JP2023064689A - コンピュータシステムの基板管理コントローラ及び起動方法 - Google Patents

コンピュータシステムの基板管理コントローラ及び起動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023064689A
JP2023064689A JP2022103553A JP2022103553A JP2023064689A JP 2023064689 A JP2023064689 A JP 2023064689A JP 2022103553 A JP2022103553 A JP 2022103553A JP 2022103553 A JP2022103553 A JP 2022103553A JP 2023064689 A JP2023064689 A JP 2023064689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file system
management controller
board management
file
flash memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022103553A
Other languages
English (en)
Inventor
江 王
Jiang Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xunmu Information Technology Shanghai Co Ltd
Original Assignee
Xunmu Information Technology Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xunmu Information Technology Shanghai Co Ltd filed Critical Xunmu Information Technology Shanghai Co Ltd
Publication of JP2023064689A publication Critical patent/JP2023064689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/441Multiboot arrangements, i.e. selecting an operating system to be loaded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1417Boot up procedures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/18File system types
    • G06F16/1805Append-only file systems, e.g. using logs or journals to store data
    • G06F16/1815Journaling file systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44536Selecting among different versions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

Figure 2023064689000001
【課題】より安定した動作環境を有する改良された基板管理コントローラ及びその起動方法を提供する。
【解決手段】コンピュータシステム100において、基板管理コントローラ120は、フラッシュメモリ130及びマイクロプロセッサ122を含む。フラッシュメモリは、予め起動領域、第1の領域及び第2の領域に仕切られ、起動領域には起動ファームウエアが格納される。第1の領域は第1のファイルシステムにフォーマットされ、第2の領域は第2のファイルシステムにフォーマットされる。第1のファイルシステムには、第1のオペレーティングシステムイメージファイル及び第1のアプリケーションソフトウエアが格納され、且つ、第2のファイルシステムには第2のオペレーティングシステムイメージファイル及び第2のアプリケーションソフトウエアが格納される。
【選択図】図1

Description

本出願はコンピュータシステムの管理コントローラに関し、特に、サーバ又はハイエンドスイッチに適用可能なより速い起動速度とより高い信頼性を有する改良型基板管理コントローラに関する。
基板管理コントローラ(Board Management Controller;BMC)は主にサーバ又はハイエンドスイッチ等のコンピュータシステムで使用され、システムのハードウエアの状態管理、オペレーティングシステムの管理、健康状態の管理、電力消費の管理など、中心的な機能を担う。よって、基板管理コントローラの起動速度及び信頼性は非常に重要である。基板管理コントローラの起動が遅れると、システム全体の起動時間にも影響を及ぼす。基板管理コントローラの実行が不安定になると、システム全体の安定性も影響を受ける。
図1は従来のコンピュータシステム100及び基板管理コントローラ120のアーキテクチャ図である。コンピュータシステム100には基板管理コントローラ120が含まれる。当該基板管理コントローラ120は少なくともマイクロプロセッサ122、メモリ124、及びフラッシュメモリ130を含む。
基板管理コントローラ120自体は1つの組み込み型プロセッサであり、当該マイクロプロセッサ122上で実行されるソフトウエアは、起動ファームウエア132、オペレーティングシステム134(一般的にはLinux(登録商標))、及びファイルシステム136を含む。基板管理コントローラが一般的に使用するアプリケーションソフトウエアは主にファイルシステム136に格納される。
図1に示されるように、上記起動ファームウエア132、オペレーティングシステム134及びファイルシステム136はフラッシュメモリ130内に位置する。フラッシュメモリ130の開始領域は起動ファームウエア132を格納する。起動ファームウエア132の一般的なシステムはU-Bootであり、容量は約0.5MBを占有する。次に前記起動ファームウエア132の後のスペースには、オペレーティングシステム134のイメージファイルが格納される。オペレーティングシステム134のイメージファイルは通常、Linuxコアイメージが使用され、そのサイズは通常、数メガバイト(Megabytes;MB)以内、例えば2~5MBである。
フラッシュメモリ130の残りの部分は被ファイルシステム(File System)にフォーマットされ、基板管理コントローラのアプリケーションソフトウエアを格納するために用いられる。現在、最も多く使用されているファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム(Journaling Flash File System;JFFS)である。
図2は従来の基板管理コントローラ120の起動フローチャートである。ステップ201では、前記基板管理コントローラ120を起動する。ステップ203では、フラッシュメモリ130から起動ファームウエア132を読み出して実行する。基板管理コントローラ120を起動又は再起動した後、基板管理コントローラ120内のマイクロプロセッサ122はまずフラッシュメモリ130から起動ファームウエア132を読み出す。
ステップ205では、起動ファームウエア132が実行された後、マイクロプロセッサ122は配置されたガイドアドレスに基づいてフラッシュメモリ130内のオペレーティングシステム134をロードし、オペレーティングシステム134の実行を開始させる。ステップ207では、オペレーティングシステム134が実行された後、中に含まれるファイルシステム駆動プログラムをロードして、マイクロプロセッサ122にフラッシュメモリ130内の予めフォーマットされたファイルシステム136を論理ハードディスクとしてマウント(mount)する能力を持たせる。続いてステップ209では、基板管理コントローラはマウントが成功したファイルシステム136からアプリケーションソフトウエアを読み出して実行する。
従来のフラッシュメモリのレイアウト及び起動手順には以下の問題がある。
従来のフラッシュメモリのレイアウト及び起動手順の柔軟性は低い。オペレーティングシステム134を格納する領域はアドレス及び長さが固定されており、予め確保しておくスペースが大きすぎると、スペースの無駄使いになる一方、予め確保しておくスペースが小さすぎると、将来、オペレーティングシステム134の更新時に、もし新しいバージョンのオペレーティングシステム134が確保しておいたスペースより大きい場合、フラッシュメモリ130全体のレイアウトを変更する必要があり、プロセスが複雑で時間もかかる。
従来のフラッシュメモリのレイアウト及び起動手順の信頼性は低い。オペレーティングシステム134とファイルシステム136にはバックアップ機構がなく、一旦、更新に問題が生じ、ファイルシステム136に予想外の破損が生じると、基板管理コントローラ120は起動できなくなり、コンピュータシステム100は正常機能を失う。
従来のフラッシュメモリのレイアウト及び起動手順の性能は低い。JFFSファイルシステムの性能はフラッシュメモリ容量の増大に伴って低下する可能性がある。
本願は、上記技術課題を解決するために、本出願の実施例は、下記のより安定した動作環境を有する改良された基板管理コントローラを提供する。
上記技術課題を解決するために、本出願の実施例は、下記のより安定した動作環境を有する改良された基板管理コントローラを提供する。
前記基板管理コントローラはフラッシュメモリ及びマイクロプロセッサを含む。前記フラッシュメモリは起動領域、第1の領域及び第2の領域に仕切られ、前記起動領域には起動ファームウエアが格納され、前記第1の領域は第1のファイルシステムにフォーマットされ、前記第2の領域は第2のファイルシステムにフォーマットされ、前記第1のファイルシステムには第1のオペレーティングシステムイメージファイル及び第1のアプリケーションソフトウエアが格納され、且つ前記第2のファイルシステムには第2のオペレーティングシステムイメージファイル及び第2のアプリケーションソフトウエアが格納される。
前記基板管理コントローラの起動時に、前記マイクロプロセッサが前記起動領域から前記起動ファームウエアをロードして実行する。前記マイクロプロセッサは予め決定された構成プロファイルに基づき、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムを選択的にマウントする。マウント成功後、続いてマウントされたファイルシステムから対応のオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、前記コンピュータシステムに対する制御を実現する。
さらなる実施例において、前記第1のオペレーティングシステムイメージファイルは工場出荷時バージョンオペレーティングシステムを含み、前記第2のオペレーティングシステムイメージファイルは運営バージョンオペレーティングシステムを含むことができる。このような場合、工場出荷時バージョンは通常、基本機能のみを含み、運営バージョンは複数の付加機能を含むことができるため、前記第2のファイルシステムの構成容量は前記第1のファイルシステムの容量より大きくすることができる。
この他、工場出荷時バージョンは通常、バックアップシステムとされ、完全性をできるだけ維持しなければならないため、前記第1のファイルシステムがマウントされる時、リードオンリーモードでマウントされる。運営バージョンは頻繁な更新が許可されるため、前記第2のファイルシステムがマウントされる時、リード・ライトモードでマウントされる。
さらなる実施例において、第1の領域及び第2の領域は完全に同じで、お互いのバックアップとされてもよい。このような場合、前記第1のオペレーティングシステムイメージファイルと前記第2のオペレーティングシステムイメージファイルは同じバージョンであり、且つ前記第2のファイルシステムの容量と前記第1のファイルシステムの容量は同じである。両者ともリード・ライトモードでマウントされることができる。
さらなる実施例において、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム(Journaling Flash File System、JFFS)である。一方、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムは未ソートブロックイメージファイルシステム(Unsorted Block Image File System、UBIFS)でもよい。
さらなる実施例において、前記マイクロプロセッサは前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムをマウントする時、マウントされたファイルシステムが破損していることを発見した場合、他方のファイルシステムをマウントするように変えてもよい。他方のファイルシステムをマウントするように変えて起動が成功した後、さらに、破損したファイルシステムに修復プログラムを実行することができる。
本出願はまた、上記改良された基板管理コントローラを備え、前記基板管理コントローラにより制御され、起動、シャットダウン、リセット、システムファームウエアアップグレード、及び実行データ監視のうち少なくとも1つの機能を実行する、コンピュータシステムの実施例を提供する。
本出願はさらに、前記基板管理コントローラのアーキテクチャに基づく基板管理コントローラの起動方法の実施例を提供する。まず前記基板管理コントローラの起動時に、前記起動領域から前記起動ファームウエアをロードして実行する。次に予め決定されている構成プロファイルに基づき、第1のファイルシステム又は第2のファイルシステムを選択的にマウントする。最後にマウントされたファイルシステムから対応のオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、コンピュータシステムを制御する機能を実現する。
従来の一般的な基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウト及び起動手順に比べ、本発明は明らかな優位性を持つ。
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの柔軟性は高い。従来のフラッシュメモリ130では、アドレスオフセット及びサイズの両方が予め決められていた。本実施例では、オペレーティングシステムのイメージファイルを、固定の仕切られたパーティション内ではなく、フラッシュメモリ400のファイルシステムに格納する。こうすることで、フラッシュメモリのスペースを節約できるだけでなく、様々なサイズのファイルを収容することができる。
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの信頼性は高い。フラッシュメモリはファイルシステムを格納するために2つのパーティションに仕切られる。1つのパーティションでファイルの更新などの原因により予想外に破損した場合、他方のパーティションから起動して業務を運営する又は破損したパーティションを修復することができる。
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの性能は向上する。UBIFSはフラッシュメモリのサイズに対して優れた拡張性を有し、ロード時間、メモリの消費及びアクセス速度はフラッシュメモリサイズに依存せず、性能は明らかにJFFSよりも優れる。UBIFSフラッシュメモリファイルシステムを使用すれば、基板管理コントローラの起動速度を加速させることができる。
フラッシュメモリにおいてファイルシステムを格納するための2つのパーティションは同じサイズであってもよく、格納するコンテンツやリード・ライト属性も実際の状況に合わせて調整することができる。例えば2つのパーティションの両方に業務運営バージョンを格納し、両方ともリード・ライト可能とし、お互いのバックアップとされてもよい。
図1は従来のコンピュータシステム100及び基板管理コントローラ120のアーキテクチャ図である。 図2は従来の基板管理コントローラ120の起動フローチャートである。 図3は本出願の実施例のコンピュータシステム300及び基板管理コントローラ310のアーキテクチャ図である。 図4は本出願の実施例の基板管理コントローラ310内のフラッシュメモリ400のアーキテクチャ図である。 図5は本出願の実施例の基板管理コントローラ310の起動フローチャートである。
以下に本出願の実施例における図面と合わせて、本出願の実施例における技術方案を明瞭に、完全に説明する。説明される実施例は本出願の一部の実施例であり、全ての実施例ではないことは明らかである。本出願の実施例に基づき、当業者は創造的な労働を行わないで得られた他の実施例は全て本出願の保護範囲に属すものである。
図3は本出願の実施例のコンピュータシステム300及び基板管理コントローラ310のアーキテクチャ図である。コンピュータシステム300は主に一メインボード(又は基板と称す)からなり、少なくともシステムフラッシュメモリ302、システムメモリ306及びシステムプロセッサ308を含む。
システムフラッシュメモリ302にはシステムファームウエア304が格納され、コンピュータシステム300を起動できるよう、システムプロセッサ308によりロードされる。システムメモリ306はコンピュータシステム300の動作に必要なデータを格納するためのものであり、実施の詳細はここでは説明しない。コンピュータシステム300はさらに本出願で提供する改良型基板管理コントローラ310を備える。当該基板管理コントローラ310はコンピュータシステム300を制御して、起動、シャットダウン、リセット、システムファームウエアアップグレード、及び実行データ監視のうち少なくとも1つの機能を実行できる。
基板管理コントローラ310はコンピュータシステム300中のカーネル制御ユニットであり、コンピュータシステム300中の異なる機能のモジュール及びアセンブリを管理及び連結するために使用できる。例を挙げると、基板管理コントローラ310はPCI-e及びLPCバスを介してシステムプロセッサ308に接続でき、DDRバスを介してシステムメモリ306に接続できるとともに、SPIバスを介してシステムフラッシュメモリ302に接続できる。このように、コンピュータシステム300上の各アセンブリは基板管理コントローラの管理によって円滑に動作することができる。
この他、基板管理コントローラ310はコンピュータシステム300の各アセンブリと連結ハードウエアの動作データを収集することにより、異常状態が検出された場合、警告メッセージがメンテナンススタッフに自動発信され、メンテナンススタッフはコンピュータシステム300から提供される情報に基づいてリモート診断及びトラブルシューティングを行うことができる。
基板管理コントローラ310には少なくともマイクロプロセッサ320及びフラッシュメモリ400が含まれ、さらに、メモリ312、表示モジュール314、ネットワークモジュール316、及びインタフェースモジュール318を含んでもよい。メモリ312はマイクロプロセッサ320の動作に必要なデータを格納するためのものである。表示モジュール314は、現場メンテナンススタッフが当該基板管理コントローラ310の端末画面を読み取ることができるよう、コンピュータシステム300から独立したディスプレイインタフェース、例えばD-sub、DVI、HDMI(登録商標)などを外部に提供してもよい。
ネットワークモジュール316は、メンテナンススタッフが基板管理コントローラ310をリモート操作できるよう、コンピュータシステム300から独立したネットワークインタフェース、例えばRJ-45又はRGMIIを提供してもよい。インタフェースモジュール318は、メンテナンススタッフによりキーボード・マウスを現場で連結してシステムを操作できるよう、コンピュータシステム300から独立した序列串インタフェース、例えばUSB又はSerial Portを提供してもよい。
本実施例のフラッシュメモリ400は、起動ファームウエア404、第1のファイルシステム410、及び第2のファイルシステム420を含められるよう、予め特別に仕切られている。
そして、基板管理コントローラ310の起動後にロードすべきオペレーティングシステムがイメージファイル形式で第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420内に格納されている。
このような手法の利点として、第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420において、オペレーティングシステムだけでなく、アプリケーションソフトウエアも格納できるため、スペース配置の自由度が非常に高い。フラッシュメモリ400はオペレーティングシステムのサイズに対して特別にスペースを配置する必要がない。マイクロプロセッサ320はSPIバスを介して前記フラッシュメモリ400に接続できる。
基板管理コントローラ310の起動時に、前記マイクロプロセッサ320はまずフラッシュメモリ400の先頭アドレスから前記起動ファームウエア404をロードして実行することができる。起動ファームウエア404はファイルシステムの駆動プログラム及び構成プロファイルを含むように改良することができ、これによりマイクロプロセッサ320は第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420をマウントしてアクセスできるようになる。
構成プロファイルに基づき、前記マイクロプロセッサ320は前記第1のファイルシステム410及び前記第2のファイルシステム420のうちの1つを選択的にマウントし、動作時に使用する論理ハードディスクとすることができる。マウント成功後、前記マイクロプロセッサ320はマウントされたファイルシステムから対応のオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、前記コンピュータシステムを制御する機能を実現する。
より適切な実施例において、フラッシュメモリ400内の起動ファームウエア404以外の領域は、メモリテクノロジーデバイス(Memory Technology Device Partition;MTD)仕様の技術を用いて第1の領域412及び第2の領域422に仕切る(Partition)ことができ、それからフォーマットツール、例えばUBI toolsにより、それぞれ対応の第1の領域412及び第2の領域422に第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420を生成する。
もう1つの可能な手法としては、フラッシュメモリ400内の起動ファームウエア404以外の領域を1つのMTDパーティションとして仕切り、それから当該MTDパーティションを異なるUBIボリューム(Volume)に切断し、それぞれ第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420のスペースとすることである。UBIボリュームを用いるメリットは2つの領域の間のサイズを柔軟に調整できることである。
別の実施例において、第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420を選択するための前記構成プロファイルは、工場出荷時時に定められた値でも、又は使用過程で必要に応じて変更された値でもよい。
例を挙げると、第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420のうちの1つが破損した場合、又はそのうちのオペレーティングシステムアップグレードに失敗した場合、基板管理コントローラ310は他方の正常なファイルシステムから起動して、基本動作能力を維持し、さらには自己修復能力を発揮することができる。
図4は本出願の実施例の基板管理コントローラ310内のフラッシュメモリ400のアーキテクチャ図である。
本実施例の具体的な設計では、図1のオペレーティングシステム134を格納するパーティションを撤回し、フラッシュメモリ400全体を3つのパーティション、即ち、起動領域402、第1の領域412及び第2の領域422に仕切る。起動領域402は起動ファームウエア404を格納する。起動領域402はフラッシュメモリ400の最先端に位置し、アドレス0を含むため、基板管理コントローラ310の再起動後、自発的に当該起動領域402から起動ファームウエア404を読み出す。
第1の領域412及び第2の領域422はそれぞれ第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420にフォーマットされ、それぞれ同じ又は異なる容量サイズで構成される。第1のファイルシステム410は工場出荷時バージョンの第1のオペレーティングシステムイメージファイル414を格納するためのものとして使用できる。工場出荷時バージョンの第1のオペレーティングシステムイメージファイル414は通常、基本機能のみを含むため、必要とされる容量は比較的少なく、例えば20MBほどである。
第2のファイルシステム420は運営バージョンの第2のオペレーティングシステムイメージファイル424を格納するためのものとして使用できる。通常、運営バージョンの第2のオペレーティングシステムイメージファイル424は、さらに、アップグレード機能又はエラー回復のために各第2のアプリケーションソフトウエア426が付加されているため、割り当てられる容量は比較的多く、例えば43.5MBとされる。第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420が特定のファイルシステムでフォーマットされている場合は、そのパーティションの容量の割り当ては実際の状況に応じて柔軟に調整することも可能である。
例を挙げると、第1のファイルシステム410及び第2のファイルシステム420はUBIFSにフォーマットされてもよい。UBIFSの全体性能はJFFSよりも優れ、そのアクセス速度はフラッシュメモリ容量が増大しても悪化しない。使用過程において、第1のファイルシステム410のコンテンツはリードオンリー属性であり、第2のファイルシステム420のコンテンツはリード・ライトとし、ファイルのアップグレードが許可される。
予め決定された構成により、基板管理コントローラ310の起動後、第2のファイルシステム420内の第2のオペレーティングシステムイメージファイル424を優先的にロードしてもよい。第2のファイルシステム420が破損してマウントできない場合、又は第2のオペレーティングシステムイメージファイル424のアップグレード後にエラーが発生して起動できない場合、起動ファームウエア404内の論理プログラムは、基板管理コントローラ310を起動させるよう、第1のファイルシステム410をマウントし、第1のオペレーティングシステムイメージファイル414をロードするようマイクロプロセッサ320に指示できる。第1のファイルシステム410には、さらに第1のアプリケーションソフトウエア416が含まれる。
第1のオペレーティングシステムイメージファイル414がロードされ起動された後、基板管理コントローラ310は第1のアプリケーションソフトウエア416を実行するようにしてもよい。例を挙げると、第1のアプリケーションソフトウエア416には第2のファイルシステム420を修復するプログラム、又は第2のオペレーティングシステムイメージファイル424を復旧するプログラムを含んでもよい。
言い換えれば、本実施例のフラッシュメモリ400を起動領域402、第1の領域412及び第2の領域422に仕切る。前記起動領域402には起動ファームウエア404が格納され、前記第1の領域412は第1のファイルシステム410にフォーマットされ、前記第2の領域422は第2のファイルシステム420にフォーマットされる。前記第1のファイルシステム410には1つの第1のオペレーティングシステムイメージファイル414及び1つの又は複数の第1のアプリケーションソフトウエア416が格納される。前記第2のファイルシステム420には1つの第2のオペレーティングシステムイメージファイル424及び1つの又は複数の第2のアプリケーションソフトウエア426が格納される。
さらなる実施例において、前記第1のオペレーティングシステムイメージファイル414は工場出荷時バージョンオペレーティングシステムを含み、前記第2のオペレーティングシステムイメージファイル424は運営バージョンオペレーティングシステムを含むことができる。
このような場合、工場出荷時バージョンが提供する第1のアプリケーションソフトウエア416は通常、基本機能、例えばファイルシステムを修復する又はオペレーティングシステムを復旧するためのツールプログラムのみ配置される。運営バージョンは複数の付加機能、例えばシステム動作データをリアルタイムに監視する、オンラインシームレスアップデート、暗号化モジュール等の複数の様々な第2のアプリケーションソフトウエア426を含むことができる。
したがって、前記第2のファイルシステム420の構成容量は通常、前記第1のファイルシステム410の容量よりも大きい。この他、工場出荷時バージョンは通常、バックアップシステムとされ、完全性をできるだけ維持しなければならないため、前記第1のファイルシステム410はリードオンリーモードでマウントされる。運営バージョンは頻繁な更新が許可されるため、第2のファイルシステム420はリード・ライトモードでマウントされる。
さらなる実施例において、第1の領域412及び第2の領域422はお互いのバックアップとなるよう同じコンテンツにすることができる。このような場合、前記第1のオペレーティングシステムイメージファイル414と前記第2のオペレーティングシステムイメージファイル424は同じバージョンである。
前記第2のファイルシステム420の容量と前記第1のファイルシステム410の容量は同じであり、且つどちらもリード・ライトモードでマウントされる。動作時に、そのうちの1つのファイルシステムが破損した場合又はオペレーティングシステムのアップグレードに失敗した場合、基板管理コントローラ310は他方のファイルシステムをマウントして動作を引き継ぎ、修復復旧を行う。
さらなる実施例において、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム(Journaling Flash File System;JFFS)である。
一方、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムは未ソートブロックイメージファイルシステム(Unsorted Block Image File System;UBIFS)でもよい。
図5は本出願の実施例の基板管理コントローラ310の起動フローチャートである。上記改良されたフラッシュメモリ400アーキテクチャに基づいて行うステップは以下のようにまとめられる。ステップ501では、基板管理コントローラ310を起動する。ステップ503では、基板管理コントローラ310を起動又はリセットした後、基板管理コントローラ310のマイクロプロセッサ320はまずフラッシュメモリ400から起動ファームウエア404を読み出して実行し、初期化プログラムを行い、これにはファイルシステムの駆動プログラムをロードし、ファイルシステムをマウントするための構成プロファイルを取得することを含む。前記構成プロファイルは1つのマウント装置テーブル(mount table)でもよい。
ステップ505では、基板管理コントローラ310は起動ファームウエア404に基づいて初期化を完了した後、構成プロファイルに基づき、第1のファイルシステム410又は第2のファイルシステム420をマウントすることを選択する。ステップ507では、マウントされた第1のファイルシステム410又は第2のファイルシステム420から第1のオペレーティングシステムイメージファイル414又は第2のオペレーティングシステムイメージファイル424を読み出して実行する。
ステップ509では、第1のオペレーティングシステムイメージファイル414又は第2のオペレーティングシステムイメージファイル424の起動成功後、第1のファイルシステム410又は第2のファイルシステム420から第1のアプリケーションソフトウエア416又は第2のアプリケーションソフトウエア426を読み出して実行する。
本実施例の利点の1つは、バックアップ機構を提供することにある。前記マイクロプロセッサ320は前記第1のファイルシステム410又は前記第2のファイルシステム420をマウントする時、マウントされたファイルシステムが破損している又はオペレーティングシステムイメージファイルが破損していることを発見した場合、バックアップされているファイルシステムをマウントし、バックアップされたオペレーティングシステムがロードされて基板管理コントローラ310の正常動作を維持することができる。さらに、バックアップされたオペレーティングシステムは元々破損した原因に対して修復プログラムを実行してもよい。
従来の一般的な基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウト及び起動手順に比べ、本発明は明らかな優位性を持つ:
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの柔軟性は高い。従来のフラッシュメモリ130では、アドレスオフセット及びサイズの両方が予め決められていた。本実施例では、オペレーティングシステムのイメージファイルを、固定の仕切られたパーティション内ではなく、フラッシュメモリ400のファイルシステムに格納する。こうすることで、フラッシュメモリのスペースを節約できるだけでなく、様々なサイズのファイルを収容することができる。
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの信頼性は高い。フラッシュメモリはファイルシステムを格納するために2つのパーティションに仕切られる。1つのパーティションでファイルの更新などの原因により予想外に破損した場合、他方のパーティションから起動して業務を運営する又は破損したパーティションを修復することができる。
本出願の基板管理コントローラのフラッシュメモリレイアウトの性能は向上する。UBIFSはフラッシュメモリのサイズに対して優れた拡張性を有し、ロード時間、メモリの消費及びアクセス速度はフラッシュメモリサイズに依存せず、性能は明らかにJFFSよりも優れる。UBIFSフラッシュメモリファイルシステムを使用すれば、基板管理コントローラの起動速度を加速させることができる。
フラッシュメモリにおいてファイルシステムを格納するための2つのパーティションは同じサイズであってもよく、格納するコンテンツやリード・ライト属性も実際の状況に合わせて調整することができる。例えば2つのパーティションの両方に業務運営バージョンを格納し、両方ともリード・ライト可能とし、お互いのバックアップとされてもよい。
なお、本書において、技術用語“含む”、“包含する”又は、その他の如何なる代替語は非排他的な包含を網羅するため、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置はそれら要素を含む以外に、明示されていない他の要素をさらに含み、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をさらに含む。
それ以上の限定がない場合において、用語“1つの……を含む”で限定される要素は、当該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置の中に他の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。
以上、図面と合わせて本出願の実施例を説明した。しかし本出願は上記の実施の形態に限られるものではなく、上記の実施の形態は概略的なものであり、制限を加えるものではない。当業者であれば本出願の示唆により、本出願の思想及び請求項の保護範囲を逸脱しない限り、さらなる複数の形式を提供でき、これらも全て本出願の保護範囲内に入ると理解されるべきである。

Claims (17)

  1. 起動ファームウエア、第1のオペレーティングシステムイメージファイル及び第1のアプリケーションソフトウエアが格納された第1のファイルシステム、及び第2のオペレーティングシステムイメージファイル及び第2のアプリケーションソフトウエアが格納された第2のファイルシステムを含むフラッシュメモリと、
    前記フラッシュメモリに接続されたマイクロプロセッサと、
    を備える基板管理コントローラであって、
    起動時に、前記マイクロプロセッサが前記フラッシュメモリから前記起動ファームウエアをロードして実行し、
    前記マイクロプロセッサは構成プロファイルに基づき、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムを選択的にマウントし、
    前記マイクロプロセッサは前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムに格納されたオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、コンピュータシステムを制御する機能を実現する、 ことを特徴とするコンピュータシステムを制御するための基板管理コントローラ。
  2. 前記フラッシュメモリは起動領域、第1の領域及び第2の領域に仕切られ、
    前記起動領域は前記フラッシュメモリの最先端に位置し、前記起動ファームウエアを格納するために用いられ、
    前記第1の領域は前記第1のファイルシステムにフォーマットされ、
    前記第2の領域は前記第2のファイルシステムにフォーマットされ、
    前記第2の領域の容量は前記第1の領域の容量以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板管理コントローラ。
  3. 前記第1のオペレーティングシステムイメージファイルは第1のバージョンオペレーティングシステムを含み、
    前記第2のオペレーティングシステムイメージファイルは第2のバージョンオペレーティングシステムを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板管理コントローラ。
  4. 前記第1のバージョンオペレーティングシステムと前記第2のバージョンオペレーティングシステムは異なるバージョンであり、且つ、
    前記第1のファイルシステムがマウントされる時、リードオンリーモードでマウントされ、
    前記第2のファイルシステムがマウントされる時、リード・ライトモードでマウントされる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の基板管理コントローラ。
  5. 前記第1のバージョンオペレーティングシステムと前記第2のバージョンオペレーティングシステムは同じバージョンであり、且つ、
    前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムがマウントされる時、リード・ライトモードでマウントされる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の基板管理コントローラ。
  6. 前記第1のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム又は未ソートブロックイメージファイルシステムであり、
    前記第2のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム又は未ソートブロックイメージファイルシステムである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板管理コントローラ。
  7. 前記マイクロプロセッサは前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムの一方をマウントする時、マウントされた前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムが破損していることを発見した場合、前記第1のファイルシステム及び前記第2のファイルシステムのうち破損していない他方をマウントする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板管理コントローラ。
  8. 前記マイクロプロセッサは、前記第1のファイルシステム及び前記第2のファイルシステムのうち破損していない他方をマウントした後、前記ファイルシステムの破損を修復するためのリカバリプログラムを実行する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の基板管理コントローラ。
  9. 基板管理コントローラを備え、
    前記基板管理コントローラにより制御され、起動、シャットダウン、リセット、システムファームウエアアップグレード、及び実行データ監視のうち少なくとも1つの機能を実行する、コンピュータシステムであって、
    前記基板管理コントローラは、起動ファームウエア、第1のオペレーティングシステムイメージファイル及び第1のアプリケーションソフトウエアが格納された第1のファイルシステム、及び第2のオペレーティングシステムイメージファイル及び第2のアプリケーションソフトウエアが格納された第2のファイルシステムを含むフラッシュメモリと、
    前記フラッシュメモリに接続されたマイクロプロセッサと、
    を備え、
    前記基板管理コントローラの起動時に、前記マイクロプロセッサが前記フラッシュメモリから前記起動ファームウエアをロードして実行し、
    前記マイクロプロセッサは構成プロファイルに基づき、前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムを選択的にマウントし、
    前記マイクロプロセッサは前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムに格納されたオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、コンピュータシステムを制御する機能を実現する、 ことを特徴とするコンピュータシステム。
  10. 起動ファームウエア、第1のオペレーティングシステムイメージファイル及び第1のアプリケーションソフトウエアが格納された第1のファイルシステム、及び第2のオペレーティングシステムイメージファイル及び第2のアプリケーションソフトウエアが格納された第2のファイルシステムを含むフラッシュメモリと、
    前記フラッシュメモリに接続されたマイクロプロセッサと、
    を備える基板管理コントローラに適用可能な基板管理コントローラの起動方法であって、
    前記基板管理コントローラの起動時に、起動領域から前記起動ファームウエアをロードして実行するステップと、
    構成プロファイルに基づき、第1のファイルシステム又は第2のファイルシステムを選択的にマウントするステップと、
    前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムに格納されたオペレーティングシステムイメージファイル及びアプリケーションソフトウエアをロードして実行することで、コンピュータシステムを制御するステップと、
    を含む、
    ことを特徴とする基板管理コントローラの起動方法。
  11. 前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムの一方をマウントする時、マウントされた前記第1のファイルシステム又は前記第2のファイルシステムが破損していることを発見した場合、前記第1のファイルシステム及び前記第2のファイルシステムのうち破損していない他方をマウントするステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  12. 前記第1のファイルシステム及び前記第2のファイルシステムのうち破損していない他方をマウントした後、前記ファイルシステムの破損を修復するためのリカバリプログラムを実行するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  13. 前記フラッシュメモリを起動領域、第1の領域及び第2の領域に仕切るステップと、
    前記起動領域を利用して、前記起動ファームウエアを格納するステップと、
    前記第1の領域を前記第1のファイルシステムにフォーマットするステップと、
    前記第2の領域を前記第2のファイルシステムにフォーマットするステップと、
    をさらに含み、
    前記起動領域は、前記フラッシュメモリの最先端に位置し、
    前記第2の領域の容量は前記第1の領域の容量以上である、
    ことを特徴とする請求項10に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  14. 前記第1のオペレーティングシステムイメージファイルは第1のバージョンオペレーティングシステムを含み、
    前記第2のオペレーティングシステムイメージファイルは第2のバージョンオペレーティングシステムを含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  15. 前記第1のバージョンオペレーティングシステムと前記第2のバージョンオペレーティングシステムは異なるバージョンであり、
    前記第1のファイルシステムをマウントするステップは、リードオンリーモードでマウントされることを含み、
    前記第2のファイルシステムをマウントするステップは、リード・ライトモードでマウントされることを含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  16. 前記第1のバージョンオペレーティングシステムと前記第2のバージョンオペレーティングシステムは同じバージョンであり、
    前記第1のファイルシステムをマウントするステップは、リード・ライトモードでマウントされることを含み、
    前記第2のファイルシステムをマウントするステップは、リード・ライトモードでマウントされることを含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基板管理コントローラの起動方法。
  17. 前記第1のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム又は未ソートブロックイメージファイルシステムであり、
    前記第2のファイルシステムはフラッシュメモリジャーナル型ファイルシステム又は未ソートブロックイメージファイルシステムである、
    ことを特徴とする請求項10に記載の基板管理コントローラの起動方法。
JP2022103553A 2021-10-26 2022-06-28 コンピュータシステムの基板管理コントローラ及び起動方法 Pending JP2023064689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111245266.9 2021-10-26
CN202111245266.9A CN113934471A (zh) 2021-10-26 2021-10-26 计算机系统的基板管理控制器和启动方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023064689A true JP2023064689A (ja) 2023-05-11

Family

ID=79284322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022103553A Pending JP2023064689A (ja) 2021-10-26 2022-06-28 コンピュータシステムの基板管理コントローラ及び起動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230129037A1 (ja)
JP (1) JP2023064689A (ja)
CN (1) CN113934471A (ja)
TW (1) TW202223636A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116521209B (zh) * 2023-07-04 2023-09-15 苏州浪潮智能科技有限公司 操作系统的升级方法及装置、存储介质及电子设备
CN116627520B (zh) * 2023-07-26 2023-09-29 苏州浪潮智能科技有限公司 基板管理控制器的系统运行方法以及基板管理控制器
CN117331575A (zh) * 2023-10-09 2024-01-02 上海合芯数字科技有限公司 固件修复方法、装置、控制器及存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7509544B2 (en) * 2007-02-26 2009-03-24 Inventec Corporation Data repair and synchronization method of dual flash read only memory
CN101183337A (zh) * 2007-12-12 2008-05-21 中兴通讯股份有限公司 基于nand flash移动终端存储介质的空间管理方法
CN102314421B (zh) * 2010-06-29 2014-12-10 中兴通讯股份有限公司 一种文件系统被破坏后的自救方法和设备
US8627141B2 (en) * 2011-02-14 2014-01-07 Dell Products L.P. System and method for auto-failover and version matching of bootloader in an access controller
CN103559054B (zh) * 2013-10-30 2017-10-10 华为终端有限公司 智能终端多操作系统的实现、删除方法和装置
JP6073854B2 (ja) * 2014-12-26 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及びファームウェア復旧プログラム
US10061651B2 (en) * 2015-06-12 2018-08-28 Dell Products, Lp System and method for hosting multiple recovery operating systems in memory
US9921915B2 (en) * 2015-10-16 2018-03-20 Quanta Computer Inc. Baseboard management controller recovery
US10838737B1 (en) * 2017-08-31 2020-11-17 American Megatrends International, Llc Restoration of memory content to restore machine state
US10990411B2 (en) * 2019-03-25 2021-04-27 Dell Products L.P. System and method to install firmware volumes from NVMe boot partition
TWI760805B (zh) * 2020-07-31 2022-04-11 廣達電腦股份有限公司 具有雙重安全啟動之自動駕駛系統
US11726879B2 (en) * 2021-07-12 2023-08-15 Dell Products L.P. Multiple block error correction in an information handling system

Also Published As

Publication number Publication date
CN113934471A (zh) 2022-01-14
TW202223636A (zh) 2022-06-16
US20230129037A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230258B2 (en) Control method of system monitoring device, program, and computer system
JP2023064689A (ja) コンピュータシステムの基板管理コントローラ及び起動方法
US6934881B2 (en) Memory including portion storing a copy of primary operating system and method of operating computer including the memory
US6836859B2 (en) Method and system for version control in a fault tolerant system
US9910664B2 (en) System and method of online firmware update for baseboard management controller (BMC) devices
US20060036832A1 (en) Virtual computer system and firmware updating method in virtual computer system
US20040153738A1 (en) Redundancy management method for BIOS, data processing apparatus and storage system for using same
JP6753257B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム
CN103365696A (zh) Bios镜像文件获取方法及装置
TW202234239A (zh) 預防於開機自我檢測常式中因錯誤的bios設定所造成停機的方法、系統及bios晶片
WO2019156062A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置のbios更新方法、及び情報処理装置のbios更新プログラム
CN111552592A (zh) 一种双备份启动方法及系统
JP5314731B2 (ja) データ処理装置間の基本入出力プログラムの同期化方法及びコンピュータシステム
CN111124749A (zh) 紧耦合高性能计算机系统bmc系统自动修复方法及修复系统
WO2023103755A1 (zh) 终端的启动方法、电子设备和计算机可读存储介质
US20190138407A1 (en) Systems and methods of deploying an operating system from a resilient virtual drive
US8990618B2 (en) Partial fault tolerance in an embedded appliance
EP2490122A2 (en) Hardware turnkey mobility
CN112817642A (zh) X86平台使用固件自动切换启动efi操作系统的方法、装置
KR102423056B1 (ko) 부팅 디스크 변경 방법 및 시스템
JP4165423B2 (ja) コアi/oカードを実装したシステムボード
JPWO2011064811A1 (ja) 情報処理装置、制御プログラムおよび制御方法
US9519534B2 (en) Information processing in response to failure of apparatus, method, and storage medium
US20220374223A1 (en) Server and updating method for mac address
JP5345655B2 (ja) 基本入出力プログラムの冗長管理方法及びデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240416