JP2023056673A - Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement - Google Patents

Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement Download PDF

Info

Publication number
JP2023056673A
JP2023056673A JP2021166026A JP2021166026A JP2023056673A JP 2023056673 A JP2023056673 A JP 2023056673A JP 2021166026 A JP2021166026 A JP 2021166026A JP 2021166026 A JP2021166026 A JP 2021166026A JP 2023056673 A JP2023056673 A JP 2023056673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
exhaust gas
treatment method
cement
kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021166026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔 下田
Sho Shimoda
友亮 比留間
Yusuke Hiruma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2021166026A priority Critical patent/JP2023056673A/en
Publication of JP2023056673A publication Critical patent/JP2023056673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

To provide a processing method that effectively and efficiently can separate ammonia from ammonia-containing exhaust gas.SOLUTION: A processing method for separating ammonia included in waste comprises: an ammonia condensing step in which ammonia-containing exhaust gas is supplied to an absorption tower and the ammonia contained in the exhaust gas is condensed together with service water for absorption; a pH adjusting step in which pH of ammonia liquid including the ammonia condensed in the ammonia condensing step is adjusted to pH of alkali; an ammonia separating step in which ammonia included in the ammonia liquid is gasified and separated from the ammonia liquid having pH adjusted in the pH adjusting step; and a service water circulating step in which drainage water remaining after separating the ammonia in the ammonia separating step is neutralized and cyclically used as service water for absorption in the absorption tower.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法、並びに、アンモニア資源化方法、セメント原料化方法、及びセメント製造システムに関する。 The present invention relates to a treatment method for separating ammonia contained in waste, an ammonia resource recycling method, a cement raw material recycling method, and a cement manufacturing system.

近年、アンモニアは、水素エネルギーの貯蔵や輸送媒体(エネルギーキャリア)として注目され、供給網の整備も検討され始めており、今後利用拡大が見込まれている。アンモニアは燃焼によってCOを発生しないことから、セメント製造プロセスにおいて従来の脱硝剤として用途の他に、キルンバーナーにおける石炭代替燃料としての利用が期待されている。 In recent years, ammonia has attracted attention as a medium for storing and transporting hydrogen energy (energy carrier), and preparation of a supply network has begun to be considered, and its use is expected to expand in the future. Since ammonia does not generate CO 2 when burned, it is expected to be used as an alternative fuel for coal in kiln burners, in addition to being used as a conventional denitration agent in the cement manufacturing process.

一般に、アンモニア性窒素を含有する下水汚泥等の廃棄物の処理については、例えば、セメント工場に受け入れてセメント原料化することなどが実施されている。具体的には、セメント製造プロセスにおいて、窯尻や仮焼炉に投入する直接投入法、あるいはプレヒーター上段の抽気ガスと共に汚泥を解砕、気流加熱して乾燥させた汚泥を仮焼炉部に投入し、乾燥ガスをボトムサイクロン出口に戻す、気流乾燥処理法などが知られている。しかし、いずれの方法においてもアンモニアは、水蒸気や他の臭気成分と共に廃棄ガスとして排ガス増加による生産効率の低下や臭気の要因とみなされ、有効に活用されていない。加えて、アンモニアが分解せずに排ガス中に残存すると、排ガス中のSOと反応して硫酸アンモニウムを生成し、白煙発生や煙道機器への灰付着を助長する要因ともなり得る。 In general, waste such as sewage sludge containing ammoniacal nitrogen is treated, for example, by receiving it in a cement factory and using it as a raw material for cement. Specifically, in the cement manufacturing process, there is a direct injection method that puts it into the kiln bottom or the calciner, or crushes the sludge with the extraction gas at the upper stage of the preheater, and the sludge that is dried by air current heating is put into the calciner. A flash drying method is known, in which the dry gas is fed back into the bottom cyclone and the dry gas is returned to the outlet of the bottom cyclone. However, in any of these methods, ammonia is regarded as a waste gas together with water vapor and other odorous components, and is regarded as a cause of reduced production efficiency and odor due to an increase in exhaust gas, and is not effectively utilized. In addition, if ammonia remains in the flue gas without being decomposed, it reacts with SO 3 in the flue gas to form ammonium sulfate, which can become a factor that promotes the generation of white smoke and adhesion of ash to flue equipment.

廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための技術としては、例えば、特許文献1には、排水又は処理済み排水に含まれるアンモニア性窒素を、アンモニアストリッピングによりアンモニアガスとして放出させ、これを硫酸で捕集して硫安水溶液とした後、これをアンモニア利用施設に移送し、該硫安水溶液からアンモニアストリッピングによりアンモニアガスを放出させ、窒素酸化物を含有する排ガスの脱硝に利用する処理方法が開示されている。 As a technique for separating ammonia contained in waste, for example, Patent Document 1 discloses that ammonia nitrogen contained in waste water or treated waste water is released as ammonia gas by ammonia stripping, and this is treated with sulfuric acid. Disclosed is a treatment method in which, after collecting and forming an aqueous ammonium sulfate solution, this is transferred to an ammonia utilization facility, ammonia gas is released from the aqueous ammonium sulfate solution by ammonia stripping, and used for denitrification of exhaust gas containing nitrogen oxides. ing.

また、例えば、特許文献2には、アンモニアを含む排ガスからアンモニアを固定剤に吸収固定させ、吸収固定した固定剤を加熱し、分離したアンモニアを燃焼炉あるいはセメント焼成炉に導入し、NOを還元するとともに、ガス成分を燃焼する処理方法が開示されている。 Further, for example, in Patent Document 2, ammonia is absorbed and fixed in a fixing agent from exhaust gas containing ammonia, the fixing agent that has been absorbed and fixed is heated, the separated ammonia is introduced into a combustion furnace or a cement burning furnace, and NO X is released. A treatment method is disclosed that reduces and burns gaseous components.

特開2003-275540号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-275540 特開2015-63430号公報JP 2015-63430 A

しかしながら、特許文献1では、排ガスからアンモニアを分離する方法ではなかった。また、特許文献2では、排ガスからアンモニアを固定剤に吸収固定化したうえ、吸収固定後の固定剤を加熱することでアンモニアを分離する方法であるが、例えばゼオライトや活性炭などの一般的な吸着剤は湿度が高い環境下では吸着性能を発揮しづらく、水蒸気や他のガスが満ちている環境下には向かないという問題があった。 However, Patent Document 1 is not a method for separating ammonia from exhaust gas. Moreover, in Patent Document 2, ammonia is separated from exhaust gas by absorbing and fixing ammonia in a fixing agent, and then heating the fixing agent after absorption and fixing. The agent has a problem that it is difficult to exhibit adsorption performance in an environment with high humidity, and it is not suitable for an environment full of water vapor and other gases.

本発明の目的は、アンモニア含有排ガスから有効に且つ効率的にアンモニアを分離することができる処理方法を提供することにある。また、別の観点では、本発明の目的は、アンモニアを含む湿潤汚泥を有効に資源利用して、アンモニアの環境中への散逸も抑えることができる、セメント製造システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a treatment method capable of effectively and efficiently separating ammonia from ammonia-containing exhaust gas. From another point of view, it is an object of the present invention to provide a cement manufacturing system that can effectively utilize ammonia-containing wet sludge as a resource and can suppress the diffusion of ammonia into the environment.

上記目的を達成するために、本発明は、その第1の観点では、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法であって、以下の工程を有する該処理方法を提供するものである。
(1)前記廃棄物としてアンモニア含有排ガスを吸収塔に供給し、前記排ガスに含まれる該アンモニアを吸収用水と共に凝縮するアンモニア凝縮工程
(2)前記アンモニア凝縮工程で凝縮された該アンモニアを含むアンモニア液のpHをアルカリに調整するpH調整工程
(3)前記pH調整工程でpH調整された該アンモニア液から、そのアンモニア液に含まれるアンモニアを気化して分離するアンモニア分離工程
(4)前記アンモニア分離工程で前記アンモニアを分離したあとに残る排水を、中和して、前記吸収塔における吸収用水として循環利用する用水循環工程
In order to achieve the above object, the present invention, in its first aspect, provides a treatment method for separating ammonia contained in waste, the treatment method having the following steps. .
(1) Ammonia condensation step of supplying ammonia-containing exhaust gas as the waste to the absorption tower and condensing the ammonia contained in the exhaust gas together with absorption water (2) Ammonia liquid containing the ammonia condensed in the ammonia condensation step (3) Ammonia separation step of vaporizing and separating ammonia contained in the ammonia solution from the ammonia solution pH-adjusted in the pH adjustment step (4) The ammonia separation step A water circulation step of neutralizing the waste water remaining after the ammonia is separated in and circulating it as absorption water in the absorption tower

本発明により提供される処理方法によれば、アンモニアが水への高い溶解度を有することを利用して、吸収塔にて排ガス中からアンモニアを吸収用水と共に凝縮して、そのアンモニア液をアルカリにpH調整した後にアンモニアを気化して分離するので、廃棄物に含まれる水蒸気や臭気成分等の他の成分からアンモニアを有効に且つ効率的に分離することができる。また、アンモニアの気化を行った後に残る排水は、吸収塔に使用する用水として循環利用するので、使用水量の低減を図ることができる。よって、系外への排ガス量(水蒸気量)の低減にも寄与するものとなる。 According to the treatment method provided by the present invention, taking advantage of the fact that ammonia has a high solubility in water, ammonia is condensed from exhaust gas together with water for absorption in the absorption tower, and the ammonia solution is converted to an alkaline pH. Since ammonia is vaporized and separated after adjustment, ammonia can be effectively and efficiently separated from other components such as water vapor and odorous components contained in the waste. In addition, since the waste water remaining after vaporization of ammonia is recycled as service water used in the absorption tower, it is possible to reduce the amount of water used. Therefore, it also contributes to the reduction of the exhaust gas amount (water vapor amount) to the outside of the system.

上記処理方法においては、前記アンモニア凝縮工程で凝縮されたアンモニアを含むアンモニア液及び前記pH調整工程においてアルカリ調整している該アンモニア液のうち少なくとも一方に、更に他の廃棄物としてアンモニア含有廃液を添加したうえ、前記pH調整工程におけるアルカリ調整を行って、前記アンモニア含有排ガスに含まれる該アンモニアと共に前記アンモニア含有廃液に含まれる該アンモニアを分離するようにしてもよい。これによれば、廃棄物として処理されるアンモニア含有排ガスからのアンモニアと、他の廃棄物としてメタン発酵消化液等のアンモニア含有廃液からのアンモニアと、それぞれに由来するアンモニアを一緒に処理して、分離することができる。 In the above treatment method, an ammonia-containing waste liquid is added as another waste to at least one of the ammonia-containing ammonia condensed in the ammonia condensation step and the ammonia liquid alkali-adjusted in the pH adjustment step. In addition, the ammonia contained in the ammonia-containing waste liquid may be separated together with the ammonia contained in the ammonia-containing exhaust gas by performing alkali adjustment in the pH adjustment step. According to this, ammonia from ammonia-containing exhaust gas to be treated as waste, ammonia from ammonia-containing waste liquid such as methane fermentation digestive liquid as other waste, and ammonia derived from each are treated together, can be separated.

上記処理方法においては、前記アンモニア分離工程においてアンモニアストリッピング装置を用いてもよい。これによれば、アンモニアの気化分離のため、既存の装置システムを利用することができる。 In the above treatment method, an ammonia stripping device may be used in the ammonia separation step. According to this, an existing apparatus system can be used for vaporization and separation of ammonia.

上記処理方法においては、前記アンモニア凝縮工程において、前記吸収塔から排出される吸収塔排ガスを、前記アンモニアストリッピング装置で吹込みガスとして利用してもよい。これによれば、吸収塔で排出される排ガスを利用して、アンモニアストリッピング装置に必要な蒸気や加温空気を代替えすることができる。よって、使用エネルギーの削減に寄与するものとなる。 In the above treatment method, in the ammonia condensation step, the absorption tower exhaust gas discharged from the absorption tower may be used as the gas to be blown into the ammonia stripping device. According to this, the exhaust gas discharged from the absorption tower can be used to replace the steam and heated air required for the ammonia stripping device. Therefore, it contributes to the reduction of the energy used.

上記処理方法においては、前記用水循環工程における前記排水の中和を、セメント製造設備のキルン排ガス又は塩素バイパス排ガスを利用して行うようにしてもよい。これによれば、これらの排ガスにはCOが含まれており水に溶解したとき炭酸イオンを生じるので、これを中和に利用することで、中和剤の使用コストを削減することができる。また、pH調整工程におけるアルカリへの調整を石灰等のCa分を含むpH調整剤を使用して行う場合は、排ガスに含まれるCOを炭酸カルシウムとして固定化できる。加えて、排ガスに含まれる硫黄分が析出した炭酸カルシウムと反応するので、脱硫効果も得られる。 In the above treatment method, the neutralization of the wastewater in the water circulation step may be performed using kiln exhaust gas or chlorine bypass exhaust gas from a cement manufacturing facility. According to this, these exhaust gases contain CO 2 and generate carbonate ions when dissolved in water. By using this for neutralization, the cost of using the neutralizing agent can be reduced. . Further, when adjusting to alkalinity in the pH adjusting step using a pH adjusting agent containing Ca such as lime, CO 2 contained in the exhaust gas can be fixed as calcium carbonate. In addition, since the sulfur contained in the exhaust gas reacts with the precipitated calcium carbonate, a desulfurization effect can also be obtained.

上記処理方法においては、前記pH調整工程において、そのpH調整のためのpH調整剤として水溶性アルカリ成分を含むリサイクル資源を用いるようにしてもよい。これによれば、pH調整剤の使用コストを削減することができる。また、水溶性アルカリ成分を含むリサイクル資源として、木質系バイオマス燃焼灰、塩素バイパスダスト(KO、NaO、CaOなどのアルカリ分、特にカリウムが高い)などを使用する場合には、そのリサイクル資源をセメント原料化するうえでの忌避成分(カリウム、塩素など)を水洗する効果も得られる。 In the above treatment method, in the pH adjustment step, a recycled resource containing a water-soluble alkaline component may be used as a pH adjuster for adjusting the pH. According to this, the cost of using the pH adjuster can be reduced. In addition, when using woody biomass combustion ash, chlorine bypass dust (high in alkali content such as K 2 O, Na 2 O, CaO, especially potassium), etc. as recycled resources containing water-soluble alkaline components, It also has the effect of washing repellent components (potassium, chlorine, etc.) with water when using recycled resources as raw materials for cement.

上記処理方法においては、前記pH調整工程において、そのpH調整のためのpH調整剤として生石灰を含むものを用いるようにしてもよい。これによれば、反応熱によりアンモニアの揮発が促されて、アンモニア液からの気化分離を起こしやすくなる。また、木質系バイオマス燃焼灰、塩素バイパスダスト(KO、NaO、CaOなどのアルカリ分、特にカリウムが高い)などの生石灰を含むリサイクル資源を使用する場合には、そのリサイクル資源をセメント原料化するうえでの忌避成分(カリウム、塩素など)を水洗する効果も得られる。 In the above treatment method, in the pH adjusting step, a pH adjusting agent containing quicklime may be used for adjusting the pH. According to this, the volatilization of ammonia is accelerated by the heat of reaction, and vaporization and separation from the ammonia liquid are likely to occur. In addition, when using recycled resources containing quicklime such as woody biomass combustion ash and chlorine bypass dust (high in alkali content such as K 2 O, Na 2 O and CaO, especially potassium), the recycled resources can be used as cement. It also has the effect of washing away repellent ingredients (potassium, chlorine, etc.) in raw materials.

上記処理方法においては、前記pH調整工程における前記pH調整剤との反応熱により前記アンモニア液に含まれるアンモニアが揮発することにより、前記アンモニア分離工程における前記アンモニアの気化分離がなされるようにしてもよい。これによれば、アンモニア液のアルカリへのpH調整と、アルカリ調整後のアンモニア液からアンモニアを気化して分離する工程とを、ともにpH調整槽で行うことができ、処理を実現するためのシステム構成を簡略化することができる。 In the above treatment method, the ammonia contained in the ammonia solution volatilizes due to the heat of reaction with the pH adjuster in the pH adjustment step, so that the ammonia is vaporized and separated in the ammonia separation step. good. According to this, the pH adjustment of the ammonia solution to alkalinity and the step of vaporizing and separating ammonia from the ammonia solution after the alkali adjustment can both be performed in the pH adjustment tank, and the system for realizing the treatment. The configuration can be simplified.

また、本発明は、その第2の観点では、上記の処理方法により分離されたアンモニアをセメント製造設備のキルンの燃料資源として利用する、アンモニア資源化方法を提供するものである。 In addition, in its second aspect, the present invention provides a method for recycling ammonia, which utilizes the ammonia separated by the above treatment method as a fuel resource for a kiln of a cement manufacturing facility.

上記アンモニア資源化方法によれば、分離したアンモニアを有効に活用することができる。 According to the ammonia resource recycling method, the separated ammonia can be effectively utilized.

更に、本発明は、その第3の観点では、上記の処理方法におけるpH調整工程により生じたCaを含む沈殿物を、セメント製造設備のキルン窯尻又は仮焼炉に投入して他のクリンカ原料と共に焼成する、セメント原料化方法を提供するものである。 Furthermore, in the third aspect of the present invention, the precipitate containing Ca generated by the pH adjustment step in the above treatment method is put into a kiln kiln bottom or a calciner of a cement manufacturing facility to produce another clinker raw material. To provide a method for making cement raw material by sintering together.

上記セメント原料化方法によれば、pH調整工程におけるアルカリへの調整を石灰等のCa分を含むリサイクル資源を使用して行う場合には、そのpH調整工程においてCaを含む沈殿物が生じるが、これをセメント原料として有効活用することができる。また、そのリサイクル資源からカリウム、塩素などの忌避成分を水洗する効果も得られ、セメント原料への利用促進を図ることができる。 According to the cement raw material conversion method, when adjusting the alkalinity in the pH adjustment step using a recycled resource containing Ca such as lime, a precipitate containing Ca is generated in the pH adjustment step. This can be effectively utilized as a raw material for cement. In addition, an effect of washing away repellent components such as potassium and chlorine from the recycled resource can be obtained, and the utilization of the recycled resource as a raw material for cement can be promoted.

一方、本発明は、その第4の観点では、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムとを備え、前記乾燥汚泥を、前記クリンカ原料として前記キルンに導入して燃料及び/又はセメント原料として資源化するとともに、前記アンモニア分離システムにより分離されたアンモニアを前記キルンに導入して燃料として資源化するようにした、セメント製造システムを提供するものである。 On the other hand, in its fourth aspect, the present invention provides a cement manufacturing system comprising a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker, further comprising drying wet sludge containing ammonia to obtain dry sludge. and an ammonia separation system for treating the ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system to separate the ammonia, and introducing the dried sludge into the kiln as the clinker raw material for fuel. and/or recycling ammonia as a raw material for cement, and introducing the ammonia separated by the ammonia separation system into the kiln and recycling it as fuel.

この場合、上記第4の観点によるセメント製造システムにおいては、前記アンモニア分離システムは、上記した廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法によるものであって、該処理方法におけるアンモニア含有排ガスとして、前記乾燥システムから排出されるアンモニアを含有する排ガスを処理するように構成することが好ましい。 In this case, in the cement manufacturing system according to the fourth aspect, the ammonia separation system is based on the above-described treatment method for separating ammonia contained in the waste, and the ammonia-containing exhaust gas in the treatment method is Preferably, it is arranged to treat the ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system.

他方、本発明は、その第5の観点では、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムと、アンモニアを含有する消化液を生じるメタン発酵システムとを備え、前記乾燥汚泥を、前記クリンカ原料として前記キルンに導入して燃料及び/又はセメント原料として資源化するとともに、前記アンモニア分離システムにより分離された、前記湿潤汚泥由来のアンモニア及び前記メタン発酵システム由来のアンモニアを、前記キルンに導入して燃料として資源化するようにした、セメント製造システムを提供するものである。 On the other hand, in its fifth aspect, the present invention provides a cement manufacturing system comprising a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker, further comprising drying wet sludge containing ammonia to obtain dry sludge. a system, an ammonia separation system for treating the ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system to separate the ammonia, and a methane fermentation system for producing an ammonia-containing digestive juice, wherein the dried sludge is is introduced into the kiln as the clinker raw material and recycled as fuel and / or cement raw material, and the ammonia derived from the wet sludge and the ammonia derived from the methane fermentation system separated by the ammonia separation system are used as the To provide a cement manufacturing system introduced into a kiln and recycled as fuel.

この場合、上記第5の観点によるセメント製造システムにおいては、前記アンモニア分離システムは、上記した廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法にあって、アンモニア含有排ガスに加えてアンモニウム含有廃液を処理するようにしたものであって、前記処理方法の該アンモニア含有排ガスとして、前記乾燥システムから排出されるアンモニアを含む排ガスを処理するようにし、前記処理方法の該アンモニア含有廃液として、前記メタン発酵システムにおいて生じる消化液を処理するように構成することが好ましい。 In this case, in the cement manufacturing system according to the fifth aspect, the ammonia separation system, in the treatment method for separating the ammonia contained in the waste, separates the ammonium-containing waste liquid in addition to the ammonia-containing exhaust gas. The ammonia-containing exhaust gas in the treatment method is the ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system, and the ammonia-containing waste liquid in the treatment method is the methane fermentation. Preferably, the system is configured to process digestive juices produced.

本発明により提供される処理方法によれば、アンモニア含有排ガスから有効に且つ効率的にアンモニアを分離することができる。 According to the treatment method provided by the present invention, ammonia can be effectively and efficiently separated from ammonia-containing exhaust gas.

本発明により提供されるセメント製造システムによれば、アンモニアを含む湿潤汚泥を有効に資源利用して、アンモニアの環境中への散逸も抑えることができる。 According to the cement production system provided by the present invention, the ammonia-containing wet sludge can be effectively used as a resource, and the diffusion of ammonia into the environment can be suppressed.

本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法の一実施形態を説明するフロー図である。1 is a flow diagram illustrating one embodiment of a treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention; FIG. 本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法の他の実施形態を説明するフロー図である。FIG. 2 is a flow diagram illustrating another embodiment of a treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention; 本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法を、セメント製造に利用するための一実施形態を表わす概略構成説明図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a schematic configuration explanatory diagram showing one embodiment for utilizing a treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention for manufacturing cement. 本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法を、セメント製造に利用するための他の実施形態を表わす概略構成説明図である。FIG. 2 is a schematic configuration explanatory diagram showing another embodiment for utilizing the treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention for manufacturing cement. 本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法を、セメント製造に利用するための更に他の実施形態を表わす概略構成説明図である。FIG. 10 is a schematic configuration explanatory diagram showing still another embodiment for utilizing the treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention for manufacturing cement. 本発明により提供される、廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法を、セメント製造に利用するための更に別の実施形態を表わす概略構成説明図である。FIG. 3 is a schematic configuration explanatory diagram showing still another embodiment for utilizing the treatment method for separating ammonia contained in waste provided by the present invention for manufacturing cement.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について更に具体的に説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described more specifically with reference to the drawings.

図1には、本発明に係る処理方法の一実施形態を説明するフロー図を示す。 FIG. 1 shows a flow diagram for explaining one embodiment of a processing method according to the present invention.

図1に示されるように、本発明に係る処理方法においては、まず、アンモニア含有排ガスG1と吸収用水W1とを合わせて、排ガスG1に含まれるアンモニアを凝縮させる(図中「S1」の工程)。すなわち、アンモニアの水への高い溶解度を利用して、排ガスG1に含まれるアンモニアを吸収用水W1の液相に移行させて、アンモニアを含むアンモニア液を得る。このアンモニア凝縮工程は、限定されないが、一般に吸収塔と呼ばれる手段によりなし得る。典型的な吸収塔の構成では、吹込みガスが吸収塔の下方の導入口から導入されて、塔内部にその吹込みガスが上向きあるいは横向きに流される。一方、塔頂部や塔壁あるいは多段に液噴霧ノズルが設置され複数ノズルを有する噴霧ノズルを介して吸収用水が導入されて、塔内部に散霧されるようにする。接触したアンモニアが気液界面で吸収用水側に溶解して移行しアンモニア液となるので、これを吸収塔の下部に溜めるか、別に設けた排出口から排出させるようにする。 As shown in FIG. 1, in the treatment method according to the present invention, first, an ammonia-containing exhaust gas G1 and absorption water W1 are combined to condense the ammonia contained in the exhaust gas G1 (step "S1" in the figure). . That is, by utilizing the high solubility of ammonia in water, the ammonia contained in the exhaust gas G1 is transferred to the liquid phase of the absorption water W1 to obtain an ammonia liquid containing ammonia. This ammonia condensing step can be done by, but not limited to, means commonly referred to as an absorber tower. In a typical absorber tower configuration, the blow gas is introduced through an inlet at the bottom of the absorber tower, and the blow gas flows upward or sideways inside the tower. On the other hand, absorption water is introduced through spray nozzles having a plurality of liquid spray nozzles installed in the tower top, tower wall, or in multiple stages so that the inside of the tower is sprayed. Since the contacted ammonia dissolves and migrates to the absorption water side at the gas-liquid interface to become an ammonia liquid, it is stored in the lower part of the absorption tower or is discharged from a separately provided discharge port.

次に、アンモニア凝縮工程で形成させたアンモニア液のpHをアルカリに調整する(図中「S2」の工程)。これにより、液中のアンモニアが気化しやすくなる。使用するアルカリ剤(pH調整剤)としては、限定されないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カルシウム(消石灰)等が挙げられる。また、それらアルカリ剤の使用形態は水溶液、スラリー等いずれであってもよい。あるいは、木質系バイオマス燃焼灰、塩素バイパスダスト(KO、NaO、CaOなどのアルカリ分、特にカリウムが高い)、廃アルカリ、廃ガラス(ソーダ石灰ガラス)など、水溶性アルカリ成分を含むリサイクル資源を用いてもよい。アルカリ調整後のpHとしてはpH10以上、特にpH10.5~12に調整されるのが好ましい。 Next, the pH of the ammonia solution formed in the ammonia condensation step is adjusted to alkaline (step "S2" in the figure). This facilitates vaporization of ammonia in the liquid. Examples of the alkali agent (pH adjuster) to be used include, but are not limited to, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, calcium hydroxide (slaked lime), and the like. Moreover, the form of use of these alkaline agents may be any of an aqueous solution, a slurry, and the like. Alternatively, water-soluble alkaline components such as woody biomass combustion ash, chlorine bypass dust (high in alkali content such as K 2 O, Na 2 O, CaO, especially potassium), waste alkali, waste glass (soda lime glass), etc. Recycled resources may be used. The pH after alkali adjustment is preferably adjusted to pH 10 or higher, particularly pH 10.5 to 12.

次に、pH調整工程でアルカリにpH調整された該アンモニア液から、そのアンモニア液に含まれるアンモニアを気化して分離する(図中「S3」の工程)。上述したように、溶液のpHをアルカリに調整するとアンモニアが気化しやすい状態となるので、一旦水蒸気や臭気成分等の他の成分とともに液相に移行させたアンモニアを、この工程において気相に移行させて純度の高められたアンモニアを分離することができる。このアンモニア分離工程は、限定されないが、例えば、気泡塔、充填塔、棚段塔等を用いた通常の気液接触法により行うことができる。あるいは、一般にアンモニアストリッピング装置と呼ばれる手段によりなし得る。典型的なアンモニアストリッピング装置では、吹込みガスが吸収塔の下方の導入口から導入されて、塔内部にその吹込みガスが上向きあるいは横向きに流される。一方、塔頂部や塔壁あるいは多段に液噴霧ノズルが設置され複数ノズルを有する噴霧ノズルを介してアンモニア液が導入されて、塔内部に散霧されるようにする。接触したアンモニアが気液界面で吹込みガス側に気化して移行し、アンモニアを含むガスとなるので、これを上部に別に設けられた排気口から排出させるようにする。 Next, the ammonia contained in the ammonia solution is vaporized and separated from the ammonia solution whose pH has been adjusted to alkaline in the pH adjustment step (step “S3” in the figure). As described above, when the pH of the solution is adjusted to alkaline, ammonia is easily vaporized. Ammonia with increased purity can be separated. This ammonia separation step is not limited, but can be carried out, for example, by a normal gas-liquid contact method using a bubble column, a packed column, a plate column or the like. Alternatively, it can be done by means commonly referred to as an ammonia stripper. In a typical ammonia stripping unit, the blow gas is introduced through the lower inlet of the absorber tower and the blow gas is caused to flow upward or sideways inside the tower. On the other hand, the ammonia liquid is introduced through a spray nozzle having a plurality of liquid spray nozzles installed in the top part, the wall of the tower, or in multiple stages so that the ammonia liquid is sprayed inside the tower. The contacting ammonia evaporates and migrates to the blown gas side at the gas-liquid interface and becomes a gas containing ammonia, which is discharged from an exhaust port separately provided at the top.

なお、一般的に気液接触法における物資の気化効率は、原水の水温、pH等の影響を受けるとされているが、このうちガスに関するものとして気液比がある。すなわち物質移動は気液の界面で起こるため、いかにこの気液界面を大きく取れるかが指標となり、例えば、気液比300-5000の範囲となる条件で行うことが目安となる。ここで、気液比とは装置に供給するガス量(G〔m/h〕)と廃水量(L〔m/h〕)との比(G/L)である。また、アンモニアが気化しやすいようにするためには排水の水温を高くし、pHをアルカリに調整することが効果的である。従って、供給されるガスの温度が低いと水温が低下し、アンモニアの気化効率が低下するため、吹込みガスとしては加温を施したガスであることが好ましい。その温度としては、原水温度以上であることが望ましく、特には25℃以上であることが好ましい。 Generally, the vaporization efficiency of materials in the gas-liquid contact method is said to be affected by the temperature, pH, etc. of the raw water. That is, since the mass transfer occurs at the gas-liquid interface, the index is how large the gas-liquid interface can be, and for example, the condition that the gas-liquid ratio is in the range of 300 to 5000 is a guideline. Here, the gas-liquid ratio is the ratio (G/L) between the amount of gas supplied to the apparatus (G [m 3 /h]) and the amount of waste water (L [m 3 /h]). Also, in order to facilitate the vaporization of ammonia, it is effective to increase the water temperature of the waste water and adjust the pH to alkaline. Therefore, if the temperature of the gas to be supplied is low, the temperature of the water will decrease and the vaporization efficiency of ammonia will decrease. The temperature is desirably equal to or higher than the raw water temperature, and particularly preferably equal to or higher than 25°C.

図1に示されるように、本発明に係る処理方法においては、上記アンモニア分離工程でアンモニアを分離したあとに残る排水W2は、中和して、上記アンモニア凝縮工程に供給する吸収用水W1として循環利用するようにしている(図中「S4」の工程)。これにより、排ガスG1からのアンモニアの凝縮には吸収用水W1を必要とするが、循環利用することにより全体の使用水量を抑えることができる。また、系外への排ガス量(水蒸気量)の低減にも寄与するものとなる。使用する中和剤としては、限定されないが、例えば、硫酸、塩酸等が挙げられる。また、それら中和剤の使用形態は水溶液、スラリー等いずれであってもよい。あるいは、セメント製造設備にキルン排ガスや塩素バイパス排ガスにはCOが含まれており水に溶解したとき炭酸イオンを生じるので、これを中和に利用することもできる。中和後のpHとしてはpH8以下、特にpH7以下に調整されるのが好ましい。 As shown in FIG. 1, in the treatment method according to the present invention, waste water W2 remaining after ammonia is separated in the ammonia separation step is neutralized and circulated as absorption water W1 to be supplied to the ammonia condensation step. I am trying to use it (step "S4" in the figure). As a result, although the absorption water W1 is required for the condensation of ammonia from the exhaust gas G1, the total amount of water used can be suppressed by recycling it. It also contributes to the reduction of the exhaust gas amount (water vapor amount) to the outside of the system. Examples of neutralizing agents to be used include, but are not limited to, sulfuric acid, hydrochloric acid, and the like. Moreover, the form of use of these neutralizers may be either an aqueous solution, a slurry, or the like. Alternatively, kiln off-gas and chlorine bypass off-gas in cement production facilities contain CO 2 which, when dissolved in water, produces carbonate ions, which can be used for neutralization. The pH after neutralization is preferably adjusted to pH 8 or less, particularly pH 7 or less.

なお、循環利用される吸収用水W1は、適宜、余剰をブロー水として系外に放出するようにしてよく、あるいは新鮮さを保つために、その一部又は全部を新鮮な吸収用水と入れ替えたり、新鮮な吸収用水を追加したりしてもよい。吸収用水としては、水でよく、必要に応じて任意に、硫酸、塩酸、ホウ酸、リン酸等を添加したものを用いるようにしてもよい。上記無機塩は、吸収用水のpHを下げ、それによりアンモニアの吸収効率が高まる。 It should be noted that the absorption water W1 to be circulated may be appropriately discharged to the outside of the system as blow water, or part or all of it may be replaced with fresh absorption water in order to maintain freshness. Fresh absorption water may be added. As the absorption water, water may be used, and water to which sulfuric acid, hydrochloric acid, boric acid, phosphoric acid or the like may be optionally added may be used as necessary. The inorganic salt lowers the pH of the absorption water, thereby increasing the absorption efficiency of ammonia.

分離されたアンモニアは、適宜回収して利用することができる。例えば、アンモニアストリッピング装置等から排出されたアンモニア含有ガスを、捕集塔や配管を通じて、必要に応じて分縮機に通じて除湿して、これを気体のままセメント製造設備のキルン等の燃料資源として利用することができる。あるいは、活性炭、ゼオライト、シリカゲル、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等のアンモニア固定剤に吸収固定化させてもよく、硫酸溶液、リン酸溶液等のアンモニア回収液の液中に回収してもよい。 The separated ammonia can be appropriately recovered and used. For example, the ammonia-containing gas discharged from an ammonia stripping device or the like is dehumidified through a collection tower or piping, and if necessary, through a partial condenser, and the gas is used as fuel for a kiln of a cement manufacturing facility. It can be used as a resource. Alternatively, it may be absorbed and immobilized by an ammonia-fixing agent such as activated carbon, zeolite, silica gel, magnesium chloride or calcium chloride, or may be recovered in an ammonia recovery liquid such as a sulfuric acid solution or a phosphoric acid solution.

本発明に係る処理方法に導入して処理するアンモニア含有排ガスG1としては、アンモニア性窒素を含有するものであれば特に限定されず、例えば、下水処理場、食品工場、紙・パルプ工場などの主として有機汚濁された排水を処理する設備で発生する有機汚泥の乾燥ガスなどが挙げられる。 The ammonia-containing exhaust gas G1 to be introduced and treated in the treatment method according to the present invention is not particularly limited as long as it contains ammonia nitrogen. Examples include dry gas of organic sludge generated in equipment for treating organically polluted wastewater.

図2には、本発明に係る処理方法の他の実施形態を説明するフロー図を示す。 FIG. 2 shows a flow diagram illustrating another embodiment of the processing method according to the present invention.

図2に示されるように、この実施形態では、図1に説明した実施形態において、更にアンモニア含有廃液W3の処理を行っている。具体的には、アンモニア含有廃液W3は、上記アンモニア凝縮工程で得られたアンモニア液及び/又は上記pH調整工程においてアルカリ調整しているアンモニア液に添加したうえ、上記pH調整工程におけるアルカリへのpH調整を行っている。これにより、アンモニア含有排ガスG1の処理とともに、アンモニア含有廃液W3の処理を行って、それらの排ガスG1及び廃液W3の両者からアンモニアを分離するようにしている。 As shown in FIG. 2, in this embodiment, the ammonia-containing waste liquid W3 is further treated in the embodiment described in FIG. Specifically, the ammonia-containing waste liquid W3 is added to the ammonia solution obtained in the ammonia condensation step and/or the ammonia solution alkali-adjusted in the pH adjustment step, and the pH to the alkali in the pH adjustment step making adjustments. As a result, the ammonia-containing waste liquid W3 is treated together with the ammonia-containing exhaust gas G1, so that ammonia is separated from both the exhaust gas G1 and the waste liquid W3.

本発明に係る処理方法に導入して処理するアンモニア含有廃液W3としては、アンモニア性窒素を含有するものであれば特に限定されず、例えば、火力発電プラント、化学プラント、アミン製造プラント、食品製造工場、セメント工場等から排出される工業排水、し尿、都市下水等の生活排水、活性汚泥処理水、消化汚泥処理水等の処理済み排水などが挙げられる。 The ammonia-containing waste liquid W3 to be introduced and treated in the treatment method according to the present invention is not particularly limited as long as it contains ammonia nitrogen. Examples include thermal power plants, chemical plants, amine production plants, and food production plants. , industrial wastewater discharged from cement plants and the like, night soil, domestic wastewater such as urban sewage, treated wastewater such as activated sludge treated water, digested sludge treated water, and the like.

図3には、本発明による処理方法をセメント製造に利用するための一実施形態が示されている。図3に示す実施形態では、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムとを備えており、乾燥システムで得られた乾燥汚泥と、アンモニア分離システムにより分離されたアンモニアとを、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンに導入するようにしている。以下、更に詳細に説明する。 FIG. 3 shows an embodiment for applying the treatment method according to the invention to cement production. In the embodiment shown in FIG. 3, a cement manufacturing system comprising a kiln for introducing a clinker raw material and firing a cement clinker further comprises a drying system for drying wet sludge containing ammonia into dry sludge, and the drying system. and an ammonia separation system for treating the ammonia-containing exhaust gas discharged from the system and separating the ammonia, and the dry sludge obtained in the drying system and the ammonia separated by the ammonia separation system. is introduced into a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker. Further details will be described below.

(乾燥システム)
通常、セメント工場にて処理されるべく搬入される下水汚泥等のアンモニア性窒素含有汚泥は、水分70~80%程度の湿潤状態であるため、水分による発熱量の低下と排ガス量の増加を避ける目的で、水分20以下%程度となるまで乾燥させたうえ、キルンの窯尻部分に投入して他のクリンカ原料と共に焼成して処理されている。図3に示す実施形態では、乾燥装置1に乾燥用の熱源として蒸気又はガス又は熱風を導入して、湿潤汚泥の水分を気化して乾燥汚泥を得ている。乾燥装置1としては、プレート式熱交換器、シェル&チューブ式熱交換器、シェル&プレート式熱交換器などを使用することができる。これらの間接乾燥によれば、汚泥に直接蒸気又はガスを吹付けて乾燥(直接乾燥)するのではなく、熱交換器などを用いて蒸気の熱のみを汚泥の乾燥に利用するので、系内の排ガス量(水蒸気量)を増加させることがない。
(drying system)
Ammonia nitrogen-containing sludge such as sewage sludge that is usually brought in to be treated at a cement plant is in a wet state with a moisture content of about 70 to 80%. For this purpose, the clinker is dried to a moisture content of 20% or less, put into the bottom of the kiln, and fired together with other clinker raw materials. In the embodiment shown in FIG. 3, steam, gas, or hot air is introduced into the drying device 1 as a heat source for drying to evaporate the water content of the wet sludge to obtain dry sludge. As the drying device 1, a plate heat exchanger, a shell and tube heat exchanger, a shell and plate heat exchanger, or the like can be used. According to these indirect drying, steam or gas is not blown directly onto the sludge to dry it (direct drying), but only the heat of the steam is used to dry the sludge using a heat exchanger, etc. It does not increase the amount of exhaust gas (water vapor amount).

(アンモニア分離システム)
通常、セメント工場にて処理されるべく搬入される下水汚泥等のアンモニア性窒素含有汚泥を乾燥汚泥となすときには、その乾燥装置からの排ガス中には、アンモニア、臭気成分、水蒸気等が含まれているので、図3に示す実施形態では、吸収塔2、pH調整槽3、及びアンモニア分離装置4の構成によって、これからアンモニアを分離するようにしている。
(Ammonia separation system)
Normally, when ammoniacal nitrogen-containing sludge such as sewage sludge brought in to be treated at a cement plant is made into dried sludge, the exhaust gas from the drying equipment contains ammonia, odorous components, water vapor, and the like. Therefore, in the embodiment shown in FIG. 3, the structure of the absorption tower 2, the pH adjustment tank 3, and the ammonia separation device 4 separates ammonia from this.

まず、乾燥装置1からの排ガスを吸収塔2の下方に備わる導入口から導入して、その筒状内部にその吹込みガスによる上昇気流を生じさせる。一方、その筒状内部の上方からは複数ノズルを有する噴射ノズルを介して吸収用水W1が導入されて、上方から散霧されるようにしている。上述したように、接触したアンモニアが気液界面で吸収用水側に溶解して移行し、アンモニアを含むアンモニア液となるので、これが吸収塔の下部に別に配設された排出口から取り出されて、pH調整槽3に溜まるようにしている。 First, the exhaust gas from the drying apparatus 1 is introduced from the inlet provided at the bottom of the absorption tower 2, and an ascending current is generated inside the cylinder by the blown gas. On the other hand, the absorption water W1 is introduced from above the tubular interior through an injection nozzle having a plurality of nozzles, and is sprayed from above. As described above, the contacted ammonia dissolves and migrates to the absorption water side at the gas-liquid interface to become an ammonia-containing ammonia liquid, which is taken out from the outlet separately provided at the bottom of the absorption tower, It is made to accumulate in the pH adjustment tank 3.

次に、pH調整槽3では、上述したとおり、適宜、任意の条件で、アンモニア液をアルカリにpH調整する。なお、pH調整槽3には、必要に応じて貯留した液を攪拌したり加温したりする装置を付設してもよい。そして、pH調整槽3での処理を終えたアンモニア液をアンモニア分離装置4に導入するようにしている。 Next, in the pH adjustment tank 3, as described above, the pH of the ammonia solution is adjusted to alkalinity under arbitrary conditions. In addition, the pH adjusting tank 3 may be provided with a device for stirring or heating the stored liquid as required. Then, the ammonia liquid that has been treated in the pH adjusting tank 3 is introduced into the ammonia separator 4 .

最後に、アンモニア分離装置4によりアンモニアを分離する。この実施形態では、アンモニア分離装置4の下方に備わる導入口から吹込みガスを導入して、その筒状内部にその吹込みガスによる上昇気流を生じさせている。一方、その筒状内部の上方からは複数ノズルを有する噴射ノズルを介してpH調整槽3での処理を終えたアンモニア液が導入されて、上方から散霧されるようにしている。上述したように、接触したアンモニアが気液界面で吹込みガス側に気化して移行し、アンモニアを含むガスとなるので、これが吸収塔の上部に別に配設された排出口から取り出されるようにしている。 Finally, the ammonia separator 4 separates ammonia. In this embodiment, the blowing gas is introduced from the introduction port provided below the ammonia separation device 4, and an upward current is generated by the blowing gas inside the cylinder. On the other hand, the ammonia solution that has been treated in the pH adjustment tank 3 is introduced from above the tubular interior through an injection nozzle having a plurality of nozzles, and is sprayed from above. As described above, the contacting ammonia vaporizes and migrates to the blown gas side at the gas-liquid interface and becomes a gas containing ammonia, which is taken out from an outlet separately arranged in the upper part of the absorption tower. ing.

図3に示す実施形態では、アンモニア分離装置4から排出されるアンモニア含有ガスをそのガスのままキルンの窯前に投入するようにしている。このキルン5には、乾燥装置1で乾燥した乾燥汚泥がキルン窯尻から導入されて他のクリンカ原料とともに焼成されるとともに、焼成処理を経て生成したクリンカを冷却するクーラー6からは、クリンカとの熱交換により暖められた空気が導入されるようなっており、そのキルン5の窯前に投入されたアンモニア含有ガスとともに、クリンカ焼成を助ける。なお、キルン5の主燃料源としては、石炭、重油、再生油、廃プラスチックなどが挙げられる。 In the embodiment shown in FIG. 3, the ammonia-containing gas discharged from the ammonia separator 4 is fed into the front of the kiln as it is. Dried sludge dried by the drying device 1 is introduced into the kiln 5 from the bottom of the kiln kiln and fired together with other clinker raw materials. Air warmed by heat exchange is introduced, and together with the ammonia-containing gas introduced in front of the kiln 5, assists the clinker firing. Main fuel sources for the kiln 5 include coal, heavy oil, recycled oil, and waste plastics.

(吸収用水の循環システム)
図3に示されるように、この実施形態では、アンモニアが分離されたアンモニアを分離したあとに残る排水を処理槽7に取り出して、これを中和するようにしている。処理槽7には、必要に応じて貯留した液を攪拌したり加温したりする装置を付設してもよい。そして、処理槽7での処理を終えた排水を吸収塔2へ返送して、吸収塔2に供給する吸収用水W1として循環利用するようにしている。また、余剰を系外にブロー水として排出することにより、循環利用される吸収用水W1の分量を調節できるようにしている。
(Absorptive water circulation system)
As shown in FIG. 3, in this embodiment, waste water remaining after ammonia is separated is taken out to the treatment tank 7 and neutralized. The processing bath 7 may be provided with a device for stirring or heating the stored liquid as required. After the treatment in the treatment tank 7, the waste water is returned to the absorption tower 2 and recycled as absorption water W1 to be supplied to the absorption tower 2. In addition, by discharging the surplus to the outside of the system as blow water, the amount of the absorption water W1 to be recycled can be adjusted.

上述したように、使用する中和剤としては、限定されないが、例えば、硫酸、塩酸等が挙げられる。また、それら中和剤の使用形態も水溶液、スラリー等いずれであってもよい。あるいは、セメント製造設備にキルン排ガスや塩素バイパス排ガスにはCOが含まれており水に溶解したとき炭酸イオンを生じるので、これを中和に利用することもできる。中和後のpHとしてはpH8以下、特にpH7以下に調整されるのが好ましい。 As noted above, neutralizing agents that may be used include, but are not limited to, sulfuric acid, hydrochloric acid, and the like. Moreover, the form of use of these neutralizers may be either an aqueous solution, a slurry, or the like. Alternatively, kiln off-gas and chlorine bypass off-gas in cement production facilities contain CO 2 which, when dissolved in water, produces carbonate ions, which can be used for neutralization. The pH after neutralization is preferably adjusted to pH 8 or less, particularly pH 7 or less.

なお、図3に示す実施形態においては中和処理を、処理槽7を用いた槽方式により行っているが、槽方式以外で行ってもよく、例えば、配管に直接中和剤やCO含有排ガスを注入することによるインライン方式で行ってもよい。また、アンモニアが分離されたアンモニアを分離したあとに残る排水は、中和処理のほか、必要に応じて、それ以外の処理を施すようにしてもよい、例えば、凝集沈殿槽に所定時間貯留して浮遊物質(SS分)を除去することなどが挙げられる。また、リンを取り除くための処理を施すようにしてもよい。一般的なリン処理方法としては凝集剤としてアルミニウム塩や鉄塩を加える凝集沈殿法などが挙げられる。 In the embodiment shown in FIG. 3, the neutralization treatment is performed by a tank method using the treatment tank 7, but it may be performed by a method other than the tank method . An in-line method by injecting the exhaust gas may be used. In addition, the wastewater remaining after the ammonia is separated may be subjected to other treatment besides neutralization if necessary. For example, it may be stored in a coagulating sedimentation tank for a predetermined time. to remove suspended matter (SS content). Further, a treatment for removing phosphorus may be applied. A common phosphorus treatment method includes a coagulation sedimentation method in which an aluminum salt or an iron salt is added as a coagulant.

図4には、本発明による処理方法をセメント製造に利用するための他の実施形態が示されている。図4に示す実施形態では、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムと、アンモニアを含有する消化液を生じるメタン発酵システムとを備えており、乾燥システムで得られた乾燥汚泥と、アンモニア分離システムにより分離された、湿潤汚泥由来のアンモニアとメタン発酵システム由来のアンモニアとを、クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンに導入するようにしている。以下、更に詳細に説明する。 FIG. 4 shows another embodiment for applying the treatment method according to the invention to cement production. In the embodiment shown in FIG. 4, a cement manufacturing system comprising a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker further comprises a drying system for drying wet sludge containing ammonia into dry sludge; An ammonia separation system for treating the exhaust gas containing ammonia discharged from the system to separate the ammonia, and a methane fermentation system for producing a digestive juice containing ammonia, and the The dried sludge and the ammonia derived from the wet sludge and the ammonia derived from the methane fermentation system separated by the ammonia separation system are introduced into a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker. Further details will be described below.

(メタン発酵システム)
図4に示されるように、この実施形態では、図3に説明した実施形態において、更にメタン発酵槽8と固液分離装置9とが備わる。メタン発酵により生じる発酵消化液にはアンモニアが高濃度に含まれているので、メタン発酵槽8からの消化液から固液分離装置9により固液分離し、その液部がpH調整槽3に貯留されるようにしている。
(Methane fermentation system)
As shown in FIG. 4, this embodiment further includes a methane fermentation tank 8 and a solid-liquid separator 9 in addition to the embodiment described in FIG. Since the fermented digestive juice produced by methane fermentation contains a high concentration of ammonia, the digestive juice from the methane fermentation tank 8 is solid-liquid separated by the solid-liquid separator 9, and the liquid portion is stored in the pH control tank 3. I'm trying to be

図4に示す実施形態では、pH調整槽3では、上記した吸収塔2からのアンモニア液とともに、上記したメタン発酵システムからの消化液に由来する液部を混合して、アルカリにpH調整するようにしている。その後の工程は同様にしてアンモニアを分離して、アンモニア分離装置4から排出されるアンモニア含有ガスをキルン5の窯前に投入するようにしている。 In the embodiment shown in FIG. 4, in the pH adjustment tank 3, the ammonia liquid from the absorption tower 2 and the liquid portion derived from the digestive juice from the methane fermentation system are mixed to adjust the pH to alkaline. I have to. In subsequent steps, ammonia is separated in the same manner, and the ammonia-containing gas discharged from the ammonia separator 4 is introduced into the front of the kiln 5 .

図5には、本発明による処理方法をセメント製造に利用するための更に他の実施形態を示す。図5に示す実施形態では、図3又は図4に説明した実施形態において、更に必要に応じて任意に付すことができる設備構成が備わる。 FIG. 5 shows yet another embodiment for applying the treatment method according to the invention to cement production. In the embodiment shown in FIG. 5, in addition to the embodiment described in FIG. 3 or FIG. 4, there is provided an equipment configuration that can be arbitrarily added according to need.

例えば、pH調整槽3の後段には層内から取り出した内容物を脱水して固形部を得るための脱水機10を備えている。限定されないが、例えば、pH調整剤として水溶性アルカリ成分を含むリサイクル資源として、木質系バイオマス燃焼灰、塩素バイパスダスト(KO、NaO、CaOなどのアルカリ分、特にカリウムが高い)などを使用した場合には、pH調整槽3内にはそのリサイクル資源に由来する沈殿物が生じるので、これを取り出して脱水機10によりケーキを得、キルン5の窯尻に導入してセメント原料として資源化することができる。また、セメント原料化するうえで忌避成分となるカリウム、塩素などを水洗する効果も得られる。なお、脱水により生じる液体部はpH調整槽3に戻すようにしてもよい。 For example, a dehydrator 10 for dehydrating the contents taken out from the layer to obtain a solid portion is provided in the subsequent stage of the pH adjusting tank 3 . For example, but not limited to, recycled resources containing a water-soluble alkaline component as a pH adjuster include woody biomass combustion ash, chlorine bypass dust (alkali content such as K 2 O, Na 2 O, CaO, particularly high in potassium), etc. is used, a precipitate derived from the recycled resource is generated in the pH adjustment tank 3, so this is taken out and a cake is obtained by the dehydrator 10, introduced into the kiln bottom of the kiln 5, and used as a cement raw material. Can be recycled. It also has the effect of washing away potassium, chlorine, etc., which are repellent components when used as raw materials for cement. Note that the liquid portion generated by dehydration may be returned to the pH adjustment tank 3 .

また、処理槽7にキルン5から排出されるキルン排ガス(CO含有)を、散気装置11を通じて槽内の液体にバブリングにより導入している。この排ガスにはCOが含まれており水に溶解したとき炭酸イオンを生じるので、これを、アンモニア分離装置から排出される、アンモニアを分離したあとに残る排水を中和することに利用することで、中和剤の使用コストを削減することができる。また、限定されないが、pH調整工程におけるアルカリへの調整を石灰等のCa分を含むpH調整剤を使用して行う場合は、排ガスに含まれるCOを炭酸カルシウムとして固定化できる。加えて、排ガスに含まれる硫黄分が析出した炭酸カルシウムと反応するので、脱硫効果も得られる。 Further, the kiln exhaust gas (containing CO 2 ) discharged from the kiln 5 into the treatment tank 7 is introduced into the liquid in the tank through an air diffuser 11 by bubbling. This exhaust gas contains CO 2 and produces carbonate ions when it dissolves in water, so it can be used to neutralize waste water discharged from the ammonia separator and remaining after ammonia is separated. and the cost of using the neutralizer can be reduced. Further, although not limited, when adjustment to alkalinity in the pH adjustment step is performed using a pH adjuster containing Ca such as lime, CO 2 contained in the exhaust gas can be fixed as calcium carbonate. In addition, since the sulfur contained in the exhaust gas reacts with the precipitated calcium carbonate, a desulfurization effect can also be obtained.

また、吸収塔2から排出される吸収塔排ガスを加温装置12により加温したうえ、アンモニア分離装置4に導入する吹込みガスとして利用している。これにより、装置に必要な蒸気や加温空気を代替えすることができるので、使用エネルギーの削減に寄与する。 Further, the absorption tower exhaust gas discharged from the absorption tower 2 is heated by the heating device 12 and then used as the blown gas to be introduced into the ammonia separation device 4 . As a result, it is possible to replace the steam and heated air required for the equipment, which contributes to the reduction of energy consumption.

また、アンモニア分離装置4から排出されるアンモニア含有ガスは、分縮装置13により除湿したうえでキルン5に導入するようにしている。なお、除湿による水分は処理槽7に排出するようしてもよい。 Further, the ammonia-containing gas discharged from the ammonia separator 4 is dehumidified by the partial condensation device 13 before being introduced into the kiln 5 . It should be noted that moisture due to dehumidification may be discharged to the treatment tank 7 .

図6には、本発明による処理方法をセメント製造に利用するための更に別の実施形態を示す。図6に示す実施形態では、図3~図5に説明した実施形態において、システムに備わるアンモニア分離装置4を備えず、アンモニアの分離がpH調整槽3でなされるようにしている。具体的には、石灰石などをpH調整剤として用いると高い反応熱が生じるため、この反応熱によりpH調整槽3でアルカリにpH調整されたアンモニア液に含まれるアンモニアが揮発することにより、アンモニアの気化分離がなされるので、これを回収してキルン5に導入するようにしている。この場合、そのpHとしては、アンモニア液の温度が20~30℃であればpH11~12、30~40℃であればpH10.5~11.5、40~50℃であればpH10~11、50℃以上であればpH9.5~10.5に調整することが好ましい。また、空気等のガスを必要に応じて加温したうえ散気装置14を通じてpH調整槽3に導入し、層内に貯留されたアンモニア液にバブリングするようにしてもよい。これによりアンモニアの気化が促進される。図6に示す実施形態では、吸収塔2から排出される吸収塔排ガスを加温装置12により加温したうえ、散気装置14を通じてpH調整槽3内の液体にバブリングにより導入している。また、図5において説明した実施形態と同様に、処理槽7にキルン5から排出されるキルン排ガス(CO含有)を、散気装置11を通じて槽内の液体にバブリングにより導入している。また、アンモニア分離装置4から排出されるアンモニア含有ガスは、分縮装置13により除湿したうえでキルン5に導入するようにしている。なお、除湿による水分は処理槽7に排出するようにしてもよい。 FIG. 6 shows yet another embodiment for applying the treatment method according to the invention to cement production. In the embodiment shown in FIG. 6, the ammonia separation device 4 provided in the system is not provided in the embodiments described in FIGS. 3 to 5, and ammonia is separated in the pH adjustment tank 3. Specifically, when limestone or the like is used as a pH adjuster, high heat of reaction is generated, and the heat of reaction volatilizes the ammonia contained in the ammonia solution whose pH has been adjusted to alkalinity in the pH adjustment tank 3. Since vaporization separation is performed, this is recovered and introduced into the kiln 5. In this case, the pH is 11 to 12 when the temperature of the ammonia solution is 20 to 30°C, 10.5 to 11.5 when it is 30 to 40°C, and 10 to 11 when it is 40 to 50°C. If the temperature is 50° C. or higher, it is preferable to adjust the pH to 9.5 to 10.5. Alternatively, a gas such as air may be heated as necessary and then introduced into the pH adjustment tank 3 through the air diffuser 14 to bubble through the ammonia liquid stored in the bed. This promotes vaporization of ammonia. In the embodiment shown in FIG. 6, the absorption tower exhaust gas discharged from the absorption tower 2 is heated by the heating device 12 and introduced into the liquid in the pH adjustment tank 3 through the air diffusion device 14 by bubbling. 5, the kiln exhaust gas (containing CO 2 ) discharged from the kiln 5 into the processing tank 7 is introduced into the liquid in the tank through the air diffuser 11 by bubbling. Further, the ammonia-containing gas discharged from the ammonia separator 4 is dehumidified by the partial condensation device 13 before being introduced into the kiln 5 . It should be noted that moisture due to dehumidification may be discharged to the treatment tank 7 .

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本明細書に開示の範囲による各種の組合せ、変形による実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるものである。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various combinations and modifications within the scope disclosed herein are possible, and such embodiments are also within the technical scope of the present invention. It is included.

1…乾燥装置、2…吸収塔、3…pH調整槽、4…アンモニア分離装置、5…キルン、6…クーラー、7…処理槽、8…メタン発酵槽、9…固液分離装置、10…脱水機、11、14…散気装置、12…加温装置、13…分縮装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Drying apparatus, 2... Absorption tower, 3... pH adjustment tank, 4... Ammonia separation apparatus, 5... Kiln, 6... Cooler, 7... Treatment tank, 8... Methane fermentation tank, 9... Solid-liquid separation apparatus, 10... Dehydrator 11, 14 Air diffuser 12 Heating device 13 Partial condensation device

Claims (14)

廃棄物に含まれるアンモニアを分離するための処理方法であって、以下の工程を有する該処理方法。
(1)前記廃棄物としてアンモニア含有排ガスを吸収塔に供給し、前記排ガスに含まれる該アンモニアを吸収用水と共に凝縮するアンモニア凝縮工程
(2)前記アンモニア凝縮工程で凝縮された該アンモニアを含むアンモニア液のpHをアルカリに調整するpH調整工程
(3)前記pH調整工程でpH調整された該アンモニア液から、そのアンモニア液に含まれるアンモニアを気化して分離するアンモニア分離工程
(4)前記アンモニア分離工程で前記アンモニアを分離したあとに残る排水を、中和して、前記吸収塔における吸収用水として循環利用する用水循環工程
A treatment method for separating ammonia contained in waste, said treatment method comprising the following steps.
(1) Ammonia condensation step of supplying ammonia-containing exhaust gas as the waste to the absorption tower and condensing the ammonia contained in the exhaust gas together with absorption water (2) Ammonia liquid containing the ammonia condensed in the ammonia condensation step (3) Ammonia separation step of vaporizing and separating ammonia contained in the ammonia solution from the ammonia solution pH-adjusted in the pH adjustment step (4) The ammonia separation step A water circulation step of neutralizing the waste water remaining after the ammonia is separated in and circulating it as absorption water in the absorption tower
前記アンモニア凝縮工程で凝縮されたアンモニアを含むアンモニア液及び前記pH調整工程においてアルカリ調整している該アンモニア液のうち少なくとも一方に、更に他の廃棄物としてアンモニア含有廃液を添加したうえ、前記pH調整工程におけるアルカリ調整を行って、前記アンモニア含有排ガスに含まれる該アンモニアと共に前記アンモニア含有廃液に含まれる該アンモニアを分離する、請求項1記載の処理方法。 Ammonia-containing waste liquid is added as another waste to at least one of the ammonia liquid containing ammonia condensed in the ammonia condensation step and the ammonia liquid alkali-adjusted in the pH adjustment step, and the pH adjustment is performed. 2. The treatment method according to claim 1, wherein alkali adjustment is performed in the process to separate the ammonia contained in the ammonia-containing waste liquid together with the ammonia contained in the ammonia-containing exhaust gas. 前記アンモニア分離工程においてアンモニアストリッピング装置を用いる、請求項1又は2記載の処理方法。 3. The treatment method according to claim 1, wherein an ammonia stripping device is used in said ammonia separation step. 前記アンモニア凝縮工程において、前記吸収塔から排出される吸収塔排ガスを、前記アンモニアストリッピング装置で吹込みガスとして利用する、請求項3記載の処理方法。 4. The treatment method according to claim 3, wherein in said ammonia condensation step, an absorption tower exhaust gas discharged from said absorption tower is used as a blowing gas in said ammonia stripping device. 前記用水循環工程における前記排水の中和を、セメント製造設備のキルン排ガス又は塩素バイパス排ガスを利用して行う、請求項1~4のいずれか1項に記載の処理方法。 The treatment method according to any one of claims 1 to 4, wherein the neutralization of the wastewater in the water circulation step is performed using kiln exhaust gas or chlorine bypass exhaust gas from a cement manufacturing facility. 前記pH調整工程において、そのpH調整のためのpH調整剤として水溶性アルカリ成分を含むリサイクル資源を用いる、請求項1~5のいずれか1項に記載の処理方法。 The treatment method according to any one of claims 1 to 5, wherein in the pH adjustment step, a recycled resource containing a water-soluble alkaline component is used as a pH adjuster for adjusting the pH. 前記pH調整工程において、そのpH調整のためのpH調整剤として生石灰を含むものを用いる、請求項1~6のいずれか1項に記載の処理方法。 The treatment method according to any one of claims 1 to 6, wherein in the pH adjustment step, one containing quicklime is used as a pH adjuster for adjusting the pH. 前記pH調整工程における前記pH調整剤との反応熱により前記アンモニア液に含まれるアンモニアが揮発することにより、前記アンモニア分離工程における前記アンモニアの気化分離がなされる、請求項7記載の処理方法。 8. The treatment method according to claim 7, wherein said ammonia is vaporized and separated in said ammonia separation step by volatilizing ammonia contained in said ammonia solution due to reaction heat with said pH adjuster in said pH adjustment step. 請求項1~8に記載の処理方法により分離されたアンモニアをセメント製造設備のキルンの燃料資源として利用する、アンモニア資源化方法。 A method for recycling ammonia, wherein the ammonia separated by the treatment method according to any one of claims 1 to 8 is used as a fuel resource for a kiln of a cement manufacturing facility. 請求項6~8に記載の処理方法における前記pH調整工程により生じたCaを含む沈殿物を、セメント製造設備のキルン窯尻又は仮焼炉に投入して他のクリンカ原料と共に焼成する、セメント原料化方法。 Cement raw material, wherein the Ca-containing precipitate generated by the pH adjustment step in the treatment method according to any one of claims 6 to 8 is put into a kiln kiln bottom or a calciner of a cement manufacturing facility and fired together with other clinker raw materials. conversion method. クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、
更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムとを備え、前記乾燥汚泥を、前記クリンカ原料として前記キルンに導入して燃料及び/又はセメント原料として資源化するとともに、前記アンモニア分離システムにより分離されたアンモニアを前記キルンに導入して燃料として資源化するようにした、セメント製造システム。
In a cement manufacturing system equipped with a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker,
Furthermore, a drying system that dries wet sludge containing ammonia to obtain dry sludge, and an ammonia separation system for treating the exhaust gas containing ammonia discharged from the drying system and separating the ammonia, The dried sludge is introduced into the kiln as the clinker raw material and recycled as fuel and/or cement raw material, and the ammonia separated by the ammonia separation system is introduced into the kiln and recycled as fuel. and cement production system.
クリンカ原料を導入してセメントクリンカを焼成するためのキルンを備えるセメント製造システムにおいて、
更に、アンモニアを含む湿潤汚泥を乾燥して乾燥汚泥とする乾燥システムと、前記乾燥システムから排出される前記アンモニアを含有する排ガスを処理して該アンモニアを分離するためのアンモニア分離システムと、アンモニアを含有する消化液を生じるメタン発酵システムとを備え、前記乾燥汚泥を、前記クリンカ原料として前記キルンに導入して燃料及び/又はセメント原料として資源化するとともに、前記アンモニア分離システムにより分離された、前記湿潤汚泥由来のアンモニア及び前記メタン発酵システム由来のアンモニアを、前記キルンに導入して燃料として資源化するようにした、セメント製造システム。
In a cement manufacturing system equipped with a kiln for introducing a clinker raw material and firing cement clinker,
Furthermore, a drying system for drying wet sludge containing ammonia to obtain dry sludge, an ammonia separation system for treating the exhaust gas containing ammonia discharged from the drying system to separate the ammonia, and ammonia a methane fermentation system that produces a digestive juice containing the dried sludge, introduced into the kiln as the clinker raw material to be recycled as fuel and/or cement raw material, and separated by the ammonia separation system, A cement manufacturing system in which ammonia derived from wet sludge and ammonia derived from the methane fermentation system are introduced into the kiln and recycled as fuel.
前記アンモニア分離システムは、請求項1~8の処理方法によるものであって、該処理方法におけるアンモニア含有排ガスとして、前記乾燥システムから排出されるアンモニアを含有する排ガスを処理するようにした、前記請求項11記載のセメント製造システム。 The ammonia separation system is according to the treatment method of claims 1 to 8, and the ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system is treated as the ammonia-containing exhaust gas in the treatment method. Item 12. The cement production system according to item 11. 前記アンモニア分離システムは、請求項2の処理方法によるものであって、前記処理方法の該アンモニア含有排ガスとして、前記乾燥システムから排出されるアンモニアを含む排ガスを処理するようにし、前記処理方法の該アンモニア含有廃液として、前記メタン発酵システムにおいて生じる消化液を処理するようにした、前記請求項12記載のセメント製造システム。
The ammonia separation system is according to the treatment method of claim 2, and treats an ammonia-containing exhaust gas discharged from the drying system as the ammonia-containing exhaust gas of the treatment method. 13. The cement manufacturing system according to claim 12, wherein the digestive juice generated in the methane fermentation system is treated as the ammonia-containing waste liquid.
JP2021166026A 2021-10-08 2021-10-08 Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement Pending JP2023056673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021166026A JP2023056673A (en) 2021-10-08 2021-10-08 Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021166026A JP2023056673A (en) 2021-10-08 2021-10-08 Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023056673A true JP2023056673A (en) 2023-04-20

Family

ID=86004932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021166026A Pending JP2023056673A (en) 2021-10-08 2021-10-08 Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023056673A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101481189B (en) Integrated process of furfural production as well as wastewater, waste slag and waste gas treatment
KR101243605B1 (en) Waste to energy by way of hydrothermal decomposition and resource recycling
CN105240859A (en) Energy-self-supplying type chemical engineering sludge drying and burning system
CN101332409A (en) Flue-gas desulfurization system and method capable of reutilizing desulfurization by-products
JP5311528B2 (en) Organic waste processing method and organic waste processing system
WO2019062350A1 (en) Harmless treatment method and system for domestic sludge
CN111439882A (en) Desulfurization wastewater zero discharge system utilizing flue gas waste heat of power plant
CN102512910B (en) Smoke heat exchange process for recycling evaporated water of gas desulfurization system
US20120318142A1 (en) Method and system for increasing the efficiency and environmental compatibility of combustion processes
CN109748349B (en) System and method for treating phenolic wastewater through pyrolysis
CN112707626A (en) Sludge drying system and sludge drying method thereof
JP2023056673A (en) Processing method for separating ammonia included in waste, method for recycling ammonia, method for producing cement raw material, and system for manufacturing cement
CN212315616U (en) High-salt-content high-concentration organic wastewater integrated treatment system
JP2007144298A (en) Efficient flue gas desulfurization method and apparatus
EP1073866A1 (en) Method for treating a moist gas stream
CN212403827U (en) Desulfurization wastewater zero discharge system utilizing flue gas waste heat of power plant
KR102131679B1 (en) Waste fluid treatment apparatus containing salt and method for treating same
CN212356616U (en) Desulfurization waste water zero release processing system
CN111486464B (en) Waste-free garbage power plant process mode and system based on waste heat method pollutant reclamation
CN112279489A (en) Flue gas recirculation coupling sludge drying mechanism and flue gas recirculation system
KR100554009B1 (en) Method and apparatus for removing organic sludge
KR101872428B1 (en) Sewagee sludge treatment system
EP1356190B1 (en) Process for the utilisation of organic materials in energy production and production of reusable products
JPS5889998A (en) Treatment of sludge
CN215352885U (en) Combined treatment device for industrial byproduct gypsum and boiler flue gas