JP2023044513A - 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023044513A
JP2023044513A JP2021152569A JP2021152569A JP2023044513A JP 2023044513 A JP2023044513 A JP 2023044513A JP 2021152569 A JP2021152569 A JP 2021152569A JP 2021152569 A JP2021152569 A JP 2021152569A JP 2023044513 A JP2023044513 A JP 2023044513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image processing
administrator
print service
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021152569A
Other languages
English (en)
Inventor
千枝 大原
Chie Ohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021152569A priority Critical patent/JP2023044513A/ja
Priority to US17/702,760 priority patent/US20230091898A1/en
Publication of JP2023044513A publication Critical patent/JP2023044513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザを画像処理装置の利用者としてプリントサービスサーバに登録する場合に、ユーザが管理者に対して管理者権限での認証を直接依頼する場合と比較して、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷を軽減する。【解決手段】画像処理装置10は、CPUを備える。CPUは、ユーザがプリントサービスサーバ50に対して自装置及びユーザの登録を要求する登録要求を取得し、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得し、登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録を要求し、プリントサービスサーバ50から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及びユーザの識別情報を、管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラムに関する。
例えば、特許文献1及び特許文献2には、ユーザがプリントサービスシステムに対して事前に登録していない画像形成装置に、プリントサービスシステムから印刷データを供給して印刷する印刷システムが記載されている。
特許文献1に記載の印刷システムは、情報処理装置と、画像形成装置と、を含み、情報処理装置は、画像形成装置から、プリントサービスシステムにおける当該画像形成装置の識別情報を近接通信により取得する取得手段と、取得手段が取得した画像形成装置の識別情報と、プリントサービスシステムにおけるユーザの識別情報と、を含む設定要求であって、ユーザが画像形成装置を利用できるようにするための設定を要求する設定要求、をプリントサービスシステムに送信する送信手段と、を有する。また、画像形成装置は、情報処理装置の取得手段が取得可能な形態で、プリントサービスシステムにおける当該画像形成装置の識別情報を保持する保持手段、を有する。
また、特許文献2に記載の印刷システムは、情報処理装置と、画像形成装置と、を含み、情報処理装置は、プリントサービスシステムにおけるユーザの識別情報及びそのユーザの識別情報の認証のための認証情報を用いて、プリントサービスシステムに対してユーザの認証を受け、当該認証の成功に応じて、プリントサービスシステムから、ユーザの識別情報に関連づけられたアクセス認可情報を取得する認可情報取得手段と、取得したアクセス認可情報を近接通信により画像形成装置に伝達する伝達手段と、を有する。画像形成装置は、情報処理装置から伝達されたアクセス認可情報と、プリントサービスシステムにおける当該画像形成装置の識別情報と、を含んだ設定要求であって、アクセス認可情報に対応するユーザが画像形成装置を利用できるようにするための設定を要求する設定要求、をプリントサービスシステムに送信する送信手段、を有する。
特開2015-108950号公報 特開2015-108925号公報
ところで、クラウド上でプリントサービスを提供するプリントサービスサーバにおいては、画像処理装置に対する利用者をプリントサービスサーバに登録する場合に、例えば、Microsoft(登録商標)社の「Universal Print」等のように、画像処理装置を実際に利用するユーザではなく、プリントサービスサーバの管理者権限を有する管理者による登録作業が必要な場合がある。この場合、ユーザが管理者に対して画像処理装置の利用を、電子メール、電話等により直接依頼する必要があり、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷が大きかった。
本開示は、ユーザを画像処理装置の利用者としてプリントサービスサーバに登録する場合に、ユーザが管理者に対して画像処理装置の利用を直接依頼する場合と比較して、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷を軽減することができる画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1態様に係る画像処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサが、ユーザがプリントサービス装置に対して自装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を取得し、前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得し、前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求する。
また、第2態様に係る画像処理装置は、第1態様に係る画像処理装置において、前記プロセッサが、前記ユーザからの前記登録要求を、前記ユーザのユーザ端末から、前記ユーザ端末及び自装置の各々と接続され、かつ、自装置が予め登録されたプリンタ管理装置を介して取得する。
また、第3態様に係る画像処理装置は、第2態様に係る画像処理装置において、前記管理者の識別情報が、自装置に対応付けて前記プリンタ管理装置に予め登録されている。
また、第4態様に係る画像処理装置は、第1態様~第3態様の何れか1の態様に係る画像処理装置において、前記認証情報が、認証コード及び認証用URLを含み、前記プロセッサが、前記認証コードの有効期限が過ぎた場合、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録要求をリトライし、前記プリントサービス装置から新たな認証コード及び認証用URLを取得する。
また、第5態様に係る画像処理装置は、第4態様に係る画像処理装置において、前記プロセッサが、自装置及び前記ユーザの登録要求のリトライを、予め定められた回数繰り返し行う。
また、第6態様に係る画像処理装置は、第1態様~第5態様の何れか1の態様に係る画像処理装置において、前記管理者の識別情報が、前記管理者の電子メールアドレスであり、前記ユーザの識別情報が、前記ユーザの電子メールアドレスである。
更に、上記目的を達成するために、第7態様に係る画像処理システムは、画像処理装置と、ユーザ端末と、前記ユーザ端末及び前記画像処理装置の各々と接続され、かつ、前記画像処理装置が予め登録されたプリンタ管理装置と、を含み、前記プリンタ管理装置のプロセッサが、ユーザがプリントサービス装置に対して画像処理装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を前記ユーザ端末から受け付け、受け付けた登録要求と共に、前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を前記画像処理装置に送信し、前記画像処理装置のプロセッサが、前記プリンタ管理装置から前記登録要求及び前記管理者の識別情報を取得し、前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求する。
更に、上記目的を達成するために、第8態様に係る登録プログラムは、ユーザがプリントサービス装置に対して自装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を取得し、前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得し、前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求することを、コンピュータに実行させる。
第1態様及び第8態様によれば、ユーザを画像処理装置の利用者としてプリントサービスサーバに登録する場合に、ユーザが管理者に対して画像処理装置の利用を直接依頼する場合と比較して、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷を軽減することができる、という効果を有する。
第2態様によれば、プリンタ管理装置により画像処理装置を一元的に管理することができる、という効果を有する。
第3態様によれば、ユーザが予め管理者の識別情報を把握しておく必要がなくなる、という効果を有する。
第4態様によれば、認証コードの有効期限が過ぎた場合であっても、新たな認証コード及び認証用URLを得ることができる、という効果を有する。
第5態様によれば、新たな認証コード及び認証用URLが得られる可能性を高くすることができる、という効果を有する。
第6態様によれば、管理者及びユーザの各々の識別情報を複雑な情報とする場合と比較して、管理者及びユーザの各々の識別を容易にすることができる、という効果を有する。
第7態様によれば、ユーザが管理者に対して管理者権限での認証を直接依頼する場合と比較して、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷を軽減すると共に、プリンタ管理装置により画像処理装置を一元的に管理することができる、という効果を有する。
第1の実施形態に係る画像処理システムの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像処理装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。 比較例に係る画像処理装置及びそのユーザを登録する方法を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る画像処理装置の機能的な構成の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る画像処理装置及びそのユーザを登録する方法の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る登録プログラムによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る画像処理システムの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係るプリンタ管理サーバの電気的な構成の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る画像処理装置及びそのユーザを登録する方法の一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る登録プログラムによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本開示の技術を実施するための形態の一例について詳細に説明する。なお、動作、作用、機能が同じ働きを担う構成要素及び処理には、全図面を通して同じ符号を付与し、重複する説明を適宜省略する場合がある。各図面は、本開示の技術を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本開示の技術は、図示例のみに限定されるものではない。また、本実施形態では、本発明と直接的に関連しない構成や周知な構成については、説明を省略する場合がある。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る画像処理システム100の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、画像処理システム100は、画像処理装置10と、ユーザ端末30Aと、管理者端末30Bと、プリントサービスサーバ50と、を備えている。プリントサービスサーバ50は、クラウド上でプリントサービスを提供する。プリントサービスサーバ50は、プリントサービス装置の一例であり、プリントサービスサーバ50には、例えば、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)等の汎用的なコンピュータ装置が適用される。
また、ユーザ端末30Aは、画像処理装置10を利用するユーザが使用する端末装置であり、例えば、スマートフォン、PC等が適用される。ここでいうユーザは、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有していないユーザであり、プリントサービスサーバ50に対して画像処理装置10の利用者として登録の対象とされる。また、管理者端末30Bは、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者が使用する端末装置であり、例えば、スマートフォン、PC等が適用される。ここでいう管理者は、プリントサービスサーバ50に登録されたグループ(例えば、会社、部門等)における管理者権限を有している。
これらの画像処理装置10、ユーザ端末30A、管理者端末30B、及びプリントサービスサーバ50は、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続されている。すなわち、画像処理装置10、ユーザ端末30A、及び管理者端末30Bは、物理的に離れた場所に設置されており、画像処理装置10は、例えば、ユーザの移動先であるコンビニエンスストア、ユーザが普段勤務している拠点とは別の拠点等に設置されている。
図2は、第1の実施形態に係る画像処理装置10の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、入出力インターフェース(I/O)14と、記憶部15と、表示部16と、操作部17と、原稿読取部18と、画像形成部19と、通信部20と、を備えている。
CPU11、ROM12、RAM13、及びI/O14は、バスを介して各々接続されている。I/O14には、記憶部15と、表示部16と、操作部17と、原稿読取部18と、画像形成部19と、通信部20と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O14を介して、CPU11と相互に通信可能とされる。
CPU11、ROM12、RAM13、及びI/O14によって制御部が構成される。制御部は、画像処理装置10の一部の動作を制御するサブ制御部として構成されてもよいし、画像処理装置10の全体の動作を制御するメイン制御部の一部として構成されてもよい。制御部の各ブロックの一部又は全部には、例えば、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路又はIC(Integrated Circuit)チップセットが用いられる。上記各ブロックに個別の回路を用いてもよいし、一部又は全部を集積した回路を用いてもよい。上記各ブロック同士が一体として設けられてもよいし、一部のブロックが別に設けられてもよい。また、上記各ブロックのそれぞれにおいて、その一部が別に設けられてもよい。制御部の集積化には、LSIに限らず、専用回路又は汎用プロセッサを用いてもよい。
記憶部15としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部15には、本実施形態に係る登録プログラム15Aが記憶される。なお、この登録プログラム15Aは、ROM12に記憶されていてもよい。
登録プログラム15Aは、例えば、画像処理装置10に予めインストールされていてもよい。登録プログラム15Aは、不揮発性の記憶媒体に記憶して、又はネットワークを介して配布して、画像処理装置10に適宜インストールすることで実現してもよい。なお、不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光磁気ディスク、HDD、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。
表示部16には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。表示部16は、タッチパネルを一体的に有していてもよい。操作部17には、例えば、テンキー、スタートキー等の各種の操作キーが設けられている。表示部16及び操作部17は、操作パネルとして、画像処理装置10のユーザから各種の画像処理機能、設定に関する指示を受け付ける。この各種の指示には、例えば、原稿の読み取りを開始させる指示や、原稿のコピーを開始させる指示、画像処理装置10に保持した印刷データの印刷指示等が含まれる。表示部16は、ユーザから受け付けた指示に応じて実行された処理の結果や、処理に対する通知等の各種の情報を表示する。
原稿読取部18は、画像処理装置10の上部に設けられた自動原稿送り装置(図示省略)の給紙台に置かれた原稿を1枚ずつ取り込み、取り込んだ原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。あるいは、原稿読取部18は、プラテンガラス等の原稿台に置かれた原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。
画像形成部19は、原稿読取部18による読み取りによって得られた画像情報、外部装置による印刷指示により得られた画像情報に基づく画像を、記録媒体の一例である用紙に形成する。なお、以下では、画像を形成する方式として、電子写真方式を例示して説明するが、インクジェット方式等の他の方式を採用してもよい。
画像を形成する方式が電子写真方式の場合、画像形成部19は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置を含んでいる。帯電装置は、感光体ドラムに電圧を印加して感光体ドラムの表面を帯電させる。露光装置は、帯電装置で帯電された感光体ドラムを画像情報に応じた光で露光することにより感光体ドラムに静電潜像を形成する。現像装置は、感光体ドラムに形成された静電潜像をトナーにより現像することで感光体ドラムにトナー像を形成する。転写装置は、感光体ドラムに形成されたトナー像を用紙に転写する。定着装置は、用紙に転写されたトナー像を加熱及び加圧により定着させる。
通信部20は、インターネット、LAN、WAN等のネットワークに接続されており、ユーザ端末30A、管理者端末30B、及びプリントサービスサーバ50の各々との間でネットワークを介して通信が可能とされる。
図1に示すプリントサービスサーバ50においては、画像処理装置10を登録しておき、ネットワークに接続可能なユーザが印刷指示をプリントサービスサーバ50に対して行うことで、ユーザがどこにいても画像処理装置10を用いて印刷を行うことができる。しかし、画像処理装置10、及びそのユーザを利用者としてプリントサービスサーバ50に登録する場合に、画像処理装置10を実際に利用するユーザではなく、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者による認証が必要な場合がある。この場合、管理者権限を有する管理者による認証が成功すると、画像処理装置10がプリントサービスサーバ50に登録されるとともに、この画像処理装置10の利用者としてユーザが登録される。ここで、図3を参照して、比較例に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法を説明する。
図3は、比較例に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法を示すシーケンス図である。
図3のステップS201では、ユーザが画像処理装置10の操作パネル、又は、ユーザ端末30Aを画像処理装置10が接続されているネットワークに接続してUI(User Interface)画面から、プリントサービスサーバ50に対して画像処理装置10及びユーザの登録を要求する登録要求を行う。この登録要求には、ユーザの識別情報として、例えば、ユーザの電子メールアドレスが含まれる。
ステップS202では、画像処理装置10が、ユーザからの登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録要求を行う。
ステップS203では、プリントサービスサーバ50が、画像処理装置10からの登録要求に応じて、画像処理装置10に対して、画像処理装置10の登録に用いる認証情報を含む応答を行う。この認証情報は、例えば、認証処理を識別するための認証コード及び認証処理を行うための認証情報の入力先としての認証用URL(Uniform Resource Locator)を含む。
ステップS204では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの応答に応じて、ユーザ端末30A(又はユーザ)に対して、認証情報を含む認証要求を行う。
ステップS205では、ユーザ端末30A(又はユーザ)が、画像処理装置10からの認証要求に応じて、管理者端末30B(又は管理者)に対して、電子メール、電話等により認証情報を通知し、管理者権限での認証を依頼する。
ステップS206では、管理者端末30Bが、認証情報に含まれる認証用URLを用いてプリントサービスサーバ50にアクセスし、プリントサービスサーバ50に対して認証コードを送信し、画像処理装置10及びユーザを登録するように管理者権限での認証要求を行う。
ステップS207では、プリントサービスサーバ50が、管理者端末30Bからの認証要求に応じて、画像処理装置10及びユーザの登録に必要な認証を行い、認証できた場合には、画像処理装置10に対して、登録完了を通知する。
ステップS208では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの登録完了に応じて、ユーザ端末30A(又はユーザ)に対して、登録完了を通知する。
図3の比較例に示したように、ユーザが管理者に対して管理者権限での認証を、電子メール、電話等により直接依頼する必要があり、ユーザにとって手間と時間がかかり、画像処理装置10の利用者の登録にかかるユーザの負荷が大きかった。
このため、本実施形態に係る画像処理装置10は、プリントサービスサーバ50に対する(一時利用の)ユーザの登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、前記ユーザを自装置の利用者としての登録を要求し、プリントサービスサーバ50から得られた認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者に送信し、当該管理者に対して、前記ユーザを自装置の利用者としてプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。
具体的に、本実施形態に係る画像処理装置10のCPU11は、記憶部15に記憶されている登録プログラム15AをRAM13に書き込んで実行することにより、図4に示す各部として機能する。なお、CPU11は、プロセッサの一例である。
図4は、第1の実施形態に係る画像処理装置10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、本実施形態に係る画像処理装置10のCPU11は、取得部11A、登録要求部11B、及び認証要求部11Cとして機能する。
取得部11Aは、ユーザがプリントサービスサーバ50に対して自装置及びユーザの登録を要求する登録要求を取得する。なお、この登録要求は、ユーザの識別情報を含んでいる。ユーザの識別情報は、ネットワーク上でユーザを識別可能な情報であればよく、例えば、電子メールアドレス、または、プリントサービスサーバ50におけるユーザの識別情報であるプリントサービスユーザID等である。この登録要求は、ユーザによって入力される。ユーザからの登録要求の入力は、自装置の操作パネルを介して受け付けてもよいし、画像処理装置10とユーザ端末30Aがネットワーク接続されている場合は、ユーザ端末30Aから受け付けてもよい。
また、取得部11Aは、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得する。管理者の識別情報は、ネットワーク上で管理者を識別可能な情報であればよく、例えば、電子メールアドレス、または、プリントサービスサーバ50における当該管理者の識別情報である管理者のプリントサービスユーザID等である。管理者の識別情報は、ユーザの入力により上記登録要求に含めるようにしてもよいし、自装置の記憶部15に予め記憶しておいてもよい。
登録要求部11Bは、取得部11Aにより取得した登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録を要求する。また、登録要求部11Bは、登録要求に対する応答として、プリントサービスサーバ50から、自装置の登録に用いる認証情報を取得する。なお、認証情報は、認証コード及び認証用URLを含んでいる。
また、登録要求部11Bは、認証コードの有効期限が過ぎた場合、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録要求をリトライし、プリントサービスサーバ50から新たな認証コード及び認証用URLを取得するようにしてもよい。この場合、登録要求部11Bは、自装置及びユーザの登録要求のリトライを、予め定められた回数繰り返し行う。なお、リトライ回数は、例えば、2回以上10回以下の範囲で適宜指定可能とする。また、回数の指定は、登録要求時にユーザが指定してもよいし、自装置に予め設定しておいてもよい。
認証要求部11Cは、プリントサービスサーバ50から得られた認証情報、及び、ユーザの識別情報を、管理者の識別情報で特定される管理者の電子メールアドレスにメールで送信し、または、管理者の識別情報で特定される管理者がログインしている端末(例えば、管理者端末30B)に送信し、当該管理者に対して、自装置及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。
次に、図5を参照して、第1の実施形態に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法を具体的に説明する。
図5は、第1の実施形態に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法の一例を示すシーケンス図である。
図5のステップS1では、ユーザが画像処理装置10の操作パネル、又は、ユーザ端末30Aを画像処理装置10が接続されているネットワークに接続して、プリントサービスサーバ50に対して画像処理装置10及びユーザの登録を要求する登録要求を行う。この登録要求には、ユーザの識別情報として、例えば、ユーザの電子メールアドレスが含まれ、管理者の識別情報として、例えば、管理者の電子メールアドレスが含まれる。また、画像処理装置10が自装置の管理者に関する情報を記憶している場合は、ユーザはこのステップにおいて、ユーザによる管理者の識別情報の入力は省略可能である 。
ステップS2では、画像処理装置10が、ユーザからの登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録要求を行う。ここで、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50に既に登録済みの場合は、次ステップ以降の処理は行わず、管理者に対し、登録要求を行ったユーザの識別情報を通知するとともに、当該ユーザが画像処理装置10を利用できるよう依頼するようにしてもよい。
ステップS3では、プリントサービスサーバ50が、画像処理装置10からの登録要求に応じて、画像処理装置10に対して、画像処理装置10の登録に用いる認証情報を含む応答を行う。この認証情報は、例えば、認証コード及び認証用URLを含む。
ステップS4では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの応答に応じて、管理者の電子メールアドレス宛に、ユーザの識別情報と認証情報を含む認証要求のメールを送信する。
ステップS5では、管理者が、受信した認証要求のメールを参照し、認証情報に含まれる認証用URLを用いてプリントサービスサーバ50にアクセスする。プリントサービスサーバ50は、この認証用URLに対してアクセスがあると、認証コードと画像処理装置10を利用するユーザの識別情報を入力する画面を生成し、管理者端末30Bへ提供する。管理者は、管理者端末30Bに表示された画面に認証コードと画像処理装置10を利用する権限を与えるユーザの識別情報を入力し、プリントサービスサーバ50に対して認証コードとユーザの識別情報を送信し、画像処理装置10及びユーザを登録するように管理者権限での認証要求を行う。ここで、管理者自身がプリントサービスサーバ50に対する認証を受けるために、管理者のユーザ識別情報とパスワードを入力するようにしてもよい。
ステップS6では、プリントサービスサーバ50が、管理者端末30Bからの認証要求に応じて、画像処理装置10及びユーザの登録に必要な認証を行い、認証できた場合には、画像処理装置10に対して、登録完了を通知する。プリントサービスサーバ50は、認証要求に含まれる管理者についてのユーザの識別情報とパスワードにより管理者権限の認証を行うとともに、送信されたユーザの識別情報が既にプリントサービスとして登録済であるかの確認を行う。既に登録済みであれば、このユーザに対して画像処理装置10が利用可能であることの登録を行う。登録済みでない場合は、ユーザにプリントサービスの認証を求め、認証されるとユーザに対して画像処理装置10が利用可能であることの登録を行う。この認証を求める処理として、ユーザの識別情報としてのメールアドレス宛に、認証要求画面のURLを記載したメールを送信し、ユーザはこのメールに記述されたURLへアクセスして表示されるプリントサービスの認証画面において、プリントサービスのアカウント情報とパスワードを入力することにより、認証を行うことを可能とする。なお、登録完了の通知は、画像処理装置10からプリントサービスサーバ50へ定期的にポーリングを行い、登録が完了したか否かを問い合わせ、画像処理装置10の側がプリントサービスサーバ50から取得する所謂プル方式でもよいし、画像処理装置10とプリントサービスサーバ50との間で常時セッション接続しておき、プリントサービスサーバ50の側から画像処理装置10に通知する所謂プッシュ方式でもよい。
ステップS7では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの登録完了に応じて、ユーザに対して、登録完了を通知する。予め画像処理装置10とユーザ端末30Aがネットワーク接続されている場合は、ユーザ端末30Aに登録完了が通知される。又は、画像処理装置10の表示部16にユーザに対する登録が完了した旨を表示する。これにより、ユーザはプリントサービスサーバ50を介して画像処理装置10の利用が可能となる。また、画像処理装置10がプリントサービスサーバ50に登録されることで、ユーザは印刷物をプリントサービスサーバ50にアップロードし、プリントサービスサーバ50が画像処理装置10で印刷可能な印刷ジョブを生成し、画像処理装置10がこの印刷ジョブをプリントサービスサーバ50から取得して印刷出力することが可能となる。
次に、図6を参照して、第1の実施形態に係る画像処理装置10の作用を説明する。
図6は、第1の実施形態に係る登録プログラム15Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、画像処理装置10に対して、プリンタ登録処理の実行が指示されると、CPU11により登録プログラム15Aが起動され、以下の各ステップを実行する。
図6のステップS101では、CPU11が、ユーザがプリントサービスサーバ50に対して自装置及びユーザの登録を要求する登録要求を取得し、ユーザにより入力された、または自装置で記憶していた管理者の識別情報の一例である管理者の電子メールアドレスを取得する。ユーザからの登録要求は、自装置の操作パネル、又は、ユーザ端末30Aを自装置が接続されているネットワークに接続してユーザ端末30Aから取得される。なお、登録要求には、ユーザの識別情報の一例であるユーザの電子メールアドレスが含まれる。また、管理者の電子メールアドレスは、登録要求に含めておいてもよいし、自装置の記憶部15に予め記憶しておいてもよい。
ステップS102では、CPU11が、プリントサービスサーバ50に対して、ステップS101で取得した登録要求を送信する制御を行う。ここで、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50に既に登録済みの場合は、次ステップ以降の処理は行わず、管理者に対し、登録要求を行ったユーザの識別情報を通知するとともに、当該ユーザが画像処理装置10を利用できるよう依頼するようにしてもよい。
ステップS103では、CPU11が、プリントサービスサーバ50から、自装置の登録に用いる認証情報を取得する。認証情報は、上述したように、認証コード及び認証用URLを含んでいる。
ステップS104では、CPU11が、ステップS103で取得した認証情報、及びユーザの電子メールアドレスを、管理者の電子メールアドレス宛に送信し、当該管理者に対して、自装置及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。
ステップS105では、CPU11が、プリントサービスサーバ50に対して、管理者権限での認証に基づき自装置及びユーザの登録が完了したか否かを確認するために、自装置及びユーザの登録状況を問い合わせる。
ステップS106では、CPU11が、ステップS105での問い合わせの結果に基づいて、プリントサービスサーバ50にて自装置及びユーザの登録が完了したか否かを判定する。自装置及びユーザの登録が完了したと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS107に移行し、自装置及びユーザの登録が完了していないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップS108に移行する。
ステップS107では、CPU11が、自装置及びユーザの登録完了を、ユーザに通知し、本登録プログラム15Aによる一連の処理を終了する。なお、登録完了の通知は、ユーザが登録要求を画像処理装置10とネットワーク接続されたユーザ端末30Aから行った場合、ユーザ端末30Aに通知されるが、ユーザが登録要求を自装置の操作パネルから行った場合、操作パネルに表示して通知される。
一方、ステップS108では、CPU11が、認証情報に含まれる認証コードが期限切れか否か(つまり、無効か否か)を判定する。認証コードが期限切れ(無効)と判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS109に移行し、認証コードが期限切れではない(有効)と判定した場合(否定判定の場合)、ステップS105に戻り、再度問い合わせを行う。
ステップS109では、CPU11が、自装置及びユーザの登録要求のリトライ回数が、例えば、自装置に予め設定された回数(=N回)を超えたか否かを判定する。リトライ回数がN回を超えたと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS110に移行し、リトライ回数がN回を超えない、つまり、N回以下であると判定した場合(否定判定の場合)、ステップS102に戻り処理を繰り返す。
ステップS110では、CPU11が、自装置及びユーザの登録失敗を、ユーザ端末30Aに通知し、本登録プログラム15Aによる一連の処理を終了する。なお、登録失敗の通知は、ユーザが登録要求をユーザ端末30Aから行った場合、ユーザ端末30Aに通知されるが、ユーザが登録要求を自装置の操作パネルから行った場合、操作パネルに表示して通知される。
このように本実施形態によれば、ユーザを画像処理装置の利用者としてプリントサービスサーバに登録する場合に、ユーザが管理者に対して管理者権限での認証を直接依頼する必要がない。このため、ユーザにとって手間と時間がかからなくなり、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷が軽減される。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、複数の画像処理装置を一元的に管理するプリンタ管理サービスを含む形態について説明する。
図7は、第2の実施形態に係る画像処理システム110の構成の一例を示す図である。
図7に示すように、画像処理システム110は、画像処理装置10と、ユーザ端末30Aと、管理者端末30Bと、プリントサービスサーバ50と、プリンタ管理サーバ70と、を備えている。プリンタ管理サーバ70は、複数の画像処理装置10を管理するプリンタ管理サービスを提供する。
プリンタ管理サーバ70は、複数の画像処理装置10に関する管理情報(例えば、識別子、位置情報等を含む。)を一元的に管理する。プリンタ管理サーバ70は、ユーザ端末30A及び画像処理装置10の各々との間でネットワークを介して情報が送受信される。ユーザはプリンタ管理サーバ70から提供されるポータルサイト上で、プリンタ管理サーバ70に登録されている複数の画像処理装置10を参照することができる。なお、プリンタ管理サーバ70は、プリンタ管理装置の一例であり、プリンタ管理サーバ70には、例えば、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)等の汎用的なコンピュータ装置が適用される。
これらの画像処理装置10、ユーザ端末30A、及びプリンタ管理サーバ70は、インターネット、LAN、WAN等のネットワークを介して接続されている。なお、本実施形態に係る画像処理システム110は、プリンタ管理サーバ70を含む以外は、上記第1の実施形態で説明した画像処理システム100と同様の構成を有しており、その繰り返しの説明は省略する。
図8は、第2の実施形態に係るプリンタ管理サーバ70の電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図8に示すように、本実施形態に係るプリンタ管理サーバ70は、CPU71と、ROM72と、RAM73と、I/O74と、記憶部75と、表示部76と、操作部77と、通信部78と、を備えている。
CPU71、ROM72、RAM73、及びI/O74は、バスを介して各々接続されている。I/O74には、記憶部75と、表示部76と、操作部77と、通信部78と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O74を介して、CPU71と相互に通信可能とされる。
CPU71、ROM72、RAM73、及びI/O74によって制御部が構成される。制御部は、プリンタ管理サーバ70の一部の動作を制御するサブ制御部として構成されてもよいし、プリンタ管理サーバ70の全体の動作を制御するメイン制御部の一部として構成されてもよい。
記憶部75としては、例えば、HDD、SSD、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部75には、本実施形態に係る制御プログラム75Aが記憶される。なお、この制御プログラム75Aは、ROM72に記憶されていてもよい。
制御プログラム75Aは、例えば、プリンタ管理サーバ70に予めインストールされていてもよい。制御プログラム75Aは、不揮発性の記憶媒体に記憶して、又はネットワークを介して配布して、プリンタ管理サーバ70に適宜インストールすることで実現してもよい。なお、不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM、光磁気ディスク、HDD、DVD-ROM、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。
表示部76には、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が用いられる。表示部76は、タッチパネルを一体的に有していてもよい。操作部77には、例えば、キーボード、マウス等の操作入力用のデバイスが設けられている。表示部76及び操作部77は、プリンタ管理サーバ70のユーザから各種の指示を受け付ける。表示部76は、ユーザから受け付けた指示に応じて実行された処理の結果や、処理に対する通知等の各種の情報を表示する。
通信部78は、インターネット、LAN、WAN等のネットワークに接続されており、ユーザ端末30A、画像処理装置10との間でネットワークを介して通信が可能とされる。
本実施形態に係るプリンタ管理サーバ70のCPU71は、制御プログラム75Aを実行することにより、ユーザからの登録要求を、ユーザ端末30Aを介して受け付け、受け付けた登録要求と共に、プリントサービスサーバ50の管理者権限を有する管理者の識別情報を画像処理装置10に送信する。この場合、管理者の識別情報は、ユーザからの登録要求に含まれていてもよいし、画像処理装置10に対応付けてプリンタ管理サーバ70に予め登録されていてもよい。なお、ユーザの識別情報は、ユーザからの登録要求に含まれていてもよいし、プリンタ管理サーバ70に予め登録されていてもよい。
つまり、プリンタ管理サーバ70は、予め登録された複数の画像処理装置10の識別子、位置情報等を含む管理情報を記憶しておき、ユーザ端末30Aからの登録要求に応じて、指定された画像処理装置10に対して、画像処理装置10及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するための登録要求を行う機能を備えている。具体的に、登録要求時にユーザは、プリントサービスサーバ50に登録したい画像処理装置10の識別子と、ユーザ自身の電子メールアドレスと、を指定することが可能とされる。また、画像処理装置10に対応付けてプリンタ管理サーバ70に予め登録されていない場合には、更にユーザが管理者の電子メールアドレスを指定することが可能とされる。
次に、上述の図4を参照して、画像処理装置10のCPU11により実行される各機能部について説明する。
取得部11Aは、ユーザからの登録要求を、自装置が予め登録されたプリンタ管理サーバ70を介して取得する。また、取得部11Aは、プリンタ管理サーバ70から、管理者の識別情報の一例である管理者の電子メールアドレスも取得する。
登録要求部11Bは、取得部11Aにより取得した登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録を要求する。
認証要求部11Cは、プリントサービスサーバ50から得られた認証情報、及びユーザの識別情報の一例であるユーザの電子メールアドレスを、管理者の電子メールアドレスにメールで送信し、または、管理者の識別情報で特定される管理者がログインしている端末(例えば、管理者端末30B)に送信し、当該管理者に対して、自装置及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。
次に、図9を参照して、第2の実施形態に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法を具体的に説明する。
図9は、第2の実施形態に係る画像処理装置10及びそのユーザを登録する方法の一例を示すシーケンス図である。
図9のステップS11では、ユーザがユーザ端末30Aからプリンタ管理サーバ70に対して、プリントサービスサーバ50への画像処理装置10及びユーザの登録を要求する登録要求を行う。この登録要求には、ユーザの識別情報として、例えば、ユーザの電子メールアドレスが含まれる。また、この登録要求には、ユーザが登録したい画像処理装置10の識別子も含まれる。
ステップS12では、プリンタ管理サーバ70が、ユーザ端末30Aからの登録要求に応じて、画像処理装置10に対して、画像処理装置10及びユーザの登録要求を行う。この登録要求には、ユーザの識別情報としてのユーザの電子メールアドレスと、画像処理装置10に対応付けてプリンタ管理サーバ70に予め登録されていている管理者の識別情報としての管理者の電子メールアドレスが含まれる。
ステップS13では、画像処理装置10が、プリンタ管理サーバ70からの登録要求に応じて、プリントサービスサーバ50に対して、自装置及びユーザの登録要求を行う。なお、登録要求の取得は、画像処理装置10からプリンタ管理サーバ70へ定期的にポーリングを行い、登録要求が有るか否かを問い合わせ、画像処理装置10の側がプリンタ管理サーバ70から取得する所謂プル方式でもよいし、画像処理装置10とプリンタ管理サーバ70との間で常時セッション接続しておき、プリンタ管理サーバ70の側から画像処理装置10に送信する所謂プッシュ方式でもよい。また、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50に既に登録済みの場合は、次ステップ以降の処理は行わず、管理者に対し、登録要求を行ったユーザの識別情報を通知するとともに、当該ユーザが画像処理装置10を利用できるよう依頼するようにしてもよい。
ステップS14では、プリントサービスサーバ50が、画像処理装置10からの登録要求に応じて、画像処理装置10に対して、画像処理装置10の登録に用いる認証情報を含む応答を行う。この認証情報は、例えば、認証コード及び認証用URLを含む。
ステップS15では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの応答に応じて、管理者の電子メールアドレス宛に、ユーザの識別情報と認証情報を含む認証要求のメールを送信する。
ステップS16では、管理者が、受信した認証要求のメールを参照し、認証情報に含まれる認証用URLを用いてプリントサービスサーバ50にアクセスする。上述したように、プリントサービスサーバ50は、この認証用URLに対しアクセスがあると、認証コードと画像処理装置10を利用するユーザの識別情報を入力する画面を生成し、管理者端末30Bへ提供する。管理者は、管理者端末30Bに表示された画面に認証コードと画像処理装置10を利用する権限を与えるユーザの識別情報を入力し、プリントサービスサーバ50に対して認証コードとユーザの識別情報を送信し、画像処理装置10及びユーザを登録するように管理者権限での認証要求を行う。ここで、管理者自身がプリントサービスサーバ50に対する認証を受けるために、管理者のユーザ識別情報とパスワードを入力するようにしてもよい。
ステップS17では、プリントサービスサーバ50が、管理者端末30Bからの認証要求に応じて、画像処理装置10及びユーザの登録に必要な認証を行い、認証できた場合には、画像処理装置10に対して、登録完了を通知する。上述したように、プリントサービスサーバ50は、認証要求に含まれる管理者のユーザの識別情報とパスワードにより管理者権限の認証を行うとともに、送信されたユーザの識別情報が既にプリントサービスとして登録済であるかの確認を行う。既に登録済みであれば、このユーザに対して画像処理装置10が利用可能であることの登録を行う。登録済みでない場合は、ユーザにプリントサービスの認証を求め、認証されるとユーザに対して画像処理装置10が利用可能であることの登録を行う。この認証を求める処理として、ユーザの識別情報としてのメールアドレス宛に、認証要求画面のURLを記載したメールを送信し、ユーザはこのメールに記述されたURLへアクセスして表示されるプリントサービスの認証画面において、プリントサービスのアカウント情報とパスワードを入力することにより、認証を行うことを可能とする。なお、登録完了の通知は、画像処理装置10からプリントサービスサーバ50へ定期的にポーリングを行い、登録が完了したか否かを問い合わせ、画像処理装置10の側がプリントサービスサーバ50から取得する所謂プル方式でもよいし、画像処理装置10とプリントサービスサーバ50との間で常時セッション接続しておき、プリントサービスサーバ50の側から画像処理装置10に通知する所謂プッシュ方式でもよい。
ステップS18では、画像処理装置10が、プリントサービスサーバ50からの登録完了に応じて、プリンタ管理サーバ70に対して、登録完了を通知する。
ステップS19では、プリンタ管理サーバ70が、画像処理装置10からの登録完了に応じて、ユーザ端末30Aに対して、登録完了を通知する。これにより、ユーザはプリントサービスサーバ50を介して画像処理装置10の利用が可能となる。また、画像処理装置10がプリントサービスサーバ50に登録されることで、ユーザは印刷物をプリントサービスサーバ50にアップロードし、プリントサービスサーバ50が画像処理装置10で印刷可能な印刷ジョブを生成し、画像処理装置10がこの印刷ジョブをプリントサービスサーバ50から取得して印刷出力することが可能となる。
次に、図10を参照して、第2の実施形態に係る画像処理装置10の作用を説明する。
図10は、第2の実施形態に係る登録プログラム15Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、画像処理装置10に対して、プリンタ登録処理の実行が指示されると、CPU11により登録プログラム15Aが起動され、以下の各ステップを実行する。
図10のステップS111では、CPU11が、プリンタ管理サーバ70に対して、ユーザがプリントサービスサーバ50に対して自装置及びユーザの登録を要求する登録要求が有るか否かを問い合わせる。ユーザからの登録要求は、ユーザ端末30Aからプリンタ管理サーバ70を介して取得される。なお、登録要求には、ユーザの識別情報の一例であるユーザの電子メールアドレスが含まれる。また、管理者の識別情報の一例である管理者の電子メールアドレスは、画像処理装置10に対応付けてプリンタ管理サーバ70に予め記憶されている。
ステップS112では、CPU11が、ステップS111での問い合わせの結果に基づいて、プリンタ管理サーバ70に登録要求が有るか否かを判定する。プリンタ管理サーバ70に登録要求が有ると判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS113に移行し、プリンタ管理サーバ70に登録要求がないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップS111に戻り、再度問い合わせを行う。
ステップS113では、CPU11が、プリンタ管理サーバ70から、自装置及びユーザの登録要求及び管理者の電子メールアドレスを取得する。
ステップS114では、CPU11が、プリントサービスサーバ50に対して、ステップS113で取得した登録要求を送信する制御を行う。
ステップS115では、CPU11が、プリントサービスサーバ50から、自装置の登録に用いる認証情報を取得する。認証情報は、上述したように、認証コード及び認証用URLを含んでいる。
ステップS116では、CPU11が、ステップS115で取得した認証情報、及びユーザの電子メールアドレスを、管理者の電子メールアドレスで特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及びユーザをプリントサービスサーバ50に登録するように管理者権限での認証を要求する。
ステップS117では、CPU11が、プリントサービスサーバ50に対して、管理者権限での認証に基づき自装置及びユーザの登録が完了したか否かを確認するために、自装置及びユーザの登録状況を問い合わせる。
ステップS118では、CPU11が、ステップS117での問い合わせの結果に基づいて、プリントサービスサーバ50にて自装置及びユーザの登録が完了したか否かを判定する。自装置及びユーザの登録が完了したと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS119に移行し、自装置及びユーザの登録が完了していないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップS120に移行する。
ステップS119では、CPU11が、自装置及びユーザの登録完了を、プリンタ管理サーバ70に通知し、本登録プログラム15Aによる一連の処理を終了する。なお、登録完了の通知は、プリンタ管理サーバ70からユーザ端末30Aに送信される。
一方、ステップS120では、CPU11が、認証情報に含まれる認証コードが期限切れか否か(つまり、無効か否か)を判定する。認証コードが期限切れ(無効)と判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS121に移行し、認証コードが期限切れではない(有効)と判定した場合(否定判定の場合)、ステップS117に戻り、再度問い合わせを行う。
ステップS121では、CPU11が、自装置及びユーザの登録要求のリトライ回数が、例えば、自装置に予め設定された回数(=N回)を超えたか否かを判定する。リトライ回数がN回を超えたと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップS122に移行し、リトライ回数がN回を超えない、つまり、N回以下であると判定した場合(否定判定の場合)、ステップS114に戻り処理を繰り返す。
ステップS122では、CPU11が、自装置及びユーザの登録失敗を、プリンタ管理サーバ70に通知し、本登録プログラム15Aによる一連の処理を終了する。なお、登録失敗の通知は、プリンタ管理サーバ70からユーザ端末30Aに送信される。
このように本実施形態によれば、ユーザにとって手間と時間がかからなくなり、画像処理装置の利用者の登録にかかるユーザの負荷が軽減される。また、プリンタ管理サーバを採用することで、画像処理装置が一元的に管理され、ユーザが画像処理装置を直接操作する場合と比較して、情報漏洩のリスクが低減される。
なお、上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えば、CPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えば、GPU:Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また、上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は、上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
以上、実施形態に係る画像処理装置を例示して説明した。実施形態は、画像処理装置が備える各部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態としてもよい。実施形態は、これらのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な非一時的記憶媒体の形態としてもよい。
その他、上記実施形態で説明した画像処理装置の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。
また、上記実施形態で説明したプログラムの処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。
また、上記実施形態では、プログラムを実行することにより、実施形態に係る処理がコンピュータを利用してソフトウェア構成により実現される場合について説明したが、これに限らない。実施形態は、例えば、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現してもよい。
10 画像処理装置
11、71 CPU
11A 取得部
11B 登録要求部
11C 認証要求部
12、72 ROM
13、73 RAM
14、74 I/O
15、75 記憶部
15A 登録プログラム
16、76 表示部
17、77 操作部
18 原稿読取部
19 画像形成部
20、78 通信部
30A ユーザ端末
30B 管理者端末
50 プリントサービスサーバ
70 プリンタ管理サーバ
75A 制御プログラム
100、110 画像処理システム

Claims (8)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザがプリントサービス装置に対して自装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を取得し、
    前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得し、
    前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、
    前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求する
    画像処理装置。
  2. 前記プロセッサは、前記ユーザからの前記登録要求を、前記ユーザのユーザ端末から、前記ユーザ端末及び自装置の各々と接続され、かつ、自装置が予め登録されたプリンタ管理装置を介して取得する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記管理者の識別情報は、自装置に対応付けて前記プリンタ管理装置に予め登録されている
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記認証情報は、認証コード及び認証用URLを含み、
    前記プロセッサは、前記認証コードの有効期限が過ぎた場合、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録要求をリトライし、前記プリントサービス装置から新たな認証コード及び認証用URLを取得する
    請求項1~請求項3の何れか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記プロセッサは、自装置及び前記ユーザの登録要求のリトライを、予め定められた回数繰り返し行う
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記管理者の識別情報は、前記管理者の電子メールアドレスであり、
    前記ユーザの識別情報は、前記ユーザの電子メールアドレスである
    請求項1~請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置と、ユーザ端末と、前記ユーザ端末及び前記画像処理装置の各々と接続され、かつ、前記画像処理装置が予め登録されたプリンタ管理装置と、を含み、
    前記プリンタ管理装置のプロセッサは、
    ユーザがプリントサービス装置に対して画像処理装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を前記ユーザ端末から受け付け、受け付けた登録要求と共に、前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置のプロセッサは、
    前記プリンタ管理装置から前記登録要求及び前記管理者の識別情報を取得し、
    前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、
    前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求する
    画像処理システム。
  8. ユーザがプリントサービス装置に対して自装置及び前記ユーザの登録を要求する登録要求を取得し、
    前記プリントサービス装置の管理者権限を有する管理者の識別情報を取得し、
    前記登録要求に応じて、前記プリントサービス装置に対して、自装置及び前記ユーザの登録を要求し、
    前記プリントサービス装置から得られた、自装置の登録に用いる認証情報、及び前記ユーザの識別情報を、前記管理者の識別情報で特定される管理者に送信し、当該管理者に対して、自装置及び前記ユーザを前記プリントサービス装置に登録するように管理者権限での認証を要求することを、
    コンピュータに実行させるための登録プログラム。
JP2021152569A 2021-09-17 2021-09-17 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム Pending JP2023044513A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152569A JP2023044513A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム
US17/702,760 US20230091898A1 (en) 2021-09-17 2022-03-23 Image processing apparatus, image processing system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021152569A JP2023044513A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023044513A true JP2023044513A (ja) 2023-03-30

Family

ID=85571736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152569A Pending JP2023044513A (ja) 2021-09-17 2021-09-17 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230091898A1 (ja)
JP (1) JP2023044513A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230091898A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
JP5069819B2 (ja) 画像形成システム
JP4844104B2 (ja) 認証エージェント装置および認証方法
JP6278651B2 (ja) ネットワークシステム、管理サーバシステム、制御方法及びプログラム
JP6372311B2 (ja) 情報処理システム、電子機器、サービス認可方法及びプログラム
JP2010277524A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2009087159A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷枚数管理装置、およびプログラム
US11290451B2 (en) Information processing apparatus, management server, service provision server, image processing apparatus, and information processing system
JP2019016834A (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US9329817B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2023044513A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及び登録プログラム
JP2016042624A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9554003B2 (en) Management server and image forming system including the same
JP2007048282A (ja) 認証情報データの入力回数の削減方法、シングルクレデンシャルアクセスの提供方法、シングルクレデンシャルアクセスを提供するための装置
JP2015026334A (ja) サービス提供システム、情報処理システム、利用制限方法及びプログラム
JP2022154408A (ja) システム及びシステムの制御方法
JP2006350917A (ja) 周辺機器管理システム
JP2014160390A (ja) 出力制御装置、出力システム及びプログラム
JP6021962B2 (ja) 管理サーバーおよびそれを備えた画像形成システムならびにドライバーソフトウェア
US11985117B2 (en) System and method for single sign on across multiple applications with license enablement
JP7242430B2 (ja) システム、ネットワークデバイス、制御方法、およびプログラム
JP2019133401A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US20220129219A1 (en) Printing system and server