JP2023064481A - Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system - Google Patents

Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system Download PDF

Info

Publication number
JP2023064481A
JP2023064481A JP2021174796A JP2021174796A JP2023064481A JP 2023064481 A JP2023064481 A JP 2023064481A JP 2021174796 A JP2021174796 A JP 2021174796A JP 2021174796 A JP2021174796 A JP 2021174796A JP 2023064481 A JP2023064481 A JP 2023064481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal value
definition
data
anomaly
value detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021174796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和也 圓山
Kazuya Maruyama
夏帆 村田
Kaho Murata
剛光 上野
Takemitsu Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2021174796A priority Critical patent/JP2023064481A/en
Publication of JP2023064481A publication Critical patent/JP2023064481A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To make it possible to detect anomaly of data in each work in a backbone information system with a small-scale configuration.SOLUTION: A backbone information system configured by consolidating a plurality of resource element management apparatuses for managing various resource elements includes the resource element management apparatuses and an anomaly detection apparatus arranged in the system. The anomaly detection apparatus includes an abnormal value definition setting unit which configures, for each of the resource element management apparatuses, settings for abnormal value detection processing of an abnormal value detection data. An acquisition unit acquires, from a corresponding resource element management apparatus, abnormal value detection data to be subjected to the abnormal detection processing set by the abnormal value definition setting unit. An abnormal value definition execution unit executes the abnormal detection processing on the abnormal value detection data acquired from the resource element management apparatus. A storage control unit controls a storage unit to store a result of the abnormal value detection processing executed by the abnormal value definition execution unit.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、異常検知装置、異常検知方法、異常検知プログラム及び基幹系情報システムに関する。 The present invention relates to an anomaly detection device, an anomaly detection method, an anomaly detection program, and a backbone information system.

今日において、企業が保有する各種資源要素を管理する、例えば在庫管理装置、販売管理装置及び会計管理装置等の複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムが知られている。 Today, a core information system is known in which a plurality of resource element management devices such as an inventory management device, a sales management device, and an accounting management device are integrated into one system for managing various resource elements owned by a company. there is

このような基幹系情報システムでデータの異常検知を行う場合、検知するデータの特性を考慮した検知方法及び処理の設定を行う必要がある。 When detecting data anomalies in such a core information system, it is necessary to set a detection method and processing in consideration of the characteristics of the data to be detected.

特開2019-211919号公報JP 2019-211919 A

しかし、このデータの特性は、在庫管理、販売管理及び会計管理等の業務毎に異なる。このため、従来の基幹系情報システムでは、各業務に特化した異常検知装置を業務毎に構築する必要があり、システムの規模が大きくなる問題があった。 However, the characteristics of this data differ for each business such as inventory management, sales management, and accounting management. For this reason, in the conventional backbone information system, it is necessary to construct an abnormality detection device specialized for each task for each task, which causes the problem of increasing the scale of the system.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、基幹系情報システムにおける各業務のデータの異常検知を、小規模な構成で実現可能とした異常検知装置、異常検知方法、異常検知プログラム及び基幹系情報システムの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an abnormality detection device, an abnormality detection method, and an abnormality detection program that enable detection of anomalies in the data of each task in a core information system with a small-scale configuration. and to provide core information systems.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る異常検知装置は、各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置であって、異常検知装置は、資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う異常値検知用データを、対応する資源要素管理装置から取得する取得部と、資源要素管理装置から取得された異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an anomaly detection device according to the present invention is provided for a backbone information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system. , an anomaly detection device provided in a system together with each resource element management device, wherein the anomaly detection device performs settings for performing abnormal value detection processing of abnormal value detection data for each resource element management device. a value definition setting unit; an acquisition unit that acquires abnormal value detection data for performing abnormal value detection processing set by the abnormal value definition setting unit from a corresponding resource element management device; an abnormal value definition executing unit that performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data obtained from the abnormal value detection data; It is characterized by

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る異常検知方法は、各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置の異常検知方法であって、異常検知装置において、異常値定義設定部が、資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定ステップと、異常値定義設定ステップで設定された、異常値の検知処理を行う異常値検知用データを、取得部が、対応する資源要素管理装置から取得する取得ステップと、異常値定義実行部が、資源要素管理装置から取得された異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行ステップと、記憶制御部が、異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御ステップと、を有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problems and achieve the object, the anomaly detection method according to the present invention provides a core information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system. On the other hand, in the anomaly detection method of an anomaly detection device provided in the system together with each resource element management device, in the anomaly detection device, an anomaly value definition setting unit sets abnormal value detection data for each resource element management device. an abnormal value definition setting step for performing settings for performing abnormal value detection processing; an acquisition step of acquiring data from an element management device; an abnormal value definition execution step in which an abnormal value definition executing unit performs abnormal value detection processing on data for abnormal value detection acquired from a resource element management device; and storage control. and a storage control step of storing and controlling the abnormal value detection processing result by the abnormal value definition execution unit in the storage unit.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る異常検知プログラムは、各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置での異常検知プログラムであって、コンピュータを、資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う異常値検知用データを、対応する資源要素管理装置から取得する取得部と、資源要素管理装置から取得された異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部として機能させることを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problems and achieve the object, an anomaly detection program according to the present invention is provided in a core information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system. On the other hand, an anomaly detection program for an anomaly detection device provided in the system together with each resource element management device, which causes a computer to perform anomaly value detection processing of the anomaly value detection data for each resource element management device an anomaly value definition setting unit for setting an anomaly value definition setting unit; an acquisition unit for acquiring anomaly value detection data for performing an anomaly value detection process set by the anomaly value definition setting unit from a corresponding resource element management device; Abnormal value definition execution unit that performs abnormal value detection processing on abnormal value detection data acquired from the management device, and storage control that stores and controls the abnormal value detection processing results by the abnormal value definition execution unit in the storage unit It is characterized by functioning as a part.

また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る基幹系情報システムは、各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムであって、各資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置を備え、記異常検知装置は、資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う異常値検知用データを、対応する資源要素管理装置から取得する取得部と、資源要素管理装置から取得された異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部と、を有することを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problems and achieve the object, a core information system according to the present invention is a core information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system. An anomaly detection device is provided in the system together with each resource element management device, and the anomaly detection device is set for performing anomaly value detection processing of the anomaly value detection data for each resource element management device. an anomaly value definition setting unit that performs anomaly value definition setting unit, an acquisition unit that acquires the anomaly value detection data for performing anomaly value detection processing set by the anomaly value definition setting unit from the corresponding resource element management device, and a resource element management device an abnormal value definition execution unit that performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data acquired from the abnormal value definition execution unit; , is characterized by having

本発明によれば、基幹系情報システムにおける各業務のデータの異常検知を、小規模な構成で実現できるという効果を奏する。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is effective in the ability to implement|achieve the abnormality detection of the data of each business in a backbone information system with a small-scale structure.

図1は、実施の形態の基幹系情報システムのシステム構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a backbone information system according to an embodiment. 図2は、実施の形態の基幹系情報システムに設けられている異常検知装置のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an anomaly detection device provided in the backbone information system of the embodiment. 図3は、参考例となる異常検知システムを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an anomaly detection system as a reference example. 図4は、実施の形態の基幹系情報システムに設けられている異常検知装置の概要を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of an anomaly detection device provided in the backbone information system according to the embodiment. 図5は、異常値定義設定部により設定される検知定義の項目の一覧を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a list of detection definition items set by the abnormal value definition setting unit. 図6は、定義設定画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a definition setting screen. 図7は、判定結果テーブル定義の設定例に対応する判定結果の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a determination result corresponding to a setting example of the determination result table definition. 図8は、異常検知装置9における異常検知動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart showing the flow of the abnormality detection operation in the abnormality detection device 9. As shown in FIG. 図9は、データ取得処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a detailed processing flow of data acquisition processing. 図10は、データ前処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a detailed processing flow of data preprocessing. 図11は、変化点検知処理の詳細な流れを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a detailed flow of change point detection processing. 図12は、異常検知処理の詳細な流れを示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the detailed flow of the abnormality detection process. 図13は、データ更新処理の前半の詳細な流れを示すフローチャートである。FIG. 13 is a flow chart showing the detailed flow of the first half of the data update process. 図14は、データ更新処理の後半の詳細な流れを示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing the detailed flow of the second half of the data update process. 図15は、判定結果テーブルに対するデータ更新処理の具体例を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining a specific example of data update processing for the determination result table. 図16は、判定メッセージの作成処理の具体例を説明するための図である。16A and 16B are diagrams for explaining a specific example of the determination message creation process. 図17は、結果メッセージテンプレートの特定のフィールドに設定可能なフィールド名の一覧を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a list of field names that can be set for specific fields of the result message template. 図18は、異常値判定データ取得定義の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of an abnormal value determination data acquisition definition. 図19は、ストアドパラメータ定義の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of stored parameter definition. 図20は、異常値判定データ取得マッピング定義の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of an abnormal value determination data acquisition mapping definition. 図21は、前処理定義の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a preprocessing definition. 図22は、集計定義の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of aggregation definition. 図23は、異常値判定定義の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of an abnormal value determination definition. 図24は、異常値判定定義の具体例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a specific example of an abnormal value determination definition. 図25は、抽出条件の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an example of extraction conditions. 図26は、変化点定義の一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of change point definitions. 図27は、時系列順に並べた場合の先月との差が異常になっている点を平均・標準偏差を用いて求める場合に設定される変化点定義の一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of a change point definition that is set when the average/standard deviation is used to obtain points at which the difference from the previous month is abnormal when arranged in chronological order. 図28は、異常度ランクデータが記憶又は更新される異常度ランクテーブルの一例を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an example of an anomaly degree rank table in which anomaly degree rank data is stored or updated. 図29は、異常度ランク付加データが記憶又は更新される異常度ランク付加情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of an anomaly rank additional information table in which anomaly rank additional data is stored or updated. 図30は、付属情報データが記憶又は更新される異常度判定結果付属情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an example of an anomaly degree determination result attached information table in which attached information data is stored or updated. 図31は、結果メッセージデータが記憶又は更新される結果メッセージテーブルの一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing an example of a result message table in which result message data is stored or updated. 図32は、在庫回転異常検知を行う場合に異常値判定データ取得定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing an example of set values that are set in the abnormal value determination data acquisition definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図33は、在庫回転異常検知を行う場合に、ストアドパラメータ定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an example of setting values that are set in the stored parameter definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図34は、在庫回転異常検知を行う場合に、異常値判定データ取得マッピング定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an example of set values set in the abnormal value determination data acquisition mapping definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図35は、在庫回転異常検知を行う場合に、異常値判定定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of set values set in the abnormal value determination definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図36は、在庫回転異常検知を行う場合に、メッセージテンプレートテーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an example of set values set in the message template table when stock turnover abnormality detection is performed. 図37は、在庫回転異常検知を行う場合に、判定結果テーブルに対して設定される判定結果テーブル定義の一覧を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing a list of determination result table definitions set for the determination result table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図38は、在庫回転異常検知を行う場合に、判定結果テーブルに対して設定された判定結果テーブル定義の一例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a determination result table definition set for the determination result table when inventory turnover abnormality detection is performed. 図39は、在庫回転異常検知動作のデータ取得のフローチャートである。FIG. 39 is a flow chart of data acquisition for inventory turnover abnormality detection operation. 図40は、在庫回転異常検知動作のデータ前処理及び変化点検知のフローチャートである。FIG. 40 is a flow chart of data pre-processing and change point detection of inventory turnover abnormality detection operation. 図41は、変化点定義が設定されていた場合における変化点の検知動作を説明するための図である。FIG. 41 is a diagram for explaining the change point detection operation when the change point definition is set. 図42は、在庫回転異常検知動作の異常検知のフローチャートである。FIG. 42 is a flow chart of abnormality detection of inventory turnover abnormality detection operation. 図43は、在庫回転異常検知動作のデータ更新のフローチャートである。FIG. 43 is a flow chart of data update of inventory turnover abnormality detection operation. 図44は、在庫回転異常検知動作のデータ更新の他のフローチャートである。FIG. 44 is another flow chart of data update of inventory turnover abnormality detection operation. 図45は、異常値定義実行部における閾値の算出及び異常検知動作を説明するための図である。FIG. 45 is a diagram for explaining threshold calculation and anomaly detection operation in the anomalous value definition executing unit. 図46は、異常度のランク付け処理を説明するための図である。FIG. 46 is a diagram for explaining the ranking process of the degree of abnormality. 図47は、判定結果テーブル定義の設定画面に表示されるデータを説明するための図である。FIG. 47 is a diagram for explaining data displayed on the setting screen for the determination result table definition. 図48は、判定結果テーブル定義の設定画面の一例を示す図である。FIG. 48 is a diagram showing an example of a setting screen for defining a determination result table. 図49は、異常値定義判定テーブルの更新テーブル名が、業務オペレータにより入力された更新テーブル名に更新された様子を示す図である。FIG. 49 is a diagram showing how the update table name of the abnormal value definition determination table is updated to the update table name input by the business operator. 図50は、判定結果テーブル定義の設定画面を介して指定された判定結果テーブル定義を示す図である。FIG. 50 is a diagram showing the determination result table definition specified via the determination result table definition setting screen. 図51は、判定結果テーブルの一例を示す図である。FIG. 51 is a diagram showing an example of a determination result table. 図52は、判定結果テーブルに対する各種データの更新処理を説明するための模式図である。FIG. 52 is a schematic diagram for explaining update processing of various data for the determination result table. 図53は、異常度ランクデータの更新処理を説明するための図である。FIG. 53 is a diagram for explaining the update processing of the abnormality degree rank data. 図54は、結果メッセージの作成及び更新動作を説明するための図である。FIG. 54 is a diagram for explaining the operation of creating and updating result messages. 図55は、異常値を示す在庫回転率が検出された会計年月、商品名及び在庫回転率の値の一例を示す図である。FIG. 55 is a diagram showing examples of fiscal years and months, product names, and inventory turnover values in which an inventory turnover ratio indicating an abnormal value is detected. 図56は、結果表示画面の一例を示す図である。FIG. 56 is a diagram showing an example of a result display screen. 図57は、結果表示画面の詳細画面の一例を示す図である。FIG. 57 is a diagram showing an example of a detail screen of the result display screen.

以下、本発明を適用した実施の形態となる基幹系情報システムを、図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施の形態の説明により、本発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A backbone information system, which is an embodiment to which the present invention is applied, will be described in detail below with reference to the drawings. The following description of the embodiments does not limit the present invention.

[システム構成]
まず、図1は、実施の形態の基幹系情報システム(ERP:Enterprise Resources Planning)のシステム構成を示すブロック図である。この実施の形態の基幹系情報システムは、企業が保有する各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置の一例として、在庫管理装置1、販売管理装置2、会計管理装置3、生産管理装置4、給与管理装置5及び人事管理装置6を一つにまとめた基幹系情報システムとなっている。また、実施の形態の基幹系情報システムには、各管理装置1~6の各業務のデータの異常検知処理を行う、各管理装置1~6で共通の異常検知装置9及び業務データベース7が設けられている。
[System configuration]
First, FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a core information system (ERP: Enterprise Resources Planning) according to an embodiment. The backbone information system of this embodiment includes an inventory management device 1, a sales management device 2, an accounting management device 3, and a production management device 4 as an example of a plurality of resource element management devices that manage various resource elements owned by a company. , payroll management device 5 and personnel management device 6 are integrated into a core information system. Further, in the backbone information system of the embodiment, an abnormality detection device 9 and a business database 7 common to each of the management devices 1 to 6, which perform abnormality detection processing of data of each business of each management device 1 to 6, are provided. It is

各管理装置1~6、業務データベース7及び異常検知装置9は、例えば一つのパーソナルコンピュータ装置内に設けてもよいし、それぞれ物理的に異なる装置として設けてもよい。各管理装置1~6、業務データベース7及び異常検知装置9を一つのパーソナルコンピュータ装置等の情報処理装置内に設ける場合、各管理装置1~6及び異常検知装置9は、以下に説明する制御部12及びバスライン等の電気的な接続機能8を介して相互に接続される。また、各管理装置1~6及び異常検知装置9が、それぞれ物理的に異なる装置として設けられる場合、各管理装置1~6及び異常検知装置9は、例えばインターネット等の広域網又はLAN(Local Area Network)等のプライベート網を介して相互に接続される。 Each of the management devices 1 to 6, business database 7, and anomaly detection device 9 may be provided in, for example, one personal computer device, or may be provided as physically different devices. When each of the management devices 1 to 6, the business database 7 and the anomaly detection device 9 are provided in an information processing device such as a personal computer device, each of the management devices 1 to 6 and the anomaly detection device 9 are controlled by a control unit described below. 12 and an electrical connection function 8 such as a bus line. Further, when the management devices 1 to 6 and the abnormality detection device 9 are provided as physically different devices, the management devices 1 to 6 and the abnormality detection device 9 are connected to a wide area network such as the Internet or a local area network (LAN). network) and other private networks.

業務データベース7には、各業務の業務データの他、異常値判定定義データ及び異常値判定結果データ等が記憶される。詳しくは、後述する。 The business database 7 stores business data of each business, abnormal value determination definition data, abnormal value determination result data, and the like. Details will be described later.

[異常検知装置のハードウェア構成]
図2は、異常検知装置9のハードウェア構成を示すブロック図である。一例ではあるが、異常検知装置9としては、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ装置の他、ノート型のパーソナルコンピュータ装置又はタブレット型のパーソナルコンピュータ装置を用いることができる。また、異常検知装置9としては、PDA(Personal Digital Assistants)装置又はスマートフォン等携帯型情報処理装置を用いることができる。
[Hardware configuration of anomaly detection device]
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of the abnormality detection device 9. As shown in FIG. As an example, as the anomaly detection device 9, a desktop personal computer device, a notebook personal computer device, or a tablet personal computer device can be used. As the abnormality detection device 9, a PDA (Personal Digital Assistants) device or a portable information processing device such as a smart phone can be used.

このような異常検知装置9は、図2に示すように記憶部11、制御部12、通信インターフェース部13及び入出力インターフェース部14を有している。 Such an abnormality detection device 9 has a storage unit 11, a control unit 12, a communication interface unit 13, and an input/output interface unit 14, as shown in FIG.

入出力インターフェース部14には、入力装置15及び出力装置16が接続されている。出力装置16としては、モニタ装置(家庭用テレビを含む)を用いることができる。入力装置15としては、キーボード装置、マウス装置、及びマイクロホン装置の他、マウス装置と協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタ装置を用いることができる。 An input device 15 and an output device 16 are connected to the input/output interface section 14 . A monitor device (including a home television) can be used as the output device 16 . As the input device 15, in addition to a keyboard device, a mouse device and a microphone device, a monitor device that realizes a pointing device function in cooperation with a mouse device can be used.

記憶部11としては、例えばROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を用いることができる。記憶部11には、各業務のデータの異常検知処理を行うための異常検知プログラム、異常検知時に各業務の管理装置1~6から取得される異常値検知用データ及び異常値の検知処理結果等が記憶される。 As the storage unit 11, for example, a storage device such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive) can be used. The storage unit 11 stores an anomaly detection program for performing an anomaly detection process for data of each business, anomaly value detection data acquired from the management devices 1 to 6 of each business when an anomaly is detected, anomaly value detection processing results, and the like. is stored.

また、一例として、図1に示した各管理装置1~6、業務データベース7及び異常検知装置9を一つのパーソナルコンピュータ装置等の情報処理装置内に設ける場合、図2に点線のブロックで示すように各管理装置1~6の制御プログラムが、異常検知プログラムと共に記憶部11に記憶され、また、記憶部11が業務データベース7として用いられる。これにより、異常検知装置9が、一つの基幹系情報システム(ERP:Enterprise Resources Planning)として動作する。 Further, as an example, when each of the management devices 1 to 6, business database 7, and anomaly detection device 9 shown in FIG. The control program for each of the management devices 1 to 6 is stored in the storage unit 11 together with the abnormality detection program, and the storage unit 11 is used as the business database 7 . Thereby, the abnormality detection device 9 operates as one core information system (ERP: Enterprise Resources Planning).

(異常検知装置の機能構成)
制御部12は、記憶部11に記憶されている異常検知プログラムを実行することで、異常値定義設定部21、異常値定義実行部22、記憶制御部23、取得部24、分析部25及び表示制御部26として機能する。
(Functional configuration of anomaly detection device)
By executing the abnormality detection program stored in the storage unit 11, the control unit 12 controls the abnormal value definition setting unit 21, the abnormal value definition execution unit 22, the storage control unit 23, the acquisition unit 24, the analysis unit 25, and the display unit 25. It functions as the control unit 26 .

異常値定義設定部21は、各管理装置1~6で取り扱われるデータのうち、異常値の検出を行うデータの定義(異常値定義)を設定する。異常値定義実行部22は、取得部24により異常値定義に基づいて取得されたデータの異常値検出処理を行う。取得部24は、異常値定義に対応するデータを、各管理装置1~6から取得する。記憶制御部23は、異常値の検出結果等を記憶部11に記憶制御する。分析部25は、異常値の検出結果の分析を行い、表示制御部26は、この分析結果を出力装置16に表示制御する。 The abnormal value definition setting unit 21 sets definitions (abnormal value definitions) of data for detecting abnormal values among the data handled by each of the management apparatuses 1 to 6 . The abnormal value definition executing unit 22 performs abnormal value detection processing on the data acquired by the acquiring unit 24 based on the abnormal value definition. The acquisition unit 24 acquires data corresponding to the abnormal value definition from each of the management devices 1-6. The storage control unit 23 controls storage of the abnormal value detection results and the like in the storage unit 11 . The analysis unit 25 analyzes the abnormal value detection results, and the display control unit 26 controls the display of the analysis results on the output device 16 .

[参考例]
ここで、図3に参考例となる異常検知システムを示す。データの異常検知を実行するためには、データ収集機能で、検知するデータを収集し、データの特性を考慮した検知方法の設定及び必要な処理の設定を行う必要がある。このデータの特性は、業務毎に異なるため、通常、図3の参考例のような、各業務に特化した異常検知システムが構築される。
[Reference example]
Here, FIG. 3 shows an anomaly detection system as a reference example. In order to perform data anomaly detection, it is necessary to collect data to be detected by the data collection function, and set a detection method and necessary processing in consideration of the characteristics of the data. Since the characteristics of this data differ from business to business, usually an anomaly detection system specialized for each business is constructed, such as the reference example in FIG.

このため、使用するデータの取り込みフォーマットが固定され、検知手法及び検知処理も固定的な検知手法及び検知処理となる。 Therefore, the format of the data to be used is fixed, and the detection method and detection processing are also fixed detection methods and detection processing.

また、参考例となる異常検知システムは、図3に示すように「データ準備」、「異常検知実行」及び「グラフや図での結果の表示」の各プロセスが独立していることが多い。 In the anomaly detection system as a reference example, as shown in FIG. 3, each process of "data preparation", "execution of anomaly detection", and "display of results in graphs and diagrams" is often independent.

さらに、参考例となる異常検知システムは、業務データと検知結果がそれぞれ別のシステム内で保持されるため、データを加工して分析を行う必要がある。 Furthermore, in the anomaly detection system that serves as a reference example, since business data and detection results are held in separate systems, it is necessary to process and analyze the data.

[異常検知装置の概要]
図4は、実施の形態の基幹系情報システムに設けられている異常検知装置9の概要を示す図である。この図4に示すように、異常検知装置9は、異常値定義設定部21により、例えばいずれかの管理装置1~6から取得するデータ取得設定、異常値判定、データ更新設定及びスケジュール等の各種定義の設定及び更新を行う。この各種定義の設定及び更新は、基幹系情報システムの各管理装置1~6及び異常検知装置9で、共通するデータベースとして設けられている業務データベース7に対して行われる。これにより、業務データベース7には、例えばデータ取得内容定義、使用アルゴリズム及びパラメータ、前処理、集計定義、変化点定義、抽出条件、異常度ランク、メッセージ定義、結果テーブル定義、及び、スケジュール定義等の各種定義が記憶又は更新される。
[Outline of anomaly detection device]
FIG. 4 is a diagram showing an outline of the anomaly detection device 9 provided in the backbone information system of the embodiment. As shown in FIG. 4, the anomaly detection device 9 uses an anomaly value definition setting unit 21 to set various data acquisition settings, anomaly value determinations, data update settings, schedules, etc. acquired from any of the management devices 1 to 6, for example. Set and update definitions. The setting and updating of these various definitions are performed on the business database 7 provided as a common database for each of the management devices 1 to 6 and the abnormality detection device 9 of the core information system. As a result, in the business database 7, for example, data acquisition content definitions, used algorithms and parameters, preprocessing, aggregation definitions, change point definitions, extraction conditions, abnormality degree ranks, message definitions, result table definitions, schedule definitions, etc. Various definitions are stored or updated.

また、異常検知装置9は、業務データベース7から取得された各種定義に基づいて、異常値定義実行部22が、異常値判定処理を行う。また、記憶制御部23が、異常値判定処理の結果データを、業務データベース7の結果テーブルに記憶処理又は更新処理する。 Further, in the abnormality detection device 9, the abnormal value definition execution unit 22 performs abnormal value determination processing based on various definitions acquired from the business database 7. FIG. In addition, the storage control unit 23 stores or updates the result data of the abnormal value determination process in the result table of the business database 7 .

また、異常検知装置9は、取得部24が、業務データベース7の結果テーブルから異常値判定処理の結果データを取得し、分析部25が分析を行い、表示制御部26が、分析結果を出力装置16に表示制御する。 In addition, in the abnormality detection device 9, the acquisition unit 24 acquires the result data of the abnormal value determination process from the result table of the business database 7, the analysis unit 25 performs analysis, and the display control unit 26 outputs the analysis result. 16 for display control.

(データ取得設定の概要)
上述のように、実施の形態の基幹系情報システムは、異常検知を行う業務に応じて決まる取得項目及び検知定義の項目から、分析に必要な任意項目の結果テーブルを生成し、業務分析で利用可能とする。図5は、異常値定義設定部21により設定される検知定義の項目の一覧を示す図である。この図5に示すように、「共通」、「業務データ」、「変化点データがある場合」の各種定義が設定可能となっている。また、異常値の検知に用いるアルゴリズム毎に、「平均又は標準偏差」、「四分位範囲」及び「外れ値範囲」の定義を設定可能となっている。
(Overview of data acquisition settings)
As described above, the mission-critical information system of the embodiment generates a result table of arbitrary items required for analysis from acquisition items and detection definition items that are determined according to the work for anomaly detection, and uses it for work analysis. make it possible. FIG. 5 is a diagram showing a list of detection definition items set by the abnormal value definition setting unit 21. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, various definitions such as "common", "business data", and "when there is change point data" can be set. Also, definitions of "average or standard deviation", "interquartile range" and "outlier range" can be set for each algorithm used to detect abnormal values.

「共通」の定義としては、各業務共通に設定可能な定義であり、定義識別番号(定義ID:定義を特定するID)、定義名、実行Guid(異常検知処理を実行する毎に生成される一意の値)、インデックス(順番)及び判定結果(TRUE/FALSE)等を設定可能となっている。 The definition of "common" is a definition that can be set in common for each business, and includes a definition identification number (definition ID: an ID that identifies the definition), a definition name, and an execution Guid (generated each time anomaly detection processing is executed). unique value), index (order), judgment result (TRUE/FALSE), etc. can be set.

定義ID及び定義名は、例えば32文字のvarchar型で設定される。また、実行Guidは、uniqueidentifier型で設定される。また、インデックスは、int型で設定され、判定結果(TRUE/FALSE)は、bit型で設定される。 The definition ID and definition name are set in a 32-character varchar type, for example. Also, the execution Guid is set in the uniqueidentifier type. Also, the index is set in the int type, and the determination result (TRUE/FALSE) is set in the bit type.

なお、このような共通の定義のうち、定義ID、実行Guid、インデックス及び判定結果は、必須の設定項目となっている。 Among such common definitions, definition ID, execution Guid, index, and determination result are essential setting items.

業務データは、各種のストアドプロシージャ(stored procedure)を取得する列名で定義される。この列名は、判定用データで取得した列名である。また、業務データは、取得データに合わせた型で取り扱うように設定される。 Business data is defined with column names that capture various stored procedures. This column name is the column name obtained from the determination data. Also, the business data is set so as to be handled in a type suitable for the acquired data.

「変化点データがある場合」の設定可能な列名は、変化点及び変化点ランクが設定可能となっている。変化点は、変化点であるか否か(TRUE/FALSE)がbit型で設定される。変化点ランクは、上がった場合(1)、変化なしの場合(0)及び下がった場合(-1)の設定がint型で設定される。 A change point and a change point rank can be set as column names that can be set in the case where there is change point data. Whether or not the change point is a change point (TRUE/FALSE) is set in a bit type. The change point rank is set in the int type for the case of an increase (1), the case of no change (0), and the setting of a decrease (-1).

アルゴリズム毎に設定可能な「平均・標準偏差」としては、基準点差、基準点ズレ度合、平均差、異常度ランク、グループキーID及び標準化スコア等が設定可能となっている。基準点差は、上限/下限値との差分であり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数(decimal)の実数で設定される。基準点ズレ度合は、上限/下限値とのズレの度合いであり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。平均差は、平均との差であり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。 As the "average/standard deviation" that can be set for each algorithm, the reference point difference, degree of reference point deviation, average difference, abnormality degree rank, group key ID, standardized score, etc. can be set. The reference point difference is the difference from the upper limit/lower limit, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point. The reference point deviation degree is the degree of deviation from the upper limit/lower limit value, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point. The average difference is the difference from the average, and is set as a decimal real number with a total of 15 digits and 6 digits after the decimal point.

異常度ランクは、ランク付けされた異常度のランクであり、int型で設定される。グループキーIDは、付属情報のキーとなるIDであり、例えば10文字のvarchar型で設定される。標準化スコアは、標準化した値であり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。 The degree-of-abnormality rank is the rank of the degree of abnormality that is ranked, and is set in the int type. The group key ID is an ID that serves as a key for attached information, and is set in a 10-character varchar type, for example. The standardized score is a standardized value and is set as a decimal real number with a total of 15 digits and 6 digits after the decimal point.

アルゴリズム毎に設定可能な「四分位範囲」としては、パーセンタイル、基準点差、基準点ズレ度合、異常度ランク及びグループキーID等が設定可能となっている。パーセンタイルは、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。 As the "interquartile range" that can be set for each algorithm, a percentile, a reference point difference, a reference point deviation degree, an abnormality degree rank, a group key ID, and the like can be set. Percentiles are set as real decimal numbers with 15 digits total and 6 digits after the decimal point.

基準点差は、上限/下限値との差分であり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。基準点ズレ度合は、上限/下限値とのズレの度合いであり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。異常度ランクは、異常のランクであり、int型で設定される。グループキーIDは、付属情報のキーとなるIDであり、例えば10文字のvarchar型で設定される。 The reference point difference is the difference between the upper and lower limits, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point. The reference point deviation degree is the degree of deviation from the upper limit/lower limit value, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point. The anomaly degree rank is an anomaly rank and is set in an int type. The group key ID is an ID that serves as a key for attached information, and is set in a 10-character varchar type, for example.

アルゴリズム毎に設定可能な「外れ値範囲」としては、基準点差、基準点ズレ度合、上限、下限、異常度ランク及びグループキーID等が設定可能となっている。基準点差は、上限/下限値との差分であり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。基準点ズレ度合は、上限/下限値とのズレの度合いであり、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。 As the "outlier range" that can be set for each algorithm, the reference point difference, degree of reference point deviation, upper limit, lower limit, abnormality degree rank, group key ID, and the like can be set. The reference point difference is the difference between the upper and lower limits, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point. The reference point deviation degree is the degree of deviation from the upper limit/lower limit value, and is set as a decimal real number with 15 digits in total and 6 digits below the decimal point.

上限及び下限は、全体で15桁、小数点以下6桁の十進数の実数で設定される。異常度ランクは、異常のランクであり、int型で設定される。グループキーIDは、付属情報のキーとなるIDであり、例えば10文字のvarchar型で設定される。 The upper and lower limits are set as real decimal numbers with a total of 15 digits and 6 digits after the decimal point. The anomaly degree rank is an anomaly rank and is set in an int type. The group key ID is an ID that serves as a key for attached information, and is set in a 10-character varchar type, for example.

(定義設定画面の一例)
図6は、定義設定画面の一例を示す図である。このような定義設定画面は、異常値の検知処理を行うデータの設定が業務オペレータから指定された際に、図2に示す表示制御部26が出力装置16に表示制御する。図6に例示する定義設定画面は、データ取得定義、異常値判定定義、メッセージテンプレート、判定結果テーブル定義、及び、スケジュール判定定義の設定が選択可能となっている。このうち、表示制御部26は、業務オペレータにより選択された定義設定画面を表示する。図6は、業務オペレータにより判定結果テーブル定義の設定が選択されることで、表示制御部26により、判定結果テーブル定義の設定画面が表示された例である。
(Example of definition setting screen)
FIG. 6 is a diagram showing an example of a definition setting screen. Such a definition setting screen is displayed on the output device 16 by the display control unit 26 shown in FIG. On the definition setting screen illustrated in FIG. 6, data acquisition definition, abnormal value determination definition, message template, determination result table definition, and schedule determination definition can be selected. Among these, the display control unit 26 displays the definition setting screen selected by the business operator. FIG. 6 shows an example in which the setting screen for the determination result table definition is displayed by the display control unit 26 when the business operator selects the setting for the determination result table definition.

表示制御部26は、判定結果テーブル定義の設定画面に対しては、定義IDの入力欄及び更新テーブル名の入力欄を表示する。図6の例は、定義IDの入力欄に対して「UriageNebikiKingaku01(売上値引金額検出01)」と入力された例である。また、図6の例は、更新テーブル名の入力欄に対して「UriageNebikiKingakuJudgementResult01」と入力された例である。 The display control unit 26 displays an input field for the definition ID and an input field for the update table name on the determination result table definition setting screen. The example of FIG. 6 is an example in which "UriageNebikiKingaku01 (sales discount amount detection 01)" is entered in the input field for the definition ID. Also, the example in FIG. 6 is an example in which "UriageNebikiKingakuJudgementResult01" is entered in the input field for the update table name.

また、表示制御部26は、異常値判定時に取得したデータのうち、保存する項目を選択するための取得データ列名を一覧表示すると共に、異常値判定結果に伴う項目から保存する項目を選択するための異常値判定結果列名を一覧表示する。取得データ列名は、図5に示した「業務データ」の分類の列名に相当する。また、異常値判定結果列名は、図5に示した「共通」、「変化点データがある場合」及び「アルゴリズム毎」の分類の列名に相当する。 In addition, the display control unit 26 displays a list of acquired data column names for selecting items to be saved from among the data acquired at the time of abnormal value determination, and selects items to be saved from items associated with abnormal value determination results. Lists the abnormal value judgment result column names for The acquired data column name corresponds to the column name of the “business data” category shown in FIG. Also, the abnormal value determination result column name corresponds to the column name of the classification of "common", "when there is change point data", and "each algorithm" shown in FIG.

一例ではあるが、取得データ列名としては、会計年月(整数型)、部門コード(部門CD:文字列型:32桁)、担当者CD(文字列型:32桁)、担当者名(文字列型:32桁)及び売上値引金額(小数型)が表示される。 Although it is an example, as an acquisition data column name, fiscal year and month (integer type), department code (department CD: character string type: 32 digits), person in charge CD (character string type: 32 digits), person in charge name ( Character string type: 32 digits) and sales discount amount (decimal type) are displayed.

また、一例ではあるが、異常値判定結果列名としては、定義ID(文字列型:32桁)、実行Guid(識別子)、インデックス(整数型)、判定結果(論理型)、グループキーID(文字列型:32桁)、及び、標準化スコア(小数型)が表示される。また、異常値判定結果列名としては、基準点差(小数型)、基準点ズレ度合(小数型)、平均差(小数型)及び異常度レベル(整数型)が表示される。 As an example, the abnormal value determination result column names include definition ID (character string type: 32 digits), execution Guid (identifier), index (integer type), determination result (logical type), group key ID ( String type: 32 digits) and standardized score (decimal type) are displayed. In addition, reference point difference (decimal type), reference point deviation degree (decimal type), average difference (decimal type), and abnormality level (integer type) are displayed as abnormal value determination result column names.

図2に示す異常値定義設定部21は、業務オペレータにより「≫」のボタン操作が行われると、取得データ列名及び異常値判定結果列名として一覧表示された全項目を設定項目として設定する。この場合、表示制御部26は、図6に示すように、設定項目の表示領域に、取得データ列名及び異常値判定結果列名の全項目名を表示する。 When the business operator operates the ">>" button, the abnormal value definition setting unit 21 shown in FIG. 2 sets all the items listed as the acquired data column name and the abnormal value determination result column name as setting items. . In this case, as shown in FIG. 6, the display control unit 26 displays all the item names of the acquired data column name and the abnormal value determination result column name in the setting item display area.

反対に、業務オペレータにより「≪」のボタン操作が行われると、異常値定義設定部21は、一旦設定した取得データ列名及び異常値判定結果列名の全項目の設定を全解除する。この場合、表示制御部26は、設定項目の表示領域に表示している全ての項目名を非表示とする。 Conversely, when the business operator operates the "<<" button, the abnormal value definition setting unit 21 cancels the setting of all items of the once set acquired data string name and abnormal value determination result string name. In this case, the display control unit 26 hides all the item names displayed in the setting item display area.

また、業務オペレータにより「>」のボタンが操作されると、異常定義設定部21は、取得データ列名及び異常値判定結果列名として一覧表示された項目のうち、現在、選択されている項目を設定する。この場合、表示制御部26は、「>」のボタンが操作された際に選択されていた項目の項目名を、設定項目の表示領域に追加して表示する。これに対して、業務オペレータにより「<」のボタンが操作されると、異常定義設定部21は、設定項目の表示領域から選択された項目の設定を解除する。この場合、表示制御部26は、設定項目の表示領域から選択された項目の項目名を非表示とする。 In addition, when the business operator operates the ">" button, the abnormality definition setting unit 21 selects the currently selected item among the items displayed as the acquired data column name and the abnormal value determination result column name. set. In this case, the display control unit 26 adds the item name of the item selected when the “>” button is operated to the setting item display area and displays it. On the other hand, when the business operator operates the "<" button, the abnormality definition setting unit 21 cancels the setting of the item selected from the setting item display area. In this case, the display control unit 26 hides the item name of the item selected from the setting item display area.

このように、異常検知装置9は、データ取得定義、異常値判定定義、メッセージテンプレート、判定結果テーブル定義、及び、スケジュール判定定義のうち、業務オペレータにより選択された定義の設定画面を表示する。そして、設定画面に表示される各種設定項目のうち、業務オペレータにより選択された設定項目を定義として設定する。これにより、図6に示した判定結果テーブルの定義の例では、上述の設定例に基づいて、例えば図7に示す判定結果(UriageNebikiKingakuJudgementResult01)が業務データベース7上に作成される。 In this way, the anomaly detection device 9 displays a setting screen for a definition selected by the business operator from among the data acquisition definition, the abnormal value determination definition, the message template, the determination result table definition, and the schedule determination definition. Then, among the various setting items displayed on the setting screen, the setting item selected by the business operator is set as the definition. As a result, in the definition example of the judgment result table shown in FIG. 6, the judgment result (UriageNebikiKingakuJudgementResult01) shown in FIG.

[異常検知動作]
図8は、異常検知装置9における異常検知動作の流れを示すフローチャートである。異常検知装置9の制御部12は、異常検知プログラムに基づいて動作することで、この図8のフローチャートのステップS1から順に処理を進める。ステップS1では、図2に示す取得部24が、図6に示した定義設定画面を介して設定された異常値判定定義、異常値判定データ取得定義、ストアドプロージャのパラメータ定義に基づいて、判定に使用するデータを取得する。
[Error detection operation]
FIG. 8 is a flow chart showing the flow of the abnormality detection operation in the abnormality detection device 9. As shown in FIG. The control unit 12 of the abnormality detection device 9 operates based on the abnormality detection program, and sequentially advances the processing from step S1 in the flowchart of FIG. In step S1, the acquisition unit 24 shown in FIG. 2 performs determination based on the abnormal value determination definition, the abnormal value determination data acquisition definition, and the stored procedure parameter definition set via the definition setting screen shown in FIG. Get the data to use.

ステップS2では、図2に示した異常値定義実行部22が、前処理定義及び集計条件に基づいて、欠損補間及び標準化等の前処理を行うと共に、データの集計を行う。ステップS3では、異常値定義実行部22が、上述の変化点がある場合の変化点定義に基づいて、時系列データの変化点を検出する。 In step S2, the abnormal value definition execution unit 22 shown in FIG. 2 performs preprocessing such as missing interpolation and standardization based on the preprocessing definition and aggregation conditions, and aggregates data. In step S3, the abnormal value definition execution unit 22 detects a change point of the time-series data based on the change point definition when there is a change point described above.

ステップS4では、異常値定義実行部22が、異常値判定定義、抽出条件及び異常度ランク定義に基づいて、統計的に算出した閾値又は任意に指定した閾値に基づいて、異常検知処理を実行する。この際、異常値定義実行部22は、異常度のランク付けも行う。ステップS5では、図2に示す記憶制御部23が、異常値判定定義、判定結果テーブル情報及び結果メッセージテンプレートに対する判定結果の更新を行う。また、この際、記憶制御部23は、補足となる情報も更新する。 In step S4, the abnormal value definition execution unit 22 executes an abnormality detection process based on a statistically calculated threshold value or an arbitrarily designated threshold value based on the abnormal value determination definition, the extraction condition, and the abnormality degree rank definition. . At this time, the abnormal value definition executing unit 22 also ranks the degree of abnormality. In step S5, the storage control unit 23 shown in FIG. 2 updates the abnormal value determination definition, the determination result table information, and the determination result for the result message template. At this time, the storage control unit 23 also updates supplementary information.

(データ取得処理)
図9は、ステップS1におけるデータ取得処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。この図9に示すように、データ取得処理となると、取得部24は、まず、ステップS11において、図5及び図6を用いて説明した定義IDに基づいて、業務データベース7に記憶されている異常値判定定義を取得する。
(data acquisition processing)
FIG. 9 is a flowchart showing a detailed flow of data acquisition processing in step S1. As shown in FIG. 9, when it comes to the data acquisition process, the acquisition unit 24 first, in step S11, detects an abnormality stored in the business database 7 based on the definition ID described with reference to FIGS. Get the value judgment definition.

次に、取得部24は、ステップS12において、データ取得定義IDに基づいて、業務データベース7から異常値判定データ取得定義、及び、ストアドプロシージャのパラメータ定義を取得する。なお、異常値判定定義、異常値判定データ取得定義及びストアドパラメータ定義は、データ取得内容定義の一例である。 Next, in step S12, the acquisition unit 24 acquires the abnormal value determination data acquisition definition and the parameter definition of the stored procedure from the business database 7 based on the data acquisition definition ID. The abnormal value determination definition, the abnormal value determination data acquisition definition, and the stored parameter definition are examples of the data acquisition content definition.

そして、取得部24は、ステップS13において、ストアドプロシージャのパラメータ定義に基づいて、業務データベース7から業務データ(異常値検知用データの一例)を取得する。また、ストアドプロシージャのパラメータ定義を設定できるため、使用する業務データを指定可能となっている。これにより、処理がステップS2のデータ前処理へ進む。 Then, in step S13, the acquisition unit 24 acquires business data (an example of abnormal value detection data) from the business database 7 based on the parameter definition of the stored procedure. In addition, since parameter definitions for stored procedures can be set, it is possible to specify the business data to be used. As a result, the process proceeds to data preprocessing in step S2.

このようなデータ取得処理を行うことで、業務システム又は対象データの形式によらず、必要な業務データの取得結果を汎用的に取り扱うことができる。このため、取得結果セットの項目を辞書化することができ、以下に説明するデータ前処理、変化点検知処理及び異常値検知処理を共通化できる。 By performing such data acquisition processing, acquisition results of necessary business data can be universally handled regardless of the format of the business system or target data. Therefore, the items of the acquisition result set can be made into a dictionary, and the data preprocessing, change point detection processing, and abnormal value detection processing described below can be shared.

(データ前処理)
次に、図10は、ステップS2におけるデータ前処理の詳細な処理の流れを示すフローチャートである。図9を用いて説明したデータ取得処理が完了すると、図9のステップS13から図10のステップS21に処理が進む。ステップS21では、取得部24が、業務データベース7から、固定値欠損補間、平均値欠損補間、標準化及び最大最小標準化等の前処理手法が設定された前処理定義を取得する。
(data preprocessing)
Next, FIG. 10 is a flowchart showing the detailed processing flow of the data preprocessing in step S2. When the data acquisition process described with reference to FIG. 9 is completed, the process proceeds from step S13 in FIG. 9 to step S21 in FIG. In step S21, the acquisition unit 24 acquires from the business database 7 a preprocessing definition in which preprocessing methods such as fixed value missing interpolation, mean value missing interpolation, standardization, and maximum/minimum standardization are set.

前処理定義が存在する場合、異常値定義実行部22は、ステップS22において、取得された前処理定義に基づいて、判定用データに対して前処理を施し前処理後データを生成する。これに対して、前処理が存在しない場合、取得部24は、ステップS23において、定義IDに基づいて業務データベース7から集計単位(キー)及び集計方法が設定された集計条件を取得する。 If the preprocessing definition exists, the abnormal value definition execution unit 22 preprocesses the determination data based on the acquired preprocessing definition to generate preprocessed data in step S22. On the other hand, if there is no preprocessing, the acquisition unit 24 acquires aggregation conditions in which aggregation units (keys) and aggregation methods are set from the business database 7 based on the definition ID in step S23.

集計条件が存在しない場合、そのまま処理が図11のフローチャートのステップS31に進む。これに対して、集計条件が存在する場合、ステップS24において、異常値定義実行部22が、集計条件に基づいて判定用データに対して集計を行い、集計後データを生成する。この後に、図11のフローチャートのステップS31に処理が進む。このようなデータの前処理の設定を行うことで、データの加工を行うことができる。 If no aggregation condition exists, the process proceeds directly to step S31 in the flowchart of FIG. On the other hand, if there is an aggregation condition, the abnormal value definition executing unit 22 aggregates the determination data based on the aggregation condition in step S24 to generate post-aggregation data. After this, the process proceeds to step S31 in the flowchart of FIG. Data can be processed by setting such preprocessing of data.

(変化点検知処理)
次に、図11は、図8のフローチャートのステップS3で説明した変化点検知処理の詳細な流れを示すフローチャートである。図10のフローチャートのステップS23又はステップS24から、図11のフローチャートのステップS31に処理が進むと、取得部24が、業務データベース7から変化点定義を取得する。変化点定義としては、例えば移動平均又は過去実績である比較となる対象が設定されている。この比較となる対象と実績値に基づいて、変化の度合いが算出される。
(Change point detection processing)
Next, FIG. 11 is a flow chart showing the detailed flow of the change point detection process described in step S3 of the flow chart of FIG. When the process proceeds from step S23 or step S24 in the flowchart of FIG. 10 to step S31 in the flowchart of FIG. As the change point definition, for example, a moving average or a comparison target, which is a past record, is set. The degree of change is calculated based on this comparison target and the actual value.

また、変化点定義としては、比較対象と実績の何を変化の度合いとするか(例えば、差、比又は変化率等)、ということを示す変化の度合いの算出方法が設定されている。また、変化点定義としては、変化の度合いに対して、どのように変化点を検知するか(例えば閾値、平均絶対誤差率又は集計絶対誤差率)ということを示す、変化点の検知方法が設定されている。 Also, as the change point definition, a method for calculating the degree of change is set, which indicates what is the degree of change between the comparison target and the actual result (for example, difference, ratio, rate of change, or the like). Also, as a change point definition, a change point detection method is set that indicates how to detect a change point (for example, a threshold value, average absolute error rate, or total absolute error rate) with respect to the degree of change. It is

変化点定義が存在しない場合は、そのまま図12のステップS41へ処理が進む。これに対して、変化点定義が存在する場合、異常値定義実行部22は、ステップS32において、取得された変化点定義に基づいて、判定用データに対して変化点の検知を行い、変化点データを生成する。この後、図12のステップS41へ処理が進む。 If there is no change point definition, the process proceeds directly to step S41 in FIG. On the other hand, if there is a change point definition, the abnormal value definition execution unit 22 detects a change point in the determination data based on the acquired change point definition in step S32, and detects the change point. Generate data. After that, the process proceeds to step S41 in FIG.

このような変化点検知処理は、比較となる対象(過去実績/移動平均)と変化度を算出する方法、変化点の検知方法を設定するだけで、上がった点/下がった点の評価をすることができる。 This kind of change point detection process evaluates points that have gone up or gone down simply by setting the object to be compared (past performance/moving average), the method of calculating the degree of change, and the method of detecting the change point. be able to.

(異常検知処理)
次に、図12は、図8のフローチャートのステップS4で説明した異常検知処理の詳細な流れを示すフローチャートである。図11のフローチャートのステップS31又はステップS32から処理がステップS41に進むと、異常値定義実行部22は、異常値判定定義のアルゴリズムに基づいて、異常値判定処理を実行する。異常値判定定義のアルゴリズムとしては、閾値を自由に設定可能なアルゴリズム(ルールベース、集計、割合)、及び、閾値を統計的に算出するアルゴリズム(平均標準偏差、四分位範囲、外れ値範囲)が設定されている。
(abnormality detection processing)
Next, FIG. 12 is a flow chart showing the detailed flow of the abnormality detection process described in step S4 of the flow chart of FIG. When the process proceeds from step S31 or step S32 in the flowchart of FIG. 11 to step S41, the abnormal value definition execution unit 22 executes abnormal value determination processing based on the algorithm of the abnormal value determination definition. Algorithms for determining abnormal values include algorithms that can freely set thresholds (rule base, aggregation, ratio), and algorithms that statistically calculate thresholds (average standard deviation, interquartile range, outlier range). is set.

異常値判定定義のアルゴリズムが統計的手法である場合、ステップS44に処理が進み、異常値定義実行部22が閾値を算出し、異常検知処理を行い、ステップS45に処理を進める。ステップS45では、取得部24が、定義IDに基づいて、業務データベース7から異常度ランク定義データベースに記憶されている異常値ランク定義を取得する。異常度ランク定義は、異常の区分けの個数が設定されている。異常値定義実行部22は、ステップS46において、異常度ランク定義で示される異常の区分けの個数に基づいて、異常検知結果に対するランク付けを行い、処理をステップS47に進める。なお、異常度ランク定義が存在しない場合、異常値定義実行部22は、異常検知結果を例えば3つ等の複数のランクに区分けしてランク付けを行い、処理をステップS47に進める。 When the algorithm of the abnormal value determination definition is a statistical method, the process proceeds to step S44, the abnormal value definition execution unit 22 calculates the threshold value, performs the abnormality detection process, and proceeds to step S45. In step S45, the acquisition unit 24 acquires the abnormal value rank definition stored in the abnormality degree rank definition database from the business database 7 based on the definition ID. In the anomaly degree rank definition, the number of anomaly classifications is set. In step S46, the abnormal value definition executing unit 22 ranks the abnormal detection results based on the number of abnormal classifications indicated by the abnormal degree rank definition, and advances the process to step S47. If there is no anomaly degree rank definition, the anomaly value definition execution unit 22 divides the anomaly detection result into a plurality of ranks such as three, performs ranking, and advances the process to step S47.

ステップS47では、取得部24が、定義IDに基づいて、業務データベース7から抽出条件を取得する。抽出条件としては、例えばこの項目は〇〇以上等の閾値が設定されている。抽出条件が存在しない場合は、そのまま図13のフローチャートのステップS51に処理が進む。これに対して、抽出条件が存在する場合は、ステップS43に処理が進み、異常値定義実行部22が、抽出条件で示される閾値に基づいて異常値の判定を行う。この後、図13のフローチャートのステップS51に処理が進む。 In step S47, the acquisition unit 24 acquires the extraction conditions from the business database 7 based on the definition ID. As an extraction condition, for example, a threshold of XX or more is set for this item. If the extraction condition does not exist, the process proceeds directly to step S51 in the flowchart of FIG. On the other hand, if the extraction condition exists, the process proceeds to step S43, and the abnormal value definition execution unit 22 determines an abnormal value based on the threshold indicated by the extraction condition. Thereafter, the process proceeds to step S51 in the flowchart of FIG.

一方、上述のステップS41において、異常値判定定義で設定されているアルゴリズムが統計的手法以外の手法であった場合、処理がステップS42に進む。ステップS42では、取得部24が、定義IDに基づいて、業務データベース7から上述の抽出条件を取得する。そして、ステップS43において、異常値定義実行部22が、抽出条件で示される閾値に基づいて異常値の判定を行う。この後、図13のフローチャートのステップS51に処理が進む。 On the other hand, in step S41 described above, if the algorithm set in the abnormal value determination definition is a method other than the statistical method, the process proceeds to step S42. In step S42, the acquisition unit 24 acquires the above extraction conditions from the business database 7 based on the definition ID. Then, in step S43, the abnormal value definition executing unit 22 determines an abnormal value based on the threshold indicated by the extraction condition. Thereafter, the process proceeds to step S51 in the flowchart of FIG.

このような異常検知処理は、使用する異常検知手法に応じてJSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式で汎用的にパラメータを指定して異常検知処理を実行できる。また、異常度ランクの振り分けを行うことで、異常と判定されたデータの中でも特に注視すべきデータを抽出して確認できる。また、異常検知手法とは別に抽出条件を設定することで、統計的手法による判定後に閾値に基づいてデータ抽出を行うことができる。例えば、平均標準偏差による値引金額が高いデータを検知すると共に、売上金額が50万円以下のデータを抽出することができる。そして、売上金額が50万円以下の中で、値引金額が高いデータを検出することができる。 Such anomaly detection processing can be executed by specifying parameters in JSON (JavaScript (registered trademark) Object Notation) format according to the anomaly detection method to be used. Moreover, by sorting the data according to the rank of the degree of anomaly, it is possible to extract and check the data that should be particularly observed among the data determined to be abnormal. Moreover, by setting extraction conditions separately from the anomaly detection method, data extraction can be performed based on the threshold value after the determination by the statistical method. For example, it is possible to detect data with a high discount amount based on the average standard deviation, and extract data with a sales amount of 500,000 yen or less. Then, among the sales amount of 500,000 yen or less, data with a large discount amount can be detected.

(データ更新処理)
次に、異常検知処理が完了した時点で形成されているデータは、前処理データ、判定結果データ(異常か否かを示すデータ)、異常度データ(異常の度合いを示すデータ)、及び、変化点データとなる。また、異常検知処理が完了した時点で形成されているデータは、異常度ランクデータ(異常度に基づいて算出されたランク:異常度の平均又は標準偏差のデータ)及び付属情報データ(内部的に算出された閾値等の補足的な情報)となる。記憶制御部23は、これらのデータを用いて、業務データベース7に記憶されている異常値検知に関する各種データの更新処理を行う。
(data update processing)
Next, the data formed when the abnormality detection process is completed includes preprocessing data, determination result data (data indicating whether or not there is an abnormality), abnormality degree data (data indicating the degree of abnormality), and change point data. In addition, the data formed when the anomaly detection process is completed is anomaly degree rank data (rank calculated based on the anomaly degree: average or standard deviation data of the anomaly degree) and attached information data (internally supplementary information such as the calculated threshold value). The storage control unit 23 uses these data to update various data related to abnormal value detection stored in the business database 7 .

図13及び図14は、図8のフローチャートのステップS5で説明したデータ更新処理の詳細な流れを示すフローチャートである。まず、図13のフローチャートにおいて、ステップS51では、取得部24が、定義IDに基づいて、業務データベース7から異常値判定定義を取得する。ステップS52では、記憶制御部23が、業務データベース7に設けられている異常値判定定義の更新テーブル名(図6参照)のテーブル(記憶領域)に、判定結果(前処理データ、判定結果データ、変化点データ、異常度データ)を記憶又は更新する。 13 and 14 are flow charts showing the detailed flow of the data update process described in step S5 of the flow chart of FIG. First, in the flowchart of FIG. 13, in step S51, the acquisition unit 24 acquires an abnormal value determination definition from the business database 7 based on the definition ID. In step S52, the storage control unit 23 stores the determination results (preprocessing data, determination result data, change point data, anomaly degree data) are stored or updated.

ステップS53では、記憶制御部23が、業務データベース7に設けられている異常値判定結果付属情報のテーブル(記憶領域)に、判定結果(付属情報データ)を記憶又は更新する。具体的には、異常値判定結果付属情報のテーブルには、平均又は標準偏差手法を用いた場合に算出される値の上限及び下限、四分位範囲手法を用いた場合に算出される値の上限及び下限、外れ値範囲手法で用いられる掛け率の閾値等の付属情報が記憶又は更新される。 In step S<b>53 , the storage control unit 23 stores or updates the determination result (attached information data) in the abnormal value determination result attached information table (storage area) provided in the business database 7 . Specifically, the table of anomalous value judgment result ancillary information contains the upper and lower limits of the values calculated when using the mean or standard deviation method, and the values calculated when using the interquartile range method. Ancillary information such as upper and lower bounds, thresholds for multiplication factors used in the outlier range method, etc. are stored or updated.

ステップS54では、記憶制御部23が、業務データベース7に設けられている異常度ランクのテーブル(記憶領域)に判定結果(異常度ランクデータ)を記憶又は更新する。異常度ランクは、検知されたレコードに対する異常度のランクである。このステップS54の処理が終了すると、図14のステップS55に処理が進む。 In step S<b>54 , the memory control unit 23 stores or updates the determination result (abnormality degree rank data) in the abnormality degree rank table (storage area) provided in the business database 7 . The anomaly rank is the rank of the anomaly for the detected record. When the process of step S54 is completed, the process proceeds to step S55 of FIG.

図14のステップS55では、記憶制御部23が、業務データベース7に設けられている異常度ランク付加情報のテーブル(記憶領域)に異常度ランク付加データを記憶又は更新する。異常度ランク付加データは、異常度ランク計算に必要となる、今回異常度平均と前回異常度平均の加重平均、及び、今回異常度標準偏差と前回異常度標準偏差の加重平均の各値を有している。 In step S55 of FIG. 14 , the storage control unit 23 stores or updates the anomaly degree rank additional data in the table (storage area) of the anomaly degree rank additional information provided in the business database 7 . The anomaly rank additional data has each value of the weighted average of the current anomaly degree average and the previous anomaly degree average, and the weighted average of the current anomaly degree standard deviation and the previous anomaly degree standard deviation, which are necessary for the anomaly degree rank calculation. are doing.

ステップS56では、取得部24が、定義IDに基づいて、業務データベース7に記憶されている結果メッセージテンプレート(出力するメッセージのテンプレート情報)を取得する。 In step S56, the acquisition unit 24 acquires the result message template (template information of the message to be output) stored in the business database 7 based on the definition ID.

ステップS57では、記憶制御部23が、取得された結果メッセージテンプレートに基づいて、テンプレート内の決められたフィールドを元データで置換した結果メッセージデータを生成する。そして、記憶制御部23は、ステップS58において、業務データベース7に設けられている結果メッセージのテーブル(記憶領域)に判定結果(生成した結果メッセージデータ)を記憶又は更新する。 In step S57, based on the obtained result message template, the storage control unit 23 generates result message data by replacing predetermined fields in the template with the original data. Then, in step S<b>58 , the storage control unit 23 stores or updates the determination result (generated result message data) in the result message table (storage area) provided in the business database 7 .

このようなデータ更新処理は、データ取得定義実行結果の取得項目や検知手法、設定された処理に応じて判定結果テーブルの項目が組み変わるため、定義に応じた判定結果テーブルを更新できる。また、異常検知メッセージ等は、予め作成されているため、即座に可視化(表示)できる。また、業務データベース7に判定結果を更新することで、リアルタイムに取得されるトランザクションデータと異常検知データを統合して分析に活用できる。 In such data update processing, the items of the determination result table are rearranged according to the acquisition items of the data acquisition definition execution result, the detection method, and the set processing, so that the determination result table can be updated according to the definition. Also, since the anomaly detection message and the like are created in advance, they can be immediately visualized (displayed). In addition, by updating the determination results in the business database 7, transaction data and anomaly detection data acquired in real time can be integrated and utilized for analysis.

(判定結果テーブルに対するデータ更新処理の具体例)
次に、図15は、ステップS52で説明した判定結果テーブルに対するデータ更新処理の具体例を説明するための図である。図15(a)は、前処理後データの一例を示している。一例ではあるが、この図15(a)に示すように、前処理後データは、インデックス、売上番号、会計年月、担当者コード、売上金額及び値引金額の各項目のデータで構成されている。
(Concrete example of data update processing for judgment result table)
Next, FIG. 15 is a diagram for explaining a specific example of data update processing for the determination result table explained in step S52. FIG. 15(a) shows an example of post-preprocessing data. As an example, as shown in FIG. 15(a), the preprocessed data consists of data for each item of index, sales number, fiscal year/month, person in charge code, sales amount, and discount amount. there is

図15(b)は、判定結果データの一例を示している。一例ではあるが、この図15(b)に示すように、判定結果データは、インデックス及び判定結果(FALSE又はTRUE)の各項目のデータで構成されている。また、図15(c)は、平均・標準偏差計算時の付加データの一例を示している。一例ではあるが、この図15(c)に示すように、付加データは、インデックス、基準点差、基準ズレ度合、及び、平均差の各項目のデータで構成されている。 FIG. 15B shows an example of determination result data. Although it is an example, as shown in FIG. 15(b), the determination result data consists of data for each item of an index and a determination result (FALSE or TRUE). FIG. 15(c) shows an example of additional data when calculating the average/standard deviation. As an example, as shown in FIG. 15(c), the additional data consists of data for each item of index, reference point difference, degree of reference deviation, and average difference.

図15(d)は、判定結果テーブルの一例を示している。この図15(d)に示すように判定結果テーブルは、定義ID,実行Guid、インデックス、判定結果、会計年月、担当者コード、値引金額及び基準点ズレ度合の各項目のデータで構成されている。記憶制御部23は、記録時又は更新時となると、図15(a)~図15(c)の各データから、判定結果テーブルに設けられている項目のデータを読み出して記憶又は更新する。 FIG. 15(d) shows an example of the determination result table. As shown in FIG. 15(d), the determination result table is composed of data for each item of definition ID, execution Guid, index, determination result, fiscal year/month, person in charge code, discount amount, and degree of reference point deviation. ing. At the time of recording or updating, the storage control unit 23 reads data of items provided in the determination result table from each data of FIGS. 15(a) to 15(c) and stores or updates the data.

すなわち、記憶制御部23は、図15(a)に示す前処理後データから会計年月、担当者コード及び値引金額の各項目のデータを読み出し、図15(d)に示す判定結果テーブルの会計年月、担当者コード及び値引金額の各項目のデータを記憶又は更新する。同様に、記憶制御部23は、図15(b)に示す判定結果データから判定結果の項目のデータを読み出し、図15(d)に示す判定結果テーブルの判定結果の項目のデータを記憶又は更新する。同様に、記憶制御部23は、図15(c)に示す付加データから基準点ズレ度合の項目のデータを読み出し、図15(d)に示す判定結果テーブルの基準点ズレ度合の項目のデータを記憶又は更新する。 That is, the storage control unit 23 reads the data of each item of the fiscal year/month, the person in charge code, and the discount amount from the preprocessed data shown in FIG. Store or update the data for each item of fiscal year/month, person in charge code, and discount amount. Similarly, the storage control unit 23 reads the data of the determination result item from the determination result data shown in FIG. 15(b), and stores or updates the data of the determination result item in the determination result table shown in FIG. 15(d). do. Similarly, the storage control unit 23 reads the data of the degree of reference point deviation item from the additional data shown in FIG. Store or update.

(結果メッセージ作成処理の具体例)
次に、図16は、ステップS56~ステップS58で説明した判定メッセージの作成処理の具体例を説明するための図である。ステップS56で取得される結果メッセージテンプレートには、予め特定のフィールド(波括弧で囲むフィールド)が設定されており、判定結果に基づいて結果メッセージが生成され、結果メッセージテーブルに記憶又は更新される。また、特定のフィールドに対しては、内部的に計算を実施して更新できる。
(Concrete example of result message creation processing)
Next, FIG. 16 is a diagram for explaining a specific example of the determination message creation processing explained in steps S56 to S58. Specific fields (fields enclosed in curly braces) are set in advance in the result message template acquired in step S56, and a result message is generated based on the determination result and stored or updated in the result message table. Also, certain fields can be updated by performing calculations internally.

図16(a)は、「担当者CD:{TantoushaCD}検出されました」との結果メッセージテンプレートの一例である。また、図16(a)は、「上限値を{Difference}円を上回っています(上限値{Upper})」との結果メッセージテンプレートの一例である。この図16(a)に示すように、波括弧内に例えば判定結果テーブル又は付属情報テーブルの列名を予め設定しておく。 FIG. 16(a) is an example of a result message template of "Person in charge CD: {Tantousha CD} detected". FIG. 16(a) is an example of a result message template saying "the upper limit is exceeded by {Difference} circles (upper limit {Upper})". As shown in FIG. 16(a), column names of, for example, the determination result table or the attached information table are set in curly brackets in advance.

これにより、記憶制御部23は、図16(b)に示す判定結果テーブルから担当者コードを読み出して、図16(d)に示す結果メッセージテーブルに記憶又は更新する。同様に、記憶制御部23は、図16(c)に示す付属情報テーブルから上限値を読み出して、図16(d)に示す結果メッセージテーブルに記憶又は更新する。これにより、判定結果に基づいて結果メッセージを自動生成できる。 As a result, the storage control unit 23 reads out the person-in-charge code from the determination result table shown in FIG. 16(b), and stores or updates the result message table shown in FIG. 16(d). Similarly, the storage control unit 23 reads the upper limit value from the attached information table shown in FIG. 16(c), and stores or updates the result message table shown in FIG. 16(d). Thereby, a result message can be automatically generated based on the determination result.

図17は、結果メッセージテンプレートの特定のフィールド(波括弧で囲むフィールド)に設定可能なフィールド名の一覧を示す図である。この図17に示すように共通の分類のフィールド名としては、「Algorithm(アルゴリズム名(日本語))」、「JudgementColumnValue(判定に利用した列の値)」、「Difference(判定列と上限、下限値の差分の絶対値)」、「Upper(上限値)」及び「Lower(下限値)」が設定可能となっている。 FIG. 17 is a diagram showing a list of field names that can be set for specific fields (fields enclosed in curly braces) of the result message template. As shown in FIG. 17, common classification field names include "Algorithm (algorithm name (Japanese))", "JudgementColumnValue (column value used for judgment)", "Difference (judgment column and upper limit, lower limit Absolute value of difference between values)”, “Upper (upper limit)” and “Lower (lower limit)” can be set.

また、平均・標準偏差の分類のフィールド名としては、「ColumnName(判定列名)」、「Side(両側、上側、下側のいずれか)」、「SignificanceLevel(信頼区間の値)」及び「Key(集計キー列名)」が設定可能となっている。また、四分位範囲の分類のフィールド名としては、「ColumnName(判定列名)」、「IqrMagnification(倍率)」及び「Key(集計キー列名)」が設定可能となっている。さらに、外れ値範囲の分類のフィールド名としては、「TargetColumnName(判定列名)」、「BaseColumnName(比較列名(基準列名))」、「Type(掛率計算方法)」及び「Multiplier(掛率)」が設定可能となっている。 In addition, the field names for classifying the mean and standard deviation are "ColumnName (name of judgment column)", "Side (one of two sides, upper side or lower side)", "SignificanceLevel (confidence interval value)" and "Key (aggregation key column name)” can be set. As the field names of the interquartile range classification, "ColumnName (judgment column name)", "IqrMagnification (magnification)" and "Key (aggregation key column name)" can be set. In addition, the field names for outlier range classification are "TargetColumnName (judgment column name)", "BaseColumnName (comparison column name (reference column name))", "Type (multiplication method)" and "Multiplier (multiplier)". rate)” can be set.

[異常値判定データ取得定義]
次に、図18に、図9のフローチャートのステップS12で取得される異常値判定データ取得定義が設定される異常値判定データ取得定義データベースの一例を示す。図18(a)に示すように、異常値判定データ取得定義データベースには、取得データを一意に定めるIDであるデータ取得定義ID、取得データの名前(設定時表示用)であるデータ取得定義名が設定される。このデータ取得定義ID及びデータ取得定義名は、業務に関わらず決まっている情報(業務によって変更されない情報)である。
[Abnormal value judgment data acquisition definition]
Next, FIG. 18 shows an example of the abnormal value determination data acquisition definition database in which the abnormal value determination data acquisition definitions acquired in step S12 of the flowchart of FIG. 9 are set. As shown in FIG. 18A, the abnormal value determination data acquisition definition database contains a data acquisition definition ID that is an ID that uniquely defines acquired data, a data acquisition definition name that is the name of acquired data (for display during setting). is set. The data acquisition definition ID and data acquisition definition name are information determined regardless of the business (information that is not changed by business).

また、異常値判定データ取得定義データベースには、表示する順番である表示順、データを取得するためのストアドプロシージャ名であるストアド名、及び、ストアドプロシージャの表示名(設定時表示用)である表示名が設定される。これら表示順、ストアド名及び表示名は、業務によって変更される情報である。 In addition, in the abnormal value determination data acquisition definition database, the display order that is the order of display, the stored procedure name that is the name of the stored procedure for acquiring data, and the display name of the stored procedure (for display when setting) name is set. These display order, stored name and display name are information that is changed depending on the business.

図18(b)は、このような異常値判定データ取得定義データベースに設定される異常値判定データ取得定義の具体例を示す図である。この図18(b)は、異常値判定に利用する売上データを取得するデータ取得定義の例である。この例の場合、データ取得定義IDが「SampleDataDefinition」、データ取得定義名が「売上データを取得する定義」、表示順が「0」、ストアド名が「pr_GetUriageData」、表示名が「売上データを取得するストアドプロシージャ」に設定されている。 FIG. 18B is a diagram showing a specific example of an abnormal value determination data acquisition definition set in such an abnormal value determination data acquisition definition database. FIG. 18(b) is an example of a data acquisition definition for acquiring sales data used for abnormal value determination. In this example, the data acquisition definition ID is "SampleDataDefinition", the data acquisition definition name is "Definition for acquiring sales data", the display order is "0", the stored name is "pr_GetUriageData", and the display name is "Sales data acquisition stored procedure”.

異常検知装置9では、取得データを定めるために、テーブルからデータを取得するためのストアドプロシージャが業務データベース7に予め保存されている。このストアドプロシージャにより、使用する業務データを変更する。 In the anomaly detection device 9 , a stored procedure for acquiring data from a table is stored in advance in the business database 7 in order to determine acquisition data. This stored procedure changes the business data to be used.

次に、図19は、図9のフローチャートのステップS12で業務データベース7のストアドパラメータ定義テーブルから取得されるストアドパラメータ定義の一例を示す図である。ストアドパラメータ定義は、図19(a)に示すように取得データを一意に定めるIDであるデータ取得定義IDを備える。このデータ取得定義IDは、業務に関わらず決まっている情報(業務によって変更されない情報)である。 Next, FIG. 19 is a diagram showing an example of stored parameter definitions acquired from the stored parameter definition table of the business database 7 in step S12 of the flowchart of FIG. The stored parameter definition has a data acquisition definition ID, which is an ID that uniquely defines acquired data, as shown in FIG. 19(a). This data acquisition definition ID is information determined regardless of business (information that is not changed by business).

また、ストアドパラメータ定義は、パラメータの番号である連番、ストアドのパラメータ名であるパラメータ名、ストアドのパラメータ種類(0:固定値、1:現在時刻、2:テーブル値関数)を示すパラメータタイプを備える。また、ストアドパラメータ定義は、ストアドのパラメータの値(パラメータタイプが「0」の場合固定値の値、「1」の場合NULL、「2」の場合テーブル値関数名)を示すパラメータの値を備える。また、ストアドパラメータ定義は、ストアドのパラメータ型名であるパラメータ型名の他、有効桁、整数桁及び小数桁を備える。 In addition, the stored parameter definition includes a serial number that is the number of the parameter, a parameter name that is the name of the stored parameter, and a parameter type that indicates the type of stored parameter (0: fixed value, 1: current time, 2: table value function). Prepare. The stored parameter definition also comprises a parameter value that indicates the value of the stored parameter (fixed value if parameter type is '0', NULL if '1', table valued function name if '2'). . In addition, the stored parameter definition includes significant digits, integer digits, and decimal digits in addition to the parameter type name, which is the stored parameter type name.

図19(b)は、ストアドパラメータ定義の具体例を示す図である。この図19(b)の例は、ストアドパラメータのパラメータ(p_KaikeiYYMMFrom)に「202009」を指定するストアドパラメータ定義の例である。この場合、データ取得定義IDとして「SampleDataDefinition」が設定され、連番として「0」が設定される。また、パラメータ名として「p_KaikeiYYMMFrom」が設定され、パラメータタイプとして「0」が設定される。また、パラメータの値として「202009」が設定され、パラメータ型名として「int型」が設定される。さらに、有効桁として「4」が設定され、整数桁として「10」が設定され、小数桁として「0」が設定される。 FIG. 19B is a diagram showing a specific example of stored parameter definition. The example in FIG. 19B is an example of a stored parameter definition that specifies "202009" for the parameter (p_KaikeiYYMMFrom) of the stored parameter. In this case, "SampleDataDefinition" is set as the data acquisition definition ID, and "0" is set as the serial number. Also, "p_KaikeiYYMMFrom" is set as the parameter name, and "0" is set as the parameter type. Also, "202009" is set as the parameter value, and "int type" is set as the parameter type name. Further, "4" is set as significant digits, "10" is set as integer digits, and "0" is set as decimal digits.

次に、異常検知装置9では、ストアドプロシージャ(ストアド)の結果セットの項目辞書をマスタで管理している。図20は、業務データベース7の異常値判定データ取得マッピング定義テーブルから取得される異常値判定データ取得マッピング定義の一例を示す図である。図20(a)に示すように異常値判定データ取得マッピング定義は、取得データを一意に定めるIDであるデータ取得定義ID、ストアドの結果セットの番号である項目番号を備える。また、異常値判定データ取得マッピング定義は、ストアドの結果セット名である項目名、ストアドの結果セットの日本語表示名である項目表示名、ストアドの結果セットの型である型名を備える。この他、異常値判定データ取得マッピング定義は、有効桁、整数桁、小数桁が設定される。 Next, in the anomaly detection device 9, the item dictionary of the result set of the stored procedure (stored) is managed as a master. FIG. 20 is a diagram showing an example of an abnormal value determination data acquisition mapping definition acquired from the abnormal value determination data acquisition mapping definition table of the business database 7. As shown in FIG. As shown in FIG. 20A, the abnormal value determination data acquisition mapping definition includes a data acquisition definition ID that uniquely defines acquired data, and an item number that is a stored result set number. Also, the abnormal value determination data acquisition mapping definition includes an item name that is the name of the stored result set, an item display name that is the Japanese display name of the stored result set, and a type name that is the type of the stored result set. In addition, significant digits, integer digits, and decimal digits are set for the abnormal value determination data acquisition mapping definition.

図20(b)は、このような異常値判定データ取得マッピング定義の具体例を示す図である。この図20(b)の例は、売上データの項目辞書をマスタ上で管理する例である。この図20(b)の例は、データ取得定義IDを「SampleDataDefinition」、項目番号を「1」として、項目名が「KaikeiYYMM」、項目表示名が「会計年月」、型が「int型」、有効桁、整数桁及び小数桁がそれぞれ「NULL」として設定された例である。また、図20(b)の例は、データ取得定義IDを「SampleDataDefinition」、項目番号を「2」として、項目名が「TantoushaCD」、項目表示名が「担当者コード」、型が「varchar型」、有効桁が「10」、整数桁及び小数桁がそれぞれ「NULL」として設定された例である。 FIG. 20(b) is a diagram showing a specific example of such an abnormal value determination data acquisition mapping definition. The example of FIG. 20(b) is an example of managing an item dictionary of sales data on a master. In the example of FIG. 20(b), the data acquisition definition ID is "SampleDataDefinition", the item number is "1", the item name is "KaikeiYYMM", the item display name is "fiscal year and month", and the type is "int type". , significant digits, integer digits, and decimal digits are set as "NULL". In the example of FIG. 20(b), the data acquisition definition ID is "SampleDataDefinition", the item number is "2", the item name is "TantoushaCD", the item display name is "person in charge code", and the type is "varchar type ”, significant digits as “10”, and integer digits and decimal digits as “NULL”.

また、図20(b)の例は、データ取得定義IDを「SampleDataDefinition」、項目番号を「3」として、項目名が「TantoushaName」、項目表示名が「担当者名」、型が「varchar型」、有効桁が「30」、整数桁及び小数桁がそれぞれ「NULL」として設定された例である。また、図20(b)の例は、データ取得定義IDを「SampleDataDefinition」、項目番号を「4」として、項目名が「UriageKingaku」、項目表示名が「売上金額」、型が「decimal」、有効桁が「21」、整数桁が「15」、及び、小数桁が「6」として設定された例である。 In the example of FIG. 20B, the data acquisition definition ID is "SampleDataDefinition", the item number is "3", the item name is "TantoushaName", the item display name is "person in charge", and the type is "varchar type , significant digits as "30", and integer digits and decimal digits as "NULL". In the example of FIG. 20B, the data acquisition definition ID is "SampleDataDefinition", the item number is "4", the item name is "UriageKingaku", the item display name is "sales amount", the type is "decimal", In this example, the significant digits are set to "21", the integer digits to "15", and the decimal digits to "6".

[前処理定義]
次に、図10のフローチャートのステップS21で説明した前処理定義を説明する。異常検知装置9は、異常検知処理(図8:ステップS4)を実行する前に、元データに対して加工を施す場合に、前処理定義を設定できる。図21は、業務データベース7の前処理定義データベースから取得される前処理定義の一例を示す図である。この図21の例は、「DenpyouUriageNebikiHontaiKagaku」列に平均値欠損補間したい場合の前処理定義の一例を示している。この図21の例の場合、前処理定義の定義IDは、「TestDefinitionID」となっている。また、前処理を実行する順番である実行順は「0」となっている。また、JSON形式での前処理内容を保存することを示す前処理定義は、図21に波括弧で囲んで示すように「"value":"","preprocess_type":"MissingMeanSubsutitution","column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKagaku"」となっている。
[Preprocessing definition]
Next, the preprocessing definition described in step S21 of the flowchart of FIG. 10 will be described. The anomaly detection device 9 can set a preprocessing definition when processing the original data before executing the anomaly detection process ( FIG. 8 : step S4). FIG. 21 is a diagram showing an example of a preprocessing definition acquired from the preprocessing definition database of the business database 7. As shown in FIG. The example of FIG. 21 shows an example of the preprocessing definition when it is desired to interpolate the mean missing values in the "DenpyouUriageNebikiHontaiKagaku" column. In the example of FIG. 21, the definition ID of the preprocessing definition is "TestDefinitionID". Also, the execution order, which is the order in which the preprocessing is executed, is "0". In addition, the preprocessing definition indicating that the preprocessing content is saved in JSON format is "value":"","preprocess_type":"MissingMeanSubstuition","column_name" as shown in curly brackets in FIG. :"DenpyouUriageNebikiHontaiKagaku"".

この前処理定義のうち、「value」は、固定値欠損補間を行う場合の補間する値を示している。この「value」は、固定値欠損補間以外の場合は設定されない。また、「preprocess_type」は、前処理手法の名称を示しており、「column_name」は、前処理を行う列名を示している。 In this preprocessing definition, "value" indicates a value to be interpolated when performing fixed value missing interpolation. This "value" is not set except for fixed value missing interpolation. "preprocess_type" indicates the name of the preprocessing method, and "column_name" indicates the column name for preprocessing.

なお、このような前処理定義は、最大最小標準化、平均値欠損補間、固定値欠損補間又は標準化に対して設定可能となっている。 Such preprocessing definitions can be set for maximum-minimum standardization, mean value missing interpolation, fixed value missing interpolation, or standardization.

[集計定義]
次に、図10のフローチャートのステップS23で説明した集計条件である集計定義を説明する。図22は、業務データベース7の集計定義データベースから取得される集計定義の一例を示す図である。図22(a)に示すように集計定義は、グループキー列1を備えている。このグループキー列1には、キーとなる列の名前が設定される。複数存在する場合は、カンマ区切って設定する。また、集計定義は、集計列1を備えている。この集計列1には、集計対象となる列の名前が設定される。集計列1は、集計を行う場合、必須の設定項目となっている。また、割合算出時は、分母に相当する集計対象項目列名が、集計列1に設定される。
[Aggregation definition]
Next, the aggregation definition, which is the aggregation condition explained in step S23 of the flowchart of FIG. 10, will be explained. FIG. 22 is a diagram showing an example of a tabulation definition acquired from the tabulation definition database of the business database 7. As shown in FIG. As shown in FIG. 22( a ), the aggregation definition has a group key column 1 . The group key column 1 is set with the name of the key column. If there is more than one, separate them with commas. The aggregate definition also has aggregate column 1 . The name of the column to be aggregated is set in this aggregate column 1 . Aggregation column 1 is an essential setting item when performing aggregation. Also, when calculating the ratio, the column name of the tallying target item corresponding to the denominator is set to the tallying column 1 .

また、集計定義は、グループキー列2、集計列2、結合キー項目、及び、集計方法を備えている。グループキー列2には、割合使用時に分子に相当する集計のキー項目列名が設定される。また、集計列2には、割合使用時に分子にあたる集計対象項目列名が設定される。また、結合キー項目には、割合使用時、分母及び分子の集計結果の割合を算出する際に結合するキーが設定される。また、集計方法には、通常の集計を行うか、又は、割合算出を行うかを示す集計の方法が設定される。 Also, the aggregation definition has a group key column 2, an aggregation column 2, a join key item, and an aggregation method. Group key column 2 is set with the key item column name of aggregation corresponding to the numerator when the ratio is used. Also, in the tally column 2, a tally target item column name corresponding to the numerator when using a ratio is set. Also, in the join key item, a key to be joined when calculating the ratio of the aggregated results of the denominator and numerator is set when the ratio is used. Also, in the tabulation method, a tabulation method indicating whether to perform normal tabulation or to perform ratio calculation is set.

図22(b)は、集計定義の具体例を示す図である。例えば、担当者及び会計年月毎に売上本体金額を算出する場合、集計定義の定義IDには「SampleDefinition1」が設定され、グループキー列1には「TantoushaCD,KaikeiYYMM」が設定され、集計列1には「UriageHontaiKingaku」が設定される。また、集計方法には「Aggregate」が設定される。 FIG. 22(b) is a diagram showing a specific example of the aggregation definition. For example, when calculating the main sales amount for each person in charge and fiscal year and month, "SampleDefinition1" is set for the definition ID of the summary definition, "TantoushaCD,KaikeiYYMM" is set for the group key column 1, and the summary column 1 is set to "UriageHontaiKingaku". In addition, "Aggregate" is set for the aggregation method.

これに対して、担当者及び会計年月毎に売上値引本体金額/売上本体金額(=値引率)を算出する場合、集計定義の定義IDには「SampleDefinition2」が設定され、グループキー列1には「TantoushaCD,KaikeiYYMM」が設定される。また、集計列1には「UriageHontaiKingaku」が設定され、グループキー列2には「TantoushaCD,KaikeiYYMM」が設定され、集計列2には「UriageNebikiHontaiKingaku」が設定される。また、結合キー項目には「TantoushaCD,KaikeiYYMM」が設定され、集計方法には「Rate」が設定される。 On the other hand, when calculating the sales discount main amount/sales main amount (=discount rate) for each person in charge and fiscal year and month, "SampleDefinition2" is set for the definition ID of the summary definition, and the group key column 1 is set to "TantoushaCD, KaikeiYYMM". Also, "UriageHontaiKingaku" is set in the aggregate column 1, "TantoushaCD,KaikeiYYMM" is set in the group key column 2, and "UriageNebikiHontaiKingaku" is set in the aggregate column 2. Also, "TantoushaCD, KaikeiYYMM" is set as the join key item, and "Rate" is set as the aggregation method.

[異常値判定定義]
次に、図9のフローチャートのステップS11で説明した異常値判定定義を説明する。図23は、業務データベースの異常値判定定義データベースから取得される異常値判定定義の一例を示す図である。異常値判定定義は、判定に利用する計算方法を指定するための定義であり、図23に示すように定義ID、定義名、表示順、コメント、アルゴリズム、定義、データ取得定義ID及び更新テーブル名を備えている。
[Abnormal value judgment definition]
Next, the definition of abnormal value determination described in step S11 of the flowchart of FIG. 9 will be described. FIG. 23 is a diagram showing an example of an abnormal value determination definition acquired from the abnormal value determination definition database of the business database. The abnormal value judgment definition is a definition for specifying the calculation method used for judgment, and as shown in FIG. 23, definition ID, definition name, display order, comment, algorithm, definition, data acquisition definition ID and update table name It has

定義名は、定義の名前である。表示順は、画面表示順(設定時表示用)である。コメントは、定義の詳細を記載するコメントである。アルゴリズムは、判定手法のアルゴリズム名である。定義には、例えばアルゴリズムに対して必要な設定がJson形式で記述される。データ取得定義IDには、判定に利用する異常値判定データ取得定義で設定した取得定義のIDが指定される。更新テーブル名は、判定結果を更新する先のテーブルの名前である。 A definition name is the name of the definition. The display order is the screen display order (for setting display). A comment is a comment that describes the details of the definition. Algorithm is the algorithm name of the judgment method. The definition describes, for example, settings required for the algorithm in Json format. For the data acquisition definition ID, the ID of the acquisition definition set in the abnormal value determination data acquisition definition used for determination is specified. The update table name is the name of the table to which the determination result is updated.

図24は、異常値判定定義の具体例を示す図である。図24(a)は、売上値引本体金額についてルールを定め、異常値判定する場合の異常値判定定義の一例を示している。この場合、定義IDには「SampleDefinition1」が設定され、定義名は例えば「サンプル定義1」とされる。また、表示順は「1」に設定され、コメントとして「ルールベースによる値引金額の異常判定」とのコメントが付される。また、判定アルゴリズム(アルゴリズム)は「Rule」が設定され、データ取得定義IDには「SampleSelectDefinitionID」が設定される。そして、更新テーブル名には「SampleRuleResultTable」が設定される。 FIG. 24 is a diagram showing a specific example of an abnormal value determination definition. FIG. 24(a) shows an example of an abnormal value judgment definition in the case where a rule is defined for the sales discount main amount and an abnormal value judgment is made. In this case, the definition ID is set to "SampleDefinition1" and the definition name is set to, for example, "Sample Definition 1". In addition, the display order is set to "1", and the comment "judgment of discount amount abnormality based on rules" is added. Also, "Rule" is set as the determination algorithm (algorithm), and "SampleSelectDefinitionID" is set as the data acquisition definition ID. Then, "SampleRuleResultTable" is set as the update table name.

また、図24(a)は、平均標準偏差を利用して売上値引本体金額の異常値判定をする場合の異常値判定定義の一例を示している。この場合、定義IDには「SampleDefinition2」が設定され、定義名は例えば「サンプル定義2」とされる。また、表示順は「2」に設定され、コメントとして「平均標準偏差による値引金額の異常判定」とのコメントが付される。また、判定アルゴリズムは「MeanStandardDeviation」が設定され、定義には波括弧で囲んで示すように「"column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","side":"Upper","significance_level":0.05,"key":null」が記述される。さらに、データ取得定義IDには「SampleSelectDefinitionID」が設定され、更新テーブル名には「SampleMeanStandardDeviationResultTable」が設定される。 Further, FIG. 24(a) shows an example of an abnormal value judgment definition in the case of judging an abnormal value of the sales discount main amount using the average standard deviation. In this case, the definition ID is set to "SampleDefinition2" and the definition name is, for example, "SampleDefinition2". In addition, the display order is set to "2", and the comment "abnormal judgment of discount amount based on average standard deviation" is attached. In addition, the judgment algorithm is set to "MeanStandardDeviation", and the definition is enclosed in curly brackets as "column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","side":"Upper","significance_level":0.05,"key": null" is described. Further, "SampleSelectDefinitionID" is set as the data acquisition definition ID, and "SampleMeanStandardDeviationResultTable" is set as the update table name.

また、図24(b)は、四分位範囲を利用して売上値引本体金額の異常値判定する場合の異常値判定定義の一例を示している。この場合、定義IDには「SampleDefinition3」が設定され、定義名は例えば「サンプル定義3」とされる。また、表示順は「3」に設定され、コメントとして「四分位範囲による値引金額の異常判定」とのコメントが付される。また、判定アルゴリズムは「InterquartileRange」が設定され、定義には、波括弧で囲んで示すように「"column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","side":"Upper","iqr_magnification":1.5,"key":null」が記述される。さらに、データ取得定義IDには「SampleSelectDefinitionID」が設定され、更新テーブル名には「SampleInterquartileRangeResultTable」が設定される。 FIG. 24(b) shows an example of an abnormal value judgment definition when judging an abnormal value of the sales discount main amount using the interquartile range. In this case, the definition ID is set to "SampleDefinition3", and the definition name is, for example, "Sample definition 3". In addition, the display order is set to "3", and the comment "abnormal determination of discount amount by interquartile range" is attached. In addition, the judgment algorithm is set to "InterquartileRange", and the definition includes ""column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","side":"Upper","iqr_magnification":1.5,"key" :null” is described. Furthermore, "SampleSelectDefinitionID" is set as the data acquisition definition ID, and "SampleInterquartileRangeResultTable" is set as the update table name.

また、図24(b)は、外れ値範囲を利用して売上値引本体金額の移動平均を元に売上値引本体金額の異常値判定する場合の異常値判定定義の一例を示している。この場合、定義IDには「SampleDefinition4」が設定され、定義名は例えば「サンプル定義4」とされる。また、表示順は「4」に設定され、コメントとして「外れ値範囲による値引金額の異常判定」とのコメントが付される。また、判定アルゴリズムは「OutlierRange」が設定され、定義には、波括弧で囲んで示すように「"target_column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","base_column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingakuMovingAverage","type":"Threshold","key":null,"rate":0.2」が記述される。さらに、データ取得定義IDには「SampleSelectDefinitionID」が設定され、更新テーブル名には「SampleOutlierRangeResultTable」が設定される。 FIG. 24(b) shows an example of an abnormal value determination definition for the abnormal value determination of the sales discount main amount based on the moving average of the sales discount main amount using the outlier range. In this case, the definition ID is set to "SampleDefinition4" and the definition name is, for example, "Sample Definition 4". In addition, the display order is set to "4", and the comment "abnormal determination of discount amount due to outlier range" is added. In addition, the determination algorithm is set to "OutlierRange", and the definition includes "target_column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku","base_column_name":"DenpyouUriageNebikiHontaiKingakuMovingAverage","type":"Threshold"," key":null,"rate":0.2" is described. Further, "SampleSelectDefinitionID" is set as the data acquisition definition ID, and "SampleOutlierRangeResultTable" is set as the update table name.

次に、異常値判定定義の判定アルゴリズムに「ルールベース」を設定する場合、所望のルールである「抽出条件定義」の設定を行う。この抽出条件定義の設定は、閾値に基づいて異常値の抽出を行う場合、必須の設定項目となる。図25は、業務データベース7の抽出条件定義データベースから取得される抽出条件定義の一例を示す図である。抽出条件定義としては、図25(a)に示すように、定義ID,ポジションNo、接続詞、前括弧、抽出列名、演算子、閾値、データ型、比較列名及び後括弧が設定される。定義IDは、一つの定義に対して一意に振られるIDである。これに対して、ポジションNo~後括弧は、業務によって変更される情報である。 Next, when "rule base" is set for the determination algorithm of the abnormal value determination definition, "extraction condition definition", which is a desired rule, is set. This extraction condition definition setting is an essential setting item when abnormal values are extracted based on a threshold value. FIG. 25 is a diagram showing an example of extraction condition definitions acquired from the extraction condition definition database of the business database 7. As shown in FIG. As the extraction condition definition, as shown in FIG. 25A, definition ID, position number, conjunction, front parenthesis, extraction column name, operator, threshold value, data type, comparison column name, and rear parenthesis are set. A definition ID is an ID uniquely assigned to one definition. On the other hand, the position No. to the back parenthesis is information that changes depending on the business.

ポジションNoは、適用順番を示し、接続詞には、複数の条件を指定する場合の接続詞(AND、OR)が設定される。前括弧は、複数の条件を括弧で指定する際に設定される。抽出列名としては、条件を指定する列名が指定される。演算子には、等号又は不等号が設定される。閾値には、抽出列の閾値が設定される。この閾値は、比較列が設定されているときは設定できない。データ型には、データ型が設定される。比較列名は、条件列及び項目を比較する際に設定される。この比較列は、閾値が設定されている場合は設定できない。後括弧は、複数の条件を括弧で指定する際に設定される。 Position No. indicates the order of application, and conjunctions (AND, OR) for designating a plurality of conditions are set as conjunctions. Front parentheses are set when specifying multiple conditions in parentheses. A column name specifying a condition is specified as an extraction column name. An equal sign or inequality sign is set for the operator. The threshold of the extraction string is set as the threshold. This threshold cannot be set when a comparison column is set. A data type is set in the data type. A comparison column name is set when comparing condition columns and items. This comparison column cannot be set if a threshold is set. Trailing parentheses are set when specifying multiple conditions in parentheses.

図25(b)は、売上値引本体金額について、20000円以上を異常値とする場合の抽出条件の設定例である。この場合、定義IDは例えば「SampleDefinition1」とされ、ポジションNoは「0」とされる。また、抽出列名は「DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku」とされ、閾値には「20000(円)」が設定される。そして、演算子は「≧」とされ、データ型は「decimal」が設定される。 FIG. 25(b) is an example of setting an extraction condition in the case where the main amount of sales discount is 20,000 yen or more as an abnormal value. In this case, the definition ID is, for example, "SampleDefinition1" and the position number is "0". The extraction column name is set to "DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku", and the threshold is set to "20000 (yen)". Then, the operator is set to "≧" and the data type is set to "decimal".

[変化点定義]
次に、図11のフローチャートのステップS31で取得される変化点定義を説明する。図26は、業務データベース7の変化点定義データベースから取得される変化点定義の一例を示す図である。この図26に示すように、変化点定義としては、定義ID、時系列名、キー項目、対象列名、比較対象、変化度算出タイプ、個数、変化点検知タイプ、上限及び下限が設定される。このうち、定義IDは、一つの定義に対して一意に振られるIDである。これに対して、時系列名~下限は、業務によって変更される情報である。
[Change point definition]
Next, the change point definition acquired in step S31 of the flowchart of FIG. 11 will be described. FIG. 26 is a diagram showing an example of a change point definition acquired from the change point definition database of the business database 7. As shown in FIG. As shown in FIG. 26, as the change point definition, definition ID, time series name, key item, target column name, comparison target, change degree calculation type, number, change point detection type, upper limit and lower limit are set. . Among these, the definition ID is an ID uniquely assigned to one definition. On the other hand, the time series name to the lower limit is information that changes depending on the business.

定義IDは、異常値判定の手法を分けるIDである。時系列名は、データを系列順にソートする列名である。キー項目は、系列が複数ある場合に設定される。系列が複数ある場合、このキー項目には、複数の系列がカンマで区切って設定される、対象列名は、変化点の検知を行う列名である。比較対象には、例えば「0:過去実績、1:移動平均」等のように比較対象が設定される。 The definition ID is an ID that distinguishes between methods of abnormal value determination. A time series name is a column name for sorting data in sequential order. A key item is set when there are multiple series. When there are multiple sequences, multiple sequences are set in this key item by separating them with commas. The target column name is the name of the column whose change point is to be detected. For the comparison target, a comparison target such as "0: past performance, 1: moving average" is set.

変化度算出タイプには、変化度を算出する方法が設定される。変化度算出タイプに「Difference」が設定された場合は、比較対象との差を変化度として算出する方法が設定されたことを意味する。また、変化度算出タイプに「Ratio」が設定された場合は、比較対象との比を変化度として算出する方法が設定されたことを意味する。また、変化度算出タイプに「ChangeRate」が設定された場合は、比較対象との変化率を変化度として算出する方法が設定されたことを意味する。 A method for calculating the degree of change is set in the degree of change calculation type. When "Difference" is set as the degree-of-change calculation type, it means that a method of calculating the degree of change as the difference from the object to be compared has been set. Further, when "Ratio" is set as the degree-of-change calculation type, it means that a method of calculating a ratio to a comparison target as the degree of change has been set. Also, when "ChangeRate" is set as the degree-of-change calculation type, it means that a method of calculating the rate of change with respect to the comparison target as the degree of change has been set.

個数は、比較対象の設定に応じて異なる。比較対象に「過去実績」が設定された場合、個数は、何点前の実績と比較するか、ということを示す。また、比較対象に「移動平均」が設定された場合、個数は、過去何点の移動平均を算出するか、ということを示す。 The number differs depending on the setting of the comparison target. When "past performance" is set as the comparison target, the number indicates how many previous performances are to be compared. Further, when "moving average" is set as the comparison target, the number indicates how many points in the past to calculate the moving average.

変化点検知タイプは、変化度に対しての基準点を算出する方法である。変化点検知タイプに「Threshold」が設定された場合、閾値を用いて基準点を算出する方法が設定されたことを意味する。また、「MeanStandardDeviation」が設定された場合、平均標準偏差を用いて基準点を算出する方法が設定されたことを意味する。また、変化点検知タイプに「InterquartileRange」が設定された場合、四分位範囲を用いて基準点を算出する方法が設定されたことを意味する。 The change point detection type is a method of calculating a reference point for the degree of change. When "Threshold" is set in the change point detection type, it means that a method of calculating a reference point using a threshold has been set. Also, when "MeanStandardDeviation" is set, it means that a method of calculating the reference point using the mean standard deviation has been set. Also, when "InterquartileRange" is set for the change point detection type, it means that a method of calculating a reference point using an interquartile range has been set.

上限は、変化度の上限である。この上限としては、変化点検知タイプが閾値(Threshold)の場合、必ず設定される。下限は、変化度の下限である。この下限としては、変化点検知タイプが閾値(Threshold)の場合、必ず設定される。 The upper limit is the upper limit of the degree of change. This upper limit is always set when the change point detection type is threshold. The lower bound is the lower bound of the degree of change. This lower limit is always set when the change point detection type is threshold.

図27は、時系列順に並べた場合の先月との差が異常になっている点を平均・標準偏差を用いて求める場合に設定される変化点定義の一例を示す図である。この例の場合、定義IDとして例えば「SampleDefinition2」が設定され、時系列名として「KaikeiYYMM」が設定される。また、キー項目として「TantoushaCD」が設定され、対象列名として「DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku」が設定される。また、比較対象として「0」が設定され、変化度算出タイプとして「Difference」が設定され、個数として「1」が設定される。また、変化点検知タイプとして「MeanStandardDeviation」が設定される。 FIG. 27 is a diagram showing an example of a change point definition that is set when the average/standard deviation is used to obtain points at which the difference from the previous month is abnormal when arranged in chronological order. In this example, for example, "SampleDefinition2" is set as the definition ID, and "KaikeiYYMM" is set as the time series name. Also, "TantoushaCD" is set as the key item, and "DenpyouUriageNebikiHontaiKingaku" is set as the target column name. Also, "0" is set as the comparison target, "Difference" is set as the change degree calculation type, and "1" is set as the number. Also, "MeanStandardDeviation" is set as the change point detection type.

[テーブル設計]
次に、異常検知装置9は、上述のように異常検知処理を実行することで生成される様々なデータを、計算過程も含め、計算結果として各種テーブルに記憶又は更新する。一例として異常検知装置9は、取得データ(データ加工を行った場合は、加工後のデータ)、判定結果データ(異常値だったかのTRUE/FALSE)、異常度データ(異常値だった場合の異常度のランク)を、各種テーブルに対して記憶又は更新する。また、異常検知装置9は、異常度付加データ(異常度算出に利用される中間情報)、変化点データ(変化点の判定を実施した場合の結果)、及び、判定結果付加データ(判定結果を算出する過程で利用した付加情報)を、各種テーブルに対して記憶又は更新する。
[Table design]
Next, the anomaly detection device 9 stores or updates various data generated by executing the anomaly detection process as described above, including the calculation process, in various tables as calculation results. As an example, the anomaly detection device 9 includes acquired data (data after processing if data has been processed), determination result data (TRUE/FALSE as to whether it was an abnormal value), degree of anomaly data (degree of anomaly in the case of an abnormal value ) are stored or updated for various tables. In addition, the anomaly detection device 9 includes anomaly degree additional data (intermediate information used for anomaly degree calculation), change point data (results when the change point is judged), and judgment result additional data (judgment result Additional information used in the calculation process) is stored or updated in various tables.

(判定結果テーブル)
図13のフローチャートのステップS52で説明した判定結果テーブルには、取得データ、判定結果データ、及び、変化点データ等が記憶又は更新される。この判定結果テーブルは、定義作成時に更新する項目に基づいて、自動的に作成される。
(Judgment result table)
Acquisition data, determination result data, change point data, and the like are stored or updated in the determination result table described in step S52 of the flowchart of FIG. This determination result table is automatically created based on the items to be updated when the definition is created.

(異常度ランクテーブル)
図28は、図13のフローチャートのステップS54で説明した異常度ランクデータが記憶又は更新される異常度ランクテーブルの一例を示す図である。この図28に示すように、異常度ランクテーブルは、異常ランクデータにより、定義ID、実行Guid、インデックス及びランクの記録又は更新が行われる。定義IDは、異常値判定の定義を一意に定めるIDである。実行Guidは、実行時のGuid値である。インデックスは、判定結果データのどのレコードであるかを表すインデックスである。ランクは、異常度に応じて付されるランク(大きい方を、より異常とする)である。
(Abnormality rank table)
FIG. 28 is a diagram showing an example of an anomaly degree rank table in which the anomaly degree rank data described in step S54 of the flowchart of FIG. 13 is stored or updated. As shown in FIG. 28, in the anomaly degree rank table, definition ID, execution Guid, index and rank are recorded or updated by the anomaly rank data. The definition ID is an ID that uniquely defines the definition of abnormal value determination. Execution Guid is the Guid value at runtime. The index is an index indicating which record of the determination result data. The rank is a rank given according to the degree of abnormality (the larger one is the more abnormal).

(異常度ランクテーブル)
図29は、図14のフローチャートのステップS55で説明した異常度ランク付加データが記憶又は更新される異常度ランク付加情報テーブルの一例を示す図である。異常度ランク付加データは、異常度を算出する際に、途中計算に利用される平均又は標準偏差のデータである。図29に示すように、異常度ランク付加情報テーブルは、異常度ランク付加データにより、定義ID、実行Guid、平均及び標準偏差の各項目の記録又は更新が行われる。定義IDは、異常値判定の定義を一意に定めるIDである。実行Guidは、実行時のGuid値である。平均は、異常データの異常度の平均値である。標準偏差は、異常データの異常度の標準偏差である。
(Abnormality rank table)
FIG. 29 is a diagram showing an example of an anomaly degree rank additional information table in which the anomaly degree rank additional data described in step S55 of the flowchart of FIG. 14 is stored or updated. The anomaly degree rank added data is average or standard deviation data used for intermediate calculation when calculating the degree of anomaly. As shown in FIG. 29, in the anomaly degree rank additional information table, each item of definition ID, execution Guid, average and standard deviation is recorded or updated by the anomaly degree rank additional data. The definition ID is an ID that uniquely defines the definition of abnormal value determination. Execution Guid is the Guid value at runtime. Average is the average value of the degree of anomaly of the anomalous data. The standard deviation is the standard deviation of the degree of anomaly of the anomalous data.

(異常度判定結果付属情報テーブル)
図30は、図13のフローチャートのステップS53で説明した付属情報データが記憶又は更新される異常度判定結果付属情報テーブルの一例を示す図である。付属情報データは、異常か否かを判定する際に内部的に求められた閾値又は掛け率である。異常度判定結果付属情報テーブルは、この付属情報データにより、定義ID,実行Guid、グループID,上限、下限及び掛け率の各項目が記憶又は更新される。
(Abnormality degree determination result attached information table)
FIG. 30 is a diagram showing an example of an abnormality degree determination result attached information table in which the attached information data described in step S53 of the flowchart of FIG. 13 is stored or updated. The attached information data is a threshold value or a multiplication factor internally obtained when determining whether or not there is an abnormality. In the anomaly degree determination result attribute information table, each item of definition ID, execution Guid, group ID, upper limit, lower limit, and multiplication rate is stored or updated by this attribute information data.

定義IDは、異常値判定の定義を一意に定めるIDである。実行Guidは、実行時のGuid値である。グループIDは、閾値又は掛率算出時にデータをグループ化した場合のIDである。上限は、平均標準偏差又は四分位範囲で求めた上限値である。下限は、平均標準偏差又は四分位範囲で求めた下限値である。掛け率は、外れ値範囲で計算された掛け率である。 The definition ID is an ID that uniquely defines the definition of abnormal value determination. Execution Guid is the Guid value at runtime. The group ID is an ID when data is grouped when calculating a threshold value or a multiplication rate. The upper limit is the mean standard deviation or the upper limit determined by the interquartile range. The lower bound is the lower bound determined by the mean standard deviation or interquartile range. The multiplication factor is the multiplication factor calculated in the outlier range.

(結果メッセージテーブル)
図31は、図14のフローチャートのステップS58で説明した結果メッセージデータが記憶又は更新される結果メッセージテーブルの一例を示す図である。結果メッセージデータは、異常と判定されたデータに対して生成されるメッセージデータである。結果メッセージテーブルは、この結果メッセージデータにより、図31に示すように定義ID,実行Guid、インデックス,レイアウト要素CD,及び、メッセージの各項目が記憶又は更新される。
(result message table)
FIG. 31 is a diagram showing an example of a result message table in which the result message data described in step S58 of the flowchart of FIG. 14 is stored or updated. Result message data is message data generated for data determined to be abnormal. The result message table stores or updates each item of definition ID, execution Guid, index, layout element CD, and message as shown in FIG. 31 according to the result message data.

定義IDは、異常値判定の定義を一意に定めるIDである。実行Guidは、実行時のGuid値である。インデックスは、判定結果の中で異常と判定されたデータのインデックス番号である。レイアウト要素CDは、メッセージ表示する場所を示すレイアウト要素CDである。メッセージは、結果メッセージの内容である。 The definition ID is an ID that uniquely defines the definition of abnormal value determination. Execution Guid is the Guid value at runtime. The index is the index number of data determined to be abnormal among the determination results. A layout element CD is a layout element CD that indicates a place to display a message. message is the content of the result message.

[在庫回転異常検知動作]
次に、具体例として在庫回転異常検知を行う場合における、異常検知装置9の動作を説明する。在庫の不正としては、例えば期末在庫の水増し、又は、売上原価を減らす等が挙げられる。このような不正は、「売上原価/月平均在庫金額」の演算式で算出される在庫回転率を用いて判定することができる。
[Inventory rotation abnormality detection operation]
Next, as a specific example, the operation of the abnormality detection device 9 when detecting an inventory turnover abnormality will be described. Inventory improprieties include, for example, inflating the end-of-term inventory or reducing the cost of sales. Such dishonesty can be determined using the inventory turnover rate calculated by the formula of "cost of sales/monthly average inventory amount".

すなわち、期末在庫の水増しが行われた場合、「月平均在庫金額」が増加する。また、売上原価が減らされた場合、「売上原価」が減る。このため、在庫の不正が行われた場合、上述の演算式で算出される在庫回転率が小さな値となる。従って、在庫回転率が低い値となっているか否かを判定することで、在庫の不正を検知できる(異常検知)。以下、在庫の不正(異常検知)の際の実際の設定テーブルの情報と、異常検知結果として表示されるグラフについて説明する。 That is, when the end-of-term inventory is padded, the "monthly average inventory value" increases. Also, if the cost of sales is reduced, the "cost of sales" is reduced. Therefore, if the inventory is fraudulent, the inventory turnover rate calculated by the above formula will be a small value. Therefore, by determining whether or not the inventory turnover rate is a low value, inventory fraud can be detected (abnormality detection). The actual setting table information and the graph displayed as the result of the abnormality detection at the time of inventory fraud (abnormality detection) will be described below.

(テーブル設定)
図32は、このような在庫回転異常検知を行う場合に、異常値判定データ取得定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。この場合、図32(a)に示すようにデータ取得定義IDとして「ZaikoAlertSelect」が設定され、データ取得定義名として「在庫回転アラート用データ取得定義」が設定される。また、表示順は「0」とされ、ストアド名は「pr_ZaikoKaitenritu_Select」とされ、表示名は「在庫回転アラート用データ取得ストアドプロシージャ」とされる。
(table setting)
FIG. 32 is a diagram showing an example of setting values that are set in the abnormal value determination data acquisition definition table when such inventory turnover abnormality detection is performed. In this case, as shown in FIG. 32(a), "ZaikoAlertSelect" is set as the data acquisition definition ID, and "inventory turnover alert data acquisition definition" is set as the data acquisition definition name. The display order is set to "0", the stored name is set to "pr_ZaikoKaitenritu_Select", and the display name is set to "stored procedure for obtaining data for inventory turnover alert".

図32(b)は、図32(a)に示した在庫回転アラート用データ取得ストアドプロシージャ(ストアド名:pr_ZaikoKaitenritu_Select)で取得された各種データの結果セットの一例である。この例の場合、在庫回転アラート用データ取得ストアドプロシージャにより、図32(b)に示すように、「KaikeiYYYYMM(会計年月)」、「KaikeiYYYY(会計年)」、「KaikeiMM(会計月)」、「ShouhinCD(商品コード)」、「ShouhinName(商品名)」が取得される。また、「ZengetumatuZaikoKingaku(前月末在庫金額)」、「TougetumatuZaikoKingaku(当月末在庫金額)」、「TougetuUriageGenka(当月売上原価)」及び「TougetuZaikoKaitenritu(当月在庫回転率)」が取得される。 FIG. 32(b) is an example of a result set of various data acquired by the inventory turnover alert data acquisition stored procedure (stored name: pr_ZaikoKaitenritu_Select) shown in FIG. 32(a). In this example, as shown in FIG. 32(b), the inventory turnover alert data acquisition stored procedure generates "KaikeiYYYYMM (fiscal year and month)," "KaikeiYYYY (fiscal year)," "KaikeiMM (fiscal month)," "ShouhinCD (product code)" and "ShouhinName (product name)" are acquired. In addition, "ZengetumatuZaikoKingaku (inventory amount at the end of the previous month)", "TougetumatuZaikoKingaku (inventory amount at the end of the current month)", "TougetuUriageGenka (cost of sales for the current month)" and "TougetuZaikoKaitenritu (inventory turnover rate for the current month)" are acquired.

図33は、在庫回転異常検知を行う場合に、ストアドパラメータ定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。この図33に示すように、ストアドパラメータ定義テーブルに対しては、「0」~「7」の連番に対してそれぞれ「ZaikoAlertSelect」のデータ取得定義IDが設定される。 FIG. 33 is a diagram showing an example of setting values that are set in the stored parameter definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. As shown in FIG. 33, data acquisition definition IDs "ZaikoAlertSelect" are set for serial numbers "0" to "7" in the stored parameter definition table.

また、連番の「0」のパラメータ名には「基準点日」が設定され、パラメータ種別には「現在時刻」が設定され、値は「NULL」とされる。連番の「1」のパラメータ名には「会計年月From」が設定され、パラメータ種別には「テーブル値関数」が設定され、値は「昨年会計年月取得関数」が設定される。連番の「2」のパラメータ名には「会計年月To」が設定され、パラメータ種別には「テーブル値関数」が設定され、値は「現在会計年月取得関数」が設定される。 Also, the parameter name of serial number "0" is set to "reference point date", the parameter type is set to "current time", and the value is set to "NULL". The parameter name of serial number "1" is set to "fiscal year/month From", the parameter type is set to "table value function", and the value is set to "last year's fiscal year/month acquisition function". The parameter name of the serial number "2" is set to "fiscal year and month To", the parameter type is set to "table value function", and the value is set to "current fiscal year and month acquisition function".

また、連番の「3」~連番「7」のパラメータ名には、「部門CD」、「品種分類CD」、「品種CD」、「品番CD」及び「商品コード」がそれぞれ設定される。連番の「3」~連番「7」のパラメータ種別は、全て「固定値」が設定され、また、値は全て「NULL」とされる。 Also, the parameter names of the serial numbers "3" to "7" are set with "department CD", "product type CD", "product type CD", "product number CD", and "product code", respectively. . The parameter types of serial numbers "3" to "7" are all set to "fixed value", and the values are all "NULL".

図34は、在庫回転異常検知を行う場合に、異常値判定データ取得マッピング定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。この図34に示すように、異常値判定データ取得マッピング定義テーブルに対しては、「1」~「9」の項目番号に対してそれぞれ「ZaikoAlertSelect」のデータ取得定義IDが設定される。 FIG. 34 is a diagram showing an example of set values set in the abnormal value determination data acquisition mapping definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. As shown in FIG. 34, the data acquisition definition ID "ZaikoAlertSelect" is set for each of the item numbers "1" to "9" in the abnormal value determination data acquisition mapping definition table.

項目番号「1」に対しては、「KaikeiYYYYMM(会計年月)」の項目名が設定され、項目番号「2」に対しては、「KaikeiYYYY(会計年)」の項目名が設定され、項目番号「3」に対しては、「KaikeiMM(会計月)」の項目名が設定される。また、項目番号「4」に対しては、「ShouhinCD(商品コード)」の項目名が設定され、項目番号「5」に対しては、「ShouhinName(商品名)」の項目名が設定される。また、項目番号「6」に対しては、「ZengetumatuZaikoKingaku(前月末在庫金額)」の項目名が設定され、項目番号「7」に対しては、「TougetumatuZaikoKingaku(当月末在庫金額)」の項目名が設定される。また、項目番号「8」に対しては、「TougetuUriageGenka(当月売上原価)」の項目名が設定され、項目番号「9」に対しては、「TougetuZaikoKaitenritu(当月在庫回転率)」の項目名が設定される。 The item name "KaikeiYYYYMM (fiscal year and month)" is set for the item number "1", and the item name "KaikeiYYYY (fiscal year)" is set for the item number "2". For number "3", the item name "KaikeiMM (accounting month)" is set. The item name "ShouhinCD (product code)" is set for the item number "4", and the item name "ShouhinName (product name)" is set for the item number "5". . The item name "ZengetumatuZaikoKingaku (inventory amount at the end of the previous month)" is set for the item number "6", and the item name "TougetumatuZaikoKingaku (inventory amount at the end of the current month)" is set for the item number "7". is set. For item number "8", the item name "TougetuUriageGenka (cost of sales for the current month)" is set, and for item number "9", the item name is set for "TougetuZaikoKaitenritu (inventory turnover rate for the current month)". set.

図35は、在庫回転異常検知を行う場合に、異常値判定定義テーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。この場合、図35に示すように定義IDとして「ZaikoAlert」が設定され、定義名として「在庫回転アラート」が設定される。また、表示順として「0」が設定され、「月別在庫回転率が正常範囲より1.5倍以上離れたデータを検知」とのコメントが設定される。また、アルゴリズムとしては「四分位範囲手法」が設定され、定義として、波括弧で囲んで示すように「"column_name":"TougetuZaikoKaitenritu","side":"Lower","iqr_magnification":1.5,"key":null」が設定される。また、データ取得定義IDとして「ZaikoAlertSelect」が設定され、更新テーブル名として「ZaikoAlertJudgementResult」が設定される。 FIG. 35 is a diagram showing an example of set values set in the abnormal value determination definition table when inventory turnover abnormality detection is performed. In this case, as shown in FIG. 35, "ZaikoAlert" is set as the definition ID, and "Inventory rotation alert" is set as the definition name. In addition, "0" is set as the display order, and a comment is set that "the data in which the monthly inventory turnover rate is 1.5 times or more away from the normal range is detected". In addition, the "interquartile range method" is set as the algorithm, and the definition is ""column_name":"TougetuZaikoKaitenritu","side":"Lower","iqr_magnification":1.5, "key": null" is set. Also, "ZaikoAlertSelect" is set as the data acquisition definition ID, and "ZaikoAlertJudgementResult" is set as the update table name.

図36は、在庫回転異常検知を行う場合に、メッセージテンプレートテーブルに対して設定される設定値の一例を示す図である。この場合、図36に示すように定義IDは、全て「ZaikoAlert」とされ、また、メッセージ区分も「2」とされる。また、レイアウト要素CDとして、R2~R10が設定され、R2のレイアウト要素CDには、波括弧で囲んで示すように「DefinitionID DefinitionName」のテンプレート値が設定される。また、R3のレイアウト要素CDには、波括弧で囲んで示すように「KaikeiYYYY年KaikeiMM月 ShouhinName:在庫回転率 異常な低下を検知しました」とのテンプレート値が設定される。 FIG. 36 is a diagram showing an example of set values set in the message template table when stock turnover abnormality detection is performed. In this case, as shown in FIG. 36, the definition IDs are all "ZaikoAlert" and the message classification is also "2". Also, R2 to R10 are set as the layout elements CD, and the template value of "DefinitionID DefinitionName" is set to the layout element CD of R2 as indicated by being surrounded by curly braces. Also, in the layout element CD of R3, a template value of "KaikeiYYYY, KaikeiMM, Month ShouhinName: Inventory turnover rate, an abnormal decrease was detected" is set as shown in curly brackets.

また、R4のレイアウト要素CDには「ImgHakoHige」のテンプレート値が設定され、R5のレイアウト要素CDには、「ShouhinName」を波括弧で囲み、「<strong><span style="color:#ff0000;font-size:25px;"> 商品名:ShouhinName</span>が検出されました</strong>」のテンプレート値が設定される。また、R6のレイアウト要素CDには、波括弧を用いて、「計算手法:Algorithm (範囲倍率IqrMagnification倍、Side検定)」とのテンプレート値が設定され、R7のレイアウト要素CDには「<strong>在庫回転率</strong>が<u>前月までの実績と比べて <strong>異常に低い</strong></u>ため、自動検出されました」とのテンプレート値が設定される。また、R8のレイアウト要素CDには波括弧を用いて「KaikeiYYYY/KaikeiMM 在庫回転率」のテンプレート値が設定される。また、R9のレイアウト要素CDには、「TougetuZaikoKaitenritu」を波括弧で囲み、「<span style="color:#ff0000;font-size:25px;"><strong> TougetuZaikoKaitenritu<span class="tani"></span></strong></span>」とのテンプレート値が設定される。 A template value of "ImgHakoHige" is set for the layout element CD of R4, and "ShouhinName" is enclosed in curly braces and "<strong><span style="color:#ff0000; font-size:25px; ">Product name:ShouhinName</span> detected</strong>" template value is set. In addition, the layout element CD of R6 is set with a template value of "calculation method: Algorithm (range magnification IqrMagnification times, Side test)" using curly braces, and the layout element CD of R7 is set with "<strong> Inventory turnover</strong> was <u><strong>abnormally low</strong></u> compared to the previous month, so it was automatically detected." is set as the template value. A template value of "KaikeiYYYY/KaikeiMM inventory turnover rate" is set to the layout element CD of R8 using curly brackets. In addition, in the layout element CD of R9, "TougetuZaikoKaitenritu" is enclosed in curly braces, and "<span style="color:#ff0000;font-size:25px;"><strong> TougetuZaikoKaitenritu<span class="tani"> </span></strong></span>” is set.

図37は、在庫回転異常検知を行う場合に、判定結果テーブルに対して設定される判定結果テーブル定義の一覧を示す図である。この場合の判定結果テーブル定義としては、図37に示すように、それぞれ「ZaikoAlert」の定義IDが付された「0」~「15」の項目番号の判定結果テーブル定義が存在する。 FIG. 37 is a diagram showing a list of determination result table definitions set for the determination result table when inventory turnover abnormality detection is performed. As the determination result table definition in this case, as shown in FIG. 37, there is a determination result table definition of item numbers "0" to "15" to which the definition ID "ZaikoAlert" is attached.

「0」の項目番号は、定義IDの判定結果テーブル定義であり、型は、文字列型となっている。「1」の項目番号は、実行Guidの判定結果テーブル定義であり、型は、識別子が用いられる。また、「2」の項目番号は、インデックスの判定結果テーブル定義であり、型は、整数型が用いられる。「3」の項目番号は、判定結果の項目名の判定結果テーブル定義であり、型は、論理型が用いられる。 The item number of "0" is the determination result table definition of the definition ID, and the type is a character string type. The item number "1" is the determination result table definition of the execution Guid, and the identifier is used as the type. The item number "2" is the definition of the index determination result table, and the integer type is used for the type. The item number "3" is the determination result table definition of the item name of the determination result, and the logical type is used for the type.

また、「4」の項目番号は、基準点差の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。「5」の項目番号は、基準点ズレ度合の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。また、「6」の項目番号は、異常度ランクの判定結果テーブル定義であり、型は、整数型が用いられる。「7」の項目番号は、会計年月の判定結果テーブル定義であり、型は、整数型が用いられる。また、「8」の項目番号は、会計年の判定結果テーブル定義であり、型は、整数型が用いられる。「9」の項目番号は、会計月の判定結果テーブル定義であり、型は、整数型が用いられる。 The item number "4" is the definition of the reference point difference determination result table, and the decimal type is used for the type. The item number "5" is the definition of the determination result table of the reference point deviation degree, and the decimal type is used for the type. The item number "6" is the definition of the determination result table of the degree of anomaly rank, and the integer type is used as the type. The item number "7" is the definition of the determination result table for the fiscal year and month, and the integer type is used for the type. The item number "8" is the definition of the determination result table for the fiscal year, and the integer type is used for the type. The item number "9" is the accounting month determination result table definition, and the integer type is used for the type.

また、「10」の項目番号は、商品コードの判定結果テーブル定義であり、型は、文字列型が用いられる。「11」の項目番号は、商品名の判定結果テーブル定義であり、型は、文字列型が用いられる。また、「12」の項目番号は、前月末在庫金額の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。「13」の項目番号は、当月末在庫金額の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。また、「14」の項目番号は、当月売上原価の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。「15」の項目番号は、当月在庫回転率の判定結果テーブル定義であり、型は、小数型が用いられる。 The item number "10" is the product code determination result table definition, and the character string type is used as the type. The item number "11" is the product name determination result table definition, and the character string type is used as the type. The item number "12" is the table definition of the inventory value at the end of the previous month, and the decimal type is used for the type. The item number "13" is the determination result table definition of the inventory amount at the end of the current month, and the decimal type is used for the type. Also, the item number "14" is the definition of the determination result table for the current month's cost of sales, and the decimal type is used for the type. The item number "15" is the determination result table definition of the current month's inventory turnover rate, and the decimal type is used for the type.

なお、項目番号が「0」の定義ID,項目番号が「1」の実行Guid、項目番号が「2」のインデックス、及び、項目番号が「3」の判定結果は、必須項目であることを示す必須フラグが付されている。この必須フラグとしては、必須項目に対しては「1」が付され、非必須項目に対しては「0」が付される。 Note that the definition ID with the item number "0", the execution Guid with the item number "1", the index with the item number "2", and the judgment result with the item number "3" are essential items. A required flag is attached to indicate As the essential flag, "1" is assigned to essential items, and "0" is assigned to non-essential items.

図38は、在庫回転異常検知を行う場合に、判定結果テーブルに対して設定される判定結果テーブル定義の一例を示す図である。この場合、図38に示すように、定義ID、実行Guid、インデックス、判定結果、基準点差、基準点ズレ度合、異常度ランク、会計年月、会計年、会計月、商品コード、商品名、前月末在庫金額、当月末在庫金額、当月売上原価、当月在庫回転率の各判定結果テーブル定義が、判定結果テーブルに対して設定される。 FIG. 38 is a diagram showing an example of a determination result table definition set for the determination result table when inventory turnover abnormality detection is performed. In this case, as shown in FIG. 38, definition ID, execution Guid, index, judgment result, reference point difference, degree of reference point deviation, degree of abnormality rank, fiscal month, fiscal year, fiscal month, product code, product name, previous The determination result table definitions of end-of-month inventory value, current-end inventory value, current-month cost of sales, and current-month inventory turnover rate are set for the determination result table.

[在庫回転異常検知の流れ]
次に、フローチャートを用いて在庫回転異常検知動作の流れを示す。図39、図40、及び図42~図44のフローチャートは、在庫回転異常検知動作の流れを示す一連のフローチャートとなっている。図39のフローチャートは、データ取得のフローチャート、図40のフローチャートは、データ前処理及び変化点検知のフローチャートとなっている。また、図42のフローチャートは、異常検知のフローチャート、図43及び図44のフローチャートは、データ更新のフローチャートとなっている。
[Flow of stock rotation abnormality detection]
Next, the flow of inventory turnover abnormality detection operation will be described using a flowchart. The flowcharts of FIGS. 39, 40, and 42 to 44 are a series of flowcharts showing the flow of inventory turnover abnormality detection operation. The flowchart of FIG. 39 is a flowchart of data acquisition, and the flowchart of FIG. 40 is a flowchart of data preprocessing and change point detection. Further, the flowchart of FIG. 42 is a flowchart of abnormality detection, and the flowcharts of FIGS. 43 and 44 are flowcharts of data update.

まず、図39のデータ取得のフローチャートにおいて、ステップS61では、図2に示す取得部24が、業務データベース7から上述の「ZaikoAlert」の定義IDに基づいて、図35を用いて説明した異常値判定定義テーブルから異常値判定定義を取得する。 First, in the data acquisition flowchart of FIG. 39, in step S61, the acquisition unit 24 shown in FIG. Get the abnormal value determination definition from the definition table.

次に、ステップS62では、取得部24が、「ZaikoAlertSelect」のデータ取得定義IDに基づいて、図32を用いて説明した異常値判定データ取得定義テーブルから異常値判定データ取得定義、及び、図33を用いて説明したストアドパラメータ定義テーブルからストアドパラメータ定義を取得する。 Next, in step S62, the acquisition unit 24 extracts the abnormal value determination data acquisition definition from the abnormal value determination data acquisition definition table described with reference to FIG. Acquire the stored parameter definition from the stored parameter definition table described using .

次に、ステップS63では、取得部24が、ストアドとストアドパラメータ定義に基づいて、例えば図39に示す業務データを取得する。図39は、会計年月、会計年、会計月、商品コード、商品名、前月末在庫金額、当月末在庫金額、当月売上原価、及び、当月在庫回転率の各種データを含む業務データが取得された例を示している。 Next, in step S63, the acquiring unit 24 acquires the business data shown in FIG. 39, for example, based on the stored data and the stored parameter definition. FIG. 39 shows business data including various data such as fiscal year/month, fiscal year, fiscal month, product code, product name, inventory amount at the end of the previous month, inventory amount at the end of the current month, cost of sales for the current month, and inventory turnover rate for the current month. example.

次に、図40のデータ前処理及び変換点検知のフローチャートのステップS64に処理が進むが、この例では、前処理定義及び集計条件が設定されていない。このため、データの前処理は実行されることなく、処理が、ステップS65に進む。また、この例では、変化点定義も設定されていない。このため、変化点検知も行わずに、処理が図42の異常検知のフローチャートのステップS66に進む。 Next, the process proceeds to step S64 in the flowchart of data preprocessing and conversion point detection in FIG. 40, but in this example, preprocessing definition and aggregation conditions are not set. Therefore, the process proceeds to step S65 without performing data preprocessing. Also, in this example, no change point definition is set. Therefore, the process proceeds to step S66 of the abnormality detection flowchart in FIG. 42 without performing change point detection.

ここで、この例では、変化点定義が設定されていないため、変化点検知が行われることなく、処理が、図42の異常検知のフローチャートに進むが、例えば図41(a)に示すように変化点定義が設定されている場合は、下記のように変化点検知が行われる。 Here, in this example, since the change point definition is not set, the process proceeds to the abnormality detection flowchart in FIG. 42 without performing the change point detection. If change point definitions are set, change point detection is performed as follows.

すなわち、変化点定義が設定されている場合、異常値定義実行部22は、図41(b)に示すようにキー項目毎に時系列を昇順に並べ替える(商品コード毎及び会計年月毎に並べ替える)。 That is, when the change point definition is set, the abnormal value definition execution unit 22 rearranges the time series for each key item in ascending order as shown in FIG. Rearrange).

次に、異常値定義実行部22は図41(c)に示すように比較対象と個数に基づいて、比較対象を算出する(前月実績を比較対象とする)。次に、異常値定義実行部22は、図41(c)に示すように、上述のように算出した比較対象と対象列に対して、図41(d)に示すように変化度算出タイプに応じた変化度を算出する(比較対象との差を変化度とする)。 Next, as shown in FIG. 41(c), the abnormal value definition execution unit 22 calculates a comparison target based on the comparison target and the number (the previous month's result is used as a comparison target). Next, as shown in FIG. 41(c), the abnormal value definition execution unit 22 assigns the change degree calculation type as shown in FIG. Calculate the degree of change according to (the difference from the comparison target is the degree of change).

次に、異常値定義実行部22は、算出された変化度に対して、図41(e)に示すように、変化点検知タイプに応じて変化点データを算出する。具体的には、異常値定義実行部22は、変化度の平均標準偏差に基づいて、変化度の上限値及び下限値を算出し、下限値以下の点を、変化度が下がった点と評価する。図41(e)の例は、変化度の上限値が0.2で、下限値が-0.2であった場合の例である。この場合、図41(e)の2行目の「-0.336」の変化度に対して、当月在庫回転率が下がっていることを示す、変化点が「TRUE」、変化点ランクが「-1」の評価を得る。また、図41(e)の3行目の「0.252」の変化度に対して、当月在庫回転率が上がっていることを示す、変化点が「TRUE」、変化点ランクが「1」の評価を得る。 Next, the abnormal value definition executing unit 22 calculates change point data according to the change point detection type, as shown in FIG. 41(e), for the calculated degree of change. Specifically, the abnormal value definition execution unit 22 calculates the upper limit value and the lower limit value of the degree of change based on the average standard deviation of the degree of change, and evaluates points below the lower limit as points where the degree of change has decreased. do. The example of FIG. 41(e) is an example in which the upper limit of the degree of change is 0.2 and the lower limit is -0.2. In this case, the change point is "TRUE" and the change point rank is " -1” rating. In addition, the change point is "TRUE" and the change point rank is "1", which indicates that the inventory turnover rate for the current month has increased with respect to the degree of change of "0.252" on the third line of FIG. 41(e). get a rating of

次に、フローチャートの説明に戻り、業務データを取得した状態で、図42の異常検知のフローチャートのステップS66に進むと、異常値定義実行部22は、図35を用いて説明した異常値判定定義テーブルのアルゴリズムで定義されている四分位範囲手法を用いて、異常値検知処理(異常値判定)を実行する。ステップS67では、異常値定義実行部22が閾値を算出し、異常検知を行う。 Next, returning to the description of the flowchart, when the process proceeds to step S66 of the abnormality detection flowchart of FIG. The outlier detection process (outlier determination) is performed using the interquartile range method defined in the algorithm of the table. In step S67, the abnormal value definition executing unit 22 calculates a threshold value and performs abnormality detection.

図45は、ステップS67において異常値定義実行部22が実行する閾値の算出及び異常検知動作を説明するための図である。この場合、まず、異常値定義実行部22は、図45(a)に示す異常値判定定義テーブルに定義されているアルゴリズム手法及び定義(定義JSON)に基づいて、図45(b)に示すようにプロット方法を選択する。アルゴリズム手法は、下限値算出方法であり、第一四分位数-1.5×IQRとなっている。これは、一般的な四分位の正常範囲算出方法である。これにより、下限値として「0.65」が算出され、図30を用いて説明した判定結果付属情報テーブルに、図45(d)に示すように判定結果付属情報データとして、「0」の上限値が、また、「0.65」の下限値が記憶されたものとする。 FIG. 45 is a diagram for explaining the threshold value calculation and the abnormality detection operation executed by the abnormal value definition execution unit 22 in step S67. In this case, first, the abnormal value definition executing unit 22 performs the following operations as shown in FIG. to select the plot method. The algorithm method is the lower limit calculation method, which is the first quartile -1.5 x IQR. This is a common interquartile normal range calculation method. As a result, "0.65" is calculated as the lower limit, and the upper limit of "0" is added to the determination result attached information table described with reference to FIG. 30 as the determination result attached information data as shown in FIG. Assume that the value is also stored with a lower limit of "0.65".

次に、異常値定義実行部22は、異常値判定定義テーブルに、波括弧で囲んで「"column_name":"TougetuZaikoKaitenritu","side":"Lower","iqr_magnification":1.5,"key":null」として定義されている定義JSONの「"column_name":"TougetuZaikoKaitenritu"」に基づいて、図45(c)に示す業務データの当月在庫回転率を、図45(b)に示すように、値が大きい順に上から下に並べ替えて(昇順に)プロットする。 Next, the abnormal value definition executing unit 22 adds ""column_name":"TougetuZaikoKaitenritu","side":"Lower","iqr_magnification":1.5,"key": in the abnormal value determination definition table enclosed in curly braces. Based on the definition JSON ""column_name":"TougetuZaikoKaitenritu"" defined as null", the current month inventory turnover rate of the business data shown in Fig. 45(c) is converted to the value Sort from top to bottom (ascending order) and plot in ascending order.

次に、異常値定義実行部22は、図45(d)に示す判定結果付属情報データで示される「0.65」の下限値に基づいて下記の演算を行い、図45(e)に示す各当月在庫回転率に対する基準点差及び基準点ズレ度合を算出する。 Next, the abnormal value definition execution unit 22 performs the following calculation based on the lower limit value of "0.65" indicated by the determination result attached information data shown in FIG. Calculate the reference point difference and the degree of reference point deviation for each month's inventory turnover rate.

基準点差=当月在庫回転率-下限値
基準ズレ度合=基準点差絶対値÷下限値
Reference point difference = Current month's inventory turnover - Lower limit Degree of reference deviation = Reference point difference absolute value / Lower limit

異常値定義実行部22は、このような演算を行うことで基準点差及び基準点ズレ度合を算出すると、図45(f)に示すように、当月在庫回転率毎の基準点差及び基準点ズレ度合を示す異常度データを生成する。そして、異常値定義実行部22は、下限値未満の当月在庫回転率を(当月在庫回転率<下限値)、「TRUE」の判定結果とし、下限値以上の当月在庫回転率を「FALSE」の判定結果とした、図45(g)に示す判定結果データを生成する。図45(e)~図45(g)の例の場合、「0.614」の当月在庫回転率に対して、「-0.036」の基準点差が算出され、「0.0554」の基準点ズレ度合が算出され、「TRUE」の判定結果データが生成される。 When the abnormal value definition execution unit 22 calculates the reference point difference and the reference point deviation degree by performing such calculation, as shown in FIG. Generate anomaly degree data indicating Then, the abnormal value definition execution unit 22 sets the current month inventory turnover rate below the lower limit value (current month inventory turnover rate<lower limit value) as the determination result of "TRUE", and the current month inventory turnover rate above the lower limit value as "FALSE". The judgment result data shown in FIG. 45(g) is generated as the judgment result. In the example of FIGS. 45(e) to 45(g), the reference point difference of "-0.036" is calculated for the current month's inventory turnover rate of "0.614", and the reference point of "0.0554" is calculated. The degree of point deviation is calculated, and "TRUE" determination result data is generated.

このように判定結果データ等が生成されると、図42のフローチャートのステップS68に処理が進む。ステップS68では、取得部24が、図12のステップS45で説明した異常度ランク定義データベースに記憶されている異常値ランク定義を取得する。この例の場合、異常値ランク定義が設定されていないものとする。異常値ランク定義が設定されていない場合、異常値定義実行部22は、異常度を例えば3つ等の所定の数に区分けしてランク付けを行う。 After the determination result data and the like are generated in this manner, the process proceeds to step S68 in the flowchart of FIG. In step S68, the acquisition unit 24 acquires the abnormal value rank definition stored in the abnormality degree rank definition database described in step S45 of FIG. In this example, it is assumed that the outlier rank definition is not set. When the abnormal value rank definition is not set, the abnormal value definition execution unit 22 divides the degree of abnormality into a predetermined number such as three and ranks them.

図46は、異常度のランク付け処理を説明するための図である。図46(a)に示すように基準点差及び基準点ズレ度合が算出されると、異常値定義実行部22は、基準点ズレ度合を「異常度」とし、異常(TRUE)と判定された当月在庫回転率の異常度の平均値及び標準偏差値を算出する。図46(b)は、前回の異常検知時に算出された異常度の平均値及び標準偏差値の一例であり、図46(c)は、今回の異常検知時に算出された異常度の平均値及び標準偏差値の一例である。 FIG. 46 is a diagram for explaining the ranking process of the degree of abnormality. When the reference point difference and the reference point deviation degree are calculated as shown in FIG. Calculate the average value and standard deviation value of the degree of abnormality of the inventory turnover rate. FIG. 46(b) is an example of the average value and standard deviation of the degree of anomaly calculated at the time of the previous anomaly detection, and FIG. It is an example of a standard deviation value.

次に、異常値定義実行部22は、図46(d)に示すように、図46(b)に示す前回の異常度の平均値及び標準偏差値、及び、図46(c)に示す今回の異常度の平均値及び標準偏差値の平均値を算出し、これを異常度ランク付加データとする。 Next, as shown in FIG. 46(d), the abnormal value definition execution unit 22, the average value and standard deviation value of the previous abnormality degree shown in FIG. 46(b), and the current Calculate the average value of the degree of anomaly and the average value of the standard deviation values, and use this as the anomaly degree added data.

次に、この例の場合、上述のように異常度ランク定義データベースに異常値ランク定義が設定されていない。このため、異常度ランク定義データベースには、異常値ランク定義が設定されていないことを示す(ランク付け非設定定義)が記憶されている。図46(e)は、このランク付け非設定定義の一例を示す図である。このランク付け非設定定義は、異常値ランク定義でランク付けが定義されていない場合には、「0(正常)」、「0.185未満(平均未満)」、「0.185以上0.308未満((平均+(1×標準偏差))」及び「0.308以上」のルールに従って異常度をランク付けすることを示している。 Next, in the case of this example, no abnormal value rank definition is set in the abnormality degree rank definition database as described above. Therefore, the anomaly rank definition database stores (ranking non-set definition) indicating that the anomaly value rank definition is not set. FIG. 46(e) is a diagram showing an example of this ranking non-setting definition. This ranking non-setting definition is "0 (normal)", "less than 0.185 (less than average)", "0.185 or more 0.308 It shows that the degree of anomaly is ranked according to the rules of less than ((mean + (1 x standard deviation))” and “0.308 or more”.

異常度範囲が「0(正常)」の場合、その異常度は、「0」の異常度ランクに区分けされる。異常度範囲が、「0.185未満(平均未満)」の場合、その異常度は、「1」の異常度ランクに区分けされる。異常度範囲が「0.185以上0.308未満(平均+(1×標準偏差))」の場合、その異常度は、「2」の異常度ランクに区分けされる。異常度範囲が「0.308以上」の場合、その異常度は、「3」の異常度ランクに区分けされる。 When the anomaly degree range is "0 (normal)", the anomaly degree is classified into the anomaly degree rank of "0". When the anomaly degree range is "less than 0.185 (below average)", the anomaly degree is classified into an anomaly degree rank of "1". When the degree of anomaly range is "0.185 or more and less than 0.308 (mean + (1 x standard deviation))", the degree of anomaly is classified into an anomaly degree rank of "2". When the degree of anomaly range is "0.308 or more", the degree of anomaly is classified into an anomaly degree rank of "3".

この例の場合、図46(f)に示すように、異常度(基準点ズレ度合)が「0.0554」であり、平均未満であるため、異常値定義実行部22は、異常度ランクを「1」とする。 In the case of this example, as shown in FIG. "1".

次に、このような異常度のランク付けが行われると、図42のフローチャートのステップS69に処理が進む。ステップS69では、図12のフローチャートのステップS47で説明した、業務データベース7に登録されている、例えば「この項目は〇〇以上」等の閾値である抽出条件に基づいて、抽出条件に対応する異常度のみを抽出する。 Next, when the degree of abnormality is ranked as described above, the process proceeds to step S69 in the flowchart of FIG. In step S69, based on the extraction condition registered in the business database 7 as described in step S47 of the flowchart in FIG. Extract degrees only.

しかしながら、この例の場合、抽出条件が設定されていないとする。抽出条件が設定されていない場合は、抽出条件に対応する異常度の抽出を行うことなく、処理が図43のデータ更新処理のフローチャートのステップS70に進む。 However, in this example, it is assumed that the extraction condition is not set. If the extraction condition is not set, the process proceeds to step S70 of the flowchart of the data update process in FIG. 43 without extracting the degree of abnormality corresponding to the extraction condition.

ステップS70では、記憶制御部23が、業務データベース7に設けられている図38を用いて説明した判定結果テーブル(更新テーブル名が「ZaikoAlertJudgementResult」のテーブル)に対して、業務データ、判定結果データ、異常度データ及び異常度ランクデータを記憶又は更新処理する。 In step S70, the storage control unit 23 stores business data, judgment result data, The anomaly degree data and the anomaly degree rank data are stored or updated.

図47~図51は、判定結果テーブルの作成動作を説明するための図である。判定結果テーブルを作成する場合、表示制御部26は、図47(a)に示す設定可能な列名に基づいて、図48に示す判定結果テーブル定義の設定画面に異常値判定結果列名を一覧表示する。また、表示制御部26は、図47(b)に示すマスタ管理している業務データの項目辞書に基づいて、図48に示す判定結果テーブル定義の設定画面に取得データ列名を一覧表示する。 47 to 51 are diagrams for explaining the operation of creating the determination result table. When creating the determination result table, the display control unit 26 lists the abnormal value determination result column names on the determination result table definition setting screen shown in FIG. 48 based on the settable column names shown in FIG. indicate. Further, the display control unit 26 displays a list of obtained data column names on the determination result table definition setting screen shown in FIG. 48 based on the master-managed business data item dictionary shown in FIG. 47(b).

業務オペレータは、図6を用いて説明したように、「≫」のボタン、「≪」のボタン、「>」のボタン又は「<」のボタンを操作して、異常値判定結果列名を一覧及び取得データ列名の一覧の中から、判定結果テーブルに保存するデータを選択する。また、業務オペレータは、判定結果テーブル定義の設定画面に対して、例えば「ZaikoAlertJudgementResult」等の所望の更新テーブル名を入力操作する。 As described with reference to FIG. 6, the business operator operates the ">>" button, the "<<" button, the ">" button, or the "<" button to list the abnormal value determination result column names. and the data to be stored in the determination result table from the list of acquired data column names. Also, the business operator inputs a desired update table name such as "ZaikoAlertJudgementResult" to the setting screen for the determination result table definition.

所望の更新テーブル名を入力操作されると、記憶制御部23は、図49に示すように、異常値定義判定テーブルの更新テーブル名を、例えば「ZaikoAlertJudgementResult」等の入力された更新テーブル名に更新する。 When a desired update table name is input, the storage control unit 23 updates the update table name of the abnormal value definition determination table to the input update table name such as "ZaikoAlertJudgementResult", as shown in FIG. do.

また、記憶制御部23は、異常値判定結果列名を一覧及び取得データ列名の一覧の中から選択されたデータを、図50に示すように判定結果テーブル定義データベースに記憶する。そして、記憶制御部23は、図49に示した異常値判定定義テーブルに記憶された「ZaikoAlertJudgementResult」等の更新テーブル名と、図50に示した判定結果テーブル定義に基づいて、図51に示すように判定結果テーブルを作成し、業務データベース7に保存する。 The storage control unit 23 also stores data selected from the list of abnormal value determination result column names and the list of obtained data column names in the determination result table definition database as shown in FIG. 51 based on the update table name such as "ZaikoAlertJudgementResult" stored in the abnormal value judgment definition table shown in FIG. 49 and the judgment result table definition shown in FIG. create a determination result table and store it in the business database 7.

次に、図52は、このような判定結果テーブルに対する各種データの更新処理を説明するための模式図である。図52(e)及び図52(f)は、一連の判定結果テーブルを示している。図52(a)に示す会計年月、会計年、会計月、商品コード、商品名、前月末在庫金額、当月末在庫金額、当月売上原価、及び、当月在庫回転率等の業務データは、主に、図52(f)に示すように判定結果テーブルに記憶又は更新される。 Next, FIG. 52 is a schematic diagram for explaining update processing of various data for such a determination result table. FIGS. 52(e) and 52(f) show a series of determination result tables. Business data such as fiscal year, fiscal year, fiscal month, product code, product name, inventory amount at the end of the previous month, inventory amount at the end of the current month, cost of sales for the current month, and inventory turnover rate for the current month shown in FIG. Then, it is stored or updated in the determination result table as shown in FIG. 52(f).

また、図52(b)に示す判定結果データの「FALSE」又は「TRUE」の判定結果データ、図52(c)に示す基準点差及び基準点ズレ度合の異常度データは、及び、図52(d)に示す異常度ランクデータは、図52(e)に示すように判定結果テーブルに記憶又は更新される。 Further, the judgment result data of "FALSE" or "TRUE" of the judgment result data shown in FIG. The abnormality degree rank data shown in d) is stored or updated in the determination result table as shown in FIG. 52(e).

次に、図43のフローチャートのステップS71では、記憶制御部23が、図30を用いて説明した異常度判定結果付属情報データベースに対して、異常値の判定結果となる付属情報データを記憶又は更新する。付属情報データは、上述のように異常か否かを判定する際に内部的に求められた閾値又は掛け率である。この付属情報データにより、異常度判定結果付属情報テーブルの定義ID,実行Guid、グループID,上限、下限及び掛け率の各項目が記憶又は更新される。 Next, in step S71 of the flowchart of FIG. 43, the storage control unit 23 stores or updates the attached information data, which is the determination result of the abnormal value, in the abnormality degree determination result attached information database described with reference to FIG. do. The attached information data is the threshold value or multiplication rate internally obtained when determining whether or not there is an abnormality as described above. The items of definition ID, execution Guid, group ID, upper limit, lower limit, and multiplication rate of the abnormality degree determination result attached information table are stored or updated by this attached information data.

また、ステップS72では、記憶制御部23が、異常度ランクテーブルに判定結果(異常度ランクデータ)を記憶又は更新する。図53は、異常度ランクデータの更新処理を説明するための図である。記憶制御部23は、図53(a)に示すように判定結果が異常(TRUE)と判定されたデータの定義ID,実行Guid、インデックス及び異常度ランクを異常度ランクデータとして、図53(b)に示すように異常度ランクテーブルに記憶又は更新する。 Further, in step S72, the storage control unit 23 stores or updates the determination result (abnormality degree rank data) in the abnormality degree rank table. FIG. 53 is a diagram for explaining the update processing of the abnormality degree rank data. As shown in FIG. 53(a), the storage control unit 23 stores the definition ID, the execution Guid, the index, and the abnormality rank of the data for which the judgment result is judged to be abnormal (TRUE) as abnormality degree rank data. ) is stored or updated in the anomaly degree rank table.

このように異常度ランクデータの更新処理が完了すると、図44のステップS73に処理が進む。ステップS73では、記憶制御部23が、図29を用いて説明した異常度ランク付加情報テーブルに異常度ランク付加データを記憶又は更新する。異常度ランク付加データは、異常度を算出する際に、途中計算に利用される異常度の平均値又は異常データの異常度の標準偏差のデータである。 When the process of updating the abnormality degree rank data is completed in this way, the process proceeds to step S73 in FIG. In step S73, the storage control unit 23 stores or updates the anomaly degree rank additional data in the anomaly degree rank additional information table described with reference to FIG. The anomaly degree rank addition data is data of the average value of the anomaly degree or the standard deviation of the anomaly degree of the anomaly data used for intermediate calculation when calculating the degree of anomaly.

次に、ステップS74では、取得部24が、業務データベース7に記憶されている、図36を用いて説明したメッセージテンプレートテーブルから、「ZaikoAlert」の定義IDに基づいて、メッセージテンプレートを取得する。記憶制御部23は、取得されたメッセージテンプレート、及び、異常と判定されたデータに基づいて、結果メッセージを作成する。そして、記憶制御部23は、ステップS75において、作成した結果メッセージを業務データベース7の結果メッセージテーブルに記憶又は更新する。 Next, in step S74, the acquiring unit 24 acquires a message template based on the definition ID of "ZaikoAlert" from the message template table described with reference to FIG. The storage control unit 23 creates a result message based on the acquired message template and the data determined to be abnormal. Then, the storage control unit 23 stores or updates the created result message in the result message table of the business database 7 in step S75.

図54は、このような結果メッセージの作成及び更新動作を説明するための図である。この図54は、図54(a)が、異常と判定された判定結果データを示し、図54(b)が、メッセージテンプレートテーブルから取得されたメッセージテンプレートを示している。また、図54(c)が、結果メッセージが記憶又は更新された結果メッセージテーブルを示している。 FIG. 54 is a diagram for explaining the operation of creating and updating such a result message. In FIG. 54, FIG. 54(a) shows determination result data determined to be abnormal, and FIG. 54(b) shows message templates acquired from the message template table. Also, FIG. 54(c) shows a result message table in which result messages are stored or updated.

図54(a)に示すように、異常と判定された判定結果データは、例えば「ZaikoAlert」等の定義ID、「実行時に一意に振られるGuid」等の実行Guid、「1」等のインデックス、「TRUE」等の判定結果、「-0.036」等の基準点差を含むように作成される。また、判定結果データは、メッセージテンプレートに基づいて、例えば「0.0554」等の基準点ズレ度合、「1」等の異常度ランク、「2020年10月」等の会計年月、「2020年」等の会計年、「10月」等の会計月、及び、「S0A」等の商品コードを含むように作成される。さらに、判定結果データは、メッセージテンプレートに基づいて、例えば「8200円」等の前月末在庫金額、「8400円」等の当月末在庫金額、「5100円」等の当月売上原価、及び、「0.614」等の当月在庫回転率を含むように作成される。 As shown in FIG. 54(a), the determination result data determined to be abnormal includes, for example, a definition ID such as "ZaikoAlert", an execution Guid such as "a Guid uniquely assigned at the time of execution", an index such as "1", It is created so as to include the judgment result such as "TRUE" and the reference point difference such as "-0.036". In addition, the determination result data is based on the message template, for example, the degree of deviation of the reference point such as "0.0554", the degree of abnormality rank such as "1", the fiscal year and month such as "October 2020", and the year "2020 , a fiscal month such as "October", and a product code such as "S0A". Furthermore, based on the message template, the determination result data includes, for example, the inventory amount at the end of the previous month such as "8200 yen", the inventory amount at the end of the current month such as "8400 yen", the cost of sales for the current month such as "5100 yen", and "0 .614” to include the current month inventory turnover rate.

記憶制御部23は、メッセージテンプレートに基づいて、このような作成された判定結果データから、図54(b)に示すように会計年、会計月及び当月在庫回転率を抽出する。また、記憶制御部23は、判定結果データからインデックスも抽出する。そして、記憶制御部23は、判定結果データから抽出したインデックス、会計年、会計月及び当月在庫回転率を、図54(c)に示すように結果メッセージテーブルに記憶又は更新する。図54(c)の例は、「1」のインデクスが結果メッセージテーブルに記憶又は更新されると共に、2020年10月の会計年及び会計月、及び、0.614の在庫回転率が、結果メッセージテーブルに記憶又は更新された例である。 Based on the message template, the storage control unit 23 extracts the fiscal year, fiscal month, and current month inventory turnover rate from the determination result data thus created, as shown in FIG. 54(b). The storage control unit 23 also extracts the index from the determination result data. Then, the storage control unit 23 stores or updates the index, fiscal year, fiscal month, and current month inventory turnover extracted from the determination result data in the result message table as shown in FIG. 54(c). In the example of FIG. 54(c), the index of "1" is stored or updated in the result message table, and the fiscal year and month of October 2020 and the inventory turnover rate of 0.614 are stored in the result message table. It is an example stored or updated in a table.

[異常検知結果の表示動作]
次に、異常検知装置9は、このように在庫回転率の異常検知結果をグラフ等により表示可能となっている。例えば、図55に示すように、会計年月が2020年10月の商品Aに対して0.614の異常値を示す在庫回転率が検出され、会計年月が2021年2月の商品Bに対して0.582の異常値を示す在庫回転率が検出されたとする。なお、この図55の例は、図45(g)を用いて説明したように「0.65」以下の値を示す在庫回転率を異常値として検知した例である。
[Display operation of abnormality detection result]
Next, the abnormality detection device 9 can display the abnormality detection result of the inventory turnover rate in the form of a graph or the like. For example, as shown in FIG. 55, an inventory turnover rate indicating an abnormal value of 0.614 is detected for product A with a fiscal year of October 2020, and product B with a fiscal year of February 2021 is detected. Assume that an inventory turnover rate indicating an outlier of 0.582 is detected. Note that the example of FIG. 55 is an example in which an inventory turnover rate indicating a value of "0.65" or less is detected as an abnormal value as described with reference to FIG. 45(g).

この場合において、業務オペレータが在庫回転率の異常検知結果の表示を指定すると、表示制御部26は、図56に示すような結果表示画面を出力装置16に表示する。業務オペレータは、この結果表示画面に対して、在庫回転率の異常検知結果の表示を希望する事業所名、部門名、品種分類、品番、及び、商品名のうち、いずれか一つ又は複数を抽出条件として入力操作する。取得部24は、業務オペレータにより、入力された抽出条件に基づいて結果メッセージテーブルを参照し、図54(c)に示すような、抽出条件に対応する在庫回転率の異常を示す結果メッセージを取得する。 In this case, when the business operator designates display of the abnormal detection result of the inventory turnover rate, the display control unit 26 displays a result display screen as shown in FIG. The business operator selects one or more of the business name, department name, product classification, product number, and product name for which the inventory turnover abnormality detection result is desired to be displayed on the result display screen. Perform input operations as extraction conditions. The acquisition unit 24 refers to the result message table based on the extraction conditions input by the business operator, and acquires a result message indicating an abnormality in the inventory turnover rate corresponding to the extraction conditions, as shown in FIG. 54(c). do.

表示制御部26は、取得された結果メッセージに基づいて、「ZaikoAlert」等の定義ID、「在庫回転アラート」等のアラート名、「2020年10月」等の会計年月、「商品A」等の商品名、「在庫回転率」等の検知データ名、及び、「異常な低下を検知しました」等のメッセージを含む在庫回転率の異常検知結果を、結果表示画面に表示する。 Based on the acquired result message, the display control unit 26 displays a definition ID such as "ZaikoAlert", an alert name such as "inventory turnover alert", a fiscal year and month such as "October 2020", "product A", etc. product name, detection data name such as "inventory turnover rate", and an abnormality detection result of the inventory turnover rate including a message such as "an abnormal decrease was detected" are displayed on the result display screen.

なお、この図56の例は、このような在庫回転率の異常検知結果の他、「ZaikoAlert」等の定義ID、「在庫回転アラート」等のアラート名、「2021年2月」等の会計年月、「商品B」等の商品名、「在庫回転率」等の検知データ名、及び、「異常な低下を検知しました」等のメッセージを含む在庫回転率の異常検知結果も結果メッセージテーブルから取得され、結果表示画面に表示された例である。 Note that the example of FIG. 56 includes, in addition to the result of detection of an abnormality in the inventory turnover rate, a definition ID such as "ZaikoAlert", an alert name such as "Inventory turnover alert", and a fiscal year such as "February 2021". Abnormality detection result of inventory turnover including month, product name such as "Product B", detection data name such as "inventory turnover rate", and message such as "abnormal decrease detected" is also from the result message table. This is an example obtained and displayed on the result display screen.

また、取得部は、図38を用いて説明した判定結果テーブルを参照し、商品A,商品B及び商品Cの月毎の在庫回転率を取得する。表示制御部26は、取得された各商品の月毎の在庫回転率を、図56に示すようにグラフ化した結果表示画面に表示制御する。これにより、各商品A~商品Cの月毎の在庫回転率の推移を、業務オペレータ等に認識させることができる。また、判定結果テーブルに判定結果が記憶されるため、リアルタイムに取得される業務トランザクションデータに関連付けた各種データの表示及び分析を行うことができる。分析を行う場合、図2に示す分析部25により、業務オペレータから指定されたデータ分析が行われる。 Also, the acquisition unit acquires the monthly inventory turnover rate of product A, product B, and product C by referring to the determination result table described with reference to FIG. The display control unit 26 controls the display of the obtained monthly inventory turnover rate of each product on the graphed result display screen as shown in FIG. As a result, it is possible for the business operator or the like to recognize the transition of the monthly inventory turnover rate of each of the products A to C. FIG. In addition, since the determination result is stored in the determination result table, it is possible to display and analyze various data associated with business transaction data acquired in real time. When analysis is performed, the data analysis specified by the business operator is performed by the analysis unit 25 shown in FIG.

また、業務オペレータは、在庫回転率の異常検知結果の詳細を認識したい場合、結果表示画面上における、「ZaikoAlert」等の定義ID及び「在庫回転アラート」等のアラート名等が表示されている在庫回転率の異常検知結果の表示欄をクリック操作する。例えば、商品Bに対する在庫回転率の異常検知結果の表示欄がクリック操作されたとする。この場合、表示制御部26は、例えば図57に示すように、結果メッセージテーブルに記憶されている詳細なメッセージ、在庫回転率の異常値が検出された会計年月及び在庫回転率の値を詳細表示画面に表示する。 In addition, when the business operator wants to recognize the details of the detection result of an abnormality in the inventory turnover rate, the inventory Click the display column of the rotation rate abnormality detection result. For example, it is assumed that a click operation is performed on the display column for the abnormal detection result of the inventory turnover rate for product B. FIG. In this case, the display control unit 26, for example, as shown in FIG. 57, displays the detailed message stored in the result message table, the fiscal year and month in which the abnormal value of the inventory turnover was detected, and the value of the inventory turnover in detail. Display on the display screen.

図57の例は、
「商品名;商品Bが検出されました
計算手法:四分位範囲(範囲倍率1.5倍、下側検定)
在庫回転率が前月までの実績と比べて異常に低いため、自動検出されました」
との詳細なメッセージが表示された例である。
The example in FIG. 57 is
"Product name; Product B was detected Calculation method: Interquartile range (range magnification 1.5 times, lower test)
It was automatically detected because the inventory turnover rate was abnormally low compared to the results up to the previous month.”
This is an example in which a detailed message is displayed.

また、図57の例は、「2021年2月 在庫回転率0.582」等のように、異常値を示した会計年月及び在庫回転率の値が表示された例である。これにより、業務オペレータは、商品Bの在庫回転率の詳細な情報を認識できる。 Also, the example of FIG. 57 is an example in which the fiscal year and month and the value of the inventory turnover rate showing an abnormal value are displayed, such as "February 2021 inventory turnover rate 0.582". As a result, the business operator can recognize detailed information on the inventory turnover rate of the product B. FIG.

また、表示制御部26は、このような在庫回転率の詳細な情報と共に、商品Bの月末在庫金額状況を示すグラフ、及び、商品Bの金額ベース発生状況(売上原価及び平均在庫金額)のグラフを表示する。これにより、業務オペレータは、商品Bの在庫回転率の詳細な情報と共に、商品Bに関連する月末在庫金額状況及び金額ベース発生状況等を認識できる。 In addition to such detailed information on the inventory turnover rate, the display control unit 26 also displays a graph showing the end-of-month inventory amount status of product B, and a graph showing the amount-based occurrence status (cost of sales and average inventory amount) of product B. display. As a result, the business operator can recognize detailed information on the inventory turnover rate of the product B, as well as the end-of-month inventory amount status and amount-based occurrence status related to the product B, and the like.

[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、実施の形態の基幹系情報システムは、基幹系情報システム上に異常検知装置9を構築することで、業務データと連携し、業務毎に設定及び汎用的に異常検知を行うシステムを、小規模な構成で実現できる。このため、各業務データの特性に応じた異常検知手法及び処理の設定を不要とすることができる。また、業務の特性を踏まえた上での設定、及び、業務毎の異常検知システムの構築を、共に不要とすることができる。また、1つの基幹系情報システム内でデータ準備から検知結果表示までをスムーズに行うことができる。
[Effects of Embodiment]
As is clear from the above description, the mission-critical information system of the embodiment is configured with the anomaly detection device 9 on the mission-critical information system so that it cooperates with business data, sets for each business, and detects anomalies in general. A system that performs detection can be realized with a small-scale configuration. For this reason, it is possible to eliminate the need to set an anomaly detection method and processing according to the characteristics of each piece of business data. In addition, it is possible to eliminate both the setting based on the characteristics of the work and the construction of an anomaly detection system for each work. In addition, it is possible to smoothly perform everything from data preparation to detection result display within one core information system.

また、図3を用いて説明したように、設定を処理単位で分けることで、さまざまな設定に応じた異常検知処理を実行できる。 In addition, as described with reference to FIG. 3, by dividing the settings for each process, it is possible to execute anomaly detection processing according to various settings.

また、図6及び図7を用いて説明したように、異常検知を行う業務に応じて決まる取得項目と検知定義の項目から、分析に必要な任意項目の判定結果テーブルを生成し、業務分析で利用できる。このため、リアルタイムで取得されるトランザクションデータと判定結果を組み合わせた分析を行うことができる。 In addition, as explained using FIGS. 6 and 7, from the acquired items and detection definition items determined according to the work to be anomaly detected, a determination result table of arbitrary items required for analysis is generated and used in work analysis. Available. Therefore, analysis can be performed by combining transaction data acquired in real time and determination results.

さらに具体的には、実施の形態の基幹系情報システムは、以下の3つの汎用化を図っている。 More specifically, the backbone information system of the embodiment is intended for the following three generalizations.

1.取得データ(Input)の汎用化
・データ取得定義(処理+パラメータ)による汎用化
・データ取得結果(a)の汎用化→結果データの項目辞書はマスタ管理している。
1. Generalization of acquired data (Input) Generalization by data acquisition definition (process + parameter) Generalization of data acquisition result (a) → Item dictionary of result data is master-managed.

2.処理方法(Process)の汎用化
・任意ステップ(データ前処理/変化点検知/異常検知の抽出条件・異常度ランク定義)の選択有無に応じた動作制御
・各ステップのアルゴリズムに応じた中間処理データ(b)の汎用化
2. Generalization of the processing method (Process) Operation control according to the selection of arbitrary steps (extraction conditions for data preprocessing/change point detection/abnormality detection/abnormality degree rank definition) Intermediate processing data according to the algorithm of each step Generalization of (b)

3.結果格納方法(Output)の汎用化
・必須/選択ステップに応じた中間処理データ(b)に特化した結果テーブルの更新処理
・メッセージ更新の汎用化(テンプレート置換による更新)
・データ取得結果(a)+選択ステップに応じた中間処理データ(b)から任意の組合せで自動生成した汎用結果テーブルの更新(異常値+根拠情報)
3. Generalization of result storage method (Output) ・Updating process of result table specialized for intermediate processing data (b) according to essential/selection steps ・Generalization of message update (update by template replacement)
・Updating the general-purpose result table automatically generated by any combination from the data acquisition result (a) + intermediate processing data (b) according to the selection step (abnormal value + basis information)

このような1~3の3つの汎用化を行うことで、実施の形態の基幹系情報システムは、業務毎に異なる課題解決に必要なアラート検知を共通化できる。また、業務のトランザクションデータと同一の業務データベース7に、根拠データと検知された業務情報を組み合わせた任意の結果データを作成している。このため、業務データベース7に存在する詳細データとアラート検知データを組み合わせた分析を柔軟に行うことができる。 By performing such three generalizations 1 to 3, the core information system according to the embodiment can standardize alert detection necessary for solving problems that differ for each task. Arbitrary result data combining ground data and detected business information is created in the same business database 7 as business transaction data. Therefore, it is possible to flexibly perform analysis combining detailed data and alert detection data existing in the business database 7 .

[国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8及び9に貢献することが可能となる。
[Contribution to the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations]
Since this embodiment can contribute to improving operational efficiency and promoting appropriate management decisions of companies, it is possible to contribute to Goals 8 and 9 of the SDGs.

また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、13及び15に貢献することが可能となる。 In addition, the present embodiment can contribute to the reduction of disposal loss and the promotion of paperless and computerization.

また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。 In addition, since this embodiment can contribute to strengthening control and governance, it is possible to contribute to Goal 16 of the SDGs.

[他の実施の形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[Other embodiments]
The present invention may be implemented in various different embodiments other than the embodiments described above within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、或いは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or all of the processes described as being manually performed Or partly can be done automatically by a known method.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データ又は検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data of each process or search conditions, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings can be changed arbitrarily.

また、異常検知装置9に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも図示の如く物理的に構成されていることを要しない。 Also, with regard to the abnormality detection device 9, each component shown in the drawing is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawing.

例えば、異常検知装置9が備える処理機能、特に制御部12及び制御部12にて行われる各処理機能については、その全部又は任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)及び当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。なお、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて異常検知装置9に機械的に読み取られる。すなわち、ROM又はHDD等の記憶部等には、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部12を構成する。 For example, the processing functions provided in the abnormality detection device 9, particularly the control unit 12 and each processing function performed by the control unit 12, are interpreted in whole or in part by a CPU (Central Processing Unit) and the CPU. It may be implemented by a program to be executed, or may be implemented as hardware by wired logic. The program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium containing programmed instructions for causing the information processing device to execute the processing described in the present embodiment, and the abnormality detection device if necessary. 9 is mechanically read. That is, a storage unit such as a ROM or HDD stores a computer program for giving commands to the CPU in cooperation with the OS to perform various processes. This computer program is executed by being loaded into the RAM, and constitutes the control unit 12 in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムである異常検知プログラムは、異常検知装置9に対して任意のネットワークを介して接続された他のサーバ装置に記憶されていてもよく、必要に応じてその全部又は一部をダウンロードすることも可能である。 In addition, the anomaly detection program, which is a computer program, may be stored in another server device connected to the anomaly detection device 9 via any network, and all or part of it may be stored as necessary. It is also possible to download.

また、本実施形態で説明した処理を実行するための異常検知プログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及び、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Further, the anomaly detection program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, this "recording medium" means memory card, USB (Universal Serial Bus) memory, SD (Secure Digital) card, flexible disk, magneto-optical disk, ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (registered Trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical Disk), DVD (Digital Versatile Disk), Blu-ray (registered trademark) Disc, etc. shall include any "portable physical medium".

また、「プログラム」とは、任意の言語又は記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコード又はバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成及び読み取り手順、並びに、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or writing method, regardless of the format such as source code or binary code. In addition, the "program" is not necessarily limited to a single configuration, but is distributed as multiple modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. including things. It should be noted that well-known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiment and the installation procedure after reading.

記憶部11は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、及び、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The storage unit 11 is storage means such as memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks, and stores various programs, tables, databases, and , to store files for web pages, etc.

また、異常検知装置9は、既知のパーソナルコンピュータ装置又はワークステーション等の情報処理装置で構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された情報処理装置で構成してもよい。また、異常検知装置9は、本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラム又はデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the abnormality detection device 9 may be configured by an information processing device such as a known personal computer device or workstation, or may be configured by an information processing device to which arbitrary peripheral devices are connected. Further, the abnormality detection device 9 may be implemented by installing software (including programs, data, etc.) that implements the processing described in the present embodiment.

さらに、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部又は一部を、各種の付加等に応じて又は機能付加に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific form of distribution and integration of the device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of it can be functionally or physically implemented in any unit according to various additions or functional additions. It can be distributed and integrated. That is, the embodiments described above may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、基幹系情報システムの各業務の異常データの検知に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for detecting abnormal data in each task of a core information system.

1 在庫管理装置
2 販売管理装置
3 会計管理装置
4 生産管理装置
5 給与管理装置
6 人事管理装置
7 業務データベース
8 電気的な接続機能
9 異常検知装置
11 記憶部
12 制御部
13 通信インターフェース部
14 入出力インターフェース部
15 入力装置
16 出力装置
21 異常値定義設定部
22 異常値定義実行部
23 記憶制御部
24 取得部
25 分析部
26 表示制御部
1 inventory management device 2 sales management device 3 accounting management device 4 production management device 5 payroll management device 6 personnel management device 7 business database 8 electrical connection function 9 abnormality detection device 11 storage unit 12 control unit 13 communication interface unit 14 input/output Interface unit 15 Input device 16 Output device 21 Abnormal value definition setting unit 22 Abnormal value definition execution unit 23 Storage control unit 24 Acquisition unit 25 Analysis unit 26 Display control unit

Claims (9)

各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各前記資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置であって、
前記異常検知装置は、
前記資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、
前記異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う前記異常値検知用データを、対応する前記資源要素管理装置から取得する取得部と、
前記資源要素管理装置から取得された前記異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、
前記異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部と、
を有することを特徴とする異常検知装置。
An anomaly detection device provided in a core information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system together with each resource element management device,
The anomaly detection device is
an abnormal value definition setting unit for performing settings for performing abnormal value detection processing of abnormal value detection data for each of the resource element management devices;
an acquisition unit configured to acquire, from the corresponding resource element management device, the abnormal value detection data for performing abnormal value detection processing set by the abnormal value definition setting unit;
an abnormal value definition execution unit that performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data acquired from the resource element management device;
a storage control unit that controls storage of abnormal value detection processing results by the abnormal value definition execution unit in a storage unit;
An abnormality detection device characterized by comprising:
前記記憶部は、各前記資源要素管理装置及び前記異常検知装置で共通に用いられる記憶部であること
を特徴とする請求項1に記載の異常検知装置。
2. The anomaly detection device according to claim 1, wherein the storage unit is a storage unit commonly used by each of the resource element management devices and the anomaly detection device.
前記異常値定義設定部は、少なくとも、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定として、異常値検知用データの取得定義であるデータ取得内容定義、異常値検知に用いる演算のアルゴリズム、及び、異常値の検知処理による異常値検知結果を保存する前記記憶部上の保存領域である判定結果テーブルを示す情報を含む異常値判定定義を前記記憶部に記憶して設定すること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の異常検知装置。
The abnormal value definition setting unit includes at least a data acquisition content definition, which is an acquisition definition of the abnormal value detection data, and a calculation used for abnormal value detection, as settings for performing abnormal value detection processing of the abnormal value detection data. storing and setting an algorithm and an abnormal value determination definition including information indicating a determination result table, which is a storage area on the storage unit for storing abnormal value detection results by the abnormal value detection process, in the storage unit. 3. The abnormality detection device according to claim 1 or 2.
前記取得部は、前記記憶部に記憶されている前記データ取得内容定義に基づいて前記異常値検知用データの取得を行い、
前記異常値定義実行部は、前記取得部により取得された前記異常値検知用データに対して前記アルゴリズムの演算処理を施すことで、前記異常値検知用データの異常値検知を行い、
前記記憶制御部は、前記異常値検知結果を、前記記憶部の前記判定結果テーブルに記憶すること
を特徴とする請求項3に記載の異常検知装置。
The acquisition unit acquires the abnormal value detection data based on the data acquisition content definition stored in the storage unit,
The abnormal value definition execution unit detects an abnormal value of the abnormal value detection data by performing arithmetic processing of the algorithm on the abnormal value detection data acquired by the acquisition unit,
4. The abnormality detection device according to claim 3, wherein the memory control unit stores the abnormal value detection result in the determination result table of the storage unit.
前記異常検知装置は、
前記判定結果テーブルに記憶された前記異常値検知結果を表示部に表示する表示制御部を、さらに備えること
を特徴とする請求項4に記載の異常検知装置。
The anomaly detection device is
5. The abnormality detection device according to claim 4, further comprising a display control unit that displays the abnormal value detection result stored in the determination result table on a display unit.
前記異常値定義設定部は、前記異常値の検知処理の前に、前記異常値検知用データに対して施す所定のデータ処理であるデータ前処理定義、比較対象、変化の度合いの算出方法及び変化点の検知方法を含む変化点定義、検知された異常値のうち、所望の異常値を抽出するための抽出条件、及び、異常値をランク付けするための異常度ランク定義のうち、いずれか一つ又は複数を、さらに設定可能であること
を特徴とする請求項1から請求項5のうち、いずれか一項に記載の異常検知装置。
The abnormal value definition setting unit includes a data preprocessing definition, which is predetermined data processing to be performed on the abnormal value detection data before the abnormal value detection processing, a comparison target, a method for calculating the degree of change, and a change. Any one of the change point definition including the point detection method, the extraction condition for extracting the desired abnormal value from the detected abnormal values, and the abnormality degree rank definition for ranking the abnormal values 6. The anomaly detection device according to any one of claims 1 to 5, wherein one or more can be further set.
各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各前記資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置の異常検知方法であって、
前記異常検知装置において、
異常値定義設定部が、前記資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定ステップと、
前記異常値定義設定ステップで設定された、異常値の検知処理を行う前記異常値検知用データを、取得部が、対応する前記資源要素管理装置から取得する取得ステップと、
異常値定義実行部が、前記資源要素管理装置から取得された前記異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行ステップと、
記憶制御部が、前記異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御ステップと、
を有することを特徴とする異常検知方法。
An anomaly detection method of an anomaly detection device provided in a system together with each resource element management device for a backbone information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system, comprising: ,
In the abnormality detection device,
an abnormal value definition setting step in which the abnormal value definition setting unit performs settings for performing abnormal value detection processing of abnormal value detection data for each of the resource element management devices;
an acquisition step in which an acquisition unit acquires the abnormal value detection data for performing abnormal value detection processing set in the abnormal value definition setting step from the corresponding resource element management device;
an abnormal value definition execution step in which the abnormal value definition executing unit performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data acquired from the resource element management device;
a storage control step in which the storage control unit stores and controls the abnormal value detection processing result by the abnormal value definition execution unit in the storage unit;
An anomaly detection method, comprising:
各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムに対して、各前記資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置での異常検知プログラムであって、
コンピュータを、
前記資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、
前記異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う前記異常値検知用データを、対応する前記資源要素管理装置から取得する取得部と、
前記資源要素管理装置から取得された前記異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、
前記異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部として機能させること
を特徴とする異常検知プログラム。
An anomaly detection program for an anomaly detection device provided in the system together with each of the resource element management devices for a backbone information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system. hand,
the computer,
an abnormal value definition setting unit for performing settings for performing abnormal value detection processing of abnormal value detection data for each of the resource element management devices;
an acquisition unit configured to acquire, from the corresponding resource element management device, the abnormal value detection data for performing abnormal value detection processing set by the abnormal value definition setting unit;
an abnormal value definition execution unit that performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data acquired from the resource element management device;
An anomaly detection program characterized by causing the anomaly detection program to function as a storage control unit that controls storage of an anomaly value detection processing result by the anomaly value definition execution unit in a storage unit.
各種資源要素を管理する複数の資源要素管理装置が一つのシステムにまとめられた基幹系情報システムであって、
各前記資源要素管理装置と共にシステム内に設けられる異常検知装置を備え、
前記異常検知装置は、
前記資源要素管理装置毎に、異常値検知用データの異常値の検知処理を行うための設定を行う異常値定義設定部と、
前記異常値定義設定部により設定された、異常値の検知処理を行う前記異常値検知用データを、対応する前記資源要素管理装置から取得する取得部と、
前記資源要素管理装置から取得された前記異常値検知用データに対して、異常値の検知処理を施す異常値定義実行部と、
前記異常値定義実行部による異常値の検知処理結果を記憶部に記憶制御する記憶制御部と、
を有することを特徴とする基幹系情報システム。
A backbone information system in which a plurality of resource element management devices for managing various resource elements are integrated into one system,
An anomaly detection device provided in the system together with each resource element management device,
The anomaly detection device is
an abnormal value definition setting unit for performing settings for performing abnormal value detection processing of abnormal value detection data for each of the resource element management devices;
an acquisition unit configured to acquire, from the corresponding resource element management device, the abnormal value detection data for performing abnormal value detection processing set by the abnormal value definition setting unit;
an abnormal value definition execution unit that performs abnormal value detection processing on the abnormal value detection data acquired from the resource element management device;
a storage control unit that controls storage of abnormal value detection processing results by the abnormal value definition execution unit in a storage unit;
A backbone information system characterized by comprising:
JP2021174796A 2021-10-26 2021-10-26 Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system Pending JP2023064481A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174796A JP2023064481A (en) 2021-10-26 2021-10-26 Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021174796A JP2023064481A (en) 2021-10-26 2021-10-26 Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023064481A true JP2023064481A (en) 2023-05-11

Family

ID=86271685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021174796A Pending JP2023064481A (en) 2021-10-26 2021-10-26 Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023064481A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11163945B1 (en) Systems and user interfaces for dynamic and interactive table generation and editing based on automatic traversal of complex data structures including time varying attributes
US10956665B1 (en) Systems and user interfaces for dynamic and interactive table generation and editing based on automatic traversal of complex data structures in a distributed system architecture
JP4358475B2 (en) Credit evaluation system
US8583568B2 (en) Systems and methods for detection of satisficing in surveys
US7926026B2 (en) Graphical analysis to detect process object anomalies
US8217945B1 (en) Social annotation of a single evolving visual representation of a changing dataset
JP4717945B2 (en) Business analysis program and business analysis device
US7725857B2 (en) Method for optimizing organizational floor layout and operations
CA3037367C (en) Methods and apparatus for the analyzing, manipulating, formatting, templating, styling and/or publishing of data collected from a plurality of sources
US20090106308A1 (en) Complexity estimation of data objects
US11443390B1 (en) Systems and user interfaces for dynamic and interactive table generation and editing based on automatic traversal of complex data structures and incorporation of metadata mapped to the complex data structures
JP2004118867A (en) Graph generation support program, recording medium recorded with the same, and automatic graph generation method
WO2005050447A1 (en) Batch processing device
US20060129261A1 (en) System for aiding the design of product configuration
JP2019169044A (en) Software robot definition information generation system, software robot definition information generation method, and program
US20150051929A1 (en) Ad hoc reporting with smart lists
JP5017434B2 (en) Information processing apparatus and program
CN112631889A (en) Portrayal method, device and equipment for application system and readable storage medium
JP2023064481A (en) Anomaly detection apparatus, anomaly detection method, anomaly detection program, and backbone information system
JP4003499B2 (en) Estimate evaluation support program and estimate evaluation support system
JP2009009342A (en) Information processing unit and program
Hanif Applications of data mining techniques for churn prediction and cross-selling in the telecommunications industry
JP6861176B2 (en) Project estimation support method and project estimation support device
KR101903530B1 (en) Optimization diagnostic system of business and IT system
JP4663526B2 (en) Form creation support device, form creation support method, and form creation support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240327