JP2023049272A - Rotor, rotary electric machine and drive device - Google Patents
Rotor, rotary electric machine and drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023049272A JP2023049272A JP2021158919A JP2021158919A JP2023049272A JP 2023049272 A JP2023049272 A JP 2023049272A JP 2021158919 A JP2021158919 A JP 2021158919A JP 2021158919 A JP2021158919 A JP 2021158919A JP 2023049272 A JP2023049272 A JP 2023049272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- wall surface
- rotor
- foam sheet
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 104
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 41
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 39
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 39
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/32—Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ロータ、回転電機及び駆動装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to rotors, rotating electrical machines, and drive devices.
従来、ロータには、ロータコアと、ロータコアの孔に挿入される永久磁石と、孔と永久磁石との間に介在する接着シートと、を備えるものがある(例えば、特許文献1)。 Conventionally, some rotors include a rotor core, permanent magnets inserted into holes of the rotor core, and adhesive sheets interposed between the holes and the permanent magnets (for example, Patent Document 1).
この種のロータは、マグネットの磁気特性の変化を抑制する点に改善の余地があった。 This type of rotor has room for improvement in terms of suppressing changes in the magnetic properties of the magnets.
本発明は、マグネットの磁気特性の変化を抑制することができるロータ、回転電機及び駆動装置を提供することを目的の1つとする。 An object of the present invention is to provide a rotor, a rotating electrical machine, and a driving device that can suppress changes in the magnetic properties of magnets.
本発明のロータの一つの態様は、中心軸を中心とする環状のロータコアと、前記ロータコアの軸方向に延びるマグネット孔に配置されるマグネットと、前記マグネット孔の内壁と前記マグネットとの間に介在する少なくとも1つの発泡シートと、を備える。前記マグネット孔の内壁は、軸方向から見て第1方向に延びる第1壁面と、軸方向から見て、前記第1方向に延び、前記第1方向と直交する第2方向において、前記第1壁面と向かい合う第2壁面と、前記第1壁面に配置される凹部と、を有する。前記少なくとも1つの発泡シートは、前記マグネットの外側面のうち前記第1壁面と対向する第1側面と、前記第1壁面と、の間に介在する。 One aspect of the rotor of the present invention includes an annular rotor core centered on a central axis, magnets arranged in magnet holes extending in the axial direction of the rotor core, and interposed between the inner wall of the magnet holes and the magnets. and at least one foam sheet for The inner wall of the magnet hole includes a first wall surface extending in a first direction when viewed from the axial direction, and a second wall surface extending in the first direction when viewed from the axial direction and extending in a second direction perpendicular to the first direction. It has a second wall surface facing the wall surface, and a recess arranged in the first wall surface. The at least one foam sheet is interposed between a first side surface facing the first wall surface of the magnet and the first wall surface.
本発明の回転電機の一つの態様は、前述のロータと、前記ロータの径方向外側に配置されるステータと、を備える。 One aspect of the rotating electric machine of the present invention includes the rotor described above and a stator arranged radially outside the rotor.
本発明の駆動装置の一つの態様は、前述の回転電機と、前記ロータに接続される伝達装置と、を備える。 One aspect of the drive device of the present invention includes the rotating electric machine described above and a transmission device connected to the rotor.
本発明の前記態様のロータ、回転電機及び駆動装置によれば、マグネットの磁気特性の変化を抑制することができる。 According to the rotor, rotary electric machine, and driving device of the aspect of the present invention, changes in the magnetic properties of the magnet can be suppressed.
以下の説明では、実施形態の駆動装置が水平な路面上に位置する車両に搭載された場合の位置関係を基に、鉛直方向を規定して説明する。つまり、以下の実施形態において説明する鉛直方向に関する相対位置関係は、駆動装置が水平な路面上に位置する車両に搭載された場合に少なくとも満たしていればよい。 In the following description, the vertical direction is defined based on the positional relationship when the drive system of the embodiment is mounted on a vehicle positioned on a horizontal road surface. In other words, the relative positional relationship in the vertical direction, which will be described in the following embodiments, should be satisfied at least when the driving device is mounted on a vehicle positioned on a horizontal road surface.
図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Z軸方向は、鉛直方向である。+Z側は、鉛直方向上側であり、-Z側は、鉛直方向下側である。以下の説明では、鉛直方向上側を単に「上側」と呼び、鉛直方向下側を単に「下側」と呼ぶ。X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって駆動装置が搭載される車両の前後方向である。以下の実施形態において、+X側は、車両における前側であり、-X側は、車両における後側である。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向であって、車両の左右方向、すなわち車幅方向である。以下の実施形態において、+Y側は、車両における左側であり、-Y側は、車両における右側である。前後方向及び左右方向は、鉛直方向と直交する水平方向である。 In the drawings, an XYZ coordinate system is appropriately shown as a three-dimensional orthogonal coordinate system. In the XYZ coordinate system, the Z-axis direction is the vertical direction. The +Z side is vertically upward, and the -Z side is vertically downward. In the following description, the vertically upper side is simply called "upper side", and the vertically lower side is simply called "lower side". The X-axis direction is a direction orthogonal to the Z-axis direction and is the front-rear direction of the vehicle on which the driving device is mounted. In the following embodiments, the +X side is the front side of the vehicle and the -X side is the rear side of the vehicle. The Y-axis direction is a direction orthogonal to both the X-axis direction and the Z-axis direction, and is the left-right direction of the vehicle, that is, the vehicle width direction. In the following embodiments, the +Y side is the left side of the vehicle and the -Y side is the right side of the vehicle. The front-rear direction and the left-right direction are horizontal directions orthogonal to the vertical direction.
なお、前後方向の位置関係は、以下の実施形態の位置関係に限られず、+X側が車両の後側であり、-X側が車両の前側であってもよい。この場合には、+Y側は、車両の右側であり、-Y側は、車両の左側である。また、本明細書において、「平行な方向」は略平行な方向も含み、「直交する方向」は略直交する方向も含む。 Note that the positional relationship in the longitudinal direction is not limited to the positional relationship in the following embodiments, and the +X side may be the rear side of the vehicle and the −X side may be the front side of the vehicle. In this case, the +Y side is the right side of the vehicle and the -Y side is the left side of the vehicle. Moreover, in this specification, the “parallel direction” includes substantially parallel directions, and the “perpendicular direction” includes substantially perpendicular directions.
適宜図に示す中心軸Jは、鉛直方向と交差する方向に延びる仮想軸である。より詳細には、中心軸Jは、鉛直方向と直交するY軸方向、つまり車両の左右方向に延びている。以下の説明においては、特に断りのない限り、中心軸Jに平行な方向を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向、つまり中心軸Jの軸回りを単に「周方向」と呼ぶ。軸方向のうち左側(+Y側)を「軸方向一方側」と呼び、軸方向のうち右側(-Y側)を「軸方向他方側」と呼ぶ。 A central axis J appropriately shown in the drawings is a virtual axis extending in a direction intersecting the vertical direction. More specifically, the central axis J extends in the Y-axis direction perpendicular to the vertical direction, that is, in the lateral direction of the vehicle. In the following description, unless otherwise specified, the direction parallel to the central axis J is simply referred to as the "axial direction", the radial direction about the central axis J is simply referred to as the "radial direction", and the central axis J is referred to as the "radial direction". The circumferential direction around the center, that is, the circumference of the central axis J is simply referred to as the "circumferential direction". The left side (+Y side) in the axial direction is called "one axial side", and the right side (−Y side) in the axial direction is called "the other axial side".
適宜図に示す矢印θは、周方向を示している。以下の説明においては、周方向のうち左側から見て中心軸Jを中心として反時計回りに進む側、すなわち矢印θが向く側(+θ側)を「周方向一方側」と呼び、周方向のうち左側から見て中心軸Jを中心として時計回りに進む側、すなわち矢印θが向く側と逆側(-θ側)を「周方向他方側」と呼ぶ。 An arrow .theta. appropriately shown in the figure indicates the circumferential direction. In the following description, of the circumferential direction, the side that advances counterclockwise around the central axis J as viewed from the left side, that is, the side to which the arrow θ points (+θ side) is referred to as "one circumferential side". Of these, the side proceeding clockwise about the central axis J as viewed from the left side, that is, the side opposite to the side to which the arrow θ is directed (−θ side) is called the “other side in the circumferential direction”.
図1に示す本実施形態の駆動装置100は、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、電気自動車(EV)等、モータを動力源とする車両に搭載され、その動力源として使用される。すなわち、駆動装置100は、車両の車軸64を回転させる。
A
駆動装置100は、回転電機10と、伝達装置60と、を備える。伝達装置60は、回転電機10の後述するロータ30に接続され、ロータ30の回転つまり回転電機10の回転を、車両の車軸64に伝達する。本実施形態の伝達装置60は、ギヤハウジング61と、ロータ30に接続される減速装置62と、減速装置62に接続される差動装置63と、を有する。
The
ギヤハウジング61は、減速装置62と差動装置63とオイルOとを内部に収容している。オイルOは、ギヤハウジング61内の下部領域に貯留されている。オイルOは、後述する冷媒流路90内を循環する。オイルOは、回転電機10を冷却する冷媒として使用される。また、オイルOは、減速装置62及び差動装置63に対して潤滑油として使用される。オイルOとしては、例えば、冷媒及び潤滑油の機能を奏するために、比較的粘度の低いオートマチックトランスミッション用潤滑油(ATF:Automatic Transmission Fluid)と同等のオイルを用いることが好ましい。
The
差動装置63は、リングギヤ63aを有する。リングギヤ63aには、回転電機10から出力されるトルクが減速装置62を介して伝えられる。リングギヤ63aの下側の端部は、ギヤハウジング61内に貯留されたオイルOに浸漬している。リングギヤ63aが回転することで、オイルOがかき上げられる。かき上げられたオイルOは、例えば、減速装置62及び差動装置63に潤滑油として供給される。
The
回転電機10は、駆動装置100を駆動する部分である。回転電機10は、例えば、伝達装置60の軸方向他方側に位置する。本実施形態において回転電機10は、モータである。回転電機10は、モータハウジング20と、中心軸Jを中心として回転可能なロータ30と、ステータ40と、冷媒供給部50と、を備える。
The rotating
モータハウジング20は、ロータ30及びステータ40を内部に収容する。モータハウジング20は、ギヤハウジング61の軸方向他方側に繋がっている。モータハウジング20は、周壁部21と、隔壁部22と、蓋部23と、を有する。本実施形態では、周壁部21と隔壁部22とは、一体に形成される。蓋部23は、周壁部21及び隔壁部22とは別体である。
The
周壁部21は、中心軸Jを囲み、軸方向他方側に開口する筒状である。隔壁部22は、周壁部21の軸方向一方側の端部に繋がっている。隔壁部22は、モータハウジング20の内部とギヤハウジング61の内部とを軸方向に隔てている。隔壁部22は、モータハウジング20の内部とギヤハウジング61の内部とを繋ぐ隔壁開口22aを有する。隔壁部22には、ベアリング34が保持されている。蓋部23は、周壁部21の軸方向他方側の端部に固定されている。蓋部23は、周壁部21の軸方向他方側の開口を塞いでいる。蓋部23には、ベアリング35が保持されている。
The
図2に示すように、ロータ30は、中心軸Jを中心とする環状のロータコア32と、マグネット36と、発泡シート37と、シャフト31と、を有する。なお図2においては、シャフト31の図示を省略している。
As shown in FIG. 2 , the
図1に示すように、シャフト31は、軸方向に延び、ロータコア32に固定される。詳しくは、シャフト31の外周面と、後述するロータコア32の中央孔32aの内周面とが、互いに固定される。シャフト31は、中心軸Jを中心として回転可能である。シャフト31は、ベアリング34,35によって回転可能に支持されている。本実施形態においてシャフト31は、中空シャフトである。シャフト31は、中心軸Jを中心とする円筒状である。シャフト31には、シャフト31の内部とシャフト31の外部とを繋ぐ孔部33が設けられている。シャフト31は、モータハウジング20の内部とギヤハウジング61の内部とに跨って延びている。シャフト31の軸方向一方側の端部は、ギヤハウジング61の内部に突出している。シャフト31の軸方向一方側の端部には、減速装置62が接続されている。
As shown in FIG. 1,
図2に示すように、ロータコア32は、中心軸Jを中心とする略円筒状である。ロータコア32は、ロータコア32を軸方向に貫通する中央孔32aを有する。中央孔32aは、中心軸Jを中心とする略円孔状である。中央孔32aには、シャフト31が軸方向に通される。中央孔32aの内周面は、シャフト31の外周面と固定される。
As shown in FIG. 2, the
ロータコア32は、磁性体製である。特に図示しないが、ロータコア32は、軸方向に積層される複数のラミネーションを有する。ラミネーションは、板状の部材である。ラミネーションの板面は、軸方向を向く。ラミネーションは、中心軸Jを中心とする略円環板状である。ラミネーションは、例えば電磁鋼板である。
The
ロータコア32は、複数のマグネット孔38を有する。各マグネット孔38は、ロータコア32のうち中央孔32a以外の部分に配置される。より詳細には、軸方向から見たときに、各マグネット孔38は、中央孔32aの径方向外側かつ周方向に間隔をあけて配置される。各マグネット孔38は、ロータコア32を軸方向に貫通する。すなわち、マグネット孔38は、軸方向に延びる。各マグネット孔38には、それぞれ、マグネット36が配置される。すなわち、マグネット36は複数設けられる。マグネット36は、各マグネット孔38に1つずつ配置される。マグネット36の種類は、特に限定されない。マグネット36は、例えば、ネオジム磁石であってもよいし、フェライト磁石であってもよい。図7に示すように、マグネット36は、例えば、軸方向に長い直方体状である。マグネット36は、例えば、ロータコア32の軸方向一端部から軸方向他端部まで延びる。なお、マグネット36の軸方向の寸法は、ロータコア32の軸方向の寸法(マグネット孔38の軸方向の寸法)よりも短くてもよい。
The
図3に示すように、複数のマグネット孔38は、軸方向から見て、径方向と垂直な方向に延びる第1マグネット孔38Aと、軸方向から見て、径方向外側へ向かうに従い周方向に向けて延びる一対の第2マグネット孔38B,38Cと、を含む。なお、第1マグネット孔38Aは、必ずしも径方向と垂直な方向にまっすぐに延びる必要はなく、周方向に延びていればよい。
As shown in FIG. 3, the plurality of magnet holes 38 includes a
一対の第2マグネット孔38B,38Cは、周方向に互いに隣り合って配置される。周方向に並ぶ一対の第2マグネット孔38B,38Cのうち、一方の第2マグネット孔38Bは、軸方向から見て、径方向外側へ向かうに従い周方向一方側(+θ側)に向けて延びる。周方向に並ぶ一対の第2マグネット孔38B,38Cのうち、他方の第2マグネット孔38Cは、軸方向から見て、径方向外側へ向かうに従い周方向他方側(-θ側)に向けて延びる。すなわち、一対の第2マグネット孔38B,38Cの周方向の間の距離は、径方向外側に向かうにつれて、徐々に大きくなる。第1マグネット孔38Aは、周方向において、一対の第2マグネット孔38B,38Cの各径方向外側の端部間に配置される。
The pair of second magnet holes 38B and 38C are arranged adjacent to each other in the circumferential direction. Of the pair of second magnet holes 38B and 38C arranged in the circumferential direction, one of the second magnet holes 38B extends toward one side (+θ side) in the circumferential direction as it goes radially outward when viewed from the axial direction. Of the pair of second magnet holes 38B and 38C arranged in the circumferential direction, the other
本実施形態では、図3に示すように、1つの第1マグネット孔38Aと、一対の第2マグネット孔38B,38Cと、を含むマグネット孔38の組Sが、軸方向から見て三角形状に配置される。すなわち、1つの組Sが備える1つの第1マグネット孔38A及び2つの第2マグネット孔38B,38Cが、軸方向から見て、1つの略三角形の3辺を構成するように配置される。図2に示すように、マグネット孔38の組Sは、ロータコア32に、周方向に並んで複数設けられる。本実施形態ではマグネット孔38の組Sが、周方向に等間隔をあけて8つ設けられる。なお組Sは、複数のマグネット孔38が集まって構成されているマグネット孔集合部や、軸方向から見たときにマグネット36を保持する領域であるマグネット保持領域等と言い換えてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, a set S of magnet holes 38 including one
本実施形態では、第1マグネット孔38Aに配置されるマグネット36は、径方向に磁化されている。すなわち、第1マグネット孔38Aに配置されるマグネット36の径方向外側の部位がN極(またはS極)である。第1マグネット孔38Aに配置されるマグネット36の径方向内側の部位が径方向外側の磁極と異なる磁極(すなわち、S極(またはN極))である。
In this embodiment, the
同様に、本実施形態では、一対の第2マグネット孔38B、38Cに配置されるマグネット36は、軸方向から見たときのマグネット36の長手方向に対して垂直な方向に磁化されている。すなわち、一方の第2マグネット孔38Bに配置されるマグネット36の周方向他方側の部分がN極(またはS極)である。第2マグネット孔38Bに配置されるマグネット36の周方向一方側の部分が、周方向他方側の磁極と異なる磁極(すなわち、S極(またはN極))である。
Similarly, in this embodiment, the
他方の第2マグネット孔38Cに配置されるマグネット36の周方向一方側の部分がN極(またはS極)である。第2マグネット孔38Cに配置されるマグネット36の周方向他方側の部分が、周方向一方側の磁極と異なる磁極(すなわち、S極(またはN極))である。
The part on one side in the circumferential direction of the
第1マグネット孔38A及び第2マグネット孔38B,38Cは、互いに共通する構成を有する。以下、第1マグネット孔38A及び第2マグネット孔38B,38Cに共通する構成について、図4を参照して説明する。なお図4では、マグネット孔38の一例として、第1マグネット孔38Aを示す。
The
図4に示すように、マグネット孔38は、軸方向から見て第1方向D1に延びる。また、マグネット孔38に配置されるマグネット36も、軸方向から見て第1方向D1に延びる。第1方向D1は、例えば、軸方向から見て、マグネット36の磁化方向に対して垂直な方向である。図4に示す第1マグネット孔38Aの場合、第1方向D1は、径方向と垂直な方向である。なお、第2マグネット孔38B,38Cの場合の第1方向D1は、図3に示すように、径方向外側へ向かうに従い周方向に向けて延びる方向である。すなわち、第2マグネット孔38Bの場合の第1方向D1は、図3に示すように、径方向外側へ向かうに従い周方向一方側に向けて延びる方向である。第2マグネット孔38Cの場合の第1方向D1は、図3に示すように、径方向外側へ向かうに従い周方向他方側に向けて延びる方向である。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、マグネット孔38の内壁は、第1壁面38aと、第2壁面38bと、凹部38cと、突起38dと、を有する。第1壁面38aは、軸方向から見て第1方向D1に延びる。第1壁面38aは、第1方向D1と直交する第2方向D2を向く面である。第1壁面38aは、第2方向D2と垂直な方向に広がる。なお本実施形態では、図3に示すように、複数のマグネット孔38の各第1壁面38aが、少なくとも径方向外側を向く。
As shown in FIG. 4, the inner wall of the
図4に示すように、第2壁面38bは、軸方向から見て第1方向D1に延び、第2方向D2において、第1壁面38aと向かい合う。第2壁面38bは、第2方向D2を向く面である。第2壁面38bは、第2方向D2と垂直な方向に広がる。なお本実施形態では、図3に示すように、複数のマグネット孔38の各第2壁面38bが、少なくとも径方向内側を向く。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、凹部38cは、第1壁面38aに配置される。凹部38cは、第1壁面38aから第2方向D2に窪み、軸方向に延びる溝状である。本実施形態において凹部38cは、軸方向と垂直な断面の形状が、例えば半円状または半楕円状である。ただしこれに限らず、凹部38cは、軸方向と垂直な断面の形状が、例えばV字状やU字状等であってもよい。凹部38cは、例えば、ロータコア32の軸方向一端部から軸方向他端部まで延びる。本実施形態では凹部38cが、第1方向D1において、第1壁面38aの両端部間に配置される。具体的に、凹部38cは、第1方向D1において、第1壁面38aの中央部に1つ設けられる。
As shown in FIG. 4, the
突起38dは、マグネット孔38の内壁に少なくとも1つ設けられる。本実施形態では、複数の突起38dが、マグネット孔38の内壁に設けられる。具体的に、突起38dは、マグネット孔38の内壁に一対設けられる。一対の突起38dは、第1方向D1において互いに離れて配置される。突起38dは、第1壁面38aから突出する。マグネット36の外側面は、第2方向D2に沿って延びる面36cを2つ有する。マグネット36の外側面において、マグネット36の2つの面36cは、第1方向D1において離れて位置する。突起38dは、マグネット36の外側面のうち第2方向D2に沿って延びる面36cと対向する。本実施形態では一対の突起38dが、一対の面36cと対向する。より詳細には、第1方向D1一方側に位置する突起38dは、マグネット36の第1方向D1一方側に位置する面36cと対向する。第1方向D1他方側に位置する突起38dは、マグネット36の第1方向D1他方側に位置する面36cと対向する。なお突起38dは、面36cと接触していてもよく、または隙間をあけて対向していてもよい。
At least one
発泡シート37は、マグネット孔38の内壁とマグネット36との間に介在する。図7に示すように、発泡シート37は、シート状の部材であり、マグネット36の外側面に取り付けられた状態で、マグネット36とともにマグネット孔38内に挿入される。本実施形態では発泡シート37が、軸方向に延びる長方形つまり四角形のシート状である。しかしながら、発泡シート37は、これに限らず、例えば四角形以外の多角形状や楕円形状、円形状等のシート状であってもよい。マグネット孔38内に配置された発泡シート37は、加熱により発泡して体積が膨張し、膨張した状態で硬化する。膨張した発泡シート37は、マグネット36をマグネット孔38の内壁に向かって押し付ける。これにより発泡シート37は、マグネット孔38内にマグネット36を保持する。
A
図5に示すように、発泡シート37は、複数の層が積層されて構成されている。本実施形態では発泡シート37が、基材層37aと、一対の発泡接着層37b,37cと、剥離ライナー37eと、を有する。
As shown in FIG. 5, the
基材層37aは、フィルム状であり、例えば樹脂製である。基材層37aは、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリフェニレンスルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、またはポリイミド(PI)等により構成される。
The
一対の発泡接着層37b,37cはそれぞれ、例えば、熱硬化性樹脂と、加熱により発泡可能な発泡剤と、を含む。前記発泡剤は、例えば、熱硬化性樹脂の硬化温度よりも低い温度で発泡し、かつ最も膨張した状態(最大発泡状態)に至るものが好ましい。これにより、ロータ加熱時に温度が上昇する過程において、発泡剤の発泡が完了した後で熱硬化性樹脂の硬化が開始されるため、発泡シート37が安定して膨張させられ、発泡シート37によって、マグネット36をマグネット孔38の内壁に安定して固定することができる。
Each of the pair of foamed
前記発泡剤には、低融点の有機溶剤、例えば、アルコール等を内包するマイクロカプセルなどを用いることができる。また、前記熱硬化性樹脂は、熱硬化性接着剤によって構成されることが好ましい。前記熱硬化性接着剤としては、例えば、フェノール系接着剤、ウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤等が挙げられる。なお、前記熱硬化性接着剤としてエポキシ系接着剤を用いた場合には、接着強度及び耐薬品性等に優れることから、より好ましい。 As the foaming agent, an organic solvent having a low melting point, such as a microcapsule containing an alcohol or the like can be used. Moreover, it is preferable that the thermosetting resin is composed of a thermosetting adhesive. Examples of the thermosetting adhesive include phenol-based adhesives, urethane-based adhesives, and epoxy-based adhesives. It is more preferable to use an epoxy-based adhesive as the thermosetting adhesive because it is excellent in adhesive strength, chemical resistance, and the like.
一対の発泡接着層37b,37cのうち、一方の発泡接着層37bは、基材層37aの一方の面(例えば表面)に配置され、他方の発泡接着層37cは、基材層37aの他方の面(例えば裏面)に配置される。他方の発泡接着層37cは、発泡シート37の厚さ方向において基材層37aと反対側を向く面に、接着面37dを有する。
Of the pair of foamed
剥離ライナー37eは、接着面37dを被覆する。図6に示すように、剥離ライナー37eは、接着面37dに剥離可能に取り付けられる。剥離ライナー37eは、発泡シート37をマグネット36に取り付ける際に、発泡シート37から取り外される。図7に示すように、剥離ライナー37eが取り外されて露出した接着面37dを、マグネット36の外側面に貼り付けることにより、発泡シート37はマグネット36に取り付けられる。
A
図4に示すように、発泡シート37は、マグネット孔38の内壁とマグネット36との間に少なくとも1つ設けられる。少なくとも1つの発泡シート37は、マグネット36の外側面のうち第1壁面38aと対向する第1側面36aと、第1壁面38aと、の間に介在する。本実施形態では、第1壁面38aの凹部38cが、発泡シート37と対向して配置される。本実施形態によれば、例えば凹部38cの開口端縁が発泡シート37の表面に引っ掛かるなどにより、発泡シート37の第1方向D1への位置ずれを抑制することが可能になり、マグネット孔38内でのマグネット36の第1方向D1への位置ずれを抑えることができる。このため、マグネット36の位置ずれやがたつき等による磁気特性の変化を抑制できる。
As shown in FIG. 4 , at least one
また本実施形態では、図3に各矢印で示すように、ロータ30の製造時に、加熱により膨張した発泡シート37が、マグネット36を少なくとも径方向外側へ向けて押すので、マグネット36の外側面のうち第2壁面38bと対向する第2側面36bが、第2壁面38bに押し付けられる。この状態で発泡シート37が硬化することにより、マグネット36の第2側面36bと、マグネット孔38の第2壁面38bとが密着した状態が維持される。このため、ロータ30の回転時に、マグネット36に遠心力が作用しても、マグネット36がマグネット孔38内で径方向外側に位置ずれすることが抑制される。
Further, in the present embodiment, as indicated by the arrows in FIG. 3, the
また本実施形態では、図4に示すように、発泡シート37が、一対の突起38d間に配置される。このため、一対の突起38dを利用して、マグネット孔38内での発泡シート37の第1方向D1の位置決めを行うことができる。より詳しくは、本実施形態では、第1方向D1において、隣り合う2つの突起38dの間に、発泡シート37及びマグネット36が配置される。このため、複数の突起38dによって、第1方向D1の両側で発泡シート37及びマグネット36を押さえることができる。マグネット孔38に対する発泡シート37及びマグネット36の位置ずれや抜け出しを安定して抑制できる。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 4, the
マグネット孔38は、フラックスバリア部38eを有する。フラックスバリア部38eは、第1方向D1においてマグネット36と隣り合って配置される。本明細書において「フラックスバリア部」とは、磁束の流れを抑制できる部分である。つまり、フラックスバリア部には、磁束が通りにくい。フラックスバリア部は、磁束の流れを抑制できるならば、特に限定されず、空隙部を含んでもよいし、樹脂部等の非磁性部を含んでもよい。本実施形態においてフラックスバリア部38eは、ロータコア32を軸方向に貫通する孔によって構成された空隙部である。本実施形態ではフラックスバリア部38eが、第1方向D1において、マグネット孔38の両端部に一対設けられる。
The
図1に示すように、ステータ40は、ロータ30と径方向に隙間を介して対向している。より詳細には、ステータ40は、ロータ30の径方向外側に配置される。ステータ40は、モータハウジング20の内部に固定されている。ステータ40は、ステータコア41と、コイルアセンブリ42と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
ステータコア41は、回転電機10の中心軸Jを囲む環状である。ステータコア41は、ロータ30の径方向外側に位置する。ステータコア41は、ロータ30を囲んでいる。ステータコア41の外周面は、モータハウジング20の内周面と接触する部分を有する。ステータコア41は、モータハウジング20に図示しないボルト等の締結部材によって固定される。
The
コイルアセンブリ42は、周方向に沿ってステータコア41に取り付けられる複数のコイル42cを有する。複数のコイル42cは、図示しない絶縁材料からなる部材を介してステータコア41に配置される。複数のコイル42cは、周方向に沿って配置されている。より詳細には、複数のコイル42cは、周方向に沿って一周にわたって等間隔に配置されている。図示は省略するが、コイルアセンブリ42は、各コイル42cを結束する結束部材などを有してもよいし、各コイル42c同士を繋ぐ渡り線を有してもよい。
The
コイルアセンブリ42は、ステータコア41から軸方向に突出するコイルエンド42a,42bを有する。コイルエンド42aは、ステータコア41から軸方向一方側に突出する部分である。コイルエンド42bは、ステータコア41から軸方向他方側に突出する部分である。コイルエンド42aは、コイルアセンブリ42に含まれる各コイル42cのうちステータコア41よりも軸方向一方側に突出する部分を含む。コイルエンド42bは、コイルアセンブリ42に含まれる各コイル42cのうちステータコア41よりも軸方向他方側に突出する部分を含む。本実施形態において、軸方向から見たときに、コイルエンド42a,42bの外観は、中心軸Jを中心とする略環状である。図示は省略するが、コイルエンド42a,42bは、各コイル42cを結束する結束部材などを含んでもよいし、各コイル42c同士を繋ぐ渡り線を含んでもよい。
The
冷媒供給部50は、軸方向に延びる管状である。本実施形態において冷媒供給部50は、軸方向に延びるパイプである。冷媒供給部50の軸方向両端部は、モータハウジング20に支持されている。冷媒供給部50の軸方向一方側の端部は、例えば、隔壁部22に支持されている。冷媒供給部50の軸方向他方側の端部は、例えば、蓋部23に支持されている。冷媒供給部50は、ステータ40の径方向外側に位置する。本実施形態において冷媒供給部50は、ステータ40の上側に位置する。
The
冷媒供給部50は、ステータ40に冷媒としてのオイルOを供給する供給口50aを有する。本実施形態において供給口50aは、冷媒供給部50内に流入したオイルOの一部を冷媒供給部50の外部に噴射させる噴射口である。供給口50aは、冷媒供給部50に複数設けられる。
The
本実施形態において駆動装置100には、冷媒としてのオイルOが循環する冷媒流路90が設けられている。冷媒流路90は、モータハウジング20の内部とギヤハウジング61の内部とに跨って設けられている。冷媒流路90は、ギヤハウジング61内に貯留されたオイルOが回転電機10に供給されて再びギヤハウジング61内に戻る経路である。冷媒流路90には、ポンプ71と、クーラ72と、冷媒供給部50と、が設けられている。冷媒流路90は、第1流路部91と、第2流路部92と、第3流路部93と、第4流路部94と、第5流路部95と、を有する。本実施形態において、第5流路部95は「流路」と言い換えてもよい。
In the present embodiment, the driving
第1流路部91、第2流路部92、及び第3流路部93は、例えば、ギヤハウジング61の壁部に設けられている。第4流路部94は、例えば、蓋部23に設けられている。第1流路部91は、ギヤハウジング61の内部のうちオイルOが貯留されている部分とポンプ71とを繋いでいる。第2流路部92は、ポンプ71とクーラ72とを繋いでいる。第3流路部93は、クーラ72と冷媒供給部50の内部とを繋いでいる。本実施形態において第3流路部93は、冷媒供給部50の軸方向一方側の端部に繋がっている。第4流路部94は、冷媒供給部50の内部とシャフト31の内部とを繋いでいる。本実施形態において第4流路部94は、冷媒供給部50の軸方向他方側の端部とシャフト31の軸方向他方側の端部とに繋がっている。
The
第5流路部95つまり流路は、少なくともシャフト31内及びロータコア32内にわたって配置される。すなわち、ロータ30は、流路である第5流路部95を備える。流路は、シャフト31内に配置されるシャフト流路95aと、シャフト流路95aと繋がり、凹部38c内に配置される凹部流路95bと、を有する。本実施形態では、シャフト流路95aと凹部流路95bとが、シャフト31の孔部33、及び、孔部33と凹部流路95bとを接続しロータコア32内を延びる連通流路(図示省略)を介して、互いに繋がる。凹部流路95bは、ロータコア32の軸方向の全長にわたって延びる。本実施形態では、シャフト流路95aから孔部33及び連通流路を通って凹部流路95bに流入したオイルOの一部が、凹部流路95bを軸方向一方側に向けて流れ、また、凹部流路95bに流入したオイルOの他の一部が、凹部流路95bを軸方向他方側に向けて流れる。
The
ギヤハウジング61内に貯留されたオイルOは、ポンプ71により第1流路部91を通って吸い上げられ、ポンプ71から第2流路部92を通ってクーラ72内に流入する。クーラ72内に流入したオイルOは、クーラ72内で冷却された後、第3流路部93を通って、冷媒供給部50の内部へと流れる。冷媒供給部50内に流入したオイルOの一部は、供給口50aから噴射されて、ステータ40に供給される。冷媒供給部50内に流入したオイルOの他の一部は、第4流路部94を通ってシャフト31の内部に流入する。シャフト31内に流入したオイルOの一部は、シャフト流路95a、孔部33、連通流路及び凹部流路95bを通過して、ステータ40に飛散する。シャフト31内に流入したオイルOの他の一部は、シャフト流路95aを通過し、シャフト31の軸方向一方側の開口からギヤハウジング61の内部に排出され、再びギヤハウジング61内に貯留される。
The oil O stored in the
ロータ30及びステータ40に供給されたオイルOは、ロータ30及びステータ40から熱を奪う。ロータ30及びステータ40を冷却したオイルOは、下側に落下して、モータハウジング20内の下部領域に溜まる。モータハウジング20内の下部領域に溜ったオイルOは、隔壁部22に設けられた隔壁開口22aを介してギヤハウジング61内に戻る。以上のようにして、冷媒流路90は、ギヤハウジング61内に貯留されたオイルOをロータ30及びステータ40に供給する。
The oil O supplied to the
図4に示すように、本実施形態では、凹部流路95bに冷媒としてのオイルOが流れることで、マグネット36を冷却できる。すなわち、凹部38cにオイルOが流れることで、発泡シート37を介してマグネット36を冷却でき、マグネット36の温度上昇による磁気特性の変化を抑制できる。また、回転電機10に外部から衝撃が加わりロータ30に伝わった場合などに、凹部流路95bを流れるオイルOによって振動を減衰させる効果(ダンパー効果)が得られる。
As shown in FIG. 4, in the present embodiment, the
なお、本発明は前述の実施形態に限定されず、例えば下記に説明するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成の変更等が可能である。なお、各変形例の図示においては、前述の実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付し、下記では主に異なる点について説明する。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and, for example, as described below, changes in configuration can be made without departing from the gist of the present invention. In the drawings of the respective modifications, the same reference numerals are given to the same constituent elements as in the above-described embodiment, and mainly different points will be described below.
図8は、前述の実施形態で説明したロータ30の第1変形例を示す部分正面図である。図8に示す第1変形例では、凹部38cが、マグネット孔38の内壁に、第1方向D1に互いに間隔をあけて複数設けられる。すなわち凹部38cは、第1壁面38aに複数設けられる。また各凹部38cには、凹部流路95bが配置される。上述したように、少なくとも1つの凹部流路95b内にオイルOが流れることにより、ロータコア32およびマグネット36をより冷却することが可能となる。また、少なくとも1つの凹部流路95b内にオイルOが流れることにより、外部からの衝撃がロータ30に伝わった場合などに、凹部流路95b内のオイルOにより当該衝撃を和らげることができる。
FIG. 8 is a partial front view showing a first modification of the
なお、第1壁面38aに設けられる凹部38cは、第1方向D1において、等間隔に設けられてもよく、隣り合う凹部38c同士の間の距離が各々異なっていてもよい。また、軸方向から見たときに、各凹部38cの断面形状や第1方向D1における開口の幅は、互いに同じであってもよく、それぞれ異なっていてもよい。3つ以上の凹部38cが設けられる場合、少なくとも2つの凹部38cの断面形状や第1方向D1における開口の幅が同じであってもよい。
The
図9は、前述の実施形態で説明したロータ30の第2変形例を示す部分正面図である。図9に示す第2変形例では、発泡シート37が、第1壁面38aと第1側面36aとの間に、第1方向D1に並んで複数設けられる。すなわち発泡シート37は、第1方向D1に沿って複数設けられる。第2変形例における各発泡シート37の形状は、軸方向に延びる矩形である。なお、発泡シート37の形状は、特に限定されるものではない。
FIG. 9 is a partial front view showing a second modification of the
また、図9に示す第2変形例においても、凹部38cは、第1壁面38aに複数設けられる。複数の凹部38cのうち、少なくとも1つは、発泡シート37と対向し、他の少なくとも1つは、発泡シート37と対向しない。図9に示す例では、凹部38cが第1壁面38aに3つ設けられており、3つの凹部38cのうち、第1方向D1において第1壁面38aの中央部に配置される1つの凹部38cが、発泡シート37と対向し、第1方向D1において前記1つの凹部38cの両側に配置される他の2つの凹部38cが、発泡シート37と対向しない。上述の実施形態では、発泡シート37が凹部38cを覆っていたが、第2変形例では、複数の発泡シート37の少なくとも1つが凹部38cを覆わない。そのため、第2変形例における第1壁面38aとマグネット36との間に介在する発泡シート37の体積は、上述の実施形態における第1壁面38aとマグネット36との間に介在する発泡シート37の体積よりも、小さい。
Also in the second modification shown in FIG. 9, a plurality of
第2変形例に示す構造であっても、各発泡シート37が膨張および硬化することにより、マグネット36をマグネット孔38の内壁に押し付け、マグネット36をマグネット孔38内に保持することができる。上述のように、第2変形例では、上述の実施形態と比較して発泡シート37の体積が小さいことから、発泡シート37の使用量が少なくなっている。そのため、発泡シート37に関するコストを低減することができる。
Even with the structure shown in the second modified example, the expansion and hardening of each
加えて、発泡シート37と対向して配置されない凹部38cが設けられる場合には、この凹部38cに冷媒としてのオイルOが流れることで、オイルOにより直接的にマグネット36を冷却できる。このため、マグネット36の温度上昇による磁気特性の変化をより抑制できる。
In addition, when the
なお、第2変形例では、図8に示すように、マグネット孔38の内壁に設けられる複数の凹部38cのすべてが、発泡シート37と対向して配置されてもよいし、あるいは、特に図示しないが、複数の凹部38cのすべてが、発泡シート37と対向して配置されなくてもよい。
In addition, in the second modification, as shown in FIG. 8, all of the plurality of
図10は、前述の実施形態で説明したロータ30の第3変形例を示す部分正面図である。図10に示す第3変形例では、マグネット孔38の第1壁面38aが、第2方向D2に突出する突出壁部38fを有する。突出壁部38fは、第1方向D1において、第1壁面38aの両端部間に配置される。突出壁部38fの第2方向D2を向く面は、マグネット36の第1側面36aと対向する。また発泡シート37は、第1方向D1に互いに間隔をあけて複数設けられる。図10に示す例では、発泡シート37が、第1方向D1において、第1壁面38aの両端部に一対設けられる。各発泡シート37は、第1壁面38aのうち突出壁部38f以外の部分と、第1側面36aとの間に介在する。
FIG. 10 is a partial front view showing a third modification of the
また、図10に示す第3変形例においても、凹部38cは、第1壁面38aに複数設けられる。複数の凹部38cは、第1壁面38aのうち突出壁部38f以外の部分に少なくとも1つ配置される一の凹部38cと、突出壁部38fに配置される少なくとも1つの他の凹部38cと、を含む。前記一の凹部38cは、発泡シート37と対向する。前記他の凹部38cは、発泡シート37と対向せず、マグネット36の第1側面36aと対向する。軸方向から見たときに、前記一の凹部38cの断面形状は、前記他の凹部38cの断面形状と異なっていてもよく、同じであってもよい。軸方向から見たときに、前記他の凹部38cの断面形状がすべて同じであってもよく、同じ断面形状のものが含まれていてもよい。
Also in the third modification shown in FIG. 10, a plurality of
また、第3変形例では、突出壁部38fには、1つの凹部(前記他の凹部38c)が設けられている。しかしながら、突出壁部38fに、複数の凹部(前記他の凹部38c)が設けられてもよい。
In addition, in the third modified example, one concave portion (the other
なお、上述の実施形態および変形例にて示した通り、複数の凹部38cのうち、少なくとも1つの凹部38cに、オイルOが流されてもよい。これにより、マグネット36およびロータコア32を冷却することができる。
Note that, as shown in the above-described embodiment and modification, the oil O may flow into at least one
上述の実施形態では、発泡シート37が凹部38cを覆っていたが、第3変形例では、発泡シート37は、凹部38c(前記一の凹部38c)の少なくとも一部を覆う。発泡シート37は、少なくとも1つの凹部38c(前記他の凹部38c)を覆っていない。そのため、第2変形例と同様に、第3変形例における第1壁面38aとマグネット36との間に介在する発泡シート37の体積は、上述の実施形態における第1壁面38aとマグネット36との間に介在する発泡シート37の体積よりも、小さい。第3変形例に示す構造であっても、各発泡シート37が膨張および硬化することにより、マグネット36をマグネット孔38の内壁に押し付け、マグネット36をマグネット孔38内に保持することができる。上述のように、第3変形例では、上述の実施形態と比較して発泡シート37の体積が小さいことから、発泡シート37の使用量が少なくなっている。そのため、発泡シート37に関するコストを低減することができる。
In the above-described embodiment, the
図11は、前述の実施形態で説明したロータ30の第4変形例を示す部分正面図である。図11に示す第4変形例では、凹部38cが、第2壁面38bにも設けられる。詳しくは、凹部38cは、第1壁面38aに配置される第1凹部38caと、第2壁面38bに配置される第2凹部38cbと、を含む。第1凹部38caは、第1壁面38aに、第1方向D1に並んで複数設けられる。第2凹部38cbは、第2壁面38bに、第1方向D1に並んで複数設けられる。
FIG. 11 is a partial front view showing a fourth modification of the
図11に示す第4変形例において、発泡シート37は、複数設けられる。複数の発泡シート37は、第1側面36aと第1壁面38aとの間に介在する第1発泡シート37Aと、第2側面36bと第2壁面38bとの間に介在する第2発泡シート37Bと、を含む。
In the fourth modification shown in FIG. 11, a plurality of
図11に示す第4変形例では、第1発泡シート37Aと第2発泡シート37Bとが、第1方向D1において並んで配置される。具体的に、第2発泡シート37Bは、第2壁面38bのうち第1方向D1の一方側の部分に配置され、第1発泡シート37Aは、第1壁面38aのうち第1方向D1の他方側の部分に配置される。なお図11に示す例では、第1方向D1の一方側が、周方向一方側(+θ側)に相当し、第1方向D1の他方側が、周方向他方側(-θ側)に相当する。このように第4変形例では、第1方向D1において、第1発泡シート37Aが設けられる位置と、第2発泡シート37Bが設けられる位置とが、互いにずらされている。
In the fourth modification shown in FIG. 11, the
第4変形例では、発泡シート37が加熱により膨張するときに、図11に各矢印で示すように、第1発泡シート37Aがマグネット36の第1側面36aを押す向きと、第2発泡シート37Bがマグネット36の第2側面36bを押す向きとが互いに異なる。そのため、マグネット孔38に対して傾いた状態でマグネット36が固定される。より詳細には、軸方向から見たときに、マグネット36は、第1壁面38aおよび第2壁面38bに対して傾いた状態で保持される。言い換えると、マグネット36の第1側面36aは第1壁面38aに対して傾斜する。マグネット36の第2側面36bは、第2壁面38bに対して傾斜する。これにより、ロータ30の回転時に遠心力等が作用した場合でも、マグネット孔38内でマグネット36をより位置ずれしにくくすることができる。
In the fourth modification, when the
なお、上述の実施形態および変形例にて示した通り、複数の第1凹部38ca、38cbのうち少なくともいずれか1つに、オイルOが流されてもよい。これにより、マグネット36およびロータコア32を冷却することができる。
Note that, as shown in the above-described embodiment and modification, the oil O may flow into at least one of the plurality of first recesses 38ca and 38cb. Thereby, the
また、軸方向から見たときに、少なくとも1つの第1凹部38caおよび少なくとも1つの第2凹部38cbの断面形状は、すべてが同じであってもよく、少なくともいずれか1つが異なっていてもよい。 Moreover, when viewed from the axial direction, the cross-sectional shapes of at least one first recess 38ca and at least one second recess 38cb may all be the same, or at least one of them may be different.
第4変形例では、第1凹部38caの第1方向D1における位置が、第2凹部38cbの第1方向D1における位置とほぼ同じである。言い換えると、第1凹部38caは、第2凹部38cbと、第2方向D2において向かい合う。しかしながら、少なくとも1つの第1凹部38caの第1方向D1における位置は、少なくとも1つの第2凹部38cbの第1方向D1における位置と、同じであってもよく、異なっていてもよい。 In the fourth modification, the position of the first recess 38ca in the first direction D1 is substantially the same as the position of the second recess 38cb in the first direction D1. In other words, the first recess 38ca faces the second recess 38cb in the second direction D2. However, the position of the at least one first recess 38ca in the first direction D1 may be the same as or different from the position of the at least one second recess 38cb in the first direction D1.
図12は、前述の実施形態で説明したロータ30の第5変形例を示す部分正面図であり、凹部38c付近を拡大して表している。図12に示す第5変形例では、ロータ30が、マグネット孔38に設けられる接着剤39を備える。接着剤39は、凹部38c内に配置される。より詳しくは、接着剤39は、凹部38c内に配置された状態で、硬化している。第5変形例によれば、接着剤39の少なくとも一部が発泡シート37に接触することによって、凹部38cと発泡シート37との第1方向D1への相対的な位置ずれを抑制できる。また、回転電機10に外部から衝撃が加わりロータ30に伝わった場合などに、凹部38c内の接着剤39によって振動を減衰させる効果(ダンパー効果)が得られる。
FIG. 12 is a partial front view showing a fifth modification of the
また、図12に示す第5変形例では、接着剤39が、第1壁面38aよりも第2方向D2に出っ張る部分39aを有する。この場合、接着剤39のうち第1壁面38aよりも出っ張る部分39aが、発泡シート37に接触することが可能である。これによって発泡シート37の第1方向D1への位置ずれをより抑制できる。また、上記ダンパー効果がより顕著に得られる。なお、出っ張る部分39aの形状は、図示のものに限られない。
Moreover, in the fifth modification shown in FIG. 12, the adhesive 39 has a
図13は、前述の実施形態で説明したロータ30の第6変形例を示す部分正面図であり、凹部38c付近を拡大して表している。図13に示す第6変形例では、発泡シート37が、凹部38c内に入り込む部分37fを有する。入り込む部分37fは、例えば、発泡シート37が加熱により膨張したときに、凹部38c内に配置されて、硬化する。第6変形例によれば、発泡シート37の一部が凹部38c内に入り込むことで、発泡シート37の第1方向D1への位置ずれをより抑制できる。
FIG. 13 is a partial front view showing a sixth modification of the
図14は、前述の実施形態で説明したロータ30の第7変形例を示す断面図である。図14に示す第7変形例では、ロータ30が、ロータコア32の軸方向の両端部に配置される一対のエンドプレート51を備える。エンドプレート51は、例えば、中心軸Jを中心とする略円環板状である。第7変形例では、エンドプレート51は、ロータコア32と固定される。エンドプレート51は、マグネット孔38の少なくとも一部及び凹部38cの少なくとも一部を、軸方向から覆う。第7変形例によれば、エンドプレート51によって、マグネット孔38及び凹部38cへの異物進入が抑制され、またマグネット36のロータコア32からの脱落が抑えられる。
FIG. 14 is a cross-sectional view showing a seventh modification of the
また、図14に示す第7変形例では、シャフト流路95aと凹部流路95bとが、シャフト31の孔部33、及び、孔部33と凹部流路95bとを接続しエンドプレート51内を延びるエンドプレート流路95cを介して、互いに繋がる。また、シャフト流路95aから孔部33及びエンドプレート流路95cを通って凹部流路95bに流入したオイルOは、凹部流路95bを軸方向一方側に向けて流れる。
14, a
また、図1及び図4に示すように、第5流路部95つまり流路が、シャフト流路95aと繋がり、フラックスバリア部38e内に配置されるフラックスバリア流路95dを有していてもよい。この場合、フラックスバリア流路95dに冷媒としてのオイルOが流れることで、マグネット36を冷却できる。また、回転電機10に外部から衝撃が加わりロータ30に伝わった場合などに、フラックスバリア流路95dを流れるオイルOによって振動を減衰させる効果(ダンパー効果)が得られる。
Further, as shown in FIGS. 1 and 4, even if the fifth
また、前述の実施形態では、図3に示すように、3つのマグネット孔38の組Sが、軸方向から見て三角形状に配置される例を挙げたが、これに限らない。すなわち、組Sが備えるマグネット孔38の数や配置等は、前述の実施形態に限定されない。例えば、組Sは、第1マグネット孔38Aを有し、第2マグネット孔38B,38Cを有さなくてもよい。あるいは、組Sは、第2マグネット孔38B,38Cを有し、第1マグネット孔38Aを有さなくてもよい。また、組Sは、第1マグネット孔38Aが径方向に並んで複数設けられる構成であってもよい。あるいは、組Sは、第2マグネット孔38B,38Cが径方向に並んで複数設けられる構成であってもよい。
Moreover, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 3, the example in which the set S of the three
また、冷媒流路90を循環する冷媒は、オイルOに限らない。冷媒は、例えば、絶縁液であってもよいし、水であってもよい。冷媒が水である場合、ステータ40の表面に絶縁処理を施してもよい。
Moreover, the coolant circulating in the
本発明が適用される回転電機は、モータに限られず、発電機であってもよい。回転電機の用途は、特に限定されない。回転電機は、例えば、車軸64を回転させる用途以外の用途で車両に搭載されてもよいし、車両以外の機器に搭載されてもよい。また、回転電機が用いられる際の姿勢は、特に限定されない。
A rotating electric machine to which the present invention is applied is not limited to a motor, and may be a generator. Applications of the rotating electric machine are not particularly limited. For example, the rotating electric machine may be mounted on a vehicle for a purpose other than for rotating the
本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態及び変形例等で説明した各構成を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態等によって限定されず、特許請求の範囲によってのみ限定される。 The configurations described in the above-described embodiments and modifications may be combined without departing from the gist of the present invention, and addition, omission, replacement, and other modifications of the configuration are possible. Moreover, the present invention is not limited by the above-described embodiments and the like, but is limited only by the scope of the claims.
10…回転電機、30…ロータ、31…シャフト、32…ロータコア、36…マグネット、36a…第1側面、36b…第2側面、37…発泡シート、37f…発泡シートのうち凹部内に入り込む部分、37A…第1発泡シート、37B…第2発泡シート、38…マグネット孔、38a…第1壁面、38b…第2壁面、38c…凹部、38ca…第1凹部、38cb…第2凹部、38d…突起、38e…フラックスバリア部、39…接着剤、39a…接着剤のうち第1壁面よりも第2方向に出っ張る部分、40…ステータ、51…エンドプレート、60…伝達装置、95a…シャフト流路、95b…凹部流路、95d…フラックスバリア流路、100…駆動装置、D1…第1方向、D2…第2方向、J…中心軸
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記ロータコアの軸方向に延びるマグネット孔に配置されるマグネットと、
前記マグネット孔の内壁と前記マグネットとの間に介在する少なくとも1つの発泡シートと、を備え、
前記マグネット孔の内壁は、
軸方向から見て第1方向に延びる第1壁面と、
軸方向から見て、前記第1方向に延び、前記第1方向と直交する第2方向において、前記第1壁面と向かい合う第2壁面と、
前記第1壁面に配置される凹部と、を有し、
前記少なくとも1つの発泡シートは、前記マグネットの外側面のうち前記第1壁面と対向する第1側面と、前記第1壁面と、の間に介在する、
ロータ。 an annular rotor core centered on the central axis;
magnets arranged in magnet holes extending in the axial direction of the rotor core;
At least one foam sheet interposed between the inner wall of the magnet hole and the magnet,
The inner wall of the magnet hole is
a first wall surface extending in a first direction when viewed from the axial direction;
a second wall surface extending in the first direction when viewed from the axial direction and facing the first wall surface in a second direction orthogonal to the first direction;
a recess disposed on the first wall surface;
The at least one foam sheet is interposed between a first side surface facing the first wall surface of the magnet and the first wall surface,
rotor.
前記発泡シートは、前記一対の突起間に配置される、
請求項1に記載のロータ。 the inner wall of the magnet hole has a pair of projections projecting from the first wall surface and arranged apart from each other in the first direction;
The foam sheet is disposed between the pair of protrusions,
A rotor according to claim 1 .
請求項1または2に記載のロータ。 A plurality of the recesses are provided on the first wall surface,
A rotor according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載のロータ。 A plurality of the foam sheets are provided along the first direction,
A rotor according to any one of claims 1 to 3.
前記複数の発泡シートは、
前記第1側面と前記第1壁面との間に介在する第1発泡シートと、
前記マグネットの外側面のうち前記第2壁面と対向する第2側面と、前記第2壁面と、の間に介在する第2発泡シートと、を含み、
前記凹部は、前記第2壁面にも設けられ、
前記凹部は、
前記第1壁面に配置される第1凹部と、
前記第2壁面に配置される第2凹部と、を含む、
請求項1から4のいずれか1項に記載のロータ。 A plurality of the foam sheets are provided,
The plurality of foam sheets are
a first foam sheet interposed between the first side surface and the first wall surface;
a second foam sheet interposed between a second side surface facing the second wall surface of the outer side surface of the magnet and the second wall surface,
The recess is also provided on the second wall surface,
The recess is
a first recess disposed on the first wall surface;
a second recess disposed on the second wall surface;
A rotor according to any one of claims 1 to 4.
請求項5に記載のロータ。 The first foam sheet and the second foam sheet are arranged side by side in the first direction,
A rotor according to claim 5 .
少なくとも前記シャフト内及び前記ロータコア内にわたって配置される流路と、を備え、
前記流路は、
前記シャフト内に配置されるシャフト流路と、
前記シャフト流路と繋がり、前記凹部内に配置される凹部流路と、を有する、
請求項1から6のいずれか1項に記載のロータ。 a shaft extending axially and fixed to the rotor core;
a flow path arranged over at least the shaft and the rotor core,
The flow path is
a shaft channel disposed within the shaft;
a recessed channel connected to the shaft channel and disposed within the recessed portion;
A rotor according to any one of claims 1 to 6.
前記流路は、前記シャフト流路と繋がり、前記フラックスバリア部内に配置されるフラックスバリア流路を有する、
請求項7に記載のロータ。 the magnet hole has a flux barrier portion arranged adjacent to the magnet in the first direction;
The flow path has a flux barrier flow path connected to the shaft flow path and disposed within the flux barrier section.
A rotor according to claim 7 .
前記エンドプレートは、前記マグネット孔の少なくとも一部及び前記凹部の少なくとも一部を軸方向から覆う、
請求項1から8のいずれか1項に記載のロータ。 A pair of end plates arranged at both ends of the rotor core in the axial direction,
The end plate axially covers at least part of the magnet hole and at least part of the recess,
A rotor according to any one of claims 1 to 8.
前記接着剤は、前記凹部内に配置される、
請求項1から9のいずれか1項に記載のロータ。 An adhesive provided in the magnet hole,
the adhesive is disposed within the recess;
A rotor according to any one of claims 1 to 9.
請求項10に記載のロータ。 The adhesive has a portion that protrudes in the second direction from the first wall surface,
A rotor according to claim 10 .
請求項1から11のいずれか1項に記載のロータ。 The foam sheet has a portion that enters into the recess,
A rotor according to any one of claims 1 to 11.
前記ロータの径方向外側に配置されるステータと、を備える、
回転電機。 a rotor according to any one of claims 1 to 12;
a stator arranged radially outside the rotor;
rotating electric machine.
前記ロータに接続される伝達装置と、を備える、
駆動装置。 a rotating electric machine according to claim 13;
a transmission device connected to the rotor;
drive.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158919A JP2023049272A (en) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | Rotor, rotary electric machine and drive device |
DE102022210159.6A DE102022210159A1 (en) | 2021-09-29 | 2022-09-26 | Rotor, rotary electric machine and drive device |
CN202211172444.4A CN115882626A (en) | 2021-09-29 | 2022-09-26 | Rotor, rotating electric machine, and drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158919A JP2023049272A (en) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | Rotor, rotary electric machine and drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023049272A true JP2023049272A (en) | 2023-04-10 |
Family
ID=85477429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021158919A Pending JP2023049272A (en) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | Rotor, rotary electric machine and drive device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023049272A (en) |
CN (1) | CN115882626A (en) |
DE (1) | DE102022210159A1 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006311782A (en) | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Toyota Motor Corp | Rotor and manufacturing method therefor |
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021158919A patent/JP2023049272A/en active Pending
-
2022
- 2022-09-26 DE DE102022210159.6A patent/DE102022210159A1/en active Pending
- 2022-09-26 CN CN202211172444.4A patent/CN115882626A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102022210159A1 (en) | 2023-03-30 |
CN115882626A (en) | 2023-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10965194B2 (en) | Heat pipe, rotor, and rotary electric machine | |
CN110247497B (en) | Rotor of rotating electric machine | |
CN110601446B (en) | Method for manufacturing rotor | |
CN103490539A (en) | Rotor for electric rotating machine | |
JP6940965B2 (en) | IPM rotor and rotary machine | |
WO2022107370A1 (en) | Rotating electric machine and drive device | |
JP2023049272A (en) | Rotor, rotary electric machine and drive device | |
JP2023049275A (en) | Rotor, rotary electric machine and drive device | |
CN115733268A (en) | Rotor and rotating electrical machine | |
JP2023050327A (en) | Rotor, rotary electric machine and drive device | |
JP2013135539A (en) | Electric motor and laminate stator | |
WO2024053173A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and driving device | |
JP5139892B2 (en) | motor | |
JP2023080871A (en) | Rotor, rotary electric machine and driving device | |
JP2023080867A (en) | Rotor, rotary electric machine and driving device | |
CN116207885A (en) | Rotor, rotating electrical machine, and driving device | |
US20240213837A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and drive apparatus | |
US20240213838A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and drive apparatus | |
JP2024145634A (en) | ROTOR, ROTATING ELECTRIC MACHINE, AND DRIVE DEVICE | |
US20240213833A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and drive apparatus | |
WO2024053172A1 (en) | Rotor core, rotating electric machine, and drive device | |
JP2024092395A (en) | Rotor, rotary electric machine, and driving device | |
WO2023190172A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and drive device | |
WO2022244398A1 (en) | Hybrid excitation type rotary electrical machine | |
WO2024070229A1 (en) | Rotor, rotary electric machine, and drive device |