JP2023059074A - Device, system, method, and program for supporting failure analysis - Google Patents

Device, system, method, and program for supporting failure analysis Download PDF

Info

Publication number
JP2023059074A
JP2023059074A JP2021168969A JP2021168969A JP2023059074A JP 2023059074 A JP2023059074 A JP 2023059074A JP 2021168969 A JP2021168969 A JP 2021168969A JP 2021168969 A JP2021168969 A JP 2021168969A JP 2023059074 A JP2023059074 A JP 2023059074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
time point
moving image
time
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021168969A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
芳弘 齋藤
Yoshihiro Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021168969A priority Critical patent/JP2023059074A/en
Publication of JP2023059074A publication Critical patent/JP2023059074A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To support analysis of failure accompanied by drive of a mechanical drive unit of an electronic apparatus having the mechanically driven mechanical drive unit in detail.SOLUTION: According to a service support system (10), when failure occurs in a multifunction machine 20 as an electronic apparatus, support information useful for eliminating the failure is given from a support server (40) to a portable terminal device (30) via the multifunction machine 20. In this case, a test job is executed, and a moving image of a failure occurrence position of the multifunction machine 20 at this time is imaged by the portable terminal device (30). When the test job is started, a display 212b and a synchronization trigger LED 220c of the multifunction machine 20 are flashed. A moving image including a moment of flash lighting and an execution log of the test job are transmitted to the support server (40), and the support server (40) analyzes the failure.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、不具合解析支援装置、不具合解析支援システム、不具合解析支援方法および不具合解析支援プログラムに関し、特に、機械的に駆動する機械駆動部と視覚的態様が変化可能な変化部とを有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する、不具合解析支援装置、不具合解析支援システム、不具合解析支援方法および不具合解析支援プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a failure analysis support device, a failure analysis support system, a failure analysis support method, and a failure analysis support program, and more particularly to an electronic device having a mechanically driven mechanical driving section and a changing section capable of changing a visual mode. The present invention relates to a defect analysis support device, a defect analysis support system, a defect analysis support method, and a defect analysis support program, which support defect analysis related to functions associated with the driving of the mechanical drive unit of the above.

たとえば、特許文献1には、電子機器としての画像形成装置において、ジャムが発生したときに、ユーザに対して当該ジャムの発生箇所を携帯端末装置で撮影するよう案内し、その案内に従って撮影された画像からジャムの状態を判別して、当該ジャムを解除するための要領(解除操作)をユーザへ案内する技術が、開示されている。 For example, in Patent Document 1, in an image forming apparatus as an electronic device, when a jam occurs, the user is guided to take an image of the location of the jam with a portable terminal device, and an image is taken according to the guidance. A technology has been disclosed that determines the state of a jam from an image and guides a user to a procedure (clearing operation) for clearing the jam.

特開2013-205425号公報JP 2013-205425 A

前述したように、特許文献1に開示された技術によれば、ジャムが発生したときに、当該ジャムを解除するための要領がユーザへ案内される。しかしながら、特許文献1に開示された技術では、ジャムが発生した要因を究明することまではできない。ジャムなどの不具合が発生した要因を究明することができれば、当該不具合の発生を未然に防ぐことができ、ひいては電子機器の信頼性(完成度)の向上を図ることができるなど、極めて有益である。そのためには、不具合を詳細に解析することが肝要であり、また、それを支援することも肝要である。 As described above, according to the technology disclosed in Patent Document 1, when a jam occurs, the user is guided about how to clear the jam. However, the technique disclosed in Patent Literature 1 cannot ascertain the cause of the jam. If it is possible to identify the cause of a problem such as a jam, it is possible to prevent the occurrence of the problem, and in turn improve the reliability (completeness) of electronic equipment. . For that purpose, it is essential to analyze the failure in detail and to support it.

そこで、本発明は、電子機器の不具合を、とりわけ機械的に駆動する機械駆動部を有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合を、詳細に解析するための支援をすることができる、新規な技術を提供することを、目的とする。 Therefore, the present invention provides support for detailed analysis of defects in electronic devices, particularly defects associated with functions associated with the driving of mechanical drive units in electronic devices having mechanical drive units that are mechanically driven. The purpose is to provide a new technology that can

この目的を達成するために、本発明は、不具合解析支援装置に係る第1発明、不具合解析支援システムに係る第2発明、不具合解析支援方法に係る第3発明、不具合解析支援プログラムに係る第4発明、および、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末装置用の不具合解析支援プログラムに係る第5発明を、含む。 In order to achieve this object, the present invention provides a first invention relating to a failure analysis support device, a second invention relating to a failure analysis support system, a third invention relating to a failure analysis support method, and a fourth invention relating to a failure analysis support program. Invention, and a fifth invention related to a defect analysis support program for mobile terminal devices such as smartphones and tablets.

このうちの不具合解析支援装置に係る第1発明は、機械的に駆動する機械駆動部と、視覚的態様が変化可能な変化部と、を有する電子機器の、当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する装置であって、撮像指示手段、機能制御手段、変化制御手段、ログ記憶手段および提供手段を備える。撮像指示手段は、動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に不具合に係る特定の機械駆動部と変化部とが収められた状態で、当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する。機能制御手段は、撮像装置による動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において、不具合に係る機能の動作が開始されるように、当該機能を制御する。変化制御手段は、第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、変化部の視覚的態様を変化させる。ここで、第3時点とは、不具合に係る機能の動作が完了する時点であり、第4時点とは、当該機能の動作が不具合により停止する時点である。そして、ログ記憶手段は、少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から、第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの、不具合に係る機能の動作に応じたログを記憶する。提供手段は、ログ記憶手段により記憶されたログと、撮像装置により撮像された動画像と、を含む不具合報告情報を、不具合の解析を担う解析装置へ提供する。これに際して、撮像装置による動画像の撮像は、少なくとも第3時点と第4時点とのうちの遅い時点まで継続される。 Among these, the first invention related to the defect analysis support device is a function of an electronic device having a mechanical drive unit that is mechanically driven and a change unit that can change the visual mode, with the drive of the mechanical drive unit. A device for assisting analysis of problems related to the above, comprising an imaging instruction means, a function control means, a change control means, a log storage means, and a provision means. The imaging instruction means captures a moving image in the imaging range of the imaging device capable of imaging the moving image in a state in which the specific mechanical driving part and the changing part related to the defect are included in the imaging range of the imaging device. to direct. The function control means controls the function so that the operation of the malfunctioning function is started at a second time point after the first time point when the imaging device starts capturing the moving image. The change control means changes the visual aspect of the changing portion at a fifth point in time after the first point in time and before the earlier one of the third point in time and the fourth point in time. Here, the third point in time is the point in time when the operation of the function related to the malfunction is completed, and the fourth point in time is the point in time when the operation of the function is stopped due to the malfunction. Then, the log storage means stores a log corresponding to the operation of the malfunction-related function at least from the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point. Remember. The provision means provides the defect report information including the log stored by the log storage means and the moving image captured by the imaging device to the analysis device responsible for the defect analysis. At this time, the imaging of the moving image by the imaging device continues at least until the later of the third time point and the fourth time point.

なお、撮像装置は、第1表示手段、ライブ画像表示制御手段および指標表示制御手段を有する。ライブ画像表示制御手段は、撮像装置による撮像範囲の現在の動画像であるライブ画像を第1表示手段に表示する。そして、指標表示制御手段は、撮像装置の撮像範囲に前述の特定の機械駆動部と変化部とを収めるための目安となる視覚的指標をライブ画像上に表示する。 Note that the imaging device has first display means, live image display control means, and index display control means. The live image display control means displays on the first display means a live image, which is a current moving image of the imaging range of the imaging device. Then, the index display control means displays on the live image a visual index that serves as a guideline for fitting the above-described specific mechanical driving section and changing section into the imaging range of the imaging device.

ここで言う視覚的指標は、ライブ画像における電子機器の特定箇所の本来あるべき位置を表す。 The visual index referred to here represents the intended position of a specific part of the electronic device in the live image.

また、撮像指示手段は、電子機器に対する撮像装置の位置を変えて、換言すれば電子機器に対する撮像装置の向きを変えて、改めて当該撮像装置により撮像範囲の動画像を撮像することを指示してもよい。この場合、機能制御手段は、撮像装置により改めて撮像範囲の動画像が撮像されるたびに、改めて不具合に係る機能を制御し、つまり撮像装置により改めて動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において、不具合に係る機能の動作が改めて開始されるように、当該機能を制御する。そして、変化制御手段は、撮像装置により改めて撮像範囲の動画像が撮像されるたびに、改めて変化部の視覚的態様を変化させ、つまり第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、当該変化部の視覚的態様を改めて変化させる。併せて、ログ記憶手段は、撮像装置により改めて撮像範囲の動画像が撮像されるたびに、改めてログを記憶し、つまり少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から、第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの、ログを改めて記憶する。そして、提供手段は、電子機器に対する撮像装置のそれぞれの位置に応じた、換言すれば電子機器に対する撮像装置のそれぞれの向きに応じた、ログと動画像とを含む不具合報告情報を、解析装置へ提供する。 Further, the imaging instruction means changes the position of the imaging device with respect to the electronic device, in other words, changes the orientation of the imaging device with respect to the electronic device, and instructs the imaging device to again capture the moving image of the imaging range. good too. In this case, the function control means re-controls the function related to the malfunction each time the image pickup device picks up the moving image in the image pickup range again. at the second point in time, the function concerned is controlled so that the operation of the function concerned is restarted. Then, the change control means changes the visual mode of the changing portion every time the imaging device picks up the moving image of the imaging range again. At a fifth time point, which is earlier than the earlier time point, the visual aspect of the changing portion is changed again. At the same time, the log storage means stores a new log every time the imaging device picks up a moving image in the imaging range, that is, at least from the second point in time and the fifth point in time to the third point in time. and the fourth time, whichever is later, is stored again. Then, the providing means sends defect report information including logs and moving images corresponding to the position of the imaging device with respect to the electronic device, in other words, the orientation of the imaging device with respect to the electronic device, to the analysis device. offer.

さらに、電子機器は、第2表示手段を有することがある。この場合、変化部は、第2表示手段を含んでもよい。 Furthermore, the electronic device may have a second display means. In this case, the changing section may include the second display means.

併せて、電子機器は、発光手段を有することがある。この場合、変化部は、発光手段を含んでもよい。 In addition, the electronic device may have light emitting means. In this case, the changing section may include light emitting means.

加えて、第2時点と第5時点とは、互いにほぼ同じ時点であってもよい。 Additionally, the second time point and the fifth time point may be substantially the same time point.

ここで言う電子機器は、たとえば画像データに基づく画像を画像記録媒体に形成する画像形成装置であってもよい。 The electronic device referred to here may be, for example, an image forming apparatus that forms an image based on image data on an image recording medium.

そして、撮像装置は、たとえば動画像を撮像可能な撮像手段を有する携帯端末装置であってもよく、つまりスマートフォンやタブレットなどであってもよい。 The imaging device may be, for example, a mobile terminal device having imaging means capable of capturing a moving image, that is, a smart phone, a tablet, or the like.

本発明のうちの第2発明に係る不具合解析支援システムは、第1発明に係る不具合解析支援装置、前述の撮像装置および解析装置を備える。 A defect analysis support system according to a second aspect of the present invention includes the defect analysis support device according to the first aspect, the imaging device, and the analysis device described above.

本発明のうちの第3発明に係る不具合解析支援方法は、機械的に駆動する機械駆動部と、視覚的態様が変化可能な変化部と、を有する電子機器の、当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する方法であって、撮像指示ステップ、機能制御ステップ、変化制御ステップ、ログ記憶ステップおよび提供ステップを含む。撮像指示ステップでは、動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に不具合に係る特定の機械駆動部と変化部とが収められた状態で、当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する。機能制御ステップでは、撮像装置による動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において、不具合に係る機能の動作が開始されるように、当該機能を制御する。変化制御ステップでは、第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、変化部の視覚的態様を変化させる。ここで、第3時点とは、不具合に係る機能の動作が完了する時点であり、第4時点とは、当該機能の動作が不具合により停止する時点である。そして、ログ記憶ステップでは、少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から、第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの、不具合に係る機能の動作に応じたログを記憶する。提供ステップでは、ログ記憶ステップで記憶されたログと、撮像装置により撮像された動画像と、を含む不具合報告情報を、不具合の解析を担う解析装置へ提供する。これに際して、撮像装置による動画像の撮像は、少なくとも第3時点と第4時点とのうちの遅い時点まで継続される。 A defect analysis support method according to a third aspect of the present invention is an electronic device having a mechanically driven mechanical driving section and a changing section capable of changing a visual aspect, and is capable of controlling the driving of the mechanical driving section of the electronic device. A method for assisting analysis of defects related to accompanying functions, comprising an imaging instruction step, a function control step, a change control step, a log storage step, and a provision step. In the imaging instruction step, in a state in which the imaging range of an imaging device capable of imaging a moving image contains the specific mechanical drive part and the changing part related to the defect, the moving image of the imaging range is captured by the imaging device. to direct. In the function control step, the function related to the malfunction is controlled so that the operation of the function related to the problem is started at a second time point after the first time point when the imaging device starts capturing the moving image. In the change control step, the visual mode of the changing portion is changed at a fifth point in time after the first point in time and before the earlier one of the third point in time and the fourth point in time. Here, the third point in time is the point in time when the operation of the function related to the malfunction is completed, and the fourth point in time is the point in time when the operation of the function is stopped due to the malfunction. Then, in the log storage step, a log corresponding to the operation of the malfunction-related function from at least the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point is stored. Remember. In the providing step, the problem report information including the log stored in the log storing step and the moving image captured by the imaging device is provided to the analysis device that analyzes the problem. At this time, the imaging of the moving image by the imaging device continues at least until the later of the third time point and the fourth time point.

本発明のうちの第4発明に係る不具合解析支援プログラムは、機械的に駆動する機械駆動部と、視覚的態様が変化可能な変化部と、を有する電子機器の、当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援するプログラムであって、撮像指示手順、機能制御手順、変化制御手順、ログ記憶手順および提供手順を、コンピュータに実行させる。撮像指示手順では、動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に不具合に係る特定の機械駆動部と変化部とが収められた状態で、当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する。機能制御手順では、撮像装置による動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において、不具合に係る機能の動作が開始されるように、当該機能を制御する。変化制御手順では、第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、変化部の視覚的態様を変化させる。ここで、第3時点とは、不具合に係る機能の動作が完了する時点であり、第4時点とは、当該機能の動作が不具合により停止する時点である。そして、ログ記憶手順では、少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から、第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの、不具合に係る機能の動作に応じたログを記憶する。提供手順では、ログ記憶ステップで記憶されたログと、撮像装置により撮像された動画像と、を含む不具合報告情報を、不具合の解析を担う解析装置へ提供する。これに際して、撮像装置による動画像の撮像は、少なくとも第3時点と第4時点とのうちの遅い時点まで継続される。 A trouble analysis support program according to a fourth aspect of the present invention is an electronic device having a mechanical drive unit that is mechanically driven and a changing unit that can change the visual mode, and controls the driving of the mechanical drive unit. It is a program for supporting analysis of malfunctions related to functions, and causes a computer to execute an imaging instruction procedure, a function control procedure, a change control procedure, a log storage procedure, and a provision procedure. In the imaging instruction procedure, in a state in which the imaging range of an imaging device capable of capturing a moving image contains the specific mechanical driving part and the changing part related to the defect, the moving image in the imaging range is captured by the imaging device. to direct. In the function control procedure, the function is controlled so that the operation of the function related to the problem is started at a second time point after the first time point when the imaging device starts capturing the moving image. In the change control procedure, the visual mode of the changing portion is changed at a fifth time point which is after the first time point and before the earlier one of the third time point and the fourth time point. Here, the third point in time is the point in time when the operation of the function related to the malfunction is completed, and the fourth point in time is the point in time when the operation of the function is stopped due to the malfunction. Then, in the log storage procedure, a log corresponding to the operation of the malfunction-related function from at least the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point is stored. Remember. In the providing procedure, the defect report information including the log stored in the log storage step and the moving image captured by the imaging device is provided to the analysis device responsible for the defect analysis. At this time, the imaging of the moving image by the imaging device continues at least until the later of the third time point and the fourth time point.

本発明のうちの第5発明に係る携帯端末装置用の不具合解析支援プログラムは、機械的に駆動する機械駆動部と、視覚的態様が変化可能な変化部と、を有する電子機器の、当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援するプログラムであって、撮像制御手順、動作指示手順、変化指示手順、ログ記憶指示手順および提供指示手順を、携帯端末装置のコンピュータに実行させる。撮像制御手順では、携帯端末装置が有する撮像手段の撮像範囲に不具合に係る特定の機械駆動部と変化部とが収められた状態で、当該撮像手段により当該撮像範囲の動画像を撮像する。動作指示手順では、撮像装置による動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において、不具合に係る機能の動作が開始されるように、電子機器に指示を与える。変化指示手順では、第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、変化部の視覚的態様を変化させるように、電子機器へ指示を与える。ここで、第3時点とは、不具合に係る機能の動作が完了する時点であり、第4時点とは、当該機能の動作が不具合により停止する時点である。そして、ログ記憶指示手順では、少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から、第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの、不具合に係る機能の動作に応じたログを記憶するように、電子機器へ指示を与える。提供指示手順では、ログ記憶指示ステップでの指示に応答して記憶されたログと、撮像手段により撮像された動画像と、を含む不具合報告情報を、不具合の解析を担う解析装置へ提供するように、電子機器へ指示を与える。これに際して、撮像手段による動画像の撮像は、少なくとも第3時点と第4時点とのうちの遅い時点まで継続される。 A malfunction analysis support program for a mobile terminal device according to a fifth aspect of the present invention is an electronic device having: A program for assisting analysis of malfunctions related to functions involving driving of a drive unit, which causes a computer of a mobile terminal device to execute an imaging control procedure, an operation instruction procedure, a change instruction procedure, a log storage instruction procedure, and a provision instruction procedure. . In the imaging control procedure, in a state in which the imaging range of the imaging means of the mobile terminal device contains the specific mechanical drive part and the changing part related to the problem, the imaging means captures a moving image of the imaging range. In the operation instruction procedure, an instruction is given to the electronic device so as to start the operation of the malfunctioning function at a second point in time after the first point in time when the imaging device starts capturing the moving image. In the change instruction procedure, at a fifth point in time after the first point in time and before an earlier one of the third point in time and the fourth point in time, the electronic device changes the visual aspect of the changing portion. give instructions to Here, the third point in time is the point in time when the operation of the function related to the malfunction is completed, and the fourth point in time is the point in time when the operation of the function is stopped due to the malfunction. Then, in the log storage instruction procedure, a log corresponding to the operation of the function related to the malfunction from at least the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point. instruct the electronic device to store In the provision instruction step, the defect report information including the log stored in response to the instruction in the log storage instruction step and the moving image captured by the imaging means is provided to the analysis device responsible for analyzing the defect. to give instructions to the electronic device. At this time, the imaging of the moving image by the imaging means is continued at least until the later of the third time point and the fourth time point.

本発明によれば、機械的に駆動する機械駆動部を有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合を詳細に解析するための支援をすることができる。このことは、不具合の要因を究明するのに大きく貢献し、これにより、不具合の発生を未然に防ぐことができ、ひいては電子機器の信頼性の向上を図ることができるなど、極めて有益な効果が得られる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to support detailed analysis of defects related to functions associated with the driving of a mechanical driving unit of an electronic device having a mechanical driving unit. This greatly contributes to the investigation of the cause of the defect, thereby preventing the occurrence of the defect, and by extension, improving the reliability of the electronic device. can get.

図1は、本発明の第1実施例に係るサービスサポートシステムの全体の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a service support system according to a first embodiment of the present invention. 図2は、第1実施例における複合機の正面、平面および左側面を示す外観図である。2A and 2B are external views showing the front, top, and left side of the multifunction machine in the first embodiment. 図3は、第1実施例における複合機にインナーフィニッシャーが装着された部分を拡大して示す外観図である。FIG. 3 is an external view showing an enlarged view of the portion where the inner finisher is attached to the multifunction machine according to the first embodiment. 図4は、第1実施例における複合機の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the multifunction machine in the first embodiment. 図5は、第1実施例における携帯端末装置の電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing the electrical configuration of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図6は、第1実施例におけるサポートサーバの電気的な構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the electrical configuration of the support server in the first embodiment. 図7は、第1実施例における携帯端末装置による動画像の撮像範囲の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a moving image capturing range of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図8は、第1実施例における携帯端末装置による動画像の撮像範囲に含まれる複合機の一状態を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing one state of the multi-function peripheral included in the imaging range of the moving image by the portable terminal device in the first embodiment. 図9は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示されるライブ画像の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a live image displayed on the display of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図10は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示されるライブ画像の別の状態の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of another state of the live image displayed on the display of the mobile terminal device in the first embodiment. 図11は、第1実施例に係るサービスサポートシステム全体の処理の流れを示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing the overall processing flow of the service support system according to the first embodiment. 図12は、図11に続くシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram following FIG. 図13は、図12に続くシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram following FIG. 図14は、図13に続くシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram following FIG. 図15は、図14に続くシーケンス図である。FIG. 15 is a sequence diagram following FIG. 図16は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示されるサポート開始画面を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a support start screen displayed on the display of the mobile terminal device in the first embodiment. 図17は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示される現状情報画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of the current status information screen displayed on the display of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図18は、第1実施例における複合機の補助記憶部に記憶される撮像サポートデータベースの構成を概念的に示す図である。FIG. 18 is a diagram conceptually showing the configuration of the imaging support database stored in the auxiliary storage unit of the multi-function machine in the first embodiment. 図19は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示される撮像設定画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of an imaging setting screen displayed on the display of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図20は、第1実施例におけるサポートサーバの補助記憶部に記憶される不具合報告データベースの構成を概念的に示す図である。FIG. 20 is a diagram conceptually showing the configuration of the defect report database stored in the auxiliary storage unit of the support server in the first embodiment. 図21、第1実施例におけるサポートサーバの補助記憶部に記憶される解析データベースの構成を概念的に示す図である。FIG. 21 is a diagram conceptually showing the configuration of an analysis database stored in the auxiliary storage unit of the support server in the first embodiment. 図22は、第1実施例におけるサポートサーバの補助記憶部に記憶されるサポートデータベースの構成を概念的に示す図である。FIG. 22 is a diagram conceptually showing the configuration of the support database stored in the auxiliary storage unit of the support server in the first embodiment. 図23は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示されるサポート画面の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a support screen displayed on the display of the mobile terminal device according to the first embodiment. 図24は、第1実施例における複合機の主記憶部のRAM内の構成を概念的に示すメモリマップである。FIG. 24 is a memory map conceptually showing the configuration within the RAM of the main storage unit of the multi-function machine in the first embodiment. 図25は、第1実施例における携帯端末装置の主記憶部のRAM内の構成を概念的に示すメモリマップである。FIG. 25 is a memory map conceptually showing the configuration within the RAM of the main storage unit of the portable terminal device in the first embodiment. 図26は、第1実施例におけるサポートサーバの主記憶部のRAM内の構成を概念的に示すメモリマップである。FIG. 26 is a memory map conceptually showing the configuration within the RAM of the main storage unit of the support server in the first embodiment. 図27は、第1実施例における携帯端末装置のCPUによって実行されるサービスサポートタスクの一部分の流れを示すフロー図である。FIG. 27 is a flow chart showing the flow of part of the service support task executed by the CPU of the mobile terminal device in the first embodiment. 図28は、第1実施例におけるサービスサポートタスクの別の部分の流れを示すフロー図である。FIG. 28 is a flowchart showing the flow of another portion of the service support task in the first embodiment. 図29は、第1実施例におけるサービスサポートタスクのさらに別の部分の流れを示すフロー図である。FIG. 29 is a flowchart showing the flow of yet another portion of the service support task in the first embodiment. 図30は、第1実施例におけるサービスサポートタスクの残りの部分の流れを示すフロー図である。FIG. 30 is a flow chart showing the flow of the rest of the service support task in the first embodiment. 図31は、第1実施例における複合機のCPUによって実行されるサポート対応タスクの一部分の流れを示すフロー図である。FIG. 31 is a flow diagram showing the flow of part of the support support task executed by the CPU of the multi-function device in the first embodiment. 図32は、第1実施例におけるサポート対応タスクの別の部分の流れを示すフロー図である。FIG. 32 is a flowchart showing the flow of another portion of the support handling task in the first embodiment. 図33は、第1実施例におけるサポート対応タスクの残りの部分の流れを示すフロー図である。FIG. 33 is a flow chart showing the flow of the rest of the support handling task in the first embodiment. 図34は、第1実施例におけるサポートサーバのCPUによって実行されるサポート提供タスクの流れを示すフロー図である。FIG. 34 is a flow chart showing the flow of support providing tasks executed by the CPU of the support server in the first embodiment. 図35は、第1実施例における携帯端末装置のディスプレイに表示されるライブ画像の別の例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing another example of a live image displayed on the display of the mobile terminal device in the first example. 図36は、本発明の第2実施例における携帯端末装置のCPUによって実行されるサービスサポートタスクの一部分の流れを示すフロー図である。FIG. 36 is a flowchart showing the flow of part of the service support task executed by the CPU of the mobile terminal device according to the second embodiment of the present invention. 図37は、第2実施例における複合機のCPUによって実行されるサポート対応タスクの一部分の流れを示すフロー図である。FIG. 37 is a flow chart showing the flow of part of the support support task executed by the CPU of the multi-function device in the second embodiment.

[第1実施例]
本発明の第1実施例について、図1に示されるサービスサポートシステム10を例に挙げて説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described by taking the service support system 10 shown in FIG. 1 as an example.

図1に示されるように、本第1実施例に係るサービスサポートシステム10は、複合機20、携帯端末装置30およびサポートサーバ40を備える。複合機20および携帯端末装置30は、無線により、たとえばWi-Fi(登録商標)により、相互に接続可能である。そして、複合機20およびサポートサーバ40は、ネットワーク50を介して相互に接続可能である。なお、ネットワーク50は、たとえばインターネットである。 As shown in FIG. 1, a service support system 10 according to the first embodiment includes a multi-function device 20, a mobile terminal device 30 and a support server 40. FIG. The multi-function device 20 and the mobile terminal device 30 can be connected to each other wirelessly, for example, by Wi-Fi (registered trademark). The MFP 20 and the support server 40 can be connected to each other via the network 50 . Network 50 is, for example, the Internet.

複合機20は、画像形成装置の一種であり、コピー機能、プリンタ機能、イメージスキャナ機能、ファクス機能などの複数の機能を有する。この複合機20は、たとえばオフィスに設置される。 The MFP 20 is a type of image forming apparatus and has multiple functions such as a copy function, a printer function, an image scanner function, and a facsimile function. This multi-function device 20 is installed, for example, in an office.

携帯端末装置30は、たとえばスマートフォンである。この携帯端末装置30は、複合機20のメンテナンスを担当する不図示のサービスマンが所持する。後述するように、携帯端末装置30は、これに専用のサービスサポートアプリがインストールされた上で、当該サービスサポートアプリが起動されることで、サービスサポート端末装置として機能する。このサービスサポート端末装置として機能する携帯端末装置30は、サービスマンによる複合機20のメンテナンスに際して、とりわけ複合機20に不具合が発生したときのメンテナンスに際して、当該不具合を解消するのに有益なサポート情報をサポートサーバ40から取得することができ、厳密には複合機20経由で取得することができる。すなわち、サービスマンは、サービスサポート端末装置として機能する携帯端末装置30を用いることで、複合機20の不具合を解消するためのサポートを受けることができる。 Mobile terminal device 30 is, for example, a smartphone. This mobile terminal device 30 is owned by a service person (not shown) who is in charge of maintenance of the multifunction machine 20 . As will be described later, the mobile terminal device 30 functions as a service support terminal device when a dedicated service support application is installed therein and the service support application is activated. The mobile terminal device 30 functioning as the service support terminal device provides support information useful for resolving the problem during maintenance of the multifunction device 20 by a service person, especially when a problem occurs in the multifunction device 20. It can be obtained from the support server 40 , and more precisely, it can be obtained via the multi-function device 20 . That is, the service person can receive support for resolving the problem of the multi-function device 20 by using the mobile terminal device 30 that functions as a service support terminal device.

サポートサーバ40は、前述のサポート情報の提供元としてのサポートサイトを構成する。また、サポートサーバ40は、サポート情報の提供に際して、複合機20に発生した不具合を詳細に解析する、解析装置として機能する。なお、サポートサーバ40は、たとえば複合機20のメーカまたは当該メーカの関連企業により運用され、複合機20の設置場所とは別の(離れた)場所に設置される。 The support server 40 constitutes a support site as a provider of the aforementioned support information. In addition, the support server 40 functions as an analysis device that analyzes in detail problems that have occurred in the MFP 20 when providing support information. Note that the support server 40 is operated by, for example, the manufacturer of the MFP 20 or an affiliated company of the manufacturer, and is installed at a location different (remote) from the installation location of the MFP 20 .

複合機20に注目すると、当該複合機20は、図2に示されるように、その本体の中央部付近に外方へ開口された言わば胴内空間20aを有し、この胴内空間20aを排紙部とする、いわゆる胴内排紙型の装置である。なお、図2は、複合機20の正面(前面)、平面(上面)および左側面(左面)を示す外観図である。すなわち、図2における上下方向は、複合機20の上下方向に対応する。そして、図2における右斜め下方は、複合機20の前方に対応し、図2における左斜め上方は、複合機20の後方に対応する。また、図2における左斜め下方は、複合機20の左方に対応し、図2における右斜め上方は、複合機20の右方に対応する。 Focusing on the multi-function device 20, as shown in FIG. 2, the multi-function device 20 has a so-called body interior space 20a that opens outward near the center of its main body, and this body interior space 20a is exhausted. It is a so-called in-body paper ejection type device, which is used as a paper section. 2 is an external view showing the front (front), plane (top), and left side (left side) of the MFP 20. As shown in FIG. That is, the vertical direction in FIG. 2 corresponds to the vertical direction of the MFP 20 . 2 corresponds to the front of the MFP 20, and the oblique upper left in FIG. 2 corresponds to the left side of the multi-function device 20, and the right side of the multi-function device 20 corresponds to the right side.

複合機20(の本体)の上部には、画像読取手段の一例としての画像読取部202が設けられる。この画像読取部202は、不図示の原稿の画像を読み取って、当該原稿の画像に応じた2次元の読取画像データを出力する、画像読取処理を担う。このため、画像読取部202は、原稿が載置される不図示の原稿台を有する。この原稿台は、概略矩形平板状のガラスなどの透明部材により形成され、その両主面を水平方向に沿わせた状態で設けられる。この原稿台の両主面のうちの上面が、原稿の載置面である。そして、原稿台の下方には、不図示の光源、ミラー、レンズ、ラインセンサなどを有する画像読取ユニット、ならびに、当該画像読取ユニットによる不図示の画像読取位置を原稿台の下面に沿って移動(走査)させるための不図示の駆動機構などが、設けられる。すなわち、原稿台に原稿が載置された状態で、画像読取ユニットによる画像読取位置が駆動機構により移動されることで、原稿の画像が読み取られ、いわゆる固定読み方式により読み取られる。併せて、原稿台の上方には、当該原稿台に載置された原稿を押さえるための原稿押さえカバーを兼ねる自動原稿送り装置(ADF)204が設けられる。 An image reading section 202 as an example of image reading means is provided on the upper portion of (the main body of) the multifunction machine 20 . The image reading unit 202 performs image reading processing of reading an image of a document (not shown) and outputting two-dimensional read image data corresponding to the image of the document. Therefore, the image reading unit 202 has a document platen (not shown) on which a document is placed. The document platen is formed of a transparent member such as glass in the shape of a substantially rectangular flat plate, and is provided in a state in which both main surfaces thereof extend along the horizontal direction. The upper surface of the two main surfaces of the document platen is the document placement surface. An image reading unit (not shown) having a light source, a mirror, a lens, a line sensor, etc., and an image reading position (not shown) by the image reading unit are moved along the lower surface of the document table ( A driving mechanism (not shown) for scanning is provided. That is, the image reading position of the image reading unit is moved by the drive mechanism while the document is placed on the platen, so that the image of the document is read by a so-called fixed reading method. In addition, an automatic document feeder (ADF) 204 that also serves as a document pressing cover for pressing a document placed on the document table is provided above the document table.

自動原稿送り装置204は、原稿台の上面(原稿載置面)を外部に露出させる状態と、原稿台の上面を覆う状態と、に遷移可能に設けられる。このため、自動原稿送り装置204は、不図示のヒンジなどの適当な支点支持部材を介して複合機20の本体(筐体)に結合される。なお、図2は、自動原稿送り装置204が原稿台の上面を覆った状態を示す。また、自動原稿送り装置204は、図2に示される如く原稿台の上面を覆った状態にあるときに、厳密にはその上で、当該原稿台に原稿などの何らかの(自動原稿送り装置204自体を除く)物体が載置されていない状態にあるときに、それ本来の機能を発揮する。 The automatic document feeder 204 is provided so as to be able to transition between a state in which the upper surface of the document platen (original placement surface) is exposed to the outside and a state in which the upper surface of the document platen is covered. For this reason, the automatic document feeder 204 is coupled to the main body (housing) of the multifunction machine 20 via a suitable fulcrum support member such as a hinge (not shown). Note that FIG. 2 shows a state in which the automatic document feeder 204 covers the upper surface of the document platen. Also, when the automatic document feeder 204 is in a state where the upper surface of the document platen is covered as shown in FIG. ), it performs its proper function when the object is not placed.

すなわち、自動原稿送り装置204は、原稿載置トレイ204aを有する。この原稿載置トレイ204aには、原稿が、厳密にはシート状の原稿が、載置可能であり、とりわけ複数枚の原稿が積層状に載置可能である。そして、自動原稿送り装置204は、原稿載置トレイ204aに載置された原稿を1枚単位で(1枚ずつ)自動的に当該自動原稿送り装置204の内部に取り込む。この自動原稿送り装置204の内部に取り込まれた原稿は、原稿台の上面へ送り込まれ、詳しくは前述の画像読取ユニットによる画像読取位置へ送り込まれる。これにより、原稿の画像が読み取られ、いわゆる流し読み方式で読み取られる。その後、原稿は、自動原稿送り装置204の原稿排出トレイ204bに排出される。 That is, the automatic document feeder 204 has a document placement tray 204a. A document, strictly speaking, a sheet-like document can be placed on the document placement tray 204a, and in particular, a plurality of documents can be placed in a layered manner. Then, the automatic document feeder 204 automatically takes in the documents placed on the document tray 204a sheet by sheet (sheet by sheet). A document taken into the automatic document feeder 204 is sent to the upper surface of the document platen, and more specifically, is sent to the image reading position by the image reading unit described above. As a result, the image of the document is read by a so-called skimming method. After that, the document is discharged to the document discharge tray 204 b of the automatic document feeder 204 .

さらに、画像読取部202の下方に、画像形成手段の一例としての画像形成部206が設けられる。この画像形成部206は、前述の読取画像データなどの適宜の画像データに基づく画像を不図示のシート状の画像記録媒体としての用紙に形成する、つまり印刷する、画像形成処理を担う。この画像形成処理は、たとえば公知の電子写真方式により行われる。このため、画像形成部206は、不図示の感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置、クリーニング装置、除電装置などを備える。この画像形成部206による画像形成処理後の用紙、つまり印刷済の用紙は、胴内空間20aに排出され、厳密には胴内空間20aに設けられた排紙トレイ208に排出される。なお、画像形成部206は、電子写真方式に限らず、たとえばインクジェット方式により、画像形成処理を行うものであってもよい。 Furthermore, below the image reading section 202, an image forming section 206 as an example of image forming means is provided. The image forming unit 206 forms an image based on appropriate image data such as the aforementioned read image data on a sheet of paper as a sheet-like image recording medium (not shown), that is, prints the image. This image forming process is performed, for example, by a known electrophotographic method. Therefore, the image forming unit 206 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a fixing device, a cleaning device, a neutralization device, and the like (not shown). The paper after the image forming process by the image forming section 206, that is, the printed paper is discharged into the inner space 20a, and more precisely, is discharged to the paper discharge tray 208 provided in the inner space 20a. Note that the image forming unit 206 is not limited to the electrophotographic method, and may perform image forming processing by, for example, an inkjet method.

そして、画像形成部206の下方に、換言すれば複合機20の下部に、給紙手段の一例としての給紙部210が設けられる。この給紙部210は、1以上の、たとえば4つの、給紙カセット210a,210a,…を有する。各給紙カセット210a,210a,…には、適宜のサイズの用紙が収容され、たとえば互いに異なるサイズの用紙が収容され、厳密には複数枚の用紙が積層状に収容可能である。また、複合機20の右側面には、補助的な給紙トレイである不図示の手差しトレイが設けられる。この手差しトレイには、任意のサイズの用紙が載置され、厳密には複数枚の用紙が積層状に載置可能である。給紙部210は、各給紙カセット210a,210a,…および手差しトレイのいずれかを給紙元として、当該給紙元から画像形成部206へ用紙を1枚単位で供給する。なお厳密に言えば、各給紙カセット210a,210a,…のうちの一番上にある給紙カセット210bは、複合機20の本体に設けられる。そして、各給紙カセット210a,210a,…のうちの下部にある3つの給紙カセット210c,210cおよび210cは、オプション装置の1つとしての3段給紙デスク210dのものである。 Below the image forming unit 206 , in other words, below the MFP 20 , a paper feeding unit 210 as an example of a paper feeding unit is provided. The paper feed section 210 has one or more, for example four, paper feed cassettes 210a, 210a, . Each of the paper feed cassettes 210a, 210a, . . . accommodates sheets of appropriate sizes, for example, sheets of different sizes, and strictly speaking, can accommodate a plurality of sheets in a stacked manner. A manual feed tray (not shown), which is an auxiliary paper feed tray, is provided on the right side of the multifunction device 20 . Sheets of any size are placed on this manual feed tray, and strictly speaking, a plurality of sheets can be placed in a layered manner. The paper feeding unit 210 supplies the image forming unit 206 with sheets from one of the paper feeding cassettes 210a, 210a, . . . Strictly speaking, the uppermost paper feed cassette 210b among the paper feed cassettes 210a, 210a, . . . The lower three paper feed cassettes 210c, 210c and 210c of the paper feed cassettes 210a, 210a, .

加えて、複合機20の上部であって、当該複合機20の本体の前部に、概略矩形板状の操作ユニット212が設けられる。この操作ユニット212は、その一側縁を複合機20の本体に結合させつつ、当該一側縁を軸として回動可能に設けられる。この操作ユニット212の一方主面(図2において上方を向いている主面)は、操作面であり、この操作面には、タッチパネル212a付きのディスプレイ212bが設けられる。 In addition, an approximately rectangular plate-shaped operation unit 212 is provided on the upper portion of the multifunction device 20 and at the front portion of the main body of the multifunction device 20 . The operation unit 212 has one side edge coupled to the main body of the multi-function device 20 and is rotatable about the one side edge as an axis. One main surface of the operation unit 212 (main surface facing upward in FIG. 2) is an operation surface, and a display 212b with a touch panel 212a is provided on this operation surface.

タッチパネル212a付きのディスプレイ212bは、矩形状の表示面を有するディスプレイ212bと、このディスプレイ212bの表示面上に重なるように設けられたシート状のタッチパネル212aとが、一体的に組み合わされた構成品である。このうちのタッチパネル212aは、複合機20を使用する不図示のユーザによるタッチ操作を受付可能な操作受付手段の一例であり、たとえば投影型の静電容量方式のパネルである。そして、ディスプレイ212bは、本発明に係る第2表示手段の一例であり、たとえば液晶ディスプレイ(LCD)である。なお、タッチパネル212aは、投影型の静電容量方式に限らず、表面型の静電容量方式や電磁誘導方式、抵抗膜方式、赤外線方式などの他方式のパネルであってもよい。また、ディスプレイ212bは、液晶ディスプレイに限らず、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイなどであってもよい。 A display 212b with a touch panel 212a is a component in which a display 212b having a rectangular display surface and a sheet-like touch panel 212a provided so as to overlap the display surface of the display 212b are integrally combined. be. Among them, the touch panel 212a is an example of an operation receiving unit capable of receiving a touch operation by a user (not shown) who uses the multifunction device 20, and is, for example, a projected capacitive panel. The display 212b is an example of second display means according to the present invention, such as a liquid crystal display (LCD). Note that the touch panel 212a is not limited to the projection type capacitive type, and may be a surface type capacitive type panel, an electromagnetic induction type panel, a resistive film type panel, an infrared type panel, or the like. Also, the display 212b is not limited to a liquid crystal display, and may be an organic electroluminescence (EL) display or the like.

ユーザは、常套的には複合機20の前方に立って、当該複合機20を使用し、とりわけ操作ユニット212(タッチパネル212a)を操作する。その際のユーザによる操作ユニット212(ディスプレイ212b)の操作面の操作性および視認性が良好となるように、当該操作ユニット212は、前述の如く複合機20の本体との結合部を軸として回動可能に設けられ、つまりユーザに対する当該操作面の角度が調整可能に設けられる。また、操作ユニット212は、タッチパネル212a以外に、押しボタンスイッチなどの適宜のハードウェアスイッチを有する。併せて、操作ユニット212は、ディスプレイ212b以外に、発光ダイオード(LED)などの適宜の発光器を有する。 A user typically stands in front of the multifunction device 20 to use the multifunction device 20 and, in particular, to operate the operation unit 212 (touch panel 212a). In order to improve the operability and visibility of the operation surface of the operation unit 212 (display 212b) by the user at that time, the operation unit 212 rotates about the connecting portion with the main body of the multifunction machine 20 as described above. It is provided movably, ie the angle of the operating surface with respect to the user is adjustable. In addition to the touch panel 212a, the operation unit 212 has appropriate hardware switches such as push button switches. In addition to the display 212b, the operation unit 212 has an appropriate light emitter such as a light emitting diode (LED).

この複合機20には、前述の3段給紙デスク210dなどの種々のオプション装置が用意されており、当該3段給紙デスク210dとは別のオプション装置の1つとして、図3に示される如く胴内空間20aに装着されるインナーフィニッシャー220がある。このインナーフィニッシャー220は、印刷済の複数枚の用紙を部数単位でまとめてステープルする装置である。ステープルされた用紙は、インナーフィニッシャー220に設けられたフィニッシャートレイ220aに排出される。なお、インナーフィニッシャー220が胴内空間20aに装着される際には、排紙トレイ208が取り外される。また、インナーフィニッシャー220の適当な位置に、たとえば排紙部220bの近傍に、本発明に係る発光手段の一例としての同期トリガ用LED220cが設けられる。この同期トリガ用LED220cについては、後で詳しく説明する。 Various optional devices such as the aforementioned three-stage paper feeding desk 210d are prepared for this multi-function machine 20, and FIG. As shown, there is an inner finisher 220 mounted in the body interior space 20a. The inner finisher 220 is a device that staples a plurality of printed sheets together in units of copies. The stapled paper is discharged to a finisher tray 220 a provided in the inner finisher 220 . When the inner finisher 220 is attached to the inner space 20a, the discharge tray 208 is removed. Also, at an appropriate position of the inner finisher 220, for example, in the vicinity of the paper discharge section 220b, a synchronization trigger LED 220c is provided as an example of a light emitting means according to the present invention. The synchronization trigger LED 220c will be described later in detail.

図4は、インナーフィニッシャー220を含む複合機20の電気的な構成を示すブロック図である。この図4に示されるように、複合機20は、画像読取部202、自動原稿送り装置204、画像形成部206、給紙部210、操作ユニット22およびインナーフィニッシャー220の他に、制御部230、補助記憶部232、通信部234などを備える。これらは、互いに共通のバス240を介して接続される。なお、画像読取部202、自動原稿送り装置204、画像形成部206、給紙部210、操作ユニット212およびインナーフィニッシャー220については、前述の通りである。また、図4においては、本発明の本旨に直接的に関係しない要素の図示は省略してある。 FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the MFP 20 including the inner finisher 220. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, the MFP 20 includes an image reading unit 202, an automatic document feeder 204, an image forming unit 206, a paper feeding unit 210, an operation unit 22, an inner finisher 220, a control unit 230, It includes an auxiliary storage unit 232, a communication unit 234, and the like. These are connected to each other via a common bus 240 . Image reading unit 202, automatic document feeder 204, image forming unit 206, paper feeding unit 210, operation unit 212, and inner finisher 220 are as described above. Also, in FIG. 4, illustration of elements that are not directly related to the gist of the present invention is omitted.

制御部230は、複合機20の全体的な制御を司る、当該複合機20の制御手段の一例である。このため、制御部230は、複合機20の制御実行手段としてのコンピュータ、たとえばCPU230aを、有する。併せて、制御部230は、CPU230aが直接的にアクセス可能な主記憶手段としての主記憶部230bを有する。主記憶部230bは、不図示のROMおよびRAMを含む。このうちのROMには、CPU230aの動作を制御するための制御プログラム(ファームウェア)が記憶される。そして、RAMは、CPU230aが制御プログラムに基づく処理を実行する際の作業領域およびバッファ領域を構成する。 The control unit 230 is an example of control means of the multifunction device 20 that controls the entire multifunction device 20 . For this reason, the control unit 230 has a computer, for example, a CPU 230a, as a means for executing control of the multi-function device 20. FIG. In addition, the control unit 230 has a main storage unit 230b as main storage means that can be directly accessed by the CPU 230a. The main storage unit 230b includes ROM and RAM (not shown). The ROM stores a control program (firmware) for controlling the operation of the CPU 230a. The RAM constitutes a working area and a buffer area when the CPU 230a executes processing based on the control program.

補助記憶部232は、複合機20の補助記憶手段の一例である。すなわち、補助記憶部232には、前述の読取画像データなどの種々のデータが適宜に記憶される。併せて、補助記憶部232には、後述する撮像サポートデータベース(DB)232aが記憶される。この補助記憶部232は、たとえば不図示のハードディスクドライブを有する。また、補助記憶部232は、フラッシュメモリなどの書き換え可能な不揮発性メモリを有する場合がある。 The auxiliary storage unit 232 is an example of auxiliary storage means of the MFP 20 . That is, the auxiliary storage unit 232 appropriately stores various data such as the aforementioned read image data. In addition, the auxiliary storage unit 232 stores an imaging support database (DB) 232a, which will be described later. This auxiliary storage unit 232 has, for example, a hard disk drive (not shown). In addition, the auxiliary storage unit 232 may have rewritable nonvolatile memory such as flash memory.

通信部234は、複合機20の通信手段の一例である。この通信部234は、前述のWi-Fiを介しての携帯端末装置30との接続を担い、厳密には当該Wi-Fiのアクセスポイントとしての機能を担う。併せて、通信部234は、前述のネットワーク50を介してのサポートサーバ40との接続を担い、厳密には不図示の社内LANを介してネットワーク50と接続される。さらに、通信部234は、不図示の公衆交換電話網との接続を担い、詳しくは当該公衆交換電話網を介してのファクス通信をも担う。 The communication unit 234 is an example of communication means of the MFP 20 . The communication unit 234 is responsible for connection with the mobile terminal device 30 via the aforementioned Wi-Fi, and strictly functions as an access point for the Wi-Fi. In addition, the communication unit 234 is responsible for connection with the support server 40 via the network 50 described above, and strictly speaking, is connected with the network 50 via an in-house LAN (not shown). Further, the communication unit 234 is responsible for connection with a public switched telephone network (not shown), and more specifically, also for facsimile communication via the public switched telephone network.

なお、図4における図示は省略しているが、インナーフィニッシャー220には、前述の如く同期トリガ用LED220cが設けられる。また、図4を含む各図への図示は省略するが、複合機20の適宜の位置にも、とりわけモータやローラ、クラッチなどの機械的に駆動する機械駆動部の近傍であって、外部から視認することが可能な適宜の位置にも、同様の同期トリガ用LEDが適宜に設けられる。 Although not shown in FIG. 4, the inner finisher 220 is provided with the synchronization trigger LED 220c as described above. Although not shown in the figures including FIG. 4, it is also possible to externally control a suitable position of the multi-function device 20, particularly in the vicinity of a mechanically driven mechanical drive unit such as a motor, rollers, and clutches. Similar synchronization trigger LEDs are also appropriately provided at appropriate visible positions.

続いて、携帯端末装置30に注目すると、当該携帯端末装置30は、図5に示されるように、制御部302、補助記憶部304、通信部306、操作表示部308、カメラ310などを備える。これらは、互いに共通のバス320を介して接続される。なお、図5においても、本発明の本旨に直接的に関係しない要素の図示は省略してある。 Next, focusing on the mobile terminal device 30, the mobile terminal device 30 includes a control unit 302, an auxiliary storage unit 304, a communication unit 306, an operation display unit 308, a camera 310, etc., as shown in FIG. These are connected to each other via a common bus 320 . 5 also omits illustration of elements that are not directly related to the gist of the present invention.

制御部302は、携帯端末装置30全体の制御を司る、当該携帯端末装置30の制御手段の一例である。このため、制御部302は、携帯端末装置30の制御実行手段としてのCPU302aを有する。併せて、制御部302は、携帯端末装置30の主記憶手段としての主記憶部302bを有する。この主記憶部302bは、不図示のROMおよびRAMを含む。このうちのROMには、CPU302aの動作を制御するための制御プログラムが記憶される。RAMは、CPU302aが制御プログラムに基づく処理を実行する際の作業領域およびバッファ領域を構成する。 The control unit 302 is an example of control means of the mobile terminal device 30 that controls the entire mobile terminal device 30 . For this reason, the control unit 302 has a CPU 302 a as control executing means of the mobile terminal device 30 . In addition, the control unit 302 has a main storage unit 302b as main storage means of the mobile terminal device 30. FIG. The main storage unit 302b includes ROM and RAM (not shown). The ROM stores a control program for controlling the operation of the CPU 302a. The RAM constitutes a working area and a buffer area when the CPU 302a executes processing based on the control program.

補助記憶部304は、携帯端末装置30の補助記憶手段の一例である。この補助記憶部304には、前述のサービスサポートアプリなどの種々のアプリケーションプログラムや、前述のサポート情報などの種々のデータが適宜に記憶される。この補助記憶部304は、不図示のフラッシュメモリなどの書き換え可能な不揮発性メモリを含む。 The auxiliary storage unit 304 is an example of auxiliary storage means of the mobile terminal device 30 . The auxiliary storage unit 304 appropriately stores various application programs such as the aforementioned service support application and various data such as the aforementioned support information. The auxiliary storage unit 304 includes rewritable nonvolatile memory such as flash memory (not shown).

通信部306は、携帯端末装置30の通信手段の一例である。この通信部306は、前述のWi-Fiを介しての複合機20との接続を担い、厳密には複合機20との接続に限らず、当該Wi-Fiを介しての各種無線機器との間での双方向通信を担う。併せて、通信部306は、移動体通信網を介しての双方向通信を担う。さらに、通信部306は、ブルートゥース(登録商標)やISO/IEC18092(いわゆるNFC)などの近距離無線通信規格に従う近距離無線通信をも担う。加えて、通信部306は、IrDA(登録商標)などの赤外線通信規格に従う赤外線通信をも担う。また、通信部306は、USBなどの所定の有線通信規格に従う双方向通信をも担う。 The communication unit 306 is an example of communication means of the mobile terminal device 30 . The communication unit 306 is responsible for connection with the multifunction device 20 via Wi-Fi, and is strictly not limited to connection with the multifunction device 20, but also various wireless devices via the Wi-Fi. responsible for two-way communication between In addition, the communication unit 306 is responsible for two-way communication via the mobile communication network. Further, the communication unit 306 is also responsible for short-range wireless communication conforming to short-range wireless communication standards such as Bluetooth (registered trademark) and ISO/IEC18092 (so-called NFC). In addition, the communication unit 306 is also responsible for infrared communication conforming to infrared communication standards such as IrDA (registered trademark). The communication unit 306 is also responsible for two-way communication according to a predetermined wired communication standard such as USB.

操作表示部308は、タッチパネル308a付きのディスプレイ308bを有する。タッチパネル308a付きのディスプレイ308bは、矩形状の表示面を有するディスプレイ308bと、このディスプレイ308bの表示面上に重なるように設けられたシート状のタッチパネル308aとが、一体的に組み合わされた構成品である。このうちのタッチパネル308aは、携帯端末装置30を使用する不図示のユーザ、つまりサービスマン、によるタッチ操作を受付可能な操作受付手段の一例であり、たとえば投影型の静電容量方式のパネルである。そして、ディスプレイ308bは、本発明に係る第1表示手段の一例であり、たとえば液晶ディスプレイである。なお、タッチパネル308aは、投影型の静電容量方式に限らず、表面型の静電容量方式などの他方式のパネルであってもよい。また、ディスプレイ308bは、液晶ディスプレイに限らず、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイなどであってもよい。 The operation display unit 308 has a display 308b with a touch panel 308a. A display 308b with a touch panel 308a is a component in which a display 308b having a rectangular display surface and a sheet-like touch panel 308a provided so as to overlap the display surface of the display 308b are integrally combined. be. Among them, the touch panel 308a is an example of an operation receiving means capable of receiving a touch operation by a user (not shown) who uses the mobile terminal device 30, that is, a serviceman, and is, for example, a projected capacitive panel. . The display 308b is an example of first display means according to the present invention, such as a liquid crystal display. Note that the touch panel 308a is not limited to the projection type capacitive type panel, and may be a surface type capacitive type panel or the like. Moreover, the display 308b is not limited to a liquid crystal display, and may be an organic electroluminescence display or the like.

カメラ310は、本発明に係る撮像手段の一例であり、たとえばCCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサを採用するデジタル式カメラである。このカメラ310は、厳密にはカメラ310を含む携帯端末装置30は、静止画像および動画像のいずれをも撮像可能である。なお、カメラ310は、携帯端末装置30の操作表示部308側(前面側)に設けられるインカメラと、当該携帯端末装置30の操作表示部308側とは反対側(背面側)に設けられるアウトカメラと、の2つ(またはそれ以上の数)のカメラを含む場合があるが、図5においては、説明の便宜上、1つのカメラ310のみ図示してある。 Camera 310 is an example of imaging means according to the present invention, and is, for example, a digital camera employing a CCD image sensor or a CMOS image sensor. This camera 310, strictly speaking, the mobile terminal device 30 including the camera 310, can capture both still images and moving images. Note that the camera 310 includes an in-camera provided on the operation display unit 308 side (front side) of the mobile terminal device 30 and an out-camera provided on the opposite side (back side) of the operation display unit 308 side of the mobile terminal device 30 . Although two (or more) cameras may be included, only one camera 310 is shown in FIG. 5 for convenience of explanation.

続いて、サポートサーバ40に注目すると、当該サポートサーバ40は、図6に示されるように、制御部402、補助記憶部404、通信部406などを備える。これらは、互いに共通のバス410を介して接続される。なお、図6においても、本発明の本旨に直接的に関係しない要素の図示は省略してある。 Next, focusing on the support server 40, the support server 40 includes a control unit 402, an auxiliary storage unit 404, a communication unit 406, etc., as shown in FIG. These are connected to each other via a common bus 410 . In FIG. 6 as well, illustration of elements that are not directly related to the gist of the present invention is omitted.

制御部402は、サポートサーバ40全体の制御を司る、当該サポートサーバ40の制御手段の一例である。このため、制御部402は、サポートサーバ40の制御実行手段としてのCPU402aを有する。併せて、制御部402は、サポートサーバ40の主記憶手段としての主記憶部402bを有する。この主記憶部402bは、不図示のROMおよびRAMを含む。このうちのROMには、CPU402aの動作を制御するための制御プログラムが記憶される。RAMは、CPU402aが制御プログラムに基づく処理を実行する際の作業領域およびバッファ領域を構成する。 The control unit 402 is an example of control means of the support server 40 that controls the entire support server 40 . For this reason, the control unit 402 has a CPU 402 a as control execution means for the support server 40 . In addition, the control unit 402 has a main storage unit 402b as main storage means of the support server 40. FIG. The main storage unit 402b includes ROM and RAM (not shown). Among them, the ROM stores a control program for controlling the operation of the CPU 402a. The RAM constitutes a working area and a buffer area when the CPU 402a executes processing based on the control program.

補助記憶部404は、サポートサーバ40の補助記憶手段の一例である。この補助記憶部404は、たとえば大容量のハードディスクドライブを有する。そして、補助記憶部404には、種々のデータが適宜に記憶される。併せて、補助記憶部404には、後述する不具合報告データベース404a、解析データベース404bおよびサポートデータベース404cが記憶される。 The auxiliary storage unit 404 is an example of auxiliary storage means of the support server 40 . This auxiliary storage unit 404 has, for example, a large-capacity hard disk drive. Various data are appropriately stored in the auxiliary storage unit 404 . In addition, the auxiliary storage unit 404 stores a defect report database 404a, an analysis database 404b, and a support database 404c, which will be described later.

通信部406は、サポートサーバ40の通信手段の一例である。この通信部406は、前述のネットワーク50を介しての複合機20との接続を担い、厳密には複合機20との接続に限らず、当該ネットワーク50を介しての双方向通信を担う。 The communication unit 406 is an example of communication means of the support server 40 . The communication unit 406 is responsible for connection with the multi-function device 20 via the network 50 described above, and strictly speaking, is not limited to connection with the multi-function device 20 , and is responsible for two-way communication via the network 50 .

さて前述したように、携帯端末装置30は、これにインストールされたサービスサポートアプリが起動されることで、サービスサポート端末装置として機能する。そして、サービスマンは、このサービスサポート端末装置として機能する携帯端末装置30を用いることで、複合機20の不具合を解消するためのサポートを受けることができる。 As described above, the mobile terminal device 30 functions as a service support terminal device by activating the service support application installed therein. By using the mobile terminal device 30 that functions as the service support terminal device, the service person can receive support for resolving the problem of the multi-function device 20 .

これに際して、複合機20が試験的に作動され、詳しくは複合機20が有する複数の機能のうちの不具合が発生した機能の動作が試験的に実行され、言わば試験ジョブが実行される。これにより、不具合の再現が試みられる。 At this time, the MFP 20 is operated on a trial basis, and more specifically, the operation of the function in which the problem has occurred among the multiple functions of the MFP 20 is performed on a trial basis, so to speak, a test job is executed. This will attempt to reproduce the problem.

このとき、複合機20の不具合発生箇所の、詳しくは不具合の様子を目視することができる特定の機械駆動部の、動画像が、携帯端末装置30(カメラ310)により撮像される。たとえば、複合機20の不具合が前述のインナーフィニッシャー220の紙づまりである場合には、当該インナーフィニッシャー220の排紙部220bを主たる撮像対象として、動画像が撮像される。なお、図3などからは分かり難いが、インナーフィニッシャー220の排紙部220bには、排紙ローラなどの機械駆動部が設けられており、この排紙部220bに設けられた機械駆動部については、その様子を外部から目視することができるため、当該排紙部220bを主たる撮像対象として、動画像が撮像される。この動画像は、サポートサーバ40へ送られ、厳密には複合機20経由でサポートサーバ40へ送られる。 At this time, the mobile terminal device 30 (camera 310) captures a moving image of the location where the malfunction of the multi-function device 20 occurs, more specifically, of a specific mechanical driving unit from which the state of the malfunction can be visually observed. For example, if the malfunction of the multi-function device 20 is a paper jam in the inner finisher 220 described above, a moving image is captured with the paper discharge section 220b of the inner finisher 220 as the main imaging target. It should be noted that although it is difficult to understand from FIG. Since the state can be visually observed from the outside, a moving image is captured with the paper discharge unit 220b as a main imaging target. This moving image is sent to the support server 40 , strictly speaking, sent to the support server 40 via the multi-function device 20 .

併せて、試験ジョブの実行ログが複合機20(CPU230a)により記憶(記録)される。この実行ログもまた、サポートサーバ40へ送られる。 At the same time, the execution log of the test job is stored (recorded) by the MFP 20 (CPU 230a). This execution log is also sent to the support server 40 .

サポートサーバ40は、動画像および実行ログに基づいて、不具合を詳細に解析して、当該不具合を解消するための要領を含むサポート情報を生成し、厳密には予め用意されている複数のサポート情報の中から当該不具合に適合するものを選定する。このサポート情報は、複合機20へ送られ、ひいては携帯端末装置30へ送られる。これにより、サービスマンは、不具合を解消するのに有益なサポート情報を取得することができ、つまりサポートを受けることができる。 The support server 40 analyzes the problem in detail based on the moving image and the execution log, and generates support information including a procedure for resolving the problem. Select the one that matches the problem from among the above. This support information is sent to the multi-function device 20 and further to the mobile terminal device 30 . As a result, the serviceman can obtain useful support information to solve the problem, that is, receive support.

さらに、サポートサーバ40は、不具合の解析結果を蓄積する。この蓄積された解析結果は、不具合の要因を究明するための処理に供される。不具合の要因が究明されることで、当該不具合の発生を未然に防ぐことができ、ひいては複合機20の信頼性の向上を図ることができるものと、期待される。 Further, the support server 40 accumulates analysis results of failures. This accumulated analysis result is subjected to processing for investigating the cause of the malfunction. By investigating the cause of the problem, it is expected that the occurrence of the problem can be prevented and the reliability of the MFP 20 can be improved.

ところで、前述の如く動画像および実行ログに基づいて、不具合を詳細に解析するには、これら動画像および実行ログの両者間で時間的基準を揃えることが肝要であり、いわゆる同期を取ることが肝要である。 By the way, as described above, in order to analyze a problem in detail based on the moving image and the execution log, it is essential to align the time reference between the moving image and the execution log. It is essential.

そこで、本第1実施例においては、動画像が撮像される際に、複合機20の不具合発生箇所(詳しくは不具合の様子を目視することができる特定の機械駆動部)に加えて、複合機20における視覚的態様が変化可能な変化部が、当該動画像に収められ、つまりはそうなるように動画像の撮像範囲1000(図7参照)が定められる。たとえば、複合機20の不具合がインナーフィニッシャー220の紙づまりである場合には、図7に示されるように、携帯端末装置30による動画像の撮像範囲1000に、インナーフィニッシャー220の排紙部220bに加えて、複合機20のディスプレイ212bおよび前述の同期トリガ用LED220cの少なくとも一方が、変化部として収まるように、当該撮像範囲1000が定められる。なお、図7は、複合機20のディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの両方が撮像範囲1000に収められた状態を示す。 Therefore, in the first embodiment, when a moving image is captured, in addition to the defect occurrence location of the MFP 20 (specifically, a specific mechanical driving unit where the state of the defect can be visually observed), the MFP 20 is included in the moving image, that is, the imaging range 1000 (see FIG. 7) of the moving image is determined so that the changing portion can be changed in visual mode. For example, if the malfunction of the MFP 20 is a paper jam in the inner finisher 220, as shown in FIG. Accordingly, the imaging range 1000 is determined so that at least one of the display 212b of the multi-function device 20 and the above-described synchronization trigger LED 220c is accommodated as a changing portion. Note that FIG. 7 shows a state in which both the display 212b and the synchronization trigger LED 220c of the multifunction device 20 are within the imaging range 1000. FIG.

その上で、動画像が撮像されているときの適当なタイミングで、図8に示されるように、変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方の視覚的態様が変化され、たとえば瞬間的に点灯され、いわゆるフラッシュ点灯される。なお厳密に言えば、ディスプレイ212bについては、フラッシュ点灯されるような表示態様とされる。また、図8は、ディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの両方がフラッシュ点灯された状態を示す。 Then, at an appropriate timing when moving images are captured, at least one of the display 212b as a changing unit and the synchronization trigger LED 220c is changed in visual mode as shown in FIG. It is lit in a specific manner, so-called flash lighting. Strictly speaking, the display 212b is set to display in a flashing manner. Also, FIG. 8 shows a state in which both the display 212b and the synchronization trigger LED 220c are flashed.

ここでたとえば、動画像の撮像が開始された時点を第1時点とすると、この第1時点以降の第2時点において、試験ジョブが開始される。そして、試験ジョブが完了する時点を第3時点とし、当該試験ジョブが当該不具合により停止する(強制的に停止される)時点を第4時点とすると、第1時点以降であり、かつ、第3時点と第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において、ディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方がフラッシュ点灯される。この第5時点は、第2時点とほぼ同じ時点であってもよい。さらに、少なくとも第2時点と第5時点とのうちの早い時点から第3時点と第4時点とのうちの遅い時点までの所定期間にわたって、実行ログが記憶される。厳密に言えば、複合機20の作動履歴を表すログは、常に記憶されており、このログのうちの所定期間の部分が、試験ジョブの実行ログとして取り扱われる。加えて、第1時点で開始された動画像の撮像は、少なくとも第3時点と第4時点とのうちの遅い時点まで継続される。 Here, for example, assuming that the point in time when the shooting of the moving image is started is the first point in time, the test job is started at the second point in time after the first point in time. Assuming that the time point at which the test job is completed is the third time point, and the time point at which the test job is stopped (forcibly stopped) due to the problem is the fourth time point, the time point is after the first time point and the third time point is At a fifth time point, which is earlier than the earlier of the time point and the fourth time point, at least one of the display 212b and the synchronization trigger LED 220c flashes. This fifth point in time may be substantially the same point in time as the second point in time. Furthermore, the execution log is stored for a predetermined period from at least the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point. Strictly speaking, a log representing the operation history of the MFP 20 is always stored, and a portion of this log for a predetermined period is treated as a test job execution log. In addition, the moving image capturing started at the first point in time continues at least until the later point in time between the third point in time and the fourth point in time.

このようにすることで、試験ジョブが開始されてから、当該試験ジョブが完了し、または、当該試験ジョブが不具合により停止するまでの間の、不具合発生箇所の様子が、動画像に収められるとともに、実行ログとして記憶される。併せて、複合機20の変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方がフラッシュ点灯された様子が、動画像に収められるとともに、実行ログとして記憶される。 By doing so, the state of the defect occurrence point from the start of the test job to the completion of the test job or the stop of the test job due to the defect can be captured in the moving image. , is stored as an execution log. At the same time, a state in which at least one of the display 212b and the synchronous trigger LED 220c as the changing portion of the multifunction device 20 is flashed is captured in a moving image and stored as an execution log.

したがって、動画像におけるディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方がフラッシュ点灯された瞬間が、当該動画像における時間的基準とされるとともに、実行ログにおけるディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方がフラッシュ点灯された瞬間が、当該実行ログにおける時間的基準とされ、これら両者の時間的基準が互いに揃えられることで、当該両者間の同期が取られる。その上で、これら両者に基づくことで、たとえば当該両者を互いに比較することで、より精確かつ効率的に不具合を解析することが可能となる。 Therefore, the moment when at least one of the display 212b and the synchronous trigger LED 220c in the moving image flashes is used as the time reference in the moving image, and at least one of the display 212b and the synchronous trigger LED 220c in the execution log flashes. The instant the light is turned on is used as the time reference in the execution log, and the two are synchronized by aligning the time references of the two. In addition, based on these two, for example, by comparing the two with each other, it becomes possible to analyze defects more accurately and efficiently.

加えて、本第1実施例においては、図7に示される如く複合機20の不具合発生箇所と変化部とが収められた言わば適切(理想的)な撮像範囲1000が容易に定められるように、次のような工夫が凝らされる。 In addition, in the first embodiment, as shown in FIG. 7, a so-called appropriate (ideal) imaging range 1000 containing the defect occurrence location and the changing portion of the MFP 20 can be easily determined. The following measures are taken.

すなわち、携帯端末装置30により動画像が撮像される際に、当該動画像が携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示されるが、このディスプレイ308bに表示される動画像、いわゆるライブ画像2000に、図9に示されるような目安枠2002が重畳して表示される。この目安枠2002は、ライブ画像2000における複合機20の特定箇所の、たとえば図9においては胴内空間20aの開口部周縁の、本来あるべき(理想的な)位置を表す。このような目安枠2002は、ライブ画像2000とは別のレイヤにより表示される。また、目安枠2002は、比較的に目立ち易い態様とされ、たとえば比較的に太い枠線であり、併せて、赤色や黄色などの比較的に目立ち易い色彩が付される。なお、図9においては、ライブ画像2000に複合機20が含まれない状態があり得ることを勘案して、当該複合機20を破線で示してある。 That is, when a moving image is captured by the mobile terminal device 30, the moving image is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30. A reference frame 2002 as shown in 9 is superimposed and displayed. This reference frame 2002 represents the original (ideal) position of a specific portion of the MFP 20 in the live image 2000, for example, the peripheral edge of the opening of the interior space 20a in FIG. Such a reference frame 2002 is displayed in a layer separate from the live image 2000. FIG. In addition, the reference frame 2002 has a relatively conspicuous aspect, for example, a relatively thick frame line, and is given a relatively conspicuous color such as red or yellow. Note that FIG. 9 shows the MFP 20 with a dashed line, considering that the MFP 20 may not be included in the live image 2000 .

そして、図10に示されるように、ライブ画像2000における複合機20の胴内空間20aの開口部周縁が目安枠2002と一致するように、携帯端末装置30(カメラ310)の位置および向きが定められる。これにより、図7に示されるような適切な撮像範囲1000が、つまりインナーフィニッシャー220の排紙部220bと、変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED220cの少なくとも一方とが、収められた撮像範囲1000が、容易に定められる。なお、図10においては、その見易さを考慮して、目安枠2002を破線で示してある。また、ライブ画像2000が表示される際に、当該ライブ画像2000における複合機20の特定箇所(目安枠2002に一致させるべき箇所)を目安枠2002に一致させることをサービスマンへ促す内容を含む適当なメッセージ(文字列)が表示されてもよい。 Then, as shown in FIG. 10, the position and orientation of the mobile terminal device 30 (camera 310) are determined so that the periphery of the opening of the interior space 20a of the multifunction device 20 in the live image 2000 matches the reference frame 2002. be done. As a result, an appropriate imaging range 1000 as shown in FIG. 7, that is, an imaging range in which the paper ejection portion 220b of the inner finisher 220 and at least one of the display 212b and the synchronization trigger LED 220c as the changing portion are included. 1000 is easily determined. In addition, in FIG. 10, the reference frame 2002 is indicated by a dashed line for ease of viewing. In addition, when the live image 2000 is displayed, an appropriate content including content prompting the service person to match a specific portion of the multifunction peripheral 20 in the live image 2000 (a portion to be matched with the reference frame 2002) with the reference frame 2002 is displayed. message (character string) may be displayed.

このような本第1実施例におけるサービスサポートシステム10全体の処理の流れを図示すると、たとえば図11~図15のようになる。 The overall processing flow of the service support system 10 in the first embodiment is shown in FIGS. 11 to 15, for example.

すなわち、携帯端末装置30にインストールされたサービスサポートアプリが起動されると、その直後の時点t1(図11参照)において、当該携帯端末装置30のディスプレイ308bに、図16に示されるようなサポート開始画面3000が表示される。 That is, when the service support application installed in the mobile terminal device 30 is activated, immediately after that, at time t1 (see FIG. 11), the display 308b of the mobile terminal device 30 shows support start as shown in FIG. Screen 3000 is displayed.

このサポート開始画面3000においては、その上部に、横長の帯状のタイトルバー3002が配される。そして、タイトルバー3002内に、詳しくは当該タイトルバー3002内の左寄りの位置に、サービスサポートアプリの名称を表す適当な文字列3004が配される。併せて、タイトルバー3002内の右寄りの位置に、適当な形状のソフトウェアキー(操作子)であるメニューボタン3006が配される。なお、図示を含む詳しい説明は省略するが、メニューボタン3006が操作(タップ)されると、メニュー画面が表示される。このメニュー画面には、サービスサポートアプリに関する各種設定を行うための設定ボタンなどが含まれるが、当該メニュー画面については、本発明の本旨に直接的に関係しないので、ここでは、その詳しい説明を省略する。 At the top of this support start screen 3000, a horizontally long strip-shaped title bar 3002 is arranged. An appropriate character string 3004 representing the name of the service support application is arranged within the title bar 3002, more specifically, at the left position within the title bar 3002. FIG. In addition, a menu button 3006, which is a software key (operator) having an appropriate shape, is arranged at the right side of the title bar 3002. FIG. Although detailed description including illustration is omitted, when the menu button 3006 is operated (tapped), a menu screen is displayed. This menu screen includes setting buttons for performing various settings related to the service support application, but since the menu screen is not directly related to the gist of the present invention, detailed description thereof is omitted here. do.

そして、サポート開始画面3000におけるタイトルバー3002の下方に、これからサポートを開始することを表す適当な文字列3008が配される。さらに、文字列3008の下方に、後述する[接続]ボタン3014についての簡単な説明を表す適当な文字列3010が配される。併せて、文字列3010下方に、後述する[キャンセル]ボタン3016についての簡単な説明を表す適当な文字列3012が配される。 Under the title bar 3002 on the support start screen 3000, an appropriate character string 3008 indicating that the support is about to start is arranged. Furthermore, below the character string 3008, an appropriate character string 3010 representing a brief description of the [Connect] button 3014, which will be described later, is arranged. In addition, below the character string 3010, an appropriate character string 3012 representing a brief description of a [Cancel] button 3016, which will be described later, is arranged.

この文字列3012の下方に、「接続」という文字列が付された[接続]ボタン3014と、「キャンセル」という文字列が付された[キャンセル]ボタン3016と、の2つのソフトウェアキーが、たとえば縦並びに配される。このうちの[接続]ボタン3014は、サポートを開始するために、当該サポートの対象となる複合機20との間でWi-Fiによる無線接続を行うことを指示する操作子である。一方、[キャンセル]ボタン3016は、サポートを開始することをキャンセルすることを、つまりサービスサポートアプリを終了することを、指示する操作子である。 Below this character string 3012, there are two software keys: a [connect] button 3014 with a character string "connect" and a [cancel] button 3016 with a character string "cancel". Arranged vertically. Among them, a [connect] button 3014 is an operator for instructing wireless connection by Wi-Fi with the multifunction peripheral 20 to be supported in order to start the support. On the other hand, the [Cancel] button 3016 is an operator for instructing to cancel the start of support, that is, to end the service support application.

このサポート開始画面3000において、たとえば[接続]ボタン3014が操作される、とする。すると、携帯端末装置30から複合機20に対して、Wi-Fiによる接続を要求するための接続要求が行われる。このとき、サービスマンは、複合機20の近傍で、たとえば複合機20に手が届く領域で、携帯端末装置30の操作を含む作業を行うのが望ましい。 Assume that the [Connect] button 3014 is operated on the support start screen 3000, for example. Then, the mobile terminal device 30 issues a connection request to the multi-function device 20 for requesting connection by Wi-Fi. At this time, it is desirable for the service person to perform the work including the operation of the portable terminal device 30 in the vicinity of the multifunction device 20 , for example, within the reach of the multifunction device 20 .

なお、サポート開始画面3000における[キャンセル]ボタン3016が操作された場合は、サポート開始画面3000に代えて、不図示の終了確認画面が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。この終了確認画面には、サポートを終了してもよいかどうかをサービスマンへ問い合わせる内容を含む適当な文字列が配される。併せて、終了確認画面には、「はい」という文字列が付された[はい]ボタンと、「いいえ」という文字列が付された[いいえ]ボタンとが、配される。このうちの[はい]ボタンが操作されると、終了確認画面が閉じられた上で、サービスサポートアプリが終了し、つまりサポートが終了する。一方、[いいえ]ボタンが操作されると、終了確認画面に代えて、改めてサポート開始画面3000が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 Note that when the [Cancel] button 3016 on the support start screen 3000 is operated, a termination confirmation screen (not shown) is displayed on the display 308 b of the mobile terminal device 30 instead of the support start screen 3000 . Appropriate character strings including contents to inquire of the serviceman as to whether or not the support should be terminated are arranged on this termination confirmation screen. In addition, a [Yes] button with a character string "Yes" and a [No] button with a character string "No" are arranged on the end confirmation screen. When the [Yes] button is operated, the termination confirmation screen is closed and the service support application is terminated, that is, the support is terminated. On the other hand, when the [No] button is operated, the support start screen 3000 is again displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30 instead of the end confirmation screen.

図11に戻って、時点t1の後の時点t3において、サポート開始画面3000(図16参照)における[接続]ボタン3014が操作されると、前述の如く携帯端末装置30から複合機20に対して、接続要求が行われる。この接続要求は、時点t3の直後の時点t5において、複合機20により受け付けられる。そして、複合機20は、時点t5の後の時点t7において、携帯端末装置30からの接続要求に対する応答としての接続許可を当該携帯端末装置30へ与える。また、複合機20は、時点t7の直後の時点t9において、携帯端末装置30との間でのWi-Fiによる接続を確立させるための設定を行う。 Returning to FIG. 11, at time t3 after time t1, when the [Connect] button 3014 on the support start screen 3000 (see FIG. 16) is operated, the mobile terminal device 30 sends the MFP 20 a message as described above. , a connection request is made. This connection request is accepted by the MFP 20 at time t5 immediately after time t3. Then, at time t7 after time t5, the multi-function device 20 gives connection permission to the mobile terminal device 30 as a response to the connection request from the mobile terminal device 30. FIG. Further, at time t9 immediately after time t7, the multi-function device 20 performs settings for establishing Wi-Fi connection with the mobile terminal device 30. FIG.

複合機20から携帯端末装置30へ与えられた接続許可は、時点t7の直後の時点t11において、携帯端末装置30により受け付けられる。そして、携帯端末装置30は、時点t11の後の時点t13において、複合機20との間でのWi-Fiによる接続を確立させるための設定を行う。これにより、複合機20と携帯端末装置30との間でのWi-Fiによる接続が確立される。 The connection permission given from the MFP 20 to the mobile terminal device 30 is accepted by the mobile terminal device 30 at time t11 immediately after time t7. Then, at time t13 after time t11, the mobile terminal device 30 performs settings for establishing Wi-Fi connection with the multi-function device 20. FIG. As a result, a Wi-Fi connection is established between the MFP 20 and the mobile terminal device 30 .

その上で、時点t13の後の時点t15において、携帯端末装置30から複合機20に対して、複合機20の現在の状態を表す現状情報の送信を要求するための送信要求が行われる。この送信要求は、時点t15の直後の時点t17において、複合機20により受け付けられる。これに応答して、複合機20は、時点t17の後の時点t19において、複合機20自体の現在の状態を確認する。そして、複合機20は、時点t19の後の時点t21(図12参照)において、当該時点t19における確認結果に基づく現状情報を携帯端末装置30へ送信する。この現状情報には、複合機20の型式、オプション装置の有無、オプション装置が装着されている場合には、その内容(型式)など、当該複合機20の構成に関する機器情報が含まれる。併せて、現状情報には、複合機20に不具合が発生しているかどうか、また、不具合が発生している場合には、その内容(種類)を表す不具合情報が含まれる。 Then, at time t15 after time t13, the portable terminal device 30 issues a transmission request to the multifunction device 20 to request transmission of current status information indicating the current state of the multifunction device 20. FIG. This transmission request is accepted by the multi-function device 20 at time t17 immediately after time t15. In response to this, the multi-function device 20 confirms the current state of the multi-function device 20 itself at time t19 after time t17. Then, at time t21 (see FIG. 12) after time t19, the multi-function device 20 transmits the current status information based on the confirmation result at time t19 to the mobile terminal device 30. FIG. This current state information includes device information related to the configuration of the multifunction device 20, such as the type of the multifunction device 20, the presence or absence of an optional device, and the content (model) of the optional device if it is installed. In addition, the current status information includes defect information indicating whether or not a defect has occurred in the MFP 20, and if a defect has occurred, the content (type) of the defect.

複合機20から携帯端末装置30へ送信された現状情報は、時点t21の直後の時点t23において、携帯端末装置30により受信される。そして、時点t23の後の時点25において、サポート開始画面3000(図16参照)に代えて、図17に示されるような現状情報画面3100が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 The current status information transmitted from the MFP 20 to the mobile terminal device 30 is received by the mobile terminal device 30 at time t23 immediately after time t21. 17 is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30 at time 25 after time t23, instead of the support start screen 3000 (see FIG. 16).

この現状情報画面3100においては、その上部に、サポート開始画面3000におけるのと同様のタイトルバー3102が配される。そして、タイトルバー3102内には、サポート開始画面3000におけるのと同様の文字列3104と、当該サポート開始画面3000におけるのと同様のメニューボタン3106とが、配される。 At the top of the current status information screen 3100, a title bar 3102 similar to that of the support start screen 3000 is arranged. In the title bar 3102, a character string 3104 similar to that on the support start screen 3000 and a menu button 3106 similar to that on the support start screen 3000 are arranged.

さらに、タイトルバー3102の下方に、複合機20の現在の状態を以下(文字列3108の下方の領域)に示すことを表す適当な文字列3108が配される。そして、文字列3108の下方に、複合機20の型式を表す文字列3110が配される。この文字列3110によって表される複合機20の型式は、前述の機器情報に基づく。併せて、文字列3110の下方に、複合機20の構成を表す、とりわけ当該複合機20に実際に装着されているオプション装置の内容を表す、文字列3112が配される。この文字列3112によって表されるオプション装置の内容もまた、前述の機器情報に基づく。なお、図17は、複合機20にオプション装置として3段給紙デスク210d(図2参照)およびインナーフィニッシャー220(図3など参照)が装着されていることが、文字列3112によって表された例を示す。 Further, below the title bar 3102, an appropriate character string 3108 is arranged to indicate the current state of the MFP 20 as follows (the area below the character string 3108). Below the character string 3108, a character string 3110 representing the model of the MFP 20 is arranged. The model of the MFP 20 represented by this character string 3110 is based on the device information described above. In addition, below the character string 3110, a character string 3112 representing the configuration of the multi-function device 20, in particular, the content of optional devices actually installed in the multi-function device 20 is arranged. The content of the optional device represented by this character string 3112 is also based on the device information described above. Note that FIG. 17 is an example in which a character string 3112 indicates that the MFP 20 is equipped with a three-stage paper feed desk 210d (see FIG. 2) and an inner finisher 220 (see FIG. 3, etc.) as optional devices. indicates

加えて、文字列3112の下方に、不具合の有無を表す文字列3114が配される。この文字列3114によって表される不具合の有無は、前述の不具合情報に基づく。そして、不具合が発生している場合には、文字列3114の下方に、当該不具合の内容を表す文字列3116が配される。この文字列3116によって表される不具合の内容もまた、前述の不具合情報に基づく。併せて、文字列3116の近傍、たとえは文字列3116の左横方に、当該文字列3116に対応するラジオボタン3118が配される。このラジオボタン3118は、これから解消しようとする不具合を選択するための操作子である。なお、図17は、複合機20に不具合が発生していることが、文字列3114によって表されるとともに、当該不具合の内容がインナーフィニッシャー220の紙づまり(ジャム)であることが、文字列3116によって表された例を示す。また、図示は省略するが、複合機20に複数の不具合が発生している場合には、これら複数の不具合に対応する複数の文字列3116が配されるとともに、複数のラジオボタン3118が配される。この場合、複数のラジオボタン3118(のいずれか)の操作により、これから解消しようとする不具合が任意に選択される。複合機20に発生している不具合が1つのみの場合は、図17に示される如く当該不具合に対応する文字列3116が1つのみ配されるとともに、ラジオボタン3118もまた1つのみ配される。そして、ラジオボタン3118は、オン(選択)された状態、あるいは、グレーアウトなどの操作不能な状態となる。 In addition, below the character string 3112, a character string 3114 representing the presence/absence of defects is arranged. Whether or not there is a defect represented by this character string 3114 is based on the aforementioned defect information. Then, when a problem has occurred, a character string 3116 representing the content of the problem is arranged below the character string 3114 . The content of the defect represented by this character string 3116 is also based on the aforementioned defect information. In addition, a radio button 3118 corresponding to the character string 3116 is arranged near the character string 3116 , for example, to the left of the character string 3116 . This radio button 3118 is an operator for selecting a problem to be solved. In FIG. 17, a character string 3114 indicates that a problem has occurred in the MFP 20, and a character string 3116 indicates that the content of the problem is a paper jam in the inner finisher 220. Here is an example represented by Also, although illustration is omitted, if multiple malfunctions have occurred in the MFP 20, a plurality of character strings 3116 corresponding to these multiple malfunctions are arranged, and a plurality of radio buttons 3118 are arranged. be. In this case, by operating (one of) a plurality of radio buttons 3118, a problem to be solved is arbitrarily selected. If there is only one problem that has occurred in the multi-function device 20, only one character string 3116 corresponding to the problem is arranged as shown in FIG. 17, and only one radio button 3118 is also arranged. be. Then, the radio button 3118 is turned on (selected) or is grayed out or otherwise inoperable.

さらに、文字列3116およびラジオボタン3118の下方に、換言すれば現状情報画面3100における下部に、「続行」という文字列が付された[続行]ボタン3120と、「キャンセル」という文字列が付された[キャンセル]ボタン3122とが、たとえば横並びに配される。このうちの[続行]ボタン3120は、サポート(を受けること)の続行を指示する操作子である。一方、[キャンセル]ボタン3122は、サポートをキャンセルすることを、つまりサービスサポートアプリを終了することを、指示する操作子である。 Further, below the character string 3116 and the radio button 3118, in other words, at the bottom of the current status information screen 3100, a [Continue] button 3120 with the character string "Continue" and the character string "Cancel" are added. [Cancel] button 3122 are arranged side by side, for example. Among them, a [Continue] button 3120 is an operator for instructing continuation of (receiving) support. On the other hand, the [Cancel] button 3122 is an operator for instructing to cancel the support, that is, to terminate the service support application.

この図17に示される現状情報画面3100において、たとえば[続行]ボタン3120が操作される、とする。すると、携帯端末装置30から複合機20に対して、サポートを続行することを通知するための第1続行通知が行われる。この第1続行通知には、ラジオボタン3118によって選択された不具合を表す不具合選択情報が含まれる。 Assume that the [Continue] button 3120 is operated on the current status information screen 3100 shown in FIG. 17, for example. Then, the mobile terminal device 30 issues a first continuation notification to the MFP 20 to notify that the support will continue. This first continuation notification includes defect selection information representing the defect selected by the radio button 3118 .

なお、現状情報画面3100における[キャンセル]ボタン3122が操作された場合は、現状情報画面3100に代えて、前述と同様の不図示の終了確認画面が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。この終了確認画面において、たとえば[はい]ボタンが操作されると、終了確認画面が閉じられた上で、サービスサポートアプリが終了する。一方、終了確認画面における[いいえ]ボタンが操作されると、当該終了確認画面に代えて、改めて現状情報画面3100が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 Note that when the [Cancel] button 3122 on the current status information screen 3100 is operated, instead of the current status information screen 3100, a termination confirmation screen (not shown) similar to that described above is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30. . For example, when the [Yes] button is operated on this termination confirmation screen, the termination confirmation screen is closed and the service support application is terminated. On the other hand, when the [No] button on the termination confirmation screen is operated, the current status information screen 3100 is displayed again on the display 308b of the mobile terminal device 30 instead of the termination confirmation screen.

図12に戻って、時点t25の後の時点t27において、現状情報画面3100(図17参照)における[続行]ボタン3120が操作されると、前述の如く携帯端末装置30から複合機20に対して、第1続行通知が行われる。この第1続行通知は、時点t27の直後の時点t29において、複合機20により受け付けられる。そして、複合機20は、時点t29の後の時点t31において、第1続行通知に含まれる不具合選択情報に応じた、つまりこれから解消しようとする不具合に応じた、撮像サポート情報を選定する。 Returning to FIG. 12, at time t27 after time t25, when the [Continue] button 3120 on the current status information screen 3100 (see FIG. 17) is operated, the mobile terminal device 30 sends the MFP 20 a message as described above. , the first continuation notification is made. This first continuation notification is received by the multi-function device 20 at time t29 immediately after time t27. Then, at time t31 after time t29, the multi-function device 20 selects imaging support information corresponding to the problem selection information included in the first continuation notification, that is, according to the problem to be solved.

具体的には、複合機20の補助記憶部232(図4参照)には、前述の如く撮像サポートデータベース232aが記憶される。この撮像サポートデータベース232aには、図18に示されるように、不具合発生箇所や不具合内容などの様々な状況に応じた複数の撮像サポート情報が格納されている。 Specifically, the auxiliary storage unit 232 (see FIG. 4) of the multi-function device 20 stores the imaging support database 232a as described above. As shown in FIG. 18, the imaging support database 232a stores a plurality of pieces of imaging support information corresponding to various situations such as the location of the problem and the content of the problem.

すなわち、撮像サポートデータベース232aには、適宜に定められた管理番号を主キーとして、不具合発生箇所、不具合内容、ジョブ種類(コピージョブやプリントジョブなど)、ジョブ条件(原稿サイズや用紙サイズなど)、目安枠、フラッシュ対象、撮像開始タイミング、撮像継続時間などのデータが格納されている。このうちの特に、目安枠は、前述の目安枠2002(図9など参照)を表示させるためのデータであり、とりわけ不具合発生箇所および不具合内容に応じて定められる。そして、フラッシュ対象は、フラッシュ点灯させる対象となり得る変化部(候補)を表すデータであり、これもまた、不具合発生箇所および不具合内容に応じて定められる。さらに、撮像開始タイミングは、後述する撮像開始タイミングの初期値を表すデータであり、とりわけジョブ種類に応じて定められる。そして、撮像継続時間は、動画像の撮像継続時間を表すデータであり、これもまた、ジョブ種類に応じて定められる。 That is, in the imaging support database 232a, an appropriately determined management number is used as a main key, and a defect occurrence location, defect content, job type (copy job, print job, etc.), job conditions (document size, paper size, etc.), Data such as reference frame, flash target, imaging start timing, and imaging duration are stored. In particular, the reference frame is data for displaying the aforementioned reference frame 2002 (see FIG. 9, etc.), and is determined particularly according to the defect occurrence location and defect content. The flash target is data representing a changing portion (candidate) that can be flashed, and is also determined according to the defect occurrence location and the defect content. Furthermore, the imaging start timing is data representing an initial value of the imaging start timing, which will be described later, and is determined particularly according to the job type. The imaging continuation time is data representing the imaging continuation time of the moving image, and is also determined according to the job type.

図12に戻って、複合機20は、時点t31において、撮像サポートデータベース232aを参照して、当該撮像サポートデータベース232aに格納されている複数の撮像サポート情報の中から前述の不具合選択情報に応じた撮像サポート情報を選定する。そして、複合機20は、時点t31の後の時点t33において、当該時点t31で選定された撮像サポート情報を携帯端末装置30へ送信する。 Returning to FIG. 12, at time t31, the multi-function device 20 refers to the imaging support database 232a and selects from among the plurality of pieces of imaging support information stored in the imaging support database 232a according to the defect selection information. Select imaging support information. Then, at time t33 after time t31, the multi-function device 20 transmits the imaging support information selected at time t31 to the mobile terminal device 30. FIG.

複合機20から携帯端末装置30へ送信された撮像サポート情報は、時点t33の直後の時点t35において、携帯端末装置30により受信される。そして、時点t35の後の時点37において、現状情報画面3100(図17参照)に代えて、図19に示されるような撮像設定画面3200が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 The imaging support information transmitted from the MFP 20 to the mobile terminal device 30 is received by the mobile terminal device 30 at time t35 immediately after time t33. 19 is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30 at time 37 after time t35, instead of the current information screen 3100 (see FIG. 17).

この撮像設定画面3200においては、その上部に、サポート開始画面3000(図16参照)におけるのと同様のタイトルバー3202が配される。そして、タイトルバー3202内には、サポート開始画面3000におけるのと同様の文字列3204と、当該サポート開始画面3000におけるのと同様のメニューボタン3206とが、配される。 A title bar 3202 similar to that of the support start screen 3000 (see FIG. 16) is arranged at the top of this imaging setting screen 3200 . In the title bar 3202, a character string 3204 similar to that on the support start screen 3000 and a menu button 3206 similar to that on the support start screen 3000 are arranged.

さらに、タイトルバー3202の下方に、これから動画像を撮像することを表す適当な文字列3208が配される。そして、文字列3208の下方に、複合機20の型式を表す、つまり現状情報画面3100における文字列3110と同様の、文字列3210が配される。 Furthermore, below the title bar 3202, an appropriate character string 3208 indicating that a moving image is to be captured is arranged. Below the character string 3208, a character string 3210 representing the model of the MFP 20, that is, similar to the character string 3110 on the current status information screen 3100, is arranged.

加えて、文字列3210の下方に、次に説明するラジオボタン3214の機能を示唆する適当な文字列3212が配される。そして、文字列3212の下方に、1または3つの、ここでは3つの、ラジオボタン3214,3214および3214が縦並びに配される。併せて、各ラジオボタン3214,3214および3214の近傍、たとえば右横方に、当該各ラジオボタン3214,3214および3214に対応する3つの文字列3216,3216および3216が配される。各ラジオボタン3214,3214および3214は、フラッシュ点灯させる対象(変化部)を選択するための操作子である。たとえば、一番上のラジオボタン3214aは、フラッシュ点灯させる対象としてディスプレイ308bのみを選択するための操作子である。そして、真ん中のラジオボタン3214bは、フラッシュ点灯させる対象として同期トリガ用LED(220c)のみを選択するための操作子である。一番下のラジオボタン3214cは、フラッシュ点灯させる対象としてディスプレイ308bおよび同期トリガ用LEDの両方を選択するための操作子である。 In addition, below character string 3210 is an appropriate character string 3212 suggesting the function of radio button 3214, which will be described below. Below the character string 3212, one or three radio buttons 3214, 3214 and 3214 are arranged vertically. In addition, three character strings 3216, 3216 and 3216 corresponding to each radio button 3214, 3214 and 3214 are arranged near each radio button 3214, 3214 and 3214, for example, on the right side. Each of the radio buttons 3214, 3214 and 3214 is an operator for selecting an object (change portion) to flash. For example, the radio button 3214a at the top is an operator for selecting only the display 308b as a target for flash lighting. The middle radio button 3214b is an operator for selecting only the synchronous trigger LED (220c) as a target for flash lighting. The radio button 3214c at the bottom is an operator for selecting both the display 308b and the synchronous trigger LED as flash lighting targets.

なお、図19は、一番下のラジオボタン3214cがオンされた状態、つまりフラッシュ点灯させる対象としてディスプレイ308bおよび同期トリガ用LEDの両方が選択された状態を、示す。また、図示は省略するが。フラッシュ点灯させる対象となり得る変化部(候補)がディスプレイ308bおよび同期トリガ用LEDのいずれか一方のみである場合には、当該フラッシュ点灯させる対象となり得る変化部に対応するラジオボタン3214および文字列3216が1つずつのみ配される。この場合、ラジオボタン3214は、オンされた状態、または、グレーアウトなどの操作不能な状態となる。フラッシュ点灯させる対象となり得る変化部(がいずれであるのか)については、前述の撮像サポート情報に含まれるフラッシュ対象のデータ(図18参照)に基づく。 Note that FIG. 19 shows a state in which the lowest radio button 3214c is turned on, that is, a state in which both the display 308b and the synchronous trigger LED are selected as flash lighting targets. Moreover, although illustration is abbreviate|omitted. If the changing portion (candidate) that can be flashed is only one of the display 308b and the synchronization trigger LED, the radio button 3214 and the character string 3216 corresponding to the changing portion that can be flashed are displayed. Only one is provided. In this case, the radio button 3214 is turned on or in an inoperable state such as grayed out. The changing portion that can be flashed (which one) is based on the flash target data (see FIG. 18) included in the imaging support information described above.

さらに加えて、各ラジオボタン3214,3214および3214ならびに各文字列3216,3216および3216の下方に、次に説明するフィールド3220の機能を示唆する適当な文字列3218が配される。フィールド3220には、後述する[続行]ボタン3222が操作されてから動画像の撮像が開始されるまでの期間である撮像開始タイミングが入力される。図示を含む詳しい説明は省略するが、フィールド3220には、撮像開始タイミングをたとえば1秒単位で入力することができる。また、撮像設定画面3200が表示された当初は、フィールド3220には、前述の撮像サポート情報に含まれる撮像開始タイミングのデータ(図18参照)に従う初期値が入力される。なお、図19は、フィールド3220に「5」という値が入力された状態、つまり撮像開始タイミングとして「5」秒という値が入力された状態を、示す。 In addition, below each radio button 3214, 3214 and 3214 and each text string 3216, 3216 and 3216 is an appropriate text string 3218 suggesting the function of field 3220, which will be described below. In a field 3220, an imaging start timing, which is a period from when a [Continue] button 3222 (to be described later) is operated until imaging of a moving image is started, is input. Although detailed description including illustration is omitted, in the field 3220, the imaging start timing can be input in units of one second, for example. Also, when the imaging setting screen 3200 is initially displayed, an initial value according to the imaging start timing data (see FIG. 18) included in the imaging support information is input in the field 3220 . Note that FIG. 19 shows a state in which a value of "5" is input in the field 3220, that is, a state in which a value of "5" seconds is input as the imaging start timing.

そして、フィールド3220の下方に、換言すれば撮像設定画面3200における下部に、「続行」という文字列が付された[続行]ボタン3222と、「キャンセル」という文字列が付された[キャンセル]ボタン3224とが、たとえば横並びに配される。このうちの[続行]ボタン3222は、サポート(を受けること)の続行を指示する操作子である。一方、[キャンセル]ボタン3224は、サポートをキャンセルすることを、つまりサービスサポートアプリを終了することを、指示する操作子である。 Under the field 3220, in other words, at the bottom of the imaging setting screen 3200, a [Continue] button 3222 with a character string "Continue" and a [Cancel] button with a character string "Cancel" are displayed. 3224 are arranged side by side, for example. Among them, the [Continue] button 3222 is an operator for instructing the continuation of (receiving) support. On the other hand, the [Cancel] button 3224 is an operator for instructing to cancel the support, that is, to terminate the service support application.

この図19に示される撮像設定画面3200において、たとえば[続行]ボタン3222が操作される、とする。すると、携帯端末装置30から複合機20に対して、サポートを続行することを通知するための第2続行通知が行われる。この第2続行通知には、各ラジオボタン3214,3214および3214(のいずれか)によって選択されたフラッシュ点灯させる対象を表すフラッシュ対象情報と、フィールド3220に入力された撮像開始タイミングを表す撮像開始タイミング情報とが、含まれる。 Assume that the [Continue] button 3222 is operated on the imaging setting screen 3200 shown in FIG. 19, for example. Then, the mobile terminal device 30 issues a second continuation notification to the MFP 20 to notify that the support will continue. This second continuation notification includes flash target information representing the flash target selected by (one of) the radio buttons 3214, 3214 and 3214, and the imaging start timing input in the field 3220 representing the imaging start timing. information is included.

なお、撮像設定画面3200における[キャンセル]ボタン3224が操作された場合は、撮像設定画面3200に代えて、前述と同様の不図示の終了確認画面が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。この終了確認画面において、たとえば[はい]ボタンが操作されると、終了確認画面が閉じられた上で、サービスサポートアプリが終了する。一方、終了確認画面における[いいえ]ボタンが操作されると、当該終了確認画面に代えて、改めて撮像設定画面3200が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 Note that when the [Cancel] button 3224 on the imaging setting screen 3200 is operated, instead of the imaging setting screen 3200, a termination confirmation screen (not shown) similar to that described above is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30. . For example, when the [Yes] button is operated on this termination confirmation screen, the termination confirmation screen is closed and the service support application is terminated. On the other hand, when the [No] button on the termination confirmation screen is operated, the imaging setting screen 3200 is displayed again on the display 308b of the mobile terminal device 30 instead of the termination confirmation screen.

図12に戻って、時点t37において、撮像設定画面3200(図19参照)がディスプレイ308bに表示された後、時点39(図13参照)において、当該撮像設定画面3200における[続行]ボタン3222が操作されると、前述の如く携帯端末装置30から複合機20に対して、第2続行通知が行われる。この第2続行通知は、時点t39の直後の時点t41において、複合機20により受け付けられる。併せて、時点t39の後の時点t43において、携帯端末装置30のディスプレイ308bに前述のライブ画像2000(図9参照)が表示される。 Returning to FIG. 12, after the imaging setting screen 3200 (see FIG. 19) is displayed on the display 308b at time t37, the [Continue] button 3222 on the imaging setting screen 3200 is operated at time 39 (see FIG. 13). Then, the portable terminal device 30 issues the second continuation notification to the multi-function device 20 as described above. This second continuation notification is accepted by the multi-function device 20 at time t41 immediately after time t39. In addition, at time t43 after time t39, the aforementioned live image 2000 (see FIG. 9) is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30. FIG.

複合機20は、携帯端末装置30から第2続行通知を受け付けると、当該第2続行通知を受け付けた時点t41の後の時点45において、試験ジョブを実行するに当たっての準備を行う。たとえば、複合機20は、第2続行通知に含まれるフラッシュ対象情報に基づいて、フラッシュ点灯させる対象を設定(特定)する。併せて、複合機20は、第2続行通知に含まれる撮像開始タイミング情報に基づいて、試験ジョブを開始するタイミングを設定する。試験ジョブを開始するタイミングは、第2続行通知を受け付けた時点t41を基点として、撮像開始タイミングが経過した時点からさらに所定の一定期間が経過した時点とされる。ここで言う所定期間は、たとえば1秒間~数秒間程度であるが、任意に変更可能とされてもよい。 When receiving the second continuation notification from the mobile terminal device 30, the multi-function device 20 prepares for executing the test job at time 45 after time t41 when the second continuation notification is received. For example, the multi-function device 20 sets (specifies) the flash target based on the flash target information included in the second continuation notification. In addition, the MFP 20 sets the timing for starting the test job based on the imaging start timing information included in the second continuation notice. The timing of starting the test job is set to the point of time when a predetermined period of time has elapsed from the point of time when the imaging start timing has elapsed, with the point of time t41 at which the second continuation notification is received. The predetermined period referred to here is, for example, about one second to several seconds, but may be arbitrarily changed.

一方、携帯端末装置30側では、時点t43の後の時点t47において、詳しくは時点t43を基点として、撮像開始タイミングが経過した時点t47において、動画像の撮像が開始される。その際、図10を参照しながら説明したように、ライブ画像2000における複合機20の特定箇所(図10においては胴内空間20aの開口部周縁)が目安枠2002と一致するように、携帯端末装置30の位置および向きが定められる。なお、時点t47は、前述の第1時点に当たる。 On the other hand, on the mobile terminal device 30 side, at time t47 after time t43, more specifically, at time t47 after the imaging start timing has elapsed with time t43 as the base point, capturing of the moving image is started. At this time, as described with reference to FIG. 10, the portable terminal is positioned so that a specific portion of the multifunction device 20 in the live image 2000 (in FIG. The position and orientation of device 30 are determined. Note that time t47 corresponds to the above-described first time.

そして、複合機20側では、時点t45の後の時点t49において、詳しくは時点t41を基点として、撮像開始タイミングが経過し、さらに、前述の一定期間が経過した時点t49において、(フラッシュ点灯させる対象として設定された)変化部(ディスプレイ308bおよび同期トリガ用LED(220c)の少なくとも一方)がフラッシュ点灯される。併せて、時点t49とほぼ同じ時点t51において、試験ジョブが開始される。なお、時点t51は、前述の第2時点に当たる。また、時点t49は、前述の第5時点に当たる。これらの時点t49と時点t51とは、多少異なってもよいし、その場合は、どちらが先(後)であってもよい。 Then, at time t49 after time t45, at time t49 after time t45, the imaging start timing has elapsed from time t41, and furthermore, at time t49 after the above-described certain period of time has elapsed, (target to be flashed) ) is flashed (at least one of the display 308b and the synchronization trigger LED (220c)). In addition, the test job is started at time t51, which is substantially the same as time t49. Note that time t51 corresponds to the above-described second time. Also, time t49 corresponds to the fifth time described above. These time points t49 and t51 may be slightly different, and in that case, either one may be earlier (later).

時点t51で開始された試験ジョブは、当該時点51の後の時点t53において、完了し、または、不具合により停止される。なお、試験ジョブが完了した場合の時点t53は、前述の第3時点に当たる。また、試験ジョブが不具合により停止した場合の時点t53は、前述の第4時点に当たる。基本的には、試験ジョブが完了した場合の時点t53(第3時点)は、試験ジョブが不具合により停止した場合の時点t53(第4時点)よりも後になる。 The test job started at time t51 is completed or stopped due to a failure at time t53 after time t51. Note that time t53 when the test job is completed corresponds to the above-described third time. Also, time t53 when the test job is stopped due to a problem corresponds to the above-described fourth time. Basically, time t53 (third time) when the test job is completed is later than time t53 (fourth time) when the test job is stopped due to a problem.

さらに、携帯端末装置30側では、時点t53の後の時点t55において、詳しくは時点t53を基点として、前述の撮像継続時間が経過した時点t55において、動画像の撮像が終了される。なお、撮像継続時間は、前述の撮像サポート情報に含まれる当該撮像継続時間のデータ(図18参照)に基づく。この撮像継続時間は、時点t55が時点t53(厳密には少なくとも試験ジョブが完了した場合の時点t53)よりも後になるように設定される。 Further, on the portable terminal device 30 side, at time t55 after time t53, more specifically, at time t55 after the above-described image capturing continuation time has elapsed with time t53 as the base point, capturing of the moving image ends. Note that the imaging continuation time is based on the imaging continuation time data (see FIG. 18) included in the aforementioned imaging support information. This imaging continuation time is set so that time t55 is later than time t53 (strictly speaking, at least time t53 when the test job is completed).

この携帯端末装置30により撮像された動画像は、時点t55の後の時点t57において、複合機20へ送信される。なお、動画像は、たとえばmp4形式のデータ(ファイル)であるが、これ以外の形式のデータであってもよい。 The moving image captured by the mobile terminal device 30 is transmitted to the multi-function device 20 at time t57 after time t55. The moving image is, for example, data (file) in mp4 format, but may be data in any other format.

携帯端末装置30から複合機20へ送信された動画像は、時点t57の後の時点t59において、当該複合機20により受信される。複合機20は、動画像の受信を終えると、換言すれば時点t59の後の時点t61(図14参照)において、当該動画像と試験ジョブの実行ログとを含む不具合報告データを生成する。なお、複合機20は、前述の如く常にログを記憶しており、このログのうちのたとえば時点t49の直前から時点t53の直後までの部分を、試験ジョブの実行ログとして抽出する。 The moving image transmitted from the mobile terminal device 30 to the multi-function device 20 is received by the multi-function device 20 at time t59 after time t57. After receiving the moving image, in other words, at time t61 (see FIG. 14) after time t59, the multi-function device 20 generates defect report data including the moving image and the execution log of the test job. Note that the multi-function device 20 always stores a log as described above, and extracts a portion of this log, for example, from just before time t49 to just after time t53 as an execution log of the test job.

そして、複合機20は、時点t61の後の時点t63において、サポートサーバ40に対して、通信の開始を要求するための通信開始要求を行う。この通信開始要求は、時点t63の直後の時点t65において、サポートサーバ40により受け付けられる。これを受けて、サポートサーバ40は、時点t65の後の時点t67において、複合機20からの通信開始要求に対する応答としての通信開始許可を当該複合機20へ与える。また、サポートサーバ40は、時点t67の直後の時点t69において、複合機20との間での通信を確立させるための設定を行う。 At time t63 after time t61, the multi-function device 20 requests the support server 40 to start communication. This communication start request is accepted by the support server 40 at time t65 immediately after time t63. In response to this, the support server 40 gives permission to start communication to the multifunction device 20 as a response to the communication start request from the multifunction device 20 at time t67 after time t65. Further, the support server 40 performs settings for establishing communication with the multi-function device 20 at time t69 immediately after time t67.

サポートサーバ40から複合機20へ与えられた通信開始許可は、時点t67の直後の時点t71において、複合機20により受け付けられる。これを受けて、複合機20は、時点t71の直後の時点t73において、サポートサーバ40との間での通信を確立させるための設定を行う。これにより、複合機20とサポートサーバ40との間での通信が確立される。 Permission to start communication given from support server 40 to MFP 20 is accepted by MFP 20 at time t71 immediately after time t67. In response to this, the MFP 20 performs settings for establishing communication with the support server 40 at time t73 immediately after time t71. This establishes communication between the MFP 20 and the support server 40 .

その上で、複合機20は、時点t73の後の時点t75において、サポートサーバ40に対して、不具合報告データを送信する。この不具合報告データは、時点t75の後の時点t77において、サポートサーバ40により受信される。受信された不具合報告データは、不具合報告データベース404a(図6参照)に格納される。 After that, the multi-function device 20 transmits trouble report data to the support server 40 at time t75 after time t73. This trouble report data is received by the support server 40 at time t77 after time t75. The received trouble report data is stored in the trouble report database 404a (see FIG. 6).

具体的には、図20に示されるように、不具合報告データベース404aには、適宜に定められた管理番号を主キーとして、報告日時(受信開始日時または受信完了日時)、不具合発生箇所、不具合内容、ジョブ種類、ジョブ条件、フラッシュ箇所、動画像、実行ログなどのデータが格納される。このうちの特に、フラッシュ箇所は、実際にフラッシュ点灯された変化部(ディスプレイ308bおよび同期トリガ用LED(220c)の少なくとも一方)を表すデータである。なお、サポートサーバ40は、複合機20を含む様々な電子機器に対処することから、個々の電子機器ごとに対応して、図20に示されるのと同様の不具合報告データベース404aが設けられる。 More specifically, as shown in FIG. 20, the defect report database 404a contains, with an appropriately determined management number as a main key, the report date (reception start date and time or reception completion date and time), the location of the defect, and the content of the defect. , job type, job condition, flash point, moving image, execution log, etc. are stored. In particular, the flash location is data representing the changing portion (at least one of the display 308b and the synchronization trigger LED (220c)) that is actually flashed. Since the support server 40 handles various electronic devices including the MFP 20, a defect report database 404a similar to that shown in FIG. 20 is provided for each electronic device.

図14に戻って、サポートサーバ40は、時点t77で不具合報告データを受信した後、換言すれば当該不具合報告データを不具合報告データベース404aに格納した後、時点t79(図15参照)において、不具合の解析を行う。この解析は、不具合報告データに基づいて、詳しくは当該不具合報告データと解析データベース404b(図6参照)とに基づいて、行われる。 Returning to FIG. 14, after receiving the trouble report data at time t77, in other words, after storing the trouble report data in the trouble report database 404a, at time t79 (see FIG. 15), the support server 40 do the analysis. This analysis is performed based on the trouble report data, more specifically, based on the trouble report data and the analysis database 404b (see FIG. 6).

具体的には、図21に示されるように、解析データベース404bには、適宜に定められた管理番号を主キーとして、不具合発生箇所、不具合内容、ジョブ種類、ジョブ条件、不具合要因、不具合発生頻度、不具合解消要領などのデータが格納される。このうちの特に、不具合要因、不具合発生頻度および不具合解析要領については、これまでに得られた不具合報告データに基づいて、導出される。なお、解析データベース404bもまた、不具合報告データベース404aと同様、個々の機器ごとに対応して設けられる。 More specifically, as shown in FIG. 21, the analysis database 404b contains, with an appropriately determined management number as a primary key, a defect occurrence location, defect content, job type, job condition, defect cause, and defect occurrence frequency. , data such as troubleshooting procedures are stored. In particular, the cause of failure, frequency of occurrence of failure, and procedure for failure analysis are derived based on the failure report data obtained so far. It should be noted that the analysis database 404b is also provided for each individual device, similar to the defect report database 404a.

サポートサーバ40は、前述の時点t77(図14参照)で受信された不具合報告データと解析データベース404bに格納されたデータとを照らし合わせることで、不具合を解析し、とりわけ不具合要因および不具合解消要領を推定する。これに際して、サポートサーバ40は、不具合報告データに含まれる動画像と実行ログとの同期を前述した手順で取る。これにより、より精確かつ効率的な不具合の解析が実現される。このような一連の解析は、AI技術により行われてもよい。 The support server 40 compares the defect report data received at time t77 (see FIG. 14) with the data stored in the analysis database 404b to analyze the defect, and in particular, identify the cause of the defect and the procedure for resolving the defect. presume. At this time, the support server 40 synchronizes the moving image included in the trouble report data with the execution log by the procedure described above. As a result, more accurate and efficient failure analysis is realized. A series of such analyzes may be performed by AI technology.

改めて図15に戻って、サポートサーバ40は、時点t79の後の時点t81において、サポート情報を生成し、厳密にはサポートデータベース404c(図6参照)の中から当該時点t79における解析結果に適合するサポート情報を選定する。 Returning to FIG. 15 again, the support server 40 generates support information at time t81 after time t79, and strictly speaking, matches the analysis result at time t79 from the support database 404c (see FIG. 6). Select supporting information.

具体的には、図22に示されるように、サポートデータベース404cには、適宜に定められた管理番号を主キーとして、不具合発生箇所、不具合内容、ジョブ種類、ジョブ条件、不具合要因、サポート情報などのデータが格納される。このうちのサポート情報には、不具合を解消するための不具合解消要領が含まれる。なお、サポートデータベース404cもまた、不具合報告データベース404aおよび解析データベース404bと同様、個々の機器ごとに対応して設けられる。 More specifically, as shown in FIG. 22, the support database 404c contains, with an appropriately defined management number as a primary key, a defect occurrence location, defect content, job type, job condition, defect cause, support information, and the like. data is stored. Among them, the support information includes trouble-solving procedures for solving the trouble. It should be noted that the support database 404c is also provided for each individual device, like the defect report database 404a and the analysis database 404b.

サポートサーバ40は、サポートデータベース404cの中から前述の時点t79(図15参照)における解析結果に適合するサポート情報を選定する。前述したように、サポート情報には、不具合解消要領が含まれる。 The support server 40 selects support information that matches the analysis result at time t79 (see FIG. 15) from the support database 404c. As described above, the support information includes troubleshooting guidelines.

改めて図15に戻って、サポートサーバ40は、時点t81の後の時点t83において、当該時点t81で生成(選定)されたサポート情報を複合機20へ送信する。また、サポートサーバ40は、時点t83の後の時点t85において、前述の時点t79における解析結果を蓄積し、つまり解析データベース404bに反映させる。 Returning to FIG. 15 again, the support server 40 transmits the support information generated (selected) at time t81 to the multi-function device 20 at time t83 after time t81. Further, at time t85 after time t83, the support server 40 accumulates the analysis results at time t79, that is, reflects them in the analysis database 404b.

サポートサーバ40から複合機20へ送信されたサポート情報は、時点t83の直後の時点87において、複合機20により受信される。このサポート情報は、さらに、時点t87の後の時点t89において、複合機20から携帯端末装置30へ送信され、言わば転送される。 The support information transmitted from the support server 40 to the MFP 20 is received by the MFP 20 at time 87 immediately after time t83. This support information is further transmitted, so to speak, transferred from the multi-function device 20 to the mobile terminal device 30 at time t89 after time t87.

複合機20から携帯端末装置30へ送信(転送)されたサポート情報は、時点t89の直後の時点t91において、携帯端末装置30により受信される。そして、時点t91の後の時点93において、撮像設定画面3200(図19参照)に代えて、図23に示されるようなサポート画面3300が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 The support information transmitted (transferred) from the MFP 20 to the mobile terminal device 30 is received by the mobile terminal device 30 at time t91 immediately after time t89. Then, at time 93 after time t91, a support screen 3300 as shown in FIG.

このサポート画面3300においては、その上部に、サポート開始画面3000(図16参照)におけるのと同様のタイトルバー3302が配される。そして、タイトルバー3302内には、サポート開始画面3000におけるのと同様の文字列3304と、当該サポート開始画面3000におけるのと同様のメニューボタン3306とが、配される。 At the top of this support screen 3300, a title bar 3302 similar to that of the support start screen 3000 (see FIG. 16) is arranged. In the title bar 3302, a character string 3304 similar to that on the support start screen 3000 and a menu button 3306 similar to that on the support start screen 3000 are arranged.

さらに、タイトルバー3302の下方に、サポート情報を以下(文字列3308の下方の領域)に示すことを表す適当な文字列3308が配される。そして、文字列3308の下方に、複合機20の型式を表す、つまり現状情報画面3100(図17参照)における文字列3110と同様の、文字列3310が配される。 Further below the title bar 3302 is an appropriate text string 3308 indicating that the supporting information is shown below (in the area below the text string 3308). Below the character string 3308, a character string 3310 representing the model of the MFP 20, that is, the character string 3310 similar to the character string 3110 on the current status information screen 3100 (see FIG. 17) is arranged.

加えて、文字列3310の下方に、サポート情報が表示され、詳しくは当該サポート情報を表示するための表示領域3312が配される。なお、図示を含む詳しい説明は省略するが、表示領域3312にサポート情報が収まり切らない場合には、当該表示領域3312の表示内容は、所定の操作(スワイプまたはフリック)により、たとえば上下方向へスクロールさせることができる。また、表示領域3312の表示内容は、別の所定の操作(ピンチ)により、拡大表示させたり、縮小表示させたりすることができる。 In addition, support information is displayed below the character string 3310, and more specifically, a display area 3312 for displaying the support information is arranged. Although detailed description including illustration is omitted, when the support information does not fit in the display area 3312, the display contents of the display area 3312 are scrolled vertically by a predetermined operation (swipe or flick), for example. can be made Further, the display content of the display area 3312 can be enlarged or reduced by another predetermined operation (pinch).

そして、表示領域3312の下方に、換言すればサポート画面3300における下部に、「TOP」という文字列が付された[TOP]ボタン3314と、「終了」という文字列が付された[終了]ボタン3316とが、たとえば横並びに配される。このうちの[TOP]ボタン3314は、表示領域3312にサポート情報の先頭を表示させることを、つまりサポート画面3300をこれが表示された当初の状態に戻すことを、指示する操作子である。一方、[終了]ボタン3316は、サービスサポートアプリを終了することを指示する操作子である。 Below the display area 3312, in other words, at the bottom of the support screen 3300, a [TOP] button 3314 with the character string "TOP" and an [End] button with the character string "End" are displayed. 3316 are arranged side by side, for example. Among them, the [TOP] button 3314 is an operator for instructing to display the top of the support information in the display area 3312, that is, to return the support screen 3300 to the initial state in which it was displayed. On the other hand, the [End] button 3316 is an operator for instructing to end the service support application.

サービスマンは、このサポート画面3300を参照することで、詳しくは表示領域3312に表示されたサポート情報を参照することで、不具合を解消することを含むメンテナンス作業を行うことになる。すなわち、サービスマンは、紙製のメンテナンス手順書などを所持せずとも、メンテナンス作業に有益なサービス情報を確認することができる。 By referring to the support screen 3300, more specifically, the support information displayed in the display area 3312, the service person performs maintenance work including resolving the problem. In other words, the serviceman can check the service information useful for the maintenance work without having a paper maintenance procedure manual or the like.

なお、サポート画面3300において、たとえば[TOP]ボタン3314が操作されると、前述の如く表示領域3312にサポート情報の先頭が表示され、つまりサポート画面3300が表示された当初の状態に戻る。一方、[終了]ボタン3316が操作されると、サポート画面3300に代えて、前述と同様の不図示の終了確認画面が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。そして、終了確認画面において、たとえば[はい]ボタンが操作されると、終了確認画面が閉じられた上で、サービスサポートアプリが終了する。一方、終了確認画面における[いいえ]ボタンが操作されると、当該終了確認画面に代えて、改めてサポート画面3300が、携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示される。 For example, when the [TOP] button 3314 is operated on the support screen 3300, the top of the support information is displayed in the display area 3312 as described above, that is, the initial state when the support screen 3300 was displayed is restored. On the other hand, when the [End] button 3316 is operated, instead of the support screen 3300, a termination confirmation screen (not shown) similar to that described above is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30. FIG. Then, for example, when the [Yes] button is operated on the termination confirmation screen, the termination confirmation screen is closed and the service support application is terminated. On the other hand, when the [No] button on the termination confirmation screen is operated, the support screen 3300 is again displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30 instead of the termination confirmation screen.

ここで、図24に、複合機20の主記憶部230bのRAM内の構成を概念的に表すメモリマップ4000を示す。 Here, FIG. 24 shows a memory map 4000 conceptually representing the configuration within the RAM of the main storage unit 230b of the multifunction machine 20. As shown in FIG.

このメモリマップ4000に示されるように、RAMは、プログラム記憶領域4100およびデータ記憶領域4200を有する。このうちのプログラム記憶領域4100には、前述の制御プログラムが記憶される。具体的には、制御プログラムは、表示制御プログラム4102、操作検出プログラム4104、画像読取制御プログラム4106、原稿送り制御プログラム4108、画像形成制御プログラム4110、給紙制御プログラム4112、補助記憶制御プログラム4114、通信制御プログラム4116、インナーフィニッシャー制御プログラム4118、サポート対応プログラム4120などを含む。 As shown in memory map 4000 , RAM has a program storage area 4100 and a data storage area 4200 . In the program storage area 4100 of these, the aforementioned control program is stored. Specifically, the control programs include a display control program 4102, an operation detection program 4104, an image reading control program 4106, a document feed control program 4108, an image formation control program 4110, a paper feed control program 4112, an auxiliary storage control program 4114, a communication It includes a control program 4116, an inner finisher control program 4118, a support support program 4120, and the like.

表示制御プログラム4102は、ディスプレイ212bに不図示のホーム画面などの各種の画面を表示させるのに必要な表示画面データを生成するためのプログラムである。操作検出プログラム4104は、タッチパネル212aに対する操作状態を検出するためのプログラムである。画像読取制御プログラム4106は、画像読取部202を制御するためのプログラムである。原稿送り制御プログラム4108は、自動原稿送り装置204を制御するためのプログラムである。画像形成制御プログラム4110は、画像形成部206を制御するためのプログラムである。給紙制御プログラム4112は、給紙部210を制御するためのプログラムである。補助記憶制御プログラム4114は、補助記憶部232を制御するためのプログラムである。通信制御プログラム4116は、通信部234を制御するためのプログラムである。インナーフィニッシャー制御プログラム4118は、インナーフィニッシャー220を制御するためのプログラムである。そして、サポート対応プログラム4120は、CPU230aに後述するサポート対応タスクを実行させるためのプログラムである。 The display control program 4102 is a program for generating display screen data necessary for displaying various screens such as a home screen (not shown) on the display 212b. The operation detection program 4104 is a program for detecting an operation state on the touch panel 212a. An image reading control program 4106 is a program for controlling the image reading unit 202 . A document feed control program 4108 is a program for controlling the automatic document feeder 204 . An image forming control program 4110 is a program for controlling the image forming unit 206 . A paper feed control program 4112 is a program for controlling the paper feed unit 210 . The auxiliary storage control program 4114 is a program for controlling the auxiliary storage section 232 . A communication control program 4116 is a program for controlling the communication unit 234 . The inner finisher control program 4118 is a program for controlling the inner finisher 220 . The support support program 4120 is a program for causing the CPU 230a to execute a support support task, which will be described later.

一方、データ記憶領域4200には、各種のデータが記憶される。この各種のデータとしては、表示画像生成データ4202、操作データ4204、ログデータ4206、不具合データ4208、送受信データ4210などがある。 On the other hand, the data storage area 4200 stores various data. The various data include display image generation data 4202, operation data 4204, log data 4206, defect data 4208, transmission/reception data 4210, and the like.

表示画像生成データ4202は、前述の表示制御プログラム4102に基づく表示画面データの生成に用いられるポリゴンデータやテクスチャデータなどのデータである。操作データ4204は、タッチパネル212aに対する操作状態を表すデータであり、詳しくは当該タッチパネル212aに対するユーザ(サービスマンなどを含む。)のタッチ位置(座標)を表す時系列のデータである。ログデータ4206は、前述の実行ログを含むログのデータである。不具合データ4208は、複合機20に不具合が発生しているかどうかを表すとともに、不具合が発生している場合には、その内容を表すデータである。そして、送受信データ4210は、携帯端末装置30およびサポートサーバ40を含め、複合機20にとっての外部装置との間で送受信されるデータである。 The display image generation data 4202 is data such as polygon data and texture data used for generating display screen data based on the display control program 4102 described above. The operation data 4204 is data representing an operation state of the touch panel 212a, and more specifically, time-series data representing a touch position (coordinates) of a user (including service personnel) on the touch panel 212a. The log data 4206 is log data including the aforementioned execution log. The problem data 4208 is data that indicates whether or not a problem has occurred in the MFP 20, and if so, the details of the problem. The transmission/reception data 4210 is data transmitted/received to/from an external device for the multifunction device 20 including the mobile terminal device 30 and the support server 40 .

そして、図25に、携帯端末装置30の主記憶部302bのRAM内の構成を概念的に表すメモリマップ5000を示す。 FIG. 25 shows a memory map 5000 conceptually representing the configuration within the RAM of the main storage unit 302b of the mobile terminal device 30. As shown in FIG.

このメモリマップ5000に示されるように、携帯端末装置30の主記憶部302bのRAMもまた、プログラム記憶領域5100およびデータ記憶領域5200を有する。このうちのプログラム記憶領域5100には、携帯端末装置30の制御プログラムが記憶される。具体的には、制御プログラムは、表示制御プログラム5102、操作検出プログラム5104、カメラ制御プログラム5106、補助記憶制御プログラム5108、通信制御プログラム5110、サービスサポートプログラム5112などを含む。 As shown in this memory map 5000 , the RAM of the main storage unit 302 b of the mobile terminal device 30 also has a program storage area 5100 and a data storage area 5200 . A control program for the mobile terminal device 30 is stored in the program storage area 5100 of these. Specifically, the control programs include a display control program 5102, an operation detection program 5104, a camera control program 5106, an auxiliary storage control program 5108, a communication control program 5110, a service support program 5112, and the like.

表示制御プログラム5102は、ディスプレイ308bに前述のサポート開始画面3000などの各種の画面を表示させるのに必要な表示画面データを生成するためのプログラムである。操作検出プログラム5104は、タッチパネル308aに対する操作状態を検出するためのプログラムである。カメラ制御プログラム5106は、カメラ310を制御するためのプログラムである。補助記憶制御プログラム5108は、補助記憶部304を制御するためのプログラムである。通信制御プログラム5110は、通信部306を制御するためのプログラムである。そして、サービスサポートプログラム5112は、サービスサポートアプリであり、詳しくはCPU302aに後述するサービスサポートタスクを実行させるためのプログラムである。 The display control program 5102 is a program for generating display screen data necessary for displaying various screens such as the aforementioned support start screen 3000 on the display 308b. The operation detection program 5104 is a program for detecting an operation state on the touch panel 308a. A camera control program 5106 is a program for controlling the camera 310 . Auxiliary storage control program 5108 is a program for controlling auxiliary storage unit 304 . A communication control program 5110 is a program for controlling the communication unit 306 . The service support program 5112 is a service support application, and more specifically, a program for causing the CPU 302a to execute a service support task, which will be described later.

一方、データ記憶領域5200には、各種のデータが記憶される。この各種のデータとしては、表示画像生成データ5202、操作データ5204、撮像データ5206、送受信データ5208などがある。 On the other hand, the data storage area 5200 stores various data. The various data include display image generation data 5202, operation data 5204, imaging data 5206, transmission/reception data 5208, and the like.

表示画像生成データ5202は、前述の表示制御プログラム5102に基づく表示画面データの生成に用いられるポリゴンデータやテクスチャデータなどのデータである。操作データ5204は、タッチパネル308aに対する操作状態を表すデータであり、詳しくは当該タッチパネル308aに対するユーザのタッチ位置を表す時系列のデータである。撮像データ5206は、カメラ310により撮像されたデータであり、この撮像データ5206には、動画像のデータも含まれる。そして、送受信データ5208は、複合機20を含め、携帯端末装置30にとっての外部装置との間で送受信されるデータである。 The display image generation data 5202 is data such as polygon data and texture data used for generating display screen data based on the display control program 5102 described above. The operation data 5204 is data representing an operation state on the touch panel 308a, and more specifically, time-series data representing a user's touch position on the touch panel 308a. The imaged data 5206 is data imaged by the camera 310, and the imaged data 5206 also includes moving image data. The transmission/reception data 5208 is data transmitted/received to/from an external device for the mobile terminal device 30 , including the MFP 20 .

さらに、図26に、サポートサーバ40の主記憶部402bのRAM内の構成を概念的に表すメモリマップ6000を示す。 Furthermore, FIG. 26 shows a memory map 6000 conceptually representing the configuration within the RAM of the main storage unit 402b of the support server 40. As shown in FIG.

このメモリマップ6000に示されるように、サポートサーバ40の主記憶部402bのRAMもまた、プログラム記憶領域6100およびデータ記憶領域6200を有する。このうちのプログラム記憶領域6100には、サポートサーバ40の制御プログラムが記憶される。具体的には、制御プログラムは、補助記憶制御プログラム6102、通信制御プログラム6104、サポート提供プログラム6106を含む。 As shown in this memory map 6000, the RAM of the main storage unit 402b of the support server 40 also has a program storage area 6100 and a data storage area 6200. FIG. A control program for the support server 40 is stored in the program storage area 6100 of these. Specifically, the control programs include an auxiliary storage control program 6102 , a communication control program 6104 and a support provision program 6106 .

補助記憶制御プログラム6102は、補助記憶部404を制御するためのプログラムである。通信制御プログラム6104は、通信部406を制御するためのプログラムである。そして、サポート提供プログラム6106は、CPU402aに後述するサポート提供タスクを実行させるためのプログラムである。 Auxiliary storage control program 6102 is a program for controlling auxiliary storage unit 404 . A communication control program 6104 is a program for controlling the communication unit 406 . The support providing program 6106 is a program for causing the CPU 402a to execute a support providing task, which will be described later.

一方、データ記憶領域6200には、各種のデータが記憶される。この各種のデータには、送受信データ6202が含まれる。 On the other hand, the data storage area 6200 stores various data. These various data include transmission/reception data 6202 .

この送受信データ6202は、携帯端末装置30を含め、サポートサーバ40にとっての外部装置、言わばクライアント、との間で送受信されるデータである。 This transmission/reception data 6202 is data transmitted/received to/from an external device for the support server 40 , including the mobile terminal device 30 , so to speak, a client.

前述したように、携帯端末装置30は、これにインストールされたサービスサポートアプリが起動されることで、サービスサポート端末装置として機能する。厳密に言えば、携帯端末装置30のCPU302aがサービスサポートプログラム5112(図25参照)に従ってサービスサポートタスクを実行することで、当該携帯端末装置30がサービスサポート端末装置として機能する。図27~図30に、サービスサポートタスクの流れを示す。 As described above, the mobile terminal device 30 functions as a service support terminal device by activating the service support application installed therein. Strictly speaking, the CPU 302a of the mobile terminal device 30 functions as a service support terminal device by executing the service support task according to the service support program 5112 (see FIG. 25). 27 to 30 show the flow of service support tasks.

このサービスサポートタスクによれば、CPU302aは、まず、ステップS1(図27参照)において、サポート開始画面3000(図16参照)をディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS3へ進める。 According to this service support task, the CPU 302a first displays a support start screen 3000 (see FIG. 16) on the display 308b in step S1 (see FIG. 27). Then, the CPU 302a advances the process to step S3.

ステップS3において、CPU302aは、サポート開始画面3000が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S3:NO)。そして、サポート開始画面3000が何らかの操作を受け付けると(S3:YES)、CPU302aは、処理をステップS5へ進める。 In step S3, the CPU 302a waits for the support start screen 3000 to accept any operation (S3: NO). Then, when the support start screen 3000 receives some kind of operation (S3: YES), the CPU 302a advances the process to step S5.

ステップS5において、CPU302aは、ステップS3で受け付けられた操作がサポート開始画面3000の[接続]ボタン3014の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS3で受け付けられた操作が[接続]ボタン3014の操作である場合(S5:YES)、CPU302aは、処理を後述するステップS19へ進める。一方、ステップS3で受け付けられた操作が[接続]ボタン3014の操作でない場合には(S5:NO)、CPU302aは、処理をステップS7へ進める。 In step S<b>5 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>3 is the operation of the [connect] button 3014 on the support start screen 3000 . Here, for example, if the operation accepted in step S3 is the operation of the [connect] button 3014 (S5: YES), the CPU 302a advances the process to step S19, which will be described later. On the other hand, if the operation accepted in step S3 is not the operation of the [connect] button 3014 (S5: NO), the CPU 302a advances the process to step S7.

ステップS7において、CPU302aは、ステップS3で受け付けられた操作がサポート開始画面3000の[キャンセル]ボタン3016の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS3で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3016の操作である場合(S7:YES)、CPU302aは、処理をステップS9へ進める。一方、ステップS3で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3016の操作でない場合には(S7:NO)、CPU302aは、処理を後述するステップS17へ進める。 In step S<b>7 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>3 is the operation of the [Cancel] button 3016 on the support start screen 3000 . Here, for example, if the operation accepted in step S3 is the operation of the [Cancel] button 3016 (S7: YES), the CPU 302a advances the process to step S9. On the other hand, if the operation accepted in step S3 is not the operation of the [Cancel] button 3016 (S7: NO), the CPU 302a advances the process to step S17, which will be described later.

ステップS9において、CPU302aは、サポート開始画面3000に代えて、前述した不図示の終了確認画面を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS11へ進める。 In step S9, instead of the support start screen 3000, the CPU 302a displays the aforementioned end confirmation screen (not shown) on the display 308b. Then, the CPU 302a advances the process to step S11.

ステップS11において、CPU302aは、終了確認画面が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S11:NO)。そして、終了確認画面が何らかの操作を受け付けると(S11:YES)、CPU302aは、処理をステップS13へ進める。 In step S11, the CPU 302a waits for the end confirmation screen to accept any operation (S11: NO). Then, when the end confirmation screen receives some kind of operation (S11: YES), the CPU 302a advances the process to step S13.

ステップS13において、CPU302aは、ステップS11で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS11で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作である場合(S13:YES)、CPU302aは、処理をステップS15へ進める。一方、ステップS11で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作でない場合には、つまりステップS11で受け付けられた操作が終了確認画面の[いいえ]ボタンの操作である場合には(S13:NO)、CPU302aは、処理をステップS1へ戻す。この場合は、終了確認画面に代えて、改めてサポート開始画面3000が、ディスプレイ308bに表示される。 In step S13, the CPU 302a determines whether the operation accepted in step S11 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen. Here, for example, if the operation accepted in step S11 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen (S13: YES), the CPU 302a advances the process to step S15. On the other hand, if the operation accepted in step S11 is not the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen, that is, if the operation accepted in step S11 is the operation of the [No] button on the end confirmation screen ( S13: NO), the CPU 302a returns the process to step S1. In this case, instead of the end confirmation screen, the support start screen 3000 is again displayed on the display 308b.

ステップS15において、CPU302aは、終了確認画面を閉じることを含め、所定の終了操作を実行する。これをもって、CPU302aは、サービスサポートタスクを終了する。 In step S15, the CPU 302a executes a predetermined termination operation including closing the termination confirmation screen. With this, the CPU 302a ends the service support task.

これに対して、CPU302aは、前述のステップS7からステップS17へ処理を進めた場合、当該ステップS17において、前述のステップS3で受け付けられた操作に応じた処理を行う。このステップS3の処理には、サポート開始画面3000におけるメニューボタン3006の操作に応じた処理が含まれる。このステップS17の実行後、CPU302aは、処理をステップS3へ戻して、改めてサポート開始画面3000が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S3:NO)。 On the other hand, when the process proceeds from step S7 to step S17, the CPU 302a performs a process in step S17 according to the operation received in step S3. The processing of step S3 includes processing corresponding to the operation of the menu button 3006 on the support start screen 3000. FIG. After executing step S17, the CPU 302a returns the process to step S3 and waits for the support start screen 3000 to accept some kind of operation (S3: NO).

さらに、CPU302aは、前述のステップS5からステップS19へ処理を進めた場合、当該ステップS19において、複合機20に対してWi-Fiによる接続要求を行う。そして、CPU302aは、処理をステップS21へ進める。 Further, when the process proceeds from step S5 to step S19, the CPU 302a requests the MFP 20 to connect via Wi-Fi in step S19. Then, the CPU 302a advances the process to step S21.

ステップS21において、CPU302aは、複合機20から接続許可が与えられるのを待つ(S21:NO)。そして、複合機20から接続許可を受け付けると(S21:YES)、CPU302aは、処理をステップS23へ進める。 In step S21, the CPU 302a waits for connection permission from the multi-function device 20 (S21: NO). Then, when the connection permission is received from the MFP 20 (S21: YES), the CPU 302a advances the process to step S23.

ステップS23において、CPU302aは、複合機20との間でのWi-Fiによる接続を確立させるための設定を行う。これにより、携帯端末装置30と複合機20との間でのWi-Fiによる接続が確立される。そして、CPU302aは、処理をステップS25へ進める。 In step S23, the CPU 302a performs settings for establishing a Wi-Fi connection with the MFP 20. FIG. As a result, a Wi-Fi connection is established between the mobile terminal device 30 and the MFP 20 . Then, the CPU 302a advances the process to step S25.

ステップS25において、CPU302aは、複合機20に対して現状情報の送信を要求する。そして、CPU302aは、処理をステップS27へ進める。 In step S25, the CPU 302a requests the MFP 20 to transmit the current status information. Then, the CPU 302a advances the process to step S27.

ステップS27において、CPU302aは、複合機20から現状情報が送られてくるのを待つ(S27:NO)。そして、複合機20から現状情報を受信すると(S27:YES)、CPU302aは、処理をステップS29(図28参照)へ進める。 In step S27, the CPU 302a waits for current status information to be sent from the multi-function device 20 (S27: NO). When the current status information is received from the multi-function device 20 (S27: YES), the CPU 302a advances the process to step S29 (see FIG. 28).

ステップS29において、CPU302aは、サポート開始画面3000に代えて、現状情報画面3100(図17参照)を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS31へ進める。 In step S29, instead of the support start screen 3000, the CPU 302a displays the current status information screen 3100 (see FIG. 17) on the display 308b. Then, the CPU 302a advances the process to step S31.

ステップS31において、CPU302aは、現状情報画面3100が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S31:NO)。そして、現状情報画面3100が何らかの操作を受け付けると(S31:YES)、CPU302aは、処理をステップS33へ進める。 In step S31, the CPU 302a waits for the current status information screen 3100 to accept any operation (S31: NO). Then, when the current status information screen 3100 receives some kind of operation (S31: YES), the CPU 302a advances the process to step S33.

ステップS33において、CPU302aは、ステップS31で受け付けられた操作が現状情報画面3100の[続行]ボタン3120の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS31で受け付けられた操作が[続行]ボタン3120の操作である場合(S33:YES)、CPU302aは、処理を後述するステップS45へ進める。一方、ステップS31で受け付けられた操作が[続行]ボタン3120の操作でない場合には(S33:NO)、CPU302aは、処理をステップS35へ進める。 In step S<b>33 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>31 is the operation of the [Continue] button 3120 on the current status information screen 3100 . Here, for example, if the operation accepted in step S31 is the operation of the [Continue] button 3120 (S33: YES), the CPU 302a advances the process to step S45, which will be described later. On the other hand, if the operation accepted in step S31 is not the operation of the [Continue] button 3120 (S33: NO), the CPU 302a advances the process to step S35.

ステップS35において、CPU302aは、ステップS31で受け付けられた操作が現状情報画面3100の[キャンセル]ボタン3122の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS31で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3122の操作である場合(S35:YES)、CPU302aは、処理をステップS37へ進める。一方、ステップS31で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3122の操作でない場合には(S35:NO)、CPU302aは、処理を後述するステップS43へ進める。 In step S<b>35 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>31 is the operation of the [Cancel] button 3122 on the current status information screen 3100 . Here, for example, if the operation accepted in step S31 is the operation of the [Cancel] button 3122 (S35: YES), the CPU 302a advances the process to step S37. On the other hand, if the operation accepted in step S31 is not the operation of the [Cancel] button 3122 (S35: NO), the CPU 302a advances the process to step S43, which will be described later.

ステップS37において、CPU302aは、現状情報画面3100に代えて、前述した不図示の終了確認画面を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS39へ進める。 In step S37, instead of the current status information screen 3100, the CPU 302a displays the aforementioned end confirmation screen (not shown) on the display 308b. Then, the CPU 302a advances the process to step S39.

ステップS39において、CPU302aは、終了確認画面が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S39:NO)。そして、終了確認画面が何らかの操作を受け付けると(S39:YES)、CPU302aは、処理をステップS41へ進める。 In step S39, the CPU 302a waits for the end confirmation screen to accept any operation (S39: NO). Then, when the end confirmation screen receives some kind of operation (S39: YES), the CPU 302a advances the process to step S41.

ステップS41において、CPU302aは、ステップS39で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS39で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作である場合(S41:YES)、CPU302aは、処理をステップS15(図27参照)へ進めて、終了処理を実行する。一方、ステップS39で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作でない場合には、つまりステップS39で受け付けられた操作が終了確認画面の[いいえ]ボタンの操作である場合には(S41:NO)、CPU302aは、処理をステップS29へ戻す。この場合は、終了確認画面に代えて、改めて現状情報画面3100が、ディスプレイ308bに表示される。 In step S41, the CPU 302a determines whether the operation accepted in step S39 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen. Here, for example, if the operation accepted in step S39 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen (S41: YES), the CPU 302a advances the process to step S15 (see FIG. 27) to start the end process. Execute. On the other hand, if the operation accepted in step S39 is not the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen, that is, if the operation accepted in step S39 is the operation of the [No] button on the end confirmation screen ( S41: NO), the CPU 302a returns the process to step S29. In this case, instead of the end confirmation screen, the current status information screen 3100 is displayed again on the display 308b.

これに対して、CPU302aは、前述のステップS35からステップS43へ処理を進めた場合、当該ステップS43において、前述のステップS31で受け付けられた操作に応じた処理を行う。このステップS43の処理には、現状情報画面3100におけるメニューボタン3006の操作に応じた処理が含まれる。また、現状情報画面3100に複数のラジオボタン3118が含まれる場合には、当該ラジオボタン3118の操作に応じた処理が、ステップS43の処理に含まれる。このステップS43の実行後、CPU302aは、処理をステップS31へ戻して、改めて現状情報画面3100が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S31:NO)。 On the other hand, when the process proceeds from step S35 to step S43, the CPU 302a performs a process in step S43 according to the operation accepted in step S31. The processing of step S43 includes processing corresponding to the operation of the menu button 3006 on the current information screen 3100. FIG. Further, when a plurality of radio buttons 3118 are included in the current information screen 3100, the processing according to the operation of the radio buttons 3118 is included in the processing of step S43. After executing step S43, the CPU 302a returns the process to step S31 and waits for the current status information screen 3100 to accept some kind of operation (S31: NO).

さらに、前述のステップS33からステップS45へ処理を進めた場合、CPU302aは、当該ステップS45において、複合機20に対して第1続行通知を行う。そして、CPU302aは、処理をステップS47へ進める。 Further, when the process proceeds from step S33 to step S45, the CPU 302a issues the first continuation notification to the multi-function device 20 in step S45. Then, the CPU 302a advances the process to step S47.

ステップS47において、CPU302aは、複合機20から撮像サポート情報が送られてくるのを待つ(S47:NO)。そして、複合機20から撮像サポート情報を受信すると(S47:YES)、CPU302aは、処理をステップS49へ進める(図29参照)。 In step S47, the CPU 302a waits for the imaging support information to be sent from the multi-function device 20 (S47: NO). When the imaging support information is received from the MFP 20 (S47: YES), the CPU 302a advances the process to step S49 (see FIG. 29).

ステップS49において、CPU302aは、現状情報画面3100に代えて、撮像設定画面3200(図19参照)を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS51へ進める。 In step S49, the CPU 302a displays an imaging setting screen 3200 (see FIG. 19) on the display 308b instead of the current status information screen 3100. FIG. Then, the CPU 302a advances the process to step S51.

ステップS51において、CPU302aは、撮像設定画面3200が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S51:NO)。そして、撮像設定画面3200が何らかの操作を受け付けると(S51:YES)、CPU302aは、処理をステップS53へ進める。 In step S51, the CPU 302a waits for the imaging setting screen 3200 to accept any operation (S51: NO). Then, when the imaging setting screen 3200 receives some kind of operation (S51: YES), the CPU 302a advances the process to step S53.

ステップS53において、CPU302aは、ステップS51で受け付けられた操作が撮像設定画面3200の[続行]ボタン3222の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS51で受け付けられた操作が[続行]ボタン3222の操作である場合(S53:YES)、CPU302aは、処理を後述するステップS65へ進める。一方、ステップS51で受け付けられた操作が[続行]ボタン3222の操作でない場合には(S53:NO)、CPU302aは、処理をステップS55へ進める。 In step S<b>53 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>51 is the operation of the [Continue] button 3222 on the imaging setting screen 3200 . Here, for example, if the operation accepted in step S51 is the operation of the [Continue] button 3222 (S53: YES), the CPU 302a advances the process to step S65, which will be described later. On the other hand, if the operation accepted in step S51 is not the operation of the [Continue] button 3222 (S53: NO), the CPU 302a advances the process to step S55.

ステップS55において、CPU302aは、ステップS51で受け付けられた操作が撮像設定画面3200の[キャンセル]ボタン3224の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS51で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3224の操作である場合(S55:YES)、CPU302aは、処理をステップS57へ進める。一方、ステップS51で受け付けられた操作が[キャンセル]ボタン3224の操作でない場合には(S55:NO)、CPU302aは、処理を後述するステップS63へ進める。 In step S<b>55 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>51 is the operation of the [Cancel] button 3224 on the imaging setting screen 3200 . Here, for example, if the operation accepted in step S51 is the operation of the [Cancel] button 3224 (S55: YES), the CPU 302a advances the process to step S57. On the other hand, if the operation accepted in step S51 is not the operation of the [Cancel] button 3224 (S55: NO), the CPU 302a advances the process to step S63, which will be described later.

ステップS57において、CPU302aは、撮像設定画面3200に代えて、前述した不図示の終了確認画面を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS59へ進める。 In step S57, the CPU 302a displays the above-described end confirmation screen (not shown) on the display 308b instead of the imaging setting screen 3200. FIG. Then, the CPU 302a advances the process to step S59.

ステップS59において、CPU302aは、終了確認画面が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S59:NO)。そして、終了確認画面が何らかの操作を受け付けると(S59:YES)、CPU302aは、処理をステップS61へ進める。 In step S59, the CPU 302a waits for the end confirmation screen to accept any operation (S59: NO). Then, when the end confirmation screen receives any operation (S59: YES), the CPU 302a advances the process to step S61.

ステップS61において、CPU302aは、ステップS59で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS59で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作である場合(S61:YES)、CPU302aは、処理をステップS15(図27参照)へ進めて、終了処理を実行する。一方、ステップS59で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作でない場合には、つまりステップS59で受け付けられた操作が終了確認画面の[いいえ]ボタンの操作である場合には(S61:NO)、CPU302aは、処理をステップS49へ戻す。この場合は、終了確認画面に代えて、改めて撮像設定画面3200が、ディスプレイ308bに表示される。 In step S61, the CPU 302a determines whether the operation accepted in step S59 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen. Here, for example, if the operation accepted in step S59 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen (S61: YES), the CPU 302a advances the process to step S15 (see FIG. 27) to start the end process. Execute. On the other hand, if the operation accepted in step S59 is not the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen, that is, if the operation accepted in step S59 is the operation of the [No] button on the end confirmation screen ( S61: NO), the CPU 302a returns the process to step S49. In this case, instead of the end confirmation screen, the imaging setting screen 3200 is displayed again on the display 308b.

これに対して、CPU302aは、前述のステップS55からステップS63へ処理を進めた場合、当該ステップS63において、前述のステップS51で受け付けられた操作に応じた処理を行う。このステップS63の処理には、現状情報画面3100におけるメニューボタン3006の操作に応じた処理、各ラジオボタン3214,3214および3214の操作に応じた処理、ならびに、フィールド3220の操作に応じた処理が、含まれる。このステップS63の実行後、CPU302aは、処理をステップS51へ戻して、改めて撮像設定画面3200が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S51:NO)。 On the other hand, when the process proceeds from step S55 to step S63, the CPU 302a performs a process in step S63 according to the operation accepted in step S51. The processing of step S63 includes processing corresponding to the operation of the menu button 3006 on the current information screen 3100, processing corresponding to the operation of each of the radio buttons 3214, 3214 and 3214, and processing corresponding to the operation of the field 3220. included. After executing step S63, the CPU 302a returns the process to step S51 and waits for the imaging setting screen 3200 to accept any operation again (S51: NO).

さらに、CPU302aは、前述のステップS53からステップS65へ処理を進めた場合、当該ステップS65において、複合機20に対して第2続行通知を行う。そして、CPU302aは、処理をステップS67へ進める。 Furthermore, when the process proceeds from step S53 to step S65, the CPU 302a issues a second continuation notification to the multi-function device 20 in step S65. Then, the CPU 302a advances the process to step S67.

ステップS67において、CPU302aは、撮像設定画面3200のフィールド3220に入力された値に基づいて、撮像開始タイミングを設定する。そして、CPU302aは、処理をステップS69へ進める。 In step S<b>67 , the CPU 302 a sets the imaging start timing based on the value input in the field 3220 of the imaging setting screen 3200 . Then, the CPU 302a advances the process to step S69.

ステップS69において、CPU302aは、撮像設定画面3200に代えて、ライブ画像2000(図9参照)を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS71へ進める。なお前述したように、ライブ画像200には、目安枠2002が重畳して表示される。 In step S69, instead of the imaging setting screen 3200, the CPU 302a displays the live image 2000 (see FIG. 9) on the display 308b. Then, the CPU 302a advances the process to step S71. As described above, the live image 200 is displayed with the reference frame 2002 superimposed thereon.

ステップS71において、CPU302aは、撮像開始タイミングが到来するのを待ち、つまりステップS51で撮像設定画面3200の[続行]ボタン3222が操作されてからステップS67で設定された撮像開始タイミング(時間)が経過するのを待つ(S71:NO)。そして、撮像開始タイミングが到来すると(S71:YES)、CPU302aは、処理をステップS73へ進める。 In step S71, the CPU 302a waits for the imaging start timing to arrive, that is, the imaging start timing (time) set in step S67 has elapsed since the [Continue] button 3222 of the imaging setting screen 3200 was operated in step S51. (S71: NO). Then, when the imaging start timing arrives (S71: YES), the CPU 302a advances the process to step S73.

ステップS73において、CPU302aは、動画像の撮像を開始する。そして、CPU302aは、処理をステップS75へ進める。なお前述したように、動画像の撮像に際しては、ライブ画像2000における複合機20の特定箇所が目安枠2002と一致するように、携帯端末装置30(カメラ310)の位置および向きが定められた状態で、当該動画像が撮像される(図10参照)。 In step S73, the CPU 302a starts capturing a moving image. Then, the CPU 302a advances the process to step S75. As described above, when capturing a moving image, the position and orientation of the mobile terminal device 30 (camera 310) are determined so that the specific portion of the multifunction device 20 in the live image 2000 matches the reference frame 2002. , the moving image is captured (see FIG. 10).

ステップS75において、CPU302aは、前述した撮像継続時間が経過するのを待つ(S75:NO)。そして、撮像継続時間が経過すると(S75:YES)、CPU302aは、処理をステップS77へ進める。 In step S75, the CPU 302a waits for the above-described imaging continuation time to elapse (S75: NO). Then, when the imaging continuation time has elapsed (S75: YES), the CPU 302a advances the process to step S77.

ステップS77において、CPU302aは、動画像の撮像を終了する。そして、CPU302aは、処理をステップS79(図30参照)へ進める。 In step S77, the CPU 302a finishes capturing the moving image. Then, the CPU 302a advances the process to step S79 (see FIG. 30).

ステップS79において、CPU302aは、動画像を複合機20へ送信する。そして、CPU302aは、処理をステップS81へ進める。 In step S<b>79 , the CPU 302 a transmits the moving image to the multi-function device 20 . Then, the CPU 302a advances the process to step S81.

ステップS81において、CPU302aは、複合機20からサポート情報が送られてくるのを待つ(S81:NO)。そして、複合機20からサポート情報を受信すると(S81:YES)、CPU302aは、処理をステップS83へ進める。 In step S81, the CPU 302a waits for the support information to be sent from the multi-function device 20 (S81: NO). When the support information is received from the MFP 20 (S81: YES), the CPU 302a advances the process to step S83.

ステップS83において、CPU302aは、ライブ画像2000に代えて、サポート画面3300(図23参照)を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS85へ進める。 In step S83, instead of the live image 2000, the CPU 302a displays the support screen 3300 (see FIG. 23) on the display 308b. Then, the CPU 302a advances the process to step S85.

ステップS85において、CPU302aは、サポート画面3300が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S85:NO)。そして、サポート画面3300が何らかの操作を受け付けると(S85:YES)、CPU302aは、処理をステップS87へ進める。 In step S85, the CPU 302a waits for the support screen 3300 to accept any operation (S85: NO). Then, when the support screen 3300 receives some kind of operation (S85: YES), the CPU 302a advances the process to step S87.

ステップS87において、CPU302aは、ステップS85で受け付けられた操作がサポート画面3300の[終了]ボタン3316の操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS85で受け付けられた操作が[終了]ボタン3316の操作である場合(S87:YES)、CPU302aは、処理を後述するステップS91へ進める。一方、ステップS85で受け付けられた操作が[終了]ボタン3316の操作でない場合には(S87:NO)、CPU302aは、処理をステップS89へ進める。 In step S<b>87 , the CPU 302 a determines whether the operation accepted in step S<b>85 is the operation of the [End] button 3316 on the support screen 3300 . Here, for example, if the operation accepted in step S85 is the operation of the [End] button 3316 (S87: YES), the CPU 302a advances the process to step S91, which will be described later. On the other hand, if the operation accepted in step S85 is not the operation of the [End] button 3316 (S87: NO), the CPU 302a advances the process to step S89.

ステップS89において、CPU302aは、前述のステップS85で受け付けられた操作に応じた処理を行う。このステップS89の処理には、サポート画面3300におけるメニューボタン3306の操作に応じた処理、表示領域3312のスクロール操作に応じた処理、および、[TOP]ボタン3314の操作に応じた処理が含まれる。このステップS89の実行後、CPU302aは、処理をステップS85へ戻して、改めてサポート画面3300が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S85:NO)。 In step S89, the CPU 302a performs processing according to the operation accepted in step S85. The processing in step S89 includes processing in response to the operation of the menu button 3306 on the support screen 3300, processing in response to the scroll operation in the display area 3312, and processing in response to the operation of the [TOP] button 3314. After executing step S89, the CPU 302a returns the process to step S85 and waits for the support screen 3300 to receive any operation again (S85: NO).

これに対して、CPU302aは、前述のステップS87からステップS91へ処理を進めた場合、当該ステップS91において、サポート画面3300に代えて、前述した不図示の終了確認画面を、ディスプレイ308bに表示する。そして、CPU302aは、処理をステップS93へ進める。 On the other hand, when the process proceeds from step S87 to step S91, the CPU 302a displays the aforementioned end confirmation screen (not shown) on the display 308b in place of the support screen 3300 in step S91. Then, the CPU 302a advances the process to step S93.

ステップS93において、CPU302aは、終了確認画面が何らかの操作を受け付けるのを待つ(S93:NO)。そして、終了確認画面が何らかの操作を受け付けると(S93:YES)、CPU302aは、処理をステップS95へ進める。 In step S93, the CPU 302a waits for the end confirmation screen to accept any operation (S93: NO). Then, when the end confirmation screen receives any operation (S93: YES), the CPU 302a advances the process to step S95.

ステップS95において、CPU302aは、ステップS93で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作であるかどうかを判定する。ここでたとえば、ステップS93で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作である場合(S95:YES)、CPU302aは、処理をステップS15(図27参照)へ進めて、終了処理を実行する。一方、ステップS93で受け付けられた操作が終了確認画面の[はい]ボタンの操作でない場合には、つまりステップS93で受け付けられた操作が終了確認画面の[いいえ]ボタンの操作である場合には(S95:NO)、CPU302aは、処理をステップS93へ戻す。この場合は、終了確認画面に代えて、改めてサポート画面3300が、ディスプレイ308bに表示される。 In step S95, the CPU 302a determines whether the operation accepted in step S93 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen. Here, for example, if the operation accepted in step S93 is the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen (S95: YES), the CPU 302a advances the process to step S15 (see FIG. 27) to start the end process. Execute. On the other hand, if the operation accepted in step S93 is not the operation of the [Yes] button on the end confirmation screen, that is, if the operation accepted in step S93 is the operation of the [No] button on the end confirmation screen ( S95: NO), the CPU 302a returns the process to step S93. In this case, the support screen 3300 is again displayed on the display 308b instead of the end confirmation screen.

このような流れで、サービスサポートタスクが実行される。なお、携帯端末装置30と複合機20との間で前述の接続要求などの通信が行われている期間中は、そのことを表す適当な画面が携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示されてもよい。 The service support task is executed in such a flow. It should be noted that during the period in which communication such as the above-described connection request is being performed between the mobile terminal device 30 and the MFP 20, even if an appropriate screen indicating this is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30, good.

これと並行して、複合機20のCPU230aは、前述のサポート対応プログラム4120(図24参照)に従ってサポート対応タスクを実行する。このサポート対応タスクの流れを、図31~図33に示す。なお、複合機20のCPU230aは、携帯端末装置30から接続要求を受け付けることに応答してサポート対応タスクを実行する。 In parallel with this, the CPU 230a of the multi-function device 20 executes the support support task according to the support support program 4120 (see FIG. 24). The flow of this support handling task is shown in FIGS. 31-33. Note that the CPU 230 a of the multi-function device 20 executes the support support task in response to receiving the connection request from the mobile terminal device 30 .

このサポート対応タスクによれば、CPU230aは、まず、ステップS101において、携帯端末装置30に対して接続許可を与える。そして、CPU230aは、処理をステップS103へ進める。 According to this support task, the CPU 230a first gives connection permission to the mobile terminal device 30 in step S101. Then, the CPU 230a advances the process to step S103.

ステップS103において、CPU230aは、携帯端末装置30との間でのWi-Fiによる接続を確立させるための設定を行う。これにより、厳密には携帯端末装置30側でも接続設定が行われることにより、複合機20と当該携帯端末装置30との間での接続が確立される。そして、CPU230aは、処理をステップS105へ進める。 In step S103, the CPU 230a performs settings for establishing a Wi-Fi connection with the mobile terminal device 30. FIG. As a result, strictly speaking, the connection setting is also performed on the mobile terminal device 30 side, whereby the connection between the multi-function device 20 and the mobile terminal device 30 is established. Then, the CPU 230a advances the process to step S105.

ステップS105において、CPU230aは、携帯端末装置30から現状情報の送信要求が送られてくるのを待つ(S105:NO)。そして、携帯端末装置30から現状情報送信要求を受け付けると(S105:YES)、CPU230aは、処理をステップS107へ進める。 In step S105, the CPU 230a waits for a current status information transmission request from the mobile terminal device 30 (S105: NO). Then, when the current status information transmission request is received from the mobile terminal device 30 (S105: YES), the CPU 230a advances the process to step S107.

ステップS107において、CPU230aは、複合機20に何らかの不具合が生じていないかどうかを含め、複合機20全体の現在の状態を確認する。そして、CPU230aは、処理をステップS109へ進める。 In step S107, the CPU 230a confirms the current state of the entire multi-function device 20, including whether or not there is any problem with the multi-function device 20. FIG. Then, the CPU 230a advances the process to step S109.

ステップS109において、CPU230aは、ステップS107における確認結果を含む現状情報を携帯端末装置30へ送信する。そして、CPU230aは、処理をステップS111へ進める。 In step S109, the CPU 230a transmits the current status information including the confirmation result in step S107 to the mobile terminal device 30. FIG. Then, the CPU 230a advances the process to step S111.

ステップS111において、CPU230aは、携帯端末装置30から第1続行通知が送られてくるのを待つ(S111:NO)。そして、携帯端末装置30から第1続行通知を受け付けると(S111:YES)、CPU230aは、処理をステップS113へ進める。なお前述したように、第1続行通知には、不具合選択情報が含まれる。 In step S111, the CPU 230a waits for the first continuation notification to be sent from the mobile terminal device 30 (S111: NO). When receiving the first continuation notification from the mobile terminal device 30 (S111: YES), the CPU 230a advances the process to step S113. Note that, as described above, the first continuation notification includes the defect selection information.

ステップS113において、CPU230aは、撮像サポートデータベース232a(図18参照)を参照して、当該撮像サポートデータベース232aに格納されている複数の撮像サポート情報の中から前述の不具合選択情報に応じた撮像サポート情報を選定する。そして、CPU230aは、処理をステップS115へ進める。 In step S113, the CPU 230a refers to the imaging support database 232a (see FIG. 18), and selects the imaging support information corresponding to the defect selection information from among the plurality of imaging support information stored in the imaging support database 232a. to select. Then, the CPU 230a advances the process to step S115.

ステップS115において、CPU230aは、ステップS113で選定された撮像サポート情報を携帯端末装置30へ送信する。そして、CPU230aは、処理をステップS117へ進める。 In step S<b>115 , the CPU 230 a transmits the imaging support information selected in step S<b>113 to the mobile terminal device 30 . Then, the CPU 230a advances the process to step S117.

ステップS117において、CPU230aは、携帯端末装置30から第2続行通知が送られてくるのを待つ(S117:NO)。そして、携帯端末装置30から第2続行通知を受け付けると(S117:YES)、CPU230aは、処理をステップS119へ進める。なお前述したように、第2続行通知には、フラッシュ対象情報および撮像開始タイミング情報が含まれる。 In step S117, the CPU 230a waits for the second continuation notification to be sent from the mobile terminal device 30 (S117: NO). Then, when receiving the second continuation notification from the mobile terminal device 30 (S117: YES), the CPU 230a advances the process to step S119. As described above, the second continuation notification includes flash target information and imaging start timing information.

ステップS119において、CPU230aは、試験ジョブを実行するに当たっての準備を行う。たとえば、CPU230aは、前述のフラッシュ対象情報に基づいて、フラッシュ点灯させる対象を設定する。併せて、CPU230aは、前述の撮像開始タイミング情報に基づいて、試験ジョブを開始するタイミングを設定する。このステップS119の実行後、CPU230aは、処理をステップS121(図32参照)へ進める。 In step S119, the CPU 230a prepares for executing the test job. For example, the CPU 230a sets the flash target based on the above-described flash target information. In addition, the CPU 230a sets the timing for starting the test job based on the imaging start timing information described above. After executing step S119, the CPU 230a advances the process to step S121 (see FIG. 32).

ステップS121において、CPU230aは、試験ジョブの開始タイミングが到来するのを待つ(S121:NO)。そして、試験ジョブの開始タイミングが到来すると(S121:YES)、CPU230aは、処理をステップS123へ進める。 In step S121, the CPU 230a waits for the start timing of the test job (S121: NO). Then, when the start timing of the test job arrives (S121: YES), the CPU 230a advances the process to step S123.

ステップS123において、CPU230aは、フラッシュ点灯させる対象を、つまりディスプレイ308bおよび同期トリガ用LED(220c)の少なくともいずれかを、フラッシュ点灯させる。そして、CPU230aは、処理をステップS125へ進める。 In step S123, the CPU 230a flashes the object to be flashed, that is, at least one of the display 308b and the synchronization trigger LED (220c). Then, the CPU 230a advances the process to step S125.

ステップS125において、CPU230aは、試験ジョブを開始する。なお、ステップS123とステップS125との順番は、逆であってもよい。そして、CPU230aは、処理をステップS127へ進める。 In step S125, the CPU 230a starts a test job. Note that the order of steps S123 and S125 may be reversed. Then, the CPU 230a advances the process to step S127.

ステップS127において、CPU230aは、試験ジョブが完了したかどうかを判定する。ここでたとえば、試験ジョブが完了していない場合は(S127:NO)、CPU230aは、処理をステップS129へ進める。一方、試験ジョブが完了した場合は(S127:YES)、CPU230aは、処理を後述するステップS133へ進める。 In step S127, the CPU 230a determines whether the test job has been completed. Here, for example, if the test job has not been completed (S127: NO), the CPU 230a advances the process to step S129. On the other hand, if the test job is completed (S127: YES), the CPU 230a advances the process to step S133, which will be described later.

ステップS129において、CPU230aは、不具合が発生したかどうかを、厳密には試験ジョブを停止させざるを得ない不具合が発生したかどうかを、判定する。ここでたとえば、不具合が発生した場合(S129:YES)、CPU230aは、処理をステップS131へ進める。一方、不具合が発生していない場合は(S129:NO)、CPU230aは、処理をステップS127へ戻す。 In step S129, the CPU 230a determines whether a problem has occurred, or more precisely, whether a problem that has forced the test job to be stopped has occurred. Here, for example, if a problem occurs (S129: YES), the CPU 230a advances the process to step S131. On the other hand, if no trouble has occurred (S129: NO), the CPU 230a returns the process to step S127.

ステップS131において、CPU230aは、試験ジョブを停止させるための処理を行う。これにより、試験ジョブが停止される。そして、CPU230aは、処理をステップS133へ進める。 In step S131, the CPU 230a performs processing for stopping the test job. This stops the test job. Then, the CPU 230a advances the process to step S133.

ステップS133において、CPU230aは、携帯端末装置30から動画像が送られてくるのを待つ(S133:NO)。そして、携帯端末装置30から動画像を受信すると(S133:YES)、CPU230aは、処理をステップS135へ進める。 In step S133, the CPU 230a waits for a moving image to be sent from the mobile terminal device 30 (S133: NO). Then, when the moving image is received from the mobile terminal device 30 (S133: YES), the CPU 230a advances the process to step S135.

ステップS135において、CPU230aは、ステップS133で受信された動画像を一時的に記憶し、たとえば補助記憶部232に記憶する。そして、CPU230aは、処理をステップS137へ進める。 In step S135, CPU 230a temporarily stores the moving image received in step S133, for example, in auxiliary storage unit 232. FIG. Then, the CPU 230a advances the process to step S137.

ステップS137において、CPU230aは、ステップS135で一時的に記憶された動画像と、試験ジョブに係る実行ログと、を含む不具合報告データを生成する。なお、図示を含む詳しい説明は省略するが、試験ログを含む複合機20のログは、サポート対応タスクとは別のタスク(ログ記憶タスク)により記憶される。このステップS137の実行後、CPU230aは、処理をステップS139へ進める。 In step S137, the CPU 230a generates defect report data including the moving image temporarily stored in step S135 and the execution log related to the test job. Although detailed description including illustration is omitted, the log of the MFP 20 including the test log is stored by a task (log storage task) different from the support response task. After executing step S137, the CPU 230a advances the process to step S139.

ステップS139において、CPU230aは、サポートサーバ40に対して通信開始要求を行う。そして、CPU230aは、処理をステップS141(図33参照)へ進める。 In step S139, the CPU 230a requests the support server 40 to start communication. Then, the CPU 230a advances the process to step S141 (see FIG. 33).

ステップS141において、CPU230aは、サポートサーバ40から通信開始許可が与えられるのを待つ(S141:NO)。そして、サポートサーバ40から通信開始許可を受け付けると(S141:YES)、CPU230aは、処理をステップS143へ進める。 In step S141, the CPU 230a waits for permission to start communication from the support server 40 (S141: NO). Then, when permission to start communication is received from the support server 40 (S141: YES), the CPU 230a advances the process to step S143.

ステップS143において、CPU230aは、サポートサーバ40との間での通信を確立させるための設定を行う。これにより、複合機20とサポートサーバ40との間での通信が確立される。このステップS143の実行後、CPU230aは、処理をステップS145へ進める。 In step S<b>143 , the CPU 230 a performs settings for establishing communication with the support server 40 . This establishes communication between the MFP 20 and the support server 40 . After executing step S143, the CPU 230a advances the process to step S145.

ステップS145において、CPU230aは、前述のステップS137(図32参照)で生成された不具合報告データをサポートサーバ40へ送信する。そして、CPU230aは、処理をステップS147へ進める。 In step S145, the CPU 230a transmits the trouble report data generated in step S137 (see FIG. 32) to the support server 40. FIG. Then, the CPU 230a advances the process to step S147.

ステップS147において、CPU230aは、サポートサーバ40からサポート情報が送られてくるのを待つ(S147:NO)。そして、サポートサーバ40からサポート情報が受信されると(S147:YES)、CPU230aは、処理をステップS149へ進める。 In step S147, the CPU 230a waits for the support information to be sent from the support server 40 (S147: NO). Then, when the support information is received from the support server 40 (S147: YES), the CPU 230a advances the process to step S149.

ステップS149において、CPU230aは、ステップS147で受信されたサポート情報を携帯端末装置30へ送信し、言わば転送する。そして、CPU230aは、処理をステップS151へ進める。 In step S149, the CPU 230a transmits the support information received in step S147 to the mobile terminal device 30, so to speak, transfers it. Then, the CPU 230a advances the process to step S151.

ステップS151において、CPU230aは、携帯端末装置30およびサポートサーバ40のそれぞれとの間での通信を終了することを含め、所定の終了処理を行う。このステップS151の終了処理の実行をもって、CPU230aは、サポート対応タスクを終了する。 In step S151, the CPU 230a performs predetermined termination processing including termination of communication with the mobile terminal device 30 and the support server 40 respectively. The CPU 230a terminates the support support task by executing the termination process in step S151.

これと並行して、サポートサーバ40のCPU402aは、前述のサポート提供プログラム6106(図26参照)に従ってサポート対応タスクを実行する。このサポート提供タスクの流れを、図34に示す。なお、サポートサーバ40のCPU402aは、複合機20から通信開始要求を受け付けることに応答してサポート提供タスクを実行する。 In parallel with this, the CPU 402a of the support server 40 executes the support support task according to the above-described support providing program 6106 (see FIG. 26). The flow of this support provision task is shown in FIG. Note that the CPU 402 a of the support server 40 executes the support providing task in response to receiving the communication start request from the multifunction machine 20 .

このサポート提供タスクによれば、CPU402aは、まず、ステップS201において、複合機20に対して通信開始許可を与える。そして、CPU402aは、処理をステップS203へ進める。 According to this support providing task, the CPU 402a first gives permission to start communication to the MFP 20 in step S201. Then, the CPU 402a advances the process to step S203.

ステップS203において、CPU402aは、複合機20との間での通信を確立させるための設定を行う。これにより、厳密には複合機20側でも通信設定が行われることにより、サポートサーバ40と当該複合機20との間での通信が確立される。そして、CPU402aは、処理をステップS205へ進める。 In step S<b>203 , the CPU 402 a performs settings for establishing communication with the MFP 20 . As a result, strictly speaking, the communication setting is also performed on the side of the multifunction device 20 , thereby establishing communication between the support server 40 and the multifunction device 20 . Then, the CPU 402a advances the process to step S205.

ステップS205において、CPU402aは、複合機20から不具合報告データが送られてくるのを待つ(S205:NO)。そして、複合機20から不具合報告データを受信すると(S205:YES)、CPU402aは、処理をステップS207へ進める。 In step S205, the CPU 402a waits for trouble report data to be sent from the multi-function device 20 (S205: NO). When the trouble report data is received from the MFP 20 (S205: YES), the CPU 402a advances the process to step S207.

ステップS207において、CPU402aは、ステップS205で受信された不具合報告データを不具合報告データベース404a(図20参照)に記憶(格納)する。そして、CPU402aは、処理をステップS209へ進める。 In step S207, the CPU 402a stores the trouble report data received in step S205 in the trouble report database 404a (see FIG. 20). Then, the CPU 402a advances the process to step S209.

ステップS209において、CPU402aは、不具合を解析するための処理を行う。具体的には、CPU402aは、ステップS205で受信された不具合報告データと解析データベース404b(図21参照)に格納されたデータとを照らし合わせることで、不具合を解析し、とりわけ不具合要因および不具合解消要領を推定する。これに際して、サポートサーバ40は、不具合報告データに含まれる動画像と実行ログとの同期を前述した手順で取る。このステップS209の不具合解析処理の実行後、CPU402aは、処理をステップS211へ進める。 In step S209, the CPU 402a performs processing for analyzing the failure. Specifically, the CPU 402a compares the defect report data received in step S205 with the data stored in the analysis database 404b (see FIG. 21) to analyze the defect, and in particular, determine the cause of the defect and the procedure for resolving the defect. to estimate At this time, the support server 40 synchronizes the moving image included in the trouble report data with the execution log by the procedure described above. After executing the defect analysis process in step S209, the CPU 402a advances the process to step S211.

ステップS211において、CPU402aは、サポート情報を生成し、厳密には予め用意されている複数のサポート情報の中から不具合に適合するものを選定する。具体的には、サポートサーバ40は、サポートデータベース404c(図22参照)の中からステップS109における解析結果に適合するサポート情報を選定する。そして、CPU402aは、処理をステップS213へ進める。 In step S211, the CPU 402a generates support information and, strictly speaking, selects support information that matches the problem from a plurality of support information prepared in advance. Specifically, the support server 40 selects support information that matches the analysis result in step S109 from the support database 404c (see FIG. 22). Then, the CPU 402a advances the process to step S213.

ステップS213において、CPU402aは、ステップS211で生成(選定)されたサポート情報を複合機20へ送信する。そして、CPU402aは、処理をステップS215へ進める。 In step S<b>213 , the CPU 402 a transmits the support information generated (selected) in step S<b>211 to the MFP 20 . Then, the CPU 402a advances the process to step S215.

ステップS215において、CPU402aは、前述のステップS209における解析結果を蓄積し、つまり解析データベース404b(図21参照)に反映させる。そして、CPU402aは、処理をステップS217へ進める。 In step S215, the CPU 402a accumulates the analysis results in step S209, that is, reflects them in the analysis database 404b (see FIG. 21). Then, the CPU 402a advances the process to step S217.

ステップS217において、CPU402aは、複合機20との間での通信を終了することを含め、所定の終了処理を行う。このステップS217の終了処理の実行をもって、CPU402aは、サポート提供タスクを終了する。 In step S<b>217 , the CPU 402 a performs predetermined termination processing including termination of communication with the MFP 20 . The CPU 402a terminates the support provision task by executing the termination process in step S217.

このように本第1実施例によれば、とりわけサービスサポート端末装置として機能する携帯端末装置30によれば、複合機20のメンテナンスに際して、とりわけ複合機20に不具合が発生したときのメンテナンスに際して、当該不具合を解消するのに有益なサポート情報をサポートサーバ40から取得することができる。すなわち、メンテナンスを担当するサービスマンは、サービスサポート端末装置として機能する携帯端末装置30を用いることで、換言すれば紙製のメンテナンス手順書などを所持せずとも、不具合を解消するのに有益なサポート情報を取得することができる。 As described above, according to the first embodiment, according to the portable terminal device 30 functioning as a service support terminal device, during the maintenance of the multifunction device 20, especially when a problem occurs in the multifunction device 20, the relevant It is possible to obtain useful support information from the support server 40 to solve the problem. That is, a service person in charge of maintenance can use the portable terminal device 30 functioning as a service support terminal device, in other words, without having a paper maintenance procedure manual or the like, it is useful for solving problems. Support information can be obtained.

また、サポートサーバ40においては、サポート情報の提供に際して、複合機20の不具合発生箇所の動画像および試験ジョブの実行ログに基づいて、不具合の解析が行われるが、この不具合の解析がより精確かつ効率的に行われるように、工夫が凝らされている。すなわち、複合機20の変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED(220c)の少なくとも一方がフラッシュ点灯された様子が、つまり当該変化部の視覚的態様が変化した様子が、動画像に収められるとともに、実行ログとして記憶される。そして、動画像における変化部の視覚的態様が変化した瞬間が、当該動画像における時間的基準とされるとともに、実行ログにおける変化部の視覚的態様が変化した瞬間が、当該実行ログにおける時間的基準とされ、これら両者の時間的基準が互いに揃えられることで、当該両者間の同期が取られる。その上で、これら両者に基づいて、不具合の解析が行われることで、より精確かつ効率的に不具合の解析を行うことが可能となる。 Further, in the support server 40, when providing support information, failure analysis is performed based on the moving image of the location where the failure occurred in the MFP 20 and the execution log of the test job. Every effort has been made to ensure that this is done efficiently. That is, the state in which at least one of the display 212b and the synchronization trigger LED (220c) as the changing portion of the multi-function device 20 flashes, that is, the state in which the visual aspect of the changing portion changes is captured in the moving image. is stored as an execution log. The moment at which the visual aspect of the changing portion in the moving image changes is used as the temporal reference in the moving image, and the moment at which the visual aspect of the changing portion in the execution log changes is the temporal reference in the execution log. By aligning the temporal references of both of them with each other, the two are synchronized. On top of that, it is possible to perform defect analysis more accurately and efficiently by performing defect analysis based on both of them.

加えて、本第1実施例によれば、携帯端末装置30(カメラ310)により複合機20の不具合発生箇所の動画像が撮像される際に、たとえば図9に示されるように、当該携帯端末装置30のディスプレイ308bに表示されるライブ画像2000に目安枠2002が重畳して表示される。そして、図10に示されるように、ライブ画像2000における複合機20の特定箇所(胴内空間20aの開口部周縁)が目安枠2002と一致するように、携帯端末装置30の位置および向きが定められることで、複合機20の不具合発生箇所と変化部とが収められた適切(理想的)な動画像が得られる。すなわち、適切な動画像が得られるようにするための携帯端末装置30の位置および向きを、容易に定めることができる。 In addition, according to the first embodiment, when the mobile terminal device 30 (camera 310) captures a moving image of the defect occurrence location of the MFP 20, for example, as shown in FIG. A guide frame 2002 is superimposed on a live image 2000 displayed on the display 308 b of the device 30 . Then, as shown in FIG. 10, the position and orientation of the mobile terminal device 30 are determined so that a specific portion of the MFP 20 in the live image 2000 (perimeter of the opening of the body interior space 20a) matches the reference frame 2002. As a result, an appropriate (ideal) moving image containing the defect occurrence location and the changing portion of the multifunction device 20 can be obtained. That is, it is possible to easily determine the position and orientation of the mobile terminal device 30 so that an appropriate moving image can be obtained.

なお、目安枠2002に代えて、たとえば図35に示されるように、複数の目安マーク2010,2010,…が表示されてもよい。これら複数の目安マーク2010,2010,…は、複合機20の特定箇所のうちの、たとえば図35においては胴内空間20aの開口部周縁のうちの、特徴的部分、詳しくは角部(または隅部)に、対応する位置に付される。携帯端末装置30により複合機20の不具合発生箇所の動画像が撮像される際には、ライブ画像2000における複合機20の特定箇所のうちの特徴的部分が各目安マーク2010,2010,…と一致するように、携帯端末装置30の位置および向きが定められる。これにより、複合機20の不具合発生箇所と変化部とが収められた適切(理想的)な動画像が得られる。なお、図35に示される各目安マーク2010,2010,…は、矩形状であるが、当該各目安マーク2010,2010,…の形状を含む態様は、これに限らず、適宜に定められてもよい。また、各目安マーク2010,2010,…が付される位置についても、角部(または隅部)に対応する位置に限らず、それ以外の適宜の特徴的部分に対応する位置であってもよい。 Instead of the reference frame 2002, a plurality of reference marks 2010, 2010, . . . may be displayed as shown in FIG. 35, for example. These plural guide marks 2010, 2010, . part) at the corresponding position. When the mobile terminal device 30 captures a moving image of the defect occurrence location of the MFP 20, a characteristic part of the specific location of the MFP 20 in the live image 2000 matches the reference marks 2010, 2010, . The position and orientation of the mobile terminal device 30 are determined so as to do so. As a result, an appropriate (ideal) moving image containing the defect occurrence location and the changed portion of the multi-function device 20 can be obtained. Although each reference mark 2010, 2010, . . . shown in FIG. good. Also, the positions at which the reference marks 2010, 2010, ... are attached are not limited to positions corresponding to corners (or corners), but may be positions corresponding to other appropriate characteristic portions. .

本第1実施例において、たとえば携帯端末装置30のディスプレイ308bに撮像設定画面3200(図19参照)が表示されることは、言わばサービスマンにとって、動画像を撮像するよう指示を受けたことに当たる。この撮像設定画面3200は、携帯端末装置30のCPU302aがサービスサポートタスクを実行することにより、とりわけステップS49(図29参照)を実行することにより、表示される。このようにして撮像設定画面3200を表示するCPU302aは、本発明に係る撮像指示手段の一例である。 In the first embodiment, for example, the display of the imaging setting screen 3200 (see FIG. 19) on the display 308b of the mobile terminal device 30 corresponds to receiving an instruction to capture a moving image for the serviceman. The imaging setting screen 3200 is displayed by the CPU 302a of the mobile terminal device 30 executing the service support task, particularly by executing step S49 (see FIG. 29). The CPU 302a that displays the imaging setting screen 3200 in this manner is an example of imaging instruction means according to the present invention.

また、複合機20の変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED(220c)は、当該複合機20のCPU230aによって制御されるが、このCPU230aは、詳しくはサービス対応タスクのステップS123(図32参照)を実行するCPU230aは、本発明に係る変化制御手段の一例である。併せて、CPU230aは、前述の試験ジョブを含む複合機20の作動履歴を表すログを記憶するが、このログを記憶するCPU230aは、本発明に係るログ記憶手段の一例である。さらに、CPU230aは、サポートサーバ40へ不具合報告データを送信するが、この不具合報告データを送信するCPU230aは、詳しくはサービス対応タスクにおけるステップS145(図33参照)を実行するCPU230aは、本発明に係る提供手段の一例である。 In addition, the display 212b and the synchronization trigger LED (220c), which are the changing units of the multifunction device 20, are controlled by the CPU 230a of the multifunction device 20. More specifically, the CPU 230a operates in step S123 of the service corresponding task (see FIG. 32). ) is an example of the change control means according to the present invention. In addition, the CPU 230a stores a log representing the operation history of the MFP 20 including the test job described above, and the CPU 230a that stores this log is an example of log storage means according to the present invention. Further, the CPU 230a transmits the defect report data to the support server 40. The CPU 230a that transmits the defect report data, more specifically, the CPU 230a that executes step S145 (see FIG. 33) in the service response task, is a system according to the present invention. It is an example of a provision means.

加えて、図9に示される如く携帯端末装置30のディスプレイ308bにライブ画像2000が表示されるが、このライブ画像2000は、携帯端末装置30のCPU302aがサービスサポートタスクを実行することにより、とりわけステップS73(図29参照)を実行することにより、表示される。このようにしてライブ画像2000を表示するCPU302aは、本発明に係るライブ画像表示制御手段の一例である。また、ライブ画像2000には、目安枠2002が重畳して表示されるが、この目安枠2002は、本発明に係る視覚的指標の一例である。そして、目安枠2002が重畳されたライブ画像200を表示するCPU302aは、本発明に係る指標表示制御手段の一例でもある。 In addition, a live image 2000 is displayed on the display 308b of the mobile terminal device 30 as shown in FIG. It is displayed by executing S73 (see FIG. 29). The CPU 302a that displays the live image 2000 in this manner is an example of live image display control means according to the present invention. In addition, a reference frame 2002 is superimposed and displayed on the live image 2000, and this reference frame 2002 is an example of a visual indicator according to the present invention. The CPU 302a that displays the live image 200 on which the reference frame 2002 is superimposed is also an example of index display control means according to the present invention.

要するに、本第1実施例における複合機20および携帯端末装置30は、互いに協働して本発明に係る不具合解析支援装置の一例を構成する。 In short, the multi-function device 20 and the mobile terminal device 30 in the first embodiment cooperate with each other to constitute an example of the trouble analysis support device according to the present invention.

[第2実施例]
次に、本発明の第2実施例について、図36および図37を参照して、説明する。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 36 and 37. FIG.

本第2実施例においては、複合機20の不具合発生箇所に対する携帯端末装置30(カメラ310)の位置が変更された上で、改めて当該不具合発生箇所の動画像が撮像される。言い換えれば、複合機20の不具合発生箇所の動画像が、互いに異なる複数の角度から撮像される。いずれの角度から動画像が撮像される場合でも、図7に示される如く携帯端末装置30による動画像の撮像範囲1000に不具合発生箇所と変化部とが収まるように、当該撮像範囲1000が定められる。また、いずれの角度から動画像が撮像される場合でも、当該角度に応じた目安枠2002(または目安マーク2010)が図9(または図35)に示される如くライブ画像2000上に重畳して表示される。そして、それぞれの角度から撮像された動画像は、携帯端末装置30から複合機20へ送信される。 In the second embodiment, after changing the position of the portable terminal device 30 (camera 310) with respect to the location where the problem occurred in the multifunction device 20, the moving image of the location where the problem occurred is captured again. In other words, moving images of the defect occurrence location of the MFP 20 are captured from a plurality of different angles. Regardless of the angle at which the moving image is captured, the image capturing range 1000 is determined so that the defect occurrence location and the changed portion fit within the moving image capturing range 1000 of the mobile terminal device 30 as shown in FIG. . Further, even when the moving image is captured from any angle, the reference frame 2002 (or reference mark 2010) corresponding to the angle is superimposed and displayed on the live image 2000 as shown in FIG. 9 (or FIG. 35). be done. Then, the moving images captured from each angle are transmitted from the mobile terminal device 30 to the multi-function device 20 .

併せて、複合機20においては、携帯端末装置30による動画像の撮像角度が変更されるたびに、つまりいずれの角度から動画像が撮像される場合でも、試験ジョブの実行ログが記憶される。そして、それぞれの角度から撮像された動画像と試験ジョブの実行ログとを紐付けた状態で、当該それぞれの角度から撮像された動画像と試験ジョブの実行ログとを含む不具合報告データを、サポートサーバ40へ送信する。 In addition, the MFP 20 stores a test job execution log each time the moving image capturing angle of the mobile terminal device 30 is changed, that is, regardless of the moving image capturing angle. Then, in a state in which the video image captured from each angle and the execution log of the test job are linked, the defect report data including the video image captured from each angle and the execution log of the test job are supported. Send to server 40 .

サポートサーバ40においては、それぞれの角度から撮像された動画像と試験ジョブの実行ログとを含む不具合報告データに基づいて、つまり複数の角度から撮像された動画像と当該動画像に対応する試験ジョブの実行ログとを含む不具合報告データに基づいて、不具合の解析が行われる。これにより、より詳細な不具合の解析が実現され、ひいては当該不具合要因のより精確な究明が図られる。 In the support server 40, based on the failure report data including the moving images captured from each angle and the execution log of the test job, that is, the moving images captured from a plurality of angles and the test jobs corresponding to the moving images The failure analysis is performed based on the failure report data including the execution log and the failure report data. As a result, more detailed defect analysis is realized, and the cause of the defect can be more accurately investigated.

このような本第2実施例においては、前述の撮像サポートデータベース232a(図18参照)に格納されているそれぞれの撮像サポート情報ごとに、複数の動画像撮像角度に対応する複数の目安枠のデータが含まれる(用意される)。なお、目安枠データの数は一律ではなく、それぞれの撮像サポート情報ごとに適宜の数の目安枠データが含まれる。また、撮像サポート情報によっては、とりわけ不具合発生箇所および不具合内容によっては、目安枠データが1つのみのものもある。 In the second embodiment as described above, data of a plurality of reference frames corresponding to a plurality of moving image imaging angles are stored for each piece of imaging support information stored in the aforementioned imaging support database 232a (see FIG. 18). is included (provided). Note that the number of reference frame data is not uniform, and an appropriate number of reference frame data is included for each piece of imaging support information. In addition, depending on the imaging support information, particularly depending on the defect occurrence location and the defect content, there may be only one reference frame data.

その上で、たとえば携帯端末装置30のCPU302aにより実行されるサービスサポートタスクに、図36に示されるようなステップS301およびステップS303が設けられる。 Further, for example, the service support task executed by the CPU 302a of the mobile terminal device 30 is provided with steps S301 and S303 as shown in FIG.

すなわち、携帯端末装置30のCPU302aは、ステップS79(図30参照)において、動画像を複合機20へ送信した後、処理をステップS301へ進める。そして、CPU402aは、ステップS301において、複合機20から改めて動画像を撮像することを指示する再撮像指示が送られてきたかどうかを判定する。ここでたとえば、複合機20から再撮像指示を受け付けた場合(S301:YES)、CPU302aは、処理をステップS47(図28参照)へ進めて、複合機20から撮像サポート情報が送られてくるのを待つ(S47:NO)。一方、複合機20から再撮影指示が送られてきていない場合は(S301:NO)、CPU302aは、処理をステップS303へ進める。 That is, the CPU 302a of the mobile terminal device 30 transmits the moving image to the multi-function device 20 in step S79 (see FIG. 30), and then advances the process to step S301. Then, in step S301, the CPU 402a determines whether or not the MFP 20 has sent a re-imaging instruction instructing to re-capture a moving image. Here, for example, when a re-imaging instruction is received from the multifunction device 20 (S301: YES), the CPU 302a advances the process to step S47 (see FIG. 28), and the imaging support information is sent from the multifunction device 20. (S47: NO). On the other hand, if no re-imaging instruction has been sent from the MFP 20 (S301: NO), the CPU 302a advances the process to step S303.

ステップS303において、CPU302aは、複合機20から動画像の撮像を終了することを通知する撮像終了通知が送られてきたかどうかを判定する。ここでたとえば、複合機20から撮像終了通知を受け付けた場合(S303:YES)、CPU302aは、処理をステップS81(図30参照)へ進めて、複合機20からサポート情報が送られてくるのを待つ(S81:NO)。一方、複合機20から撮像終了通知が送られてきていない場合は(S303:NO)、CPU302aは、処理をステップS301へ戻す。 In step S<b>303 , the CPU 302 a determines whether or not the imaging end notification for notifying the termination of the moving image imaging has been sent from the MFP 20 . Here, for example, when the imaging end notification is received from the multifunction device 20 (S303: YES), the CPU 302a advances the process to step S81 (see FIG. 30) to wait for the support information to be sent from the multifunction device 20. Wait (S81: NO). On the other hand, if the imaging end notification has not been sent from the multifunction device 20 (S303: NO), the CPU 302a returns the process to step S301.

併せて、複合機20のCPU230aにより実行されるサポート対応タスクに、図37に示されるようなステップS401~ステップS407が設けられる。 In addition, steps S401 to S407 as shown in FIG. 37 are provided in the support support task executed by the CPU 230a of the multi-function device 20. FIG.

すなわち、複合機20のCPU230aは、ステップS135(図32参照)において、ステップS133で携帯端末装置30から受信された動画像を一時的に記憶した後、処理をステップS401へ進める。そして、CPU230aは、ステップS401において、携帯端末装置30による動画像の撮像角度を変更した上で、改めて当該動画像を撮像する必要があるかどうかを判定する。この判定は、不具合に対応する撮像サポート情報に複数の目安枠データが含まれており、当該複数の目安枠データのうち動画像の撮像に適用されていないものがあるかどうかに基づいて、行われる。ここでたとえば、動画像の再撮像が必要である場合、つまり不具合に対応する撮像サポート情報に含まれている目安枠データのうちまだ動画像の撮像に適用されていないものがある場合は(S401:YES)、CPU302aは、処理をステップS403へ進める。一方、動画像の再撮像が必要でない場合には、つまり不具合に対応する撮像サポート情報に含まれている全ての目安枠データが動画像の撮像に適用されている場合には(S401:NO)、CPU302aは、処理を後述するステップS407へ進める。 That is, in step S135 (see FIG. 32), the CPU 230a of the multi-function device 20 temporarily stores the moving image received from the mobile terminal device 30 in step S133, and then advances the process to step S401. Then, in step S401, the CPU 230a determines whether or not it is necessary to recapture the moving image after changing the imaging angle of the moving image by the mobile terminal device 30. FIG. This determination is made based on whether or not the imaging support information corresponding to the defect contains a plurality of reference frame data, and whether there is any of the plurality of reference frame data that is not applied to the shooting of the moving image. will be Here, for example, if it is necessary to recapture the moving image, that is, if there is reference frame data included in the imaging support information corresponding to the problem that has not yet been applied to capturing the moving image (S401 : YES), the CPU 302a advances the process to step S403. On the other hand, if the moving image does not need to be recaptured, that is, if all the reference frame data included in the imaging support information corresponding to the defect are applied to the moving image capturing (S401: NO). , the CPU 302a advances the process to step S407, which will be described later.

ステップS403において、CPU302aは、携帯端末装置30へ再撮像指示を行う。そして、CPU302aは、処理をステップS405へ進める。 In step S403, the CPU 302a instructs the mobile terminal device 30 to re-image. Then, the CPU 302a advances the process to step S405.

ステップS405において、CPU302aは、携帯端末装置30への送信対象となる撮像サポート情報を変更し、厳密には当該携帯端末装置30への送信対象となる撮像サポート情報の目安枠データを変更する。そして、CPU302aは、処理をステップS115(図31参照)へ進めて、ステップS403で(目安枠データが)変更された撮像サポート情報を携帯端末装置30へ送信する。 In step S<b>405 , the CPU 302 a changes the imaging support information to be transmitted to the mobile terminal device 30 , and strictly speaking, changes the reference frame data of the imaging support information to be transmitted to the mobile terminal device 30 . Then, the CPU 302a advances the process to step S115 (see FIG. 31), and transmits to the mobile terminal device 30 the imaging support information (with reference frame data) changed in step S403.

これに対して、CPU302aは、前述のステップS401からステップS407へ処理を進めた場合、当該ステップS407において、携帯端末装置30に対して撮像終了通知を行う。そして、CPU302aは、処理をステップS137(図32参照)へ進めて、不具合報告データを生成する。 On the other hand, when the process proceeds from step S401 to step S407, the CPU 302a notifies the mobile terminal device 30 of completion of imaging in step S407. The CPU 302a then advances the process to step S137 (see FIG. 32) to generate defect report data.

このように本第2実施例によれば、複合機20の不具合発生箇所の動画像が複数の角度から撮像されるとともに、当該動画像の撮像角度が変更されるたびに、試験ジョブの実行ログが記憶される。そして、複数の角度から撮像された動画像と当該動画像に対応する試験ジョブの実行ログとを含む不具合報告データに基づいて、不具合の解析が行われる。これにより、より詳細な不具合の解析が実現され、ひいては当該不具合要因のより精確な究明が図られる。 As described above, according to the second embodiment, the moving image of the defect occurrence location of the MFP 20 is captured from a plurality of angles, and each time the capturing angle of the moving image is changed, the execution log of the test job is generated. is stored. Then, the problem is analyzed based on the problem report data including the moving images captured from a plurality of angles and the execution log of the test job corresponding to the moving images. As a result, more detailed defect analysis is realized, and the cause of the defect can be more accurately investigated.

なお、本第2実施例においては、動画像の再撮像が必要であるかどうかについて、その判定が複合機20側で行われたが(図36:S301参照)、たとえば携帯端末装置30側で当該判定が行われるように構成されてもよい。またたとえば、携帯端末装置30を操作するサービスマンが手動により動画像の再撮像を行うかどうかを判断(選択)するよう構成されてもよい。 In the second embodiment, whether or not it is necessary to recapture a moving image is determined on the multifunction device 20 side (see S301 in FIG. 36). The determination may be configured to be performed. Further, for example, a service person who operates the mobile terminal device 30 may be configured to manually determine (select) whether or not to recapture the moving image.

[その他の適用例]
以上の各実施例は、本発明の具体例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。これら各実施例以外の局面にも、本発明を適用することができる。
[Other application examples]
Each of the above examples is a specific example of the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. The present invention can also be applied to aspects other than these examples.

たとえば、撮像サポート情報については、複合機20から携帯端末装置30へ送られる構成としたが(図12など参照)、これに限らない。携帯端末装置30自体が撮像サポート情報を有する構成とされてもよく、つまり当該携帯端末装置30自体が撮像サポートデータベース232aを有し、この撮像サポートデータベース232aから不具合に適合する撮像サポート情報を選定する構成とされてもよい。すなわち、そうなるようにサービスサポートアプリが構成されてもよい。 For example, the imaging support information is configured to be sent from the MFP 20 to the mobile terminal device 30 (see FIG. 12, etc.), but the configuration is not limited to this. The mobile terminal device 30 itself may be configured to have the imaging support information, that is, the mobile terminal device 30 itself has the imaging support database 232a, and the imaging support information that matches the problem is selected from the imaging support database 232a. may be configured. That is, the service support application may be configured to do so.

また、サービスサポートアプリについては、クラウドサーバなどからダウンロードされるが、当該クラウドサーバにアクセスするための情報を含む読取コード、たとえばQRコード(登録商標)が、複合機20に(シールなどで)付され、あるいは、複合機20のディスプレイ212bに表示されてもよい。そして、このQRコードを携帯端末装置30(カメラ310)で読み取ることにより、当該携帯端末装置30がサービスサポートアプリの供給元であるクラウドサーバへアクセスすることができるように構成されてもよい。 In addition, the service support application is downloaded from a cloud server or the like, and a reading code, such as a QR code (registered trademark), containing information for accessing the cloud server is attached (with a sticker or the like) to the multifunction device 20. Alternatively, it may be displayed on the display 212b of the MFP 20. FIG. By reading this QR code with the mobile terminal device 30 (camera 310), the mobile terminal device 30 may be configured to access the cloud server that supplies the service support application.

さらに、携帯端末装置30とサポートサーバ40とが直接的に通信を行うように構成されてもよい。この場合、複合機20に記憶された実行ジョブが、当該複合機20から携帯端末装置30へ送られるとともに、この実行ジョブと携帯端末装置30により撮像された動画像とを含む不具合報告データが、当該携帯端末装置30からサポートサーバ40へ送信されるように構成されてもよい。 Furthermore, the mobile terminal device 30 and the support server 40 may be configured to communicate directly. In this case, the execution job stored in the multifunction device 20 is sent from the multifunction device 20 to the mobile terminal device 30, and the defect report data including the execution job and the moving image captured by the mobile terminal device 30 are It may be configured to be transmitted from the mobile terminal device 30 to the support server 40 .

加えて、サポート情報については、サポートサーバ40により生成(選定)されることとしたが、これに限らない。たとえば、複合機20によりサポート情報が生成され、このサポート情報の生成元である複合機20から携帯端末装置30へ当該サポート情報が送信される構成とされてもよい。 In addition, the support information is generated (selected) by the support server 40, but the present invention is not limited to this. For example, the support information may be generated by the multi-function device 20 and transmitted to the mobile terminal device 30 from the multi-function device 20 which is the source of the support information.

そして、サポート開始画面3000(図16参照)などの各画面のデザインは、各図に示した構成に限らない。すなわち、各画面の機能に応じて当該各画面のデザインが適宜に構成されてもよい。 The design of each screen such as the support start screen 3000 (see FIG. 16) is not limited to the configuration shown in each figure. That is, the design of each screen may be appropriately configured according to the function of each screen.

また、複合機20の変化部としてのディスプレイ212bおよび同期トリガ用LED(220c)については、1回の試験ジョブにつき複数回、つまり間欠的に、フラッシュ点灯されてもよい。すなわち、動画像および実行ログのそれぞれに、これら両者間の同期を取るためのトリガが複数組み込まれてもよい。 Further, the display 212b and the synchronization trigger LED (220c), which are the changing parts of the multi-function device 20, may be flashed a plurality of times per test job, that is, intermittently. That is, a plurality of triggers for synchronizing the moving image and the execution log may be incorporated respectively.

さらに、複合機20と携帯端末装置30との間では、Wi-Fiによりと通信が行われることとしたが、これに限らない。すなわち、Wi-Fiに代えて、ブルートゥースやISO/IEC18092(NFC)などの近距離無線通信規格に従う近距離無線通信、あるいは、IrDAなどの赤外線通信規格に従う赤外線通信が採用されてもよい。 Furthermore, although communication is performed between the multi-function device 20 and the mobile terminal device 30 via Wi-Fi, the communication is not limited to this. That is, in place of Wi-Fi, short-range wireless communication conforming to short-range wireless communication standards such as Bluetooth and ISO/IEC18092 (NFC), or infrared communication conforming to infrared communication standards such as IrDA may be employed.

そして、各実施例においては、複合機20の不具合の一例として、インナーフィニッシャー220の紙づまりを挙げたが、これ以外の不具合についても当然に、対処することができる。すなわち、自動原稿送り装置204や手差しトレイ、外付け型のサドルフィニッシャーなどの機械的駆動部を有する要素の不具合についても、対処することができる。 In each of the embodiments, the paper jam in the inner finisher 220 is given as an example of the malfunction of the MFP 20, but naturally other malfunctions can be dealt with. In other words, it is possible to deal with malfunctions of elements having mechanical drive units such as the automatic document feeder 204, the manual feed tray, and the external saddle finisher.

加えて、携帯端末装置30の一例として、スマートフォンを挙げたが、これに限らない。すなわち、携帯端末装置30として、タブレットなどのスマートフォン以外の装置が採用されてもよい。 In addition, although the smart phone was mentioned as an example of the portable terminal device 30, it is not limited to this. That is, a device other than a smartphone, such as a tablet, may be adopted as the mobile terminal device 30 .

また、本発明は、複合機20以外の電子機器にも当然に、適用することができる。 Further, the present invention can of course be applied to electronic devices other than the multi-function machine 20 .

そして、本発明は、不具合解析支援装置という装置単体の形態で提供することもできるし、当該不具合解析支援装置を備える不具合解析支援システムというシステムの形態で提供することもできる。加えて、本発明は、不具合解析支援方法という方法の形態で提供することもできるし、不具合解析支援プログラムというプログラムの形態で提供することもできる。さらに、本発明は、携帯端末装置用の不具合解析支援プログラムという形態で提供することもできる。 Further, the present invention can be provided in the form of a single device, that is, a failure analysis support device, or in the form of a system, that is, a failure analysis support system that includes the failure analysis support device. In addition, the present invention can be provided in the form of a method called a defect analysis support method, or in the form of a program called a defect analysis support program. Furthermore, the present invention can be provided in the form of a defect analysis support program for mobile terminal devices.

併せて、本発明は、不具合解析支援プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体という媒体の形態で提供することもできる。ここで言う記録媒体とは、非一過性の記録媒体を言う。このような記録媒体としては、DVDやCDなどのディスク型媒体、あるいは、SDメモリカードやUSBメモリなどの半導体型媒体がある。また、可搬型の媒体ではなく、ROMやハードディスクドライブなどのような装置組込型(内蔵型)の媒体も、ここで言う記録媒体として適用可能である。 In addition, the present invention can also be provided in the form of a computer-readable recording medium in which the trouble analysis support program is recorded. The recording medium mentioned here means a non-transitory recording medium. Such recording media include disk-type media such as DVDs and CDs, and semiconductor-type media such as SD memory cards and USB memories. In addition to portable media, device-embedded media such as ROMs and hard disk drives are also applicable as recording media.

10 …サービスサポートシステム
20 …複合機
20a … 胴内空間
30 …携帯端末装置
40 …サポートサーバ
212 … 操作ユニット
212b … ディスプレイ
220 … インナーフィニッシャー
220c … 同期トリガ用LED
230 … 制御部
230a … CPU
302 … 制御部
302a … CPU
308 … 操作表示部
308b … ディスプレイ
310 … カメラ
1000 … 撮像範囲
2000 … ライブ画像
2002 … 目安枠
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Service support system 20... MFP 20a... Interior space 30... Portable terminal device 40... Support server 212... Operation unit 212b... Display 220... Inner finisher 220c... Synchronous trigger LED
230... Control unit 230a... CPU
302... Control unit 302a... CPU
308... Operation display unit 308b... Display 310... Camera 1000... Imaging range 2000... Live image 2002... Reference frame

Claims (13)

機械的に駆動する機械駆動部と視覚的態様が変化可能な変化部とを有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する不具合解析支援装置であって、
動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に前記不具合に係る特定の前記機械駆動部と前記変化部とが収められた状態で当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する撮像指示手段、
前記撮像装置による前記動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において前記機能の動作が開始されるように当該機能を制御する機能制御手段、
前記第1時点以降でありかつ前記機能の動作が完了する第3時点と当該機能の動作が前記不具合により停止する第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において前記変化部の視覚的態様を変化させる変化制御手段、
少なくとも前記第2時点と前記第5時点とのうちの早い時点から前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点までの前記機能の動作に係るログを記憶するログ記憶手段、および、
前記ログと前記動画像とを含む不具合報告情報を前記不具合の解析を担う解析装置へ提供する提供手段を備え、
前記撮像装置による前記動画像の撮像は、少なくとも前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点まで継続される、不具合解析支援装置。
A failure analysis support device for assisting analysis of failures related to functions associated with the driving of the mechanical driving part of an electronic device having a mechanical driving part that is mechanically driven and a changing part that can change the visual mode,
In a state in which the specific mechanical drive part and the changing part related to the defect are included in the imaging range of an imaging device capable of imaging a moving image, the imaging device is instructed to capture a moving image in the imaging range. imaging instruction means,
function control means for controlling the function so that the operation of the function is started at a second time after the first time when the imaging device starts capturing the moving image;
at a fifth time point which is after the first time point and before the earlier of a third time point at which the operation of the function is completed and a fourth time point at which the operation of the function is stopped due to the malfunction; change control means for changing the visual aspect;
log storage means for storing a log related to the operation of the function at least from the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point; and
providing means for providing defect report information including the log and the moving image to an analysis device responsible for analyzing the defect;
The failure analysis support device, wherein the imaging of the moving image by the imaging device is continued at least until the later of the third time point and the fourth time point.
前記撮像装置は、
第1表示手段、
前記第1表示手段に前記撮像範囲の現在の前記動画像であるライブ画像を表示するライブ画像表示制御手段、および、
前記撮像範囲に前記特定の機械駆動部と前記変化部とを収めるための目安となる視覚的指標を前記ライブ画像上に表示する指標表示制御手段を有する、請求項1に記載の不具合解析支援装置。
The imaging device is
first display means,
live image display control means for displaying a live image, which is the current moving image of the imaging range, on the first display means; and
2. The failure analysis support device according to claim 1, further comprising index display control means for displaying on said live image a visual index serving as a guideline for fitting said specific mechanical driving portion and said changing portion within said imaging range. .
前記視覚的指標は、前記ライブ画像における前記電子機器の特定箇所の本来あるべき位置を表す、請求項2に記載の不具合解析支援装置。 3. The failure analysis support device according to claim 2, wherein said visual indicator represents an original position of a specific portion of said electronic device in said live image. 前記撮像指示手段は、前記電子機器に対する前記撮像装置の位置を変えて改めて当該撮像装置により前記撮像範囲の動画像を撮像することを指示し、
前記機能制御手段は、前記撮像装置により改めて前記撮像範囲の動画像が撮像されるたびに改めて前記機能を制御し、
前記変化制御手段は、前記撮像装置により改めて前記撮像範囲の動画像が撮像されるたびに改めて前記変化部の視覚的態様を変化させ、
前記ログ記憶手段は、前記撮像装置により改めて前記撮像範囲の動画像が撮像されるたびに改めて前記ログを記憶し、
前記提供手段は、前記撮像装置のそれぞれの前記位置に応じた前記ログと前記動画像とを含む前記不具合報告情報を前記解析装置へ提供する、請求項1から3までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。
The imaging instruction means instructs to change the position of the imaging device with respect to the electronic device and to capture a moving image of the imaging range again with the imaging device;
The function control means controls the function again each time the moving image of the imaging range is captured by the imaging device,
The change control means changes the visual aspect of the changing portion every time the moving image of the imaging range is captured by the imaging device,
The log storage means stores the log again each time the moving image of the imaging range is captured by the imaging device,
4. The defect according to any one of claims 1 to 3, wherein said providing means provides said defect report information including said log and said moving image corresponding to said position of said imaging device to said analysis device. Analysis support device.
前記電子機器は、第2表示手段を有し、
前記変化部は、前記第2表示手段を含む、請求項1から4までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。
The electronic device has a second display means,
5. The trouble analysis support device according to claim 1, wherein said changing unit includes said second display means.
前記電子機器は、発光手段を有し、
前記変化部は、前記発光手段を含む、請求項1から5までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。
The electronic device has a light emitting means,
6. The failure analysis support device according to any one of claims 1 to 5, wherein said changing unit includes said light emitting means.
前記第2時点と前記第5時点とは、互いにほぼ同じ時点である、請求項1から6までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。 7. The failure analysis support device according to any one of claims 1 to 6, wherein said second time point and said fifth time point are substantially the same time point. 前記電子機器は、画像データに基づく画像を画像記録媒体に形成する画像形成装置である、請求項1から7までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。 8. The defect analysis support device according to claim 1, wherein said electronic device is an image forming device that forms an image based on image data on an image recording medium. 前記撮像装置は、前記動画像を撮像可能な撮像手段を有する携帯端末装置である、請求項1から8までのいずれかに記載の不具合解析支援装置。 9. The failure analysis support device according to claim 1, wherein said imaging device is a mobile terminal device having imaging means capable of imaging said moving image. 請求項1から9までのいずれかに記載の不具合解析支援装置、
前記撮像装置、および、
前記解析装置を備える、不具合解析支援システム。
The failure analysis support device according to any one of claims 1 to 9,
the imaging device; and
A failure analysis support system comprising the analysis device.
機械的に駆動する機械駆動部と視覚的態様が変化可能な変化部とを有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する不具合解析支援方法であって、
動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に前記不具合に係る特定の前記機械駆動部と前記変化部とが収められた状態で当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する撮像指示ステップ、
前記撮像装置による前記動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において前記機能の動作が開始されるように当該機能を制御する機能制御ステップ、
前記第1時点以降でありかつ前記機能の動作が完了する第3時点と当該機能の動作が前記不具合により停止する第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において前記変化部の視覚的態様を変化させる変化制御ステップ、
少なくとも前記第2時点と前記第5時点とのうちの早い時点から前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点までの前記機能の動作に係るログを記憶するログ記憶ステップ、および、
前記ログと前記動画像とを含む不具合報告情報を前記不具合の解析を担う解析装置へ提供する提供ステップを含み、
前記撮像装置による前記動画像の撮像は、少なくとも前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点まで継続される、不具合解析支援方法。
A defect analysis support method for assisting defect analysis related to a function associated with the driving of the mechanical drive part of an electronic device having a mechanical drive part that is mechanically driven and a changing part that can change the visual aspect, the method comprising:
In a state in which the specific mechanical drive part and the changing part related to the defect are included in the imaging range of an imaging device capable of imaging a moving image, the imaging device is instructed to capture a moving image in the imaging range. imaging instruction step,
a function control step of controlling the function so that the operation of the function is started at a second time after the first time when the imaging device starts capturing the moving image;
at a fifth time point which is after the first time point and before the earlier of a third time point at which the operation of the function is completed and a fourth time point at which the operation of the function is stopped due to the malfunction; a change control step that changes the visual aspect;
a log storage step of storing a log relating to the operation of the function at least from the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point;
A providing step of providing defect report information including the log and the moving image to an analysis device responsible for analyzing the defect,
The failure analysis support method, wherein the imaging of the moving image by the imaging device is continued at least until the later of the third time point and the fourth time point.
機械的に駆動する機械駆動部と視覚的態様が変化可能な変化部とを有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する不具合解析支援プログラムであって、
動画像を撮像可能な撮像装置の撮像範囲に前記不具合に係る特定の前記機械駆動部と前記変化部とが収められた状態で当該撮像範囲の動画像を当該撮像装置により撮像することを指示する撮像指示手順、
前記撮像装置による前記動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において前記機能の動作が開始されるように当該機能を制御する機能制御手順、
前記第1時点以降でありかつ前記機能の動作が完了する第3時点と当該機能の動作が前記不具合により停止する第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において前記変化部の視覚的態様を変化させる変化制御手順、
少なくとも前記第2時点と前記第5時点とのうちの早い時点から前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点までの前記機能の動作に係るログを記憶するログ記憶手順、および、
前記ログと前記動画像とを含む不具合報告情報を前記不具合の解析を担う解析装置へ提供する提供手順を、コンピュータに実行させ、
前記撮像装置による前記動画像の撮像は、少なくとも前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点まで継続される、不具合解析支援プログラム。
A defect analysis support program for assisting defect analysis related to a function associated with the driving of the mechanical drive part of an electronic device having a mechanical drive part that is mechanically driven and a changing part that can change the visual mode,
In a state in which the specific mechanical drive part and the changing part related to the defect are included in the imaging range of an imaging device capable of imaging a moving image, the imaging device is instructed to capture a moving image in the imaging range. imaging instruction procedure,
a function control procedure for controlling the function so that the operation of the function is started at a second time after the first time when the imaging device starts capturing the moving image;
at a fifth time point which is after the first time point and before the earlier of a third time point at which the operation of the function is completed and a fourth time point at which the operation of the function is stopped due to the malfunction; change control procedures that change visual aspects;
a log storage procedure for storing a log relating to the operation of the function at least from the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point; and
causing a computer to execute a providing procedure for providing defect report information including the log and the moving image to an analysis device responsible for analyzing the defect;
The trouble analysis support program, wherein the imaging of the moving image by the imaging device is continued at least until the later of the third time point and the fourth time point.
機械的に駆動する機械駆動部と視覚的態様が変化可能な変化部とを有する電子機器の当該機械駆動部の駆動を伴う機能に係る不具合の解析を支援する携帯端末装置用の不具合解析支援プログラムであって、
前記携帯端末装置が有する撮像手段の撮像範囲に前記不具合に係る特定の前記機械駆動部と前記変化部とが収められた状態で当該撮像手段により当該撮像範囲の動画像を撮像する撮像制御手順、
前記撮像手段による前記動画像の撮像が開始された第1時点以降の第2時点において前記機能の動作が開始されるように前記電子機器へ指示を与える動作指示手順、
前記第1時点以降でありかつ前記機能の動作が完了する第3時点と当該機能の動作が前記不具合により停止する第4時点とのうちの早い時点よりも前の第5時点において前記変化部の視覚的態様を変化させるように前記電子機器へ指示を与える変化指示手順、
少なくとも前記第2時点と前記第5時点とのうちの早い時点から前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点までの前記機能の動作に係るログを記憶するように前記電子機器へ指示を与えるログ記憶指示手順、および、
前記ログと前記動画像とを含む不具合報告情報を前記不具合の解析を担う解析装置へ提供するように前記電子機器へ指示を与える提供指示手順を、前記携帯端末装置のコンピュータに実行させ、
前記撮像制御手順においては、前記撮像手段による前記動画像の撮像を少なくとも前記第3時点と前記第4時点とのうちの遅い時点まで継続させる、不具合解析支援プログラム。
A defect analysis support program for a mobile terminal device for assisting defect analysis related to a function associated with the driving of the mechanical drive part of an electronic device having a mechanical drive part that is mechanically driven and a change part that can change the visual aspect and
an imaging control procedure for capturing a moving image of the imaging range by the imaging means in a state in which the specific mechanical drive part and the changing part related to the defect are included in the imaging range of the imaging means of the mobile terminal device;
an operation instruction procedure for instructing the electronic device to start the operation of the function at a second time point after the first time point when the imaging means starts capturing the moving image;
at a fifth time point which is after the first time point and before the earlier of a third time point at which the operation of the function is completed and a fourth time point at which the operation of the function is stopped due to the malfunction; a change instruction procedure for instructing the electronic device to change its visual aspect;
to the electronic device so as to store a log relating to the operation of the function from at least the earlier of the second time point and the fifth time point to the later time point of the third time point and the fourth time point a log storage instruction procedure for providing instructions; and
causing the computer of the portable terminal device to execute a providing instruction procedure for instructing the electronic device to provide the defect report information including the log and the moving image to an analysis device responsible for analyzing the defect;
In the image capturing control procedure, the failure analysis support program causes the image capturing means to continue capturing the moving image at least until a later time between the third time point and the fourth time point.
JP2021168969A 2021-10-14 2021-10-14 Device, system, method, and program for supporting failure analysis Pending JP2023059074A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168969A JP2023059074A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Device, system, method, and program for supporting failure analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168969A JP2023059074A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Device, system, method, and program for supporting failure analysis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023059074A true JP2023059074A (en) 2023-04-26

Family

ID=86095494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168969A Pending JP2023059074A (en) 2021-10-14 2021-10-14 Device, system, method, and program for supporting failure analysis

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023059074A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126334B2 (en) Image processing system, image processing apparatus control method, image processing apparatus, portable terminal, information processing apparatus, and control program
US20120140284A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same and image display apparatus
RU2666967C2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
JP2007281755A (en) Digital camera system
JP2012147387A (en) Image processing system, image processor and control method thereof, information processor and control method thereof, mobile terminal control program
CN109309770B (en) Information processing apparatus and computer-readable medium storing program
JP2006345560A5 (en)
JP6183318B2 (en) Portable terminal, its program, device, operation display system
JP2016099829A (en) Relay connection system and relay connection program
US20120120440A1 (en) Scanner management apparatus, scanning system, and scanner management method
JP2012194649A (en) Image processing system
US20110317011A1 (en) Transmission apparatus and transmission method
JP2023059074A (en) Device, system, method, and program for supporting failure analysis
JP2011041129A (en) Image input/output system
JP6215043B2 (en) Information display system and electronic device
CN109309773B (en) Information processing apparatus and computer-readable medium storing program
CN109413293B (en) Information processing apparatus and computer-readable medium storing program
CN110875992A (en) Information processing system and method for confirming operation history
US8861020B2 (en) Image reading apparatus, control method of image reading apparatus, and storage medium
JP2013030983A (en) Image processing system, image processing apparatus, display method, and display program
JP2016115058A (en) Relay connection system and relay connection program
US7369761B2 (en) Method of remote capture with user interface providing separate inside- and outside-light-box modes
JP7163860B2 (en) IMAGE FORMING SYSTEM, IMAGING DEVICE, IMAGE FORMING APPARATUS, AND PROGRAM
JP2022015470A (en) Information acquisition apparatus, information acquisition system, information acquisition method and information acquisition program
JP2015197846A (en) Monitoring system for printer and control method of the same, and program