JP2023066119A - Ink jet recording apparatus - Google Patents

Ink jet recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2023066119A
JP2023066119A JP2021176639A JP2021176639A JP2023066119A JP 2023066119 A JP2023066119 A JP 2023066119A JP 2021176639 A JP2021176639 A JP 2021176639A JP 2021176639 A JP2021176639 A JP 2021176639A JP 2023066119 A JP2023066119 A JP 2023066119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
temperature
container
containers
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021176639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔太 中山
Shota Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021176639A priority Critical patent/JP2023066119A/en
Publication of JP2023066119A publication Critical patent/JP2023066119A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To provide an ink jet recording apparatus which can shorten the printing standby time by selection of an ink storage container to be used when the plurality of ink storage containers are mounted for the same color.SOLUTION: An ink jet recording apparatus comprises: a conveyance unit which conveys a sheet; a recording unit which has a recording head that performs image recording by discharging ink to the sheet conveyed by the conveyance unit; a plurality of ink storage containers which store ink in the same color to be supplied to the recording head; a temperature detection unit; a temperature adjusting device; and a control unit. The temperature detection unit individually detects the temperatures of the ink storage containers. The temperature adjusting device individually adjusts the temperatures of the ink storage containers. The control unit controls supply of ink from the ink storage containers to the recording head. The control unit selects any of the ink storage containers within a range of the printable temperature as a supply source of ink to the recording head when the temperatures of one or more ink storage containers of the plurality of ink storage containers are within the range of the printable temperature.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、インクジェット記録装置に関するものである。 The present invention relates to an inkjet recording apparatus.

ファクシミリ、複写機、プリンターのような記録装置として、記録ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が、高精細な画像を形成できることから広く用いられている。 2. Description of the Related Art Inkjet recording apparatuses that record images by ejecting ink from nozzles provided in a recording head are widely used as recording apparatuses such as facsimiles, copiers, and printers because they can form high-definition images.

このようなインクジェット記録装置では、インクの温度によってインクの粘度が変化するため、適正範囲外の温度のインクを使用して印刷を行うと画像品質に影響を与えてしまう。そのため、装置性能により保証された画像品質を実現可能な温度(印刷可能温度)よりも低温のコンテナが装着された場合はインクコンテナの加熱を、印刷可能温度よりも高温のインクコンテナが装着された場合はインクコンテナの冷却を行う必要があり、印刷可能状態(Ready状態)となるまでの待ち時間が発生する。 In such an inkjet recording apparatus, since the viscosity of the ink changes depending on the temperature of the ink, image quality is affected when printing is performed using ink at a temperature outside the proper range. Therefore, if an ink container with a temperature lower than the printable temperature (printable temperature) is installed, the ink container with a temperature higher than the printable temperature is installed. In this case, it is necessary to cool the ink container, and a waiting time is generated until the printable state (Ready state) is reached.

特許文献1には、1つのヘッドに対して複数のインクタンクまたはインクカートリッジを装着し、使用中のインクタンクまたはインクカートリッジのインク量が減少してインクの噴射が不可能になる状態を事前に検知し、供給元のインクタンクまたはインクカートリッジを切り替えることで、印刷の停止時間を削減するようにしたインクジェット記録装置が開示されている。 In Patent Document 1, a plurality of ink tanks or ink cartridges are attached to one head, and a state in which the amount of ink in the ink tank or ink cartridge in use is reduced and ink cannot be ejected is prepared in advance. There is disclosed an ink jet recording apparatus that reduces the stop time of printing by detecting and switching the supply source ink tank or ink cartridge.

特許文献2には、インク供給源が切り替えられた後に消費されたインクの消費量が、インク供給源から供給されたインクが記録ヘッドへ流れる流動方向の上流端から記録ヘッドのノズルに至るインク流路のインク収容量を超える、インクの切り替わりタイミングの前後で判定用画像を出力し、判定用画像を読み取ることでインクの切り替えによる画質変化の有無を判定するインクジェット記録装置が開示されている。 In Patent Document 2, the amount of ink consumed after switching the ink supply source is determined by the ink flow from the upstream end in the flow direction of the ink supplied from the ink supply source to the nozzles of the recording head. An inkjet recording apparatus is disclosed that outputs a judgment image before and after ink switching timing exceeding the ink capacity of a path, and reads the judgment image to judge whether or not there is a change in image quality due to ink switching.

特開平4-10945号公報JP-A-4-10945 特開2020-1236号公報JP-A-2020-1236

特許文献1の方法は、使用中のコンテナのインク量が減少したことを事前に検知し、供給元のインクタンクまたはインクカートリッジを切り替えるものであり、特許文献2の方法は、インク供給源が切り替えられた後の画質変化の有無を判定するものである。そのため、印刷開始時の温度に基づいて優先的に使用するインクコンテナを選択する方法については何ら記載されていない。 The method of Patent Document 1 detects in advance that the amount of ink in the container being used has decreased, and switches the supply source ink tank or ink cartridge. It determines whether or not there is a change in image quality after the image has been processed. Therefore, there is no description of a method of selecting an ink container to be preferentially used based on the temperature at the start of printing.

本発明は、上記問題点に鑑み、同一色について複数のインク収容容器が搭載されている場合に、使用するインク収容容器の選択によって印刷待ち時間を短縮可能なインクジェット記録装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide an inkjet recording apparatus capable of shortening the waiting time for printing by selecting an ink container to be used when a plurality of ink containers for the same color are mounted. and

上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、搬送部と、記録部と、インク収容容器と、温度検知部と、温度調節装置と、制御部と、を備えたインクジェット記録装置である。搬送部は、シートを搬送する。記録部は、搬送部により搬送されるシートにインクを吐出して画像記録を行う記録ヘッドを有する。インク収容容器は複数設けられ、記録ヘッドに供給する同一色のインクを収容する。温度検知部は、インク収容容器の温度を個別に検知する。温度調節装置は、インク収容容器の温度を個別に調節する。制御部は、インク収容容器から記録ヘッドへのインクの供給を制御する。制御部は、複数のインク収容容器のうち1つ以上のインク収容容器の温度が印刷可能温度の範囲内である場合、印刷可能温度の範囲内にあるインク収容容器のいずれかを記録ヘッドへのインクの供給元として選択する。 In order to achieve the above object, a first configuration of the present invention is an inkjet recording apparatus comprising a conveying section, a recording section, an ink container, a temperature detection section, a temperature control device, and a control section. be. The transport unit transports the sheet. The recording unit has a recording head that ejects ink onto a sheet conveyed by the conveying unit to record an image. A plurality of ink containers are provided, and contain ink of the same color to be supplied to the printhead. The temperature detector individually detects the temperatures of the ink containers. The temperature adjustment device individually adjusts the temperature of the ink container. The controller controls the supply of ink from the ink container to the print head. When the temperature of one or more ink containers out of the plurality of ink containers is within the printable temperature range, the controller directs any one of the ink containers within the printable temperature range to the recording head. Select as the ink source.

本発明の第1の構成によれば、同一色のインクが収容される複数のインク収容容器の1つ以上が印刷可能温度の範囲内である場合は、印刷可能温度の範囲内のインク収容容器のいずれかが記録ヘッドへのインクの供給元として選択される。これにより、画像品質を損なうことなく、インクジェット記録装置が印刷可能状態となるまでの待ち時間を短縮することができる。 According to the first configuration of the present invention, when one or more of the plurality of ink containers containing ink of the same color is within the printable temperature range, the ink container within the printable temperature range is selected as a supply source of ink to the print head. As a result, it is possible to shorten the waiting time until the inkjet recording apparatus becomes ready for printing without impairing the image quality.

本発明の一実施形態に係るプリンター100の概略構造を示す側面断面図1 is a side cross-sectional view showing a schematic structure of a printer 100 according to an embodiment of the invention; 本実施形態のプリンター100の第1ベルト搬送部5、記録部9、第2ベルト搬送部12周辺の構造を示す側面断面図FIG. 2 is a cross-sectional side view showing the structure around the first belt conveying section 5, the recording section 9, and the second belt conveying section 12 of the printer 100 of the present embodiment. 本実施形態のプリンター100の第1ベルト搬送部5および記録部9を上方から見た平面図FIG. 2 is a plan view of the first belt conveying section 5 and the recording section 9 of the printer 100 of the present embodiment as viewed from above; 本実施形態のプリンター100の制御経路の一例を示すブロック図1 is a block diagram showing an example of a control path of the printer 100 of this embodiment; FIG. 本実施形態のプリンター100における、インクコンテナ21Cからラインヘッド11Cまでのインクの供給経路を模式的に示す図FIG. 4 is a diagram schematically showing an ink supply path from an ink container 21C to a line head 11C in the printer 100 of this embodiment; 本実施形態のプリンター100において実行される、インクコンテナ21Cを構成するインクコンテナ21C1、21C2の選択手順の一例を示すフローチャートFlowchart showing an example of a procedure for selecting the ink containers 21C1 and 21C2 that configure the ink container 21C, executed in the printer 100 of the present embodiment.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録式のプリンター100の概略構成を示す図である。図2は、本実施形態のプリンター100の第1ベルト搬送部5、記録部9、第2ベルト搬送部12周辺の構造を示す側面断面図である。図3は、本実施形態のプリンター100の第1ベルト搬送部5および記録部9を上方から見た平面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an inkjet recording printer 100 according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a side sectional view showing the structure around the first belt conveying section 5, the recording section 9, and the second belt conveying section 12 of the printer 100 of this embodiment. FIG. 3 is a top plan view of the first belt conveying section 5 and the recording section 9 of the printer 100 of the present embodiment.

図1に示すように、プリンター100は、プリンター本体1の内部下方に用紙収容部である給紙カセット2aが配置されており、プリンター本体1の右側面外部には手差し給紙トレイ2bが備えられている。給紙カセット2aの用紙搬送方向下流側(図1における給紙カセット2aの右上方)には給紙装置3aが配置されている。また、手差し給紙トレイ2bの用紙搬送方向下流側(図1における手差し給紙トレイ2bの左側)には給紙装置3bが配置されている。この給紙装置3a、3bにより、用紙(シート)Pは1枚ずつ分離されて送り出される。 As shown in FIG. 1, the printer 100 has a paper feed cassette 2a, which is a paper storage section, arranged in the lower part of the printer main body 1, and a manual paper feed tray 2b outside the right side of the printer main body 1. ing. A sheet feeding device 3a is arranged downstream of the sheet feeding cassette 2a in the sheet conveying direction (upper right of the sheet feeding cassette 2a in FIG. 1). Further, a paper feeding device 3b is arranged downstream of the manual paper feed tray 2b in the paper transport direction (on the left side of the manual paper feed tray 2b in FIG. 1). Paper sheets (sheets) P are separated one by one and sent out by the paper feeders 3a and 3b.

また、プリンター100の内部には第1用紙搬送路4aが設けられている。第1用紙搬送路4aは、給紙カセット2aに対して右上方に位置し、手差し給紙トレイ2bに対して左方に位置する。給紙カセット2aから送り出された用紙Pは第1用紙搬送路4aを通ってプリンター本体1の側面に沿って垂直上方に、手差し給紙トレイ2bから送り出された用紙Pは第1用紙搬送路4aを通って略水平左方に向けて搬送される。 A first paper transport path 4 a is provided inside the printer 100 . The first paper transport path 4a is located on the upper right side of the paper feed cassette 2a and on the left side of the manual paper feed tray 2b. The paper P sent out from the paper feed cassette 2a passes through the first paper transport path 4a and moves vertically upward along the side surface of the printer main body 1. The paper P sent out from the manual paper feed tray 2b passes through the first paper transport path 4a. is conveyed substantially horizontally to the left through the

用紙搬送方向に対し第1用紙搬送路4aの下流端にはレジストローラー対13が設けられている。さらにレジストローラー対13の下流側直近には第1ベルト搬送部(搬送部)5および記録部9が配置されている。レジストローラー対13は用紙Pの斜め送りを矯正しつつ記録部9が実行するインク吐出動作とのタイミングを計り、第1ベルト搬送部5に向かって用紙Pを送り出す。 A registration roller pair 13 is provided at the downstream end of the first paper transport path 4a in the paper transport direction. Furthermore, a first belt conveying section (conveying section) 5 and a recording section 9 are arranged in the vicinity of the registration roller pair 13 on the downstream side. The pair of registration rollers 13 corrects the oblique feeding of the paper P, measures the timing with the ink ejection operation executed by the recording unit 9 , and sends the paper P toward the first belt conveying unit 5 .

また、レジストローラー対13と第1ベルト搬送部5との間には、用紙Pの幅方向(用紙搬送方向に対して垂直方向)の端部の位置を検出するためのCIS(Contact Image Sensor)20が配置されている。 Between the registration roller pair 13 and the first belt conveying unit 5, a CIS (Contact Image Sensor) for detecting the position of the edge of the sheet P in the width direction (perpendicular to the sheet conveying direction) is provided. 20 are placed.

第1ベルト搬送部5は、第1駆動ローラー6と第1従動ローラー7とに巻き掛けられた無端状の第1搬送ベルト8を備えている。レジストローラー対13から送り出された用紙Pは第1搬送ベルト8の搬送面8a(図1の上面)に吸着保持された状態で記録部9の下方を通過する。 The first belt conveying section 5 includes an endless first conveying belt 8 wound around a first driving roller 6 and a first driven roller 7 . The paper P sent out from the registration roller pair 13 passes under the recording section 9 while being adsorbed and held by the conveying surface 8a (upper surface in FIG. 1) of the first conveying belt 8 .

第1搬送ベルト8の内側であって第1搬送ベルト8の搬送面8aの裏側に対向する箇所には第1用紙吸引部30が備えられている。第1用紙吸引部30は、上面に多数の空気吸引用の孔30aが設けられ、内部にはファン30bを備えており、上面から下方に向かって空気を吸引することができる。また、第1搬送ベルト8にも多数の空気吸引用の通気孔(図示せず)が設けられている。上記の構成により、第1ベルト搬送部5は第1搬送ベルト8の搬送面8aに用紙Pを吸着保持しながら搬送する。 A first paper suction unit 30 is provided inside the first transport belt 8 and facing the back side of the transport surface 8 a of the first transport belt 8 . The first paper suction unit 30 has a large number of air suction holes 30a on its upper surface, and has a fan 30b inside so that air can be sucked downward from the upper surface. The first conveying belt 8 is also provided with a large number of ventilation holes (not shown) for sucking air. With the above configuration, the first belt conveying section 5 conveys the sheet P while sucking and holding the sheet P on the conveying surface 8 a of the first conveying belt 8 .

記録部9は、第1搬送ベルト8の搬送面8aに吸着保持されて搬送される用紙Pに画像の記録を行う。図2および図3に示すように、記録部9はヘッドハウジング10と、ヘッドハウジング10に保持された4つのラインヘッド11C、11M、11Y、および11Kを備えている。これらのラインヘッド11C~11Kは、搬送される用紙Pの幅以上の記録領域を有しており、第1搬送ベルト8の搬送面8aに対して所定の間隔(例えば1mm)が形成されるような高さに支持され、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向(図3の上下方向)に沿って各3個の記録ヘッド17が千鳥状に配列されている。記録ヘッド17のインク吐出面にはインク吐出ノズル18が多数配列されている。 The recording unit 9 records an image on the paper P that is conveyed while being sucked and held by the conveying surface 8 a of the first conveying belt 8 . As shown in FIGS. 2 and 3, the recording section 9 includes a head housing 10 and four line heads 11C, 11M, 11Y, and 11K held by the head housing 10. As shown in FIGS. These line heads 11C to 11K have a recording area wider than the width of the paper P to be conveyed, and are spaced apart from the conveying surface 8a of the first conveying belt 8 by a predetermined distance (for example, 1 mm). Three recording heads 17 are arranged in a zigzag pattern along the paper width direction (vertical direction in FIG. 3) perpendicular to the paper conveying direction. A large number of ink ejection nozzles 18 are arranged on the ink ejection surface of the recording head 17 .

各ラインヘッド11C~11Kを構成する記録ヘッド17には、それぞれインクコンテナ21C~21K(図4参照)に貯留されている4色(シアン、マゼンタ、イエローおよびブラック)のインクがラインヘッド11C~11Kの色毎に供給される。 The recording head 17 constituting each of the line heads 11C to 11K receives ink of four colors (cyan, magenta, yellow and black) stored in ink containers 21C to 21K (see FIG. 4), respectively. supplied for each color.

外部コンピューター等から受信した画像データの情報に対応して、第1搬送ベルト8に吸着された用紙Pに向かって各ラインヘッド11C~11Kの印字位置に対応した記録ヘッド17のインク吐出ノズル18からそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを順次吐出する。これにより、用紙Pにはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクが重ね合わされたフルカラー画像が記録される。 From the ink ejection nozzles 18 of the recording head 17 corresponding to the printing positions of the line heads 11C to 11K toward the paper P attracted to the first conveying belt 8, corresponding to the information of the image data received from an external computer or the like. Cyan, magenta, yellow, and black inks are sequentially ejected, respectively. As a result, a full-color image is recorded on the paper P in which four colors of ink, cyan, magenta, yellow, and black, are superimposed.

用紙搬送方向に対し第1ベルト搬送部5の下流側(図1の左側)には第2ベルト搬送部12が配置されている。記録部9において画像が記録された用紙Pは第2ベルト搬送部12へと送られ、第2ベルト搬送部12を通過する間に用紙Pの表面に吐出されたインクが乾燥される。 A second belt conveying section 12 is arranged downstream of the first belt conveying section 5 (on the left side in FIG. 1) with respect to the sheet conveying direction. The paper P on which the image is recorded in the recording unit 9 is sent to the second belt conveying unit 12, and the ink ejected onto the surface of the paper P is dried while passing through the second belt conveying unit 12. FIG.

第2ベルト搬送部12は、第2駆動ローラー41と第2従動ローラー42とに巻き掛けられた無端状の第2搬送ベルト40を備えている。第2搬送ベルト40は第2駆動ローラー41により図2において反時計回り方向に回転する。記録部9によって画像が記録され、第1ベルト搬送部5によって矢印X方向へ搬送された用紙Pは第2搬送ベルト40に受け渡され、図2の矢印Z方向へと搬送される。 The second belt conveying section 12 includes an endless second conveying belt 40 wound around a second driving roller 41 and a second driven roller 42 . The second transport belt 40 is rotated counterclockwise in FIG. 2 by the second drive roller 41 . The image is recorded by the recording unit 9, and the sheet P conveyed in the direction of the arrow X by the first belt conveying unit 5 is transferred to the second conveying belt 40 and conveyed in the direction of the arrow Z in FIG.

第2搬送ベルト40の内側であって第2搬送ベルト40の搬送面40aの裏側に対向する箇所には第2用紙吸引部43が備えられている。第2用紙吸引部43は、上面に多数の空気吸引用の孔43aが設けられ、内部にはファン43bを備えており、上面から下方に向かって空気を吸引することができる。また、第2搬送ベルト40にも多数の空気吸引用の通気孔(図示せず)が設けられている。上記の構成により、第2ベルト搬送部12は第2搬送ベルト40の搬送面40aに用紙Pを吸着保持しながら搬送する。 A second paper suction unit 43 is provided inside the second transport belt 40 and facing the back side of the transport surface 40 a of the second transport belt 40 . The second paper suction unit 43 has a large number of air suction holes 43a on its upper surface, and has a fan 43b inside so that air can be sucked downward from the upper surface. The second conveying belt 40 is also provided with a large number of ventilation holes (not shown) for sucking air. With the above configuration, the second belt conveying section 12 conveys the sheet P while adsorbing and holding the sheet P on the conveying surface 40 a of the second conveying belt 40 .

用紙搬送方向に対し第2ベルト搬送部12の下流側であってプリンター本体1の左側面近傍にはデカーラー部14が備えられている。第2ベルト搬送部12にてインクが乾燥された用紙Pはデカーラー部14へと送られ、用紙Pに生じたカールが矯正される。 A decurler section 14 is provided in the vicinity of the left side surface of the printer main body 1 on the downstream side of the second belt conveying section 12 with respect to the sheet conveying direction. The paper P, the ink of which has been dried by the second belt conveying section 12, is sent to the decurler section 14, and the curl of the paper P is corrected.

用紙搬送方向に対しデカーラー部14の下流側(図1の上方)には第2用紙搬送路4bが備えられている。デカーラー部14を通過した用紙Pは両面記録を行わない場合、第2用紙搬送路4bから排出ローラー対を介してプリンター100の左側面外部に設けられた用紙排出トレイ15に排出される。用紙Pの両面に記録を行う場合は、片面への記録が終了して第2ベルト搬送部12およびデカーラー部14を通過した用紙Pが第2用紙搬送路4bを通過して反転搬送路16へ搬送される。反転搬送路16へ送られた用紙Pは、表裏を反転させるために搬送方向が切り替えられ、プリンター100の上部を通過してレジストローラー対13に搬送される。その後、画像の記録されていない面を上向きにした状態で再度第1ベルト搬送部5へと搬送される。 A second paper transport path 4b is provided downstream of the decurler section 14 (upper in FIG. 1) with respect to the paper transport direction. The paper P that has passed through the decurler section 14 is discharged from the second paper transport path 4b to a paper discharge tray 15 provided outside the left side of the printer 100 via a pair of discharge rollers when double-sided recording is not performed. When printing on both sides of the paper P, the paper P that has finished printing on one side and passed through the second belt conveying section 12 and the decurler section 14 passes through the second paper conveying path 4b and onto the reversing conveying path 16. be transported. The paper P sent to the reversing conveying path 16 has its conveying direction switched in order to reverse its front and back sides, and is conveyed to the registration roller pair 13 through the upper part of the printer 100 . After that, the sheet is conveyed again to the first belt conveying section 5 with the surface on which no image is recorded facing upward.

また、第2ベルト搬送部12の下方にはメンテナンスユニット19が配置されている。メンテナンスユニット19は、記録ヘッド17のメンテナンスを実行する際に記録部9の下方に移動し、記録ヘッド17のインク吐出ノズル18から吐出(パージ)されたインクを拭き取る。 A maintenance unit 19 is arranged below the second belt conveying section 12 . The maintenance unit 19 moves below the recording section 9 when maintenance of the recording head 17 is performed, and wipes off ink ejected (purged) from the ink ejection nozzles 18 of the recording head 17 .

図4は、本実施形態のプリンター100の制御経路の一例を示すブロック図である。プリンター100は、上記の構成に加えて、インクコンテナ21C~21Kと、サーミスター23と、ヒーター24と、インク供給モーター25と、操作パネル27と、記憶部28と、通信部29と、をさらに備えている。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of control paths of the printer 100 of this embodiment. In addition to the above configuration, the printer 100 further includes ink containers 21C to 21K, a thermistor 23, a heater 24, an ink supply motor 25, an operation panel 27, a storage section 28, and a communication section 29. I have.

サーミスター23は、インクコンテナ21C~21Kの温度を検知する。本実施形態のプリンター100では、後述する図5に示すようにイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの各色について2個ずつ、計8個のインクコンテナ21C~21Kが搭載されている。そのため、各インクコンテナ21C~21Kの温度を検知するサーミスター23も計8個搭載されている。 The thermistor 23 detects the temperature of the ink containers 21C-21K. In the printer 100 of the present embodiment, eight ink containers 21C to 21K, two for each color of yellow, cyan, magenta, and black, are mounted as shown in FIG. 5, which will be described later. Therefore, a total of eight thermistors 23 for detecting the temperature of each of the ink containers 21C to 21K are mounted.

ヒーター24は、インクコンテナ21C~21Kの温度が印刷可能温度よりも低い場合にインクコンテナ21C~21Kを加熱する。ヒーター24は、計8個のインクコンテナ21C~21Kに対して1つずつ、計8個搭載されている。 The heater 24 heats the ink containers 21C-21K when the temperature of the ink containers 21C-21K is lower than the printable temperature. A total of eight heaters 24 are mounted, one for each of the eight ink containers 21C to 21K.

インク供給モーター25は、インクコンテナ21C~21Kに貯留されるインクを、サブタンク51(図5参照)を介してラインヘッド11C~11Kの記録ヘッド17に供給する。インク供給モーター25は、計8個のインクコンテナ21C~21Kに対して1つずつ、計8個搭載されている。 The ink supply motor 25 supplies the ink stored in the ink containers 21C to 21K to the recording heads 17 of the line heads 11C to 11K via the sub-tanks 51 (see FIG. 5). A total of eight ink supply motors 25 are mounted, one for each of the eight ink containers 21C to 21K.

操作パネル27は、各種の設定入力を受け付けるための操作部である。例えば、作業者は、操作パネル27を操作して、給紙カセット2aや手差し給紙トレイ2bにセットする用紙Pのサイズ、つまり、第1搬送ベルト8によって搬送する用紙Pのサイズの情報を入力することができる。また、作業者は、操作パネル27を操作して、印刷する用紙Pの枚数の入力や、印刷ジョブの開始を指示することもできる。 The operation panel 27 is an operation unit for receiving various setting inputs. For example, the operator operates the operation panel 27 to input information about the size of the paper P to be set in the paper feed cassette 2a or the manual paper feed tray 2b, that is, the size of the paper P to be conveyed by the first conveyor belt 8. can do. The operator can also operate the operation panel 27 to input the number of sheets P to be printed and to instruct the start of a print job.

記憶部28は、制御装置110の動作プログラムを記憶するとともに、各種の情報を記憶するメモリーであり、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリーなどを含んで構成されている。操作パネル27によって設定された情報は、記憶部28に記憶される。 The storage unit 28 is a memory that stores an operation program of the control device 110 and various information, and includes a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a non-volatile memory, and the like. there is Information set by the operation panel 27 is stored in the storage unit 28 .

通信部29は、外部機器(例えばパーソナルコンピューター(PC))との間で情報を送受信するための通信インターフェースである。例えば、作業者がPCを操作し、プリンター100に対して画像データとともに印刷コマンドを送信すると、上記の画像データおよび印刷コマンドが通信部29を介してプリンター100に入力される。プリンター100では、主制御部110aが上記画像データに基づいて各ラインヘッド11C~11Kの記録ヘッド17を制御してインクを吐出させることにより、用紙Pに画像を記録することができる。 The communication unit 29 is a communication interface for transmitting and receiving information to and from an external device (for example, a personal computer (PC)). For example, when an operator operates a PC and transmits a print command together with image data to the printer 100 , the image data and print command are input to the printer 100 via the communication unit 29 . In the printer 100, an image can be recorded on the paper P by controlling the recording heads 17 of the line heads 11C to 11K to eject ink based on the image data.

また、本実施形態のプリンター100は、制御装置110を備えている。制御装置110は、例えばCPU(Central Processing Unit)とメモリーとを含んで構成されている。具体的には、制御装置110は、主制御部110aと、インク供給制御部110bと、用紙供給制御部110cと、メンテナンス制御部110dと、を備える。 The printer 100 of this embodiment also includes a control device 110 . The control device 110 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and a memory. Specifically, the control device 110 includes a main control section 110a, an ink supply control section 110b, a paper supply control section 110c, and a maintenance control section 110d.

主制御部110aは、プリンター100の各部の動作を制御する。例えば、プリンター100の内部の各ローラーの駆動、画像記録時の記録ヘッド17からのインク吐出等は、主制御部110aによって制御される。インク供給制御部110bは、サーミスター23により検知されたインクコンテナ21C~21Kの温度に基づいて、各色について2個ずつ搭載されたインクコンテナ21C~21Kのうち使用するインクコンテナ21C~21Kを選択する。 The main control unit 110 a controls operations of each unit of the printer 100 . For example, the driving of each roller inside the printer 100, the ejection of ink from the recording head 17 during image recording, and the like are controlled by the main controller 110a. Based on the temperatures of the ink containers 21C to 21K detected by the thermistor 23, the ink supply control unit 110b selects the ink containers 21C to 21K to be used from among the two ink containers 21C to 21K mounted for each color. .

用紙供給制御部110cは、記録媒体供給部としてのレジストローラー対13を制御する記録媒体供給制御部である。例えば、用紙供給制御部110cは、CIS20による用紙Pの後端の検出タイミングに基づいてレジストローラー対13を制御することにより、後続の用紙Pの搬送タイミングを制御する。 The paper supply control unit 110c is a recording medium supply control unit that controls the registration roller pair 13 as a recording medium supply unit. For example, the paper supply control unit 110c controls the transport timing of the succeeding paper P by controlling the registration roller pair 13 based on the detection timing of the trailing edge of the paper P by the CIS 20 .

メンテナンス制御部110dは、各インク吐出ノズル18からインクを強制的に押し出す上述のパージを記録ヘッド17に実行させる制御を行う。メンテナンス制御部110dは、記録ヘッド17にパージを実行させるときに、上述したメンテナンスユニット19の駆動(例えば記録部9の下方への移動および退避)も制御する。 The maintenance control unit 110 d controls the print head 17 to perform the above-described purge forcibly pushing out the ink from each ink ejection nozzle 18 . The maintenance control unit 110d also controls driving of the maintenance unit 19 described above (for example, downward movement and retraction of the recording unit 9) when causing the recording head 17 to purge.

なお、制御装置110は、必要な演算を行う演算部や、時間を計時する計時部をさらに備えていてもよい。また、主制御部110aが、上記の演算部や計時部を兼ねていてもよい。 Note that the control device 110 may further include a calculation unit that performs necessary calculations and a timer that measures time. Further, the main control section 110a may also serve as the calculation section and the timer section described above.

図5は、本実施形態のプリンター100における、インクコンテナ21Cからラインヘッド11Cまでのインクの供給経路を模式的に示す図である。図5に示すように、ラインヘッド11Cにはインク供給路50a、50bおよびサブタンク51を介してインクコンテナ21Cが接続されている。インクコンテナ21Cには、シアンのインクが充填されており、インク供給路50a、50bを介してラインヘッド11C内の記録ヘッド17にインクを供給する。 FIG. 5 is a diagram schematically showing an ink supply path from the ink container 21C to the line head 11C in the printer 100 of this embodiment. As shown in FIG. 5, an ink container 21C is connected to the line head 11C via ink supply paths 50a and 50b and a sub-tank 51. As shown in FIG. The ink container 21C is filled with cyan ink, and supplies the ink to the recording head 17 in the line head 11C through ink supply paths 50a and 50b.

本実施形態では、インクコンテナ21Cは同一形状、同一の構成の2個のインクコンテナ21C1、21C2からなる。インクコンテナ21C1、21C2は、それぞれプリンター本体1に対して着脱可能であり、各インクコンテナ21C1、21C2内のインクが空になった場合は新たなインクコンテナ21C1、21C2に交換される。インク供給路50aは2つに分岐してインクコンテナ21C1、21C2に連結されており、各インクコンテナ21C1、21C2に対してインク供給モーター25が別個に設けられている。 In this embodiment, the ink container 21C is composed of two ink containers 21C1 and 21C2 having the same shape and the same configuration. The ink containers 21C1 and 21C2 are each detachable from the printer main body 1, and when the ink in each of the ink containers 21C1 and 21C2 becomes empty, they are replaced with new ink containers 21C1 and 21C2. The ink supply path 50a is branched into two and connected to the ink containers 21C1 and 21C2, and the ink supply motors 25 are separately provided for the respective ink containers 21C1 and 21C2.

プリンター本体1には、インクコンテナ21C1、21C2に隣接してサーミスター23およびヒーター24が付設されている。サーミスター23は、インクコンテナ21C1、21C2の温度を検知する。検知結果はインク供給制御部110b(図4参照)に送信される。ヒーター24は、サーミスター23により検知されたインクコンテナ21C1、21C2の温度が印刷可能温度よりも低い場合にインクコンテナ21C1、21C2を加熱する。 The printer body 1 is provided with a thermistor 23 and a heater 24 adjacent to the ink containers 21C1 and 21C2. The thermistor 23 detects the temperature of the ink containers 21C1 and 21C2. The detection result is sent to the ink supply control section 110b (see FIG. 4). The heater 24 heats the ink containers 21C1 and 21C2 when the temperature of the ink containers 21C1 and 21C2 detected by the thermistor 23 is lower than the printable temperature.

サブタンク51は、インクコンテナ21C1、21C2からインク供給路50aを介して供給されるインク53を一時的に貯留する。サブタンク51内のインク53は、インク供給路50bを介してラインヘッド11C内の記録ヘッド17に供給される。 The sub-tank 51 temporarily stores the ink 53 supplied from the ink containers 21C1 and 21C2 through the ink supply path 50a. Ink 53 in the sub-tank 51 is supplied to the recording head 17 in the line head 11C through the ink supply path 50b.

なお、インクコンテナ21M~21Kからラインヘッド11M~11Kまでのインクの供給経路についても図5と同様である。具体的には、インクコンテナ21M~21Kについても、それぞれ2つのインクコンテナ21M1、21M2、インクコンテナ21Y1、21Y2、インクコンテナ21K1、21K2からなる。また、サーミスター23、ヒーター24、インク供給モーター25が、各インクコンテナ21M1、21M2、21Y1、21Y2、21K1、21K2に対応して1個ずつ付設されている。 The ink supply paths from the ink containers 21M to 21K to the line heads 11M to 11K are the same as those shown in FIG. Specifically, each of the ink containers 21M to 21K also includes two ink containers 21M1 and 21M2, ink containers 21Y1 and 21Y2, and ink containers 21K1 and 21K2. A thermistor 23, a heater 24, and an ink supply motor 25 are attached one by one corresponding to each of the ink containers 21M1, 21M2, 21Y1, 21Y2, 21K1, and 21K2.

前述したように、適正温度(印刷可能温度)の範囲外のインクを使用して印刷を行うと画像品質に影響を与えるため、印刷可能温度の範囲内のインクを使用する必要がある。そこで、本実施形態では、インクコンテナ21C~21Kを構成する、各2個のインクコンテナ21C1、21C2・・・21K1、21K2の温度を個別に検知する。そして、各2個のインクコンテナ21C1、21C2・・・21K1、21K2のうち、印刷可能温度に近い方のインクコンテナを記録ヘッド17へのインクの供給元として選択する。 As described above, printing with ink outside the appropriate temperature range (printable temperature) affects image quality, so it is necessary to use ink within the printable temperature range. Therefore, in this embodiment, the temperature of each of the two ink containers 21C1, 21C2, . 21K1 and 21K2, the ink container closest to the printable temperature is selected as the ink supply source for the recording head 17. In the example shown in FIG.

例えば、図5に示したシアンのインクコンテナ21Cにおいて、インクコンテナ21C1、21C2のいずれかが印刷可能温度の範囲内にある場合は、印刷可能温度の範囲内にあるインクコンテナ21C1または21C2を選択する。インクコンテナ21C1、21C2のいずれも印刷可能温度の範囲内にない(印刷可能温度よりも低い)場合は、インクコンテナ21C1、21C2をヒーター24により加熱したときの印刷可能温度までの到達時間を算出する。そして、到達時間が短い方のインクコンテナ21C1、または21C2を選択する。 For example, in the cyan ink container 21C shown in FIG. 5, if either of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range, the ink container 21C1 or 21C2 within the printable temperature range is selected. . If neither of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range (lower than the printable temperature), the time to reach the printable temperature when the ink containers 21C1 and 21C2 are heated by the heater 24 is calculated. . Then, the ink container 21C1 or 21C2 with the shorter arrival time is selected.

インクコンテナ21C~21Kを構成する2個のインクコンテナ21C1、21C2・・・21K1、21K2の選択は、印刷処理(印刷ジョブ)が入力される毎に実行してもよいし、プリンター100の電源投入時や省電力(スリープ)モードからの復帰時、インクコンテナ21C~21Kの交換時等の所定のタイミングで実行してもよい。 The selection of the two ink containers 21C1, 21C2, . It may be executed at a predetermined timing, such as when returning from a power saving (sleep) mode, or when replacing the ink containers 21C to 21K.

図6は、本実施形態のプリンター100において実行される、インクコンテナ21Cを構成するインクコンテナ21C1、21C2の選択手順の一例を示すフローチャートである。必要に応じて図1~図5を参照しながら、図6のステップに沿ってプリンター100において優先的に使用するインクコンテナ21C1、21C2の選択手順について説明する。なお、インクコンテナ21M~21Kを構成するインクコンテナ21M1、21M2・・・21K1、21K2の選択手順についても図6と同様である。 FIG. 6 is a flow chart showing an example of a procedure for selecting the ink containers 21C1 and 21C2 that make up the ink container 21C, executed in the printer 100 of this embodiment. A procedure for selecting the ink containers 21C1 and 21C2 to be preferentially used in the printer 100 will be described along the steps in FIG. 6 while referring to FIGS. 1 to 5 as necessary. The procedure for selecting the ink containers 21M1, 21M2, .

インクコンテナ21C1、21C2の選択を行う場合、主制御部110aは、サーミスター23によりインクコンテナ21C1、21C2の温度を検知する(ステップS1)。次に、インク供給制御部110bは、印刷可能温度の範囲内のインクコンテナ21C1、21C2が有るか否かを判定する(ステップS2)。 When selecting the ink containers 21C1 and 21C2, the main controller 110a detects the temperature of the ink containers 21C1 and 21C2 by the thermistor 23 (step S1). Next, the ink supply control unit 110b determines whether or not there are ink containers 21C1 and 21C2 within the printable temperature range (step S2).

インクコンテナ21C1、21C2のいずれも印刷可能温度よりも低い場合は(ステップS2でNo)、主制御部110aは、サーミスター23により検知されたインクコンテナ21C1、21C2の現在温度と印刷可能温度との温度差と、ヒーター24により加熱したときのインクコンテナ21C1、21C2の単位時間当たりの温度上昇率[℃/t]と、に基づいて、印刷可能温度までの到達時間を算出する(ステップS3)。インク供給制御部110bは、インクコンテナ21C1、21C2のうち、印刷可能温度までの到達時間が最短のインクコンテナ21C1または21C2を選択する(ステップS4)。そして、選択されたインクコンテナ21C1または21C2のヒーター24による加熱を開始する(ステップS5)。 If both the ink containers 21C1 and 21C2 are lower than the printable temperature (No in step S2), the main control unit 110a determines the difference between the current temperature of the ink containers 21C1 and 21C2 detected by the thermistor 23 and the printable temperature. Based on the temperature difference and the temperature rise rate per unit time [°C/t] of the ink containers 21C1 and 21C2 when heated by the heater 24, the time to reach the printable temperature is calculated (step S3). The ink supply control unit 110b selects the ink container 21C1 or 21C2 that takes the shortest time to reach the printable temperature from the ink containers 21C1 and 21C2 (step S4). Then, heating of the selected ink container 21C1 or 21C2 by the heater 24 is started (step S5).

次に、主制御部110aは、ステップS3で算出した到達時間が経過したか否かを判定する(ステップS6)。到達時間が経過していない場合は(ステップS6でYes)、ヒーター24によるインクコンテナ21C1または21C2の加熱を継続する。到達時間が経過した場合は(ステップS6でYes)、ヒーター24によるインクコンテナ21C1または21C2の加熱を終了し(ステップS7)、印刷可能状態とする(ステップS8)。 Next, the main controller 110a determines whether or not the arrival time calculated in step S3 has elapsed (step S6). If the arrival time has not elapsed (Yes in step S6), the heater 24 continues to heat the ink container 21C1 or 21C2. If the arrival time has elapsed (Yes in step S6), heating of the ink container 21C1 or 21C2 by the heater 24 is ended (step S7), and the printable state is set (step S8).

なお、ヒーター24によるインクコンテナ21C1または21C2の加熱中に印刷要求を受信した場合は、到達時間が経過し、ヒーター24による加熱が終了した後に印刷を開始する。 If the print request is received while the ink container 21C1 or 21C2 is being heated by the heater 24, the arrival time elapses and the printing is started after the heating by the heater 24 is completed.

一方、ステップS2でインクコンテナ21C1、21C2の少なくとも1つが印刷可能温度の範囲内にある場合は(ステップS2でYes)、印刷可能温度の範囲内にあるインクコンテナ21C1、21C2が1つであるか否かを判定する(ステップS9)。インクコンテナ21C1、21C2のいずれか一方が印刷可能温度の範囲内にある場合は(ステップS9でYes)、印刷可能温度の範囲内にあるインクコンテナ21C1または21C2を選択し(ステップS10)、印刷可能状態とする(ステップS8)。 On the other hand, if at least one of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range in step S2 (Yes in step S2), is there only one ink container 21C1 and 21C2 within the printable temperature range? It is determined whether or not (step S9). If either one of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range (Yes in step S9), the ink container 21C1 or 21C2 within the printable temperature range is selected (step S10) and printable. state (step S8).

インクコンテナ21C1、21C2の両方が印刷可能温度の範囲内にある場合は(ステップS9でNo)、インクコンテナ21C1、21C2のうち、インク残量の少ないインクコンテナ21C1または21C2を選択し(ステップS11)、印刷可能状態とする(ステップS8)。インクコンテナ21C1、21C2内のインク残量は、インクコンテナ21C1、21C2の使用開始時からのインク供給モーター25の累積駆動時間(または累積回転数)に基づいて算出可能である。 If both the ink containers 21C1 and 21C2 are within the printable temperature range (No in step S9), the ink container 21C1 or 21C2 with the least amount of remaining ink is selected from the ink containers 21C1 and 21C2 (step S11). , the printable state (step S8). The amount of ink remaining in the ink containers 21C1 and 21C2 can be calculated based on the cumulative drive time (or cumulative number of revolutions) of the ink supply motor 25 from the start of use of the ink containers 21C1 and 21C2.

図6に示した制御例によれば、インクコンテナ21C1、21C2のいずれかが印刷可能温度の範囲内である場合は、印刷可能温度の範囲内のインクコンテナ21C1または21C2が選択される。また、インクコンテナ21C1、21C2のいずれも印刷可能温度の範囲内にない(印刷可能温度よりも低い)場合は、ヒーター24により加熱したときの印刷可能温度までの到達時間を算出し、到達時間が最短のインクコンテナ21C1または21C2が選択される。これにより、画像品質を損なうことなく、プリンター100が印刷可能状態(Ready状態)となるまでの待ち時間を短縮することができる。 According to the control example shown in FIG. 6, if either of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range, the ink container 21C1 or 21C2 within the printable temperature range is selected. If neither of the ink containers 21C1 and 21C2 is within the printable temperature range (lower than the printable temperature), the time to reach the printable temperature when heated by the heater 24 is calculated. The shortest ink container 21C1 or 21C2 is selected. As a result, the waiting time until the printer 100 becomes ready for printing (Ready state) can be shortened without impairing the image quality.

また、インクコンテナ21C1、21C2の両方が印刷可能温度の範囲内である場合は、インク量の少ないインクコンテナ21C1または21C2が選択される。これにより、例えば先に選択されたインクコンテナ21C1内のインクが空になった場合、次に選択されるインクコンテナ21C2内にはインクコンテナ21C1に比べてインクが多量に残っている。そのため、インクコンテナ21C2内のインクが空になるまでの印刷可能時間が長くなり、新たなインクコンテナ21Cの準備時間を確保することができる。従って、インクコンテナ21C1、21C2の両方が空になって印刷不可となる状態を回避できる。 Also, when both the ink containers 21C1 and 21C2 are within the printable temperature range, the ink container 21C1 or 21C2 with a smaller amount of ink is selected. As a result, for example, when the previously selected ink container 21C1 is empty of ink, the next selected ink container 21C2 contains a larger amount of ink than the ink container 21C1. Therefore, the printable time until the ink in the ink container 21C2 becomes empty becomes longer, and the preparation time for the new ink container 21C can be secured. Therefore, it is possible to avoid a situation in which both the ink containers 21C1 and 21C2 are empty and printing becomes impossible.

なお、本実施形態ではインクコンテナ21C~21Kを個別に加熱するヒーター24を設けたが、インクコンテナ21C~21Kの温度が印刷可能温度よりも高い場合にインクコンテナ21C~21Kを個別に冷却する冷却機構を設けてもよい。冷却機構としては、冷却液(例えば水)を循環させることによってインクコンテナ21C~21Kを冷却する液体循環式の冷却機構が挙げられる。冷却機構を用いる場合も、ヒーター24を用いる場合と同様に、冷却機構により冷却したときの印刷可能温度までの到達時間を算出し、到達時間が最短のインクコンテナ21C1または21C2を選択すればよい。 In this embodiment, the heaters 24 for individually heating the ink containers 21C to 21K are provided. A mechanism may be provided. As the cooling mechanism, there is a liquid circulation type cooling mechanism that cools the ink containers 21C to 21K by circulating a cooling liquid (for example, water). When the cooling mechanism is used, similarly to the case of using the heater 24, the arrival time to the printable temperature when cooled by the cooling mechanism is calculated, and the ink container 21C1 or 21C2 with the shortest arrival time is selected.

その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態ではインクコンテナ21C~21Kが、それぞれ2個の21C1、21C2・・・21K1、21K2で構成される例について示したが、同一色について3個以上のインクコンテナが搭載される場合にも本発明を適用可能である。 In addition, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the ink containers 21C to 21K each consist of two 21C1, 21C2, . . . 21K1, 21K2. The present invention can also be applied to

また、各ラインヘッド11C~11Kの記録ヘッド17の数も特に限定されるものではなく、例えば各ラインヘッド11C~11Kにつき記録ヘッド17を1個、2個または4個以上配置することもできる。また、ブラックのラインヘッド11Kのみを備えたモノクロプリンターであってもよい。 Also, the number of recording heads 17 in each of the line heads 11C to 11K is not particularly limited. For example, one, two, or four or more recording heads 17 can be arranged for each of the line heads 11C to 11K. Alternatively, a monochrome printer having only a black line head 11K may be used.

また、上記実施形態では、インクジェット記録装置として多数のインク吐出ノズル18がシートの幅方向に沿って並ぶ記録ヘッド17を備えたラインヘッド11C~11Kにより記録を行うラインヘッド型のプリンター100について説明したが、本発明は、記録ヘッド17がシート上を走査しながら記録を行うシリアル型のインクジェット記録装置にも全く同様に適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, the line head type printer 100 that performs recording by the line heads 11C to 11K having the recording head 17 in which a large number of ink ejection nozzles 18 are arranged along the width direction of the sheet is described as an inkjet recording apparatus. However, the present invention can also be applied to a serial type ink jet printing apparatus in which printing is performed while the printing head 17 scans the sheet.

本発明は、記録ヘッドに設けられたインク吐出ノズルからインクを吐出して記録を行うインクジェット記録装置に利用可能である。本発明の利用により、未使用の記録ヘッドや廃インク回収容器を有効に利用可能なインクジェット記録装置を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in an inkjet recording apparatus that performs recording by discharging ink from ink discharge nozzles provided in a recording head. By using the present invention, it is possible to provide an inkjet recording apparatus that can effectively utilize unused recording heads and waste ink collection containers.

5 第1ベルト搬送部(搬送部)
8 第1搬送ベルト
9 記録部
11C~11K ラインヘッド
12 第2ベルト搬送部
17 記録ヘッド
18 インク吐出ノズル
21C~21K インクコンテナ(インク収容容器)
23 サーミスター(温度検知部)
24 ヒーター(温度調節装置)
25 インク供給モーター
110 制御装置
110a 主制御部(制御部)
110b インク供給制御部(制御部)
100 プリンター(インクジェット記録装置)
P 用紙(シート)
5 First belt conveying section (conveying section)
8 first conveying belt 9 recording unit 11C to 11K line head 12 second belt conveying unit 17 recording head 18 ink discharge nozzle 21C to 21K ink container (ink container)
23 Thermistor (temperature detector)
24 heater (temperature control device)
25 Ink supply motor 110 Control device 110a Main control unit (control unit)
110b Ink supply control unit (control unit)
100 printer (inkjet recording device)
P paper (sheet)

Claims (6)

シートを搬送する搬送部と、
前記搬送部により搬送される前記シートにインクを吐出して画像記録を行う記録ヘッドを有する記録部と、
前記記録ヘッドに供給する同一色の前記インクを収容する複数のインク収容容器と、
前記インク収容容器の温度を個別に検知する温度検知部と、
前記インク収容容器の温度を個別に調節する温度調節装置と、
前記インク収容容器から前記記録ヘッドへの前記インクの供給を制御する制御部と、
を備えたインクジェット記録装置において、
前記制御部は、複数の前記インク収容容器のうち1つ以上の前記インク収容容器の温度が印刷可能温度の範囲内である場合、前記印刷可能温度の範囲内にある前記インク収容容器のいずれかを前記記録ヘッドへの前記インクの供給元として選択することを特徴とするインクジェット記録装置。
a conveying unit that conveys the sheet;
a recording unit having a recording head for recording an image by ejecting ink onto the sheet conveyed by the conveying unit;
a plurality of ink containers containing the same color ink to be supplied to the recording head;
a temperature detection unit that individually detects the temperature of the ink container;
a temperature control device for individually controlling the temperature of the ink container;
a control unit that controls supply of the ink from the ink container to the recording head;
In an inkjet recording device comprising
When the temperature of one or more of the plurality of ink containers is within the printable temperature range, the controller controls any one of the ink containers within the printable temperature range. is selected as a supply source of the ink to the recording head.
前記制御部は、全ての前記インク収容容器の温度が前記印刷可能温度の範囲内でない場合、前記インク収容容器の前記印刷可能温度までの到達時間を算出し、前記到達時間が最短の前記インク収容容器を前記記録ヘッドへの前記インクの供給元として選択することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。 When the temperatures of all of the ink containers are not within the printable temperature range, the control unit calculates the arrival time of the ink containers to the printable temperature, and calculates the ink container with the shortest arrival time. 2. An inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein a container is selected as a supply source of said ink to said recording head. 前記制御部は、前記温度検知部によって検知された前記インク収容容器の温度と前記印刷可能温度との温度差と、前記温度調節装置による前記インク収容容器の単位時間当たりの温度変化率と、に基づいて前記到達時間を算出することを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。 The control unit controls the temperature difference between the temperature of the ink container detected by the temperature detection unit and the printable temperature, and the temperature change rate of the ink container per unit time by the temperature control device. 3. The inkjet recording apparatus according to claim 2, wherein the arrival time is calculated based on 前記制御部は、複数の前記インク収容容器の温度が前記印刷可能温度の範囲内である場合、前記印刷可能温度の範囲内である前記インク収容容器のうち、インク残量が最も少ない前記インク収容容器を前記記録ヘッドへの前記インクの供給元として選択することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 When the temperatures of the plurality of ink containers are within the printable temperature range, the controller controls the ink container having the least remaining amount of ink among the ink containers within the printable temperature range. 4. An inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein a container is selected as a supply source of said ink to said recording head. 前記インク収容容器から前記記録ヘッドへの前記インクの供給を個別に行うインク供給モーターを備え、
前記制御部は、前記インク収容容器の使用開始時からの前記インク供給モーターの累積駆動時間または累積回転数に基づいて前記インク収容容器内の前記インク残量を算出することを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
an ink supply motor for individually supplying the ink from the ink storage container to the recording head;
3. The control unit calculates the amount of ink remaining in the ink container based on a cumulative drive time or a cumulative number of revolutions of the ink supply motor from the start of use of the ink container. 5. The inkjet recording apparatus according to 4 above.
前記温度調節装置は、前記インク収容容器を加熱するヒーターであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 6. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein said temperature control device is a heater for heating said ink container.
JP2021176639A 2021-10-28 2021-10-28 Ink jet recording apparatus Pending JP2023066119A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176639A JP2023066119A (en) 2021-10-28 2021-10-28 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176639A JP2023066119A (en) 2021-10-28 2021-10-28 Ink jet recording apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023066119A true JP2023066119A (en) 2023-05-15

Family

ID=86322002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176639A Pending JP2023066119A (en) 2021-10-28 2021-10-28 Ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023066119A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800803B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3801604B2 (en) Droplet discharge apparatus, image forming apparatus, and preliminary discharge method
JP5404498B2 (en) Printing device
JP2012143874A (en) Inkjet recording apparatus
JP6747314B2 (en) Inkjet recording device
JP5065918B2 (en) Drying apparatus and ink jet recording apparatus provided with the drying apparatus
JP5012650B2 (en) Recording device
JP4743418B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5268827B2 (en) Inkjet recording device
JP2010036543A (en) Inkjet recording apparatus
JP4290074B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2023066119A (en) Ink jet recording apparatus
JP2013075397A (en) Liquid ejection apparatus
US20210402809A1 (en) Inkjet recording device
JP5309044B2 (en) Inkjet recording device
JP2005288913A (en) Image formation device
JP2008110588A (en) Inkjet recorder
JP2009190374A (en) Inkjet recording apparatus
JP7222300B2 (en) Inkjet recording device and abnormality detection method
JP2011000753A (en) Image forming apparatus
JP2008137242A (en) Image recorder, method for processing recording by heating ink thereby, and program
JP2007136964A (en) Image forming apparatus and method for forming image
US20230150263A1 (en) Inkjet recording apparatus
JP5827839B2 (en) Printing device
JP2005271389A (en) Droplet ejection device, droplet ejecting method, and image forming device