JP2023065556A - 通信方法及び非レガシ通信端末 - Google Patents

通信方法及び非レガシ通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023065556A
JP2023065556A JP2023030033A JP2023030033A JP2023065556A JP 2023065556 A JP2023065556 A JP 2023065556A JP 2023030033 A JP2023030033 A JP 2023030033A JP 2023030033 A JP2023030033 A JP 2023030033A JP 2023065556 A JP2023065556 A JP 2023065556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ese
legacy
allocation
pcp
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023030033A
Other languages
English (en)
Inventor
誠隆 入江
Masataka Irie
レイ ホァン
Rei Hoan
ホン チェン マイケル シム
Hong Cheng Michael Sim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2023065556A publication Critical patent/JP2023065556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】WLAN(無線ローカルエリアネットワーク)における干渉を抑制する通信方法及び非レガシ通信端末を提供する。【解決手段】NG60(次世代60GHz)_PCP(パーソナルBSS制御ポイント)/AP(アクセスポイント)による送信処理1000において、NG60_PCP/APは、NG60_ESE(拡張スケジューリング要素)及びレガシESEにおいて真の割当てを定義する。具体的には、NG60_PCP/APは、自身に関連付けられるSTAに対して、割り当てる時間-周波数リソースを決定し、決定したリソースを真の割当てとしてNG60_ESE又はレガシESEを生成する。そして、NG60_PCP/APは、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てをレガシESEに作成する。NG60_PCP/APは、レガシESE及びNG60_ESEを含むDMG(指向性マルチギガビット)ビーコンを送信する。【選択図】図10

Description

本開示は、通信方法及び非レガシ通信端末に関し、より詳細には、WLAN(無線ローカルエリアネットワーク)における干渉を抑制する通信方法及び非レガシ通信端末に関する。
免許不要な60GHzミリ波ネットワークへの関心が高まっている。WirelessHD技術は、60GHzミリ波の最初の業界標準であり、家庭用電化製品、パソコン、および携帯型製品の間での高詳細の音声、映像、およびデータのマルチギガビットの無線ストリーミングを可能にする。
また、60GHzミリ波周波数帯において動作する他のマルチギガビット無線通信技術として、WiGig(Wireless Gigabit)技術がある。WiGig技術は、IEEE(米国電気電子学会)によってIEEE802.11ad規格(非特許文献1参照)として標準化されている。WiGig技術は、2.16GHzという広いチャネル帯域幅を用いて、最大6.7GbpsのPHY(物理層)データ速度を提供できる。
WiGigのMAC(メディアアクセス制御)層は、インフラストラクチャBSS(基本サービスセット)やPBSS(パーソナルBSS)などの集中ネットワークアーキテクチャをサポートする。このアーキテクチャでは、中央のコーディネータ(例えば、AP(アクセスポイント)やPCP(パーソナルBSS制御ポイント)、以下PCP/APと記載)がDMG(指向性マルチギガビット)ビーコンを送信してネットワーク内のすべてのSTA(ステーション)を同期させる。
また、WiGigのMAC層では、同一チャネルを使用する他のBSSとの空間多重および干渉緩和を行うため、いわゆるPCP/APクラスタリングメカニズムが導入される。PCP/APクラスタリングでは、クラスタのメンバであるクラスタリング対応PCP/APが同じクラスタ内の他のメンバと重複しない期間に送信するように、送信がスケジューリングされる。
PCP/APクラスタリングにおいて、チャネル時間割当て(channel time allocation)に関するスケジューリング情報は、ESE(拡張スケジューリング要素)に含まれる
。PCP/APは、1つまたは複数のESEを含むDMGビーコンを時分割方式で送信する。
既存のWiGig(以下、レガシWiGigと記載)デバイスよりも、データ速度の高い技術として、NG60(次世代60GHz)WiGig(以下、NG60_WiGigと記載)という技術が開発されている。NG60_WiGigが最大で数十GbpsのPHYデータ速度を達成するためには、レガシWiGigデバイスとの下位互換性を維持しながら、MIMO(多入力多出力)送信および可変チャネル帯域幅をサポートする技術が望ましい。
IEEE規格802.11-2012

NG60_WiGigネットワークにおいて、コーディネータ通信装置であるNG60_WiGigのPCP/AP(以下、NG60_PCP/APと記載)は、下位互換性により、同じかまたは異なるPCP/APクラスタ内の隣接するレガシWiGigのPCP/AP(以下、レガシPCP/APと記載)と共存できる。
一方で、レガシPCP/APは、NG60_WiGigのESE(以下、NG60_ESEと記載)がレガシWiGigのESE(以下、レガシESEと記載)とは異なるフォーマットを有するため、NG60_PCP/APによって送信されるNG60_ESEの復号が困難である。NG60_ESEの復号化が困難であるため、レガシPCP/APは、NG60_ESEに含まれるスケジューリング情報を得ることが困難である。そのため、レガシPCP/APは、自身のチャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりすることが困難である。
そこで、本開示の一態様は、レガシWiGigの通信装置とNG60_WiGigの通信装置が共存する環境において、チャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりするための、ESE(拡張スケジューリング要素)を生成する通信方法及び通信装置を提供する。
本開示の通信方法は、少なくとも1つの第1通信装置が用いる第1スケジューリング要素と、少なくとも1つの第2通信装置が用いる第2スケジューリング要素と、を生成し、前記第1スケジューリング要素及び前記第2スケジューリング要素を、少なくとも1つの第1通信装置及び少なくとも1つの第2通信装置に送信し、第2スケジューリング要素は、少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる時間-周波数リソースを示す少なくとも1つの第2割当を含み、第1スケジューリング要素は、少なくとも1つの第2割当の複製である少なくとも1つの第1仮想割当と、少なくとも1つの第1通信装置に割り当てる時間-周波数リソースを示す少なくとも1つの第1割当と、を含み、少なくとも1つの第1通信装置は、第1周波数帯を用いた第1通信方式によって通信し、第2通信装置は、第1通信方式または第1周波数帯を含む第2周波数帯を用いた第2通信方式によって通信する、コーディネータ通信装置の通信方法である。
本開示の通信方法は、コーディネータ通信装置から送信された、少なくとも1つの第1通信装置が用いる第1スケジューリング要素と、少なくとも1つの第2通信装置が用いる第2スケジューリング要素と、を含むビーコンを受信し、第2スケジューリング要素に含まれる第2割当の複製である第1仮想割当を生成し、第1仮想割当を第2スケジューリング要素に追加し、第1仮想割当が追加された第2スケジューリング要素及び第1スケジューリング要素を、少なくとも1つの第1通信装置及び自通信装置以外の第2通信装置に対して、送信し、第1スケジューリング要素は、少なくとも1つの第1通信装置に割り当てる時間-周波数リソースを示す第1割当を含み、第2スケジューリング要素は、少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる時間-周波数リソースを示す第2割当を含み、少なくとも1つの第1通信装置は、第1周波数帯を用いた第1通信方式によって通信し、少なくとも1つの第2通信装置は、第1通信方式または第1周波数帯を含む第2周波数帯を用いた第2通信方式によって通信し、コーディネータ通信装置は、第1通信装置及び第2通信装置に対して、時間-周波数リソースを割り当てる、第2通信装置の通信方法である。
なお、これらの包括的または具体的な側面は、システム、方法、および、コンピュータプログラムで実現されてもよく、システム、装置、方法、およびコンピュータプログラムの任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示によれば、NG60_ESEに含まれるスケジューリング情報を複製してレガシESEに含ませることにより、レガシWiGigの通信装置とNG60_WiGigの通

信装置が共存する環境において、チャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりするための、ESE(拡張スケジューリング要素)を生成することができる。
レガシWiGigによるPCP/APクラスタリングの一例を示す図 図1に示すPCP/APクラスタリングにおける動作の一例を示す図 DMGビーコンの例を示す図 レガシWiGigによるESEのフォーマットを示す図 参考文献1に記載のNG60_ESEのフォーマットを示す図 本開示の実施の形態におけるPCP/APクラスタリングの一例を示す図 本開示の実施の形態におけるNG60_ESEおよびレガシESEによる割当ての第1の例を示す図 本開示の実施の形態におけるNG60_ESEおよびレガシESEによる割当ての第2の例を示す図 図7Aに示す第2の例を別の形式で示す図 本開示の実施の形態におけるNG60_ESEのフォーマットの一例を示す図 本開示の実施の形態におけるNG60_ESEおよびレガシESEによる割当ての第3の例を示す図 本開示の実施の形態におけるNG60_PCP/APによるESEの送信処理を示すフロー図 本開示の実施の形態におけるNG60_STAによるESEの送信処理を示すフロー図 本開示の実施の形態に係るNG60_PCP/APの構成の一例を示すブロック図 本開示の実施の形態に係るNG60_STAの構成の一例を示すブロック図
(本開示に至る経緯)
まず、本開示に至る経緯について説明する。本開示は、レガシWiGigの通信装置とNG60_WiGigの通信装置が共存する環境において、ESE(拡張スケジューリング要素)を生成する通信方法及び非レガシ通信端末に関する。
図1は、レガシWiGigによるPCP/APクラスタリングの一例を示す図である。PCP/APクラスタ100は、同じチャネルにおいて動作するクラスタリングに対応するPCP/AP102、104、106を有する。図1において、PCP/AP102は、S-PCP/S-AP(同期PCP/同期AP)102であり、PCP/AP104、106は、メンバPCP/AP104、106である。また、PCP/APクラスタ100は、各PCP/APに関連付けられるSTA(図示せず)を有する。
図2Aは、図1に示すPCP/APクラスタリングにおける、各PCP/APの動作の一例を示す図である。PCP/AP102、104、106は、時分割方式を用いてDMGビーコンを送信する。図2Bは、DMGビーコンフレームの構成例を示す図である。DMGビーコン1400は、1つのMACヘッダ1410、少なくとも1つのnon-IE(非情報要素)1411、および、少なくとも1つのIE(情報要素)1412、FCS(FCS: frame check sequence)1413を含む。IEEE802.11ad規格では複
数種別のIEが定義されているが、いずれのIEも、要素ID1402、長さ1404、ボディ1406を含む。IE種別の一つが、ESE(拡張スケジュール要素)である。D

MGビーコンは、少なくとも1つのESEを含む。ESEは、チャネル時間割当て(channel time allocation)に関するスケジューリング情報を含む。
なお、図2Aにおいて、S-PCP/S-AP102は、ビーコン送信間隔(BTI)202から、S-PCP/S-AP104により送信されるBTI204までの間に、スケジューリングを実施し、メンバPCP/AP104は、BTI204から、メンバPCP/AP106により送信されるBTI206までの間に、スケジューリングを実施する。
S-PCP/S-AP102は、ビーコン間隔220におけるBTI(ビーコン送信間隔)202期間中にDMGビーコンを送信する。メンバPCP/AP104、106は、S-PCP/S-AP102によってBTI202期間中に送信されるDMGビーコンを、Rx(受信間隔)212期間中に受信する(待ち受け状態)。
メンバPCP/AP104は、Rx212から所定の時間間隔(「Cluster Time Offset(n=2)」と表記されている)の後に設けられたBTI204期間中に、DMGビー
コンを送信する。PCP/AP106は、Rx212から所定の時間間隔(「Cluster Time Offset(n=3)」と表記されている)の後に設けられたBTI206期間中に、D
MGビーコンを送信する。
図2Aに示すように、PCP/APクラスタリングでは、PCP/AP102から送信されるDMGビーコンの開始時点から、異なるオフセットを各PCP/APに割り当てることによって、各PCP/APは、割り当てられるオフセットに基づいて、自身のDMGビーコンの送信を開始することができる。
メンバPCP/AP104、106は、S-PCP/S-AP102からのDMGビーコンを直接受信できるので、S-PCP/S-AP102からのESEを受信できる。
また、メンバPCP/AP(例えば、メンバPCP/AP106)は、別のメンバPCP/AP(例えば、メンバPCP/AP104)から送信されるDMGビーコンを直接受信することは困難であるが、自身に関連付けられるSTAを通じてESEを受信できる。具体的には、メンバPCP/AP106に関連付けられるSTAは、メンバPCP/AP104からESEを含むDMGビーコンを受信し、受信したESEを含む1つまたは複数のフレームをメンバPCP/AP106に送信する。
さらに、PCP/APクラスタ100に属するPCP/APは、PCP/APクラスタ100に属さないクラスタリング対応PCP/APからのESEを直接、または、自身に関連付けられるSTAを通じて受信する。PCP/APは、別のクラスタリング対応PCP/APからESEを受信し、受信したESEに示される送信との干渉を抑制するための試みとして、ビーコン間隔における自身の割当の再スケジューリング、BTIの変更、クラスタ時間オフセット(Cluster Time Offset)の変更、または、他の適切な動作を行う
ことができる。
WiGig技術の一般的な用途は、有線デジタルインタフェースにおけるケーブルに置き換わることである。例えば、WiGig技術を使用して、スマートフォンやタブレットの間の初期同期のための無線USB(ユニバーサルシリアルバス)リンクや、映像ストリーミングのための無線HDMI(High-Definition Multimedia Interface:高詳細度マルチメディアインタフェース)(登録商標)リンクを実施することができる。最新の有線デジタルインタフェース(例:USB 3.5、HDMI 1.3)では、最大で数十Gbpsのデータ速度が可能であり、したがってこれらに匹敵するようにWiGig技術も進化

させる必要がある。
最大で数十GbpsのPHYデータ速度を達成するための技術として、NG60(次世代60GHz)WiGig(以下、NG60_WiGigと記載)という技術が開発されている。
ここで、レガシWiGigによるESE(つまり、レガシESE)と、従来技術によるNG60_ESEとの間には、フォーマットに違いがある。まずは、レガシESEのフォーマットについて説明する。
図3は、レガシWiGigによるESE(つまり、レガシESE)のフォーマットを示す図である。レガシESEのフォーマットは、要素IDフィールド302と、長さフィールド304と、複数の割当てフィールド306とを有する。
要素IDフィールド302は、レガシESEを一意に識別する。長さフィールド304は、複数の割当てフィールド306におけるオクテットの数を指定する。
割当てフィールド306は、チャネル時間割当て(channel time allocation)に関す
るスケジューリング情報を示すフィールドである。割当てフィールド306は、割当て制御フィールド312、BF(ビームフォーミング)制御フィールド314、ソースAID(アソシエーション識別子)フィールド316、デスティネーションAIDフィールド318、割当て開始フィールド320、割当てブロック持続時間フィールド322、ブロック数フィールド326、および割当てブロック期間フィールド328を有する。
割当て制御フィールド312は、割当てIDフィールド332、割当てタイプフィールド334、擬似静的フィールド336、切捨て可能(Truncatable)フィールド338、
拡張可能(Extendable)フィールド340などを有する。
割当てタイプフィールド334は、割当て時のチャネルアクセスメカニズムがCBAP(コンテンションベースアクセス期間)またはSP(サービス期間)のいずれかであるかを示す。
ソースAIDフィールド316は、SPまたはCBAP割当て時にチャネルアクセスを開始するSTAを指定する。または、ソースAIDフィールド316は、CBAP割当ての場合、CBAP割当て時にすべてのSTAが送信を許可されるならば、ブロードキャストAIDに設定される。
デスティネーションAIDフィールド318は、割当て時にソースSTAと通信することが予測されるSTAを指定する。または、デスティネーションAIDフィールド318は、割当て時にすべてのSTAがソースSTAと通信することが予測される場合、ブロードキャストAIDに設定される。
割当てIDフィールド332は、0以外の値に設定されているときには、ソースAIDからデスティネーションAIDへの通信時間割当て(airtime allocation)を識別する。割当てIDフィールド332は、ブロードキャストソースAIDおよびブロードキャストデスティネーションAIDを用いるCBAP割当ての時には、0に設定される。
ブロードキャストソースAIDおよびブロードキャストデスティネーションAIDを用いるCBAP割当ての場合を除き、タプル(ソースAID、デスティネーションAID、割当てID)は、割当てを一意に識別する。
擬似静的フィールド336は、その割当てが擬似静的(semi-static)であるかを示す
。擬似静的割当ては、擬似静的割当てを含む最後に受信されたESEに続くいくつかのビーコン間隔において、同じ時間オフセットにおいて同じ持続時間で反復される。切捨て可能フィールド338および拡張可能フィールド340は、ソースSTAおよびデスティネーションSTAがそれぞれSP(サービス期間)の切捨ておよびSPの拡張を要求できるかを示す。
割当て開始フィールド320は、SPまたはCBAPが開始するタイミングを示す。割当てブロック持続時間フィールド322は、SPの割当てまたはCBAPの割当てが行われ、かつビーコン間隔の境界を超えない時間ブロックの持続時間を示す。
ブロック数フィールド326は、割当てを構成している時間ブロックの数を含む。割当てブロック期間フィールド328は、同じ割当てに属する2つの連続する時間ブロックの先頭の間の時間を含む。割当て開始フィールド320、割当てブロック持続時間フィールド322、ブロック数フィールド326、および割当てブロック期間フィールド328は、協働して時間領域における割当ての位置を指定する。
次に、従来技術によるNG60_ESEのフォーマットについて説明する。
図4は、参考文献1に記載のNG60_ESEのフォーマットを示す図である。NG60_ESEのフォーマットは、要素IDフィールド402と、長さフィールド404と、複数の割当てフィールド406とを有する(参考文献1:米国特許出願第2014/0177543号明細書)。
要素IDフィールド402は、NG60_ESEを一意に識別する。長さフィールド404は、複数の割当てフィールド406におけるオクテットの数を指定する。つまり、要素IDフィールド402、長さフィールド404は、図3に示した要素IDフィールド302、長さフィールド304と同様である。
割当てフィールド406は、チャネル時間割当て(channel time allocation)に関す
るスケジューリング情報を示すフィールドである。割当てフィールド406は、帯域幅パラメータフィールド412と情報フィールド414とを有する。帯域幅パラメータフィールド412は、それぞれの割当てのチャネル帯域幅を示す。情報フィールド414は、図3に示したレガシESE内の割当てフィールド306に含めるように指定されている情報もしくはデータまたはその両方を含む。
つまり、図4に示すNG60_ESEのフォーマットは、帯域幅パラメータフィールド412を有する点で、図3に示したレガシESEのフォーマットと異なる。
図3、図4に示すように、NG60_ESEのフォーマットは、レガシESEのフォーマットと異なる。このため、レガシPCP/APは、NG60_ESEを復号できず、NG60_ESEに含まれる割当てを認識することは困難である。したがって、レガシPCP/APは、自身のチャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりすることは困難である。
このような事情に鑑み、レガシESEとNG60_ESEのフォーマットの違いに着目し、本開示に至った。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説

明する各実施の形態は一例であり、本開示はこれらの実施の形態により限定されるものではない。また、以下の説明において、本明細書に組み込まれている公知の機能および構造については、説明を明瞭かつ簡潔にするため詳しい記述を省いた。
(実施の形態)
図5は、本開示の実施の形態におけるPCP/APクラスタリングの一例を示す図である。PCP/APクラスタ500は、クラスタリング対応NG60_PCP/AP502、504と、クラスタリング対応レガシPCP/AP506とを有する。図5において、NG60_PCP/AP502は、S-PCP/S-AP(同期PCP/同期AP)であり、NG60_PCP/AP504、レガシPCP/AP506は、メンバPCP/APである。
また、PCP/APクラスタ500は、NG60_PCP/AP504に関連付けられるSTA512a、512b、514a、514bを有する。STA512a、512b、514a、514bは、NG60_WiGigのSTA(以下、NG60_STA)、レガシWiGigのSTA(以下、レガシSTA)のいずれかである。
レガシPCP/AP506は、レガシESEを含むビーコンを送信する。NG60_PCP/AP502、504は、NG60_ESEおよびレガシESEの両方を含むDMGビーコンを送信する。
レガシESEは、レガシSTAに関連する送信のための割当てを指定する。つまり、レガシESEにおける割当ての場合、ソースAIDおよびデスティネーションAIDの少なくとも一方がレガシSTAを指定する。換言すれば、ソースAIDおよびデスティネーションAIDの少なくとも他方は、NG60_STAを指定してもよい。これは、NG60_STAが下位互換性を有していることに起因する。
NG60_ESEは、NG60_STAに関連する送信のための割当てを定義する。つまり、NG60_ESEにおける割当ての場合、ソースAIDおよびデスティネーションAIDの両方がNG60_STAを指定する。
DMGビーコンを送信するNG60_PCP/AP502、504にレガシSTAが関連付けられていない場合、ソースAIDおよびデスティネーションAIDの少なくとも一方がブロードキャストAIDである割当ては、NG60_ESEにおいて定義されてもよい。そうでない場合、このような割当ては、レガシESEにおいて指定されてもよい。
レガシESEに定義される割当ては、2.16GHzの1つのチャネル帯域幅での送信に対応する。一方で、NG60_ESEに指定される割当ては、可変チャネル帯域幅(例えば、2.16GHz、4.32GHz、6.48GHz、または8.64GHz)での送信に対応する。
以上説明したように、NG60_STAに関連する送信のための割当ては、レガシESEとNG60_ESEの両方に含まれ得る。このため、NG60_PCP/APに関連付けられるNG60_STAは、通常、自身に関連する送信のための割当てを認識するために、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/APから受信した後、NG60_ESEおよびレガシESEの両方を解析する必要がある。本開示に係るNG60_PCP/APは、NG60_STAがNG60_ESEを解析することによって自身に関連する送信のための割当てを認識することができる、NG60_ESEを送信する。

具体的には、NG60_PCP/APは、NG60_STAおよびレガシSTAの両方に関連する送信用であるレガシESEにおける割当ての一部の複製を生成し、NG60_ESEの中にその複製を含ませる。
ここで、本実施の形態におけるNG60_ESEとレガシESEにおける割当てについて図面を用いて説明する。図6は、本開示の実施の形態におけるNG60_ESE622およびレガシESE624の割当ての第1の例を示す図である。図6は、NG60_ESEに含まれる割当てフィールドが示すチャネル時間割当て(channel time allocation)
に関するスケジューリング情報(つまり、時間-周波数リソース)と、レガシESEに含まれる割当てフィールドが示す時間-周波数リソースを示している。図6において、NG60_ESE622の割当てにおける縦軸と横軸は、レガシESE624の割当てにおける縦軸と横軸と、それぞれ、同一の周波数、同一の時間を示す。
図6のレガシESE624における割当ては、真の割当てである割当て616、618を有する。割当て616は、レガシWiGigの通信機器(例えば、レガシSTA)に関する情報を含み、割当て618は、NG60_WiGigの通信機器(例えば、NG60_STA)に関する情報も含む。
図6のNG60_ESE622における割当ては、割当て602、604、606、608を有する。割当て602、604、606は、真の割当てであり、割当て608は、仮想割当てである。真の割当ては、NG60_ESEを受信したNG60_STAのうちいずれかが、実際の通信で使用する時間-周波数リソースを示す。仮想割当ては、NG60_ESEを受信したNG60_STAが、実際の通信で使用しないものの、他のデバイス(例えば、レガシSTA)が使用している時間-周波数リソースを示す。
NG60_WiGigは可変チャネル帯域幅での通信に対応するため、NG60_ESE622における割当て602は、割当て604、606とは異なるチャネル帯域幅を有する。一方、レガシESE624における割当て616および割当て618は、2.16GHzのチャネル帯域幅を有する。
仮想割当て608は、レガシESE624における割当てに含まれる割当て618を使用して複製されたものである。
図6に示すNG60_ESEは、NG60_STAに関連する送信のためのすべての割当てを含む。結果として、NG60_PCP/AP502または504に関連付けられるNG60_STAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP502または504から受信した後、NG60_ESEおよびレガシESEの両方ではなくNG60_ESEを解析すればよい。したがって、NG60_STAは、電力消費量を低減することができる。
また、本開示では、BSSのパフォーマンスを最大にするため、SPSH(空間多重)メカニズムを採用することができる。SPSHメカニズムによると、同じ空間的近傍における異なるSTAに属する2つ以上のSP割当てを、同じチャネル上で同時にスケジューリングすることができる。この場合、SPSH下の2つ以上のSP割当ては、時間領域において部分的または完全に重なっていてもよい。
例えば、図5および図6に示したように、NG60_ESE622における割当て604および606は、それぞれ、STA512aとSTA512b間の通信に対する割当て、および、STA514aとSTA514b間の通信に対する割当てである。SPSH下の割当てにおいて、割当て604および606は、時間領域において部分的に重なってい

る。
上記の説明では、NG60_PCP/APが、レガシESEにおける真の割当てに対して、NG60_ESEの中にも複製の割当て(仮想割当て)を作成する構成を説明した。次に、NG60_PCP/APが、NG60_ESEにおける真の割当てに対して、レガシESEの中にも複製の割当て(仮想割当て)を作成する構成を説明する。
図7Aは、本開示の実施の形態におけるNG60_ESEおよびレガシESEによる割当ての第2の例を示す図である。図7Bは、図7Aに示す第2の例を別の形式で示す図である。図7A、図7Bにおいて、NG60_ESE722の割当てにおける縦軸と横軸は、レガシESE724の割当てにおける縦軸と横軸と、それぞれ、同一の周波数、同一の時間を示す。また、NG60_ESE722における割当ては、図6で示したNG60_ESE622における割当てと同様である。
レガシESE724における仮想割当て712は、NG60_ESE722における1つの真の割当て702の仮想割当てであり、仮想割当て714は、SPSH下の2つの真の割当て704および706の仮想割当てである。
なお、仮想割当て712は、真の割当て702と異なる周波数帯域幅を示す。これは、NG60_ESEが帯域幅パラメータフィールドを有する一方で、レガシESEが帯域幅パラメータフィールドを有さないことに起因する。しかしながら、レガシSTAまたはレガシPCP/APは、NG60_ESEにおける真の割当て702の時間幅を認識できれば、干渉を抑制するためのチャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりできる。そのため、レガシESEにおける仮想割当て712は、レガシESEを復号した際に、真の割当て702の時間幅を認識できるように、帯域幅パラメータフィールドを用いずに割当て702の時間幅を示している。
図7A、図7Bに示すレガシESEの構成によると、NG60_ESEを復号することが困難であるレガシSTAまたはレガシPCP/APが、レガシESEを復号することによって、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを認識できる。これによって、レガシSTAまたはレガシPCP/APは、チャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりできる。
また、図7A、図7Bに示したレガシESEの構成によると、複数の真の割当て(例:割当て704および割当て706)から1つの仮想割当て(例:仮想割当て714)を作成することによって、1つの真の割当てから仮想割当てを作成する場合と比較して、発生するシステムオーバーヘッドを小さくできる。
レガシESEにおける仮想割当て(例:仮想割当て714)は、NG60_ESEにおける対応する真の割当て(例:割当て704および割当て706)と時間領域において完全に重なる。すなわち、レガシESEにおける仮想割当て714は、NG60_ESEにおける対応する真の割当て704および706と、割当て開始タイミングが同じであることに加えて、割当て全体の持続時間も少なくとも同じである。
なお、NG60_ESEにおける1つの真の割当て(例:割当て702)からレガシESEにおける仮想割当て(例:仮想割当て712)を作成する方法は、割当てフィールド内の割当てのタイミングに関連する情報フィールド(つまり、割当て開始、割当てブロック持続時間、ブロック数、および割当てブロック期間)が、仮想割当て712と、対応する真の割当て702とで同じであるように行われる。これにより、仮想割当て712が対応する真の割当て702と時間領域において完全に重なる。
また、NG60_ESEにおける複数の真の割当て(例:割当て704および706)からレガシESEにおける仮想割当て(例:仮想割当て714)を作成する場合、割当てのタイミングに関連する仮想割当て714の情報フィールド(つまり、割当て開始、割当てブロック持続時間、ブロック数、および割当てブロック期間)は、対応する真の割当て704および706の情報フィールドから、以下に示す第1-3の方法等により、適切に適合化される。仮想割当て714の割当て開始フィールドは、対応する複数の真の割当てのうち最も早く開始する割当て(例:割当て704)と同じに設定される。
第1の方法としては、仮想割当て714の割当てブロック持続時間フィールド、ブロック数フィールド、および割当てブロック期間フィールドのうちの2つが、真の割当て704と同じに設定される。残りのフィールドは、対応する真の割当て704および706の割当て全体の持続時間が完全にカバーされるように、適切に設定される。
第2の方法としては、仮想割当て714の割当てブロック持続時間フィールド、ブロック数フィールド、および割当てブロック期間フィールドのうちのいずれか1つが、真の割当て704と同じに設定される。残りの2つのフィールドは、対応する真の割当て704および706の割当て全体の持続時間が完全にカバーされるように、適切に設定される。
第3の方法としては、仮想割当て714の割当てブロック持続時間フィールドと、ブロック数フィールドと、割当てブロック期間フィールドのすべてを、対応する真の割当て704および706の割当て全体の持続時間が完全にカバーされるように、適切に設定する。
NG60_ESEにおける1つまたは複数の真の割当てからレガシESEにおける仮想割当てを作成する際、割当ての識別情報に関連する仮想割当ての情報フィールド(すなわちソースAIDおよびデスティネーションAID)の一方または両方を、仮想割当てを一意に示す特定の値に設定してもよい。この場合には、NG60_STAまたはNG60_PCP/APは、受信したレガシESEにおける仮想割当てを容易に識別できる。
なお、NG60_PCP/APは、NG60_ESEにおける真の割当てそれぞれに対してレガシESEにおける仮想割当てを作成しなくてもよい。例えば、NG60_ESEにおける擬似静的ではない真の割当てに対して、NG60_PCP/APは、レガシESEにおける対応する仮想割当ての作成を無効にしてもよい。真の割当てが疑似静的であるか否かは、割当てフィールドに含まれる擬似静的フィールドによって判断される。この方法により、余分なシステムオーバーヘッドの発生を抑制できる。
また、NG60_PCP/APは、隣接するBSSにレガシPCP/APおよびレガシSTAが含まれていないことを認識している場合、レガシESEにおける仮想割当ての作成を完全に無効にしてもよい。この方法により、余分なシステムオーバーヘッドの発生を抑制できる。
また、図7A、図7Bに示すNG60_ESE722における割当ては、レガシESE724における割当て718に対応する仮想割当て708を含んでいる。しかしながら、本開示のNG60_ESEにおける割当ては、レガシESEにおける割当てに対応する仮想割当てを含まなくてもよい。
ここで、本実施の形態におけるNG60_ESEのフォーマットについて説明する。
図8は、本開示の実施の形態におけるNG60_ESEのフォーマットの一例を示す図

である。図8に示すNG60_ESEのフォーマットは、要素IDフィールド802と、長さフィールド804と、複数の割当てフィールド806とを有する。割当てフィールド806は、帯域幅パラメータフィールド812と、仮想割当て指示フィールド814と、情報フィールド816とを含む。要素IDフィールド802、長さフィールド804は、図4に示した要素IDフィールド402、長さフィールド404と同様である。
帯域幅パラメータフィールド812は、それぞれの割当てのチャネル帯域幅を示す。仮想割当て指示フィールド814は、それぞれの割当てに対して、レガシESEに仮想割当てが存在するかを示す。情報フィールド816は、図3に示したレガシESEの中の割当てフィールドに含めるように指定されている任意の情報もしくはデータまたはその両方を含む。
仮想割当て指示フィールド814は、NG60_STAがNG60_ESEとレガシESEの両方を解析する必要がある場合に、割当てのチャネル帯域幅の識別に用いられる。例えば、NG60_STAは、レガシESEに含まれる割当ての割当てIDとNG60_ESEに含まれる割当ての割当てIDの一致を確認し、仮想割当て指示フィールド814のフラグ(仮想割当ての有無)を確認することによって、チャネル帯域幅を識別できる。これにより、NG60_STAは、NG60_ESEの他のフィールドを解析する必要がない。
本実施の形態において、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを、レガシESEに含ませる(カプセル化する)方法として、例えば、次のような方法を採ることができる。
第1の方法においては、NG60_ESEにおける真の割当てから作成された仮想割当てを、真の割当ても含めてレガシESEの中にカプセル化する。例えば、図7A、図7Bに示したように、レガシESEは、仮想割当て712、714を、真の割当て716、718もとともに含む。
第2の方法においては、NG60_ESEにおける真の割当てから作成された仮想割当てを、仮想割当て専用のレガシESEの中にカプセル化する。この第2の方法について、図面を用いて説明する。
図9は、本開示の実施の形態におけるNG60_ESEおよびレガシESEによる割当ての第3の例を示す図である。図9において、NG60_ESE922における割当ては、図6で示したNG60_ESE622における割当てと同様である。
また、図9において、割当て916、918は、真の割当てである。仮想割当て912は、NG60_ESE922における1つの真の割当て902の仮想割当てであり、仮想割当て914は、2つの真の割当て904および906の仮想割当てである。
図9に示すように、レガシESE924は、真の割当て916、918を含み、一方で、レガシESE926は、仮想割当て専用のレガシESEとして、仮想割当て912および914を含む。
比較すると、第1の方法では、レガシESEの数が第2の方法よりも少なくなる。しかしながら、第2の方法では、NG60_STAにおける受信器の処理が単純になる。これについては後から詳述する。
次に、上記で説明した本実施の形態における、レガシPCP/AP、レガシSTA、N

G60_PCP/AP、NG60_STAの動作について、それぞれ説明する。
レガシPCP/AP(例:506)は、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP(例:504)から直接受信すると、受信したレガシESEを解析する。受信したレガシESEにおける仮想割当ては、受信したNG60_ESEにおける、仮想割当てのそれぞれに対応する真の割当てと時間領域において完全に重なっている。そのため、レガシPCP/AP506は、受信したNG60_ESEおよびレガシESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
レガシSTAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンを、自身に関連付けられるNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したレガシESEを解析し、タプル(割当てID、ソースAID、デスティネーションAID)をチェックすることによって真の割当てを識別する。なお、レガシSTAは、NG60_ESEのフォーマットはレガシESEのフォーマットと異なるため、受信したNG60_ESEを復号化しない。
レガシPCP/AP(例:レガシPCP/AP506)に関連付けられるレガシSTAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したレガシESEを含む1つまたは複数のフレームを単にレガシPCP/AP506に送信する。受信したレガシESEにおける仮想割当ては、NG60_ESEにおける、それぞれに対応する真の割当てと時間領域において完全に重なっているため、レガシPCP/AP506は、NG60_ESEおよびレガシESEが送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
NG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP502)に関連付けられるレガシSTAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンを別のNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したレガシESEを含む1つまたは複数のフレームを単にNG60_PCP/AP502に送信する。受信したレガシESEにおける仮想割当ては、NG60_ESEにおける、それぞれに対応する真の割当てと時間領域において完全に重なっているため、NG60_PCP/AP502は、NG60_ESEおよびレガシESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
NG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP502)は、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンを別のNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から直接受信すると、受信したNG60_ESEおよびレガシESEを解析する。NG60_PCP/AP502は、受信したレガシESEにおける仮想割当てを識別してそれらを無視する必要がある。そして、NG60_PCP/AP502は、受信したNG60_ESEおよびレガシESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
NG60_STAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンを、自身に関連付けられるNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したNG60_ESEを解析して真の割当てを識別する。NG60_STAは、受信したレガシESEを解析して真の割当てを識別し、仮想割当てを破棄する必要がある。仮想割当てが仮想割当て専用のレガシESEの中にカプセル化されている場

合、NG60_STAは、専用レガシESEにおける仮想割当てを識別した時点で専用レガシESEの解析を停止することができる。
レガシPCP/AP(例:レガシPCP/AP506)に関連付けられるNG60_STAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したレガシESEを含む1つまたは複数のフレームをレガシPCP/AP506に送信できる。あるいは、このようなNG60_STAは、受信したNG60_ESEを解析し、自身の判断で、仮想割当ての存在しない真の割当てに対応する仮想割当てを、受信したレガシESEの中に作成し、受信したレガシESEを含む1つまたは複数のフレームをレガシPCP/AP506に送信できる。受信したレガシESEにおける仮想割当ては、NG60_ESEにおける、それぞれに対応する真の割当てと時間領域において完全に重なっているため、レガシPCP/AP506は、NG60_ESEおよびレガシESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
NG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP502)に関連付けられるNG60_STAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンを別のNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信すると、受信したNG60_ESEおよびレガシESEを含む1つまたは複数のフレームをNG60_PCP/AP502に送信する。NG60_PCP/AP502は、受信したレガシESEにおける仮想割当てを識別してそれらを無視する必要がある。そして、NG60_PCP/AP502は、NG60_ESEおよびレガシESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングしたり、または任意の他の適切な動作を実行したりすることができる。
NG60_ESEにおける1つの真の割当て(例:割当て702)からレガシESEにおける仮想割当て(例:仮想割当て712)を生成する際、割当てのタイミングに関連する情報フィールド(つまり、割当て開始、割当てブロック持続時間、ブロック数、および割当てブロック期間)と、割当ての識別情報(つまり、ソースAIDおよびデスティネーションAID)を除く、仮想割当て712の他の情報フィールドを、対応する真の割当て702と同じに設定することができる。結果として、レガシPCP/APまたはNG60_PCP/APは、このような情報を利用することで、NG60_ESEが示す送信との干渉を緩和する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングする方法、あるいは任意の他の適切な動作を実行する方法について、受信したレガシESEに基づいて決定を行うことができる。
NG60_ESEにおける複数の真の割当て(例:割当て704および706)からレガシESEにおける仮想割当て(例:仮想割当て714)を生成する際、割当てのタイミングに関連する情報フィールド(すなわち、割当て開始、割当てブロック持続時間、ブロック数、および割当てブロック期間)と、割当ての識別情報(すなわちソースAIDおよびデスティネーションAID)を除く、仮想割当て714の他の情報フィールドを、対応する複数の真の割当てのうち最も早く開始する割当て(例:割当て704)と同じに設定することができる。結果として、レガシPCP/APまたはNG60_PCP/APは、このような情報を利用することで、NG60_ESEが示す送信との干渉を抑制する試みにおいて、自身の割当てを再スケジューリングする方法、あるいは任意の他の適切な動作を実行する方法について、受信したレガシESEに基づいて決定を行うことができる。
ここで、本実施の形態に係るNG60_PCP/AP、NG60_STAの構成および処理について、図面を用いて説明する。
図10は、本開示の実施の形態におけるNG60_PCP/APによるESEの送信処理1000を示すフロー図である。
NG60_PCP/APによる送信処理1000は、ステップS1002において開始される。ステップS1004において、NG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)は、NG60_ESEおよびレガシESEにおいて真の割当てを定義する。具体的には、NG60_PCP/APは、自身に関連付けられるSTAに対して、割り当てる時間-周波数リソースを決定し、決定したリソースを真の割当てとしてNG60_ESEまたはレガシESEを生成する。
ステップS1006において、NG60_PCP/AP504は、上記で説明した第1-3の方法などの自身の判断で、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てをレガシESEに作成する。ステップS1008において、NG60_PCP/AP504は、レガシESEおよびNG60_ESEを含むDMGビーコンを送信する。ステップS1010において、本方法(送信処理1000)が終了する。
図11は、本開示の実施の形態におけるNG60_STAによるESEの送信処理1100を示すフロー図である。
NG60_STAによるスケジューリング情報を伝える送信処理1100は、ステップS1102において開始される。ステップS1104において、レガシPCP/AP(例:レガシPCP/AP506)に関連付けられるNG60_STAは、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信する。
ステップS1106において、NG60_STAは、上記で説明した第1-3の方法などの自身の判断で、受信したNG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを、受信したレガシESEに作成する。ステップS1108において、NG60_STAは、受信したレガシESEを含む1つまたは複数のフレームをレガシPCP/AP506に送信する。ステップS1110において、本方法(送信処理1100)が終了する。
図12は、本開示の実施の形態に係るNG60_PCP/APの構成の一例を示すブロック図である。
図12に示すNG60_PCP/APは、コントローラ1202と、スケジューラ1204と、メッセージプロセッサ1206と、メッセージ生成器1208と、PHYプロセッサ1210と、複数のアンテナ1212とを有する。
コントローラ1202は、MACプロトコルコントローラであり、一般的なMACプロトコル動作を制御する。
スケジューラ1204は、コントローラ1202の制御下でチャネル時間割当てをスケジューリングする。
メッセージ生成器1208は、スケジューラ1204からスケジューリング情報を受け取って、DMGビーコンなどの対応する制御メッセージ、データメッセージ、または管理メッセージを生成する。
PHYプロセッサ1210は、レガシESEおよびNG60_ESEを含むDMGビー

コンなどの対応する制御メッセージ、データメッセージ、または管理メッセージなどの送信データに対して変調等のPHY処理を行う。複数のアンテナ1212は、PHY処理を行った送信データを送信する。
また、アンテナ1212は、受信データを受信し、PHYプロセッサ1210は、受信データに対して復調等のPHY処理を行う。
メッセージプロセッサ1206は、受信したメッセージを解析して、それらをコントローラ1202に提供する。受信したメッセージには、DMGビーコンが含まれる。DMGビーコンは、NG60_ESEおよびレガシESEを含み、レガシESEは、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを含む。
図12に示すNG60_PCP/APは、図10に示した送信処理1000を以下のように実行する。
スケジューラ1204は、スケジューリングとして、NG60_ESEおよびレガシESEにおいて真の割当てを定義する。具体的には、スケジューラ1204は、自身に関連付けられるSTAに対して、割り当てる時間-周波数リソースを決定し、決定したリソースを真の割当てとしてNG60_ESEまたはレガシESEを生成する。
メッセージ生成器1208は、スケジューラ1204から真の割当ての情報(つまり、決定したリソースの情報)を受け取って、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てをレガシESE内に作成する。仮想割当てを含むレガシESEは、NG60_ESEと共にDMGビーコンに含まれる。
PHYプロセッサ1210は、レガシESEおよびNG60_ESEを含むDMGビーコンに対して変調等のPHY処理を行う。複数のアンテナ1212は、PHY処理を行った送信データを送信する。
図13は、本開示の実施の形態に係るNG60_STAの構成の一例を示す図である。図13に示すNG60_STAは、コントローラ1302と、メッセージ生成器1304と、メッセージプロセッサ1306と、PHYプロセッサ1308と、複数のアンテナ1310とを有する。
コントローラ1302は、MACプロトコルコントローラであり、一般的なMACプロトコル動作を制御する。
メッセージ生成器1304は、コントローラ1302の制御下で、制御メッセージ、データメッセージ、または管理メッセージを生成する。
メッセージ生成器1304によって生成されるメッセージは、NG60_PCP/APから受信したNG60_ESEおよびレガシESEを含んだフレームを備えている。NG60_STAは、受信したNG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てをレガシESEに生成する。
PHYプロセッサ1308は、メッセージ生成器1304によって生成されたメッセージに対して変調等のPHY処理を行う。アンテナ1310は、PHY処理を行った送信データを送信する。
また、アンテナ1310は、受信データを受信し、PHYプロセッサ1308は、受信

データに対して復調等のPHY処理を行う。
メッセージプロセッサ1306は、受信した制御メッセージ、データメッセージ、または管理メッセージをコントローラ1302の制御下で解析して、それらをコントローラ1302に提供する。
図13に示すNG60_STAは、図11に示した処理1100を以下のように実行する。
アンテナ1310は、NG60_ESEおよびレガシESEを含むDMGビーコンをNG60_PCP/AP(例:NG60_PCP/AP504)から受信し、PHYプロセッサ1308は、受信したビーコンに対して復調等のPHY処理を行う。メッセージプロセッサ1306は、NG60_ESEおよびレガシESEを解析して、コントローラ1302に提供する。
メッセージ生成器1304は、受信したNG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを、受信したレガシESEに生成する。生成したレガシESEおよび受信したNG60_ESEは、PHYプロセッサ1308による変調等のPHY処理の後、アンテナ1310を介して送信される。
なお、図12、13に示す各構成は、LSI回路などのハードウェアで実現可能である。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフ
ィギュアラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、上記実施の形態では、本開示をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本開示はソフトウェアで実現することも可能である。
以上、説明した本実施の形態によれば、NG60_ESEを復号するこが困難であるレガシSTAまたはレガシPCP/APが、レガシESEを復号することによって、NG60_ESEにおける真の割当てに対応する仮想割当てを認識できる。これによって、レガシSTAまたはレガシPCP/APは、チャネル時間割当てを再スケジューリングしたり、任意の他の適切な動作を実行したりできる。
本開示にかかる通信方法及び非レガシ通信端末は、ミリ波ネットワークの通信に用いるのに好適である。
100,500 PCP/APクラスタ
102 S-PCP/S-AP(同期PCP/同期AP)
104,106 メンバPCP/AP
202,204,206 BTI(ビーコン送信間隔)
212 Rx(受信間隔)
220 ビーコン間隔
302,402,802 要素IDフィールド
304,404,804 長さフィールド
306,406,806 割当てフィールド
312 割当て制御フィールド

314 BF(ビームフォーミング)制御フィールド
316 ソースAID(アソシエーション識別子)フィールド
318 デスティネーションAIDフィールド
320 割当て開始フィールド
322 割当てブロック持続時間フィールド
326 ブロック数フィールド
328 割当てブロック期間フィールド
332 割当てIDフィールド
334 割当てタイプフィールド
336 擬似静的フィールド
338 切捨て可能(Truncatable)フィールド
340 拡張可能(Extendable)フィールド
412,812 帯域幅パラメータフィールド
414,816 情報フィールド
502,504 NG60_PCP/AP
506 レガシPCP/AP
512a,512b,514a,514b STA
602,604,606,616,618,702,704,706,716,718,902,904,906,916,918 真の割当て
608,708,712,714,908,912,914 仮想割当て
622,722,922 NG60_ESE
624,724,924,926 レガシESE
814 仮想割当て指示フィールド
1202,1302 コントローラ
1204 スケジューラ
1206,1306 メッセージプロセッサ
1208,1304 メッセージ生成器
1210,1308 PHYプロセッサ
1212,1310 アンテナ
1400 DMGビーコン
1402 要素ID
1404 長さ
1406 ボディ
1410 MACヘッダ
1411 non-IE
1412 IE
1413 FCS

Claims (12)

  1. 非レガシ通信端末のための通信方法であって、
    レガシ通信端末である少なくとも1つの第1通信装置のための第1スケジューリング要素と、前記非レガシ通信端末である少なくとも1つの第2通信装置のための第2スケジューリング要素と、を含むフレームを受信し、
    前記第2スケジューリング要素は、前記少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる周波数リソースを示す情報を含む少なくとも1つの第2割当フィールドを含み、
    前記第1スケジューリング要素は、前記少なくとも1つの第1通信装置に割り当てる時間リソースを示す情報を含む少なくとも1つの第1割当フィールドと、前記少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる時間リソースを示す情報を含む仮想割当フィールドである少なくとも1つの第3割当フィールドと、を含み、前記少なくとも1つの第3割当フィールドに含まれる情報の一部は、前記少なくとも1つの第2割当フィールドに含まれる情報と対応し、
    前記第1スケジューリング要素及び前記第2スケジューリング要素を用いて前記非レガシ通信端末に割り当てられた周波数リソース及び時間リソースを特定する、
    非レガシ通信端末の通信方法。
  2. 前記第2割当フィールドは、前記少なくとも1つの第2通信装置が、第1周波数帯を用いた第1通信方式、または、前記第1周波数帯を含む第2周波数帯を用いた第2通信方式によって通信する周波数リソースを示す、
    請求項1に記載の通信方法。
  3. 前記第1割当フィールドは、前記少なくとも1つの第1通信装置が、第1周波数帯を用いた第1通信方式によって通信する時間リソースを示す、
    請求項1又は2に記載の通信方法。
  4. 前記第3割当フィールドは、前記第2割当フィールドに対応する第1仮想割当を含む、
    請求項1ないし3いずれか一項に記載の通信方法。
  5. 前記第1仮想割当が示す接続時間は、前記第2割当フィールドに対応するが示す接続時間と同じである、
    請求項4に記載の通信方法。
  6. 前記第2割当フィールドは、前記第1仮想割当が前記第1スケジューリング要素に含まれるか否かを示す指標を含む、
    請求項4又は5に記載の通信方法。
  7. レガシ通信端末である少なくとも1つの第1通信装置のための第1スケジューリング要素と、非レガシ通信端末である少なくとも1つの第2通信装置のための第2スケジューリング要素と、を含むフレームを受信する受信部と、
    前記第2スケジューリング要素は、前記少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる周波数リソースを示す情報を含む少なくとも1つの第2割当フィールドを含み、
    前記第1スケジューリング要素は、前記少なくとも1つの第1通信装置に割り当てる時間リソースを示す情報を含む少なくとも1つの第1割当フィールドと、前記少なくとも1つの第2通信装置に割り当てる時間リソースを示す情報を含む仮想割当フィールドである少なくとも1つの第3割当フィールドと、を含み、前記少なくとも1つの第3割当フィールドに含まれる情報の一部は、前記少なくとも1つの第2割当フィールドに含まれる情報と対応し、
    前記第1スケジューリング要素及び前記第2スケジューリング要素を用いて前記非レガ

    シ通信端末に割り当てられた周波数リソース及び時間リソースを特定するリソース特定部と、
    を具備する非レガシ通信端末。
  8. 前記第2割当フィールドは、前記少なくとも1つの第2通信装置が、第1周波数帯を用いた第1通信方式、または、前記第1周波数帯を含む第2周波数帯を用いた第2通信方式によって通信する周波数リソースを示す、
    請求項7に記載の非レガシ通信端末。
  9. 前記第1割当フィールドは、前記少なくとも1つの第1通信装置が、第1周波数帯を用いた第1通信方式によって通信する時間リソースを示す、
    請求項7又は8に記載の非レガシ通信端末。
  10. 前記第3割当フィールドは、前記第2割当フィールドに対応する第1仮想割当を含む、
    請求項7ないし9いずれか一項に記載の非レガシ通信端末。
  11. 前記第1仮想割当が示す接続時間は、前記第2割当フィールドに対応するが示す接続時間と同じである、
    請求項10に記載の非レガシ通信端末。
  12. 前記第2割当フィールドは、前記第1仮想割当が前記第1スケジューリング要素に含まれるか否かを示す指標を含む、
    請求項10又は11に記載の非レガシ通信端末。
JP2023030033A 2015-03-19 2023-02-28 通信方法及び非レガシ通信端末 Pending JP2023065556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015056352 2015-03-19
JP2015056352 2015-03-19
JP2020107089A JP2020162164A (ja) 2015-03-19 2020-06-22 通信方法及び非レガシ通信端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107089A Division JP2020162164A (ja) 2015-03-19 2020-06-22 通信方法及び非レガシ通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023065556A true JP2023065556A (ja) 2023-05-12

Family

ID=56918523

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506040A Active JP6731658B2 (ja) 2015-03-19 2016-01-15 Pcp/ap装置の通信方法、高速無線通信装置の通信方法、pcp/ap装置及び高速無線通信装置
JP2020107089A Pending JP2020162164A (ja) 2015-03-19 2020-06-22 通信方法及び非レガシ通信端末
JP2023030033A Pending JP2023065556A (ja) 2015-03-19 2023-02-28 通信方法及び非レガシ通信端末

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506040A Active JP6731658B2 (ja) 2015-03-19 2016-01-15 Pcp/ap装置の通信方法、高速無線通信装置の通信方法、pcp/ap装置及び高速無線通信装置
JP2020107089A Pending JP2020162164A (ja) 2015-03-19 2020-06-22 通信方法及び非レガシ通信端末

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10397979B2 (ja)
EP (2) EP3840475A1 (ja)
JP (3) JP6731658B2 (ja)
KR (2) KR20230133950A (ja)
CN (2) CN107113695B (ja)
BR (1) BR112017015957B1 (ja)
CA (1) CA2973804C (ja)
CO (1) CO2017009492A2 (ja)
MX (1) MX367927B (ja)
MY (1) MY182453A (ja)
RU (1) RU2697740C2 (ja)
WO (1) WO2016147525A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103491632B (zh) * 2013-09-11 2016-07-13 华为技术有限公司 一种加入中心式簇的方法及装置
US10856326B2 (en) * 2018-02-12 2020-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel access in BSS PCP/AP cluster service set
CN112714499B (zh) * 2019-10-24 2023-12-19 华为技术有限公司 通信方法及装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340071B2 (en) * 2005-10-26 2012-12-25 Intel Corporation Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network
US8169974B2 (en) * 2007-04-13 2012-05-01 Hart Communication Foundation Suspending transmissions in a wireless network
US8379583B2 (en) 2009-01-30 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiplexing legacy long term evolution user equipment with advanced long term evolution user equipment
EP2404475B1 (en) 2009-03-06 2018-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for shared communication medium in wireless communication systems
US9655002B2 (en) * 2009-04-13 2017-05-16 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for WLAN
JP2011071963A (ja) * 2009-08-26 2011-04-07 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラム
US8849289B2 (en) * 2009-09-23 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for band transfer in multiband communication system
KR20110124161A (ko) * 2010-05-10 2011-11-16 삼성전자주식회사 계층 부호화 영상의 송수신 방법 및 장치
JP5683715B2 (ja) * 2010-11-16 2015-03-11 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線ダイレクトリンクオペレーションに関する方法および装置
US9237483B2 (en) * 2010-12-30 2016-01-12 Motorola Solutions, Inc. Methods for managing resource utilization in a long term evolution communication system
EP3091796B1 (en) * 2011-01-16 2017-12-13 LG Electronics, Inc. Method for communication based on indentifying information assignment and apparatus for the same
US20120307886A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Broadcom Corporation Adaptive Video Encoding Based on Predicted Wireless Channel Conditions
EP2795986A4 (en) * 2011-12-20 2016-01-06 Intel Corp WLAN PEER TO PEER (P2P) CONNECTION AND DISCHARGE WITH SUPPORT THROUGH A NEAR WWAN
JP2013143624A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Kddi Corp 複数の無線通信帯域に対する探索時間を短くする無線lan用のアクセスポイント、無線端末及びプログラム
CN102548003A (zh) * 2012-03-14 2012-07-04 北京邮电大学 智能光载无线系统中的多通道微波资源调度方法
US8948081B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Intel Corporation Device, system and method of multiple-stream wireless communication
CN104272845B (zh) * 2012-04-28 2018-04-20 Lg 电子株式会社 在wlan系统中接入信道的方法和设备
KR20150013640A (ko) * 2012-04-30 2015-02-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 협력형 직교 블록 기반 자원 할당(cobra) 동작을 지원하는 방법 및 장치
US20140017754A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Heliae Development, Llc Systems, methods and apparatuses for aggregating and harvesting microorganisms from an aqueous suspension
US9007959B2 (en) * 2012-09-20 2015-04-14 Peraso Technologies, Inc. Group owner renegotiation in a wireless network
US9621249B2 (en) * 2012-12-21 2017-04-11 Intel Corporation Techniques for variable channel bandwidth support
WO2014171895A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Agency For Science, Technology And Research A method of performing an operation of a communication network and a network component
WO2015038175A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Intel Corporation Methods and apparatus for dynamic bandwidth management in millimeter wave systems
CN103491632B (zh) * 2013-09-11 2016-07-13 华为技术有限公司 一种加入中心式簇的方法及装置
CN204539368U (zh) * 2015-04-27 2015-08-05 浙江大学自贡创新中心 一种采用wigig实现的无延迟无线音视频接收器
US10602510B2 (en) * 2015-09-11 2020-03-24 Lg Electronics Inc. Operation method in wireless LAN system and apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
MY182453A (en) 2021-01-25
EP3273724B1 (en) 2021-03-24
US20170318621A1 (en) 2017-11-02
BR112017015957A2 (ja) 2018-03-20
RU2017129898A3 (ja) 2019-07-17
US20190327788A1 (en) 2019-10-24
EP3840475A1 (en) 2021-06-23
JPWO2016147525A1 (ja) 2018-01-25
CA2973804A1 (en) 2016-09-22
KR20170128253A (ko) 2017-11-22
CA2973804C (en) 2023-03-28
RU2697740C2 (ru) 2019-08-19
CN107113695B (zh) 2020-08-07
CN111865548B (zh) 2023-06-16
US11013061B2 (en) 2021-05-18
JP6731658B2 (ja) 2020-07-29
CN107113695A (zh) 2017-08-29
EP3273724A1 (en) 2018-01-24
KR102579451B1 (ko) 2023-09-18
CN111865548A (zh) 2020-10-30
EP3273724A4 (en) 2018-03-21
KR20230133950A (ko) 2023-09-19
MX367927B (es) 2019-09-12
BR112017015957B1 (pt) 2024-02-15
WO2016147525A1 (ja) 2016-09-22
CO2017009492A2 (es) 2017-11-30
JP2020162164A (ja) 2020-10-01
MX2017009823A (es) 2017-11-02
US10397979B2 (en) 2019-08-27
RU2017129898A (ru) 2019-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11672032B2 (en) Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US11832111B2 (en) Dynamic spectrum sharing between 4G and 5G wireless networks
US20200205105A1 (en) Systems and Methods for Operation of Wireless User Devices with Cellular and Wi-Fi Interfaces
JP2023065556A (ja) 通信方法及び非レガシ通信端末
JP7074764B2 (ja) 送信方向構成方法、デバイス及びシステム
US20210153168A1 (en) Initializing sequence generators to facilitate sidelink communications
US20210234741A1 (en) Wireless communication method and wireless communication terminal
JP2018504030A (ja) 無線アクセスへのネットワーク機能の柔軟な割り当て
TW202135595A (zh) 設定存取點的條件的方法、設定共用存取點的條件的方法、共用傳輸機會切換的方法、使站與共用存取點相關聯的方法、以及連接至共用存取點的站
KR102074926B1 (ko) 무선랜에서 채널 할당 방법 및 장치
EP3188526A1 (en) Apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240520