JP2023045185A - Transporting module of elevator car frame and elevator installation method - Google Patents

Transporting module of elevator car frame and elevator installation method Download PDF

Info

Publication number
JP2023045185A
JP2023045185A JP2021153447A JP2021153447A JP2023045185A JP 2023045185 A JP2023045185 A JP 2023045185A JP 2021153447 A JP2021153447 A JP 2021153447A JP 2021153447 A JP2021153447 A JP 2021153447A JP 2023045185 A JP2023045185 A JP 2023045185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
car
car frame
transport module
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021153447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7171864B1 (en
Inventor
努 三宿
Tsutomu Mishuku
佳延 石川
Yoshinobu Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2021153447A priority Critical patent/JP7171864B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7171864B1 publication Critical patent/JP7171864B1/en
Publication of JP2023045185A publication Critical patent/JP2023045185A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

To provide a transporting module of an elevator car frame capable of reducing installation working time.SOLUTION: A transporting module of an elevator car frame according to the present embodiment comprises a rail structure body, a car frame, a lengthy cargo, and a winding apparatus. The rail structure body includes a part of a pair of car rails and includes a first rail end located on an upper end side of the car and a second rail end located on the opposite side of the first rail end. The car frame engages with the rail structure body. The lengthy cargo includes its first end and its second end located on the opposite side of the first end. The first end of the lengthy cargo is wound up by the winding apparatus. Each of the winding apparatus and the second end of the lengthy cargo is supported by either the rail structure body or the car frame so that the lengthy cargo is drawn out from the winding apparatus when moving the car frame in the drawing direction toward the second rail end from the first rail end of the rail structure body.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、エレベータのかご枠輸送モジュールおよびエレベータ据付方法に関する。 Embodiments of the present invention relate to elevator car frame transport modules and elevator installation methods.

一般的に、エレベータの据付では、まず、据付現場となる建物の昇降路内に、乗りかご用のかごレールおよび釣合錘用の錘レールを設置する。続いて、かごレールに乗りかごを係合させるとともに錘レールに釣合錘を係合させる。また、巻上機、制御装置および調速機等の各種機器を設置する。その後、主ロープなどの各種ロープおよびテールコードなどの長尺物の接続作業が行われる。例えば、各種ロープを各シーブに巻き掛けるととともに、テールコードを乗りかごの制御盤および各機器に接続する。このように、エレベータの据付では、多くの作業が行われており、据付作業に多くの時間が費やされていた。 Generally, in the installation of an elevator, first, car rails for cars and weight rails for counterweights are installed in the hoistway of the building where the elevator is to be installed. Subsequently, the car is engaged with the car rails and the counterweight is engaged with the weight rails. In addition, various equipment such as a hoist, control device and speed governor will be installed. After that, various ropes such as the main rope and long objects such as tail cords are connected. For example, various ropes are wound around each sheave, and a tail cord is connected to the car control panel and each device. In this way, the installation of elevators requires a lot of work, and a lot of time is spent on the installation work.

特開2007-290810号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-290810 実開昭63-107378号公報Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-107378

本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、据付作業時間を短縮することができるエレベータのかご枠輸送モジュールおよびエレベータ据付方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an elevator car frame transportation module and an elevator installation method capable of shortening the installation work time.

実施の形態によるエレベータのかご枠輸送モジュールは、レール構造体と、かご枠と、長尺物と、巻取装置と、を備えている。レール構造体は、乗りかごを案内する一対のかごレールの一部を含み、乗りかごの上端の側に位置する第1レール端と、第1レール端とは反対側に位置する第2レール端と、を含んでいる。かご枠は、乗りかごのかご室を支持する。かご枠は、レール構造体に係合するとともに前記第1レール端から前記第2レール端に向かう引出方向に移動可能になっている。長尺物は、第1端と、第1端とは反対側に位置する第2端と、を含む。巻取装置は、長尺物の第1端が巻き取られている。巻取装置および長尺物の第2端はそれぞれ、かご枠をレール構造体に対して引出方向に移動させた場合に巻取装置から長尺物が引き出されるように、レール構造体およびかご枠のいずれか一方に支持されている。 An elevator car frame transport module according to an embodiment includes a rail structure, a car frame, an elongated object, and a winding device. The rail structure includes a portion of a pair of car rails for guiding the car, with a first rail end located near the upper end of the car and a second rail end located opposite the first rail end. and includes The car frame supports the cab of the car. The car frame engages the rail structure and is movable in a pull-out direction from the first rail end to the second rail end. The elongated object includes a first end and a second end opposite the first end. The winding device winds up the first end of the elongated object. The take-up device and the second end of the elongated object are respectively attached to the rail structure and the car frame such that the elongated object is withdrawn from the take-up device when the car frame is moved in the withdrawal direction relative to the rail structure. supported by either

実施の形態によるエレベータ据付方法は、準備工程と、連結工程と、引出工程と、を備えている。準備工程において、上述したエレベータのかご枠輸送モジュールを準備するとともに、一対のかごレールの他の一部を含むレール輸送モジュールを準備する。連結工程において、かご枠輸送モジュールのレール構造体の第2レール端に、かごレールを形成するようにレール輸送モジュールを連結する。連結工程の後、引出工程において、かご枠をレール構造体に対して引出方向に移動させ、巻取装置から長尺物を引き出す。 An elevator installation method according to an embodiment includes a preparation process, a connection process, and a pull-out process. In a preparation step, a car frame transport module of the elevator described above is provided, and a rail transport module including another portion of the pair of car rails is provided. A connecting step connects the rail transport module to the second rail end of the rail structure of the car frame transport module to form a car rail. After the connecting process, in the pulling process, the car frame is moved in the pulling direction with respect to the rail structure, and the long object is pulled out from the winding device.

図1は、本実施の形態によるエレベータ装置の全体概略構成を示す正面図である。FIG. 1 is a front view showing the overall schematic configuration of an elevator apparatus according to this embodiment. 図2は、本実施の形態によるかご枠輸送モジュールを正面側から見た斜視図である。FIG. 2 is a front perspective view of the car frame transport module according to the present embodiment. 図3は、図2のかご枠の開状態を示す斜視図である。3 is a perspective view showing an open state of the car frame of FIG. 2. FIG. 図4は、図2のかご枠の閉状態を示す斜視図である。4 is a perspective view showing a closed state of the car frame of FIG. 2. FIG. 図5は、図3のかご枠およびかごレールを示す上面図である。5 is a top view showing the car frame and car rails of FIG. 3. FIG. 図6は、図2のかご枠輸送モジュールの上部を背面側から見た斜視図である。6 is a rear perspective view of the upper portion of the car frame transport module of FIG. 2; FIG. 図7は、本実施の形態による中間レール輸送モジュールを正面側から見た斜視図である。FIG. 7 is a front perspective view of the intermediate rail transportation module according to the present embodiment. 図8は、本実施の形態による下部レール輸送モジュールを背面側から見た斜視図である。FIG. 8 is a rear perspective view of the lower rail transport module according to the present embodiment. 図9は、図8の下部レール輸送モジュールの一部を示す上面図である。9 is a top view of a portion of the lower rail transport module of FIG. 8; FIG. 図10は、本実施の形態によるエレベータ据付方法において、連結工程を説明するための正面図である。FIG. 10 is a front view for explaining the connecting step in the elevator installation method according to this embodiment. 図11は、本実施の形態によるエレベータ据付方法において、引出工程を説明するための正面図である。FIG. 11 is a front view for explaining the drawing process in the elevator installation method according to this embodiment.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態におけるエレベータのかご枠輸送モジュールおよびエレベータ据付方法について説明する。まず、本実施の形態によるエレベータのかご枠輸送モジュールおよびエレベータ据付方法が適用されるエレベータ装置について説明する。 Hereinafter, an elevator car frame transport module and an elevator installation method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, an elevator installation to which the elevator car frame transportation module and elevator installation method according to the present embodiment are applied will be described.

図1に示すように、エレベータ装置1は、昇降路2内に配置された乗りかご3と、釣合錘4と、主ロープ5と、巻上機6と、を備えている。乗りかご3と釣合錘4は、主ロープ5を介して接続されている。巻上機6は、トラクションシーブ6aを含み、主ロープ5は、トラクションシーブ6aに巻き掛けられている。巻上機6が主ロープ5を巻き上げて、乗りかご3および釣合錘4がそれぞれ昇降する。 As shown in FIG. 1, the elevator system 1 includes a car 3 arranged in a hoistway 2, a counterweight 4, a main rope 5, and a hoist 6. Car 3 and counterweight 4 are connected via main rope 5 . The hoist 6 includes a traction sheave 6a around which the main rope 5 is wound. The hoisting machine 6 winds up the main rope 5 to raise and lower the car 3 and the counterweight 4 respectively.

乗りかご3は、昇降路2内に設置された一対のかごレール7に案内されて、昇降路2内を昇降する。一対のかごレール7は、乗りかご3の昇降方向(上下方向)にそれぞれ延びており、複数の連結梁34A~34C(図2、図7、図8参照)で連結されている。乗りかご3は、かご室3aと、かご枠40(図2参照)と、を含み、かご室3aは、かご枠40に支持されている。釣合錘4は、昇降路2内に設置された一対の錘レール8に案内されて、昇降路2内を昇降する。一対の錘レール8は、釣合錘4の昇降方向(上下方向)にそれぞれ延びている。かごレール7の上部に、支持体50が取り付けられ、支持体50の上端に、巻上機6が取り付けられている。 The car 3 moves up and down in the hoistway 2 by being guided by a pair of car rails 7 installed in the hoistway 2 . The pair of car rails 7 respectively extend in the elevation direction (vertical direction) of the car 3 and are connected by a plurality of connecting beams 34A to 34C (see FIGS. 2, 7 and 8). The car 3 includes a car room 3a and a car frame 40 (see FIG. 2), and the car room 3a is supported by the car frame 40. The counterweight 4 moves up and down in the hoistway 2 by being guided by a pair of weight rails 8 installed in the hoistway 2 . The pair of weight rails 8 extend in the vertical direction of the counterweight 4, respectively. A support 50 is attached to the top of the car rail 7 and the hoist 6 is attached to the upper end of the support 50 .

本実施の形態において、主ロープ5は、いわゆる2:1ローピング方式で、ローピングされている。より具体的には、乗りかご3に、2つのかごシーブ9が取り付けられており、釣合錘4に、2つの錘シーブ10が取り付けられている。各かごシーブ9および各錘シーブ10に、主ロープ5が巻き掛けられている。上述した支持体50に、2つの反らせシーブ11が設けられており、各反らせシーブ11に主ロープ5が巻き掛けられている。主ロープ5の第1端5aは、かごシーブ9の側に位置しており、支持体50に取り付けられたロープヒッチ12aに固定されている。主ロープ5の第2端5bは、錘シーブ10の側に位置しており、支持体50または錘レール8に取り付けられたロープヒッチ12bに取り付けられている。 In this embodiment, the main rope 5 is roped by a so-called 2:1 roping method. More specifically, two car sheaves 9 are attached to the car 3 and two weight sheaves 10 are attached to the counterweight 4 . A main rope 5 is wound around each cage sheave 9 and each weight sheave 10 . The support 50 described above is provided with two deflection sheaves 11 around which the main rope 5 is wound. A first end 5a of the main rope 5 is located on the side of the car sheave 9 and is fixed to a rope hitch 12a attached to the support 50. As shown in FIG. The second end 5b of the main rope 5 is located on the side of the weight sheave 10 and is attached to a rope hitch 12b attached to the support 50 or the weight rail 8.

昇降路2の底部に、乗りかご用ダンパー13(図8参照)が設けられている。図示しない釣合錘用ダンパーが、昇降路2の底部に設けられていてもよい。 A car damper 13 (see FIG. 8) is provided at the bottom of the hoistway 2 . A counterweight damper (not shown) may be provided at the bottom of the hoistway 2 .

上述した支持体50に、調速機15(ガバナ)が取り付けられている。調速機15は、何らかの原因で乗りかご3が規定速度を超過して昇降する場合に、乗りかご3を停止させるための安全装置である。調速機15は、調速機シーブ15aを含んでおり、調速機シーブ15aに調速機ロープ16が巻き掛けられている。昇降路2の底部に、張力付与装置17が設けられており、張力付与装置17の張力付与シーブ17aに、調速機ロープ16が巻き掛けられている。張力付与シーブ17aに張力付与錘17bが吊り下げられており、調速機ロープ16に張力が付与されている。調速機ロープ16の第1端16aおよび第2端16bは、かご枠40に取り付けられた非常停止装置18に固定されている。乗りかご3の速度が規定速度を超過したことが検出されると、調速機15は、調速機ロープ16を把持する。このことにより、非常停止装置18が作動し、乗りかご3が停止する。 A governor 15 is attached to the support 50 described above. The speed governor 15 is a safety device for stopping the car 3 when, for some reason, the car 3 goes up or down exceeding a prescribed speed. The governor 15 includes a governor sheave 15a, and a governor rope 16 is wound around the governor sheave 15a. A tensioning device 17 is provided at the bottom of the hoistway 2, and a governor rope 16 is wound around a tensioning sheave 17a of the tensioning device 17. As shown in FIG. A tensioning weight 17b is suspended from the tensioning sheave 17a, and the governor rope 16 is tensioned. A first end 16a and a second end 16b of the governor rope 16 are secured to an emergency stop device 18 attached to the car frame 40. As shown in FIG. When it is detected that the speed of the car 3 exceeds the specified speed, the speed governor 15 grips the speed governor rope 16 . This causes the emergency stop device 18 to operate and the car 3 to stop.

図1に示すように、後述するレール構造体30Aに、制御装置20が取り付けられている。例えば、制御装置20は、後述するかごレール分割体33A、連結梁34Aまたは錘レール分割体35Aに取り付けられている。例えば、制御装置20は、乗場呼び、およびかご呼びに応じて巻上機6を運転制御し、乗りかご3を、呼びが登録された階床に着床させる。制御装置20と乗りかご3のかご室3aは、テールコード21で接続されており、テールコード21を介して通信が行われる。テールコード21の第1端21aは、かご室3aに接続され、第2端21bは、制御装置20に接続されている。制御装置20は、図示しない制御コードで、巻上機6および各乗場などにも接続されている。 As shown in FIG. 1, a control device 20 is attached to a rail structure 30A, which will be described later. For example, the control device 20 is attached to a car rail segment 33A, a connecting beam 34A, or a weight rail segment 35A, which will be described later. For example, the control device 20 controls the operation of the hoisting machine 6 according to the hall call and the car call, and lands the car 3 on the floor for which the call is registered. The control device 20 and the car room 3a of the car 3 are connected by a tail cord 21, and communication is performed via the tail cord 21. A first end 21 a of the tail cord 21 is connected to the cab 3 a and a second end 21 b is connected to the controller 20 . The control device 20 is also connected to the hoisting machine 6, each hall, and the like by control cords (not shown).

上述のように構成されたエレベータ装置1は、工場内で組み立てられた後、複数の輸送モジュールMA、MB、MCに分割されて、据付現場に輸送される。据付時には、各輸送モジュールMA、MB、MCが連結されて、エレベータ装置1への組立作業が行われる。この作業は、HR工法(本体利用工法)とも称される。 After being assembled in a factory, the elevator apparatus 1 configured as described above is divided into a plurality of transportation modules MA, MB, and MC and transported to an installation site. At the time of installation, transportation modules MA, MB, and MC are connected and assembled into the elevator system 1. As shown in FIG. This work is also called the HR construction method (main body utilization construction method).

以下、本実施の形態によるエレベータのかご枠輸送モジュール(単にかご枠輸送モジュールMAと記す)と、他の輸送モジュールMB、MCについて説明する。 A car frame transport module (simply referred to as car frame transport module MA) of the elevator according to the present embodiment and other transport modules MB and MC will be described below.

本実施の形態においては、図1に示すように、エレベータ装置1が、1つのかご枠輸送モジュールMAと、2つの中間レール輸送モジュールMBと、1つの下部レール輸送モジュールMCと、に分割される例について説明する。中間レール輸送モジュールMBおよび下部レール輸送モジュールMCは、レール輸送モジュールの一例である。かご枠輸送モジュールMA、中間レール輸送モジュールMBおよび下部レール輸送モジュールMCはそれぞれ、輸送単位をなしており、トラックなどの輸送手段で輸送可能な大きさおよび質量を有している。各輸送モジュールMA~MCは、単独で輸送可能であってもよく、複数まとめて輸送可能であってもよい。なお、中間レール輸送モジュールMBの個数は、かごレール7の長さ、および輸送手段などに応じて、適宜設定されてもよい。 In this embodiment, as shown in FIG. 1, the elevator installation 1 is divided into one car frame transport module MA, two middle rail transport modules MB and one lower rail transport module MC. An example will be described. The middle rail transport module MB and the lower rail transport module MC are examples of rail transport modules. The car frame transport module MA, the middle rail transport module MB, and the lower rail transport module MC each form a transport unit, and have a size and mass that can be transported by means of transport such as a truck. Each of the transport modules MA-MC may be transportable individually or collectively. The number of intermediate rail transportation modules MB may be appropriately set according to the length of the car rail 7, transportation means, and the like.

まず、かご枠輸送モジュールMAについて、図2~図6を用いて説明する。 First, the car frame transportation module MA will be described with reference to FIGS. 2 to 6. FIG.

図2に示すように、かご枠輸送モジュールMAは、レール構造体30Aと、かご枠40と、かごシーブ9と、釣合錘4と、錘シーブ10と、支持体50と、巻上機6と、反らせシーブ11と、主ロープ5と、主ロープ巻取装置60と、調速機15と、調速機ロープ16と、調速機ロープ巻取装置62と、制御装置20と、テールコード21と、テールコード巻取装置64と、を備えている。 As shown in FIG. 2, car frame transport module MA includes rail structure 30A, car frame 40, car sheave 9, counterweight 4, weight sheave 10, support 50, hoist 6 , the warp sheave 11, the main rope 5, the main rope winding device 60, the governor 15, the governor rope 16, the governor rope winding device 62, the control device 20, and the tail cord 21 and a tail cord winding device 64.

レール構造体30Aは、図2に示すように、第1レール端31Aと、第1レール端31Aとは反対側に位置する第2レール端32Aと、を含んでいる。第1レール端31Aが、かご枠40の上端の側に位置している。昇降路2に設置した状態では、第1レール端31Aは、第2レール端32Aよりも上方に位置している。 The rail structure 30A includes a first rail end 31A and a second rail end 32A located opposite the first rail end 31A, as shown in FIG. The first rail end 31A is located on the upper end side of the car frame 40. As shown in FIG. When installed in the hoistway 2, the first rail end 31A is located above the second rail end 32A.

レール構造体30Aは、一対のかごレール分割体33Aと、複数の連結梁34Aと、一対の錘レール分割体35Aと、を含んでいる。 The rail structure 30A includes a pair of car rail divisions 33A, a plurality of connecting beams 34A, and a pair of weight rail divisions 35A.

かごレール分割体33Aは、かご枠40の昇降を案内する一対のかごレール7の一部であり、かごレール7を分割して得られる部材に相当する。かごレール分割体33Aは、上方から見たときに、角張ったU字形状(図5参照)を有している。 The car rail divided body 33A is a part of the pair of car rails 7 that guides the up and down movement of the car frame 40, and corresponds to a member obtained by dividing the car rail 7. As shown in FIG. The car rail segment 33A has an angular U shape (see FIG. 5) when viewed from above.

連結梁34Aは、一方のかごレール分割体33Aと他方のかごレール分割体33Aとを連結している。連結梁34Aの個数は任意である。図2においては、横方向に延びる連結梁34Aと、昇降方向に対して傾斜した方向に延びる連結梁34Aとが示されているが、連結梁34Aの延びる方向は任意である。 The connecting beam 34A connects one car rail segment 33A and the other car rail segment 33A. The number of connecting beams 34A is arbitrary. Although FIG. 2 shows connecting beams 34A extending in the horizontal direction and connecting beams 34A extending in a direction inclined with respect to the elevation direction, the extending direction of the connecting beams 34A is arbitrary.

錘レール分割体35Aは、釣合錘4の昇降を案内する一対の錘レール8の一部であり、錘レール8を分割して得られる部材に相当する。錘レール分割体35Aは、上述した連結梁34Aに固定されており、連結梁34Aを介してかごレール分割体33Aに固定されている。錘レール分割体35Aは、かごレール分割体33Aと同様に、上方から見たときに、角張ったU字形状を有している。 The weight rail division body 35A is a part of a pair of weight rails 8 that guides the lifting and lowering of the counterweight 4, and corresponds to a member obtained by dividing the weight rail 8. As shown in FIG. The weight rail divisions 35A are fixed to the connection beams 34A described above, and fixed to the car rail divisions 33A via the connection beams 34A. Similar to the car rail segment 33A, the weight rail segment 35A has an angular U shape when viewed from above.

かご枠40は、図3に示す開状態と、図4に示す閉状態との間で変形可能になっていてもよい。かご枠40は、図3に示す開状態でかご室3aを支持し、図4に示す閉状態で、一対のかごレール分割体33Aの間に位置付けられる。 The car frame 40 may be deformable between the open state shown in FIG. 3 and the closed state shown in FIG. The car frame 40 supports the car chamber 3a in the open state shown in FIG. 3, and is positioned between the pair of car rail segments 33A in the closed state shown in FIG.

より具体的には、図3に示すように、かご枠40は、かご枠本体41と、支持台42と、一対のリンク機構43と、を含んでいる。 More specifically, as shown in FIG. 3, the car frame 40 includes a car frame main body 41, a support base 42, and a pair of link mechanisms 43. As shown in FIG.

かご枠本体41は、正面から見たときに、矩形枠状に形成されている。かご枠本体41の4つの角部のそれぞれに、ガイドローラ46、47が回転可能に取り付けられている。図5に示すように、かご枠本体41の側面に取り付けられたガイドローラ46は、上述したかごレール分割体33Aの前後方向に位置する両方の内側当接面36Aに当接している。ガイドローラ46は、かごレール7に対するかご枠40の前後方向の移動を規制しながら、かごレール7に対して転動可能になっている。かご枠本体41の背面に取り付けられたガイドローラ47は、かごレール分割体33Aの内側を向く内側当接面37Aに当接している。ガイドローラ47は、かごレール7に対するかご枠40の横方向の移動を規制しながら、かごレール7に対して転動可能になっている。このようにして、かご枠40は、かごレール分割体33Aに係合している。前後方向とは、図1の紙面に垂直な方向である。本実施の形態においては、上方から見たときに、乗りかご3は、釣合錘4の前方に位置しており、釣合錘4は、乗りかご3の後方に位置している。 The car frame main body 41 is formed in a rectangular frame shape when viewed from the front. Guide rollers 46 and 47 are rotatably attached to the four corners of the car frame body 41, respectively. As shown in FIG. 5, the guide rollers 46 attached to the side surfaces of the car frame body 41 are in contact with both inner contact surfaces 36A of the car rail segment 33A located in the longitudinal direction. The guide rollers 46 are rollable with respect to the car rails 7 while restricting movement of the car frame 40 with respect to the car rails 7 in the front-rear direction. A guide roller 47 attached to the rear surface of the car frame main body 41 is in contact with the inner contact surface 37A facing inward of the car rail segment 33A. The guide rollers 47 can roll on the car rails 7 while restricting lateral movement of the car frame 40 with respect to the car rails 7 . Thus, the car frame 40 is engaged with the car rail segment 33A. The front-rear direction is a direction perpendicular to the paper surface of FIG. In the present embodiment, the car 3 is positioned in front of the counterweight 4 and the counterweight 4 is positioned behind the car 3 when viewed from above.

かご枠本体41は、図3に示すように、かご枠40の昇降方向に延びる一対の縦枠41aと、各縦枠41aの上部を連結した上枠41bと、各縦枠41aの下部を連結した下枠41cと、を含んでいる。上述したガイドローラ46、47は、縦枠41aに取り付けられていてもよい。 As shown in FIG. 3, the car frame main body 41 includes a pair of vertical frames 41a extending in the vertical direction of the car frame 40, an upper frame 41b connecting the upper parts of the vertical frames 41a, and the lower parts of the vertical frames 41a. and a bottom frame 41c. The guide rollers 46 and 47 described above may be attached to the vertical frame 41a.

支持台42は、各縦枠41aに対して回動可能になっている。例えば、支持台42は、ピン結合によって、各縦枠41aに回動可能に取り付けられていてもよい。かご枠40の開状態では、図3に示すように、支持台42は水平に位置付けられる。かご枠40の閉状態では、図4に示すように、支持台42は、一対のかごレール分割体33Aの間の空間に、実質的に直立するように位置付けられる。閉状態では、支持台42は、一対のかごレール分割体33Aの間の空間に収容されてもよいが、支持台42の一部が、一対のかごレール分割体33Aから前方また後方にはみ出していてもよい。図3においては、支持台42は、平板状に形成されている例が示されているが、かご室3aを支持することができれば、支持台42の形状は任意である。 The support base 42 is rotatable with respect to each vertical frame 41a. For example, the support base 42 may be rotatably attached to each vertical frame 41a by pin coupling. In the open state of the car frame 40, the support base 42 is positioned horizontally, as shown in FIG. In the closed state of the car frame 40, as shown in FIG. 4, the support base 42 is positioned substantially upright in the space between the pair of car rail segments 33A. In the closed state, the support base 42 may be accommodated in the space between the pair of car rail segments 33A, but a portion of the support base 42 protrudes forward or rearward from the pair of car rail segments 33A. may Although FIG. 3 shows an example in which the support base 42 is formed in a flat plate shape, the support base 42 may have any shape as long as it can support the car chamber 3a.

各リンク機構43は、第1リンク部材44と、第2リンク部材45と、を含んでいる。第1リンク部材44は、対応する縦枠41aの上部に、ピン結合によって回動可能に連結されている。第2リンク部材45は、支持台42の前部に、ピン結合によって回動可能に連結されている。第1リンク部材44と第2リンク部材45は、ピン結合によって互いに回動可能に連結されている。かご枠40の開状態では、図3に示すように、第1リンク部材44と第2リンク部材45は、縦枠41aに対して傾斜した直線状に位置付けられる。かご枠40の閉状態では、図4に示すように、第1リンク部材44と第2リンク部材45は、折り畳まれて、重なり合うように位置付けられる。なお、リンク機構43は、かご枠40を開状態と閉状態とに変形可能であれば、上述した構成に限られることはなく、任意である。 Each link mechanism 43 includes a first link member 44 and a second link member 45 . The first link member 44 is rotatably connected to the upper portion of the corresponding vertical frame 41a by pin connection. The second link member 45 is rotatably connected to the front portion of the support base 42 by pin connection. The first link member 44 and the second link member 45 are rotatably connected to each other by pin connection. In the open state of the car frame 40, as shown in FIG. 3, the first link member 44 and the second link member 45 are positioned in a straight line inclined with respect to the vertical frame 41a. In the closed state of the car frame 40, as shown in FIG. 4, the first link member 44 and the second link member 45 are folded and positioned so as to overlap each other. Note that the link mechanism 43 is not limited to the configuration described above, and may be of any configuration as long as the car frame 40 can be transformed between the open state and the closed state.

かご枠40は、レール構造体30Aに係合している。かご枠40は、レール構造体30Aの第1レール端31Aから第2レール端32Aに向かう引出方向に移動可能になっている。より具体的には、かご枠40は、かごレール分割体33Aに係合するとともに、かごレール分割体33Aに沿う昇降方向に移動可能になっている。 The car frame 40 engages the rail structure 30A. The car frame 40 is movable in the pull-out direction from the first rail end 31A of the rail structure 30A to the second rail end 32A. More specifically, the car frame 40 engages with the car rail segment 33A and is movable in the vertical direction along the car rail segment 33A.

かご枠40は、レール構造体30Aに、図示しない固定具によって仮固定されていてもよい。輸送または据付中などに、かご枠40がレール構造体30Aに対して意図せずに移動することを防止するためである。固定具の例としては、かご枠40を押圧することによりかご枠40をレール構造体30Aに保持する押圧ボルト、および、かご枠40とレール構造体30Aを挟持することによりかご枠40をレール構造体30Aに対して保持するクランプ等が挙げられる。しかしながら、固定具の構成は任意である。固定具を取り外すと、かご枠40は、かごレール分割体33Aに案内されながら、昇降方向に移動することができる。 The car frame 40 may be temporarily fixed to the rail structure 30A by a fixture (not shown). This is to prevent the car frame 40 from unintentionally moving with respect to the rail structure 30A during transportation or installation. Examples of fasteners include a pressing bolt that presses the car frame 40 to hold the car frame 40 to the rail structure 30A, and a clamping bolt that clamps the car frame 40 and the rail structure 30A to hold the car frame 40 in the rail structure. A clamp or the like that holds the body 30A may be used. However, the configuration of the fixture is arbitrary. When the fixtures are removed, the car frame 40 can move in the vertical direction while being guided by the car rail divisions 33A.

かごシーブ9は、図2に示すように、かご枠40のかご枠本体41に支持されている。より具体的には、かごシーブ9は、上述した上枠41bに取り付けられている。かごシーブ9には、主ロープ5が巻き掛けられている。より具体的には、かごシーブ9に、主ロープ5のうちトラクションシーブ6aと後述する主ロープ巻取装置60との間の部分が巻き掛けられている。 The car sheave 9 is supported by the car frame main body 41 of the car frame 40, as shown in FIG. More specifically, the car sheave 9 is attached to the upper frame 41b described above. A main rope 5 is wound around the car sheave 9 . More specifically, a portion of the main rope 5 between the traction sheave 6a and a main rope winding device 60, which will be described later, is wound around the car sheave 9. As shown in FIG.

釣合錘4は、図2に示すように、錘枠4aと、複数の錘体4bと、を含んでいる。錘枠4aは、正面から見たときに、矩形枠状に形成されている。複数の錘体4bは、錘枠4a内に積載されている。錘枠4aの4つの角部のそれぞれに、上述したガイドローラ46、47と同様にして複数のガイドローラ(図示せず)が回転可能に取り付けられている。ここでは詳細な説明は省略するが、これらの図示しないガイドローラによって、釣合錘4は、錘レール分割体35Aに係合している。 The counterweight 4, as shown in FIG. 2, includes a weight frame 4a and a plurality of weights 4b. The weight frame 4a is formed in a rectangular frame shape when viewed from the front. A plurality of weights 4b are mounted in the weight frame 4a. A plurality of guide rollers (not shown) are rotatably attached to each of the four corners of the weight frame 4a in the same manner as the guide rollers 46 and 47 described above. Although detailed description is omitted here, these unillustrated guide rollers engage the counterweight 4 with the weight rail segment 35A.

釣合錘4は、レール構造体30Aに、図示しない固定具によって仮固定されていてもよい。輸送または据付中などに、釣合錘4がレール構造体30Aに対して意図せずに移動することを防止するためである。釣合錘4用の固定具には、かご枠40用の固定具と同様の固定具を用いてもよい。固定具を取り外すと、釣合錘4は、錘レール分割体35Aに案内されながら、昇降方向に移動することができる。 The counterweight 4 may be temporarily fixed to the rail structure 30A by a fixture (not shown). This is to prevent the counterweight 4 from unintentionally moving with respect to the rail structure 30A during transportation or installation. A fixture similar to the fixture for the car frame 40 may be used as the fixture for the counterweight 4 . When the fixture is removed, the counterweight 4 can move in the vertical direction while being guided by the weight rail divisions 35A.

錘シーブ10は、上述した錘枠4aに取り付けられて、支持されている。錘シーブ10には、主ロープ5が巻き掛けられている。より具体的には、錘シーブ10に、主ロープ5のうち反らせシーブ11と上述したロープヒッチ12bとの間の部分が巻き掛けられている。 The weight sheave 10 is attached to and supported by the weight frame 4a described above. A main rope 5 is wound around the weight sheave 10 . More specifically, a portion of the main rope 5 between the deflection sheave 11 and the rope hitch 12b is wound around the weight sheave 10. As shown in FIG.

支持体50は、図2および図6に示すように、レール構造体30Aの上部に固定されている。より具体的には、支持体50は、一方のかごレール分割体33Aの上部と他方のかごレール分割体33Aの上部とを連結している。支持体50は、かごレール7の一部である一対のかごレール分割体51を含んでいる。かごレール分割体51は、かごレール7を分割して得られる部材に相当する。かごレール分割体51は、上方から見たときに、角張ったU字形状(図5参照)を有している。
支持体50には、巻上機6、反らせシーブ11および調速機15が取り付けられている。
A support 50 is secured to the top of the rail structure 30A, as shown in FIGS. More specifically, the support 50 connects the upper part of one car rail segment 33A and the upper part of the other car rail segment 33A. Support 50 includes a pair of car rail segments 51 that are part of car rail 7 . The car rail divided body 51 corresponds to a member obtained by dividing the car rail 7. As shown in FIG. The car rail segment 51 has an angular U shape (see FIG. 5) when viewed from above.
A hoist 6, a deflecting sheave 11 and a governor 15 are attached to the support 50. As shown in FIG.

巻上機6は、支持体50の上面に取り付けられている。巻上機6は、支持体50を介してレール構造体30Aに支持されている。巻上機6のトラクションシーブ6aには、主ロープ5が巻き掛けられている。 The hoist 6 is attached to the top surface of the support 50 . The hoisting machine 6 is supported by the rail structure 30A via the support 50. As shown in FIG. A main rope 5 is wound around a traction sheave 6a of the hoisting machine 6. As shown in FIG.

反らせシーブ11は、図6に示すように、支持体50の後面に取り付けられている。反らせシーブ11は、支持体50を介してレール構造体30Aに支持されている。本実施の形態においては、2つの反らせシーブ11がブラケット52に取り付けられており、このブラケット52が、支持体50の後面に取り付けられている。各反らせシーブ11には、主ロープ5が巻き掛けられている。 The deflector sheave 11 is attached to the rear face of the support 50, as shown in FIG. The deflecting sheave 11 is supported on the rail structure 30A via supports 50. As shown in FIG. In this embodiment, two deflector sheaves 11 are attached to brackets 52 which are attached to the rear face of support 50 . A main rope 5 is wound around each deflection sheave 11 .

主ロープ5は、長尺物の一例である。主ロープ5は、第1端5aと、第1端5aとは反対側に位置する第2端5bと、を含んでいる。第1端5aは、後述する主ロープ巻取装置60に巻き取られている。第2端5bは、上述したロープヒッチ12bを介してレール構造体30Aに支持されている。ロープヒッチ12bは、レール構造体30Aに取り付けられている。主ロープ5は、主ロープ巻取装置60から、かごシーブ9、トラクションシーブ6a、反らせシーブ11および錘シーブ10をこの順番で巻き掛けられて、ロープヒッチ12bに延びている。主ロープ5は、複数本のロープで構成されていてもよい。 The main rope 5 is an example of a long object. The main rope 5 includes a first end 5a and a second end 5b located opposite the first end 5a. The first end 5a is wound by a main rope winding device 60, which will be described later. The second end 5b is supported by the rail structure 30A via the rope hitch 12b mentioned above. Rope hitch 12b is attached to rail structure 30A. The main rope 5 is wound from the main rope winding device 60 by the car sheave 9, the traction sheave 6a, the deflection sheave 11 and the weight sheave 10 in this order, and extends to the rope hitch 12b. The main rope 5 may be composed of multiple ropes.

主ロープ巻取装置60は、巻取装置の一例である。主ロープ巻取装置60に、主ロープ5の第1端5aの側の部分が巻き取られている。主ロープ巻取装置60は、かごシーブ9に対してトラクションシーブ6aとは反対側に位置している。主ロープ巻取装置60は、支持体50に取り外し可能に取り付けられており、支持体50を介してレール構造体30Aに支持されている。主ロープ5は、複数の主ロープ巻取装置60に巻き取られていてもよい。主ロープ巻取装置60は、段ボール紙、金属材料または樹脂材料で作製されていてもよい。後述する調速機ロープ巻取装置62およびテールコード巻取装置64も同様である。 The main rope winding device 60 is an example of a winding device. A portion of the main rope 5 on the first end 5a side is wound on the main rope winding device 60 . The main rope winder 60 is located on the opposite side of the car sheave 9 from the traction sheave 6a. The main rope take-up device 60 is detachably attached to the support 50 and is supported by the rail structure 30A via the support 50. As shown in FIG. The main rope 5 may be wound on multiple main rope winding devices 60 . The main rope take-up device 60 may be made of corrugated paper, metal material or resin material. The same applies to a governor rope winding device 62 and a tail cord winding device 64, which will be described later.

主ロープ巻取装置60は、かごシーブ9よりも上方に位置している。主ロープ巻取装置60は、昇降範囲の上限位置に位置するかごシーブ9よりも上方に位置していてもよい。主ロープ巻取装置60は、支持体50の上面に取り付けられていてもよい。 The main rope winding device 60 is positioned above the car sheave 9 . The main rope winding device 60 may be positioned above the car sheave 9 positioned at the upper limit position of the lifting range. The main rope take-up device 60 may be attached to the upper surface of the support 50 .

主ロープ巻取装置60および主ロープ5の第2端5bはそれぞれ、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、主ロープ巻取装置60から主ロープ5が引き出されるように、レール構造体30Aおよびかご枠40のいずれか一方に支持されている。本実施の形態においては、上述したように、主ロープ巻取装置60および主ロープ5の第2端5bはそれぞれ、レール構造体30Aに支持されている。このことにより、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、主ロープ巻取装置60から主ロープ5が引き出される。引出方向は、上述した第1レール端31Aから第2レール端32Aに向かう方向である。本実施の形態においては、引出方向は、下に向かう方向である。 The main rope take-up device 60 and the second end 5b of the main rope 5 are arranged so that the main rope 5 is pulled out from the main rope take-up device 60 when the car frame 40 is moved in the pull-out direction with respect to the rail structure 30A. It is supported by either one of the rail structure 30A and the car frame 40 so that it can be In this embodiment, as described above, the main rope winding device 60 and the second end 5b of the main rope 5 are each supported by the rail structure 30A. As a result, the main rope 5 is pulled out from the main rope winding device 60 when the car frame 40 is moved in the pull-out direction with respect to the rail structure 30A. The drawing direction is the direction from the first rail end 31A to the second rail end 32A. In this embodiment, the pull-out direction is the downward direction.

調速機15は、図2に示すように、支持体50に取り付けられている。調速機15は、支持体50を介してレール構造体30Aに支持されている。調速機15は、調速機シーブ15aを含んでおり、調速機シーブ15aに、調速機ロープ16が巻き掛けられている。 The governor 15 is mounted on a support 50, as shown in FIG. The speed governor 15 is supported by the rail structure 30A via the support 50. As shown in FIG. The governor 15 includes a governor sheave 15a, and a governor rope 16 is wound around the governor sheave 15a.

調速機ロープ16は、長尺物の一例である。調速機ロープ16は、第1端16aと、第1端16aとは反対側に位置する第2端16bと、を含んでいる。第1端16aは、後述する調速機ロープ巻取装置62に巻き取られている。調速機ロープ16の第2端16bは、かご枠40に支持されている。より具体的には、第2端16bは、かご枠本体41の下枠41cに仮固定部61を介して仮固定されている。調速機ロープ16は、調速機ロープ巻取装置62から調速機シーブ15aに巻き掛けられて、仮固定部61に延びている。 The speed governor rope 16 is an example of a long object. The governor rope 16 includes a first end 16a and a second end 16b opposite the first end 16a. The first end 16a is wound by a governor rope winding device 62, which will be described later. A second end 16 b of the governor rope 16 is supported by the car frame 40 . More specifically, the second end 16b is temporarily fixed to the lower frame 41c of the car frame main body 41 via a temporary fixing portion 61. As shown in FIG. The governor rope 16 is wound around the governor sheave 15 a from the governor rope winding device 62 and extends to the temporary fixing portion 61 .

調速機ロープ巻取装置62は、巻取装置の一例である。調速機ロープ巻取装置62に、調速機ロープ16の第1端16aの側の部分が巻き取られている。調速機ロープ巻取装置62は、かご枠40に支持されている。より具体的には、調速機ロープ巻取装置62は、かご枠本体41の下枠41cに取り外し可能に取り付けられている。 The governor rope winding device 62 is an example of a winding device. A portion of the governor rope 16 on the first end 16a side is wound on the governor rope winding device 62 . The governor rope winding device 62 is supported by the car frame 40 . More specifically, the governor rope winding device 62 is detachably attached to the lower frame 41c of the car frame main body 41. As shown in FIG.

調速機ロープ巻取装置62および調速機ロープ16の第2端16bはそれぞれ、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、調速機ロープ巻取装置62から調速機ロープ16が引き出されるように、レール構造体30Aおよびかご枠40のいずれか一方に支持されている。本実施の形態においては、上述したように、調速機ロープ巻取装置62および調速機ロープ16の第2端16bはそれぞれ、かご枠40に支持されている。このことにより、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、調速機ロープ巻取装置62から調速機ロープ16が引き出される。 The governor rope winding device 62 and the second end 16b of the governor rope 16 are respectively connected to the governor rope winding device 62 when the car frame 40 is moved in the pull-out direction with respect to the rail structure 30A. It is supported by one of the rail structure 30A and the car frame 40 so that the speed governor rope 16 is pulled out from there. In the present embodiment, the governor rope winding device 62 and the second end 16b of the governor rope 16 are each supported by the car frame 40 as described above. As a result, the governor rope 16 is drawn out from the governor rope winding device 62 when the car frame 40 is moved in the drawing direction with respect to the rail structure 30A.

制御装置20は、図2に示すように、レール構造体30Aに取り付けられている。例えば、制御装置20は、連結梁34Aの間のスペースに配置されて、連結梁34Aに固定されていてもよい。 Controller 20 is mounted on rail structure 30A as shown in FIG. For example, the control device 20 may be arranged in a space between the connecting beams 34A and fixed to the connecting beams 34A.

テールコード21は、長尺物の一例である。テールコード21は、第1端21aと、第1端21aとは反対側に位置する第2端21bと、を含んでいる。第1端21aは、後述するテールコード巻取装置64に巻き取られている。第2端21bは、レール構造体30Aに支持されている。より具体的には、第2端21bは、制御装置20に仮固定部63を介して仮固定されている。テールコード21は、後述するテールコード巻取装置64の近くに位置するかごレール分割体33aに沿うようにしてもよい。例えば、テールコード21は、当該かごレール分割体33aに設けられた孔66を通過し、当該かごレール分割体33aの後面を通って、仮固定部63に接続されていてもよい。テールコード21は、途中位置で、ケーブルクリップ65などを用いて、かごレール分割体33Aに仮固定されていてもよい。 Tail cord 21 is an example of a long object. Tail cord 21 includes a first end 21a and a second end 21b opposite first end 21a. The first end 21a is wound by a tail cord winding device 64, which will be described later. The second end 21b is supported by the rail structure 30A. More specifically, the second end 21b is temporarily fixed to the control device 20 via a temporary fixing portion 63. As shown in FIG. The tail cord 21 may run along the car rail segment 33a located near the tail cord winding device 64, which will be described later. For example, the tail cord 21 may pass through a hole 66 provided in the car rail segment 33a, pass through the rear surface of the car rail segment 33a, and be connected to the temporary fixing portion 63. The tail cord 21 may be temporarily fixed to the car rail segment 33A at an intermediate position using a cable clip 65 or the like.

テールコード巻取装置64は、巻取装置の一例である。テールコード巻取装置64に、テールコード21の第1端21aの側の部分が巻き取られている。テールコード巻取装置64は、かご枠40に支持されている。より具体的には、テールコード巻取装置64は、かご枠本体41の下枠41cに取り外し可能に取り付けられている。図1および図2においては、テールコード巻取装置64が、正面から見て右側に位置している例が示されているが、図10および図11に示すように、左側に位置していてもよい。 The tail cord winding device 64 is an example of a winding device. A portion of the tail cord 21 on the first end 21a side is wound by the tail cord winding device 64 . The tail cord winding device 64 is supported by the car frame 40 . More specifically, the tail cord winding device 64 is detachably attached to the lower frame 41c of the car frame main body 41. As shown in FIG. 1 and 2 show an example in which the tail cord winding device 64 is positioned on the right side as viewed from the front, but as shown in FIGS. good too.

テールコード巻取装置64およびテールコード21の第2端21bはそれぞれ、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、テールコード巻取装置64からテールコード21が引き出されるように、レール構造体30Aおよびかご枠40のいずれか一方に支持されている。本実施の形態においては、上述したように、テールコード巻取装置64は、かご枠40に支持されるとともに、テールコード21の第2端21bは、レール構造体30Aに支持されている。このことにより、かご枠40をレール構造体30Aに対して引出方向に移動させた場合に、テールコード巻取装置64からテールコード21が引き出される。 The tail cord winding device 64 and the second end 21b of the tail cord 21 are arranged so that the tail cord 21 is drawn out from the tail cord winding device 64 when the car frame 40 is moved in the drawing direction with respect to the rail structure 30A. It is supported by either one of the rail structure 30A and the car frame 40 so that it can be In this embodiment, as described above, the tail cord winding device 64 is supported by the car frame 40, and the second end 21b of the tail cord 21 is supported by the rail structure 30A. As a result, the tail cord 21 is pulled out from the tail cord winding device 64 when the car frame 40 is moved in the pull-out direction with respect to the rail structure 30A.

次に、中間レール輸送モジュールMBについて、図7を用いて説明する。 Next, the intermediate rail transportation module MB will be explained using FIG.

図7に示すように、中間レール輸送モジュールMBは、レール構造体30Bを備えている。レール構造体30Bは、第1レール端31Bと、第1レール端31Bとは反対側に位置する第2レール端32Bと、を含んでいる。昇降路2に設置した状態では、第1レール端31Bは、第2レール端32Bよりも上方に位置している。 As shown in Figure 7, the mid-rail transport module MB comprises a rail structure 30B. The rail structure 30B includes a first rail end 31B and a second rail end 32B opposite the first rail end 31B. When installed in the hoistway 2, the first rail end 31B is located above the second rail end 32B.

レール構造体30Bは、一対のかごレール分割体33Bと、複数の連結梁34Bと、一対の錘レール分割体35Bと、を含んでいる。かごレール分割体33Bは、図2に示すかごレール分割体33Aと同様に構成されている。連結梁34Bは、図2に示す連結梁34Aと同様に構成され、錘レール分割体35Bは、図2に示す錘レール分割体35Aと同様に構成されている。 The rail structure 30B includes a pair of car rail divisions 33B, a plurality of connecting beams 34B, and a pair of weight rail divisions 35B. The car rail segment 33B is configured similarly to the car rail segment 33A shown in FIG. The connecting beam 34B is configured similarly to the connecting beam 34A shown in FIG. 2, and the weight rail segment 35B is configured similarly to the weight rail segment 35A shown in FIG.

次に、下部レール輸送モジュールMCについて、図8および図9を用いて説明する。 Next, the lower rail transportation module MC will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG.

図8に示すように、下部レール輸送モジュールMCは、レール構造体30Cと、張力付与装置17と、乗りかご用ダンパー13と、を備えている。 As shown in FIG. 8, the lower rail transport module MC includes a rail structure 30C, a tensioning device 17 and a car damper 13. As shown in FIG.

レール構造体30Cは、第1レール端31Cと、第1レール端31Cとは反対側に位置する第2レール端32Cと、を含んでいる。昇降路2に設置した状態では、第1レール端31Cは、第2レール端32Cよりも上方に位置している。 The rail structure 30C includes a first rail end 31C and a second rail end 32C opposite the first rail end 31C. When installed in the hoistway 2, the first rail end 31C is located above the second rail end 32C.

レール構造体30Cは、一対のかごレール分割体33Cと、複数の連結梁34Cと、一対の錘レール分割体35Cと、を含んでいる。かごレール分割体33Cは、図2に示すかごレール分割体33Aと同様に構成されている。連結梁34Cは、図2に示す連結梁34Aと同様に構成され、錘レール分割体35Cは、図2に示す錘レール分割体35Aと同様に構成されている。レール構造体30Cの昇降方向の長さは、レール構造体30Aの長さ、およびレール構造体30Bの長さよりも短くなっているが、これに限られることはない。 The rail structure 30C includes a pair of car rail divisions 33C, a plurality of connecting beams 34C, and a pair of weight rail divisions 35C. The car rail segment 33C is configured similarly to the car rail segment 33A shown in FIG. The connecting beam 34C is configured similarly to the connecting beam 34A shown in FIG. 2, and the weight rail division 35C is configured similarly to the weight rail division 35A shown in FIG. The length of the rail structure 30C in the elevation direction is shorter than the length of the rail structure 30A and the length of the rail structure 30B, but is not limited to this.

かごレール分割体33Cの第2レール端32Cに、かごレール下梁71が固定されている。かごレール下梁71は、一方のかごレール分割体33Cと他方のかごレール分割体33Cとを連結している。錘レール分割体35Cの第2レール端32Cに、錘レール下梁72が固定されている。錘レール下梁72は、一方の錘レール分割体35Cと他方の錘レール分割体35Cとを連結している。下部レール輸送モジュールMCが釣合錘用ダンパーを備える場合には、釣合錘用ダンパーは、錘レール下梁72の上面に固定されてもよい。 A car rail lower beam 71 is fixed to the second rail end 32C of the car rail segment 33C. The car rail lower beam 71 connects one car rail segment 33C and the other car rail segment 33C. A weight rail lower beam 72 is fixed to the second rail end 32C of the weight rail division 35C. The weight rail lower beam 72 connects one weight rail division 35C and the other weight rail division 35C. If the lower rail transport module MC includes a counterweight damper, the counterweight damper may be fixed to the upper surface of the weight rail lower beam 72 .

張力付与装置17は、図8および図9に示すように、レール構造体30Cに支持されている。より具体的には、張力付与装置17は、調速機ロープ16を巻き掛けるための張力付与シーブ17aと、張力付与シーブ17aに吊り下げられた張力付与錘17bと、を含んでいる。連結梁34Cに、かご枠40の昇降方向に延びる縦梁70が固定されている。縦梁70に、張力付与シーブ17aが取り付けられている。 Tensioning device 17 is supported on rail structure 30C, as shown in FIGS. More specifically, the tensioning device 17 includes a tensioning sheave 17a around which the governor rope 16 is wound, and a tensioning weight 17b suspended from the tensioning sheave 17a. A vertical beam 70 extending in the lifting direction of the car frame 40 is fixed to the connecting beam 34C. A tensioning sheave 17a is attached to the longitudinal beam 70 .

乗りかご用ダンパー13は、レール構造体30Cに支持されている。より具体的には、上述したかごレール下梁71の上面に、乗りかご用ダンパー13が取り付けられている。 The car damper 13 is supported by the rail structure 30C. More specifically, the car damper 13 is attached to the upper surface of the car rail lower beam 71 described above.

次に、本実施の形態によるエレベータ据付方法について説明する。本実施の形態によるエレベータ据付方法は、工場内で組み立てられたエレベータ装置1を各輸送モジュールMA、MB、MCに分解して据付現場に輸送した場合に、据付現場となる建物の昇降路2内にエレベータ装置1を据え付けるための方法である。以下では、工場内で組み立てられたエレベータ装置1を分解して各輸送モジュールMA、MB、MCを準備する工程から説明する。 Next, an elevator installation method according to this embodiment will be described. In the elevator installation method according to the present embodiment, when the elevator apparatus 1 assembled in a factory is disassembled into the transport modules MA, MB, and MC and transported to the installation site, the elevator system 1 is disassembled and transported to the installation site. is a method for installing an elevator installation 1 in a Below, the process of disassembling the elevator apparatus 1 assembled in the factory and preparing the transport modules MA, MB, and MC will be described.

(準備工程)
まず、工場内で図1に示すように組み立てられたエレベータ装置1を分解して、1つのかご枠輸送モジュールMAと、2つの中間レール輸送モジュールMBと、1つの下部レール輸送モジュールMCと、を準備する。
(Preparation process)
First, the elevator system 1 assembled in the factory as shown in FIG. prepare.

まず、乗りかご3が、かごレール7の上部に位置付けられるとともに、釣合錘4が、錘レール8の上部に位置付けられる。例えば、図示しないウィンチを用いて、乗りかご3および釣合錘4を、対応するレール7、8の上部に位置づけてもよい。乗りかご3のかご枠40は、図示しない固定具で、かごレール分割体33Aに仮固定されてもよい。釣合錘4は、図示しない固定具で、錘レール分割体35Aに仮固定されてもよい。 First, the car 3 is positioned on top of the car rails 7 and the counterweight 4 is positioned on top of the weight rails 8 . For example, a winch (not shown) may be used to position the car 3 and counterweight 4 on top of the corresponding rails 7,8. The car frame 40 of the car 3 may be temporarily fixed to the car rail segment 33A by a fixture (not shown). The counterweight 4 may be temporarily fixed to the weight rail segment 35A with a fixture (not shown).

続いて、各ロープ5、16およびテールコード21が、対応する巻取装置に巻き取られる。 Each rope 5, 16 and tail cord 21 is then wound on a corresponding winding device.

より具体的には、かご枠40に、主ロープ巻取装置60が取り付けられる。そして、主ロープ5の第1端5aが、ロープヒッチ12aから取り外され、主ロープ5の第1端5aを含む余剰分が、主ロープ巻取装置60に巻き取られる。 More specifically, a main rope winding device 60 is attached to the car frame 40 . Then, the first end 5a of the main rope 5 is removed from the rope hitch 12a, and the surplus portion of the main rope 5 including the first end 5a is wound on the main rope winding device 60.

また、かご枠40に、調速機ロープ巻取装置62が取り付けられる。そして、調速機ロープ16が、張力付与シーブ17aから取り外される。調速機ロープ16の第1端16aが、非常停止装置18から取り外され、調速機ロープ16の第1端16aを含む余剰分が、調速機ロープ巻取装置62に巻き取られる。調速機ロープ16の第2端16bは非常停止装置18から取り外され、かご枠本体41の下枠41cに、仮固定部61を介して仮固定される。 Also, a speed governor rope winding device 62 is attached to the car frame 40 . The governor rope 16 is then removed from the tensioning sheave 17a. The first end 16a of the governor rope 16 is removed from the emergency stop device 18, and the surplus portion of the governor rope 16 including the first end 16a is wound on the governor rope winding device 62. The second end 16b of the governor rope 16 is removed from the emergency stop device 18 and temporarily fixed to the lower frame 41c of the car frame main body 41 via the temporary fixing portion 61. As shown in FIG.

また、かご枠40に、テールコード巻取装置64が取り付けられる。テールコード21の第1端21aが、かご室3aから取り外され、テールコード21の第1端21aを含む余剰分が、テールコード巻取装置64に巻き取られる。テールコード21の第2端21bは、制御装置20から取り外され、仮固定部63を介して制御装置20に仮固定される。テールコード21は、かごレール分割体33Aに形成された孔66(図2参照)を通過したままである。 A tail cord winding device 64 is attached to the car frame 40 . The first end 21a of the tail cord 21 is removed from the car chamber 3a, and the surplus portion of the tail cord 21 including the first end 21a is wound by the tail cord winding device 64. The second end 21 b of the tail cord 21 is detached from the control device 20 and temporarily fixed to the control device 20 via the temporary fixing portion 63 . Tail cord 21 remains passed through hole 66 (see FIG. 2) formed in car rail segment 33A.

続いて、かご室3a(図1参照)が、かご枠40から取り外され、かご枠40を開状態から閉状態に変形させる。この場合、図4に示すように、一対のリンク機構43を折り畳みながら支持台42を回動させて、一対のかごレール分割体33Aの間に直立するように支持台42を位置付ける。支持台42は、図示しない固定具で、かごレール分割体33Aに仮固定されてもよい。 Subsequently, the cab 3a (see FIG. 1) is removed from the car frame 40, transforming the car frame 40 from the open state to the closed state. In this case, as shown in FIG. 4, the support base 42 is rotated while the pair of link mechanisms 43 is folded, and the support base 42 is positioned so as to stand upright between the pair of car rail divisions 33A. The support base 42 may be temporarily fixed to the car rail divided body 33A with a fixture (not shown).

その後、かごレール7および錘レール8が、輸送モジュールMA、MB、MCごとに分解される。このことにより、図2に示すかご枠輸送モジュールMA、図7に示す中間レール輸送モジュールMBおよび図8に示す下部レール輸送モジュールMCが得られる。 After that, the car rails 7 and the weight rails 8 are disassembled for each transport module MA, MB, MC. As a result, the car frame transport module MA shown in FIG. 2, the middle rail transport module MB shown in FIG. 7, and the lower rail transport module MC shown in FIG. 8 are obtained.

なお、かごレール7および錘レール8を分解した後に、かご室3aを取り外してかご枠40を閉状態に変形させてもよい。図1に示すエレベータ装置1から、各輸送モジュールMA、MB、MCに分解することができれば、分解の手順は任意である。 After the car rails 7 and the weight rails 8 are disassembled, the car frame 40 may be transformed into the closed state by removing the car chamber 3a. As long as the elevator system 1 shown in FIG. 1 can be disassembled into the transportation modules MA, MB, and MC, the disassembly procedure is arbitrary.

(輸送工程)
上述のようにして得られた各輸送モジュールMA、MB、MCは、工場から据付現場に輸送される。各輸送モジュールMA、MB、MCは、トラックなどの輸送手段に単独で積載されて輸送されてもよく、複数の輸送モジュールMA、MB、MCが、1つの輸送手段に積載されて輸送されてもよい。
(Transportation process)
Each transport module MA, MB, MC obtained as described above is transported from the factory to the installation site. Each of the transport modules MA, MB, and MC may be individually loaded and transported on a transport means such as a truck, or a plurality of transport modules MA, MB, and MC may be loaded and transported on one transport means. good.

(連結工程)
各輸送モジュールMA、MB、MCが連結される。本実施の形態においては、各輸送モジュールMA、MB、MCは、据付現場である昇降路2内に搬入されて、昇降路2内で連結される。例えば、昇降路2の図示しない天井にフックを取り付け、このフックに、図示しないウィンチを掛けて、ウィンチの揚重フックに図示しないワイヤで各輸送モジュールMA、MB、MCを吊り下げて昇降路2内に搬入してもよい。各輸送モジュールMA、MB、MCの連結作業は、図示しない作業用ゴンドラに搭乗した作業者が行ってもよい。
(Consolidation process)
Each transport module MA, MB, MC is connected. In this embodiment, the transportation modules MA, MB, and MC are carried into the hoistway 2, which is the installation site, and connected within the hoistway 2. FIG. For example, a hook is attached to the ceiling (not shown) of the hoistway 2, a winch (not shown) is hung on this hook, and the transport modules MA, MB, and MC are suspended by wires (not shown) from the lifting hooks of the winch. You can bring it inside. The operation of connecting the transportation modules MA, MB, and MC may be performed by a worker riding a working gondola (not shown).

例えば、かご枠輸送モジュールMA、中間レール輸送モジュールMBおよび下部レール輸送モジュールMCが昇降路2内に搬入される。搬入された各輸送モジュールMA、MB、MCは、昇降路2の壁面に固定され、1つのかご枠輸送モジュールMAと、2つの中間レール輸送モジュールMBと、1つの下部レール輸送モジュールMCとが、上からこの順番で配置されて、隣り合う2つの輸送モジュールMA、MB、MCが連結される。各輸送モジュールMA、MB、MCのレール構造体30A、30B、30Cの第1レール端31A、31B、31Cが、対応する第2レール端32A、32B、32Cよりも上方に配置される。より具体的には、かご枠輸送モジュールMAの第2レール端32Aに、一方の中間レール輸送モジュールMBの第1レール端31Bが連結される。当該中間レール輸送モジュールMBの第2レール端32Bに、他方の中間レール輸送モジュールMBの第1レール端31Bが連結される。当該中間レール輸送モジュールMBの第2レール端32Bに、下部レール輸送モジュールMCの第1レール端31Cが連結される。このことにより、各輸送モジュールMA、MB、MCのかごレール分割体51、33A、33B、33Cが連続状に連なり、一対のかごレール7が形成される。同様にして、各輸送モジュールMA、MB、MCの錘レール分割体35A、35B、35Cが連続状に連なり、一対の錘レール8が形成される。 For example, a car frame transport module MA, a middle rail transport module MB and a lower rail transport module MC are carried into the hoistway 2 . Each conveying module MA, MB, MC carried in is fixed to the wall of the hoistway 2, one car frame conveying module MA, two middle rail conveying modules MB and one lower rail conveying module MC, Arranged in this order from the top, two adjacent transport modules MA, MB, MC are connected. A first rail end 31A, 31B, 31C of the rail structure 30A, 30B, 30C of each transport module MA, MB, MC is positioned above the corresponding second rail end 32A, 32B, 32C. More specifically, the first rail end 31B of one intermediate rail transport module MB is connected to the second rail end 32A of the car frame transport module MA. The first rail end 31B of the other intermediate rail transport module MB is connected to the second rail end 32B of the intermediate rail transport module MB. The first rail end 31C of the lower rail transport module MC is connected to the second rail end 32B of the middle rail transport module MB. As a result, the car rail segments 51, 33A, 33B, and 33C of the transport modules MA, MB, and MC are continuously connected to form a pair of car rails 7. As shown in FIG. Similarly, weight rail divisions 35A, 35B, and 35C of transport modules MA, MB, and MC are continuously connected to form a pair of weight rails 8. As shown in FIG.

(引出工程)
連結工程の後、かご枠輸送モジュールMAを引出方向に移動させて、各巻取装置60、62、64から各ロープ5、16およびテールコード21が引き出される。例えば、図示しないウィンチの揚重フックに図示しないワイヤでかご枠40を吊り下げる。かご枠40をかごレール分割体33Aに仮固定していた上述した固定具を取り外し、かご枠40を下方に移動させる。このことにより、各ロープ5、16およびテールコード21を、巻取装置60、62、64から引き出すことができる。本実施の形態においては、各ロープ5、16およびテールコード21は、昇降路2内で引き出される。引出方向は、かご枠輸送モジュールMAの第1レール端31Aから第2レール端32Aに向かう方向である。本実施の形態においては、かご枠40は下方に移動させる。かご枠輸送モジュールMAは、昇降範囲の下限位置まで移動させてもよい。このことにより、各ロープ5、16およびテールコード21の引き出しが完了する。
(Extraction process)
After the connecting step, the car frame transport module MA is moved in the pull-out direction to pull out the ropes 5, 16 and the tail cord 21 from the winders 60, 62, 64. For example, the car frame 40 is suspended by a wire (not shown) from a lifting hook of a winch (not shown). The above-described fixture that temporarily fixes the car frame 40 to the car rail segment 33A is removed, and the car frame 40 is moved downward. This allows each rope 5, 16 and tail cord 21 to be pulled out from the winding device 60, 62, 64. In this embodiment, each rope 5, 16 and tail cord 21 are pulled out inside the hoistway 2. As shown in FIG. The withdrawal direction is the direction from the first rail end 31A of the car frame transport module MA to the second rail end 32A. In this embodiment, the car frame 40 is moved downward. The car frame transportation module MA may be moved to the lower limit position of the lifting range. This completes the pulling out of the ropes 5, 16 and the tail cord 21.

より具体的には、かご枠40を引出方向に移動させると、かごシーブ9が、主ロープ巻取装置60から主ロープ5を引き出す。また、かご枠40が引出方向に移動すると、レール構造体30Cに支持されている調速機シーブ15aが、調速機ロープ巻取装置62から調速機ロープ16を引き出す。また、かご枠40が引出方向に移動すると、仮固定部63が、テールコード巻取装置64からテールコード21を引き出す。 More specifically, when the car frame 40 is moved in the withdrawal direction, the car sheave 9 withdraws the main rope 5 from the main rope winding device 60 . Further, when the car frame 40 moves in the pull-out direction, the governor sheave 15a supported by the rail structure 30C pulls out the governor rope 16 from the governor rope winder 62. As shown in FIG. Further, when the car frame 40 moves in the pull-out direction, the temporary fixing portion 63 pulls the tail cord 21 out of the tail cord winding device 64 .

(組立工程)
引出工程の後、エレベータ装置1の組立が行われる。より具体的には、かご枠40を、図4に示す閉状態から、図3に示す開状態に変形させる。その後、支持台42上にかご室3aが取り付けられて、支持される。また、かご枠40に非常停止装置18が取り付けられる。
(Assembly process)
After the extraction process, the elevator apparatus 1 is assembled. More specifically, the car frame 40 is transformed from the closed state shown in FIG. 4 to the open state shown in FIG. After that, the cage 3a is mounted on the support base 42 and supported. Also, an emergency stop device 18 is attached to the car frame 40 .

そして、各ロープ5、16の第1端5a、16aおよびテールコード21の第1端21aが、各機器に接続される。 The first ends 5a, 16a of each rope 5, 16 and the first end 21a of the tail cord 21 are connected to each device.

より具体的には、主ロープ5の第1端5aは、主ロープ巻取装置60から取り外され、ロープヒッチ12aに固定される。ロープヒッチ12aは、支持体50に取り付けられる。主ロープ巻取装置60は、支持体50から取り外される。 More specifically, the first end 5a of the main rope 5 is detached from the main rope retractor 60 and secured to the rope hitch 12a. The rope hitch 12a is attached to the support 50. As shown in FIG. The main rope retractor 60 is removed from the support 50 .

調速機ロープ16の第1端16aは、調速機ロープ巻取装置62から取り外される。調速機ロープ16の第2端16bは、仮固定部61から取り外される。そして、調速機ロープ16が張力付与シーブ17aに巻き掛けられて、調速機ロープ16の第1端16aおよび第2端16bは、非常停止装置18にそれぞれ固定される。調速機ロープ巻取装置62は、かご枠40から取り外される。 The first end 16 a of the governor rope 16 is removed from the governor rope winder 62 . The second end 16 b of the governor rope 16 is removed from the temporary fixing portion 61 . Then, the governor rope 16 is wound around the tensioning sheave 17a, and the first end 16a and the second end 16b of the governor rope 16 are fixed to the emergency stop device 18, respectively. The governor rope winder 62 is removed from the car frame 40 .

テールコード21の第1端21aは、テールコード巻取装置64から取り外され、かご室3aに接続される。テールコード21の第2端21bは、仮固定部63から取り外され、制御装置20に接続される。テールコード巻取装置64は、かご枠40から取り外される。テールコード21は、かごレール分割体33Aに形成された孔66(図2参照)を通過したままである。この場合においても、乗りかご3の昇降時に、テールコード21がガイドローラ46、47に干渉することを防止できる。 A first end 21a of the tail cord 21 is detached from the tail cord winding device 64 and connected to the cab 3a. A second end 21 b of the tail cord 21 is removed from the temporary fixing portion 63 and connected to the control device 20 . The tail cord winding device 64 is removed from the car frame 40 . Tail cord 21 remains passed through hole 66 (see FIG. 2) formed in car rail segment 33A. In this case also, it is possible to prevent the tail cord 21 from interfering with the guide rollers 46 and 47 when the car 3 is raised and lowered.

このようにして、エレベータ装置1の据付作業が完了し、図1に示すエレベータ装置1が得られる。 Thus, the installation work of the elevator apparatus 1 is completed, and the elevator apparatus 1 shown in FIG. 1 is obtained.

このように本実施の形態によれば、レール構造体30Aのかごレール分割体33Aにかご枠40が係合し、長尺物の第1端が巻き取られた巻取装置および長尺物の第2端はそれぞれ、かご枠40を引出方向に移動させた場合に長尺物が巻取装置から引出されるように、レール構造体30Aまたはかご枠40に支持されている。このことにより、かご枠輸送モジュールMAを据付現場に輸送した後、レール構造体30Aに対してかご枠40を引出方向に移動させると、長尺物を巻取装置から引き出して、容易に展開することができる。このため、据付作業時間を短縮することができる。 Thus, according to the present embodiment, the car frame 40 is engaged with the car rail segment 33A of the rail structure 30A, and the first end of the long object is wound up by the winding device and the long object. The second ends are each supported by the rail structure 30A or the car frame 40 so that when the car frame 40 is moved in the withdraw direction, the elongated object is withdrawn from the take-up device. As a result, when the car frame transportation module MA is transported to the installation site and then the car frame 40 is moved in the pull-out direction with respect to the rail structure 30A, the long object can be pulled out from the winding device and easily deployed. be able to. Therefore, the installation work time can be shortened.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aに、トラクションシーブ6aを含む巻上機6が支持され、かご枠40にかごシーブ9が支持されている。トラクションシーブ6aおよびかごシーブ9に主ロープ5が巻き掛けられている。主ロープ5の第1端5aの側の部分が、主ロープ巻取装置60に巻き取られ、主ロープ巻取装置60および主ロープ5の第2端5bが、レール構造体30Aに支持されている。このことにより、かご枠40を引出方向に移動させると、主ロープ5を主ロープ巻取装置60から引き出して、容易に展開することができる。このため、主ロープ5の据付作業時間を短縮することができる。一般的には、主ロープ5を各シーブに巻き掛ける際、例えば、乗りかご3を昇降路2の上部に位置付けるとともに釣合錘4を昇降路2の下部に位置づける。そして、主ロープ5の一端を昇降路2の上部と下部との間で行き来させながら、主ロープ5が、各シーブに順番に巻き掛けられる。この間、昇降路2の上部にいる作業者と、下部にいる作業者との間で、主ロープ5が行き来する。主ロープ5が複数本のロープで構成されている場合には、1本ずつこのような作業が繰り返される。このようにして、主ロープ5の据付には多くの作業時間が費やされていた。これに対して本実施の形態によれば、上述したようにかご枠40を引出方向に移動させるだけで、主ロープ5を容易に展開することができ、据付作業時間の低減に大きく貢献することができる。 Further, according to the present embodiment, the hoisting machine 6 including the traction sheave 6a is supported by the rail structure 30A, and the car sheave 9 is supported by the car frame . A main rope 5 is wound around the traction sheave 6 a and the car sheave 9 . A portion of the main rope 5 on the side of the first end 5a is wound on the main rope winding device 60, and the main rope winding device 60 and the second end 5b of the main rope 5 are supported by the rail structure 30A. there is As a result, when the car frame 40 is moved in the pull-out direction, the main rope 5 can be pulled out from the main rope winding device 60 and easily deployed. Therefore, the installation work time of the main rope 5 can be shortened. Generally, when the main rope 5 is wound around each sheave, for example, the car 3 is positioned above the hoistway 2 and the counterweight 4 is positioned below the hoistway 2 . Then, the main rope 5 is wound around each sheave in turn while moving one end of the main rope 5 back and forth between the upper portion and the lower portion of the hoistway 2 . During this time, the main rope 5 moves back and forth between the worker at the top of the hoistway 2 and the worker at the bottom. When the main rope 5 is composed of a plurality of ropes, such work is repeated one by one. Thus, a lot of work time was spent on installing the main ropes 5 . In contrast, according to the present embodiment, the main rope 5 can be easily deployed simply by moving the car frame 40 in the pull-out direction as described above, which greatly contributes to the reduction of the installation work time. can be done.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aに、トラクションシーブ6aを含む巻上機6が支持され、かご枠40に、かごシーブ9が支持されている。トラクションシーブ6aおよびかごシーブ9に主ロープ5が巻き掛けられている。このことにより、据付作業時に、巻上機6をレール構造体30Aに取り付ける作業と、かごシーブ9をかご枠40に取り付ける作業と、主ロープ5をトラクションシーブ6aおよびかごシーブ9に巻き掛ける作業とを不要にすることができる。このため、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時に、巻上機6をレール構造体30Aから取り外す作業と、かごシーブ9をかご枠40から取り外す作業と、主ロープ5をトラクションシーブ6aおよびかごシーブ9から取り外す作業とを不要にすることができる。このため、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時間を低減することができる。 Further, according to the present embodiment, the hoisting machine 6 including the traction sheave 6a is supported by the rail structure 30A, and the car sheave 9 is supported by the car frame . A main rope 5 is wound around the traction sheave 6 a and the car sheave 9 . Accordingly, during the installation work, the work of attaching the hoisting machine 6 to the rail structure 30A, the work of attaching the car sheave 9 to the car frame 40, and the work of winding the main rope 5 around the traction sheave 6a and the car sheave 9 are performed. can be made unnecessary. Therefore, the installation work time can be further reduced. During the preparatory work for the car frame transportation module MA, the operation of removing the hoisting machine 6 from the rail structure 30A, the work of removing the car sheave 9 from the car frame 40, and the operation of removing the main rope 5 from the traction sheave 6a and the car sheave 9 It is possible to omit the work of removing. Therefore, it is possible to reduce the preparatory work time of the car frame transportation module MA.

また、本実施の形態によれば、主ロープ巻取装置60が、かごシーブ9に対してトラクションシーブ6aとは反対側に位置している。このことにより、かご枠40を引出方向に移動させる場合、かごシーブ9によって主ロープ巻取装置60から主ロープ5を直接的に引き出すことができる。このため、主ロープ5を容易に展開することができる。 Further, according to the present embodiment, the main rope winding device 60 is located on the opposite side of the car sheave 9 from the traction sheave 6a. As a result, when moving the car frame 40 in the pull-out direction, the main rope 5 can be pulled out directly from the main rope winding device 60 by the car sheave 9 . Therefore, the main rope 5 can be easily deployed.

また、本実施の形態によれば、主ロープ5の第2端5bが、ロープヒッチ12bを介してレール構造体30Aに支持されている。このことにより、据付作業時に、主ロープ5の第2端5bを、ロープヒッチ12bに固定する作業を不要にすることができる。このため、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時に、主ロープ5の第2端5bをロープヒッチ12bから取り外す作業を不要にすることができる。このため、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時間を低減することができる。 Further, according to this embodiment, the second end 5b of the main rope 5 is supported by the rail structure 30A via the rope hitch 12b. This eliminates the need to fix the second end 5b of the main rope 5 to the rope hitch 12b during the installation work. Therefore, the installation work time can be further reduced. In addition, it is possible to eliminate the need to remove the second end 5b of the main rope 5 from the rope hitch 12b when preparing the car frame transport module MA. Therefore, it is possible to reduce the preparatory work time of the car frame transportation module MA.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aが、錘レール8の一部である錘レール分割体35Aを含み、錘レール分割体35Aに釣合錘4が係合している。釣合錘4に、錘シーブ10が支持され、錘シーブ10に主ロープ5が巻き掛けられている。このことにより、据付作業時に、釣合錘4を錘レール8に係合させる作業と、主ロープ5を錘シーブ10に巻き掛ける作業を不要にすることができる。このため、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時に、釣合錘4を錘レール8から取り外す作業と、主ロープ5を錘シーブ10から取り外す作業を不要にすることができる。このため、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時間を低減することができる。 Further, according to the present embodiment, the rail structure 30A includes the weight rail division 35A that is part of the weight rail 8, and the counterweight 4 is engaged with the weight rail division 35A. A weight sheave 10 is supported by the counterweight 4 , and a main rope 5 is wound around the weight sheave 10 . This eliminates the work of engaging the counterweight 4 with the weight rail 8 and the work of winding the main rope 5 around the weight sheave 10 during the installation work. Therefore, the installation work time can be further reduced. Further, the work of removing the counterweight 4 from the weight rail 8 and the work of removing the main rope 5 from the weight sheave 10 can be eliminated during the preparatory work for the car frame transportation module MA. Therefore, it is possible to reduce the preparatory work time of the car frame transportation module MA.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aに、主ロープ5が巻き掛けられた反らせシーブ11が支持されている。このことにより、据付作業時に、反らせシーブ11をレール構造体30Aに取り付ける作業と、主ロープ5を反らせシーブ11に巻き掛ける作業を不要にすることができる。このため、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時に、反らせシーブ11をレール構造体30Aから取り外す作業と、主ロープ5を反らせシーブ11から取り外す作業を不要にすることができる。このため、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時間を低減することができる。 Further, according to the present embodiment, the rail structure 30A supports the deflecting sheave 11 around which the main rope 5 is wound. This eliminates the work of attaching the warp sheave 11 to the rail structure 30A and the work of winding the main rope 5 around the warp sheave 11 during the installation work. Therefore, the installation work time can be further reduced. Further, the operation of removing the warp sheave 11 from the rail structure 30A and the work of removing the main rope 5 from the warp sheave 11 can be eliminated during the preparatory work for the car frame transportation module MA. Therefore, it is possible to reduce the preparatory work time of the car frame transportation module MA.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aに、調速機シーブ15aを含む調速機15が支持され、調速機シーブ15aに、調速機ロープ16が巻き掛けられている。調速機ロープ16の第1端16aの側の部分が、調速機ロープ巻取装置62に巻き取られ、調速機ロープ巻取装置62および調速機ロープ16の第2端16bが、かご枠40に支持されている。このことにより、かご枠40を引出方向に移動させると、調速機ロープ16を調速機ロープ巻取装置62から引き出して容易に展開することができる。すなわち、調速機ロープ16を昇降路2の上部と下部との間で行き来させることを不要にできる。この結果、据付作業時間をより一層低減することができる。 Further, according to the present embodiment, governor 15 including governor sheave 15a is supported by rail structure 30A, and governor rope 16 is wound around governor sheave 15a. A portion of the governor rope 16 on the side of the first end 16a is wound by the governor rope winding device 62, and the governor rope winding device 62 and the second end 16b of the governor rope 16 are It is supported by the car frame 40. As a result, when the car frame 40 is moved in the pull-out direction, the governor rope 16 can be pulled out from the governor rope winding device 62 and easily deployed. That is, it is unnecessary to move the governor rope 16 between the upper portion and the lower portion of the hoistway 2 . As a result, the installation work time can be further reduced.

また、本実施の形態によれば、レール構造体30Aに、調速機15が支持されている。このことにより、据付作業時に、調速機15をレール構造体30Aに取り付ける作業と、調速機ロープ16を調速機シーブ15aに巻き掛ける作業とを不要にすることができる。このため、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時に、調速機15をレール構造体30Aから取り外す作業を不要にすることができる。このため、かご枠輸送モジュールMAの準備作業時間を低減することができる。 Further, according to the present embodiment, governor 15 is supported by rail structure 30A. This eliminates the need for the work of attaching the governor 15 to the rail structure 30A and the work of winding the governor rope 16 around the governor sheave 15a during the installation work. Therefore, the installation work time can be further reduced. In addition, it is possible to eliminate the need to remove the speed governor 15 from the rail structure 30A during the preparatory work for the car frame transportation module MA. Therefore, it is possible to reduce the preparatory work time of the car frame transportation module MA.

また、本実施の形態によれば、テールコード21の第1端21aの側の部分が、テールコード巻取装置64に巻き取られ、テールコード巻取装置64がかご枠40に支持され、テールコード21の第2端21bが、レール構造体30Aに支持されている。このことにより、かご枠40を引出方向に移動させると、テールコード21をテールコード巻取装置64から引き出して、容易に展開することができる。このため、テールコード21の据付作業時間を短縮することができる。すなわち、テールコード21を昇降路2の上部と下部との間で行き来させることを不要にできる。この結果、据付作業時間をより一層低減することができる。 Further, according to the present embodiment, the portion of the tail cord 21 on the side of the first end 21a is wound by the tail cord winding device 64, the tail cord winding device 64 is supported by the car frame 40, and the tail is A second end 21b of the cord 21 is supported by the rail structure 30A. As a result, when the car frame 40 is moved in the pull-out direction, the tail cord 21 can be pulled out from the tail cord winding device 64 and easily deployed. Therefore, the installation work time of the tail cord 21 can be shortened. That is, it is unnecessary to move the tail cord 21 back and forth between the upper portion and the lower portion of the hoistway 2 . As a result, the installation work time can be further reduced.

また、本実施の形態によれば、かご枠40は、かご室3aを支持する開状態と、レール構造体30A内に位置づけられる閉状態との間で変形可能になっている。このことにより、かご枠輸送モジュールMAを輸送する際には、かご枠40を閉状態に変形させることにより、かご枠輸送モジュールMAの占有スペースを低減することができる。このため、トラックなどの輸送手段の小型化を図ることができる。また、輸送手段の荷台の占有率を低減させることができ、荷台に他の輸送モジュールMB、MCを積載することができる。この結果、輸送効率を向上させることができる。 Further, according to the present embodiment, the car frame 40 is deformable between an open state in which it supports the car chamber 3a and a closed state in which it is positioned within the rail structure 30A. As a result, when the car frame transport module MA is transported, the space occupied by the car frame transport module MA can be reduced by deforming the car frame 40 into the closed state. Therefore, it is possible to reduce the size of transportation means such as trucks. In addition, it is possible to reduce the occupancy rate of the loading platform of the transportation means, and to load the loading platform with other transportation modules MB and MC. As a result, transportation efficiency can be improved.

また、本実施の形態によれば、据付現場において、かご枠輸送モジュールMAと、各レール輸送モジュールMB、MCは、昇降路2内に個別に搬入されて昇降路2内で連結される。このことにより、各輸送モジュールMA、MB、MCを、昇降路2内に容易に搬入することができ、据付作業時間をより一層低減することができる。また、かご枠40を昇降路2の上部から下部に移動させるだけで、昇降路2内で、長尺物を巻取装置から長尺物を容易に引き出すことができる。このため、長尺物の据付作業時間をより一層低減することができる。 Further, according to the present embodiment, the car frame transport module MA and the rail transport modules MB and MC are individually carried into the hoistway 2 and coupled within the hoistway 2 at the installation site. As a result, each transportation module MA, MB, MC can be easily carried into the hoistway 2, and the installation work time can be further reduced. In addition, the long object can be easily pulled out from the winding device in the hoistway 2 simply by moving the car frame 40 from the upper part of the hoistway 2 to the lower part. Therefore, it is possible to further reduce the installation work time for the long object.

なお、上述した本実施の形態においては、主ロープ巻取装置60が、かごシーブ9に対してトラクションシーブ6aとは反対側に位置している例について説明した。しかしながら、このことに限られることはない。例えば、主ロープ巻取装置60は、錘シーブ10に対してトラクションシーブ6aとは反対側に位置していてもよい。この場合、主ロープ5は、第1端5aから、錘シーブ10、反らせシーブ11、トラクションシーブ6aおよびかごシーブ9をこの順番で巻き掛けられて、第2端5bに延びている。第2端5bは、ロープヒッチ12bを介してレール構造体30Aに支持されてもよい。 In the present embodiment described above, the example in which the main rope winding device 60 is positioned on the opposite side of the car sheave 9 from the traction sheave 6a has been described. However, it is not limited to this. For example, the main rope winder 60 may be located on the opposite side of the weight sheave 10 from the traction sheave 6a. In this case, the main rope 5 extends from the first end 5a to the second end 5b, with the weight sheave 10, the deflection sheave 11, the traction sheave 6a and the car sheave 9 wound in this order. The second end 5b may be supported on the rail structure 30A via a rope hitch 12b.

また、上述した本実施の形態においては、図示しないコンペンロープが、かご枠輸送モジュールMAに取り付けられていてもよい。コンペンロープは、長尺物の一例である。コンペンロープは、乗りかご3の側の主ロープ5の長さと、釣合錘4の側の主ロープ5の長さとの違いにより、主ロープ5に掛かる荷重のバランスを調整するためのロープである。コンペンロープは、据付時には、かご枠40と釣合錘4とに接続される。エレベータ装置1がコンペンロープを備える場合には、かご枠輸送モジュールMAにおいて、例えば、コンペンロープの第1端が、かご枠40に取り外し可能に取り付けられたコンペンロープ巻取装置に巻き取られ、コンペンロープの第2端が、釣合錘4に取り付けられていてもよい。 Further, in the present embodiment described above, a compensating rope (not shown) may be attached to the car frame transportation module MA. A compen rope is an example of an elongated object. The compen rope is a rope for adjusting the balance of the load applied to the main rope 5 due to the difference in the length of the main rope 5 on the side of the car 3 and the length of the main rope 5 on the side of the counterweight 4. . The compen rope is connected to the car frame 40 and the counterweight 4 during installation. If the elevator installation 1 is provided with a compensating rope, in the car frame transport module MA, for example, a first end of the compensating rope is wound on a compensating rope reeling device removably attached to the car frame 40 to provide a compensating A second end of the rope may be attached to the counterweight 4 .

また、上述した本実施の形態においては、主ロープ5が、2:1ローピング方式でローピングされている例について説明した。しかしながら、このことに限られることはなく、主ロープ5は、1:1ローピング方式でローピングされていてもよい。 Further, in the present embodiment described above, an example in which the main rope 5 is roped by the 2:1 roping method has been described. However, it is not limited to this, and the main rope 5 may be roped by a 1:1 roping method.

また、上述した本実施の形態においては、据付現場において、かご枠輸送モジュールMAと、各レール輸送モジュールMB、MCは、昇降路2内に個別に搬入されて昇降路2内で連結される例について説明した。しかしながら、このことに限られることはない。例えば、各輸送モジュールMA、MB、MCが、昇降路2外で連結されてもよい。この場合、各輸送モジュールMA、MB、MCを横置きにし、かご枠輸送モジュールMA、中間レール輸送モジュールMBおよび下部レール輸送モジュールMCを連結する。各輸送モジュールMA、MB、MCを横置きにしているため、ゴンドラを用いなくても各輸送モジュールMA、MB、MCを連結することができる。また、かごレール7および錘レール8の芯だし作業を容易に行うことができる。その後、昇降路2外で、かご枠40を引出方向に移動させることにより、各ロープ5、16およびテールコード21を巻取装置60、62、64から引き出すことができる。この場合、かご枠40は人力で引出方向に移動させることができる。かごレール7の断面形状が角張ったU字形状であるため、一対のかごレール7のうち下方に配置されたかごレール7で、垂れ下がったロープ5、16およびテールコード21を受けることができる。各ロープ5、16およびテールコード21を引き出した後、各輸送モジュールMA、MB、MCは、連結された状態で昇降路2内に搬入される。この場合、建物の天井に昇降路2に連通する開口を形成し、この開口から、連結された輸送モジュールを吊り下げながら昇降路2内に搬入してもよい。各輸送モジュールMA、MB、MCを横置きにしているため、ゴンドラを用いなくても各輸送モジュールMA、MB、MCを連結することができる。かごレール7および錘レール8の芯出し作業を容易に行うことができる。また、かご枠40に予めかご室3aを組み立ててもよく、この場合には、かご室3aの組立作業を容易化させることもできる。 In the above-described embodiment, the car frame transport module MA and the rail transport modules MB and MC are individually brought into the hoistway 2 and connected in the hoistway 2 at the installation site. explained. However, it is not limited to this. For example, each transport module MA, MB, MC may be coupled outside the hoistway 2 . In this case, each transport module MA, MB, MC is placed horizontally, and the car frame transport module MA, middle rail transport module MB and lower rail transport module MC are connected. Since the transport modules MA, MB, and MC are placed horizontally, the transport modules MA, MB, and MC can be connected without using a gondola. Further, the centering work of the car rails 7 and the weight rails 8 can be easily performed. Thereafter, outside the hoistway 2, by moving the car frame 40 in the pull-out direction, the ropes 5, 16 and the tail cord 21 can be pulled out from the winders 60, 62, 64. In this case, the car frame 40 can be manually moved in the pull-out direction. Since the car rail 7 has a square U-shaped cross-section, the lower car rail 7 of the pair of car rails 7 can receive the hanging ropes 5, 16 and the tail cord 21.例文帳に追加After pulling out the ropes 5, 16 and the tail cord 21, the transportation modules MA, MB, MC are brought into the hoistway 2 in a connected state. In this case, an opening communicating with the hoistway 2 may be formed in the ceiling of the building, and the connected transportation module may be carried into the hoistway 2 while being suspended from this opening. Since the transport modules MA, MB, and MC are placed horizontally, the transport modules MA, MB, and MC can be connected without using a gondola. Centering work of the car rail 7 and the weight rail 8 can be easily performed. Further, the car room 3a may be assembled in advance on the car frame 40, and in this case, the work of assembling the car room 3a can be facilitated.

以上述べた実施の形態によれば、据付作業時間を短縮することができる。 According to the embodiment described above, the installation work time can be shortened.

本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

2:昇降路、3:乗りかご、3a:かご室、4:釣合錘、5:主ロープ、5a:第1端、5b:第2端、6:巻上機、6a:トラクションシーブ、7:かごレール、8:錘レール、9:かごシーブ、10:錘シーブ、11:反らせシーブ、12b:ロープヒッチ、15:調速機、15a:調速機シーブ、16:調速機ロープ、16a:第1端、16b:第2端、21:テールコード、21a:第1端、21b:第2端、MA:かご枠輸送モジュール、MB:中間レール輸送モジュール、MC:下部レール輸送モジュール、30A:レール構造体、31A:第1レール端、32A:第2レール端、33A:かごレール分割体、35A:錘レール分割体、40:かご枠、50:支持体、60:主ロープ巻取装置、62:調速機ロープ巻取装置、64:テールコード巻取装置 2: hoistway, 3: car, 3a: car, 4: counterweight, 5: main rope, 5a: first end, 5b: second end, 6: hoist, 6a: traction sheave, 7 : cage rail, 8: weight rail, 9: cage sheave, 10: weight sheave, 11: deflection sheave, 12b: rope hitch, 15: governor, 15a: governor sheave, 16: governor rope, 16a : first end, 16b: second end, 21: tail cord, 21a: first end, 21b: second end, MA: car frame transport module, MB: middle rail transport module, MC: lower rail transport module, 30A : rail structure, 31A: first rail end, 32A: second rail end, 33A: car rail segment, 35A: weight rail segment, 40: car frame, 50: support, 60: main rope winder , 62: governor rope winding device, 64: tail cord winding device

Claims (13)

エレベータのかご枠輸送モジュールであって、
乗りかごを案内する一対のかごレールを分割したかごレール分割体と、釣合錘を案内する一対の錘レールを分割した錘レール分割体と、を含むレール構造体であって、前記乗りかごの上端の側に位置する第1レール端と、前記第1レール端とは反対側に位置する第2レール端と、を含むレール構造体と、
前記乗りかごのかご室を支持するかご枠であって、前記かごレール分割体に係合するとともに前記第1レール端から前記第2レール端に向かう引出方向に移動可能なかご枠と、
第1端と、前記第1端とは反対側に位置する第2端と、を含む長尺物と、
前記長尺物の前記第1端が巻き取られた巻取装置と、を備え、
前記巻取装置および前記長尺物の前記第2端はそれぞれ、前記かご枠を前記レール構造体に対して前記引出方向に移動させた場合に前記巻取装置から前記長尺物が引き出されるように、前記レール構造体および前記かご枠のいずれか一方に支持されている、エレベータのかご枠輸送モジュール。
An elevator car frame transport module comprising:
A rail structure including a car rail division body obtained by dividing a pair of car rails for guiding a car and a weight rail division body obtained by dividing a pair of weight rails for guiding a counterweight, a rail structure including a first rail end positioned on the side of an upper end and a second rail end positioned opposite to the first rail end;
a car frame that supports a car chamber of the car, the car frame being engaged with the car rail segment and movable in a pull-out direction from the first rail end to the second rail end;
an elongated object including a first end and a second end opposite the first end;
a winding device on which the first end of the elongated object is wound,
The take-up device and the second end of the elongated object are each configured such that the elongated object is withdrawn from the take-up device when the car frame is moved in the withdrawing direction relative to the rail structure. 2. an elevator car frame transport module supported on one of said rail structure and said car frame;
前記レール構造体に支持され、トラクションシーブを含む巻上機と、
前記かご枠に支持されたかごシーブと、を更に備え、
前記長尺物は、前記トラクションシーブおよび前記かごシーブに巻き掛けられた主ロープを含み、
前記巻取装置は、前記主ロープの前記第1端が巻き取られた主ロープ巻取装置を含み、
前記主ロープ巻取装置および前記主ロープの前記第2端はそれぞれ、前記レール構造体に支持されている、請求項1に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。
a hoist supported by the rail structure and including a traction sheave;
a car sheave supported by the car frame;
The elongated object includes a main rope wound around the traction sheave and the car sheave,
The winding device includes a main rope winding device on which the first end of the main rope is wound,
2. The elevator car frame transport module of claim 1, wherein said main rope take-up and said second end of said main rope are each supported on said rail structure.
前記主ロープ巻取装置は、前記かごシーブに対して前記トラクションシーブとは反対側に位置している、請求項2に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。 3. The elevator car frame transport module of claim 2, wherein said main rope take-up device is located on a side of said car sheave opposite said traction sheave. 前記主ロープの前記第2端は、ロープヒッチを介して前記レール構造体に支持されている、請求項2または3に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。 4. An elevator car frame transport module according to claim 2 or 3, wherein said second end of said main rope is supported on said rail structure via a rope hitch. 前記釣合錘と、
前記釣合錘に支持され、前記主ロープが巻き掛けられた錘シーブと、を更に備え、
前記釣合錘は、前記錘レール分割体に係合している、請求項2~4のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。
the counterweight;
a weight sheave supported by the counterweight and around which the main rope is wound;
An elevator car frame transport module as claimed in any one of claims 2 to 4, wherein the counterweight engages the weight rail segments.
前記レール構造体に支持され、前記主ロープが巻き掛けられた反らせシーブを更に備えた、請求項2~5のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。 An elevator car frame transport module as claimed in any one of claims 2 to 5, further comprising a buckling sheave supported by said rail structure and about which said main rope is entrained. 前記レール構造体に支持され、調速機シーブを含む調速機を更に備え、
前記長尺物は、前記調速機シーブに巻き掛けられた調速機ロープを含み、
前記巻取装置は、前記調速機ロープの前記第1端が巻き取られた調速機ロープ巻取装置を含み、
前記調速機ロープ巻取装置および前記調速機ロープの前記第2端はそれぞれ、前記かご枠に支持されている、請求項1~6のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。
further comprising a governor supported by the rail structure and including a governor sheave;
The elongated object includes a governor rope wound around the governor sheave,
The winding device includes a governor rope winding device in which the first end of the governor rope is wound,
The elevator car frame transport module of any one of claims 1 to 6, wherein the governor rope winder and the second end of the governor rope are each supported on the car frame. .
前記長尺物は、テールコードを含み、
前記巻取装置は、前記テールコードの前記第1端が巻き取られたテールコード巻取装置を含み、
前記テールコード巻取装置および前記テールコードの前記第2端の一方は、前記かご枠に支持され、他方は前記レール構造体に支持されている、請求項1~7のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。
The elongated object includes a tail cord,
The winding device includes a tail cord winding device on which the first end of the tail cord is wound,
One of the tail cord winding device and the second end of the tail cord is supported by the car frame, and the other is supported by the rail structure. elevator car frame transport module.
制御装置を更に備えた、請求項8に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。 9. The elevator car frame transport module of claim 8, further comprising a controller. 前記かご枠は、前記かご室を支持する開状態と、前記レール構造体内に位置付けられる閉状態との間で変形可能である、請求項1~9のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュール。 An elevator car frame as claimed in any preceding claim, wherein the car frame is deformable between an open state supporting the cab and a closed state positioned within the rail structure. transportation module. エレベータ据付方法であって、
請求項1~10のいずれか一項に記載のエレベータのかご枠輸送モジュールを準備するとともに、一対の前記かごレールの他の一部を含むレール輸送モジュールを準備する準備工程と、
前記かご枠輸送モジュールの前記レール構造体の前記第2レール端に、前記かごレールを形成するように前記レール輸送モジュールを連結する連結工程と、
前記連結工程の後、前記かご枠を前記レール構造体に対して前記引出方向に移動させ、前記巻取装置から前記長尺物を引き出す引出工程と、を備えた、エレベータ据付方法。
An elevator installation method comprising:
a preparatory step of providing an elevator car frame transport module according to any one of claims 1 to 10 and providing a rail transport module including another part of said pair of said car rails;
a connecting step of connecting the rail transport module to the second rail end of the rail structure of the car frame transport module to form the car rail;
an elevator installation method comprising, after the connecting step, a drawing step of moving the car frame in the drawing direction with respect to the rail structure and drawing the long object from the winding device.
前記連結工程において、前記かご枠輸送モジュールおよび前記レール輸送モジュールは、昇降路内に搬入されて、前記昇降路内で連結され、
前記引出工程において、前記長尺物は、前記昇降路内で引き出される、請求項11に記載のエレベータ据付方法。
in the connecting step, the car frame transport module and the rail transport module are carried into a hoistway and coupled within the hoistway;
12. The elevator installation method according to claim 11, wherein the elongated object is withdrawn in the hoistway in the withdrawing step.
前記連結工程において、前記かご枠輸送モジュールおよび前記レール輸送モジュールは、昇降路外で連結され、
前記引出工程において、前記長尺物は、前記昇降路外で引き出され、
前記引出工程の後、前記かご枠輸送モジュールおよび前記レール輸送モジュールは、前記昇降路内に搬入される、請求項11に記載のエレベータ据付方法。


In the coupling step, the car frame transportation module and the rail transportation module are coupled outside the hoistway,
In the pulling step, the long object is pulled out of the hoistway,
12. The method of installing an elevator according to claim 11, wherein after said extraction step, said car frame transport module and said rail transport module are loaded into said hoistway.


JP2021153447A 2021-09-21 2021-09-21 Elevator car frame transport module and elevator installation method Active JP7171864B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153447A JP7171864B1 (en) 2021-09-21 2021-09-21 Elevator car frame transport module and elevator installation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021153447A JP7171864B1 (en) 2021-09-21 2021-09-21 Elevator car frame transport module and elevator installation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7171864B1 JP7171864B1 (en) 2022-11-15
JP2023045185A true JP2023045185A (en) 2023-04-03

Family

ID=84046011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021153447A Active JP7171864B1 (en) 2021-09-21 2021-09-21 Elevator car frame transport module and elevator installation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7171864B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261502B2 (en) * 1980-12-22 1987-12-22 Westinghouse Electric Co
JPH06219664A (en) * 1993-01-27 1994-08-09 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Transport device for elevator car
JPH07206314A (en) * 1994-01-13 1995-08-08 Taisei Corp Installing method for elevator
JPH0840666A (en) * 1994-08-02 1996-02-13 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Method for installing elevator
JP2011037551A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
JP2012188258A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd Assembling apparatus for elevator guide rail

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261502B2 (en) * 1980-12-22 1987-12-22 Westinghouse Electric Co
JPH06219664A (en) * 1993-01-27 1994-08-09 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Transport device for elevator car
JPH07206314A (en) * 1994-01-13 1995-08-08 Taisei Corp Installing method for elevator
JPH0840666A (en) * 1994-08-02 1996-02-13 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Method for installing elevator
JP2011037551A (en) * 2009-08-07 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
JP2012188258A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd Assembling apparatus for elevator guide rail

Also Published As

Publication number Publication date
JP7171864B1 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3519101A (en) Construction elevator system
US8943695B2 (en) Method for installing the hoisting roping of an elevator
US8205720B2 (en) Method for installing the hoisting roping of an elevator
US10029889B2 (en) Method for handling and modernizing ropes in an elevator and arrangement for dismantling ropes of an elevator
EP2939971B1 (en) A travelling cable clamp assembly, an elevator arrangement, and a method
JP2006306621A (en) Method and device for installing guide rail in elevator hoistway
US11034550B2 (en) Method for constructing an elevator system having an adaptable usable lifting height
CN112566864B (en) Application method of lift extension technology of elevator
JP2006233486A (en) Traversing work device and work method thereby
US20080308362A1 (en) Cable management assembly and method for construction elevator systems
JP6969686B2 (en) How to extend the lift of a construction elevator
JP7171864B1 (en) Elevator car frame transport module and elevator installation method
JP2007210703A (en) Device and method for installing hoist machine in machine-room-less elevator
JP2008222382A (en) Method for moving lifting device for installation
US20230242379A1 (en) Method for constructing an elevator, guide rail installation apparatus, guide rail installation arrangement and method for installing a guide rail of an elevator
JPWO2018138831A1 (en) Elevator installation method
JP3841616B2 (en) Elevator main rope replacement method and apparatus
JP4491110B2 (en) Elevator rope hanging method
JP6336225B2 (en) Elevator equipment
JP2875602B2 (en) Lifting equipment for construction
JP2875603B2 (en) Lifting equipment for construction
JP7436126B1 (en) Elevator gondola installation method and gondola device
JP5058181B2 (en) How to hang an elevator rope
EP3907170A1 (en) Jumping elevator system and jumping method used in construction process of building
WO2022230140A1 (en) Elevator and lifting/lowering path extension method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150