JP2023062299A - Analyzing device, user terminal, analyzing method and program - Google Patents

Analyzing device, user terminal, analyzing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023062299A
JP2023062299A JP2021172187A JP2021172187A JP2023062299A JP 2023062299 A JP2023062299 A JP 2023062299A JP 2021172187 A JP2021172187 A JP 2021172187A JP 2021172187 A JP2021172187 A JP 2021172187A JP 2023062299 A JP2023062299 A JP 2023062299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveler
travel
user terminal
analysis device
travel content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021172187A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7295920B2 (en
Inventor
毅 池田
Takeshi Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd filed Critical Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd
Priority to JP2021172187A priority Critical patent/JP7295920B2/en
Publication of JP2023062299A publication Critical patent/JP2023062299A/en
Priority to JP2023095276A priority patent/JP2023105231A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7295920B2 publication Critical patent/JP7295920B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a user terminal, an analyzing method and a program that track the activities of a traveler to evaluate the economical contribution of travel content to a travel site.SOLUTION: In an analyzing system 100, a server (an analyzing device) includes: a detection unit which receives positional information from a user terminal owned by a traveler, and which detects an operation given by the traveler on the user terminal; an identification unit that identifies, on the basis of the combination of a location represented by the positional information with the type of the operation, travel content where the traveler visits, and the activities of the traveler at the travel content; and an evaluation unit that evaluates the economical contribution of the travel content on the basis of the activities of the traveler.EFFECT: By receiving the positional information from the user terminal, and detecting the operation given by the traveler on the user terminal, it becomes possible to precisely identify which travel content the traveler visits and what activities the traveler takes on the basis of the combination of the location represented by the positional information with the type of the operation.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、解析装置、ユーザ端末、解析方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to analysis devices, user terminals, analysis methods, and programs.

従来、ユーザが所有するスマートフォンのような携帯端末から位置情報を収集し、それを活用してユーザに向けて情報配信する情報配信サービスが知られている。例えば、特許文献1には、複数のユーザで、各ユーザが所有する携帯端末上で相互間の現在位置をリアルタイムで共有する位置共有サービス提供装置が開示されている。複数のユーザは、例えば、携帯端末上で目標位置及び時間情報を共有し、時間情報が示す目標日時に目標位置に集合する際に各ユーザの位置情報を共有することができる。また、特許文献2には、携帯端末を所有するユーザが第1の地理領域(ジオフェンス)内に侵入したことを検出するとユーザの位置情報の追跡を開始し、さらにユーザがジオフェンス内の第2の地理領域内に侵入したか否かを判定する情報処理プログラムが開示されている。これにより、ユーザが第2の地理領域内に侵入すると、その領域内に存在する店舗の広告コンテンツを広告配信サーバから送信してユーザの携帯端末上に表示することができる。
特許文献1 特開2020-149718号公報
特許文献2 特開2019-036897号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an information distribution service that collects location information from a mobile terminal such as a smartphone owned by a user and distributes information to the user using that information. For example, Patent Literature 1 discloses a position sharing service providing device in which a plurality of users share their current positions in real time on their mobile terminals. A plurality of users can share the target position and time information on their mobile terminals, for example, and share the position information of each user when gathering at the target position at the target date and time indicated by the time information. Further, in Patent Document 2, when it is detected that a user who owns a mobile terminal has entered a first geographical area (geofence), tracking of the user's location information is started, and furthermore, when the user enters the first geofence within the geofence, the user's location information is tracked. An information processing program is disclosed for determining whether or not an intrusion has occurred within two geographic regions. As a result, when the user enters the second geographical area, the advertisement content of the store existing in the area can be transmitted from the advertisement distribution server and displayed on the user's portable terminal.
Patent Document 1: JP-A-2020-149718 Patent Document 2: JP-A-2019-036897

一方で、旅行者が地方の観光地等(旅行地と呼ぶ)を旅行する際に、旅行者が旅行地内のどの施設又は場所(旅行コンテンツと総称する)に訪れてどういう行動をとったのかを追跡し、その結果に基づいて旅行コンテンツの旅行地への経済貢献度を評価し、旅行地の経済発展に資する要求がある。しかし、旅行者の位置情報を追跡するだけでは旅行者の行動を正確に特定することができず、そのため旅行コンテンツの旅行地への経済貢献度を正確に評価することができない。そこで、旅行者の行動を正確に追跡することが要求される。 On the other hand, when a traveler travels to a local sightseeing spot (referred to as a travel destination), it is possible to record which facilities or places (collectively referred to as travel content) the traveler visited and what actions they took. There is a demand for tracking and evaluating the degree of economic contribution of travel content to travel destinations based on the results, thereby contributing to the economic development of travel destinations. However, simply tracking the traveler's location information cannot accurately identify the traveler's behavior, so it is not possible to accurately evaluate the economic contribution of the travel content to the travel destination. Therefore, it is required to accurately track the traveler's behavior.

本発明の第1の態様においては、旅行者の行動を追跡して、旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を解析する解析装置であって、旅行者が所有するユーザ端末から位置情報を受信するともに、旅行者がユーザ端末上で行った操作を検出する検出部と、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する特定部と、旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツの経済貢献度を評価する評価部と、を備える解析装置が提供される。 In a first aspect of the present invention, there is provided an analysis apparatus for tracking the behavior of travelers and analyzing the degree of economic contribution of travel content that attracts travelers, wherein location information is obtained from a user terminal owned by the traveler. Travel content visited by the traveler and the traveler in the travel content based on the combination of the location indicated by the location information and the operation type and an evaluation unit that evaluates the degree of economic contribution of the travel content based on the behavior of the traveler.

本発明の第2の態様においては、第1の態様の解析装置と通信可能なユーザ端末であって、位置情報を取得する取得部と、ユーザ端末上で旅行者が行う操作を検出する操作検出部と、位置情報及び操作のタイプを解析装置に送信する送信部と、を備えるユーザ端末が提供される。 In a second aspect of the present invention, there is provided a user terminal capable of communicating with the analysis device of the first aspect, comprising an acquisition unit that acquires position information and an operation detection that detects an operation performed by a traveler on the user terminal and a transmitter for transmitting location information and type of manipulation to an analysis device.

本発明の第3の態様においては、旅行者の行動を追跡して、旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を解析する解析方法であって、解析装置により、旅行者が所有するユーザ端末から位置情報を受信するともに、旅行者がユーザ端末上で行った操作を検出する段階と、解析装置により、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する段階と、解析装置により、旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツの経済貢献度を評価する段階と、を備える解析方法が提供される。 In a third aspect of the present invention, there is provided an analysis method for tracking traveler behavior and analyzing economic contribution of travel content that attracts travelers, wherein an analysis device analyzes a user terminal owned by a traveler. receiving location information from and detecting the operation performed by the traveler on the user terminal; and identifying a traveler's behavior in the travel content; and evaluating, by an analysis device, the economic contribution of the travel content based on the traveler's behavior.

本発明の第4の態様においては、旅行者が所有するユーザ端末に、位置情報を取得する手順と、ユーザ端末上で旅行者が行う操作を検出する手順と、位置情報及び操作のタイプを解析装置に送信する手順と、を実行させ、位置情報及び操作のタイプは、解析装置により、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定し、旅行者の行動に基づいて旅行コンテンツの経済貢献度を評価するのに使用される、プログラムが提供される。 In a fourth aspect of the present invention, a user terminal owned by a traveler is provided with a procedure for acquiring location information, a procedure for detecting an operation performed by the traveler on the user terminal, and analyzing the location information and the type of operation. and the location information and operation type are analyzed by the analysis device based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation, travel content visited by the traveler and travel content. A program is provided for use in identifying traveler behavior and evaluating the economic contribution of travel content based on the traveler behavior.

なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not list all the features of the invention. Subcombinations of these feature groups can also be inventions.

本実施形態に係る解析システムの概略構成を示す。1 shows a schematic configuration of an analysis system according to this embodiment; ユーザ端末の機能構成を示す。1 shows the functional configuration of a user terminal; 解析装置の機能構成を示す。The functional configuration of the analysis device is shown. 旅行プランの予約手続きのフローを示す。The flow of the reservation procedure of the travel plan is shown. ユーザ端末におけるクライアント専用アプリ(旅のお友ナビ)の起動画面の一例(旅予約を選択)を示す。FIG. 10 shows an example of a startup screen (travel reservation selected) of a client-dedicated application (Tabi-no-Tomo Navi) on a user terminal; FIG. 旅予約におけるエリアの選択画面を示す。FIG. 11 shows an area selection screen in travel reservation. FIG. 旅予約における旅行の年月日及び予約カテゴリの選択画面(宿泊を選択)を示す。FIG. 10 shows a selection screen (accommodation is selected) for travel date and reservation category in travel reservation. 旅予約における宿泊施設のカテゴリ選択画面を示す。FIG. 11 shows a category selection screen of accommodation facilities in travel reservation. 旅予約における宿泊施設の選択画面を示す。FIG. 11 shows a selection screen for accommodation facilities in travel reservation. FIG. 旅予約における旅行の年月日及び予約カテゴリの選択画面(飲食を選択)を示す。FIG. 10 shows a selection screen for travel date and reservation category (select food and drink) in travel reservation. 旅予約における飲食のカテゴリ選択画面を示す。FIG. 10 shows a category selection screen for food and drink in travel reservation. 旅予約における飲食施設の選択画面を示す。FIG. 11 shows a selection screen of eating and drinking establishments in travel reservation. FIG. 旅予約において予約が完了した旅行プランの確認画面を示す。FIG. 10 shows a confirmation screen of a travel plan for which a reservation has been completed in travel reservation. 旅行プランの予約スケジュールの表示フローを示す。10 shows a display flow of a reservation schedule for a travel plan. ユーザ端末における専用アプリ(旅のお友ナビ)の起動画面の一例(旅の思い出(予約スケジュールの表示)を選択)を示す。FIG. 10 shows an example of a startup screen of a dedicated application (Traveler's Friend Navi) on a user terminal (selecting travel memories (reservation schedule display)); FIG. 予約スケジュールの表示における表示する旅行プランの選択画面を示す。10 shows a selection screen of a travel plan to be displayed in the reservation schedule display. 予約スケジュールの表示における選択した旅行プランの予約スケジュールの表示画面(カレンダーモード)を示す。FIG. 11 shows a display screen (calendar mode) of a reservation schedule of a selected travel plan in the reservation schedule display. FIG. 旅行者の行動追跡のフローを示す。Shows the flow of traveler behavior tracking. 操作検出のサブフローを示す。A sub-flow of operation detection is shown. 行動特定のサブフローを示す。It shows the sub-flow of action specification. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(宿泊施設でのチェックイン及びチェックアウト)を示す。An example of operations performed by a traveler on a user terminal (check-in and check-out at an accommodation facility) is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(商業施設でのクーポンの選択・使用)を示す。An example of operations performed by a traveler on a user terminal (selection and use of coupons at commercial facilities) is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(飲食施設でのクーポンの選択・使用)を示す。An example of operations performed by a traveler on a user terminal (selection and use of coupons at restaurants) is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(写真・動画撮影)を示す。An example of operations (picture/movie shooting) performed by a traveler on a user terminal is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿)を示す。An example of an operation performed by a traveler on a user terminal (posting of a photographed photo/moving image or an article to an SNS) is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(検索エンジンを用いたキーワード検索)を示す。An example of an operation performed by a traveler on a user terminal (keyword search using a search engine) is shown. 旅行者がユーザ端末上で行う操作の一例(スマホ決済)を示す。An example of an operation (smartphone payment) performed by a traveler on a user terminal is shown. 旅行者1及び2が旅行中に利用した旅行コンテンツの組み合わせパターン(旅行パターン)を示す。A combination pattern (travel pattern) of travel contents used by travelers 1 and 2 during travel is shown. 複数の旅行者の旅行パターンの集計を示す。Shows aggregate travel patterns for multiple travelers. 旅行コンテンツの利用率の集計を示す。Shows an aggregate usage rate of travel content. 旅行記録(旅カレンダー)の表示フローを示す。4 shows a display flow of a travel record (travel calendar). ユーザ端末における専用アプリ(旅のお友ナビ)の起動画面の一例(旅の思い出(旅行記録)及びカレンダーモードを選択)を示す。FIG. 10 shows an example of a startup screen of a dedicated application (Traveler's Friend Navi) on a user terminal (selecting travel memories (travel record) and calendar mode); FIG. 旅行記録の表示における完了した旅行スケジュールの表示画面(カレンダーモード)を示す。Fig. 3 shows a completed travel schedule display screen (calendar mode) in the travel record display; 旅行記録の表示における完了した旅行スケジュールの表示画面(アルバムモード)を示す。Fig. 10 shows a completed travel schedule display screen (album mode) in the display of travel records; 旅行記録の表示における完了した旅行スケジュールの表示画面(MAP家計簿モード)を示す。Fig. 10 shows a completed travel schedule display screen (MAP household account book mode) in the display of travel records; 旅行パターン毎の平均売上及び現出回数の統計を示す。Shows average sales and occurrence statistics for each travel pattern. 旅行パターンの平均売上及び現出回数の分散を示す。The average sales of travel patterns and the variance of the number of appearances are shown. 旅行パターンの経済貢献指数を示す。Shows the economic contribution index of travel patterns. 旅行パターン毎の旅行コンテンツの現出回数の集計を示す。10 shows a count of the number of appearances of travel content for each travel pattern. 旅行パターン上位、中位、及び下位の旅行コンテンツ現出率を示す。It shows the travel content appearance rate of top, middle and bottom travel patterns. 旅行パターン上位、中位、及び下位のそれぞれの経済貢献指数×現出率を示す。Shows the economic contribution index times emergence rate for each of the top, middle, and bottom travel patterns. 旅行コンテンツの経済貢献指数ランキング及び給付率の一例を示す。An example of the economic contribution index ranking and benefit rate of travel content is shown. 本実施形態に係るコンピュータの構成の一例を示す。1 shows an example of the configuration of a computer according to this embodiment.

以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. Also, not all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the invention.

ユーザ(旅行者とも呼ぶ)は、旅行地を旅行する場合に、予め、鉄道、自動車等の移動手段、宿泊する施設、食事をする施設等を含む旅行プランを大まかに決定し、旅行中に、土産店のような商業施設、遊園地のようなレジャー施設、水族館のような観光施設、見晴らし台のような観光スポット等の旅行プランにないローカルな施設又は場所(施設等と呼ぶ)を適宜選択して訪問し、そして予め決定した施設を利用する、或いは目的の施設等を訪問するために都合の良い宿泊施設、飲食施設を利用することが多い。ここで、旅行者が旅行地で利用又は訪問する宿泊施設、飲食施設、商業施設、レジャー施設、観光施設、観光スポット等、旅行地への旅行者の誘客に貢献する施設等を旅行コンテンツ、それらのなかで宿泊施設、飲食施設等、旅行者が旅行中に必ず利用する施設等を基本コンテンツ、旅行者が適宜選択して訪問する施設等を副コンテンツと称する。そこで、旅行者の旅行中の行動を追跡することで、旅行者を旅行地に誘客して旅行地の経済に貢献している旅行コンテンツを明らかにすること、基本コンテンツへの誘客に貢献している副コンテンツを明らかにすることができる。なお、これらのような誘客に貢献している旅行コンテンツをコアコンテンツとも呼ぶ。これらの分析結果は、旅行地の経済発展に貢献する旅行コンテンツへの開発投資に資する。 When a user (also called a traveler) travels to a travel destination, he/she roughly decides in advance a travel plan including means of transportation such as trains and automobiles, accommodation facilities, dining facilities, etc., and during the trip, Commercial facilities such as souvenir shops, leisure facilities such as amusement parks, tourist facilities such as aquariums, and tourist spots such as observation decks. Then, they often use a facility determined in advance, or use an accommodation facility or eating and drinking facility that is convenient for visiting the target facility. Here, travel content refers to facilities, etc. that contribute to attracting tourists to travel destinations, such as accommodation facilities, dining facilities, commercial facilities, leisure facilities, tourist facilities, tourist spots, etc. that travelers use or visit at travel destinations. Among them, facilities such as lodging facilities, eating and drinking facilities, etc. that travelers always use during their travels are called basic contents, and facilities that travelers select and visit as appropriate are called secondary contents. Therefore, by tracking the behavior of travelers during their trip, it is possible to clarify travel content that attracts travelers to travel destinations and contributes to the economy of travel destinations, and contributes to attracting travelers to basic content. It can reveal the secondary content that is present. Such travel content that contributes to attracting customers is also called core content. These analysis results will contribute to development investment in travel content that contributes to the economic development of travel destinations.

図1に、本実施形態に係る解析システム100の概略構成を示す。解析システム100は、旅行地における旅行者の行動を追跡して、旅行地への誘客に貢献している旅行コンテンツ及びその経済貢献度を分析するためのネットワークシステムであり、解析装置10、ユーザ端末20(20a~20n)、店舗端末30(30a~30m)、及び地図情報サーバ40を備える。これらは、ネットワーク99を介して互いに通信可能に接続されている。 FIG. 1 shows a schematic configuration of an analysis system 100 according to this embodiment. The analysis system 100 is a network system for tracking the behavior of travelers at a travel destination and analyzing the travel content that contributes to attracting customers to the travel destination and its economic contribution. 20 (20a to 20n), store terminals 30 (30a to 30m), and a map information server 40. These are communicably connected to each other via a network 99 .

解析装置10は、旅行者の旅行中の行動を追跡して、旅行地への誘客に貢献している旅行コンテンツ及びその経済貢献度を解析するコンピュータ端末である。また、解析装置10は、旅行者からの旅行プランの予約の処理、旅行者への割引クーポンの提供等、旅行者への各種サービス(旅行サービスと総称する)を提供するサーバ端末としても機能する。解析装置10は、中央処理装置(CPU)、通信装置(いずれも不図示)、及び記憶装置19を有する。なお、解析装置10は、クラウド(複数の分散サーバ或いは複数のサブシステム等)により実装されてもよい。 The analysis device 10 is a computer terminal that tracks the traveler's behavior during the trip and analyzes the travel content that contributes to attracting customers to the travel destination and the degree of economic contribution of the travel content. The analysis device 10 also functions as a server terminal that provides various services (collectively referred to as travel services) to travelers, such as processing travel plan reservations from travelers and providing discount coupons to travelers. . The analysis device 10 has a central processing unit (CPU), a communication device (none of which is shown), and a storage device 19 . Note that the analysis apparatus 10 may be implemented by a cloud (a plurality of distributed servers, a plurality of subsystems, or the like).

CPUは、サーバ専用プログラムを実行することにより、旅行者に対する旅行サービスの提供及び旅行コンテンツの解析を実行する機能を発現させる。解析装置10の機能構成については後述する。なお、サーバ専用プログラムは、例えば、ROM(不図示)に記憶され、それをCPUが読み出す、或いはCD-ROM等の記憶媒体に記憶され、それをCPUが読み取り装置(不図示)を用いて読み出してRAMに展開することで起動される。 The CPU executes a server-dedicated program to develop a function of providing travel services to travelers and analyzing travel content. A functional configuration of the analysis device 10 will be described later. The server-dedicated program is, for example, stored in a ROM (not shown) and read by the CPU, or stored in a storage medium such as a CD-ROM and read by the CPU using a reading device (not shown). It is activated by deploying it in RAM.

通信装置は、ネットワーク99を介してユーザ端末20(20a~20n)等と相互に有線又は無線通信することができる装置であり、一例としてTCP/IP等のプロトコルを利用して通信することができる。 The communication device is a device capable of mutual wired or wireless communication with the user terminals 20 (20a to 20n) or the like via the network 99, and can communicate using a protocol such as TCP/IP, for example. .

記憶装置19は、旅行者の旅行スケジュール、旅行者の行動の追跡結果、旅行者に提供する旅行サービス、旅行地の旅行コンテンツの情報等、各種情報を記憶するハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置である。記憶装置19は、例えばSCSI、SATA等のインタフェースを介して解析装置10に接続されている。なお、記憶装置19は、ネットワーク99上に通信可能に接続することとしてもよい。 The storage device 19 is a storage device such as a hard disk drive (HDD) that stores various kinds of information such as travel schedules of travelers, tracking results of traveler's actions, travel services provided to travelers, and information on travel contents of travel destinations. is. The storage device 19 is connected to the analysis device 10 via an interface such as SCSI or SATA. Note that the storage device 19 may be connected to the network 99 so as to be communicable.

ユーザ端末20(20a~20n)は、旅行者が所有するスマートフォン、タブレットコンピュータ等の携帯端末である。ユーザ端末20は、旅行者が、解析装置10と通信して旅行サービスを受けるために使用するクライアント端末として機能する。なお、複数人の旅行者がそれぞれユーザ端末20a~20nを所有するとするが、これらは同様に構成することができるから特に断らない限りユーザ端末20と総称する。ユーザ端末20は、CPU、GPSデバイス、表示デバイス、入力デバイス、及び通信デバイス(いずれも不図示)を有する。 User terminals 20 (20a to 20n) are mobile terminals such as smartphones and tablet computers owned by travelers. The user terminal 20 functions as a client terminal used by the traveler to communicate with the analysis device 10 and receive travel services. It is assumed that a plurality of travelers own user terminals 20a to 20n, but since these can be configured in the same way, they are collectively referred to as user terminals 20 unless otherwise specified. The user terminal 20 has a CPU, GPS device, display device, input device, and communication device (all not shown).

CPUは、クライアント専用プログラム(クライアント専用アプリとも呼ぶ)を実行することにより、解析装置10と通信して旅行サービスの提供を受けるクライアント機能を発現させる。なお、クライアント専用プログラムは、例えば、ROM(不図示)に記憶され、それをCPUが読み込むことで起動される。 By executing a client-dedicated program (also referred to as a client-dedicated application), the CPU develops a client function of communicating with the analysis device 10 and receiving travel services. Note that the client-dedicated program is stored in, for example, a ROM (not shown) and is activated by being read by the CPU.

GPSデバイスは、全地球測位システムを利用して、ユーザ端末20の位置情報を検出する装置である。位置情報は、一例として経度及び緯度により与えることとしてよい。 A GPS device is a device that detects the location information of the user terminal 20 using the global positioning system. The location information may be given by longitude and latitude, for example.

表示デバイスは、旅行者に向けて入力指示、選択画面等を表示する液晶ディスプレイ等の装置である。 The display device is a device such as a liquid crystal display that displays input instructions, selection screens, etc. for travelers.

入力デバイスは、ユーザによる入力操作を受けて選択情報等を入力するためのタッチパネル等の装置である。 The input device is a device such as a touch panel for receiving an input operation by a user and inputting selection information and the like.

通信装置は、ネットワーク99を介して解析装置10と相互に通信する装置であり、例えばTCP/IP等のプロトコルを利用して通信することができる。通信装置は、無線通信網を介してネットワークに99にアクセスしてよい。 The communication device is a device that mutually communicates with the analysis device 10 via the network 99, and can communicate using a protocol such as TCP/IP, for example. A communication device may access the network 99 via a wireless communication network.

店舗端末30(30a~30m)は、各旅行コンテンツに配置されるPOS端末等、ネットワーク99に通信可能に接続されたコンピュータ端末である。なお、複数の旅行コンテンツにそれぞれ店舗端末30a~30mが配備されるとするが、これらは同様に構成することができるから特に断らない限り店舗端末30と総称する。店舗端末30は、少なくとも基本コンテンツに含まれる施設等に配備され、例えば旅行者が利用料等の支払いをした場合に、解析装置10に旅行者が訪問したこと及び支払額を通知することができる。 The store terminals 30 (30a to 30m) are computer terminals such as POS terminals arranged for each travel content and connected to the network 99 so as to be communicable. It is assumed that store terminals 30a to 30m are provided for a plurality of travel contents, but since they can be configured in the same way, they are collectively referred to as store terminals 30 unless otherwise specified. The shop terminal 30 is installed at least in the facilities included in the basic content, and can notify the analysis device 10 of the traveler's visit and the payment amount, for example, when the traveler pays the usage fee. .

地図情報サーバ40は、位置情報と位置情報に対応して登録されている旅行コンテンツの情報とを含む地図情報を提供するサーバ端末である。地図情報サーバ40は、国土交通省等が運営する公的サーバであってよい。位置情報は、緯度及び経度により表される位置範囲、例えば表1に示すように中心緯度経度及び中心からの距離(半径)により表される円形状の位置範囲として与えてよい。或いは、2つの緯度経度により表される矩形状の位置範囲として与えてよい。

Figure 2023062299000002
The map information server 40 is a server terminal that provides map information including location information and travel content information registered corresponding to the location information. The map information server 40 may be a public server operated by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism or the like. The location information may be given as a location range represented by latitude and longitude, for example, a circular location range represented by center latitude and longitude and distance (radius) from the center as shown in Table 1. Alternatively, it may be given as a rectangular position range represented by two latitudes and longitudes.
Figure 2023062299000002

また、表2に示すように郵便番号及び住所で表される位置範囲であってもよい。この場合、地図情報サーバ40は、郵便番号及び住所で表される位置範囲に対応する緯度経度範囲を併せて提供してもよい。

Figure 2023062299000003
Moreover, as shown in Table 2, it may be a position range represented by a postal code and an address. In this case, the map information server 40 may also provide a latitude/longitude range corresponding to the position range represented by the postal code and address.
Figure 2023062299000003

地図情報は、定期的に地図情報サーバ40から取得し、記憶装置19に記録することとしてもよい。地図情報を用いることにより、位置情報が示す位置に存在する旅行コンテンツを検索することが可能となる。 The map information may be periodically acquired from the map information server 40 and recorded in the storage device 19 . By using the map information, it is possible to search for travel content existing at the location indicated by the location information.

ネットワーク99は、解析装置10、ユーザ端末20(20a~20n)、店舗端末30(30a~30m)、及び地図情報サーバ40を相互に通信可能に接続する通信網である。ネットワーク99は、一例としてインターネットであるとするが、これに限らず、これらの間で相互に通信することができれば、ローカルエリアネットワーク、電話回線等、任意の通信網を採用してもよいし、複数の通信網が混在したネットワークとしてもよい。 The network 99 is a communication network that connects the analysis device 10, the user terminals 20 (20a to 20n), the store terminals 30 (30a to 30m), and the map information server 40 so that they can communicate with each other. The network 99 is assumed to be the Internet as an example, but it is not limited to this. A network in which a plurality of communication networks coexist may be used.

図2に、ユーザ端末20の機能構成を示す。ユーザ端末20は、取得部21、表示部22、操作検出部23、及び送信部24を含む。 FIG. 2 shows the functional configuration of the user terminal 20. As shown in FIG. The user terminal 20 includes an acquisition unit 21 , a display unit 22 , an operation detection unit 23 and a transmission unit 24 .

取得部21は、GPSデバイス(不図示)を用いて、ユーザ端末20の位置情報を取得する。位置情報は、緯度及び経度により与えられてよい。 The acquisition unit 21 acquires position information of the user terminal 20 using a GPS device (not shown). Location information may be given by latitude and longitude.

表示部22は、解析装置10が提供する旅行サービスに関する情報を表示デバイス(不図示)上に表示するユニットである。表示部22は、ユーザ端末20の位置情報に基づいて、その位置情報が示す場所が宿泊施設、飲食施設、商業施設、レジャー施設、観光施設等の旅行コンテンツに対応する場合に、旅行コンテンツにおいて代金を支払う際に利用可能なクーポンを表示する。クーポンは、支払額の割引クーポン、ポイントカード、スタンプカード、引換券、入場券等、支払時に使用可能なクーポンであってよい。 The display unit 22 is a unit that displays information about travel services provided by the analysis device 10 on a display device (not shown). Based on the location information of the user terminal 20, the display unit 22 displays the price in the travel content when the location indicated by the location information corresponds to the travel content such as an accommodation facility, a restaurant, a commercial facility, a leisure facility, a tourist facility, or the like. View available coupons when paying for . The coupon may be a coupon that can be used at the time of payment, such as a discount coupon for the payment amount, a point card, a stamp card, an exchange ticket, an admission ticket, or the like.

操作検出部23は、旅行者、すなわちユーザ端末20の所有者がユーザ端末20上で行う操作を検出するユニットである。ここで、検出される操作は、例えば、入力デバイス上でのクーポンの選択・使用、写真・動画撮影、撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿、検索エンジンを用いたキーワード検索、電子マネーを用いた代金の支払い(スマホ決済)等を含む。 The operation detection unit 23 is a unit that detects an operation performed on the user terminal 20 by a traveler, that is, the owner of the user terminal 20 . Here, the detected operations are, for example, selection/use of coupons on the input device, photograph/movie photography, posting of photographed photographs/movies or articles to SNS, keyword search using a search engine, electronic money Including payments using smartphones (smartphone payments), etc.

送信部24は、通信装置(不図示)を用いて、取得部21により取得されたユーザ端末20の位置情報及び操作検出部23により検出されたユーザ端末20上で行われた操作(又はそのタイプ)を解析装置10に送信するユニットである。 Using a communication device (not shown), the transmission unit 24 receives the location information of the user terminal 20 acquired by the acquisition unit 21 and the operation performed on the user terminal 20 detected by the operation detection unit 23 (or its type). ) to the analysis device 10 .

図3に、解析装置10の機能構成を示す。解析装置10は、検出部11、特定部12、評価部13、スケジュール部14、及び提供部15を含む。 FIG. 3 shows the functional configuration of the analysis device 10. As shown in FIG. The analysis device 10 includes a detection unit 11 , an identification unit 12 , an evaluation unit 13 , a scheduler 14 and a provision unit 15 .

検出部11は、通信装置(不図示)を用いて、旅行者が所有するユーザ端末20から位置情報を受信するともに、旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出するユニットである。なお、操作の検出は、ユーザ端末20から操作検出部23が検出した操作(又はそのタイプ)を受信することでなされるとしてよい。検出部11がユーザ端末20から受信及び検出した位置情報及び操作のタイプは、セットにして記憶装置19に記録される。 The detection unit 11 is a unit that receives position information from the user terminal 20 owned by the traveler and detects operations performed on the user terminal 20 by the traveler using a communication device (not shown). Note that detection of an operation may be performed by receiving an operation (or its type) detected by the operation detection unit 23 from the user terminal 20 . The position information and operation type received and detected from the user terminal 20 by the detection unit 11 are recorded in the storage device 19 as a set.

特定部12は、検出部11により受信又は検出されたユーザ端末20の位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及びその旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定するユニットである。特定部12が特定した旅行コンテンツ及び旅行者の行動は、記憶装置19に記録される。特定部12による旅行コンテンツ及び旅行者の行動の特定については後述する。 Based on the combination of the location indicated by the location information of the user terminal 20 received or detected by the detection unit 11 and the type of operation, the identification unit 12 determines the travel content visited by the traveler and the behavior of the traveler in the travel content. is a unit that specifies the The travel content and traveler's behavior specified by the specifying unit 12 are recorded in the storage device 19 . The identification of the travel content and the behavior of the traveler by the identification unit 12 will be described later.

評価部13は、特定部12により特定された旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツの経済貢献度を評価するユニットである。評価部13が評価した旅行コンテンツの経済貢献度は、記憶装置19に記録される。評価部13による旅行コンテンツの経済貢献度の評価については後述する。 The evaluation unit 13 is a unit that evaluates the degree of economic contribution of travel content based on the traveler's behavior identified by the identification unit 12 . The economic contribution of the travel content evaluated by the evaluation unit 13 is recorded in the storage device 19 . The evaluation of the degree of economic contribution of travel content by the evaluation unit 13 will be described later.

スケジュール部14は、旅行者の旅行プラン、すなわち旅行プランに含まれる旅行コンテンツの利用をスケジューリングするユニットである。スケジュール部14は、ユーザ端末20から旅行プランの予約リクエストを受信すると、ユーザ端末20に対して旅行プランを提供し、旅行プランに含まれる少なくとも1つの旅行コンテンツの利用を、その旅行コンテンツに備えられた店舗端末30にリクエストしてスケジューリングする。この旅行コンテンツは、特に宿泊施設、飲食施設等の基本コンテンツを含んでよい。スケジュール部14によりスケジュールされた旅行プラン、すなわち利用が予約された旅行コンテンツ及びその予約時刻等の情報は記憶装置19に記録される。スケジュール部14による、旅行プランの予約については後述する。 The scheduler 14 is a unit that schedules the travel plan of the traveler, that is, the use of the travel content included in the travel plan. When receiving a reservation request for a travel plan from the user terminal 20, the scheduler 14 provides the travel plan to the user terminal 20, and uses at least one travel content included in the travel plan. A request is made to the store terminal 30 and scheduled. This travel content may include basic content such as accommodation facilities, dining facilities, among others. Information such as travel plans scheduled by the scheduling unit 14 , that is, travel contents reserved for use and their reservation times are recorded in the storage device 19 . Reservation of a travel plan by the scheduler 14 will be described later.

提供部15は、スケジュール部14によりスケジュールされた旅行プラン、すなわち利用が予約された旅行コンテンツ(特に、基本コンテンツ)を利用する日時に対して表示してスケジュール表を作成し、通信装置(不図示)を用いてユーザ端末20に提供するユニットである。また、提供部15は、特定部12により旅行コンテンツ(特に、副コンテンツ)及び旅行者の行動が特定された場合に、その旅行コンテンツを日時に対してスケジュール表に追加して、ユーザ端末20に提供する。 The provision unit 15 creates a schedule table by displaying the travel plan scheduled by the schedule unit 14, that is, the travel content (in particular, basic content) for which use is reserved for the date and time of use, and displays it on a communication device (not shown). ) is provided to the user terminal 20. Further, when the specifying unit 12 specifies the travel content (particularly, the sub-content) and the action of the traveler, the providing unit 15 adds the travel content to the schedule for the date and time, and sends the travel content to the user terminal 20. offer.

ここで、スケジュール表は、旅行前においては、旅行プランに含まれる利用が予約された基本コンテンツのみを含むから予約表(予約カレンダーと呼ぶ)をなし、旅行中又は旅行後においては、さらに特定された旅行者の行動、特にその行動の対象の副コンテンツを含むことで旅行記録(旅行カレンダー又は旅カレンダーと呼ぶ)をなす。スケジュール表は、時系列表示するカレンダーモード、日記スタイルで表示するアルバムモード、地図上に移動経路に沿って表示するマップモード等、様々なフォーマットで表示してよい。さらに、提供部15は、スケジュール表において、旅行コンテンツの表示を、支払額に応じて影を追加する、マークを大きく表示するなどにより装飾してもよい。提供部15により作成されるスケジュール表についてはさらに後述する。 Here, the schedule is a reservation table (called a reservation calendar) because it includes only the basic contents reserved for use included in the travel plan before the trip, and is further specified during or after the trip. A travel record (referred to as a travel calendar or journey calendar) is formed by including a traveler's actions, particularly sub-contents of the objects of the actions. The schedule table may be displayed in various formats, such as a calendar mode for chronological display, an album mode for diary-style display, and a map mode for display along a travel route on a map. Further, the providing unit 15 may decorate the display of the travel content in the schedule by adding a shadow according to the payment amount, displaying a large mark, or the like. The schedule table created by the providing unit 15 will be further described later.

図4及び図5Aから図5Iに、それぞれ、旅行プランの予約手続きのフローS100及び旅行プランの予約手続きにおけるユーザ端末20の表示画面の例を示す。 FIGS. 4 and 5A to 5I respectively show an example of the display screen of the user terminal 20 in the travel plan reservation procedure flow S100 and the travel plan reservation procedure.

ユーザが、ユーザ端末20上でクライアント専用アプリ(本実施形態では「旅のお友ナビ」と呼ばれる)を起動すると、図5Aに示す起動画面がユーザ端末20上に表示される。起動画面には、商業施設において利用可能なクーポンを選択するための「お得(クーポン)から選ぶ」、コンサート、ミュージカル等のイベントを選択するための「イベントから選ぶ」、旅行地エリアから利用する旅行コンテンツを選択するための「エリアから選ぶ」、旅行プランを予約する「旅予約」、旅行予約又は旅行記録を確認するための「旅の思い出」、その他「旅の準備・ふるさと納税」を含む様々な選択コマンドが表示される。ここで、ユーザが選択コマンド「旅予約」を選択して、旅行プランの予約リクエストが解析装置10に送信されることで、旅行プランの予約手続きのフローS100が開始する。 When the user activates the client-dedicated application (referred to as “Traveler's Friend Navi” in this embodiment) on the user terminal 20, the activation screen shown in FIG. 5A is displayed on the user terminal 20. FIG. On the start-up screen, "Choose from deals (coupons)" for selecting coupons that can be used at commercial facilities, "Choose from events" for selecting events such as concerts and musicals, and use from travel destination areas "Select from Area" for selecting travel content, "Travel Reservation" for reserving travel plans, "Trip Memories" for confirming travel reservations or travel records, and other "Travel Preparation/Furusato Nozei" Various selection commands are displayed. Here, when the user selects the selection command "trip reservation" and a travel plan reservation request is transmitted to the analysis apparatus 10, the travel plan reservation procedure flow S100 starts.

ステップS102では、ユーザにより、ユーザ端末20上で旅行プランの選択が行われる。ステップS104では、解析装置10のスケジュール部14により、ステップS102でのユーザ選択に応じてユーザ端末20に旅行コンテンツのリストを提供する。 In step S102, the user selects a travel plan on the user terminal 20. FIG. In step S104, the scheduling unit 14 of the analysis apparatus 10 provides a list of travel contents to the user terminal 20 according to the user's selection in step S102.

例えば、解析装置10のスケジュール部14が旅行地のエリアのリストを提供することで、図5Bに示すようにユーザ端末20上にエリアの選択画面が表示される。ここで、ユーザは「栃木県日光市」を選択したとする。次いで、スケジュール部14は、ユーザが選択したエリアにおける旅行コンテンツの大カテゴリを提供することで、図5Cに示すように「宿泊(宿泊施設)」「飲食(飲食施設)」「小売店(商業施設)」「施設(レジャー施設、観光施設等)」、「移動(移動手段)」、等を含む選択画面を表示する。ここで、ユーザは、旅行予定日「202●年4月16日-17日」とともに「宿泊」を選択したとする。次いで、スケジュール部14は、ユーザが選択したカテゴリ「宿泊」に対する中カテゴリを提供することで、図5Dに示すように「高級旅館」「旅館」「ホテル」「グランピング・キャンプ場」等を含む選択画面を表示する。ここで、ユーザは、「グランピング・キャンプ場」を選択したとする。次いで、スケジュール部14は、ユーザが選択したエリア及びカテゴリ「グランピング・キャンプ場」に属する小カテゴリ、すなわち宿泊施設のリスト、さらにそれらの宿泊施設に対して利用可能なクーポンを提供することで、図5Eに示すようにユーザ端末20上に宿泊施設の選択画面が表示される。ここで、ユーザは、「日光だいや川公園オートキャンプ場」を選択したとする。これにより、宿泊施設の選択が完了する。 For example, when the scheduler 14 of the analysis device 10 provides a list of travel destination areas, an area selection screen is displayed on the user terminal 20 as shown in FIG. 5B. Here, it is assumed that the user has selected "Nikko City, Tochigi Prefecture". Next, the scheduling unit 14 provides large categories of travel content in the area selected by the user, such as “accommodation (accommodation facility),” “eating and drinking facility,” “retail store (commercial facility),” as shown in FIG. 5C. )”, “Facilities (leisure facilities, tourist facilities, etc.)”, “Movement (means of transportation)”, etc. are displayed. Here, it is assumed that the user selects "accommodation" along with the planned travel date "April 16-17, 202●". Next, the scheduling unit 14 provides middle categories for the category “accommodation” selected by the user, thereby including “luxury inn,” “ryokan,” “hotel,” “glamping/campsite,” etc., as shown in FIG. 5D. Display the selection screen. Here, it is assumed that the user has selected "glamping/campsite". Next, the scheduling unit 14 provides a list of accommodation facilities, that is, a list of accommodation facilities belonging to the area and category "glamping/campsite" selected by the user, and coupons that can be used for these accommodation facilities. An accommodation selection screen is displayed on the user terminal 20 as shown in FIG. 5E. Here, it is assumed that the user has selected "Nikko Daiyagawa Park Auto Campsite". This completes the selection of accommodation facilities.

さらに、ユーザは、図5Fに示すように旅行コンテンツの大カテゴリの表示画面に戻って「飲食」を選択したとする。スケジュール部14は、ユーザが選択したカテゴリ「飲食」に対する中カテゴリを提供することで、図5Gに示すように「フレンチ」「イタリアン」「中華」「蕎麦」「ラーメン」等を含む選択画面を表示する。ここで、ユーザは、「蕎麦」を選択したとする。次いで、スケジュール部14は、ユーザが選択したエリア及びカテゴリ「蕎麦」に属する小カテゴリ、すなわち蕎麦を提供する飲食施設のリスト、さらにそれらの飲食施設に対して利用可能なクーポンを提供することで、図5Hに示すようにユーザ端末20上に飲食施設の選択画面が表示される。ここで、ユーザは、「蕎麦庵」を選択したとする。これにより、飲食施設の選択が完了する。 Furthermore, it is assumed that the user returns to the display screen of the large category of travel content as shown in FIG. 5F and selects "eating and drinking". The scheduling unit 14 provides a middle category for the category “restaurant” selected by the user, thereby displaying a selection screen including “French”, “Italian”, “Chinese”, “Soba”, “Ramen”, etc., as shown in FIG. 5G. do. Here, it is assumed that the user has selected "soba". Next, the scheduling unit 14 provides a list of eating and drinking establishments that provide soba noodles, a subcategory belonging to the area and category “soba” selected by the user, and coupons that can be used for those eating and drinking establishments. A restaurant selection screen is displayed on the user terminal 20 as shown in FIG. 5H. Here, it is assumed that the user has selected "Soba-an". This completes the selection of the eating and drinking establishment.

さらに、ユーザは、その他のカテゴリ「小売店」「施設」「移動」等より商業施設、レジャー施設、観光施設、移動手段を選択することもできる。ユーザは、ユーザ端末20上での旅行コンテンツの選択を終了して終了コマンド(不図示)を選択すると、ステップS106に移行する。 Furthermore, the user can also select commercial facilities, leisure facilities, tourist facilities, and means of transportation from other categories such as "retail store", "facility", and "transportation". When the user finishes selecting travel content on the user terminal 20 and selects an end command (not shown), the process proceeds to step S106.

ステップS106では、解析装置10のスケジュール部14により、ユーザが利用を選択した旅行コンテンツの店舗端末30に予約リクエストを送信する。予約リクエストは、ユーザの氏名、利用日時、クレジットカード情報等を含んでよい。 In step S106, the scheduling unit 14 of the analysis device 10 transmits a reservation request to the store terminal 30 of the travel content that the user has selected to use. The reservation request may include the user's name, date and time of use, credit card information, and the like.

ステップS108では、旅行コンテンツの運営者が、解析装置10から送信された予約リクエストに対して予約を承諾するか否かを判断する。運営者は、承諾/拒否する場合、店舗端末30から予約承諾/拒否の回答を解析装置10に送信する。 In step S<b>108 , the operator of the travel content determines whether or not to approve the reservation in response to the reservation request transmitted from the analysis device 10 . When accepting/rejecting the reservation, the operator transmits a response of acceptance/rejection of the reservation from the store terminal 30 to the analysis device 10 .

ステップS110では、店舗端末30から予約承諾を受信すると、スケジュール部14は旅行プラン、すなわち利用の予約が承諾された旅行コンテンツ及びその予約時刻等の情報を記憶装置19に記録する。 In step S110, upon receiving the reservation approval from the store terminal 30, the scheduler 14 records in the storage device 19 the travel plan, that is, the travel content for which the reservation has been approved and information such as the reservation time.

なお、ステップS110で店舗端末30から予約を拒否された旅行コンテンツについては、ユーザが、予約手続きを最初からやり直すことで変更することができる。 Note that the user can change the travel content for which the reservation has been rejected by the shop terminal 30 in step S110 by restarting the reservation procedure from the beginning.

ステップS112では、スケジュール部14がユーザ端末20に旅行プランの予約が完了した報告が送信される。それにより、ステップS114では、図5Iに示すようにユーザ端末20に予約が完了した旅行プランの確認画面が表示される。 In step S112, the scheduler 14 sends to the user terminal 20 a report that the reservation of the travel plan has been completed. As a result, in step S114, a confirmation screen of the travel plan for which the reservation has been completed is displayed on the user terminal 20 as shown in FIG. 5I.

図6及び図7Aから図7Cに、それぞれ、旅行前における旅行プランの予約スケジュールの表示フロー及び予約スケジュールの表示におけるユーザ端末20の表示画面の例を示す。 FIGS. 6 and 7A to 7C respectively show examples of the display flow of the reservation schedule of the travel plan before the trip and the display screen of the user terminal 20 in the display of the reservation schedule.

ユーザが、図7Aに示すようにクライアント専用アプリの起動画面が表示されたユーザ端末20上で、旅行予約又は旅行記録を確認するための「旅の思い出」コマンドを選択することで、旅行プランの予約スケジュールの表示フローS200が開始する。 When the user selects the "memories of a trip" command for confirming travel reservations or travel records on the user terminal 20 on which the startup screen of the client-dedicated application is displayed as shown in FIG. The reservation schedule display flow S200 starts.

ステップS202では、ユーザ端末20から予約スケジュールの表示リクエストが解析装置10に送信される。ここで、図7Bに示すようにユーザ端末20に表示リクエストする旅行プランの選択画面が表示され、ユーザが旅行1を選択することでその表示リクエストが送信される。 In step S<b>202 , a reservation schedule display request is transmitted from the user terminal 20 to the analysis device 10 . Here, as shown in FIG. 7B, a selection screen of a travel plan for which a display request is requested is displayed on the user terminal 20, and the user selects trip 1 to transmit the display request.

ステップS204では、解析装置10の提供部15により、ステップS202でユーザが選択した旅行プラン(本例では旅行1)の予約スケジュールを記憶装置19から読み出し、利用が予約された旅行コンテンツ(特に、基本コンテンツ)を利用する日時に対して表示してスケジュール表を作成し、ユーザ端末20に提供される。 In step S204, the provision unit 15 of the analysis device 10 reads out the reservation schedule of the travel plan (trip 1 in this example) selected by the user in step S202 from the storage device 19, Content) is displayed for the date and time of use, a schedule table is created, and the schedule table is provided to the user terminal 20.例文帳に追加

ステップS206では、図7Cに示すように、提供部15により提供された旅行1のスケジュール表がカレンダーモード(3次元予約カレンダーと称する)でユーザ端末20上に表示される。このスケジュール表では、4月16日の午前に移動手段(レンタカー等)による移動、午後に(2)飲食施設で食事、夜に(3)宿泊施設にチェックイン、4月17日の午前に(3)宿泊施設をチェックアウト、午後に移動手段(レンタカー等)による移動が予定され、4月16日の昼及び4月17日の昼の予定は空白となっていることが視覚的にわかる。また、予約されている(2)飲食施設での食事代の額に応じて比較的小さい影により飲食施設の表示が修飾され、予約されている(3)宿泊施設の宿泊料の額に応じて比較的大きな影により宿泊施設の表示が修飾されている。これにより、旅行プランに含まれる旅行コンテンツの利用料の予算が視覚的にわかる。 In step S206, as shown in FIG. 7C, the schedule table for trip 1 provided by the providing unit 15 is displayed on the user terminal 20 in a calendar mode (referred to as a three-dimensional reservation calendar). In this schedule, in the morning of April 16th, we moved by means of transportation (rental car, etc.), in the afternoon (2) had a meal at a restaurant, in the evening (3) checked in at the accommodation, and in the morning of April 17th ( 3) Checking out of an accommodation facility and moving by means of transportation (rental car, etc.) are scheduled in the afternoon, and it can be visually seen that the schedule for the afternoon of April 16th and the afternoon of April 17th is blank. In addition, the display of the eating and drinking facility is decorated with a relatively small shadow according to the amount of the meal fee at the reserved (2) eating and drinking facility, and according to the amount of the accommodation fee of the reserved (3) accommodation facility A relatively large shadow adorns the indication of the accommodation. As a result, the budget for usage fees for travel content included in the travel plan can be visually understood.

図8Aに、旅行地において旅行中のユーザ(すなわち、旅行者)の行動追跡フローS300を示す。図8B及び図8Cに、それぞれ、ユーザ端末20における操作検出ステップS320のサブフロー及び解析装置10における行動特定ステップのサブフローS330を示す。なお、ユーザ端末20側の処理フローは、旅行地を旅行する複数の旅行者が所有する複数のユーザ端末20a~20nのそれぞれにおいて同様に実行されるが、ここでは代表してユーザ端末20について説明する。 FIG. 8A shows a behavior tracking flow S300 of a user (ie, a traveler) traveling at a travel destination. 8B and 8C show a subflow of the operation detection step S320 in the user terminal 20 and a subflow S330 of the action identification step in the analysis device 10, respectively. Note that the processing flow on the user terminal 20 side is similarly executed in each of a plurality of user terminals 20a to 20n owned by a plurality of travelers traveling in a travel destination, but the user terminal 20 will be described here as a representative. do.

ステップS310では、ユーザ端末20により、ユーザ端末20上でクライアント専用アプリが起動されたか否かが判断される。旅行者がクライアント専用アプリを起動すると、判断が肯定されて、次のステップS320に進む。 In step S<b>310 , the user terminal 20 determines whether or not the client-dedicated application has been started on the user terminal 20 . When the traveler activates the client-dedicated application, the determination is affirmative and the process proceeds to the next step S320.

ステップS320では、ユーザ端末20により、図8Bに示す操作検出のサブフローが実行される。 In step S320, the user terminal 20 executes the operation detection subflow shown in FIG. 8B.

ステップS321では、取得部21がGPSデバイスを用いて、本ステップの実行時におけるユーザ端末20の位置情報を取得する。ユーザ端末20の位置情報は、緯度及び経度により与えられてよい。なお、位置情報とともにその位置情報が示す位置に滞在する滞在時間を取得してもよい。 In step S321, the acquisition unit 21 acquires the position information of the user terminal 20 at the time of execution of this step using the GPS device. The location information of the user terminal 20 may be given by latitude and longitude. It should be noted that, along with the position information, the staying time at the position indicated by the position information may be acquired.

ステップS322では、操作検出部23が、旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出する。 In step S<b>322 , the operation detection unit 23 detects an operation performed by the traveler on the user terminal 20 .

図9Aに、旅行者がユーザ端末20上で行う宿泊施設のチェックイン及びチェックアウトの操作画面を示す。旅行者は、例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「旅予約」を選択し、そして図5Iに示す予約済みの旅行プランの確認画面上で宿泊施設「宿泊:日光だいや川公園オートキャンプ」を選択する、或いは図7Aに示す起動画面からコマンド「旅の思い出」を選択し、そして図7Cに示す予約済みの旅行プランのスケジュール表で宿泊施設「(3)宿泊」を選択する。これに応じて、チェックイン・チェックアウトのリクエストが解析装置10に送信され、解析装置10はユーザ端末20にその宿泊施設でチェックイン・チェックアウトするためのQRコード(登録商標)を発行する。QRコード(登録商標)は、宿泊施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がQRコード(登録商標)を受信し表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「チェックイン及びチェックアウト」を検出する。 FIG. 9A shows an operation screen for check-in and check-out of accommodation facilities performed on the user terminal 20 by the traveler. For example, the traveler selects the command "Trip reservation" from the client-dedicated application startup screen shown in FIG. Park Auto Camp”, or select the command “Travel Memories” from the startup screen shown in FIG. 7A, and select the accommodation facility “(3) Accommodation” from the reserved travel plan schedule shown in FIG. 7C do. In response, a check-in/check-out request is transmitted to the analysis device 10, and the analysis device 10 issues a QR code (registered trademark) for checking in/out at the accommodation facility to the user terminal 20. FIG. The QR code (registered trademark) may include information that identifies the accommodation facility, information that identifies the traveler, and the like. When the user terminal 20 receives and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "check-in and check-out" accordingly.

旅行者はユーザ端末20に表示されたQRコード(登録商標)をその宿泊施設の店舗端末30に対して提示することで、チェックイン及びチェックアウトをすることができる。このとき、店舗端末30は、QRコード(登録商標)を読み取ってチェックイン及びチェックアウトの手続き及び利用料の支払い手続きをするとともに、宿泊施設を特定する情報、旅行者を特定する情報、支払額に関する情報を解析装置10に送信する。それにより、解析装置10は、どの旅行者が、いつ、どの宿泊施設をチェックイン及びチェックアウトして幾ら支払ったのかを記憶装置19に記録する。 A traveler can check-in and check-out by presenting the QR code (registered trademark) displayed on the user terminal 20 to the shop terminal 30 of the accommodation facility. At this time, the store terminal 30 reads the QR code (registered trademark) to perform check-in and check-out procedures and usage fee payment procedures. to the analysis device 10. Thereby, the analysis device 10 records in the storage device 19 which traveler checked in and out of which accommodation facility when and how much they paid.

図9Bに、旅行者がユーザ端末20上で行う商業施設でのクーポンの選択の操作画面を示す。旅行者は、例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「お得(クーポン)から選ぶ」を選択し、図5Bに示すエリアの選択画面から目的地「栃木県日光市」を選択し、図5Cに示す大カテゴリの選択画面から「小売店(商業施設)」を選択し、さらに目的の商業施設(例えば、道の駅)を選択する。これに応じて、道の駅のクーポン発行のリクエストが解析装置10に送信され、解析装置10はその商業施設で利用可能なクーポンが登録されている場合にクーポン情報をユーザ端末20に発行する。クーポン情報は、商業施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がクーポン情報を受信してQRコード(登録商標)を表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「クーポンの選択・使用」を検出する。 FIG. 9B shows an operation screen for selecting a coupon at a commercial facility, which is performed by the traveler on the user terminal 20 . For example, the traveler selects the command "select from deals (coupons)" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A, and selects the destination "Nikko City, Tochigi Prefecture" from the area selection screen shown in FIG. 5B. Then, select "retail store (commercial facility)" from the large category selection screen shown in FIG. 5C, and further select the target commercial facility (eg, roadside station). In response, a request to issue a coupon for the roadside station is transmitted to the analysis device 10, and the analysis device 10 issues coupon information to the user terminal 20 when a coupon that can be used at the commercial facility is registered. Coupon information may include information identifying a commercial facility, information identifying a traveler, and the like. When the user terminal 20 receives the coupon information and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "select/use coupon" accordingly.

或いは、旅行者は、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「お得(クーポン)から選ぶ」を選択する。これに応じて、ユーザ端末20がクーポン発行のリクエストをステップS321で取得された位置情報とともに解析装置10に送信し、解析装置10は受信した位置情報に基づいてユーザ端末20が位置する商業施設(本例の場合、道の駅)を地図情報から特定し、その商業施設で利用可能なクーポンが登録されている場合にクーポン情報をユーザ端末20に発行する。クーポン情報は、商業施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がクーポン情報を受信してQRコード(登録商標)を表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「クーポンの選択・使用」を検出する。 Alternatively, the traveler selects the command "select from deals (coupons)" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A. In response to this, the user terminal 20 transmits a coupon issuance request to the analysis device 10 together with the location information acquired in step S321, and the analysis device 10, based on the received location information, stores the commercial facility ( In the case of this example, a roadside station) is specified from the map information, and coupon information is issued to the user terminal 20 when a coupon that can be used at that commercial facility is registered. Coupon information may include information identifying a commercial facility, information identifying a traveler, and the like. When the user terminal 20 receives the coupon information and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "select/use coupon" accordingly.

旅行者はユーザ端末20に表示されたQRコード(登録商標)をその商業施設の店舗端末30に対して提示することで、例えば代金の割引を受けることができる。このとき、店舗端末30は、QRコード(登録商標)を読み取って代金を割り引き、その支払い手続きをするとともに、商業施設を特定する情報、旅行者を特定する情報、支払額に関する情報を解析装置10に送信する。それにより、解析装置10は、どの旅行者が、いつ、どの商業施設で幾ら支払ったのかを記憶装置19に記録する。 By presenting the QR code (registered trademark) displayed on the user terminal 20 to the store terminal 30 of the commercial facility, the traveler can receive a discount, for example. At this time, the store terminal 30 reads the QR code (registered trademark), discounts the price, and processes the payment. Send to Thereby, the analysis device 10 records in the storage device 19 which traveler paid when and at which commercial facility and how much.

図9Cに、旅行者がユーザ端末20上で行う飲食施設でのクーポンの選択の操作画面を示す。旅行者は、例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「お得(クーポン)から選ぶ」を選択し、図5Bに示すエリアの選択画面から目的地「栃木県日光市」を選択し、図5Cに示す大カテゴリの選択画面から「飲食(飲食施設)」を選択し、さらに目的の飲食施設(例えば、蕎麦庵)を選択する。これに応じて、蕎麦庵のクーポン発行のリクエストが解析装置10に送信され、解析装置10はその飲食施設で利用可能なクーポンが登録されている場合にクーポン情報をユーザ端末20に発行する。クーポン情報は、飲食施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がクーポン情報を受信してQRコード(登録商標)を表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「クーポンの選択・使用」を検出する。 FIG. 9C shows an operation screen for selecting coupons at eating and drinking establishments performed by the traveler on the user terminal 20 . For example, the traveler selects the command "select from deals (coupons)" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A, and selects the destination "Nikko City, Tochigi Prefecture" from the area selection screen shown in FIG. 5B. Then, select "restaurant (restaurant)" from the large category selection screen shown in FIG. 5C, and further select the desired resturant (for example, soba-an). In response, a request to issue a coupon for Soba-an is transmitted to the analysis device 10, and the analysis device 10 issues coupon information to the user terminal 20 when a coupon that can be used at the restaurant is registered. The coupon information may include information that identifies the restaurant, information that identifies the traveler, and the like. When the user terminal 20 receives the coupon information and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "select/use coupon" accordingly.

或いは、旅行者は、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「お得(クーポン)から選ぶ」を選択する。これに応じて、ユーザ端末20がクーポン発行のリクエストをステップS321で取得された位置情報とともに解析装置10に送信し、解析装置10は受信した位置情報に基づいてユーザ端末20が位置する飲食施設(本例の場合、蕎麦庵)を地図情報から特定し、その飲食施設で利用可能なクーポンが登録されている場合にクーポン情報をユーザ端末20に発行する。クーポン情報は、飲食施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がクーポン情報を受信してQRコード(登録商標)を表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「クーポンの選択・使用」を検出する。 Alternatively, the traveler selects the command "select from deals (coupons)" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A. In response to this, the user terminal 20 transmits a coupon issuance request to the analysis device 10 together with the location information acquired in step S321, and the analysis device 10 based on the received location information, finds the restaurant where the user terminal 20 is located. In the case of this example, Soba-an) is specified from the map information, and coupon information is issued to the user terminal 20 when a coupon that can be used at the restaurant is registered. The coupon information may include information that identifies the restaurant, information that identifies the traveler, and the like. When the user terminal 20 receives the coupon information and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "select/use coupon" accordingly.

或いは、旅行者は、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「旅予約」を選択し、そして図5Iに示す予約済みの旅行プランの確認画面上で飲食施設「食事:蕎麦庵」を選択する、或いは図7Aに示す起動画面からコマンド「旅の思い出」を選択し、そして図7Cに示す予約済みの旅行プランのスケジュール表で飲食施設「(2)食事」を選択する。これに応じて、クーポン発行のリクエストが解析装置10に送信され、解析装置10は選択された飲食施設で利用可能なクーポンが登録されている場合にクーポン情報をユーザ端末20に発行する。クーポン情報は、飲食施設を特定する情報、旅行者を特定する情報等を含んでよい。ユーザ端末20がクーポン情報を受信してQRコード(登録商標)を表示すると、これに応じて操作検出部23が操作「クーポンの選択・使用」を検出する。 Alternatively, the traveler selects the command "trip reservation" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. Alternatively, select the command "memories of a trip" from the startup screen shown in FIG. 7A, and select the restaurant "(2) meal" in the schedule table of the reserved travel plan shown in FIG. 7C. In response, a coupon issuance request is sent to the analysis device 10, and the analysis device 10 issues coupon information to the user terminal 20 when a coupon that can be used at the selected eating and drinking establishment is registered. The coupon information may include information that identifies the restaurant, information that identifies the traveler, and the like. When the user terminal 20 receives the coupon information and displays the QR code (registered trademark), the operation detection unit 23 detects the operation "select/use coupon" accordingly.

旅行者は、ユーザ端末20に表示されたQRコード(登録商標)をその飲食施設の店舗端末30に対して提示することで例えば代金の割引を受けることができる。このとき、店舗端末30は、QRコード(登録商標)を読み取って代金を割り引き、その支払い手続きをするとともに、飲食施設を特定する情報、旅行者を特定する情報、支払額に関する情報を解析装置10に送信する。それにより、解析装置10は、どの旅行者が、いつ、どの飲食施設で幾ら支払ったのかを記憶装置19に記録する。 By presenting the QR code (registered trademark) displayed on the user terminal 20 to the shop terminal 30 of the restaurant, the traveler can receive a discount on the price, for example. At this time, the store terminal 30 reads the QR code (registered trademark) to discount the price, and performs the payment procedure. Send to As a result, the analysis device 10 records in the storage device 19 which traveler paid when and at which restaurant and how much.

なお、操作検出部23は、上述の宿泊施設でのチェックイン及びチェックアウト、商業施設でのクーポンの選択、飲食施設でのクーポンの選択と同様に、レジャー施設、観光施設等、その他の旅行コンテンツにおけるチェックイン及びチェックアウト、代金を支払う際のクーポン選択についても、旅行者がユーザ端末20上で行う操作として検出することができる。 Note that the operation detection unit 23 detects other travel contents such as leisure facilities, tourist facilities, etc., in the same manner as the above-described check-in and check-out at accommodation facilities, selection of coupons at commercial facilities, and selection of coupons at dining facilities. Check-in and check-out in , and coupon selection at the time of payment can also be detected as operations performed by the traveler on the user terminal 20 .

図9Dに、旅行者がユーザ端末20上で行う写真・動画撮影の操作画面を示す。旅行者は、例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「その他」を選択し、これを介してカメラを選択する。旅行者が、ユーザ端末20を用いて写真・動画を撮影すると、これに応じて操作検出部23が操作「写真・動画の撮影」を検出する。 FIG. 9D shows an operation screen for photographing/moving images taken on the user terminal 20 by the traveler. The traveler, for example, selects the command "Others" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A, and selects the camera via this. When the traveler takes a picture/video using the user terminal 20, the operation detection unit 23 detects the operation "take photo/video" in response to this.

図9Eに、旅行者がユーザ端末20上で行う撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿の操作画面を示す。例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「その他」を選択し、これを介してSNS投稿を選択する。旅行者が、ユーザ端末20を用いて撮影した写真・動画を選択し、記事を入力してSNSに投稿すると、これに応じて操作検出部23が操作「撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿」を検出する。 FIG. 9E shows an operation screen for posting a photograph/moving image or an article taken by the traveler on the user terminal 20 to the SNS. For example, the user selects the command "Others" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A, and selects SNS posting via this command. When the traveler selects a photograph/movie taken using the user terminal 20, inputs an article, and posts it to the SNS, the operation detection unit 23 responds to this by performing an operation "To the SNS of the photographed photograph/movie or article. Detects "posts of".

図9Fに、旅行者がユーザ端末20上で行う検索エンジンを用いたキーワード検索の操作画面を示す。例えば、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「その他」を選択し、これを介してキーワード検索を選択する。旅行者が、例えば、これから向かおうとする或いは関心のある未予約の目的地を入力すると、公知の検索エンジンから検索結果が送信されてユーザ端末20上に表示される。これに応じて操作検出部23が操作「検索エンジンを用いたキーワード検索」を検出する。 FIG. 9F shows an operation screen for a keyword search using a search engine performed on the user terminal 20 by the traveler. For example, the command "Others" is selected from the client-dedicated application startup screen shown in FIG. 5A, and keyword search is selected through this command. When a traveler enters, for example, an unreserved destination to which they are about to travel or of interest, search results are sent from a known search engine and displayed on the user terminal 20 . In response to this, the operation detection unit 23 detects the operation "keyword search using search engine".

図9Gに、旅行者がユーザ端末20上で行うスマホ決済の操作画面を示す。例えば、旅行者が商業施設等の旅行コンテンツで代金の支払いをするために、図5Aに示すクライアント専用アプリの起動画面からコマンド「その他」を選択し、これを介してスマホ決済を選択する。これに応じて、ユーザ端末20は事前に登録されている旅行者のクレジットカード番号、その他の必要事項を記録したQRコード(登録商標)を入力デバイス上に表示する。これに応じて操作検出部23が操作「代金の支払い(スマホ決済)」を検出する。旅行コンテンツの店舗端末30はこれを読み取り、クレジットカード会社のサーバに通信して決済する。 FIG. 9G shows an operation screen for smartphone payment performed on the user terminal 20 by the traveler. For example, in order to pay for travel content such as commercial facilities, a traveler selects the command "Others" from the startup screen of the client-dedicated application shown in FIG. 5A, and selects smartphone payment via this. In response to this, the user terminal 20 displays on the input device a QR code (registered trademark) in which the pre-registered traveler's credit card number and other necessary items are recorded. In response to this, the operation detection unit 23 detects the operation “payment (smartphone payment)”. The store terminal 30 of the travel contents reads this and communicates with the server of the credit card company for settlement.

或いは、旅行者がスマホ決済を選択すると、ユーザ端末20がスマホ決済リクエストを解析装置10に送信する。これに応じて操作検出部23が操作「代金の支払い(スマホ決済)」を検出する。解析装置は、スマホ決済リクエストを受信すると、登録されている旅行者のポイント残高を減額するとともに、旅行コンテンツの店舗端末30に決済を承諾する。 Alternatively, when the traveler selects smartphone payment, the user terminal 20 transmits a smartphone payment request to the analysis device 10 . In response to this, the operation detection unit 23 detects the operation “payment (smartphone payment)”. Upon receiving the smartphone payment request, the analysis device reduces the point balance of the registered traveler and approves the payment to the travel content shop terminal 30 .

ステップS323では、送信部24が通信装置(不図示)を用いて、ステップS321で取得されたユーザ端末20の位置情報(さらに、滞在時間)及びステップS322で検出されたユーザ端末20上で行われた操作(又はそのタイプ)を解析装置10に送信する。表3に、送信される位置情報及び検出された操作の一例を示す。

Figure 2023062299000004
In step S323, the transmitting unit 24 uses a communication device (not shown) to transmit the location information (and stay time) of the user terminal 20 acquired in step S321 and the user terminal 20 detected in step S322. The operation (or its type) is sent to the analysis device 10 . Table 3 shows an example of transmitted location information and detected manipulations.
Figure 2023062299000004

なお、検出された操作が「撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿」である場合、ユーザは、旅行後に旅行コンテンツで撮影した写真・動画を選択し、その旅行コンテンツについて記事を作成してSNSへ投稿するのが通常であり、そのため投稿する際の位置情報と記事の内容に関わる旅行コンテンツとは関係しないから、投稿された記事を位置情報及び検査された操作とともに解析装置10に送信するとしてよい。 Note that if the detected operation is "posting a photographed photo/video or an article to an SNS," the user selects the photo/video taken in the travel content after the trip, and creates an article about the travel content. Therefore, the posted article is sent to the analysis device 10 together with the location information and the operation that was checked, because the location information at the time of posting is not related to the travel content related to the content of the article. You may.

なお、検出された操作が「検索エンジンを用いたキーワード検索」である場合、ユーザは、次の目的の旅行コンテンツへ移動中にキーワード検索するのが通常であり、そのためキーワード検索する際の位置情報と検索に係る旅行コンテンツとは関係しないから、キーワード検索したキーワードを位置情報及び検査された操作とともに解析装置10に送信するとしてよい。 Note that when the detected operation is "keyword search using a search engine", the user normally performs a keyword search while moving to the next target travel content. Since it is not related to the travel content related to the search, the searched keyword may be sent to the analysis device 10 together with the location information and the checked operation.

ユーザ端末20は、クライアント専用アプリが起動されるたびに上記のステップS210~S320を繰り返す。 The user terminal 20 repeats the above steps S210 to S320 each time the client-dedicated application is activated.

なお、複数の旅行者がそれぞれ所有するユーザ端末20a~20nが起動されるたびにそれぞれのユーザ端末上で上記のステップS210~S320が実行されることで、複数のユーザ端末20a~20nのそれぞれからユーザ端末の位置情報及びユーザ端末上で行われた操作(又はそのタイプ)が解析装置10に送信される。 Each time the user terminals 20a to 20n owned by a plurality of travelers are activated, the above steps S210 to S320 are executed on each user terminal. The location information of the user terminal and the operation (or type thereof) performed on the user terminal are transmitted to the analysis device 10 .

ステップS330では、解析装置10により、図8Cに示す行動特定のサブフローが実行される。なお、解析装置10は、地図情報サーバ40から地図情報を取得し、記憶装置19に記録しているとする。 In step S330, the analysis device 10 executes the behavior identification subflow shown in FIG. 8C. It is assumed that the analysis device 10 acquires map information from the map information server 40 and records it in the storage device 19 .

ステップS331では、検出部11により、複数の旅行者がそれぞれ所有するユーザ端末20(20a~20n)からステップS323で送信された位置情報を受信するとともに、ユーザ端末20(20a~20n)上で行われた操作を検出する。ここで、操作の検出は、ユーザ端末20(20a~20n)から送信された検出された操作を受信することでなされるとしてよい。受信した、位置情報及び検出された操作は、上記の表3に示すようにセットにして記憶装置19に記録される。 In step S331, the detection unit 11 receives the location information transmitted in step S323 from the user terminals 20 (20a to 20n) owned by a plurality of travelers, Detect broken operations. Here, detection of the operation may be performed by receiving the detected operation transmitted from the user terminals 20 (20a to 20n). The received location information and detected manipulations are recorded in the storage device 19 in sets as shown in Table 3 above.

ステップS332では、特定部12により、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及びその旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する。まず、特定部は、ステップS331でユーザ端末20から受信した位置情報に基づいて、その位置情報が示す場所に存在する旅行コンテンツを地図情報、例えば表1に示す地図情報と対比して特定する。それにより、表4の左蘭に示すように、表3における位置情報が旅行コンテンツに置き換えられる。ここで、特定部12は、位置情報が旅行地に属するか否か判断し、属しないと判断した場合、ステップS330を終了してよい。

Figure 2023062299000005
In step S332, the identification unit 12 identifies the travel content visited by the traveler and the behavior of the traveler in the travel content based on the combination of the location indicated by the position information and the type of operation. First, based on the location information received from the user terminal 20 in step S331, the identifying unit identifies travel content present in the location indicated by the location information by comparing it with map information, for example, map information shown in Table 1. Thereby, as shown on the left side of Table 4, the location information in Table 3 is replaced with the travel content. Here, the specifying unit 12 may determine whether or not the location information belongs to the travel destination, and if it determines that it does not belong, step S330 may be terminated.
Figure 2023062299000005

なお、検出された操作「撮影した写真・動画又は記事のSNSへの投稿」に対しては、先述のとおり投稿した際の位置情報が示す場所と投稿する記事の内容に関わる旅行コンテンツとは通常、異なる。そこで、位置情報が示す場所と記事の内容に関わる旅行コンテンツとが異なると判断される場合、特定部12は、記事の内容から旅行コンテンツ(本例では「見晴台」)を読み取り、これを旅行コンテンツとして特定してよい。 In addition, for the detected operation “posting photos, videos, or articles taken on SNS”, as described above, the location indicated by the location information at the time of posting and the travel content related to the content of the article to be posted are usually ,different. Therefore, when it is determined that the location indicated by the position information is different from the travel content related to the content of the article, the identification unit 12 reads the travel content (“observatory” in this example) from the content of the article, and extracts the travel content. can be specified as

なお、検出された操作が「検索エンジンを用いたキーワード検索」に対しては、先述のとおりキーワード検索した際の位置情報と検索対象の旅行コンテンツとは通常、異なる。そこで、位置情報が示す場所と検索対象の旅行コンテンツとが異なると判断される場合、特定部12は、キーワード検索に含まれる旅行コンテンツ(本例では「観光施設A」)を読み取り、これを旅行コンテンツとして特定してよい。 Note that when the detected operation is "keyword search using a search engine", the location information at the time of the keyword search and the travel content to be searched are usually different, as described above. Therefore, when it is determined that the location indicated by the position information is different from the travel content to be searched, the specifying unit 12 reads the travel content ("tourist facility A" in this example) included in the keyword search, and uses it as a travel content. May be specified as content.

なお、例えば奇麗な夜景を見ることができる高台、美しい日の入りを見ることのできる海岸など、現地においてのみ知られている旅行コンテンツは、通常、地図情報に登録されていない。そこで、地図情報において位置情報が示す場所に旅行コンテンツが登録されていない場合、旅行コンテンツは不明とし、表4において位置情報が示す場所として位置情報をそのまま記憶装置19に記録してよい。後に旅行コンテンツが特定された場合に、その旅行コンテンツが位置する場所が表4に記録された位置情報を含むことで、特定された旅行コンテンツに記録を置き換えるとしてよい。また、旅行コンテンツが不明の位置情報が示す複数の位置が予め定められた距離範囲に含まれる場合、それらは同一の旅行コンテンツに対応すると判断してよい。 Note that travel content that is known only locally, such as a hill where you can see a beautiful night view or a beach where you can see a beautiful sunset, is usually not registered in the map information. Therefore, if the travel content is not registered at the location indicated by the location information in the map information, the travel content may be unknown, and the location information may be recorded in the storage device 19 as it is as the location indicated by the location information in Table 4. If travel content is later identified, the location where the travel content is located may include the location information recorded in Table 4, thereby replacing the record with the identified travel content. Also, when a plurality of positions indicated by location information for which travel content is unknown are included in a predetermined distance range, it may be determined that they correspond to the same travel content.

次いで、特定部12は、位置情報が示す場所に存在する旅行コンテンツ及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及びその旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する。例えば、表4の第2列に示すように、位置情報が示す場所が「宿泊施設A」であり、操作のタイプが「チェックイン又はチャックアウト」である場合、特定部12は、旅行コンテンツは「宿泊施設A」であり、「旅行者が宿泊施設Aに宿泊したこと」を特定する。なお、位置情報が示す場所が「レジャー施設」「観光施設」等、チェックイン又はチャックアウトの手続きを要する旅行コンテンツである場合についても、同様に旅行者の行動を特定することができる。 Next, the identifying unit 12 identifies the travel content visited by the traveler and the behavior of the traveler in the travel content based on the combination of the travel content present at the location indicated by the position information and the type of operation. For example, as shown in the second column of Table 4, when the location indicated by the location information is "accommodation facility A" and the operation type is "check-in or check-out", the identification unit 12 determines that the travel content is It is “accommodation facility A” and specifies “that the traveler stayed at the accommodation facility A”. Note that even when the location indicated by the position information is travel content that requires a check-in or check-out procedure, such as “leisure facilities” or “tourist facilities,” the traveler's behavior can be specified in the same way.

次に、表4の第3列に示すように、位置情報が示す場所が「小売店A(すなわち、商業施設)」であり、操作のタイプが「クーポンの選択・使用」である場合、特定部12は、旅行コンテンツは「小売店A」であり、「旅行者が小売店Aで買い物をしたこと」を特定する。なお、位置情報が示す場所が「レジャー施設」「観光施設」等、代金の支払い時にクーポンを選択できる旅行コンテンツである場合についても、同様に旅行者の行動を特定することができる。 Next, as shown in the third column of Table 4, if the location indicated by the location information is "retail store A (that is, a commercial facility)" and the operation type is "selection/use of coupon", the specified Part 12 specifies that the travel content is "retail store A" and that "the traveler shopped at retail store A." Note that even when the location indicated by the position information is travel content such as “leisure facility” or “tourist facility” where a coupon can be selected at the time of payment, the traveler's behavior can be specified in the same manner.

次に、表4の第4列に示すように、位置情報が示す場所が「飲食施設A」であり、操作のタイプがクーポンの選択・使用である場合、特定部12は、旅行コンテンツは「飲食施設A」であり、「旅行者が飲食施設Aで飲食をしたこと」を特定する。なお、位置情報が示す場所が「レジャー施設」「観光施設」等、飲食代の支払い時にクーポンを選択できる旅行コンテンツである場合についても、同様に旅行者の行動を特定することができる。 Next, as shown in the fourth column of Table 4, when the location indicated by the position information is "restaurant A" and the operation type is coupon selection/use, the specifying unit 12 determines that the travel content is " Food and drink facility A", and specifies that "the traveler ate and drank at the food and drink facility A". Note that even when the location indicated by the position information is travel content such as “leisure facilities” and “tourist facilities” where a coupon can be selected when paying for food and drink, the traveler's behavior can be identified in the same way.

次に、表4の第5列に示すように、位置情報が示す場所が「レジャー施設A」であり、操作のタイプが「写真又は動画の撮影」である場合、特定部12は、旅行コンテンツは「レジャー施設A」であり、「旅行者がレジャー施設Aを訪問したこと」を特定する。なお、位置情報が示す場所が「観光スポット」、「観光施設」等である場合も同様に旅行者の行動を特定することができる。 Next, as shown in the fifth column of Table 4, when the location indicated by the position information is "leisure facility A" and the type of operation is "shooting of photos or videos", the specifying unit 12 selects travel content is "leisure facility A", and specifies "the visitor's visit to leisure facility A". Note that when the location indicated by the position information is a “tourist spot”, a “tourist facility”, etc., the traveler's behavior can also be identified.

次に、表4の第6列に示すように、操作のタイプが撮影した「写真、動画、又は記事のSNSへの投稿」である場合、特定部12は、旅行コンテンツは写真、動画、又は記事から特定される場所、本例の場合は記事から特定された「見晴台」であり、「旅行者が見晴台に訪問したこと」を特定する。斯かる場合、写真、動画、又は記事から特定される場所は、位置情報が示す場所とは異なることとなる。 Next, as shown in the sixth column of Table 4, when the type of operation is "posting a photograph, video, or article to SNS", the specifying unit 12 determines that the travel content is a photo, video, or The place specified from the article, in this example, is the "observatory" specified from the article, and "the visitor's visit to the observatory" is specified. In such a case, the location identified from the photo, video, or article will be different from the location indicated by the location information.

次に、表4の第7列に示すように、操作のタイプが「検索エンジンを用いたキーワード検索」であり、位置情報が示す場所とは異なる場所に関する検索である場合、つまり位置情報が示す場所とキーワード検索に含まれる旅行コンテンツとが異なる場合、特定部12は、旅行コンテンツはキーワード検索に含まれる旅行コンテンツ、本例の場合、「観光施設A」であり、「旅行者が観光施設Aに移動予定であること」を特定する。 Next, as shown in the seventh column of Table 4, when the operation type is "keyword search using a search engine" and the search is related to a location different from the location indicated by the location information, that is, when the location information indicates If the location and the travel content included in the keyword search are different, the specifying unit 12 determines that the travel content is the travel content included in the keyword search, which is “tourist facility A” in this example, and that “the traveler is tourist facility A to be moved to”.

次に、表4の第8列に示すように、位置情報が示す場所が「小売店B」であり、操作のタイプが「代金の支払い(スマホ決済)」である場合、特定部12は、旅行コンテンツは「小売店B」であり、「旅行者が小売店Bで代金を支払ったこと」を特定する。なお、位置情報が示す場所が「宿泊施設」「観光スポット」「観光施設」等、何らかの代金の支払いをする可能性のある旅行コンテンツである場合についても、同様に旅行者の行動を特定することができる。 Next, as shown in the eighth column of Table 4, when the location indicated by the location information is "retail store B" and the operation type is "payment (smartphone payment)", the identification unit 12 The travel content is "retailer B" and specifies "the traveler paid at retailer B". In addition, even if the location indicated by the location information is travel content such as "accommodation facility", "sightseeing spot", "tourist facility", etc., where there is a possibility of paying for some kind of price, the behavior of the traveler must be specified in the same way. can be done.

このように特定部12が旅行者の行動を特定することで、旅行プランにおいて旅行コンテンツの利用がスケジュールされていない空白期間、例えば図7Cに示す予約カレンダーにおける4月16日昼、4月17日昼、及び4月17日夜における、旅行者が訪れた旅行コンテンツ(すなわち、副コンテンツ)及びその副コンテンツでの旅行者の行動をも特定することが可能となる。 By specifying the behavior of the traveler by the specifying unit 12 in this way, a blank period in which the travel content is not scheduled to be used in the travel plan, for example, April 16 noon and April 17 in the reservation calendar shown in FIG. 7C It will also be possible to identify the travel content (ie, sub-content) visited by the traveler and the traveler's behavior on that sub-content during the day and on the evening of April 17th.

ステップS333では、特定部12により、ステップS332で特定された旅行者の行動をスケジュール表に登録する。特に、スケジュール表において旅行コンテンツの利用がスケジュールされていない空白期間における旅行者の行動が特定された場合に、その空白期間(ユーザ端末20から位置情報等を受信した日時でよい)に利用した旅行コンテンツ、そこで代金の支払いをした場合にはさらにその額を記憶装置19に記録して登録する。それにより、旅行前の旅行プランの予約手続きにおいてスケジュールされた旅行コンテンツ、すなわち基本コンテンツを利用する旅行者が、基本コンテンツの利用がスケジュールされていない空白期間において、どの副コンテンツに訪れてどういう行動をとるか特定し、基本コンテンツへの誘客に貢献している副コンテンツを分析することが可能となる。 In step S333, the identification unit 12 registers the behavior of the traveler identified in step S332 in the schedule. In particular, when the action of the traveler during a blank period in which the use of the travel content is not scheduled in the schedule is specified, the trip used during the blank period (the date and time when the location information or the like is received from the user terminal 20 may be used). If the content is paid, the amount is recorded in the storage device 19 and registered. As a result, travelers who use the travel content scheduled in the reservation procedure of the travel plan before the trip, that is, the basic content, visit which secondary content and what actions they take during the blank period when the use of the basic content is not scheduled. It is possible to analyze the sub-contents that contribute to attracting customers to the basic content.

ステップS340では、検出部11により、旅行者が旅行を完了したか否か判断される。旅行の完了は、旅行者が、図4等を用いて説明した旅行プランの予約手続きにおいてスケジュール表に登録された旅行コンテンツ、すなわち基本コンテンツのすべてを訪問したことで判断することができる。また、ユーザ端末20から位置情報を受信し、その位置情報が示す位置が旅行地から外れたことをもって判断することもできる。旅行が完了したと判断されるまで、ステップS330が繰り返される。 In step S340, the detector 11 determines whether the traveler has completed the trip. Completion of the trip can be determined when the traveler has visited all of the travel contents registered in the schedule table in the reservation procedure of the travel plan described using FIG. It is also possible to receive position information from the user terminal 20 and make a determination based on the fact that the position indicated by the position information is outside the travel destination. Step S330 is repeated until it is determined that the trip is complete.

図10Aに、旅行者1及び2が旅行中に利用した旅行コンテンツの組み合わせパターン(旅行パターンと呼ぶ)を示す。ステップS310からS330を繰り返すことで、各旅行者の旅行パターンが特定される。旅行者1は、基本コンテンツである宿泊施設(宿泊)Aに加えて、副コンテンツであるレジャー施設(レジャー)A、商業施設(小売店)A及びCを利用したことがわかる。また、旅行者2は、基本コンテンツである宿泊施設(宿泊)Aに加えて、副コンテンツであるレジャー施設(レジャー)B、商業施設(小売店)A~Cを利用したことがわかる。このように、旅行前の旅行プランの予約手続きにおいてスケジュールされた基本コンテンツだけでなく、スケジュールの空白期間に利用した副コンテンツを特定することができる。 FIG. 10A shows a combination pattern (referred to as a travel pattern) of travel contents used by travelers 1 and 2 during their travels. By repeating steps S310 to S330, the travel pattern of each traveler is identified. It can be seen that the traveler 1 used the leisure facility (leisure) A and the commercial facilities (retail stores) A and C, which are sub-contents, in addition to the accommodation facility (accommodation) A, which is the basic content. In addition, it can be seen that the traveler 2 used the leisure facility (leisure) B and the commercial facilities (retail stores) A to C, which are sub-contents, in addition to the accommodation facility (lodging) A which is the basic content. In this way, it is possible to specify not only the basic content scheduled in the reservation procedure of the travel plan before the trip, but also the sub-content used during the blank period of the schedule.

図10B及び図10Cに、それぞれ、複数の旅行者の旅行パターンの集計及び旅行コンテンツの利用率の集計を示す。複数の旅行者のそれぞれについて上述の通り旅行パターンが特定され、旅行コンテンツ(本例では、宿泊施設(宿泊)A、宿泊B、レジャー施設(レジャー)A、レジャーB、商業施設(小売店)A、小売店B、小売店C)毎の利用頻度及び利用割合が集計されている。なお、図10Bに示す表では、利用「1」、未利用「0」として表されている。なお、「1」に代えて、各旅行コンテンツでの支払額を用いて表してもよい。 Figures 10B and 10C respectively show an aggregated travel pattern and an aggregated usage rate of travel content for multiple travelers. Travel patterns are identified for each of a plurality of travelers as described above, and travel contents (accommodation facility (accommodation) A, lodging B, leisure facility (leisure) A, leisure B, commercial facility (retail store) A in this example , retail store B, and retail store C). In addition, in the table shown in FIG. 10B, it is represented as "1" in use and "0" in non-use. In addition, instead of "1", the payment amount for each travel content may be used.

ここで、例えば、旅行者の行動を旅行者が所有するユーザ端末20(20a~20n)の位置情報だけで判断すると、単なる待ち合わせ、トイレ休憩のように経済行為を伴わない旅行コンテンツの利用までもが特定されるため、旅行者を旅行地に誘客して旅行地の経済に貢献している旅行コンテンツを正確に特定するのは困難である。それに対して、本実施形態に係る解析システム100による解析方法によれば、旅行者の行動を旅行者が所有するユーザ端末20(20a~20n)の位置情報だけでなく、表3に示したユーザ端末20(20a~20n)上で行われる操作に基づいて特定することで、経済行為を伴わない旅行コンテンツの利用を除外することができ、また経済行為を伴わないが別の旅行コンテンツへの誘客に貢献する旅行コンテンツの利用を特定することができ、旅行地への誘客に貢献している旅行コンテンツ及びその経済貢献度をより正確に評価することが可能となる。 Here, for example, if the traveler's behavior is judged only by the location information of the user terminal 20 (20a to 20n) owned by the traveler, even the use of travel content that does not involve economic activity, such as a mere appointment or restroom break, can be used. is identified, it is difficult to accurately identify the travel content that attracts travelers to the destination and contributes to the economy of the destination. On the other hand, according to the analysis method by the analysis system 100 according to the present embodiment, not only the location information of the user terminals 20 (20a to 20n) owned by the traveler, but also the user By specifying based on the operation performed on the terminal 20 (20a to 20n), it is possible to exclude the use of travel content that does not involve economic activity, and to invite customers to other travel content that does not involve economic activity. Therefore, it is possible to more accurately evaluate the travel content that contributes to attracting customers to the travel destination and its degree of economic contribution.

ステップS340で旅行が完了したと判断されると、ステップS350に進む。 If it is determined in step S340 that the trip has been completed, the process proceeds to step S350.

ステップS350では、評価部13により、ステップS330で特定された旅行者の行動に基づいて、旅行地における旅行コンテンツの経済貢献度を評価する。評価部13は、複数の旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツにおける訪問頻度、訪問ルート、支払額、滞在時間のうちの少なくとも1つに基づいて、各旅行コンテンツの旅行地への経済貢献度を評価してよい。さらに、評価部13は、図4等を用いて説明した旅行プランの予約手続きにおいてスケジュール表に登録された旅行コンテンツ、すなわち基本コンテンツの利用と、特定部12により特定された特定された旅行コンテンツ、すなわち副コンテンツ及び旅行者の行動との相関を評価してよい。それにより、ユーザ端末20から位置情報を受信するともに旅行者がユーザ端末20上で行った操作のタイプを検出することで、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者がどの旅行コンテンツでどういう行動をとったのか正確に特定することができ、スケジュールされた施設の利用と特定された旅行コンテンツ及び旅行者の行動との相関から、特定された旅行コンテンツのなかから旅行者を施設に誘客しているコアコンテンツ又は施設により誘客されているコンテンツを分析することができる。評価部13による旅行コンテンツの経済貢献度の評価についてはさらに後述する。 In step S350, the evaluation unit 13 evaluates the degree of economic contribution of the travel content in the travel destination based on the behavior of the traveler specified in step S330. The evaluation unit 13 evaluates the degree of economic contribution of each travel content to the travel destination based on at least one of the visit frequency, visit route, payment amount, and stay time in the travel content based on the behavior of a plurality of travelers. can be evaluated. Furthermore, the evaluation unit 13 uses the travel content registered in the schedule table in the reservation procedure for the travel plan described with reference to FIG. That is, correlation with secondary content and traveler behavior may be evaluated. As a result, by receiving the location information from the user terminal 20 and detecting the type of operation performed by the traveler on the user terminal 20, based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation, the traveler It is possible to accurately identify what kind of action was taken in which travel content, and from the correlation between the use of scheduled facilities and the specified travel content and traveler behavior, travelers from the specified travel content It is possible to analyze the core content that attracts customers to the facility or the content that is attracted by the facility. The evaluation of the degree of economic contribution of travel content by the evaluation unit 13 will be further described later.

最後に、評価部13が評価結果を出力することで、旅行者の行動追跡フローS300を終了する。 Finally, the evaluation unit 13 outputs the evaluation result, and the traveler's behavior tracking flow S300 ends.

図11及び図12Aから図12Dに、それぞれ、旅行中又は旅行後における旅行記録(旅カレンダー)の表示フロー及び旅行記録の表示におけるユーザ端末20の表示画面の例を示す。本フローは、図6を用いて説明した旅行前における旅行プランの予約スケジュールの表示フローと類似するが、旅行中又は旅行後における表示フローであることで旅行中の旅行者の行動もスケジュール表に反映される。 FIGS. 11 and 12A to 12D respectively show examples of the display flow of the travel record (travel calendar) during and after the trip and the display screen of the user terminal 20 in the display of the travel record. This flow is similar to the display flow of the reservation schedule of the travel plan before the trip explained using FIG. reflected.

ユーザが、図12Aに示すようにクライアント専用アプリの起動画面が表示されたユーザ端末20上で、旅行予約又は旅行記録を確認するための「旅の思い出」コマンドを選択することで、旅行記録(旅カレンダー)の表示フローS400が開始する。なお、本例では時系列形式の表示モード(カレンダーモード)が選択されている。 When the user selects the "memories of a trip" command for checking a travel reservation or a travel record on the user terminal 20 on which the startup screen of the client-dedicated application is displayed as shown in FIG. 12A, the travel record ( Travel calendar) display flow S400 starts. In this example, a time-series display mode (calendar mode) is selected.

ステップS402では、ユーザ端末20から旅行記録の表示リクエストが解析装置10に送信される。ここで、図7Bに示すようにユーザ端末20に表示リクエストする旅行プランの選択画面が表示され、ユーザが旅行1を選択することでその表示リクエストが送信される。 In step S<b>402 , a travel record display request is transmitted from the user terminal 20 to the analysis device 10 . Here, as shown in FIG. 7B, a selection screen of a travel plan for which a display request is requested is displayed on the user terminal 20, and the user selects trip 1 to transmit the display request.

ステップS404では、解析装置10の提供部15により、ステップS402でユーザが選択した旅行プラン(本例では旅行1)のスケジュール表を記憶装置19から読み出す。ここで、旅行中又は旅行後であることで、旅行前に利用が予約された旅行コンテンツ(特に、基本コンテンツ)だけでなく、旅行中に特定部12により特定された旅行コンテンツ(特に、副コンテンツ)を追加して、日時に対して表示してスケジュール表を作成し、ユーザ端末20に提供する。 In step S404, the provision unit 15 of the analysis device 10 reads out from the storage device 19 the schedule of the travel plan (trip 1 in this example) selected by the user in step S402. Here, not only the travel content (especially, basic content) reserved for use before the travel, but also the travel content (especially, sub-content) specified by the specifying unit 12 during the travel due to being during or after the travel. ) is added and displayed with respect to the date and time to create a schedule table and provide it to the user terminal 20 .

ステップS406では、図12Bに示すように、提供部15により提供された旅行1のスケジュール表がカレンダーモード(3次元旅カレンダーと称する)でユーザ端末20上に表示される。このスケジュール表では、図7Cの3次元予約カレンダーに示された予定通りに利用又は訪問した旅行コンテンツ、すなわち4月16日の午前に移動手段(レンタカー等)による移動、午後に(2)飲食施設で食事、夜に(3)宿泊施設にチェックイン、4月17日の午前に(3)宿泊施設をチェックアウト、午後に移動手段(レンタカー等)による移動に加えて、旅行中に利用又は訪問した旅行コンテンツ、すなわち4月16日の昼に(1)商業施設で買物及び4月17日の夜に見晴台を訪問が追加表示されている。これにより、旅行者の旅行中の行動が視覚的にわかる。また、(1)商業施設での買物代の額に応じて比較的小さい影により商業施設の表示が修飾されている。これにより、旅行中に費やした旅行コンテンツの利用料が視覚的にわかる。 In step S406, as shown in FIG. 12B, the schedule of trip 1 provided by the providing unit 15 is displayed on the user terminal 20 in a calendar mode (referred to as a three-dimensional travel calendar). In this schedule table, the travel contents used or visited as scheduled shown in the three-dimensional reservation calendar of FIG. In the evening, (3) check-in at the accommodation facility, (3) check-out at the accommodation facility on the morning of April 17, in the afternoon, in addition to moving by means of transportation (rental car, etc.), use or visit during the trip (1) shopping at a commercial facility in the daytime on April 16th and visiting an observatory on the evening of April 17th are additionally displayed. As a result, the traveler's behavior during the trip can be visually understood. Also, (1) the display of the commercial facility is decorated with a relatively small shadow according to the amount of shopping at the commercial facility. This allows the user to visually understand the usage fee for the travel content spent during the trip.

なお、スケジュール表の表示モードとして、カレンダーモードの他に日記スタイルのアルバムモード及び地図を用いるMAP家計簿モードを選択することができる。アルバムモードは、例えば、図12Cに示すように旅行者により撮影及び作成された写真・動画及びテキスト文面が表示される。テキスト文面は、日時、天候、季節、温度、湿度、風速等の記録、随筆、紀行文、俳句、散文、小説、エッセイ等の旅行者により作成された文面を含んでよく、それにより日記スタイルに表示することとしてよい。MAP家計簿モードは、図12Dに示すように、地図上に移動経路、訪問した旅行コンテンツとそこで支払った代金の額に応じて拡大表示されるマーク(本例では立方体)が表示される。支払額を重ねて表示してもよい。 In addition to the calendar mode, a diary-style album mode and a MAP household account book mode using a map can be selected as the display mode of the schedule table. In the album mode, for example, as shown in FIG. 12C, photographs/videos taken and created by travelers and texts are displayed. The text may include records of date and time, weather, season, temperature, humidity, wind speed, etc., essays, travelogues, haiku, prose, novels, essays, etc. written by travelers, thereby creating a diary style. It may be displayed. In the MAP household account book mode, as shown in FIG. 12D, a mark (a cube in this example) that is enlarged according to the travel route, visited travel contents, and amount of money paid there is displayed on the map. The payment amount may be superimposed and displayed.

解析装置10の評価部13による旅行コンテンツの経済貢献度の評価について、さらに説明する。 The evaluation of the economic contribution of travel content by the evaluation unit 13 of the analysis device 10 will be further described.

図13Aに、旅行パターン毎の平均売上及び現出回数の統計を示す。旅行パターンは、旅行者が旅行中に利用した旅行コンテンツの組み合わせパターンであり、訪問ルート(すなわち、旅行コンテンツを利用した時間順序)を考慮したパターンとしてもよい。本例では旅行パターンは(ア)~(ソ)の15通り含まれる。評価部13は、図10Bに示した複数の旅行者の旅行パターンの集計に基づいて、図13Aに示すように、旅行パターン毎の平均売上及び現出回数並びにそれらの偏差値(平均売上の偏差値A及び現出回数の偏差値B)を算出する。 FIG. 13A shows average sales and occurrence statistics for each travel pattern. A travel pattern is a combination pattern of travel contents used by a traveler during a trip, and may be a pattern considering a visited route (that is, a time sequence in which travel contents are used). In this example, 15 travel patterns (a) to (s) are included. Based on the total travel patterns of a plurality of travelers shown in FIG. A value A and a deviation value B) of the number of appearances are calculated.

図13Bに、旅行パターンの平均売上及び現出回数の分散を示す。横軸を平均売上の偏差値A、縦軸を現出回数の偏差値Bとして、15通りの旅行パターン(ア)~(ソ)をプロットしたものである。平均売上は旅行パターン(イ)(ア)(エ)(ウ)が高く、現出回数は旅行パターン(ア)(エ)(ケ)が多いことがわかる。 FIG. 13B shows the average sales of travel patterns and the variance of the number of appearances. 15 travel patterns (A) to (G) are plotted with the deviation value A of the average sales on the horizontal axis and the deviation value B of the number of appearances on the vertical axis. Travel patterns (A), (A), (D), and (C) have higher average sales, and travel patterns (A), (D), and (Q) have more occurrences.

図13Cに、算出された旅行パターンの経済貢献指数を示す。経済貢献指数は、一例として、図13Aに示した平均売上の偏差値A及び現出回数の偏差値Bの積で与えることができる。本例では、旅行パターン(ア)の経済貢献指数が最も高く、順に旅行パターン(エ)(イ)(ケ)(ウ)の経済貢献指数が高いことがわかる。 FIG. 13C shows the calculated economic contribution index of travel patterns. The economic contribution index can be given by, for example, the product of the deviation value A of the average sales and the deviation value B of the number of appearances shown in FIG. 13A. In this example, it can be seen that the economic contribution index of travel pattern (a) is the highest, followed by travel patterns (d), (b), (ke), and (c).

図14A及び図14Bに、それぞれ、旅行パターン毎の旅行コンテンツの現出回数の集計及び上位、中位、下位の旅行パターンにおける旅行コンテンツ現出率を示す。評価部13は、図14Aに示すように、旅行パターン毎に旅行コンテンツの現出回数及び総現出数に占める各旅行コンテンツの現出割合を算出する。ここで、経済貢献指数により、1から5位を上位、6から10位を中位、11から15位を下位と分類し、図14Bに示すようにそれぞれの分類における旅行コンテンツ現出率が算出される。 FIG. 14A and FIG. 14B respectively show the total number of appearances of travel content for each travel pattern and the travel content appearance rate in the top, middle, and bottom travel patterns. As shown in FIG. 14A, the evaluation unit 13 calculates the number of appearances of the travel content and the ratio of appearance of each travel content to the total number of appearances for each travel pattern. Here, according to the economic contribution index, the 1st to 5th ranks are classified as the upper rank, the 6th to 10th ranks as the middle rank, and the 11th to 15th ranks as the lower rank, and the travel content appearance rate in each classification is calculated as shown in FIG. be done.

図15に示すように、評価部13は、上位、中位、及び下位の旅行パターンのそれぞれにおける各旅行コンテンツの経済貢献指数を算出する。さらに、評価部13は、上位、中位、及び下位の旅行パターンのそれぞれにおける経済貢献指数に現出率を加えて合計することで、貢献指数合計を算出する。 As shown in FIG. 15, the evaluation unit 13 calculates the economic contribution index of each travel content in each of the top, middle, and bottom travel patterns. Furthermore, the evaluation unit 13 calculates the total contribution index by adding the appearance rate to the economic contribution index for each of the top, middle, and bottom travel patterns.

図16に、旅行コンテンツの経済貢献指数ランキング及び給付率を示す。評価部13は、上で算出した貢献指数合計に基づいて旅行地の経済に貢献している旅行コンテンツを特定する。本例では、小売店Aが最も旅行地の経済に貢献していることがわかる。この分析結果に基づいて旅行地の経済に貢献している7つの旅行コンテンツに対してその貢献指数に応じて給付率を決定し、その給付率に基づいてふるさと納税、税金又は地方交付金等の財源から助成金を給付し、企業努力・改善・再投資を促すことができる。このように、本例の分析結果は、旅行地の経済に貢献する旅行コンテンツへの開発投資の参考にすることができる。 FIG. 16 shows the economic contribution index ranking and benefit rate of travel contents. The evaluation unit 13 identifies travel content that contributes to the economy of the travel destination based on the total contribution index calculated above. In this example, it can be seen that retail store A contributes the most to the economy of the travel destination. Based on the results of this analysis, the benefit rate is determined according to the contribution index for the seven travel contents that contribute to the economy of the travel destination, and based on the benefit rate, hometown tax, tax, local grants, etc. Subsidies can be provided from financial resources to encourage corporate efforts, improvements, and reinvestment. In this way, the analysis result of this example can be used as a reference for development investment in travel content that contributes to the economy of travel destinations.

なお、上述の評価部13による旅行コンテンツの経済貢献度の評価において、例えば、平均売上に代えて平均売上を旅行コンテンツでの滞在時間で除算した売上効率を用いて経済貢献度を評価してもよい。それにより、時間単価当たりの売上に基づいてより効率よく旅行地の経済に貢献している旅行コンテンツを分析することができる。 In the evaluation of the economic contribution of the travel content by the evaluation unit 13 described above, for example, instead of the average sales, the economic contribution may be evaluated using the sales efficiency obtained by dividing the average sales by the stay time in the travel content. good. As a result, it is possible to more efficiently analyze travel content that contributes to the economy of the travel destination based on sales per hourly unit price.

なお、上述の評価部13による旅行コンテンツの経済貢献度の評価において、複数の旅行者の旅行パターンの集計に基づいて基本コンテンツの出現と副コンテンツの出現との相関を評価してもよい。評価部13は、例えば図10Bに示した旅行パターンの集計から、宿泊施設(宿泊)Aが出現する旅行パターン(本例の場合、(ア)(イ)(ウ)(エ)(キ))を特定し、宿泊Aが出現する旅行パターンの出現率を算出してよい。それにより、宿泊Aは旅行パターン(エ)を通じて頻繁に出現していることがわかる。従って、旅行パターン(エ)に出現する副コンテンツより、宿泊Aへの誘客に貢献するコアコンテンツを特定することができる。また、評価部13は、宿泊Aとともに出現する副コンテンツの出現率を算出してもよい。それにより、宿泊Aを利用する旅行客は、商業施設(小売店)Aを最も利用していることがわかる。従って、小売店Aが、宿泊Aへの誘客に貢献するコアコンテンツであると特定することができる。或いは、特定の旅行コンテンツが出現する旅行パターンのみに基づいて図13Aから図16に示した分析をすることで、その特定の旅行コンテンツへの誘客に貢献しているコアコンテンツを特定することもできる。 In the evaluation of the degree of economic contribution of travel content by the evaluation unit 13 described above, the correlation between the appearance of the basic content and the appearance of the sub-content may be evaluated based on the aggregation of travel patterns of a plurality of travelers. For example, the evaluation unit 13 calculates travel patterns in which an accommodation facility (accommodation) A appears ((a) (b) (c) (d) (g) in this example) from the total of travel patterns shown in FIG. 10B . may be specified, and the appearance rate of the travel pattern in which the accommodation A appears may be calculated. As a result, it can be seen that accommodation A frequently appears throughout the travel pattern (d). Therefore, it is possible to identify the core content that contributes to attracting guests to the lodging A from the sub-content that appears in the travel pattern (d). Also, the evaluation unit 13 may calculate the appearance rate of the sub-content that appears together with the accommodation A. FIG. As a result, it can be seen that the tourists who use the lodging A use the commercial facility (retail store) A the most. Therefore, retail store A can be identified as core content that contributes to attracting customers to lodging A. Alternatively, by performing the analyzes shown in FIGS. 13A to 16 based only on travel patterns in which specific travel content appears, core content that contributes to attracting customers to the specific travel content can be identified. .

本実施形態に係る解析装置10は、旅行者が所有するユーザ端末20から位置情報を受信するともに、旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出する検出部11、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する特定部12、旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツの経済貢献度を評価する評価部13を備える。これによれば、ユーザ端末20から位置情報を受信するともに旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出することで、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者がどの旅行コンテンツに訪れてどういう行動をとったのか正確に特定することができ、旅行者の行動に基づいて旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を評価することで、旅行地に経済貢献している旅行コンテンツを精密に分析することが可能となる。 The analysis device 10 according to the present embodiment receives position information from a user terminal 20 owned by a traveler, a detection unit 11 that detects an operation performed by the traveler on the user terminal 20, a location indicated by the position information, and An identification unit 12 that identifies the travel content visited by the traveler and the behavior of the traveler in the travel content based on a combination of operation types, and an evaluation that evaluates the degree of economic contribution of the travel content based on the behavior of the traveler. A part 13 is provided. According to this, by receiving the location information from the user terminal 20 and detecting the operation performed by the traveler on the user terminal 20, based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation, the traveler It is possible to accurately identify which travel content was visited and what actions were taken, and to attract travelers based on the traveler's behavior. It will be possible to precisely analyze the travel content that is being used.

また、本実施形態に係るユーザ端末20は、解析装置10と通信可能であり、位置情報を取得する取得部21、ユーザ端末20上で旅行者が行う操作を検出する操作検出部23、位置情報及び操作のタイプを解析装置10に送信する送信部24を備える。これによれば、解析装置10が、ユーザ端末20が送信する位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者がどの旅行コンテンツに訪れてどういう行動をとったのか正確に特定することができ、旅行者の行動に基づいて旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を評価することで、旅行地に経済貢献している旅行コンテンツを精密に分析することが可能となる。 In addition, the user terminal 20 according to the present embodiment can communicate with the analysis device 10, and includes an acquisition unit 21 that acquires position information, an operation detection unit 23 that detects an operation performed by a traveler on the user terminal 20, a position information and a transmission unit 24 that transmits the operation type to the analysis device 10 . According to this, the analysis device 10 accurately identifies which travel content the traveler visited and what actions the traveler took, based on the combination of the location indicated by the location information transmitted by the user terminal 20 and the type of operation. By evaluating the degree of economic contribution of travel content that attracts travelers based on the traveler's behavior, it is possible to precisely analyze travel content that contributes economically to the destination.

また、本実施形態に係る解析方法は、解析装置10により、旅行者が所有するユーザ端末20から位置情報を受信するともに、旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出する段階、解析装置10により、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び旅行コンテンツでの旅行者の行動を特定する段階、解析装置10により、旅行者の行動に基づいて、旅行コンテンツの経済貢献度を評価する段階を備える。これによれば、ユーザ端末20から位置情報を受信するともに旅行者がユーザ端末20上で行った操作を検出することで、位置情報が示す場所及び操作のタイプの組み合わせに基づいて、旅行者がどの旅行コンテンツに訪れてどういう行動をとったのか正確に特定することができ、旅行者の行動に基づいて旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を評価することで、旅行地に経済貢献している旅行コンテンツを精密に分析することが可能となる。 In addition, the analysis method according to the present embodiment includes the step of receiving position information from the user terminal 20 owned by the traveler by the analysis device 10 and detecting the operation performed by the traveler on the user terminal 20, the analysis device 10, identifying the travel content visited by the traveler and the traveler's behavior in the travel content based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation; and evaluating the economic contribution of the travel content. According to this, by receiving the location information from the user terminal 20 and detecting the operation performed by the traveler on the user terminal 20, based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation, the traveler It is possible to accurately identify which travel content was visited and what actions were taken, and to attract travelers based on the traveler's behavior. It will be possible to precisely analyze the travel content that is being used.

本発明の様々な実施形態は、フローチャートおよびブロック図を参照して記載されてよく、ここにおいてブロックは、(1)操作が実行されるプロセスの段階または(2)操作を実行する役割を持つ装置のセクションを表わしてよい。特定の段階およびセクションが、専用回路、コンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプログラマブル回路、および/またはコンピュータ可読媒体上に格納されるコンピュータ可読命令と共に供給されるプロセッサによって実装されてよい。専用回路は、デジタルおよび/またはアナログハードウェア回路を含んでよく、集積回路(IC)および/またはディスクリート回路を含んでよい。プログラマブル回路は、論理AND、論理OR、論理XOR、論理NAND、論理NOR、および他の論理操作、フリップフロップ、レジスタ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックアレイ(PLA)等のようなメモリ要素等を含む、再構成可能なハードウェア回路を含んでよい。 Various embodiments of the invention may be described with reference to flowchart illustrations and block diagrams, where blocks refer to (1) steps in a process in which operations are performed or (2) devices responsible for performing the operations. may represent a section of Certain steps and sections may be implemented by dedicated circuitry, programmable circuitry provided with computer readable instructions stored on a computer readable medium, and/or processor provided with computer readable instructions stored on a computer readable medium. you can Dedicated circuitry may include digital and/or analog hardware circuitry, and may include integrated circuits (ICs) and/or discrete circuitry. Programmable circuits include logic AND, logic OR, logic XOR, logic NAND, logic NOR, and other logic operations, memory elements such as flip-flops, registers, field programmable gate arrays (FPGAs), programmable logic arrays (PLAs), etc. and the like.

コンピュータ可読媒体は、適切なデバイスによって実行される命令を格納可能な任意の有形なデバイスを含んでよく、その結果、そこに格納される命令を有するコンピュータ可読媒体は、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく実行され得る命令を含む、製品を備えることになる。コンピュータ可読媒体の例としては、電子記憶媒体、磁気記憶媒体、光記憶媒体、電磁記憶媒体、半導体記憶媒体等が含まれてよい。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、ディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、電気的消去可能プログラマブルリードオンリメモリ(EEPROM)、静的ランダムアクセスメモリ(SRAM)、コンパクトディスクリードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイ(RTM)ディスク、メモリスティック、集積回路カード等が含まれてよい。 Computer-readable media may include any tangible device capable of storing instructions to be executed by a suitable device, such that computer-readable media having instructions stored thereon may be designated in flowcharts or block diagrams. It will comprise an article of manufacture containing instructions that can be executed to create means for performing the operations described above. Examples of computer-readable media may include electronic storage media, magnetic storage media, optical storage media, electromagnetic storage media, semiconductor storage media, and the like. More specific examples of computer readable media include floppy disks, diskettes, hard disks, random access memory (RAM), read only memory (ROM), erasable programmable read only memory (EPROM or flash memory), Electrically Erasable Programmable Read Only Memory (EEPROM), Static Random Access Memory (SRAM), Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), Digital Versatile Disc (DVD), Blu-ray (RTM) Disc, Memory Stick, Integration Circuit cards and the like may be included.

コンピュータ可読命令は、アセンブラ命令、命令セットアーキテクチャ(ISA)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、またはSmalltalk(登録商標)、JAVA(登録商標)、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語または同様のプログラミング言語のような従来の手続型プログラミング言語を含む、1または複数のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはオブジェクトコードのいずれかを含んでよい。 The computer readable instructions may be assembler instructions, Instruction Set Architecture (ISA) instructions, machine instructions, machine dependent instructions, microcode, firmware instructions, state setting data, or instructions such as Smalltalk, JAVA, C++, etc. any source or object code written in any combination of one or more programming languages, including object-oriented programming languages, and conventional procedural programming languages such as the "C" programming language or similar programming languages; may include

コンピュータ可読命令は、汎用コンピュータ、特殊目的のコンピュータ、若しくは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサまたはプログラマブル回路に対し、ローカルにまたはローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット等のようなワイドエリアネットワーク(WAN)を介して提供され、フローチャートまたはブロック図で指定された操作を実行するための手段を作成すべく、コンピュータ可読命令を実行してよい。プロセッサの例としては、コンピュータプロセッサ、処理ユニット、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ等を含む。 Computer readable instructions may be transferred to a processor or programmable circuitry of a general purpose computer, special purpose computer, or other programmable data processing apparatus, either locally or over a wide area network (WAN), such as a local area network (LAN), the Internet, or the like. ) and may be executed to create means for performing the operations specified in the flowcharts or block diagrams. Examples of processors include computer processors, processing units, microprocessors, digital signal processors, controllers, microcontrollers, and the like.

図17は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されてよいコンピュータ2200の例を示す。コンピュータ2200にインストールされたプログラムは、コンピュータ2200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられる操作または当該装置の1または複数のセクションとして機能させることができ、または当該操作または当該1または複数のセクションを実行させることができ、および/またはコンピュータ2200に、本発明の実施形態に係るプロセスまたは当該プロセスの段階を実行させることができる。そのようなプログラムは、コンピュータ2200に、本明細書に記載のフローチャートおよびブロック図のブロックのうちのいくつかまたはすべてに関連付けられた特定の操作を実行させるべく、CPU2212によって実行されてよい。 FIG. 17 illustrates an example computer 2200 upon which aspects of the invention may be implemented in whole or in part. Programs installed on the computer 2200 may cause the computer 2200 to function as one or more sections of an operation or apparatus associated with an apparatus according to embodiments of the invention, or may Sections may be executed and/or computer 2200 may be caused to execute processes or steps of such processes according to embodiments of the present invention. Such programs may be executed by CPU 2212 to cause computer 2200 to perform certain operations associated with some or all of the blocks in the flowcharts and block diagrams described herein.

本実施形態によるコンピュータ2200は、CPU2212、RAM2214、グラフィックコントローラ2216、およびディスプレイデバイス2218を含み、それらはホストコントローラ2210によって相互に接続されている。コンピュータ2200はまた、通信インタフェース2222、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226、およびICカードドライブのような入/出力ユニットを含み、それらは入/出力コントローラ2220を介してホストコントローラ2210に接続されている。コンピュータはまた、ROM2230およびキーボード2242のようなレガシの入/出力ユニットを含み、それらは入/出力チップ2240を介して入/出力コントローラ2220に接続されている。 Computer 2200 according to this embodiment includes CPU 2212 , RAM 2214 , graphics controller 2216 , and display device 2218 , which are interconnected by host controller 2210 . Computer 2200 also includes input/output units such as communication interface 2222, hard disk drive 2224, DVD-ROM drive 2226, and IC card drive, which are connected to host controller 2210 via input/output controller 2220. there is The computer also includes legacy input/output units such as ROM 2230 and keyboard 2242 , which are connected to input/output controller 2220 through input/output chip 2240 .

CPU2212は、ROM2230およびRAM2214内に格納されたプログラムに従い動作し、それにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ2216は、RAM2214内に提供されるフレームバッファ等またはそれ自体の中にCPU2212によって生成されたイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス2218上に表示されるようにする。 CPU 2212 operates according to programs stored in ROM 2230 and RAM 2214, thereby controlling each unit. Graphics controller 2216 retrieves image data generated by CPU 2212 into itself, such as a frame buffer provided in RAM 2214 , and causes the image data to be displayed on display device 2218 .

通信インタフェース2222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ2224は、コンピュータ2200内のCPU2212によって使用されるプログラムおよびデータを格納する。DVD-ROMドライブ2226は、プログラムまたはデータをDVD-ROM2201から読み取り、ハードディスクドライブ2224にRAM2214を介してプログラムまたはデータを提供する。ICカードドライブは、プログラムおよびデータをICカードから読み取り、および/またはプログラムおよびデータをICカードに書き込む。 Communication interface 2222 communicates with other electronic devices over a network. Hard disk drive 2224 stores programs and data used by CPU 2212 within computer 2200 . DVD-ROM drive 2226 reads programs or data from DVD-ROM 2201 and provides programs or data to hard disk drive 2224 via RAM 2214 . The IC card drive reads programs and data from IC cards and/or writes programs and data to IC cards.

ROM2230はその中に、アクティブ化時にコンピュータ2200によって実行されるブートプログラム等、および/またはコンピュータ2200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入/出力チップ2240はまた、様々な入/出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入/出力コントローラ2220に接続してよい。 ROM 2230 stores therein programs that are dependent on the hardware of computer 2200, such as a boot program that is executed by computer 2200 upon activation. Input/output chip 2240 may also connect various input/output units to input/output controller 2220 via parallel ports, serial ports, keyboard ports, mouse ports, and the like.

プログラムが、DVD-ROM2201またはICカードのようなコンピュータ可読媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読媒体から読み取られ、コンピュータ可読媒体の例でもあるハードディスクドライブ2224、RAM2214、またはROM2230にインストールされ、CPU2212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ2200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置または方法が、コンピュータ2200の使用に従い情報の操作または処理を実現することによって構成されてよい。 A program is provided by a computer-readable medium such as a DVD-ROM 2201 or an IC card. The program is read from a computer-readable medium, installed in hard disk drive 2224 , RAM 2214 , or ROM 2230 , which are also examples of computer-readable medium, and executed by CPU 2212 . The information processing described within these programs is read by computer 2200 to provide coordination between the programs and the various types of hardware resources described above. An apparatus or method may be configured by implementing the manipulation or processing of information in accordance with the use of computer 2200 .

例えば、通信がコンピュータ2200および外部デバイス間で実行される場合、CPU2212は、RAM2214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インタフェース2222に対し、通信処理を命令してよい。通信インタフェース2222は、CPU2212の制御下、RAM2214、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROM2201、またはICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ処理領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、またはネットワークから受信された受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ処理領域等に書き込む。 For example, when communication is performed between the computer 2200 and an external device, the CPU 2212 executes a communication program loaded in the RAM 2214 and sends communication processing to the communication interface 2222 based on the processing described in the communication program. you can command. The communication interface 2222 reads transmission data stored in a transmission buffer processing area provided in a recording medium such as the RAM 2214, the hard disk drive 2224, the DVD-ROM 2201, or an IC card under the control of the CPU 2212, and transmits the read transmission data. Data is transmitted to the network, or received data received from the network is written to a receive buffer processing area or the like provided on the recording medium.

また、CPU2212は、ハードディスクドライブ2224、DVD-ROMドライブ2226(DVD-ROM2201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイルまたはデータベースの全部または必要な部分がRAM2214に読み取られるようにし、RAM2214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU2212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックする。 In addition, the CPU 2212 causes the RAM 2214 to read all or necessary portions of files or databases stored in external recording media such as a hard disk drive 2224, a DVD-ROM drive 2226 (DVD-ROM 2201), an IC card, etc. Various types of processing may be performed on the data in RAM 2214 . CPU 2212 then writes back the processed data to the external recording medium.

様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、およびデータベースのような様々なタイプの情報が記録媒体に格納され、情報処理を受けてよい。CPU2212は、RAM2214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプの操作、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM2214に対しライトバックする。また、CPU2212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU2212は、第1の属性の属性値が指定される、条件に一致するエントリを当該複数のエントリの中から検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、それにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。 Various types of information, such as various types of programs, data, tables, and databases, may be stored on recording media and subjected to information processing. CPU 2212 performs various types of operations on data read from RAM 2214, information processing, conditional decision making, conditional branching, unconditional branching, and information retrieval, as specified throughout this disclosure and by instruction sequences of programs. Various types of processing may be performed, including /replace, etc., and the results written back to RAM 2214 . In addition, the CPU 2212 may search for information in a file in a recording medium, a database, or the like. For example, if a plurality of entries each having an attribute value of a first attribute associated with an attribute value of a second attribute are stored in the recording medium, the CPU 2212 determines that the attribute value of the first attribute is specified. search the plurality of entries for an entry that matches the condition, read the attribute value of the second attribute stored in the entry, and thereby associate it with the first attribute that satisfies the predetermined condition. an attribute value of the second attribute obtained.

上で説明したプログラムまたはソフトウェアモジュールは、コンピュータ2200上またはコンピュータ2200近傍のコンピュータ可読媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワークまたはインターネットに接続されたサーバーシステム内に提供されるハードディスクまたはRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読媒体として使用可能であり、それによりプログラムを、ネットワークを介してコンピュータ2200に提供する。 The programs or software modules described above may be stored in a computer readable medium on or near computer 2200 . Also, a recording medium such as a hard disk or RAM provided in a server system connected to a dedicated communication network or the Internet can be used as a computer-readable medium, thereby providing the program to the computer 2200 via the network. do.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is obvious to those skilled in the art that various modifications and improvements can be made to the above embodiments. It is clear from the description of the scope of claims that forms with such modifications or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.

特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The execution order of each process such as actions, procedures, steps, and stages in the devices, systems, programs, and methods shown in the claims, the specification, and the drawings is particularly "before", "before etc., and it should be noted that they can be implemented in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the specification, and the drawings, even if the description is made using "first," "next," etc. for the sake of convenience, it means that it is essential to carry out in this order. not a thing

10…解析装置、11…検出部、12…特定部、13…評価部、14…スケジュール部、15…提供部、19…記憶装置、20(20a~20n)…ユーザ端末、21…取得部、22…表示部、23…操作検出部、24…送信部、30(30a~30m)…店舗端末、40…地図情報サーバ、99…ネットワーク、100…解析システム、2200…コンピュータ、2201…DVD-ROM、2210…ホストコントローラ、2214…RAM、2216…グラフィックコントローラ、2218…ディスプレイデバイス、2220…入/出力コントローラ、2222…通信インタフェース、2224…ハードディスクドライブ、2226…DVD-ROMドライブ、2240…入/出力チップ、2242…キーボード。 10... analysis device, 11... detection unit, 12... identification unit, 13... evaluation unit, 14... schedule unit, 15... provision unit, 19... storage device, 20 (20a to 20n)... user terminal, 21... acquisition unit, 22... Display unit, 23... Operation detection unit, 24... Transmission unit, 30 (30a to 30m)... Store terminal, 40... Map information server, 99... Network, 100... Analysis system, 2200... Computer, 2201... DVD-ROM , 2210 Host controller 2214 RAM 2216 Graphic controller 2218 Display device 2220 Input/output controller 2222 Communication interface 2224 Hard disk drive 2226 DVD-ROM drive 2240 Input/output chip , 2242 ... keyboard.

Claims (18)

旅行者の行動を追跡して、旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を解析する解析装置であって、
旅行者が所有するユーザ端末から位置情報を受信するともに、前記旅行者が前記ユーザ端末上で行った操作を検出する検出部と、
前記位置情報が示す場所及び前記操作のタイプの組み合わせに基づいて、前記旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び該旅行コンテンツでの前記旅行者の行動を特定する特定部と、
前記旅行者の行動に基づいて、前記旅行コンテンツの経済貢献度を評価する評価部と、
を備える解析装置。
An analysis device that tracks the behavior of travelers and analyzes the economic contribution of travel content that attracts travelers,
a detection unit that receives location information from a user terminal owned by a traveler and detects an operation performed by the traveler on the user terminal;
an identification unit that identifies travel content visited by the traveler and behavior of the traveler in the travel content based on a combination of the location indicated by the location information and the type of operation;
an evaluation unit that evaluates the degree of economic contribution of the travel content based on the behavior of the traveler;
Analysis device comprising.
前記検出部は、複数の旅行者がそれぞれ所有する前記ユーザ端末から前記位置情報を受信するとともに、前記ユーザ端末上で行われた操作を検出し、
前記評価部は、前記複数の旅行者の行動に基づいて、前記旅行コンテンツにおける訪問頻度、訪問ルート、支払額、滞在時間のうちの少なくとも1つに基づいて、前記経済貢献度を評価する、請求項1に記載の解析装置。
The detection unit receives the position information from the user terminals owned by a plurality of travelers, and detects an operation performed on the user terminals,
The evaluation unit evaluates the degree of economic contribution based on at least one of visit frequency, visit route, payment amount, and stay time in the travel content, based on the behavior of the plurality of travelers. Item 1. The analysis device according to item 1.
前記位置情報が示す場所が宿泊施設であり、前記操作のタイプがチェックイン又はチャックアウトである場合に、前記旅行コンテンツは宿泊施設であり、前記旅行者が前記宿泊施設で宿泊したことが特定される、請求項1又は2に記載の解析装置。 When the location indicated by the location information is an accommodation facility, and the operation type is check-in or check-out, the travel content is an accommodation facility, and it is specified that the traveler stayed at the accommodation facility. 3. The analysis device according to claim 1 or 2. 前記位置情報が示す場所が商業施設であり、前記操作のタイプがクーポンの使用である場合に、前記旅行コンテンツは商業施設であり、前記旅行者が前記商業施設で買い物をしたことが特定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の解析装置。 If the location indicated by the location information is a commercial facility and the type of operation is use of a coupon, it is specified that the travel content is a commercial facility and that the traveler has shopped at the commercial facility. 4. The analysis device according to any one of claims 1 to 3. 前記位置情報が示す場所が飲食施設であり、前記操作のタイプがクーポンの使用である場合に、前記旅行コンテンツは飲食施設であり、前記旅行者が前記飲食施設で飲食をしたことが特定される、請求項1から4のいずれか一項に記載の解析装置。 If the location indicated by the location information is a restaurant and the type of operation is use of a coupon, the travel content is a restaurant and it is specified that the traveler ate at the restaurant. 5. The analysis device according to any one of claims 1 to 4. 前記位置情報が示す場所が観光スポット、観光施設、又はレジャー施設であり、前記操作のタイプが写真又は動画撮影である場合に、前記旅行コンテンツは観光スポット、観光施設、又はレジャー施設であり、前記旅行者が前記観光スポット、観光施設、又はレジャー施設を訪問したことが特定される、請求項1から5のいずれか一項に記載の解析装置。 when the location indicated by the location information is a tourist attraction, a tourist facility, or a leisure facility, and the operation type is photography or video shooting, the travel content is a tourist attraction, a tourist facility, or a leisure facility; 6. The analysis device according to any one of claims 1 to 5, wherein it is identified that a traveler has visited said tourist spot, tourist facility, or leisure facility. 前記操作のタイプが写真、動画、又は記事のSNSへの投稿である場合に、前記旅行コンテンツは前記写真、動画、又は記事から特定される場所であり、前記旅行者が前記写真、動画、又は記事から特定される場所に訪問したことが決定され、
前記写真、動画、又は記事から特定される場所は、前記位置情報が示す場所とは異なる、請求項1から6のいずれか一項に記載の解析装置。
When the type of operation is posting a photo, video, or article to an SNS, the travel content is a location identified from the photo, video, or article, and the traveler determined to have visited the location identified from the article,
The analysis device according to any one of claims 1 to 6, wherein the location specified from the photograph, video, or article is different from the location indicated by the position information.
前記操作のタイプが、前記位置情報が示す場所とは異なる場所に関する検索である場合に、前記旅行コンテンツは前記異なる場所であり、前記旅行者が前記異なる場所に移動予定であることが特定される、請求項1から7のいずれか一項に記載の解析装置。 If the type of operation is a search for a location different from the location indicated by the location information, it is identified that the travel content is the different location and that the traveler is planning to move to the different location. 8. The analysis device according to any one of claims 1 to 7. 前記旅行者による施設の利用をスケジュールするスケジュール部をさらに備え、
前記特定部は、前記施設の利用がスケジュールされていない期間において、前記旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び該旅行コンテンツでの前記旅行者の行動を特定する、請求項1から8のいずれか一項に記載の解析装置。
further comprising a scheduling unit that schedules use of the facility by the traveler;
9. The identification unit identifies travel content visited by the traveler and behavior of the traveler in the travel content during a period in which use of the facility is not scheduled. Analysis device according to.
前記評価部は、さらに、スケジュールされた前記施設の利用と特定された前記旅行コンテンツ及び前記旅行者の行動との相関を評価する、請求項9に記載の解析装置。 10. The analysis device according to claim 9, wherein the evaluation unit further evaluates a correlation between the scheduled use of the facility and the identified travel content and behavior of the traveler. 前記施設の利用を日時に対して表示したスケジュール表を、前記特定部により前記旅行コンテンツ及び前記旅行者の行動が特定された場合に前記旅行コンテンツを日時に対して追加表示した前記スケジュール表を、前記ユーザ端末に提供する提供部をさらに備える、請求項9又は10に記載の解析装置。 a schedule table that displays the use of the facility with respect to date and time, and a schedule table that additionally displays the travel content with respect to date and time when the travel content and the behavior of the traveler are specified by the specifying unit; The analysis device according to claim 9 or 10, further comprising a providing unit that provides said user terminal. 前記提供部は、前記施設の利用の表示及び/又は前記旅行コンテンツの表示を支払額に応じて装飾して前記スケジュール表を生成する、請求項11に記載の解析装置。 12. The analysis device according to claim 11, wherein the providing unit decorates the display of use of the facility and/or the display of the travel content according to the amount of payment to generate the schedule table. 前記スケジュール部は、前記ユーザ端末に対して旅行プランを提供し、前記旅行プランに含まれる少なくとも1つの施設の利用をスケジュールする、請求項9から12のいずれか一項に記載の解析装置。 The analysis device according to any one of claims 9 to 12, wherein the scheduler provides a travel plan to the user terminal and schedules use of at least one facility included in the travel plan. 請求項1から13のいずれか一項に記載の解析装置と通信可能なユーザ端末であって、
位置情報を取得する取得部と、
前記ユーザ端末上で旅行者が行う操作を検出する操作検出部と、
前記位置情報及び前記操作のタイプを前記解析装置に送信する送信部と、
を備えるユーザ端末。
A user terminal capable of communicating with the analysis device according to any one of claims 1 to 13,
an acquisition unit that acquires position information;
An operation detection unit that detects an operation performed by a traveler on the user terminal;
a transmission unit that transmits the position information and the operation type to the analysis device;
a user terminal.
前記位置情報に基づいて、前記位置情報が示す場所が前記旅行コンテンツに対応する場合に、前記旅行コンテンツにおいて利用可能なクーポンを表示する表示部をさらに備える、請求項14に記載のユーザ端末。 15. The user terminal according to claim 14, further comprising a display unit that displays coupons that can be used in the travel content based on the location information when the location indicated by the location information corresponds to the travel content. 旅行者の行動を追跡して、旅行者を誘客する旅行コンテンツの経済貢献度を解析する解析方法であって、
解析装置により、旅行者が所有するユーザ端末から位置情報を受信するともに、前記旅行者が前記ユーザ端末上で行った操作を検出する段階と、
前記解析装置により、前記位置情報が示す場所及び前記操作のタイプの組み合わせに基づいて、前記旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び該旅行コンテンツでの前記旅行者の行動を特定する段階と、
前記解析装置により、前記旅行者の行動に基づいて、前記旅行コンテンツの経済貢献度を評価する段階と、
を備える解析方法。
An analysis method for tracking the behavior of travelers and analyzing the economic contribution of travel content that attracts travelers,
receiving location information from a user terminal owned by a traveler and detecting an operation performed by the traveler on the user terminal by an analysis device;
identifying travel content visited by the traveler and behavior of the traveler in the travel content, by the analysis device, based on a combination of the location indicated by the location information and the type of operation;
evaluating the economic contribution of the travel content based on the behavior of the traveler by the analysis device;
A method of analysis comprising
前記ユーザ端末により、位置情報を取得する段階と、
前記ユーザ端末により、前記ユーザ端末上で旅行者が行う操作を検出する段階と、
前記ユーザ端末により、前記位置情報及び前記操作のタイプを前記解析装置に送信する段階と、
をさらに備える、請求項16に記載の解析方法。
obtaining location information by the user terminal;
detecting, by the user terminal, an operation performed by a traveler on the user terminal;
transmitting, by the user terminal, the location information and the type of operation to the analysis device;
17. The analysis method of claim 16, further comprising:
旅行者が所有するユーザ端末に、
位置情報を取得する手順と、
前記ユーザ端末上で前記旅行者が行う操作を検出する手順と、
前記位置情報及び前記操作のタイプを解析装置に送信する手順と、
を実行させ、前記位置情報及び前記操作のタイプは、前記解析装置により、前記位置情報が示す場所及び前記操作のタイプの組み合わせに基づいて、前記旅行者が訪れた旅行コンテンツ及び該旅行コンテンツでの前記旅行者の行動を特定し、前記旅行者の行動に基づいて前記旅行コンテンツの経済貢献度を評価するのに使用される、プログラム。
on the user terminal owned by the traveler,
a procedure for obtaining location information;
a procedure for detecting an operation performed by the traveler on the user terminal;
sending the location information and the type of manipulation to an analysis device;
is performed, and the location information and the type of operation are determined by the analysis device based on the combination of the location indicated by the location information and the type of operation, the travel content visited by the traveler and the travel content A program used to identify the traveler's behavior and to evaluate the economic contribution of the travel content based on the traveler's behavior.
JP2021172187A 2021-10-21 2021-10-21 Analysis device, user terminal, analysis method, and program Active JP7295920B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172187A JP7295920B2 (en) 2021-10-21 2021-10-21 Analysis device, user terminal, analysis method, and program
JP2023095276A JP2023105231A (en) 2021-10-21 2023-06-09 Analysis device, user terminal, analysis method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172187A JP7295920B2 (en) 2021-10-21 2021-10-21 Analysis device, user terminal, analysis method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023095276A Division JP2023105231A (en) 2021-10-21 2023-06-09 Analysis device, user terminal, analysis method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023062299A true JP2023062299A (en) 2023-05-08
JP7295920B2 JP7295920B2 (en) 2023-06-21

Family

ID=86269916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172187A Active JP7295920B2 (en) 2021-10-21 2021-10-21 Analysis device, user terminal, analysis method, and program
JP2023095276A Pending JP2023105231A (en) 2021-10-21 2023-06-09 Analysis device, user terminal, analysis method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023095276A Pending JP2023105231A (en) 2021-10-21 2023-06-09 Analysis device, user terminal, analysis method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7295920B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050846A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd Information transmission system, travel server and portable terminal used for the same and information transmission method
JP2008226235A (en) * 2007-02-14 2008-09-25 Shinseiki:Kk Information feedback system, information feedback method, information control server, information control method, and program
JP2015018545A (en) * 2013-06-11 2015-01-29 株式会社ジェイティービー Travel information management device and travel information management method
WO2020039957A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2020173807A (en) * 2019-04-09 2020-10-22 Cuicin株式会社 Travel plan proposal system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050846A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Hitachi Ltd Information transmission system, travel server and portable terminal used for the same and information transmission method
JP2008226235A (en) * 2007-02-14 2008-09-25 Shinseiki:Kk Information feedback system, information feedback method, information control server, information control method, and program
JP2015018545A (en) * 2013-06-11 2015-01-29 株式会社ジェイティービー Travel information management device and travel information management method
WO2020039957A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2020173807A (en) * 2019-04-09 2020-10-22 Cuicin株式会社 Travel plan proposal system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7295920B2 (en) 2023-06-21
JP2023105231A (en) 2023-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948040A (en) Travel reservation information and planning system
JP6385416B2 (en) Travel planning system, travel planning method, and program
JP2015018545A (en) Travel information management device and travel information management method
US20140279270A1 (en) Pre-ordering based on location of a customer
US20080046298A1 (en) System and Method For Travel Planning
US20170364836A1 (en) System and method for managing reservations
JP5707033B2 (en) Behavior trend analysis system and behavior trend analysis method
WO1998035311A9 (en) Travel reservation and information planning system
CN110443388A (en) Information acquiring system and time-histories management system
JP5356100B2 (en) Information processing system and method
US10627251B2 (en) Method and system for facilitating travel
CN107771340B (en) Customized service providing system and method for traveler
KR101671856B1 (en) The method and apparatus for providing tourist information based on application
KR20180044653A (en) System for experiencing tour by V.R and for servicing tour plan
JP7315446B2 (en) Processing device, processing method, and processing program
WO2018172906A1 (en) Behavior management method, behavior management device, and settlement assistance computer
KR101784476B1 (en) Smart system for servicing tour plan
JP7295920B2 (en) Analysis device, user terminal, analysis method, and program
JP6345212B2 (en) Information processing server, program, and information processing method
JP2021033832A (en) Integrated reservation support system
JP7260496B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2022121646A (en) Program and information processing apparatus
JP7297706B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7312716B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP2005084769A (en) Intermediation device and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150