JP2023048545A - バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム - Google Patents

バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023048545A
JP2023048545A JP2021157925A JP2021157925A JP2023048545A JP 2023048545 A JP2023048545 A JP 2023048545A JP 2021157925 A JP2021157925 A JP 2021157925A JP 2021157925 A JP2021157925 A JP 2021157925A JP 2023048545 A JP2023048545 A JP 2023048545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
negative electrode
positive electrode
discharge capacity
parameter group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021157925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7433279B2 (ja
Inventor
卓磨 川原
Takuma Kawahara
達輝 山口
Tatsuki Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021157925A priority Critical patent/JP7433279B2/ja
Priority to CN202211075979.XA priority patent/CN115877244A/zh
Priority to US17/948,259 priority patent/US20230094275A1/en
Publication of JP2023048545A publication Critical patent/JP2023048545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433279B2 publication Critical patent/JP7433279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/484Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring electrolyte level, electrolyte density or electrolyte conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】パラメータの最適化処理に要求される計算負荷を軽減すること。【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得する取得部と、基準正極OCP曲線と基準負極OCP曲線とを記憶する記憶部と、前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定するOCV曲線推定部と、前記OCV曲線推定部によって推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化する最適化部と、を備えるバッテリ特性推定装置。【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラムに関する。
従来、リチウムイオン電池の劣化状態を推定する技術が知られている。例えば、特許文献1には、所定の活物質モデルに基づいて負極活物質の表面応力を算出し、算出した表面応力に基づいて開放電位からの負極活物質の開放電位変化量を算出し、算出した開放電位変化量に基づいて負極開放電位を補正し、補正後の負極開放電位に基づいてOCV(open circuit voltage)曲線を推定する技術が知られている。
特開2020-046420号公報
特許文献1に記載の技術は、測定したOCV曲線と、補正後の負極開放電位に基づいて推定される推定OCVカーブとが略一致するように、3つのパラメータを最適化することによって、OCV曲線を推定するものである。しかしながら、従来技術では、パラメータの最適化にあたって、測定したOCVデータに対する微分処理などを実行することが必要とされる場合があり、最適化処理に要求される計算負荷が過大となる場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、パラメータの最適化処理に要求される計算負荷を軽減することができる、バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係るバッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係るバッテリ特性推定装置は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得する取得部と、前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶する記憶部と、前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定するOCV曲線推定部と、前記OCV曲線推定部によって推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化する最適化部と、を備えるものである。
(2):上記(1)の態様において、前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記基準正極OCP曲線から前記正極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である正極シフト量とを含み、前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記基準負極OCP曲線から前記負極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である負極シフト量とを含むものである。
(3):上記(1)の態様において、前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記基準正極OCP曲線から前記正極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である正極シフト量とを含み、前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記正極OCP曲線に対する前記負極OCP曲線の放電容量方向における相対シフト量とを含むか、又は、前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記負極OCP曲線に対する前記正極OCP曲線の放電容量方向における相対シフト量とを含み、前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記基準負極OCP曲線から前記負極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である負極シフト量とを含むものである。
(4):上記(1)又は(2)の態様において、前記正極活物質はNCM(nickel cobalt manganese)、NCA(nickel cobalt aluminum)、LFP(lithium ferrophosphate)、およびLMO(lithium manganese oxide)の材料のうち少なくとも一つを含む物質であり、前記負極活物質はハードカーボンおよびグラファイトの材料のうち少なくとも一つを含む物質であり、前記最適化部は、前記バッテリの使用時間、もしくは充放電量積算値に対する前記負極拡大縮小率の変化を示すマップに基づいて前記負極拡大縮小率を設定し、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群と、前記負極拡大縮小率を除く前記第2パラメータ群を最適化するものである。
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記バッテリ特性推定装置は、データフィルタ部を更に備え、前記データフィルタ部は、前記時系列データから、充放電に起因する電圧変化が小さいデータを抽出し、前記最適化部は、前記OCV曲線と、前記データフィルタ部によって抽出されたデータの誤差が前期所定値以下となるように最適化を行うものである。
(6):上記(5)の態様において、前記誤差関数は、前記OCV曲線と、前記データフィルタ部によって抽出された各データの誤差にウェイトを掛けた値の合計値に応じて増加する関数であって、前記ウェイトは、前記データフィルタ部によって抽出されたデータのデータ数を、放電容量又は電圧値の複数の区間についてカウントし、カウントされた前記データ数が多いほど、前記区間に対応する前記ウェイトの値が小さくなるように設定されるものである。
(7):この発明の他の態様に係るバッテリ特性推定方法は、コンピュータが、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得し、前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶し、前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定し、前記OCV曲線推定部によって推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化するものである。
(8):この発明の他の態様に係るプログラムは、コンピュータに、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得させ、前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶させ、前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換させ、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換させ、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定させ、前記OCV曲線推定部によって推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化させるものである。
(1)~(8)の態様によれば、パラメータの最適化処理に要求される計算負荷を軽減することができる。
(4)の態様によれば、低SOC領域のデータが取得できない場合であっても、パラメータの最適化処理を実行することができる。
(5)の態様によれば、OCVと見なせるデータのみに対して最適化処理を実行することにより、OCV曲線をより高精度に推定することができる。
(6)の態様によれば、データ量のばらつきに起因するフィッティングの偏りを抑制することができる。
実施形態に係るバッテリ特性推定装置100が適用される車両10の構成の一例を示す図である。 実施形態に係るバッテリ特性推定装置100の構成の一例を示す図である。 基準正極OCP(open circuit potential)曲線150Bと、基準正極OCP曲線150Bを変換することによって得られる正極OCP曲線150B#の一例を示す図である。 基準負極OCP曲線150Cと、基準負極OCP曲線150Cを変換することによって得られる負極OCP曲線150C#の一例を示す図である。 正極OCP曲線150B#及び負極OCP曲線150C#に基づいて導出されるOCV曲線150Dの一例を示す図である。 最適化部140によって実行されるOCV曲線150Dの最適化処理を説明するための図である。 バッテリ特性推定装置100によって実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れの別の例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明のバッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
[車両の構成]
図1は、実施形態に係るバッテリ特性推定装置100が適用される車両10の構成の一例を示す図である。図1に示した車両10は、走行用のバッテリ(二次電池)から供給される電力によって駆動される電動機(電動モータ)によって走行するBEV(Battery Electric Vehicle:電気自動車)である。代替的に、車両10は、ハイブリッド車両に外部充電機能を持たせたPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)又はPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)であってもよい。なお、車両10は、例えば、四輪の車両のみならず、鞍乗り型の二輪の車両や、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)の車両、アシスト式の自転車、さらには、電動船など、バッテリから供給される電力によって駆動される電動モータによって走行する移動体の全般が含まれる。
モータ12は、例えば、三相交流電動機である。モータ12の回転子(ロータ)は、駆動輪14に連結される。モータ12は、バッテリ40が備える蓄電部(不図示)から供給される電力によって駆動され、回転の動力を駆動輪14に伝達させる。また、モータ12は、車両10の減速時に車両10の運動エネルギーを用いて発電する。
ブレーキ装置16は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、を備える。ブレーキ装置16は、ブレーキペダル(不図示)に対する車両10の利用者(運転者)による操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてもよい。なお、ブレーキ装置16は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
車両センサ20は、例えば、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサと、を備える。アクセル開度センサは、アクセルペダルに取り付けられ、運転者によるアクセルペダルの操作量を検出し、検出した操作量をアクセル開度として後述する制御部36に出力する。車速センサは、例えば、車両10の各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して車両10の速度(車速)を導出し、制御部36に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、運転者によるブレーキペダルの操作量を検出し、検出した操作量をブレーキ踏量として制御部36に出力する。
PCU30は、例えば、変換器32と、VCU(Voltage Control Unit)34と、を備える。なお、図1においては、これらの構成要素をPCU30として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、車両10におけるこれらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
変換器32は、例えば、AC-DC変換器である。変換器32の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU34を介してバッテリ40が接続されている。変換器32は、モータ12により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
VCU34は、例えば、DC-DCコンバータである。VCU34は、バッテリ40から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部36は、車両センサ20が備えるアクセル開度センサからの出力に基づいて、モータ12の駆動を制御する。制御部36は、また、車両センサ20が備えるブレーキ踏量センサからの出力に基づいて、ブレーキ装置16を制御する。制御部36は、また、バッテリ40に接続された後述するバッテリセンサ42からの出力に基づいて、例えば、バッテリ40のSOC(State Of Charge;以下「バッテリ充電率」ともいう)を算出し、VCU34に出力する。VCU34は、制御部36からの指示に応じて、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
バッテリ40は、例えば、リチウムイオン電池など、充電と放電とを繰り返すことができる二次電池である。バッテリ40の正極を構成する正極活物質は、例えば、NCM(nickel cobalt manganese)、NCA(nickel cobalt aluminum)、LFP(lithium ferrophosphate)、LMO(lithium manganese oxide)などの材料のうち少なくとも一つを含む物質であり、バッテリ40の負極を構成する負極活物質は、例えば、ハードカーボンやグラファイトなどの材料のうち少なくとも一つを含む物質である。また、バッテリ40は、車両10に対して着脱自在に装着される、例えば、カセット式などのバッテリパックであってもよい。バッテリ40は、車両10の外部の充電器(不図示)から供給される電力を蓄え、車両10の走行のための放電を行う。
バッテリセンサ42は、バッテリ40の電流や、電圧、温度などの物理量を検出する。バッテリセンサ42は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサを備える。バッテリセンサ42は、電流センサによってバッテリ40を構成する二次電池(以下、単に「バッテリ40」という)の電流を検出し、電圧センサによってバッテリ40の電圧を検出し、温度センサによってバッテリ40の温度を検出する。バッテリセンサ42は、検出したバッテリ40の電流値、電圧値、温度などの物理量のデータを制御部36や通信装置50に出力する。
通信装置50は、セルラー網やWi-Fi網を接続するための無線モジュールを含む。通信装置50は、Bluetooth(登録商標)など利用するための無線モジュールを含んでもよい。通信装置50は、無線モジュールにおける通信によって、車両10に係る種々の情報を、例えば、バッテリ特性推定装置100との間で送受信する。通信装置50は、制御部36又はバッテリセンサ42により出力されたバッテリ40の物理量のデータを、バッテリ特性推定装置100に送信する。通信装置50は、後述するバッテリ特性推定装置100により診断されて送信されたバッテリ40の特性を表す情報を受信し、受信したバッテリ40の特性を表す情報を車両10のHMI(不図示)に出力してもよい。
[バッテリ特性推定装置の構成]
次に、車両10のバッテリ40の特性を推定するバッテリ特性推定装置100の一例について説明する。図2は、実施形態に係るバッテリ特性推定装置100の構成の一例を示す図である。バッテリ特性推定装置100は、例えば、取得部110と、データフィルタ部120と、OCV曲線推定部130と、最適化部140と、記憶部150と、を備える。取得部110と、データフィルタ部120と、OCV曲線推定部130と、最適化部140とは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。記憶部150は、例えば、HDDやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等である。記憶部150は、例えば、時系列データ150Aと、基準正極OCP曲線150Bと、基準負極OCP曲線150Cと、OCV曲線150Dと、を記憶する。
取得部110は、バッテリ特性推定装置100に搭載された不図示の通信インターフェースを用いて、通信装置50から、バッテリ40の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得し、一次取得データ(不図示)として記憶部150に格納する。取得部110は、さらに、取得した時系列データに含まれる電流値を積算することによって、放電容量(放電量)を算出し、時系列データ150Aとして記憶部150に格納する。このとき、取得部110は、取得した一次取得データのうち、欠損や異常が発生したデータを除外する処理を行ってもよい。さらに、放電容量は、バッテリ特性推定装置100において算出されるものではなく、車両10側で算出された後に、通信装置50を介して、バッテリ特性推定装置100に送信されるものであってもよい。
データフィルタ部120は、取得部110によって取得された記憶部150に格納された一次取得データのうち、充放電に起因する電圧変化が小さい、すなわち、電圧変化が所定値以下のデータを抽出する。電圧変化とは、基準時間における電圧の変化量である。取得部110は、通信装置50から、バッテリ40の電流の時系列データも抽出し、データフィルタ部120は、抽出した時系列データのうち、電流の値が所定値以下のデータを抽出してもよいし、データフィルタ部120は、また、電圧変化が第1所定値以下であり、かつ電流の値が第2所定値以下であるデータを抽出してもよい。これにより、バッテリ40の電圧がOCVと見なせるタイミングにおける、バッテリ40の電圧及び放電容量の時系列データを取得することができる。データフィルタ部120は、抽出した時系列データを時系列データ150Aとして記憶部150に格納する。
OCV曲線推定部130は、後述する第1パラメータ群に従って、基準正極OCP曲線150Bを正極の放電容量に対する開回路電位の変化を示す正極OCP曲線150B#に変換し、後述する第2パラメータ群に従って、基準負極OCP曲線150Cを負極の放電容量に対する開回路電位の変化を示す負極OCP曲線150C#に変換し、変換によって得られた正極OCP曲線150B#と負極OCP曲線150C#の差分に基づいて、バッテリ40の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線150Dを推定する。OCV曲線推定部130は、推定したOCV曲線150Dを記憶部150に格納する。
最適化部140は、OCV曲線推定部130によって推定されたOCV曲線150Dと、データフィルタ部120によって抽出された時系列データ150Aとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように第1パラメータ群及び第2パラメータ群を最適化する。最適化部140によって最適化されたOCV曲線150Dが、最終的に推定されたバッテリ40の特性を表す。最適化部140による具体的な最適化処理については後述する。
図3は、基準正極OCP曲線150Bと、基準正極OCP曲線150Bを変換することによって得られる正極OCP曲線150B#の一例を示す図である。図3の左部は、基準正極OCP曲線150Bを示し、図3の右部は、基準正極OCP曲線150Bを変換することによって得られる正極OCP曲線150B#を示す。
図3の左部に示す通り、基準正極OCP曲線150Bは、正極の放電容量に対する開回路電位の変化を示す正極OCP曲線150B#を導出するための基準となる数学モデルfca(x)を表し、放電容量xの幅が1に正規化されている。OCV曲線推定部130は、正極の正規化された放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率aと、基準正極OCP曲線150Bから正極OCP曲線150B#への放電容量方向におけるシフト量である正極シフト量bを用いて、基準正極OCP曲線150Bを正極OCP曲線150B#に変換する。
より具体的には、OCV曲線推定部130は、無次元の変数であるxを、X=ax+bによって、放電容量(Ah)の次元を有する変数Xに変換し、x=(X-b)/aをfca(x)に代入することによって、正極OCP曲線150B#を表す数学モデルFca(X)を得る。このように、正極拡大縮小率aと正極シフト量bは、「第1パラメータ群」の一例である。
図4は、基準負極OCP曲線150Cと、基準負極OCP曲線150Cを変換することによって得られる負極OCP曲線150C#の一例を示す図である。図4の左部は、基準負極OCP曲線150Cを示し、図4の右部は、基準負極OCP曲線150Cを変換することによって得られる負極OCP曲線150C#を示す。
図4の左部に示す通り、基準負極OCP曲線150Cは、負極の放電容量に対する開回路電位の変化を示す負極OCP曲線150C#を導出するための基準となる数学モデルfan(x)を表し、放電容量xの幅が1に正規化されている。OCV曲線推定部130は、負極の正規化された放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率cと、基準負極OCP曲線150Cから負極OCP曲線150C#への放電容量方向におけるシフト量である負極シフト量dを用いて、基準負極OCP曲線150Cを負極OCP曲線150C#に変換する。
より具体的には、OCV曲線推定部130は、無次元の変数であるxを、X=cx+dによって、放電容量(Ah)の次元を有する変数Xに変換し、x=(X-d)/cをfan(x)に代入することによって、負極OCP曲線150C#を表す数学モデルFan(X)を得る。このように、負極拡大縮小率cと負極シフト量dは、「第2パラメータ群」の一例である。
なお、図3および図4においては、一例として、基準正極OCP曲線150Bと基準負極OCP曲線150Cは、放電容量xの幅が1に正規化されている。しかし、本発明はそのような構成に限定されず、より一般的に、基準正極OCP曲線150Bと基準負極OCP曲線150Cは、第1パラメータ群および第2パラメータ群を最適化するための基準として機能する数学モデルあれば、任意の値に標準化されてもよい。
さらに、上記において、第1パラメータ群は、正極拡大縮小率aと正極シフト量bとして設定され、第2パラメータ群は負極拡大縮小率cと負極シフト量dとして設定されている。しかし、本発明はこのような構成に限定されない。例えば、第1パラメータ群は、正極拡大縮小率aと正極シフト量bとして設定され、第2パラメータ群は、負極拡大縮小率cと正極OCP曲線150B#に対する負極OCP曲線150C#の放電容量方向における相対シフト量eとして設定されてもよい。この場合、OCV曲線推定部130は、正極シフト量bと相対シフト量eから負極シフト量dを導出することができる。また、例えば、第1パラメータ群は、正極拡大縮小率aと負極OCP曲線150C#に対する正極OCP曲線150B#の放電容量方向における相対シフト量eとして設定され、第2パラメータ群は、負極拡大縮小率cと負極シフト量dとして設定されてもよい。この場合、OCV曲線推定部130は、負極シフト量dと相対シフト量eから正極シフト量bを導出することができる。
図5は、正極OCP曲線150B#及び負極OCP曲線150C#に基づいて導出されるOCV曲線150Dの一例を示す図である。図5に示す通り、OCV曲線推定部130は、図3において得られた正極OCP曲線150B#から、図4において得られた負極OCP曲線150C#を減算することによってOCV曲線150Dを推定する。最適化部140は、次に、推定されたOCV曲線150Dと、時系列データ150Aとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように第1パラメータ群及び第2パラメータ群を最適化する。
図6は、最適化部140によって実行されるOCV曲線150Dの最適化処理を説明するための図である。図6に示す通り、最適化部140は、OCV曲線推定部130によって推定されたOCV曲線150Dと、時系列データ150Aとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように第1パラメータ群及び第2パラメータ群を最適化する。より具体的には、最適化部140は、例えば、BFGS法、共役勾配法、COBYLA法などの局所最適化アルゴリズムや、遺伝的アルゴリズム、差分進化法、SHGO法、焼きなまし法などの大域最適化アルゴリズムを用いて、誤差関数の値が所定値以下になるように第1パラメータ群及び第2パラメータ群を最適化する。
このとき、最適化部140は、OCV曲線150Dと、データフィルタ部120によって抽出された各データの誤差にウェイトを掛けた値の合計値に応じて増加する関数を誤差関数として設定する。より具体的には、最適化部140は、まず、放電容量(Ah)を所定間隔I、I、I、・・・に分割し、各間隔に含まれるデータ量n、n、n、・・・を算出する。次に、最適化部140は、各データ量n、n、n、・・・の逆数を取ることによって、各間隔に対するウェイトwをw=(1/n)/(sum(1/n))として算出する。次に、最適化部140は、以下の式(1)に示す通り、算出したウェイトを用いて、重み付き平均二乗誤差(Weighted RMSE)を誤差関数として定義する。
Figure 2023048545000002
なお、図6においては、時系列データ150Aのデータ量を、放電容量(すなわち、横軸方向)の各区間についてカウントし、当該区間に対応するウェイトwを算出する例について説明しているが、本発明はそのような構成に限定されない。例えば、時系列データ150Aのデータ量を、電圧(すなわち、縦軸方向)の各区間についてカウントし、当該区間に対応するウェイトwを算出してもよい。さらに、ウェイトwの算出方法は逆数を取ることに限定されず、より一般的に、データ量が多い区間ほど小さい値が与えられればよい。
式(1)において、predは、OCV曲線150D上の開放電圧推定値を示し、Actは、時系列データ150Aとして記録されている開放電圧値を示す。なお、式(1)は、一例として、平均二乗誤差の平方根を取ることによって誤差を算出しているが、本発明はそのような構成に限定されず、平均二乗誤差の任意の指数の冪根を取ってもよい。代替的に、最適化部140は、以下の式(2)に示す通り、算出したウェイトを用いて、重み付き平均絶対誤差(Weighted MAE)を誤差関数として定義してもよい。このような重み付けを行うことによって、OCV曲線150Dがデータ量の多い区間の時系列データ150Aに過剰にフィッティングすることを防ぐことができる。
Figure 2023048545000003
最適化部140は、上記の誤差関数に基づいて、第1パラメータ群である正極拡大縮小率a及び正極シフト量bと、第2パラメータ群である負極拡大縮小率cと負極シフト量dを最適化するに当たって、負極拡大縮小率cと負極シフト量dとの間の関係を任意の関数c=f(d)によって拘束化する。これは、図4に示す通り、負極OCP曲線150C#では、放電容量が所定の点Pに到達するまで、負極OCPがほぼ一定の値を取る傾向があるからである。特に、最適化部140は、負極拡大縮小率cを定数として拘束してもよい。また、最適化部140が上述した相対シフト量eをパラメータとして用いる場合には、負極拡大縮小率cと相対シフト量eとの間の関係を任意の関数c=g(e)によって拘束化してもよい。
なお、バッテリ40の負極がグラファイト系の物質である場合、負極OCP曲線150C#は放電容量が小さい範囲ではフラットな形状となり、例えば、図4の点P以降にある特徴部の特定には、低SOC(高放電容量)領域のデータが必要とされる。このような低SOC領域のデータを取得することは困難な場合があるため、最適化部140は、負極拡大縮小率cを最適化することなく、バッテリの使用時間、もしくは充放電量積算値に対する負極拡大縮小率cの変化を示すマップを事前に保持し、当該マップを参照することによって負極拡大縮小率cを設定してもよい。これにより、パラメータの最適化処理に要求される計算負荷をさらに軽減することができる。
次に、図7を参照して、本実施形態に係るバッテリ特性推定装置100によって実行される処理の流れについて説明する。図7は、バッテリ特性推定装置100によって実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、バッテリ特性推定装置100は、車両10から、少なくとも車両10の電圧及び電流の時系列データ150Aを取得する(S101)。次に、バッテリ特性推定装置100は、第1パラメータ群と第2パラメータ群とを設定し、これらのパラメータ群と、基準正極OCP曲線150Bと、基準負極OCP曲線150Cとに基づいて、OCV曲線150Dを生成する(S102)。ステップS102の処理の詳細な流れについては、図8及び図9を参照して後述する。
次に、バッテリ特性推定装置100は、取得した時系列データ150Aと、生成したOCV曲線150Dとの間の誤差を算出する(S103)。次に、バッテリ特性推定装置100は、算出した誤差が所定値以内であるか否かを判定する(S104)。算出した誤差が所定値以内ではないと判定された場合、バッテリ特性推定装置100は、ステップS102に戻り、第1パラメータ群と第2パラメータ群とを再設定し、OCV曲線150Dを生成する。一方、算出した誤差が所定値以内であると判定された場合、バッテリ特性推定装置100は、ステップS102にて設定された第1パラメータ群と第2パラメータ群とを、最適化されたパラメータとして決定する(S105)。これにより、本フローチャートの処理が終了する。
次に、図8を参照して、OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れについて説明する。図8は、OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。OCV曲線推定部130は、まず、第1パラメータ群である正極拡大縮小率a及び正極シフト量bを用いて、基準正極OCP曲線150Bを正極OCP曲線150B#に変換する(S201)。より具体的には、OCV曲線推定部130は、基準正極OCP曲線150Bを表す関数fca(x)をX=ax+bに変数変換することによって、正極OCP曲線150B#を表す関数Fca(X)を得る。次に、OCV曲線推定部130は、第2パラメータ群である負極拡大縮小率c及び負極シフト量dを用いて、基準負極OCP曲線150Cを負極OCP曲線150C#に変換する(S202)。より具体的には、OCV曲線推定部130は、基準負極OCP曲線150Cを表す関数fan(x)をX=cx+dに変数変換することによって、負極OCP曲線150C#を表す関数Fan(X)を得る。次に、OCV曲線推定部130は、正極OCP曲線150B#から負極OCP曲線150C#を減算することによって、OCV曲線150Dを得る(S203)。これにより、本フローチャートの処理が終了する。
次に、図9を参照して、OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れについて説明する。図9は、OCV曲線推定部130によって実行されるOCV曲線150Dの生成処理の流れの別の例を示すフローチャートである。OCV曲線推定部130は、まず、第1パラメータ群である正極拡大縮小率a及び正極シフト量bを用いて、基準正極OCP曲線150Bを正極OCP曲線150B#に変換する(S301)。より具体的には、OCV曲線推定部130は、基準正極OCP曲線150Bを表す関数fca(x)をX=ax+bに変数変換することによって、正極OCP曲線150B#を表す関数Fca(X)を得る。次に、OCV曲線推定部130は、正極シフト量bと、第2パラメータ群である負極拡大縮小率cと、正極OCP曲線150B#に対する負極OCP曲線150C#の放電容量方向における相対シフト量eとを用いて、基準負極OCP曲線150Cを負極OCP曲線150C#に変換する(S302)。より具体的には、OCV曲線推定部130は、基準負極OCP曲線150Cを表す関数fan(x)をX=cx+b+eに変数変換することによって、負極OCP曲線150C#を表す関数Fan(X)を得る。次に、OCV曲線推定部130は、正極OCP曲線150B#から負極OCP曲線150C#を減算することによって、OCV曲線150Dを生成する(S303)。これにより、本フローチャートの処理が終了する。
なお、図9のフローチャートでは、OCV曲線推定部130が、正極シフト量bと、正極OCP曲線150B#に対する負極OCP曲線150C#の放電容量方向における相対シフト量eとを用いてOCV曲線150Dを生成する場合の例について説明した。しかし、OCV曲線推定部130が、負極シフト量dと、負極OCP曲線150C#に対する正極OCP曲線150B#の放電容量方向における相対シフト量eを用いる場合には、基準正極OCP曲線150Bを表す関数fca(x)をX=ax+d+eに変数変換することによって、正極OCP曲線150B#を表す関数Fca(X)を得る。
以上の通り説明した本実施形態によれば、バッテリ特性推定装置100は、車両10から取得した時系列データと、パラメータ群に基づいて推定されたOCV曲線との誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように、微分処理などを実行することなく、当該パラメータ群を最適化する。これにより、パラメータの最適化処理に要求される計算負荷を軽減することができる。
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び放電容量の時系列データを取得し、
前記正極の正規化された放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の前記正規化された放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶し、
前記正規化正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って放電容量に対する開回路電位の変化を示す正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って放電容量に対する開回路電位の変化を示す負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定し、
前記推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化する、
ように構成されている、バッテリ特性推定装置。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 車両
12 モータ
14 駆動輪
16 ブレーキ装置
20 車両センサ
30 PCU
32 変換器
34 VCU
36 制御部
40 バッテリ
42 バッテリセンサ
50 通信装置
100 バッテリ特性推定装置
110 取得部
120 データフィルタ部
130 OCV曲線推定部
140 最適化部
150 記憶部

Claims (8)

  1. 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得する取得部と、
    前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶する記憶部と、
    前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定するOCV曲線推定部と、
    前記OCV曲線推定部によって推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化する最適化部と、
    を備えるバッテリ特性推定装置。
  2. 前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記基準正極OCP曲線から前記正極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である正極シフト量とを含み、
    前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記基準負極OCP曲線から前記負極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である負極シフト量とを含む、
    請求項1に記載のバッテリ特性推定装置。
  3. 前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記基準正極OCP曲線から前記正極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である正極シフト量とを含み、前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記正極OCP曲線に対する前記負極OCP曲線の放電容量方向における相対シフト量とを含むか、又は、
    前記第1パラメータ群は、前記正極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する正極拡大縮小率と、前記負極OCP曲線に対する前記正極OCP曲線の放電容量方向における相対シフト量とを含み、前記第2パラメータ群は、前記負極の基準放電容量の幅を実際の放電容量の幅へと変換する負極拡大縮小率と、前記基準負極OCP曲線から前記負極OCP曲線への放電容量方向におけるシフト量である負極シフト量とを含む、
    請求項1に記載のバッテリ特性推定装置。
  4. 前記正極活物質はNCM(nickel cobalt manganese)、NCA(nickel cobalt aluminum)、LFP(lithium ferrophosphate)、およびLMO(lithium manganese oxide)の材料のうち少なくとも一つを含む物質であり、
    前記負極活物質はハードカーボンおよびグラファイトの材料のうち少なくとも一つを含む物質であり、
    前記最適化部は、前記バッテリの使用時間、もしくは充放電量積算値に対する前記負極拡大縮小率の変化を示すマップに基づいて前記負極拡大縮小率を設定し、
    前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群と、前記負極拡大縮小率を除く前記第2パラメータ群を最適化する、
    請求項2又は3に記載のバッテリ特性推定装置。
  5. 前記バッテリ特性推定装置は、データフィルタ部を更に備え、
    前記データフィルタ部は、前記時系列データから、充放電に起因する電圧変化が小さいデータを抽出し、
    前記最適化部は、前記OCV曲線と、前記データフィルタ部によって抽出されたデータの誤差が前期所定値以下となるように最適化を行う、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のバッテリ特性推定装置。
  6. 前記誤差関数は、前記OCV曲線と、前記データフィルタ部によって抽出された各データの誤差にウェイトを掛けた値の合計値に応じて増加する関数であって、
    前記ウェイトは、前記データフィルタ部によって抽出されたデータのデータ数を、放電容量又は電圧値の複数の区間についてカウントし、カウントされた前記データ数が多いほど、前記区間に対応する前記ウェイトの値が小さくなるように設定されるものである、
    請求項5に記載のバッテリ特性推定装置。
  7. コンピュータが、
    正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得し、
    前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶し、
    前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換し、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換し、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定し、
    前記推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化する、
    バッテリ特性推定方法。
  8. コンピュータに、
    正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極とを有する二次電池の少なくとも電圧及び電流の時系列データを取得させ、
    前記正極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準正極OCP曲線と、前記負極の放電容量に対する開回路電位変化を示す基準負極OCP曲線と、を記憶させ、
    前記基準正極OCP曲線を第1パラメータ群に従って正極OCP曲線に変換させ、前記基準負極OCP曲線を第2パラメータ群に従って負極OCP曲線に変換させ、前記正極OCP曲線と前記負極OCP曲線の差分に基づいて、前記二次電池の容量変化に対する開回路電圧の変化を示すOCV曲線を推定させ、
    前記推定されたOCV曲線と、前記時系列データとの誤差を表す誤差関数の値が所定値以下になるように前記第1パラメータ群及び前記第2パラメータ群を最適化させる、
    プログラム。
JP2021157925A 2021-09-28 2021-09-28 バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム Active JP7433279B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157925A JP7433279B2 (ja) 2021-09-28 2021-09-28 バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム
CN202211075979.XA CN115877244A (zh) 2021-09-28 2022-09-02 蓄电池特性推定装置、蓄电池特性推定方法及存储介质
US17/948,259 US20230094275A1 (en) 2021-09-28 2022-09-20 Battery characteristic estimation device, battery characteristic estimation method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021157925A JP7433279B2 (ja) 2021-09-28 2021-09-28 バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023048545A true JP2023048545A (ja) 2023-04-07
JP7433279B2 JP7433279B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=85706180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021157925A Active JP7433279B2 (ja) 2021-09-28 2021-09-28 バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230094275A1 (ja)
JP (1) JP7433279B2 (ja)
CN (1) CN115877244A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015214128A1 (de) 2015-07-27 2017-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abschätzen eines aktuellen Leerlaufspannungsverlaufs einer Batterie
US10408883B2 (en) 2017-03-31 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a DC power source
JP7159590B2 (ja) 2018-03-28 2022-10-25 株式会社Gsユアサ 充電制御装置、蓄電装置、蓄電素子の充電制御方法、及びコンピュータプログラム
US20220390524A1 (en) 2020-02-25 2022-12-08 Mitsubishi Electric Corporation Storage battery state estimation device and storage battery state estimation method
US20230014689A1 (en) 2020-03-10 2023-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Deterioration degree diagnosis device
CN112526350B (zh) 2020-12-11 2022-05-27 哈尔滨工业大学(深圳) 考虑热效应影响的锂离子电池峰值功率预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115877244A (zh) 2023-03-31
JP7433279B2 (ja) 2024-02-19
US20230094275A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3245096B1 (en) Method and arrangement for determining a value of the state of energy of a battery in a vehicle
JP4967362B2 (ja) 二次電池の残存容量推定装置
JP7047205B2 (ja) ノイズを反映したバッテリーの残存容量の算出装置及び方法
CN110869784B (zh) 用于估计soc-ocv曲线的方法和设备
JP7366975B2 (ja) バッテリ劣化推定装置、バッテリ劣化推定システム、バッテリ劣化推定方法、およびプログラム
JP5623629B2 (ja) 余寿命判定方法
JP7131290B2 (ja) 表示装置およびそれを備える車両
US10557891B2 (en) Battery system and control method thereof
JP4866156B2 (ja) 二次電池の充電状態推定装置、充電状態推定方法、およびプログラム
WO2023054431A1 (ja) バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム
US11180051B2 (en) Display apparatus and vehicle including the same
JP7433279B2 (ja) バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム
WO2023054443A1 (ja) バッテリ特性推定装置、バッテリ特性推定方法、およびプログラム
US20230305072A1 (en) Battery state diagnosing device, battery state diagnosing method, and storage medium
US20230318339A1 (en) Pulse extraction device, pulse extraction method, and program
JP7408609B2 (ja) 制御装置、およびプログラム
JP7385692B2 (ja) 測定装置、測定方法、及びプログラム
US20230314526A1 (en) Availability determination apparatus, availability determination method, and program
JP2023182404A (ja) 電池診断装置、電池診断方法、およびプログラム
JP4680949B2 (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150