されたり受信されたりもする。アンテナ以外に、他の部品(RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)など)がアンテナモジュールED97の一部としても含まれる。
構成要素のうち一部は、周辺機器間の通信方式(バス、GPIO(General Purpose Input and Output)、SPI(Serial Peripheral Interface)、MIPI(Mobile Industry Processor Interface)など)を介して互いに連結され、信号(命令、データなど)を相互交換することができる。
命令またはデータは、第2ネットワークED99に連結されたサーバED08を介し、電子装置ED01と外部の電子装置ED04との間において、送信または受信されうる。他の電子装置ED02,ED04は、電子装置ED01と同一であるか、あるいは異なる種類の装置でもある。電子装置ED01で実行される動作の全部または一部は、他の電子装置ED02,ED04,およびサーバED08のうち、1または複数の装置においても実行される。例えば、電子装置ED01が、ある機能やサービスを遂行しなければならないとき、該機能または該サービスを自主的に実行させる代わりに、1または複数の他の電子装置に、その機能またはそのサービスの一部または全体を遂行するように要請することができる。該要請を受信した1または複数の他の電子装置は、要請と係わる追加機能またはサービスを実行し、その実行の結果を、電子装置ED01に伝達することができる。そのために、クラウドコンピューティング技術、分散コンピューティング技術及び/またはクライアント・サーバコンピューティング技術が利用されうる。
図11は、図10の電子装置に具備されるカメラモジュールED80を概略的に例示したブロック図である。カメラモジュールED80は、前述の映像獲得装置100を含むものでもあり、あるいはそこから変形された構造を有することができる。図11を参照すれば、カメラモジュールED80は、レンズアセンブリCM10、フラッシュCM20、イメージセンサCM30、イメージスタビライザCM40、メモリCM50(バッファメモリなど)及び/またはイメージシグナルプロセッサCM60を含むものでもある。
イメージセンサCM30は、図1ないし図3を参照して説明したイメージセンサであり、フォトンカウンティングを利用する。従って、イメージセンサCM30のピクセルサイズを最小化させながら、HDRと高いフレームレートとを具現することができる。一実施形態によるイメージセンサCM30のピクセルは、SPADを含み、ピクセルに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成し、該パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタを含み、該パルス信号の周期は、イメージセンサCM30の周辺照度によっても変調される。従って、イメージセンサCM30は、ピクセルの大きさを小さくすることができ、フレームレートを向上させることができる。
レンズアセンブリCM10は、イメージ撮影の対象である被写体から放出される光を収集することができる。カメラモジュールED80は、複数のレンズアセンブリCM10を含むこともでき、そのような場合、カメラモジュールED80は、デュアルカメラ、360°カメラまたは球形カメラ(spherical camera)にもなる。複数のレンズアセンブリCM10のうち一部は、同一レンズ属性(画角、焦点距離、自動焦点、Fナンバー(F number)、光学ズームなど)を有するか、あるいは他のレンズ属性を有することができる。レンズアセンブリCM10は、広角レンズまたは望遠レンズを含むものでもある。
レンズアセンブリCM10は、イメージセンサCM30に具備されるイメージセンサが被写体の光学像を形成するようにも構成され、かつ/あるいはフォーカス制御されうる。
フラッシュCM20は、被写体から放出または反射される光を強化させるために使用される光を放出することができる。フラッシュCM20は、1または複数の発光ダイオード(RGB(Red-Green-Blue)LED、White LED、Infrared LED、Ultraviolet LEDなど)及び/またはキセノンランプを含むものでもある。
イメージスタビライザCM40は、カメラモジュールED80、またはそれを含む電子装置CM80の動きに反応し、レンズアセンブリCM10に含まれた1または複数個のレンズまたはイメージセンサ200を特定方向に動かすか、あるいはイメージセンサ200の動作特性を制御(リードアウト(read-out)タイミングの調整など)し、動きによる否定的な影響が補償されるようにすることができる。イメージスタビライザCM40は、カメラモジュールED80の内部または外部に配されたジャイロセンサ(図示せず)または加速度センサ(図示せず)を利用し、カメラモジュールED80または電子装置ED01の動きを感知することができる。イメージスタビライザCM40は、光学式によっても具現される。
メモリCM50は、イメージセンサ200を介して獲得されたイメージの一部データまたは全体データが、次のイメージ処理作業のために保存することができる。例えば、複数のイメージが高速に獲得される場合、獲得された原本データ(ベイヤーパターン(Bayer-patterned)データ、高解像度データなど)は、メモリCM50に保存して、低解像度イメージのみをディスプレイした後、選択された(ユーザ選択など)イメージの原本データがイメージシグナルプロセッサCM60に伝達されるようにするのにも使用される。メモリCM50は、電子装置ED01のメモリED30に統合されているか、あるいは独立して運用される別途のメモリとしても構成される。
イメージシグナルプロセッサCM60は、イメージセンサCM30を介して獲得されたイメージ、またはメモリCM50に保存されたイメージデータにつき、イメージ処理を行うことができる。
該イメージ処理は、それ以外にも、デプスマップ(depth map)生成、三次元モデリング、パノラマ生成、特徴点抽出、イメージ合成及び/またはイメージ補償(ノイズ低減、解像度調整、明るさ調整、ブラーリング(blurring)、シャープニング(sharpening)、ソフトニング(softening)など)を含むものでもある。イメージシグナルプロセッサCM60は、カメラモジュールED80に含まれた構成要素(イメージセンサCM30など)に対する制御(露出時間制御またはリードアウトタイミング制御など)を行うことができる。イメージシグナルプロセッサCM60によって処理されたイメージは、追加処理のために、メモリCM50にさらに保存されるか、あるいはカメラモジュールED80の外部構成要素(メモリED30、表示装置ED60、電子装置ED02、電子装置ED04、サーバED08など)にも提供される。イメージシグナルプロセッサCM60は、プロセッサED20に統合されるか、あるいはプロセッサED20と独立して運用される別途のプロセッサによっても構成される。イメージシグナルプロセッサCM60がプロセッサED20と別途のプロセッサによって構成された場合、イメージシグナルプロセッサCM60によって処理されたイメージは、プロセッサED20により、追加のイメージ処理を経た後、表示装置ED60を介しても表示される。
電子装置ED01は、それぞれ異なる属性または機能を有する複数のカメラモジュールED80を含むものでもある。そのような場合、複数のカメラモジュールED80のうち一つは、広角カメラであり、他の一つは、望遠カメラでもある。類似して、複数のカメラモジュールED80のうち一つは、前面カメラであり、他の一つは、背面カメラでもある。
図12ないし図21は、一実施形態による映像獲得装置100が適用された電子装置の多様な例を示す。
一実施形態による映像獲得装置は、図12に図示されたモバイルフォンまたはスマートフォン5100m、図13に図示されたタブレットまたはスマートタブレット5200、図14に図示されたデジタルカメラまたはカムコーダ5300、図15に図示されたノート型パソコン5400にまたは、図19に図示されたテレビまたはスマートテレビ5500などにも適用される。例えば、スマートフォン5100mまたはスマートタブレット5200は、高解像度イメージセンサがそれぞれ搭載された複数の高解像度カメラを含むものでもある。高解像度カメラを利用し、映像内被写体のデプス情報を抽出するか、映像のアウトフォーカシングを調節するか、あるいは映像内被写体を自動的に識別することができる。
また、映像獲得装置100は、図17に図示されたスマート冷蔵庫5600、図18に図示された保安カメラ5700、図19に図示されたロボット5800、図20に図示された医療用カメラ5900などにも適用される。例えば、スマート冷蔵庫5600は、映像獲得装置100を利用し、冷蔵庫内にある飲食物を自動的に認識し、特定飲食物の存在いかん、入庫または出庫された飲食物の種類などを、スマートフォンを介し、ユーザに知らせることができる。保安カメラ5700は、超解像度映像を提供することができ、高感度を利用し、暗い環境においても、映像内の事物または人を認識可能にすることができる。ロボット5800は、人が直接近付くことができない災害現場または産業現場に投入され、高解像度映像を提供することができる。医療用カメラ5900は、診断または手術のための高解像度映像を提供することができ、視野を動的に調節することができる。
また、映像獲得装置100は、図21に図示されているように、車両6000にも適用される。車両6000は、多様な位置に配された複数の車両用カメラ6010,6020,6030,6040を含むものでもあり、それぞれの車両用カメラ6010,6020,6030,6040は、本実施形態による映像獲得装置100を含むものでもある。車両6000は、複数の車両用カメラ6010,6020,6030,6040を利用し、車両6000内部または周辺に係わる多様な情報を運転者に提供することができ、映像内の事物または人を自動的に認識し、自律走行に必要な情報を提供することができる。
前述のイメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置が、たとえ図面に図示された実施形態を参照して説明されたにしても、それらは、例示的なものに過ぎず、当該分野において当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。権利範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異は、権利範囲に含まれたものであると解釈されなければならないのである。
100 映像獲得装置
200 イメージセンサ(ピクセルアレイ)
210 ピクセル
211 フォトダイオード
212 パルス生成器
213 カウンタ
300 イメージセンサ制御部
400 照度センサ

Claims (20)

  1. フォトンカウンティングを利用したイメージセンサにおいて、
    前記イメージセンサは、多数のピクセルを含み、それぞれのピクセルは、
    フォトダイオードと、
    前記フォトダイオードに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成するパルス生成器と、
    前記パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタと、を含み、
    前記パルス信号の周期は、前記イメージセンサの周辺照度によって変調される、イメージセンサ。
  2. 前記フォトダイオードは、
    SPAD(Single Photon Avalanche Diode)である、請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 前記周辺照度が臨界値以上である場合、前記パルス信号の周期が事前に一定長ほど増大される、請求項1に記載のイメージセンサ。
  4. 前記カウンタでカウンティングされた値が臨界値以上である場合、前記パルス信号の周期が事前に一定長ほど増大される、請求項1に記載のイメージセンサ。
  5. 多数のピクセルを含むピクセルアレイと、
    それぞれのピクセルとそれぞれ接続され、前記ピクセルに入射されたフォトンによって生成された電気信号を基に、パルス信号を生成するパルス生成器と、
    それぞれのパルス生成器とそれぞれ接続され、前記パルス信号の数をカウンティングして出力するカウンタと、
    それぞれのカウンタの出力値を利用して映像信号を生成するイメージセンサ制御部と、を含み、
    前記イメージセンサ制御部は、
    周辺照度により、前記パルス信号の周期を変調させる、映像獲得装置。
  6. 前記イメージセンサ制御部は、
    前記カウンタの出力値が臨界値以上である場合、前記パルス信号の周期を事前に一定長ほど増大させる、請求項5に記載の映像獲得装置。
  7. 前記周辺照度を感知する照度センサをさらに含み、
    前記イメージセンサ制御部は、
    前記照度センサから感知された照度値が臨界値以上である場合、前記パルス信号の周期を事前に一定長ほど増大させる、請求項5に記載の映像獲得装置。
  8. 前記イメージセンサ制御部は、
    前記映像信号を生成するためのフレームを複数のサブフレームに分割する、請求項5に記載の映像獲得装置。
  9. 前記イメージセンサ制御部は、
    それぞれのサブフレームに係わる前記カウンタの出力値と前記カウンタの容量とを比較し、前記比較結果により、前記パルス信号の周期を変調させる、請求項8に記載の映像獲得装置。
  10. 前記イメージセンサ制御部は、
    第1サブフレームに係わる前記カウンタの出力値が前記カウンタの容量より大きい場合、第2サブフレームに係わる前記パルス信号の周期を第1時間ほど増大させる、請求項8に記載の映像獲得装置。
  11. 前記イメージセンサ制御部は、
    前記第2サブフレームに係わる前記カウンタの出力値が前記カウンタの容量より大きい場合、第3サブフレームに係わる前記パルス信号の周期を、前記第1時間より長い第2時間ほど増大させる、請求項10に記載の映像獲得装置。
  12. 前記イメージセンサ制御部は、
    前記第3サブフレームに係わる前記カウンタの出力値が前記カウンタの容量より小さい場合、前記第1サブフレームないし前記第3サブフレームに係わるカウンタのそれぞれの出力値、及びそれぞれのパルス信号の周期を利用し、前記映像信号を生成する、請求項11に記載の映像獲得装置。
  13. 前記ピクセルは、
    SPAD(Single Photon Avalanche Diode)である、請求項5に記載の映像獲得装置。
  14. 前記イメージセンサ制御部は、
    1つのフレームを複数個のサブフレームに分割し、
    それぞれのサブフレームごとに順次にフォトンカウンティング動作を遂行する、請求項5に記載の映像獲得装置。
  15. 前記イメージセンサ制御部は、
    それぞれのサブフレームにつき、順次に前記パルス信号の周期を変調させる、請求項14に記載の映像獲得装置。
  16. それぞれのサブフレームにつき、前記カウンタの出力値が前記カウンタの容量を超過していないサブフレームまで、前記フォトンカウンティング動作を遂行する、請求項15に記載の映像獲得装置。
  17. それぞれのサブフレーム内の前記パルス信号の周期は、同一である、請求項15に記載の映像獲得装置。
  18. それぞれのサブフレーム間の前記パルス信号の周期が異なる、請求項15に記載の映像獲得装置。
  19. 前記ピクセルアレイ、前記パルス生成器及び前記カウンタは、ピクセル内に配され、前記イメージセンサ制御部は、ピクセル外部に配された、請求項5に記載の映像獲得装置。
  20. 請求項5ないし19のうちいずれか1項に記載の映像獲得装置を含む電子装置。
JP2022152207A 2021-10-28 2022-09-26 イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置 Pending JP2023066374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210145863A KR20230061032A (ko) 2021-10-28 2021-10-28 이미지 센서, 영상 획득 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
KR10-2021-0145863 2021-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066374A true JP2023066374A (ja) 2023-05-15

Family

ID=83508877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022152207A Pending JP2023066374A (ja) 2021-10-28 2022-09-26 イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230139967A1 (ja)
EP (1) EP4175311A1 (ja)
JP (1) JP2023066374A (ja)
KR (1) KR20230061032A (ja)
CN (1) CN116055904A (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9210350B2 (en) * 2013-12-09 2015-12-08 Omnivision Technologies, Inc. Low power imaging system with single photon avalanche diode photon counters and ghost image reduction
JP2019075440A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 キヤノン株式会社 光検出装置、撮像装置、及び撮像システム
EP3732501A4 (en) * 2018-02-13 2021-08-25 Sense Photonics, Inc. PROCESSES AND SYSTEMS FOR HIGH-RESOLUTION FLASH LIDAR WITH LARGE RANGE
JP7193926B2 (ja) * 2018-04-23 2022-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7321713B2 (ja) * 2019-01-30 2023-08-07 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
US11784195B2 (en) * 2021-01-07 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photodetection system
KR20230128061A (ko) * 2021-01-07 2023-09-01 캐논 가부시끼가이샤 광전변환장치, 광 검출 시스템, 및 이동체
TW202312679A (zh) * 2021-09-08 2023-03-16 日商佳能股份有限公司 光電轉換裝置和光電轉換系統
JP2023061646A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体、機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20230139967A1 (en) 2023-05-04
CN116055904A (zh) 2023-05-02
EP4175311A1 (en) 2023-05-03
KR20230061032A (ko) 2023-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750097B2 (en) Varying exposure time of pixels in photo sensor using motion prediction
US9257461B2 (en) Image device including dynamic vision sensor, ambient light sensor and proximity sensor function
US11310447B2 (en) Image sensor controlling a conversion gain, imaging device having the same, and method of operating the same
US11736823B2 (en) Integrated high-speed image sensor and operation method thereof
US20230239576A1 (en) Method, apparatus, and storage medium for providing slow shutter
EP3993405A2 (en) Integrated image sensor with internal feedback and operation method thereof
US20230122998A1 (en) Electronic device synchronizing lens driving information and images
JP2023066374A (ja) イメージセンサ、映像獲得装置、及びそれらを含む電子装置
US12010444B2 (en) Image sensor, image acquisition apparatus, and electronic apparatus including the image acquisition apparatus for synchronization and serialization of generated pulses
US11997401B2 (en) Image sensor, image acquisition apparatus, and electronic apparatus with improved performance
US20220311940A1 (en) Electronic apparatus including camera and control method thereof
WO2022002174A1 (zh) 图像传感器、3d摄像头、图像传感器的控制方法
CN117280705A (zh) 电子装置及其图像捕获方法
KR20220059904A (ko) 집적 고속 영상 센서 및 그 작동 방법
US20240178248A1 (en) Image sensor including multi-spectral filter and electronic device including the image sensor
US20220357425A1 (en) LiDAR DEVICE AND ELECTRONIC APPARATUS INCLUDING THE SAME
US20240007732A1 (en) Electronic device including plurality of cameras
US20240089609A1 (en) Image processing method and electronic device therefor
US20230396889A1 (en) Image capturing method for electronic device, and electronic device therefor
US20240063246A1 (en) Image sensor using method of driving hybrid shutter and image processing apparatus including the same
KR20220059905A (ko) 내부 피드백을 갖는 집적 영상 센서 및 그 작동 방법
US20230325995A1 (en) Method and apparatus for acquiring image using multispectral sensor
US20240244333A1 (en) Apparatus and method for obtaining image employing color separation lens array
KR20220101998A (ko) 자동 초점 조절이 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법