JP2023063280A - 多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置 - Google Patents
多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023063280A JP2023063280A JP2022169725A JP2022169725A JP2023063280A JP 2023063280 A JP2023063280 A JP 2023063280A JP 2022169725 A JP2022169725 A JP 2022169725A JP 2022169725 A JP2022169725 A JP 2022169725A JP 2023063280 A JP2023063280 A JP 2023063280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subcarriers
- encoding
- matrix
- sub
- communication node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0658—Feedback reduction
- H04B7/066—Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0456—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0096—Indication of changes in allocation
- H04L5/0098—Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0636—Feedback format
- H04B7/0639—Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【課題】 多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置を提供する。【解決手段】 本発明の一態様による多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている通信ノードは、通信ノードと連結されている他の通信ノードに割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列が入力されれば、入力された事前符号化行列についての球状補間を行って、割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得し、少なくとも一部の副搬送波について獲得された事前符号化行列を、他の通信ノードに割り当てられている副搬送波にマッピングし、マッピングされた事前符号化行列を用いて、複数のベクトル信号についての事前符号化を行う。【選択図】図1
Description
本発明は、多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置に係り、特に、副反送波についての事前符号化(precoding)を用いて信号を処理して伝送する方法に関する。
多重搬送波送信技法は、広帯域を、複数の副搬送波で構成された狭帯域に分けて伝送する方法であって、高速でデータを伝送しつつチャネルによる信号歪みを補償するための受信器の複雑度を低めることができるという長所がある。多重搬送波送信技法の代表的な方法として、副搬送波の間の直交性を維持しつつ副搬送波の間隔を最小化するOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)方式が使われる。また、多重ユーザに同時にデータを伝送する場合、OFDM方式と周波数分割多重化方式とを結合したOFDMA(orthogonal frequency division multiple access)方式に拡張することができる。
一方、伝送帯域幅と送信電力とを等しく維持しつつ伝送容量を増やすための方案として、送信器及び受信器に複数のアンテナを使うシステムが広く適用される。このような多重アンテナシステムの代表的な例として、MIMO(multiple-input multiple-output)システムがある。多重アンテナシステムを使う場合、空間多重化を通じて伝送速度を高めるか、またはダイバーシティ利得を獲得することで伝送リンクの信頼性を向上させることができる。MIMOシステムは、多重搬送波伝送技法と容易に組み合わせることができる。例えば、IEEE 802.11n、IEEE 802.11ac、IEEE 802.11axなどの無線LAN標準規格では、MIMO-OFDM伝送方式を使い、4G LTE(Long-Term Evolution)と5G NR(New Radio)下向きリンクではMIMO-OFDMA伝送方式を採択している。
MIMO伝送方式は、送信端でチャネル状態情報を使わないopen-loop MIMO技法と、送信端でチャネル状態情報を用いて事前符号化あるいはビーム形成(beamforming)を行うclosed-loop MIMO技法とに区切られる。一般的に、closed-loop MIMOシステムがopen-loop MIMOシステムより優れているが、送信器でチャネル状態情報を獲得するための過程がさらに必要であり、かつ事前符号化を行わねばならないので、演算複雑度が高くなるにつれて高速で遅延が発生する恐れがある。
時分割多重化を使って上下向きリンクチャネルが対称である場合には、送信端が上向きリンクで、パイロット・シンボルあるいは基準信号を用いてチャネルを推定し、これを用いて下向きリンク事前符号化行列を定める。時分割多重化を使うものの、干渉信号によって上下向きリンクのチャネルが非対称であるか、または周波数分割多重化を使う場合には、受信端でパイロット・シンボルあるいは基準信号を用いてチャネル状態情報を推定し、推定されたチャネル状態情報を用いて事前符号化行列を定めた後、フィードバックチャネルを通じて送信端に事前符号化行列情報を伝達する。
4G LTEの場合、10MHz帯域幅を使う場合に1024個の副搬送波を使い、20MHz帯域幅を使う場合に2048個の副搬送波を使う。また、5G NRの場合に6GHz以下の帯域で100MHz帯域幅を使い、副搬送波の間隔が30kHzである場合に4096個の副搬送波を使う。4G LTEの場合に通常周波数分割多重化を使い、5G NRの場合に時分割多重化を使うが、干渉によって上下向きリンクが非対称であるため、受信端で事前符号化行列を定めた後で送信端に伝達する方法を用いる。この時、すべての副搬送波についての事前符号化行列を別途に定義すれば、副搬送波数が非常に大きくてフィードバック情報量が過度に増加するという問題が発生する。
一方、周波数領域で隣接している副搬送波チャネルは、高い相関度を持つ。これを用いて、隣接している副搬送波をクラスタにまとめ、同じクラスタ内では同じ事前符号化行列を使うようにして、フィードバック情報量を低減させるクラスタ技法もある。しかし、クラスタ技法の場合、クラスタのサイズが増大すれば、同一クラスタ内の副搬送波の間の相関度が低くなるため、事前符号化性能が低下し、特に、クラスタの境界に近い副搬送波についての事前符号化性能が大きく低下するという問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、多重アンテナ多重搬送波システムで副搬送波の事前符号化性能を向上させる方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明の一態様による多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている通信ノードは、前記通信ノードと連結されている他の通信ノードに伝送する信号についての事前符号化(precoding)を行う事前符号化器を備え、前記事前符号化器は、複数の変調シンボルを含む信号についてのS/P(serial-to-parallel)変換を行って、前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波それぞれに割り当てられる複数のベクトル信号を生成するS/P変換器と、前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列が入力されれば、入力された事前符号化行列について球状補間(spherical interpolation)を行って、前記割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得する少なくとも一つの球状補間器と、前記少なくとも一部の副搬送波について獲得された事前符号化行列を、前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波にマッピングする事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックと、前記マッピングされた事前符号化行列を用いて、前記複数のベクトル信号についての事前符号化を行う少なくとも一つの事前符号化ブロックと、を備える。
一実施形態によって、前記少なくとも一つの球状補間器は、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列のうち、互いに隣接している二つの事前符号化行列についての球状補間をそれぞれ行って、前記割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得する。
一実施形態によって、前記少なくとも一つの球状補間器は、前記球状補間を行って、前記割り当てられているすべての副搬送波についての事前符号化行列を獲得し、前記事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックは、前記獲得されたすべての副搬送波についての事前符号化行列を、前記割り当てられている副搬送波にマッピングする。
一実施形態によって、前記少なくとも一つの球状補間器は、前記球状補間を行って前記割り当てられている副搬送波のうち一部の事前符号化行列を獲得し、前記獲得された一部の事前符号化行列は、前記割り当てられている副搬送波を所定数の連続する副搬送波に区分したクラスタそれぞれに対応する事前符号化行列に相当し、前記事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックは、同じクラスタに含まれている副搬送波について同じ事前符号化行列をマッピングする。
一実施形態によって、前記通信ノードは、前記他の通信ノードから、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列の情報を受信する受信器をさらに備える。
一実施形態によって、前記受信器は、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列に対応するコードブック・インデックスを受信し、前記事前符号化器は、前記受信されたコードブック・インデックスに基づいて、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を獲得する。
一実施形態によって、前記通信ノードは、前記少なくとも一つの事前符号化ブロックによって事前符号化が行われた複数のベクトル信号それぞれを、時間領域の信号に変換する逆離散フーリエ変換器と、前記変換された時間領域の信号をP/S(parallel-to-serial)変換するP/S変換器と、P/S変換された信号にCP(cyclic prefix)を挿入するCP挿入器と、CPが挿入された信号を前記他の通信ノードに伝送する複数のアンテナと、をさらに備える。
一実施形態によって、前記通信ノードは、基地局、共有器、または中継器のリモートユニットを備える。
本発明の一態様による多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている通信ノードは、複数のアンテナを通じて他の通信ノードから受信される下向きリンク信号に含まれているパイロットまたは基準信号を用いて、下向きリンク周波数領域チャネルを推定するチャネル推定器と、推定された下向きリンク周波数領域チャネルに基づいて、前記通信ノードに割り当てられている副搬送波のうち、一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を選定する事前符号化行列選定器と、前記選定された事前符号化行列の情報を前記他の通信ノードに伝送する送信器と、を備え、前記事前符号化行列選定器は、前記割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波を選定し、選定された一部の副搬送波のうち第1副搬送波についての第1事前符号化行列を定義し、前記第1副搬送波についての第1事前符号化行列及び、隣接している副搬送波の間の球状補間に基づいて前記選定された残りの副搬送波それぞれについての事前符号化行列を定義する。
一実施形態によって、前記事前符号化行列選定器は、前記割り当てられている副搬送波を所定数の連続する副搬送波に区分したクラスタそれぞれで、いずれか一つの副搬送波を選定することで前記一部の副搬送波を選定し、前記第1副搬送波が含まれている第1クラスタの加算伝送速度または信号対雑音比に基づいて、既に定義されている複数の事前符号化行列候補のうちいずれか一つを、前記第1事前符号化行列として定義する。
一実施形態によって、前記事前符号化行列選定器は、前記選定された一部の副搬送波のうち第m副搬送波の事前符号化行列と第m+1副搬送波の事前符号化行列候補それぞれについての球状補間を行い、球状補間結果についての性能基準値を計算して、前記第m+1副搬送波の事前符号化行列候補のうちいずれか一つを前記m+1副搬送波の事前符号化行列と定義し、mは1から順次に増加し、前記性能基準値は、加算伝送速度または信号対雑音比を含む。
一実施形態によって、前記通信ノードは、前記選定された事前符号化行列それぞれをコードブック・インデックスに変換するコードブック・インデックス変換器をさらに備え、前記送信器は、前記変換されたコードブック・インデックスを前記他の通信ノードに伝送する。
一実施形態によって、前記通信ノードは、前記他の通信ノードとの連結を通じて通信サービスを受ける端末器を備える。
本発明の一態様による多重アンテナ多重搬送波システムの信号処理方法は、前記多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている送信端が、前記送信端と連結されている受信端に伝送する信号についての事前符号化を行うステップと、事前符号化が行われた下向きリンク信号を前記受信端に伝送するステップと、前記受信端が、前記送信端から受信した下向きリンク信号に基づいて、事前符号化行列の情報を前記送信端に伝送するステップと、を含む。
本発明の実施形態によれば、送信端は、受信端に割り当てられている副搬送波のうち一部についての事前符号化行列に球状補間技法を適用して、前記割り当てられている副搬送波についての事前符号化行列を獲得し、獲得された事前符号化行列を用いた事前符号化を行うことで、事前符号化性能をさらに向上させる。
また、受信端は、割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波についての事前符号化行列に対応するコードブック・インデックスのみを送信端に伝送することで、フィードバック情報量の過度な増加を防止して、効率的な通信を可能にする。
本発明の技術的思想による効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、以下の記載から当業者により明確に理解されるであろう。
本発明による例示的な実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものであり、下記の実施形態はいろいろな他の形態に変形され、本発明の範囲が下記の実施形態に限定されるものではない。むしろ、これらの実施形態は本発明をさらに充実で完全にし、当業者に本発明を完全に伝達するために提供されるものである。
本発明で第1、第2などの用語が多様な部材、領域、層、部位及び/または構成要素を説明するために使われるが、これらの部材、領域、層、部位及び/または構成要素は、これらの用語によって限定されてはいけないということは明らかである。これらの用語は、特定手順や上下、または優劣を意味せず、但し、一つの部材、領域、部位、または構成要素を他の部材、領域、部位または構成要素から区別するために使われる。よって、以下で詳述する第1部材、領域、部位または構成要素は、本発明の教えから逸脱せずにも第2部材、領域、部位または構成要素を指称することができる。例えば、本発明の権利範囲から逸脱せずに第1構成要素は第2構成要素と命名され、類似して、第2構成要素も第1構成要素と命名されてもよい。
別途に定義されない限り、ここで使われるすべての用語は、技術用語と科学用語とを含む本発明の概念の属する技術分野で当業者が共通して理解しているところと同じ意味を持つ。また、通常的に使われる、辞書に定義された通りの用語は、係わる技術の脈絡でこれらが意味するところと一致する意味を持つと解釈されねばならず、ここで明示的に定義しない限り、過度に形式的な意味と解釈されてはいけない。
ある実施形態が別途に具現される場合に、特定の工程順序は、説明される手順と異なって行われてもよい。例えば、連続して説明される二つの工程が実質的に同時に行われてもよく、説明される手順と逆の手順に行われてもよい。
添付された図面において、例えば、製造技術及び/または公差によって、図示された形状の変形が予想される。よって、本発明の技術的思想による実施形態は、本発明に図示された領域の特定形状に制限されたものと解釈されてはいけず、例えば、製造過程で招来される形状の変化を含まなければならない。図面上の同じ構成要素については同じ参照符号を使い、これらについての重なる説明は省略する。
ここで使われた「及び/または」用語は、言及された部材のそれぞれ及び一つ以上のすべての組み合わせを含む。
以下、添付された図面を参照して本発明による実施形態について詳細に説明する。
以下の明細書では、多重アンテナ多重搬送波システムが多重ユーザ伝送を支援するシステムを考慮して、例示的にclosed-loop MIMO-OFDMAシステムを仮定する。しかし、本発明の実施形態が適用される多重アンテナ多重搬送波システムの例が、closed-loop MIMO-OFDMAシステムのみに限定されるものではなく、類似した形態のシステムにも適用される。
図1は、本発明の一実施形態による多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている送信端及び受信端の構成を概略的に示すブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による多重アンテナ多重搬送波システムは、送信端(transmitting end)100及び複数の受信端(receiving end)200_1ないし200_K(Kは、2以上の自然数)を備える。送信端と受信端それぞれは、多重アンテナ多重搬送波システムを構成する通信ノードに相当する。例えば、送信端100は、基地局、共有器、または中継器のリモートユニット(remote unit、RU)に相当し、複数の受信端は、送信端に連結されて通信サービスを受けるユーザ端末器に相当する。
一方、図1において、Kは、受信端(またはユーザ)の数、Mは、送信端100の送信アンテナの数、Nは、OFDM副搬送波の数、Lkは、第k受信端200_kの同時伝送データストリームの数、Nkは、全体副搬送波のうち第k受信端200_kに割り当てられている副搬送波の数、Rkは、第k受信端200_kの受信アンテナ数を意味する(k=1,2,…,K)。また、S(k)は、第k受信端200_kからフィードバックチャネルを通じて送信端100に伝達される事前符号化行列で構成された集合を示す。
送信端100は、受信端(またはユーザ)それぞれに伝送するデータを用いてチャネル符号化、インターリーブ(interleaving)、変調などの公知の過程を経て、受信端それぞれに伝送する信号を生成する。生成された信号は、各受信端の同時伝送データストリームの数Lkと、各受信端に割り当てられている副搬送波の数Nkに基づいたLk×Nk個の変調シンボル(modulated symbols)を含み、前記信号は、第k受信端200_kのための事前符号化器(precoder)110_kに入力される。
事前符号化器110_kは、入力されたLk×Nk個の変調シンボルを含む信号についての事前符号化を行って、事前符号化された信号を第k受信端200_kに割り当てられている副搬送波Nkに割り当てる。具体的に、事前符号化器110_kは、S/P(serial-to-parallel)変換を通じてLk×Nk個の変調シンボルを、Lk×1ベクトルにまとめてNk個に分割する。そして、事前符号化器110_kは、集合S(k)に含まれている事前符号化行列に基づいて、Nk個の副搬送波別に事前符号化を行える。
この時、本発明の実施形態によれば、集合S(k)に含まれている事前符号化行列は、Nk個の副搬送波のうち一部に対応する事前符号化行列を含む。事前符号化器110_kは、前記含まれている事前符号化行列について球状補間を適用して、残りの副搬送波に対応する事前符号化行列を獲得し、集合S(k)に含まれている事前符号化行列及び前記獲得された事前符号化行列を用いて、Nk個の副搬送波別に事前符号化を行う。事前符号化器110_kの球状補間を適用した事前符号化行列の獲得動作及び事前符号化動作については、以下で図2ないし図3を通じてさらに詳細に説明する。
事前符号化を行った後で各副搬送波に伝送される信号は、M×1ベクトルで表現される。複数の受信端200_1ないし200_Kに伝送される信号それぞれについて事前符号化が行われる場合、全体N個の副搬送波のうちN1+N2+・・・+Nk個の副搬送波に事前符号化された信号が割り当てられる。逆離散フーリエ変換器(inverse discrete fourier transformer)130は、割り当てられている信号を、逆離散フーリエ変換(IDFT)を通じて時間領域の信号に変換し、P/S(parallel-to-serial)変換器150は、変換された信号をP/S変換して、時間順に整列されたM×1ベクトル信号に変換する。CP(cyclic prefix)挿入器170は、変換されたM×1ベクトル信号にCPを挿入し、CP挿入された信号は、M個の送信アンテナを通じて順次に伝送される。
複数の受信端200_1ないし200_Kそれぞれは、受信器(receiver)210_1ないし210_K及び複数のアンテナを用いて、送信端100から伝送された全体信号のうち、自分に割り当てられている帯域の信号を分離して受信する。複数の受信端200_1ないし200_Kそれぞれは、パイロットまたは基準信号を用いたチャネル推定、MIMO検出過程、デジタル復調、逆インターリーブ(deinterleaving)、チャネル復号化などの公知の復調過程を通じて、前記受信された信号から伝送データを復元する。
一方、本発明の実施形態によれば、受信端200_kは、前記パイロットまたは基準信号を用いてチャネル推定を行った後、受信端200_kに割り当てられているNk個の副搬送波のうち一部に相当する
図2は、図1に示されている事前符号化器の例示的な構成をさらに詳細に示すブロック図である。図3は、図2の球状補間器で行われる事前符号化行列の球状補間過程を説明するための例示図である。
図2を参照すれば、第k受信端200_kに対応する事前符号化器110_kは、S/P変換器112_k、複数の球状補間器(spherical interpolator)114_k、事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロック116_k、及び複数の事前符号化ブロック(precoding block)118_kを備える。事前符号化器110_kに含まれている構成は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで具現される。
S/P変換器112_kは、Lk×Nk個の変調シンボルを含む信号についてS/P変換を行って、Nk個のLk×1ベクトル
複数の球状補間器114_kそれぞれは、フィードバックチャネルを通じて受信された事前符号化行列の集合
一方、複数の球状補間器114_kは、すべての副搬送波に対応する事前符号化行列を出力するか、または一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を出力するように具現される。一例として、Nk=13、fk=3であり、Q1
(k)は、第1副搬送波についての事前符号化行列、Q2
(k)は、第7副搬送波についての事前符号化行列、Q3
(k)は、第13副搬送波についての事前符号化行列を示すと仮定する。この場合、第1副搬送波について球状補間された事前符号化行列W1
(k)はQ1
(k)に相当し、第7副搬送波について球状補間された事前符号化行列W7
(k)はQ2
(k)に相当し、第13副搬送波について球状補間された事前符号化行列W13
(k)はQ3
(k)に相当する。
複数の球状補間器114_kがすべての副搬送波に対応する球状補間された事前符号化行列を出力するように具現される場合、Q1
(k)及びQ2
(k)を入力として使う球状補間器114_kは、球状補間を通じて、第2副搬送波ないし第6副搬送波について球状補間された事前符号化行列
図3を参照すれば、球状補間器114は、隣接している2個の事前符号化行列Qm
(k)及びQm+1
(k)が入力されれば、入力された事前符号化行列についてログマッピング(logarithmic mapping)310を行う。Qm
(k)を開始点と定義し、Qm
(k)に隣接しているB1方向にログマッピングした行列をA1と定義し、Qm+1
(k)を開始点と定義し、Qm+1
(k)に隣接しているB2方向にログマッピングした行列をA2と定義する時、A1及びA2はそれぞれ、次数式(1)及び数式(2)のように計算される。
図3で提示した例のように、Nk=13、fk=3であり、Q1
(k)は副搬送波1についての事前符号化行列を、Q2
(k)は副搬送波7についての事前符号化行列を、Q3
(k)は副搬送波13についての事前符号化行列を、それぞれ示すと仮定する。すべての副搬送波に対応する事前符号化器を球状補間を通じて計算する場合、p1=1、p2=7、p3=13であり、
再び図2を説明すれば、複数の球状補間器114_kが一部の副搬送波に対応する球状補間された事前符号化行列を出力するように具現される場合、Q1
(k)及びQ2
(k)を入力として使う球状補間器114_kは、球状補間を通じて、第4副搬送波について球状補間された事前符号化行列W4
(k)を出力し、Q2
(k)及びQ3
(k)を入力として使う球状補間器114_kは、球状補間により、第10副搬送波について球状補間された事前符号化行列W10
(k)を出力する。事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロック116_kは、前記事前符号化行列
複数の事前符号化ブロック118_kは、事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロック116_kから入力される事前符号化行列を用いて、S/P変換器112_kから入力されるベクトルについて事前符号化を行うことで、周波数領域M×1ベクトルyn
(k)を獲得する。yn
(k)を獲得する過程は、下記の数式(5)のように表現される。
本発明の実施形態による事前符号化器110_kは、球状補間技法を適用して副搬送波についての事前符号化行列を獲得することで、一部の副搬送波についての事前符号化性能が低下することを最小化する。
図4は、本発明の実施形態による送信端の信号処理動作を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すれば、送信端100は、受信端200_kから一部の副搬送波に対応する事前符号化行列のコードブック・インデックスを受信する(S400)。
送信端100は、受信されたコードブック・インデックスに基づいて、一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を獲得する(S410)。図1で前述したように、送信端100と受信端200_kとの間には、事前符号化行列コードブックが予め定義されていてもよく、送信端100は、前記事前符号化行列コードブック及び受信されたコードブック・インデックスに基づいて、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を獲得する。
図1ないし図3で前述したように、送信端100は、獲得された事前符号化行列についての球状補間により、受信端200_kに割り当てられている副搬送波に適用される事前符号化行列を獲得する(S420)。送信端100は、獲得された事前符号化行列を用いて、信号に含まれているシンボルの事前符号化を行い(S430)、事前符号化が行われた信号を副搬送波に割り当てる(S440)。
図1で前述したように、送信端100は、割り当てられている信号を時間領域信号に変換し(S450)、変換された時間領域信号を、時間順に整列されたベクトル信号に変換し(S460)、変換されたベクトル信号を、複数の送信アンテナを通じて受信端200_kに伝送する(S470)。
図5は、図1に示されている受信端の例示的な構成をさらに詳細に示すブロック図である。
図5を参照すれば、受信端200_kは、図1で前述した受信器及び送信器以外に、チャネル推定器(channel estimator)252_k、事前符号化行列選定器(precoder selector)254_k、及びコードブック・インデックス変換器256_kを備える。チャネル推定器252_k、事前符号化行列選定器254_k、及びコードブック・インデックス変換器(codebook index converter)256_kは、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせで具現され、少なくとも一つのハードウェアに前記構成が統合または分離されて具現される。
チャネル推定器252_kは、Rk個のアンテナを通じて信号(下向きリンク信号)が受信されれば、下向きリンク信号に含まれているパイロットあるいは基準信号を用いて、下向きリンク周波数領域チャネルを推定する。
事前符号化行列選定器254_kは、推定された下向きリンク周波数領域チャネルに基づいて、第k受信端200_kに割り当てられているNk個の副チャネル(副搬送波)のうち、fk個の副チャネル(副搬送波)についての事前符号化行列を選定する。この時、事前符号化に使える行列候補を、下記の数式(6)のようなコードブック形態に定義して、送信端100及び受信端200_kが共有する。
事前符号化行列選定器254_kによって事前符号化器集合S(k)が定義されれば、コードブック・インデックス変換器256_kは、コードブックC(k)を用いて集合S(k)に含まれている事前符号化行列をコードブック・インデックスに変換する。具体的に、Qj
(k)に対応するコードブック・インデックスをIj
(k)とすれば、変換された全体コードブック・インデックスは、下記の数式(7)のように定義される。
送信器230_kは、数式(7)によって定義されたコードブック・インデックス集合を、第k受信端200_kのための上向きリンクフィードバックチャネルを用いて、送信端100に伝送する。この時、上向きリンクフィードバックチャネルは、上向きリンク制御チャネルの一部で構成してもよく、上向きリンクデータチャネルに付け加えたpiggybackチャネルの形態に構成してもよい。第k受信端200_kの受信アンテナ数がRkである時、上向きリンク送信アンテナ数Tkは、送受信アンテナを共有して使う場合に一般的に
すなわち、受信端200_kは、一部の副搬送波の事前符号化行列に対応するコードブック・インデックス集合のみを送信端100に伝送することで、フィードバック情報量の過度な増加を防止して効率的な通信を可能にする。
図6は、図1に示されている受信端の動作についての具体的な例を説明するためのフローチャートである。
図6を参照すれば、受信端200_kは、受信端200_k(またはユーザ)に割り当てられている帯域についてチャネル推定を行う(S600)。図5で前述したように、チャネル推定器252_kは、受信された下向きリンク信号に含まれているパイロットまたは基準信号を用いて、下向きリンク周波数領域チャネルを推定する。
受信端200_kは、推定された下向きリンク周波数領域チャネルに基づいて、受信端200_kに割り当てられている副搬送波のうち一部を選定し、選定された副搬送波のうちいずれか一つについての事前符号化行列を定義する。具体的に、受信端200_kは、受信端200_kに割り当てられている副搬送波をクラスタに分割し、分割されたクラスタそれぞれでいずれか一つの副搬送波を選定することで、一部の副搬送波を選定する(S605)。この時、選定された副搬送波のインデックスは、
受信端200_kは、選定された副搬送波のうちいずれか一つについての事前符号化行列を定義する(S610)。例えば、受信端200_kは、第1クラスタの副搬送波p1についての最適の事前符号化行列Q1
(k)を定義する。この時、Q1
(k)は、第1クラスタの加算伝送速度または信号対雑音比などを基準として、コードブックC(k)の元素から選定される。
受信端200_kは、球状補間を通じて、前記選定された一部の副搬送波
具体的に、受信端200_kは、m及びnを1に初期化し(S615及びS620)、第m+1クラスタから選定された副搬送波の事前符号化行列Qm+1
(k)=Cn
(k)と定義する(S625)。そして、受信端200_kは、Qm
(k)及びQm+1
(k)についての球状補間を行うことで、副搬送波pmとpm+1との間の副搬送波についての事前符号化行列
受信端200_kは、計算された事前符号化行列
nが2Bより小さな場合には、nを1ずつ加えながらS625ステップないしS635ステップを繰り返す(S640及びS645)。すなわち、受信端200_kは、事前符号化行列Qm+1
(k)にすべてのコードブックの元素を順次に代入しながら、副搬送波pmとpm+1との間の副搬送波についての事前符号化行列
すべてのコードブックの元素を順次に代入して事前符号化行列
受信端200_kは、
すなわち、本発明の実施形態によれば、受信端は、送信端から受信された信号から下向きリンク周波数帯域チャネルを推定し、推定されたチャネルを用いて、受信端に割り当てられている副搬送波のうち一部についての事前符号化行列を定義して、送信端に提供する。この時、受信端は、球状補間技法を適用して最適の性能基準値を持つ事前符号化行列を定義した後、定義された事前符号化行列のコードブック・インデックスを送信端に伝送することで、送信端での事前符号化性能を向上させ、事前符号化行列に関する情報を伝送する時のフィードバック情報を効果的に節減することができる。
図7は、本発明の実施形態による事前符号化及びアナログビーム形成を行う送信端の概略的なブロック図である。
図7を参照すれば、球状補間基盤の事前符号化ブロック(spherical interplation-based digital precoding)710、IDFT及びP/Sブロック720、及びCP挿入器730は、図1の事前符号化器110_k、逆離散フーリエ変換器130、P/S変換器150、及びCP挿入器170に対応するところ、これについての説明は省略する。
送信端700は、前述した球状補間基盤の事前符号化、IDFT、P/S変換、及びCPの追加によりM個のデジタル基底帯域信号が生成されれば、D/A変換器740を用いて、M個の信号それぞれをアナログ信号に変換する。アナログビーム形成ブロック(analog beamforming)750は、下記の数式(9)を通じてアナログビーム形成を行って、前記変換されたアナログ信号をMA個の送信アンテナを通じて伝送する波形を生成する。
前記実施形態の説明は、本発明のさらに徹底的な理解のために図面を参照として挙げたものに過ぎないため、本発明を限定する意味で解釈されてはいけない。
また、当業者には、本発明の基本的原理を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能であるということは明らかであろう。
Claims (18)
- 多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている通信ノードにおいて、
前記通信ノードと連結されている他の通信ノードに伝送する信号についての事前符号化を行う事前符号化器を備え、
前記事前符号化器は、
複数の変調シンボルを含む信号についてのS/P(serial-to-parallel)変換を行って、前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波それぞれに割り当てられる複数のベクトル信号を生成するS/P変換器と、
前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列が入力されれば、入力された事前符号化行列についての球状補間を行って、前記割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得する少なくとも一つの球状補間器と、
前記少なくとも一部の副搬送波について獲得された事前符号化行列を、前記他の通信ノードに割り当てられている副搬送波にマッピングする事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックと、
前記マッピングされた事前符号化行列を用いて、前記複数のベクトル信号についての事前符号化を行う少なくとも一つの事前符号化ブロックと、を備える、通信ノード。 - 前記少なくとも一つの球状補間器は、
前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列のうち、互いに隣接している二つの事前符号化行列についての球状補間をそれぞれ行って、前記割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得する、請求項1に記載の通信ノード。 - 前記少なくとも一つの球状補間器は、
前記球状補間を行って、前記割り当てられているすべての副搬送波についての事前符号化行列を獲得し、
前記事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックは、
前記獲得されたすべての副搬送波についての事前符号化行列を、前記割り当てられている副搬送波にマッピングする、請求項2に記載の通信ノード。 - 前記少なくとも一つの球状補間器は、
前記球状補間を行って、前記割り当てられている副搬送波のうち一部の事前符号化行列を獲得し、
前記獲得された一部の事前符号化行列は、
前記割り当てられている副搬送波を所定数の連続する副搬送波に区分したクラスタそれぞれに対応する事前符号化行列に相当し、
前記事前符号化行列-副搬送波マッピング・ブロックは、
同じクラスタに含まれている副搬送波について同じ事前符号化行列をマッピングする、請求項2に記載の通信ノード。 - 前記他の通信ノードから、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列の情報を受信する受信器をさらに備える、請求項1に記載の通信ノード。
- 前記受信器は、
前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列に対応するコードブック・インデックスを受信し、
前記事前符号化器は、
前記受信されたコードブック・インデックスに基づいて、前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を獲得する、請求項5に記載の通信ノード。 - 前記少なくとも一つの事前符号化ブロックによって事前符号化が行われた複数のベクトル信号それぞれを、時間領域の信号に変換する逆離散フーリエ変換器と、
前記変換された時間領域の信号をP/S(parallel-to-serial)変換するP/S変換器と、
P/S変換された信号にCP(cyclic prefix)を挿入するCP挿入器と、
CPが挿入された信号を前記他の通信ノードに伝送する複数のアンテナと、をさらに備える、請求項1に記載の通信ノード。 - 基地局、共有器、または中継器のリモートユニットを備える、請求項1に記載の通信ノード。
- 多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている通信ノードにおいて、
複数のアンテナを通じて他の通信ノードから受信される下向きリンク信号に含まれているパイロットまたは基準信号を用いて、下向きリンク周波数領域チャネルを推定するチャネル推定器と、
推定された下向きリンク周波数領域チャネルに基づいて、前記通信ノードに割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を選定する事前符号化行列選定器と、
前記選定された事前符号化行列の情報を前記他の通信ノードに伝送する送信器と、を備え、
前記事前符号化行列選定器は、
前記割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波を選定し、
選定された一部の副搬送波のうち第1副搬送波についての第1事前符号化行列を定義し、前記第1副搬送波についての第1事前符号化行列及び、隣接している副搬送波の間の球状補間に基づいて、前記選定された残りの副搬送波それぞれについての事前符号化行列を定義する、通信ノード。 - 前記事前符号化行列選定器は、
前記割り当てられている副搬送波を所定数の連続する副搬送波に区分したクラスタそれぞれで、いずれか一つの副搬送波を選定することで前記一部の副搬送波を選定し、
前記第1副搬送波が含まれている第1クラスタの加算伝送速度または信号対雑音比に基づいて、既に定義されている複数の事前符号化行列候補のうちいずれか一つを、前記第1事前符号化行列として定義する、請求項9に記載の通信ノード。 - 前記事前符号化行列選定器は、
前記選定された一部の副搬送波のうち第m副搬送波の事前符号化行列と第m+1副搬送波の事前符号化行列候補それぞれについての球状補間を行い、球状補間結果についての性能基準値を計算して、前記第m+1副搬送波の事前符号化行列候補のうちいずれか一つを、前記m+1副搬送波の事前符号化行列と定義し、
mは1から順次に増加し、
前記性能基準値は、加算伝送速度または信号対雑音比を含む、請求項10に記載の通信ノード。 - 前記選定された事前符号化行列それぞれをコードブック・インデックスに変換するコードブック・インデックス変換器をさらに備え、
前記送信器は、前記変換されたコードブック・インデックスを前記他の通信ノードに伝送する、請求項9に記載の通信ノード。 - 前記他の通信ノードとの連結を通じて通信サービスを受ける端末器を備える、請求項9に記載の通信ノード。
- 多重アンテナ多重搬送波システムの信号処理方法において、
前記多重アンテナ多重搬送波システムに含まれている送信端が、前記送信端と連結されている受信端に伝送する信号についての事前符号化を行うステップと、
事前符号化が行われた下向きリンク信号を前記受信端に伝送するステップと、
前記受信端が、前記送信端から受信した下向きリンク信号に基づいて事前符号化行列の情報を前記送信端に伝送するステップと、を含む、信号処理方法。 - 前記事前符号化を行うステップは、
前記受信端に伝送する信号についてのS/P変換を行って、前記受信端に割り当てられている副搬送波それぞれに割り当てられる複数のベクトル信号を生成するステップと、
前記受信端に割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列について球状補間を行うステップと、
行われた球状補間に基づいて、前記割り当てられている副搬送波のうち少なくとも一部の副搬送波についての事前符号化行列を獲得するステップと、
獲得された事前符号化行列を、前記割り当てられている副搬送波にマッピングするステップと、
前記マッピングされた事前符号化行列を用いて、前記複数のベクトル信号についての事前符号化を行うステップと、を含む、請求項14に記載の信号処理方法。 - 前記球状補間を行うステップは、
前記一部の副搬送波に対応する事前符号化行列のうち、互いに隣接している二つの事前符号化行列についての球状補間をそれぞれ行うステップを含む、請求項15に記載の信号処理方法。 - 前記事前符号化行列の情報を前記送信端に伝送するステップは、
前記受信された下向きリンク信号に含まれているパイロットまたは基準信号を用いて、下向きリンク周波数領域チャネルを推定するステップと、
推定された下向きリンク周波数領域チャネルに基づいて、前記受信端に割り当てられている副搬送波のうち一部の副搬送波に対応する事前符号化行列を選定するステップと、
選定された事前符号化行列それぞれをコードブック・インデックスに変換するステップと、
変換されたコードブック・インデックスを前記送信端に伝送するステップと、を含む、請求項15に記載の信号処理方法。 - 前記事前符号化行列を選定するステップは、
前記割り当てられている副搬送波を所定数の連続する副搬送波に区分したクラスタそれぞれで、いずれか一つの副搬送波を選定することで前記一部の副搬送波を選定するステップと、
選定された一部の副搬送波のうち第1副搬送波についての第1事前符号化行列を定義するステップと、
前記第1副搬送波についての第1事前符号化行列及び、隣接している副搬送波の間の球状補間に基づいて、前記選定された残りの副搬送波それぞれについての事前符号化行列を定義するステップと、を含む、請求項17に記載の信号処理方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20210141545 | 2021-10-22 | ||
KR10-2021-0141545 | 2021-10-22 | ||
KR1020220135812A KR20230057979A (ko) | 2021-10-22 | 2022-10-20 | 다중 안테나 다중 반송파 시스템에서의 신호 처리 방법 및 장치 |
KR10-2022-0135812 | 2022-10-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023063280A true JP2023063280A (ja) | 2023-05-09 |
Family
ID=84520063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022169725A Pending JP2023063280A (ja) | 2021-10-22 | 2022-10-24 | 多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230179272A1 (ja) |
EP (1) | EP4170921A1 (ja) |
JP (1) | JP2023063280A (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7676007B1 (en) * | 2004-07-21 | 2010-03-09 | Jihoon Choi | System and method for interpolation based transmit beamforming for MIMO-OFDM with partial feedback |
-
2022
- 2022-10-21 EP EP22203015.7A patent/EP4170921A1/en active Pending
- 2022-10-24 JP JP2022169725A patent/JP2023063280A/ja active Pending
- 2022-10-24 US US18/049,021 patent/US20230179272A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230179272A1 (en) | 2023-06-08 |
EP4170921A1 (en) | 2023-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11201648B2 (en) | Closed loop MIMO systems and methods | |
CN108886826B (zh) | 用于无线多天线和频分双工系统的混合波束成形方法 | |
EP2603984B1 (en) | Channel description feedback in a communication system | |
CN107836089B (zh) | 混合波束成形多天线无线系统 | |
KR100928263B1 (ko) | 위상천이 기반의 프리코딩을 이용한 데이터 송수신 방법 및이를 지원하는 송수신기 | |
CN1813375B (zh) | 多天线传输方法和装置 | |
US8290082B2 (en) | Method for signal transmission-reception in a multi-user multiple transmit and multiple receive antenna radio communication system | |
JP5281604B2 (ja) | コードブック制御方法、基地局装置及び移動局装置 | |
US8731488B2 (en) | Wireless communication apparatus and method | |
US7965780B2 (en) | Determination of pre-coding matrix indicators for spatial multiplexing in a mobile communications system | |
US20130094548A1 (en) | Method for transmitting channel information, device thereof, base station, and method for transmitting for base station thereof | |
KR20100097161A (ko) | 다중입력 다중출력 시스템에서 프리코딩 방법 및 장치 | |
WO2005055465A1 (en) | Apparatus and method for transmitting data by selected eigenvector in closed loop mimo mobile communication system | |
CN105519029B (zh) | Ofdm通信系统及信号收发方法与装置 | |
WO2020217941A1 (ja) | 変調装置及び復調装置 | |
CN110326264B (zh) | 信号质量控制方法及基站 | |
KR100782925B1 (ko) | 다중 안테나 통신 시스템 | |
JP4765336B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
CN109076042A (zh) | 用于发送和接收多个多载波调制信号的发射器和接收器 | |
JP2023063280A (ja) | 多重アンテナ多重搬送波システムでの信号処理方法及び装置 | |
KR20230057979A (ko) | 다중 안테나 다중 반송파 시스템에서의 신호 처리 방법 및 장치 | |
Rajagopal et al. | Multi-user MIMO with flexible numerology for 5G | |
TW201720073A (zh) | 用於下行鏈路通道估計的方法 | |
JP5334061B2 (ja) | 無線通信方法、及び無線通信システム | |
Huang et al. | Transmit beamforming for MIMO-OFDM systems with limited feedback |