JP2023043920A - Space purification device - Google Patents
Space purification device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023043920A JP2023043920A JP2021151670A JP2021151670A JP2023043920A JP 2023043920 A JP2023043920 A JP 2023043920A JP 2021151670 A JP2021151670 A JP 2021151670A JP 2021151670 A JP2021151670 A JP 2021151670A JP 2023043920 A JP2023043920 A JP 2023043920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hypochlorous acid
- air
- unit
- water
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 83
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 194
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 248
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 16
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009690 centrifugal atomisation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 23
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 10
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 7
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 101100493712 Caenorhabditis elegans bath-42 gene Proteins 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009688 liquid atomisation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077239 chlorous acid Drugs 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空間浄化技術に関し、特に次亜塩素酸水を含む水を噴霧する空間浄化装置に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to space purification technology, and more particularly to a space purification device that sprays water containing hypochlorous acid water.
空間浄化装置は、対象とする領域を殺菌あるいは脱臭するために、薬剤などの微細水粒子、例えば次亜塩素酸水を散布する。例えば、空間浄化装置の液体微細化室は、貯水部に貯留された次亜塩素酸水溶液から水滴を放出する。水滴は、送風部による通風によって、空気風路を通って吹出口から対象領域に放出される(例えば、特許文献1参照)。 A space purifier sprays fine water particles such as chemicals, such as hypochlorous acid water, in order to sterilize or deodorize a target area. For example, the liquid atomization chamber of the space purification device releases water droplets from the hypochlorous acid aqueous solution stored in the water reservoir. Water droplets are ventilated by an air blower and are discharged to a target area from an air outlet through an air passage (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の空間浄化装置では、居住空間に要求される加湿量(加湿要求量)の少ない時期(例えば日本の中間期及び夏期)は、居住空間に放出する浄化成分(次亜塩素酸)の量が少なくなるため、屋内空間に浄化成分が放出されにくくなる。つまり、従来の空間浄化装置では、加湿量のみで次亜塩素酸を空間に供給する制御で行うと、加湿要求量が少ない時期に屋内空間(空気中)に放出される浄化成分の量を増加させることが容易ではないという課題があった。 However, in the conventional space purifying device, when the amount of humidification required for the living space (humidification demand) is small (for example, the mid-season and summer in Japan), the purification component (hypochlorous acid) released into the living space Since the amount is reduced, it becomes difficult for the purification component to be released into the indoor space. In other words, with conventional space purifiers, if hypochlorous acid is supplied to the space based only on the amount of humidification, the amount of purifying components released into the indoor space (into the air) increases when the demand for humidification is low. There was a problem that it was not easy to make
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、年間を通して空気中に放出される次亜塩素酸の量を調整しやすくできる技術を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described conventional problems, and to provide a technique that facilitates adjustment of the amount of hypochlorous acid released into the air throughout the year.
上記課題を解決するために、本発明に係る空間浄化装置は、貯留する次亜塩素酸水を揚水して遠心破砕することによって居住空間から導入される空気に次亜塩素酸を付加する微細化部と、微細化部において遠心破砕する際の回転動作を制御する制御部とを備える。制御部は、居住空間への加湿要求量に基づいて微細化部の回転数を制御する第一制御モードと、居住空間への次亜塩素酸要求量に基づいて微細化部の回転数を制御する第二制御モードとを有し、居住空間から微細化部に導入する空気の温度を調整する空気調和装置から送信される運転モード情報が暖房運転を示す場合に第一制御モードを実行し、運転モード情報が冷房運転を示す場合に第二制御モードを実行することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the space purifier according to the present invention pumps up stored hypochlorous acid water and crushes it by centrifugation, thereby adding hypochlorous acid to the air introduced from the living space. and a control unit for controlling the rotation operation during centrifugal crushing in the miniaturization unit. The control unit controls the rotation speed of the atomization unit in a first control mode based on the amount of humidification required for the living space, and the rotation speed of the atomization unit based on the amount of hypochlorous acid required for the living space. and executing the first control mode when the operation mode information transmitted from the air conditioner that adjusts the temperature of the air introduced from the living space to the miniaturization unit indicates heating operation, The second control mode is executed when the operation mode information indicates the cooling operation.
本発明によれば、年間を通して空気中に放出される次亜塩素酸の量を調整しやすくできる技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which can make it easy to adjust the amount of hypochlorous acid emitted into the air throughout the year can be provided.
本発明に係る空間浄化装置は、貯留する次亜塩素酸水を揚水して遠心破砕することによって居住空間から導入される空気に次亜塩素酸を付加する微細化部と、微細化部において遠心破砕する際の回転動作を制御する制御部とを備える。制御部は、居住空間への加湿要求量に基づいて微細化部の回転数を制御する第一制御モードと、居住空間への次亜塩素酸要求量に基づいて微細化部の回転数を制御する第二制御モードとを有し、居住空間から微細化部に導入する空気の温度を調整する空気調和装置から送信される運転モード情報が暖房運転を示す場合に第一制御モードを実行し、運転モード情報が冷房運転を示す場合に、第二制御モードを実行する。 The space purifying device according to the present invention includes a micronization unit that adds hypochlorous acid to the air introduced from the living space by pumping and centrifugally crushing the stored hypochlorous acid water, and centrifuging in the micronization unit. and a control unit for controlling the rotation operation during crushing. The control unit controls the rotation speed of the atomization unit in a first control mode based on the amount of humidification required for the living space, and the rotation speed of the atomization unit based on the amount of hypochlorous acid required for the living space. and executing the first control mode when the operation mode information transmitted from the air conditioner that adjusts the temperature of the air introduced from the living space to the miniaturization unit indicates heating operation, When the operation mode information indicates cooling operation, the second control mode is executed.
こうした構成によれば、空気調和装置が暖房運転をしている場合、つまり居住空間の相対湿度が低く、加湿量を増加させることができる時期(例えば日本の冬期)において第一制御モードが実行される一方、空気調和装置が冷房運転をしている場合、つまり居住空間への加湿要求量が少ない時期(例えば日本の夏期)において第二制御モードが実行される。これにより、日本の冬期においては、微細化部で加湿要求量に基づいた回転動作を実行するので、加湿要求量に応じて居住空間への次亜塩素酸の放出量を容易に調整することができる。一方、日本の夏期においては、微細化部で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行するので、加湿要求量に関わらず居住空間への次亜塩素酸の放出量を容易に調整することができる。つまり、空間浄化装置では、第一制御モードと第二制御モードとを組み合わせて加湿浄化動作を実行することで、年間を通して空気中に放出される次亜塩素酸の量を調整しやすくすることできる。 According to this configuration, the first control mode is executed when the air conditioner is in heating operation, that is, when the relative humidity in the living space is low and the amount of humidification can be increased (for example, winter in Japan). On the other hand, the second control mode is executed when the air conditioner is in cooling operation, that is, when the required amount of humidification to the living space is small (for example, summer in Japan). As a result, in winter in Japan, the miniaturization unit performs a rotation operation based on the required amount of humidification, so that the amount of hypochlorous acid released into the living space can be easily adjusted according to the required amount of humidification. can. On the other hand, in summer in Japan, the miniaturization unit performs rotation based on the hypochlorous acid demand, so the amount of hypochlorous acid released into the living space can be easily adjusted regardless of the humidification demand. be able to. In other words, in the space purifier, by executing the humidification purification operation in combination with the first control mode and the second control mode, it is possible to easily adjust the amount of hypochlorous acid released into the air throughout the year. .
また、本発明に係る空間浄化装置では、制御部は、空気調和装置の運転モード情報が暖房運転を示す場合であって、居住空間の設定温度と居住空間外の外気温度との間の温度差が基準温度以下である場合には、第二制御モードを実行するようにしてもよい。このようにすることで、空気調和装置の暖房運転が実質的に停止する状況下において、微細化部で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行させるので、居住空間に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況を生じさせることなく、居住空間への次亜塩素酸の放出量を調整することができる。 Further, in the space purifier according to the present invention, when the operation mode information of the air conditioner indicates heating operation, the control unit controls the temperature difference between the set temperature of the living space and the outside air temperature outside the living space. is equal to or lower than the reference temperature, the second control mode may be executed. By doing so, under the condition that the heating operation of the air conditioner is substantially stopped, the finer part is caused to perform the rotation operation based on the required amount of hypochlorous acid, so that the living space is filled with a predetermined amount of water. The amount of hypochlorous acid released into the living space can be adjusted without creating a situation in which the release of hypochlorous acid is difficult.
また、本発明に係る空間浄化装置では、制御部は、運転モード情報が空気調和装置の運転停止を示す場合には、第二制御モードを実行するようにしてもよい。このようにすることで、居住空間の空調が必要のない時期(例えば日本の夏期と冬期との間の移行期間となる中間期)において、微細化部で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行させるので、居住空間に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況を生じさせることなく、居住空間への次亜塩素酸の放出量を調整することができる。 Moreover, in the space purification device according to the present invention, the control unit may execute the second control mode when the operation mode information indicates that the operation of the air conditioner is to be stopped. By doing so, in the period when the air conditioning of the living space is not required (for example, the transition period between summer and winter in Japan), the rotation based on the hypochlorous acid demand in the miniaturization section Since the operation is executed, the amount of hypochlorous acid released into the living space can be adjusted without creating a situation where it is difficult to release a predetermined amount of hypochlorous acid into the living space.
また、本発明に係る空間浄化装置では、制御部は、第二制御モードによる回転動作を実行中に居住空間の湿度が基準湿度以上となった場合には、第一制御モードでの回転動作に切り替えるようにしてもよい。これにより、居住空間が過加湿とならないように、居室空間への次亜塩素酸の放出に伴う加湿量を調整することができる。 Further, in the space purification device according to the present invention, when the humidity in the living space becomes equal to or higher than the reference humidity during execution of the rotation operation in the second control mode, the control unit performs the rotation operation in the first control mode. You may make it switch. As a result, the amount of humidification associated with the release of hypochlorous acid into the living room space can be adjusted so that the living space is not over-humidified.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiment is an example that embodies the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.
(実施の形態1)
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態1に係る空間浄化装置40が連動する空間浄化システム18を備えた空調システム20について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る空間浄化装置40が連動する空間浄化システム18を備えた空調システム20の接続概要図である。
(Embodiment 1)
First, referring to FIG. 1, an
空調システム20は、図1に示すように、熱交換気扇4と、複数の居室用ダンパ5(居室用ダンパ5a,5b,5c,5d)と、複数の循環口6(循環口6a,6b,6c,6d)と、複数の居室排気口7(居室排気口7a,7b,7c,7d)と、複数の居室給気口8(居室給気口8a,8b,8c,8d)と、室外温度センサ16と、空間浄化システム18と、操作パネル50(空調コントローラに該当)と、制御部60(図3参照)と、を備えて構成される。また、空間浄化システム18は、複数の搬送ファン3(搬送ファン3a,3b)と、室内温湿度センサ12と、空気調和装置(空調機)13と、吸込温湿度センサ14と、集塵フィルタ17と、空間浄化装置40と、を備えて構成される。
The
空調システム20は、建物の一例である一般住宅1内に設置される。一般住宅1は、複数(本実施の形態では4つ)の居室2(居室2a,2b,2c,2d)に加え、居室2と独立した少なくとも1つの空調室18aを有している。ここで一般住宅1(住宅)とは、居住者がプライベートな生活を営む場として提供された住居であり、一般的な構成として居室2にはリビング、ダイニング、寝室、個室、及び子供部屋等が含まれる。また、空調システム20が提供する居室2にトイレ、浴室、洗面所、又は脱衣所等を含んでもよい。
The
居室2aには、循環口6a、居室排気口7a、居室給気口8a、及び操作パネル50が設置されている。また、居室2bには、循環口6b、居室排気口7b、及び居室給気口8bが設置されている。また、居室2cには、循環口6c、居室排気口7c、及び居室給気口8cが設置されている。また、居室2dには、循環口6d、居室排気口7d、及び居室給気口8dが設置されている。
A circulation port 6a, a living room exhaust port 7a, a living room
空調室18aには、その空間内に空間浄化システム18が設置されている。空間浄化システム18は、搬送ファン3(搬送ファン3a,3b)、居室用ダンパ5(居室用ダンパ5a,5b,5c,5d)、室内温湿度センサ12、空気調和装置13、吸込温湿度センサ14と、空間浄化装置40、及び集塵フィルタ17を有して構成される。より詳細には、空間浄化システム18は、空調室18a内を流れる空気の流通経路の上流側から、室内温湿度センサ12、空気調和装置13、集塵フィルタ17、吸込温湿度センサ14と、空間浄化装置40、搬送ファン3、居室用ダンパ5の順にそれぞれ配置されている。
A
空調室18aは、空間浄化システム18を構成する室内温湿度センサ12、空気調和装置13、集塵フィルタ17、吸込温湿度センサ14と、空間浄化装置40、及び搬送ファン3などが配置でき、各居室2に供給する空気をコントロールできる一定の広さを備えた空間を意味するが、居住空間を意図するものではなく、基本的に居住者が滞在する部屋を意味するものではない。
In the air-conditioned
空調室18aには、外部から内部に空気が導入される。そして、空調室18aでは、各居室2から循環口6を通って搬送された空気(屋内の空気)と、熱交換気扇4により取り込まれて熱交換された外気(屋外の空気)とが混合される。空調室18aの空気は、空調室18a内に設けられた空間浄化システム18(空気調和装置13及び空間浄化装置40)によって、温度調整と、湿度調整を伴う空気浄化成分(次亜塩素酸)の付加とがそれぞれ制御され、各居室2に搬送すべき空気が生成される。空間浄化システム18で処理された空気は、搬送ファン3により、給気流10として各居室2に搬送される。
Air is introduced into the air-conditioned
各居室2の空気は、循環流9に示すように循環口6により空調室18aへ搬送される他、吸気流11に示すように居室排気口7により熱交換気扇4を通して熱交換された後、屋外へ排出される。空調システム20は、熱交換気扇4によって各居室2から内気(屋内の空気)を排出しつつ、屋内に外気(屋外の空気)を取り込むことで、第1種換気方式の換気が行われる。熱交換気扇4の換気風量は、複数段階で設定可能に構成されており、その換気風量は、法令で定められた必要換気量を満たすように設定される。
The air in each living room 2 is conveyed to the
熱交換気扇4は、内部に給気ファン(図示せず)及び排気ファン(図示せず)を有して構成され、各ファンを動作させることによって、内気(屋内の空気)と外気(屋外の空気)との間で熱交換しながら換気する。この際、熱交換気扇4は、熱交換した外気を空調室18a(空間浄化システム18)に搬送する。
The heat exchange air fan 4 has an internal air supply fan (not shown) and an exhaust fan (not shown). By operating each fan, inside air (indoor air) and outside air (outdoor air) Ventilate while exchanging heat with air). At this time, the heat exchange air fan 4 conveys the heat-exchanged outside air to the
搬送ファン3は、空調室18aの壁面(底面側の壁面)に設けられている。そして、空間浄化システム18で処理された空気は、搬送ファン3によって搬送ダクトを介して居室給気口8から居室2に搬送される。より詳細には、空間浄化システム18で処理された空気は、搬送ファン3aによって一般住宅1の一階に位置する居室2a及び居室2bにそれぞれ搬送されるとともに、搬送ファン3bによって一般住宅1の二階に位置する居室2c及び居室2dにそれぞれ搬送される。なお、各居室2の居室給気口8に接続される搬送ダクトは、それぞれ独立して設けられる。
The carrier fan 3 is provided on the wall surface (bottom side wall surface) of the
各居室2(居室2a~2d)の空気の一部は、それぞれ対応する循環口6(循環口6a~6d)によって、循環ダクトを介して空調室18aに搬送される。なお、空調室18aと各居室2とを接続する循環ダクトは、それぞれ独立して設けられてもよいが、循環ダクトの一部である複数の支流ダクトを途中より合流させて1つの循環ダクトに統合した後、空調室18aに接続するようにしてもよい。
A part of the air in each living room 2 (
居室用ダンパ5は、搬送ファン3から各居室2に空気を搬送する際、居室用ダンパ5の開度を調整することによって各居室2への送風量を調節する。より詳細には、居室用ダンパ5a,5bは、一階に位置する居室2a及び居室2bへの送風量をそれぞれ調整する。また、居室用ダンパ5c,5dは、二階に位置する居室2c及び居室2dへの送風量をそれぞれ調整する。
When air is conveyed from the carrier fan 3 to each living room 2, the living room damper 5 adjusts the amount of air blown to each living room 2 by adjusting the opening degree of the living room damper 5. - 特許庁More specifically, the
各居室循環口6(循環口6a~6d)は、上述の通り、各居室2(居室2a~2d)から空調室18aに屋内の空気を搬送するための開口である。各居室循環口6は、各居室2の空気を循環流9として吸い込む。
Each living room circulation port 6 (circulation ports 6a to 6d) is an opening for conveying indoor air from each living room 2 (
各居室排気口7(居室排気口7a~7d)は、上述の通り、各居室2(居室2a~2d)から熱交換気扇4に屋内の空気を搬送するための開口である。各居室排気口7は、各居室2の空気を吸気流11として吸い込む。
Each living room air outlet 7 (living room air outlet 7a to 7d) is an opening for conveying indoor air from each living room 2 (
各居室給気口8(居室給気口8a~8d)は、上述の通り、空調室18aから各居室2(居室2a~2d)に空調室18a内の空気を搬送するための開口である。各居室給気口8は、空調室18aからの空気を給気流10として吹き出す。
Each living room air supply port 8 (living room
室内温湿度センサ12は、空間浄化システム18の上流側に設置され、居室2(居室2a~2d)から吸い込まれ、空調室18a(空間浄化システム18)に流入する空気の温度及び湿度(相対湿度)をそれぞれ居室温度及び居室湿度として取得して制御部60に送信する。
The indoor temperature and
空気調和装置13は、空調機(エアーコンディショナ)に該当するものであり、空間浄化システム18の空調を制御する。空気調和装置13は、空調室18aの空気の温度が設定温度(空調室目標温度)となるように、空調室18aの空気を冷却又は加熱する。ここで、設定温度には、ユーザによって設定された目標温度(居室目標温度)と、室内温湿度センサ12で検出された居室温度との温度差から必要熱量を算出して、その結果に基づいた温度に設定される。本実施の形態では、設定温度には、各居室2の空気の温度を、目標温度にまでより早く温調するために、少なくとも目標温度よりも高い温度に設定される。
The
集塵フィルタ17は、空調室18a内に導入される空気中に浮遊する粒子を捕集する集塵フィルタである。集塵フィルタ17は、循環口6を通して空調室18a内に搬送された空気中に含まれる粒子を捕集することで、搬送ファン3によって屋内に供給する空気を清浄な空気にする。ここでは、集塵フィルタ17は、空気調和装置13と空間浄化装置40との間の領域において空気の流路を塞ぐように設置されている。
The
空間浄化装置40は、空調室18a内の空気調和装置13(及び集塵フィルタ17)の下流側に位置しており、各居室2の空気の湿度(居室湿度)が、ユーザによって設定された目標湿度(居室目標湿度)よりも低い場合に、その湿度が目標湿度となるように、空調室18aの空気を加湿する。また、空間浄化装置40は、加湿の際に、流通する空気に空気浄化成分として次亜塩素酸を付加する。なお、ここで扱う湿度は、それぞれ相対湿度で示されるが、所定の変換処理にて絶対湿度として扱ってもよい。この場合、居室2の湿度を含めて空調システム20での取り扱い全体を絶対湿度として取り扱うのが好ましい。空間浄化装置40の詳細は後述する。
The
吸込温湿度センサ14は、空間浄化システム18において空気調和装置13が温調した空気の温度及び湿度(相対湿度)を取得して制御部60に送信するセンサである。より詳細には、吸込温湿度センサ14は、空間浄化システム18における集塵フィルタ17の下流側に設置され、空間浄化装置40に吸い込まれる空気の温度及び湿度を取得して制御部60に送信する。
The suction temperature/
室外温度センサ16は、一般住宅1の外気の温度を検知できる場所(例えば、熱交換気扇4の外気導入口、空気調和装置13の室外機、一般住宅1の外壁等)に設置され、外気の温度を取得して制御部60に送信する。
The
操作パネル50は、空調システム20(空間浄化システム18)に関するユーザ入力情報(例えば、風量、目標温度、目標湿度、次亜塩素酸の添加の有無、次亜塩素酸の目標供給量レベル、熱交換気扇4の熱交換レベル、等)を入力する端末であり、無線または有線により制御部60と通信可能に接続されている。なお、次亜塩素酸の目標供給量レベルは、請求項の「次亜塩素酸要求量」に相当する。
The
制御部60は、空調システム20全体を制御するコントローラである。制御部60は、熱交換気扇4、搬送ファン3、居室用ダンパ5、室内温湿度センサ12、空気調和装置13、吸込温湿度センサ14、室外温度センサ16、空間浄化装置40、及び操作パネル50のそれぞれと、無線通信により通信可能に接続されている。
The
また、制御部60は、室内温湿度センサ12により取得された温湿度(居室2の居室温度及び居室湿度)と、居室2に設定された設定温湿度(居室設定温度及び居室設定湿度)と、吸込温湿度センサ14より取得された空調室18aの空気の温湿度(空間浄化装置40に吸い込まれる空気の温度及び湿度)と、室外温度センサ16より取得された温度(一般住宅1の外気の温度)とに応じて、空気調和装置13、空間浄化装置40、搬送ファン3の風量、及び居室用ダンパ5の開度を制御する。なお、搬送ファン3の風量は、ファンごとに個別に制御してもよい。
In addition, the
これにより、空間浄化システム18にて空調された空気は、各搬送ファン3及び各居室用ダンパ5に設定された風量で各居室2に搬送される。よって、各居室2の居室温度及び居室湿度が、居室目標温度及び居室目標湿度となるように制御される。また、各居室2への次亜塩素酸の供給量が、目標供給量レベルとなるように制御される。
As a result, the air conditioned by the
次に、図2を参照して、空間浄化装置40の構成の概略を説明する。図2は、空間浄化装置40構成を示す概略図である。なお、図2では、空間浄化装置40の構成を機能ブロックで示しているが、実際には、空間浄化装置40は、一つの筐体内に収容され、その筐体に配管等が接続された構成となっている。
Next, with reference to FIG. 2, the outline of the configuration of the
空間浄化装置40は、空調室18a内の空気調和装置13の下流側に位置しており、空調室18a内の空気を遠心水破砕によって加湿しつつ、空気浄化成分として次亜塩素酸を付加するための装置である。
The
具体的には、空間浄化装置40は、微細化部41と、次亜塩素酸水生成部30と、次亜塩素酸水供給部38と、水供給部48と、を備えて構成される。また、微細化部41は、混合槽42と、遠心破砕ユニット43と、水位センサ44と、浄化風路49と、を備えて構成される。
Specifically, the
微細化部41は、浄化風路49を流通する空気を加湿するためのユニットである。微細化部41は、加湿の際に、流通する空気に対して微細化された水とともに空気浄化成分として次亜塩素酸を含ませる。微細化部41は、液体微細化室あるいは空気浄化部とも呼べる。より詳細には、微細化部41は、混合槽42内に貯留する混合水(次亜塩素酸水生成部30からの次亜塩素酸水と、水供給部48からの水とを混合して希釈した次亜塩素酸水)を遠心破砕により微細化して、浄化風路49を流通する空気中に含ませる。
The
混合槽42は、微細化部41において次亜塩素酸水を貯留する槽であり、貯水部とも言える。混合槽42では、後述する次亜塩素酸水供給部38から供給される所定濃度の次亜塩素酸水と、後述する水供給部48から供給される水とを槽内で混合し、希釈された次亜塩素酸水からなる混合水として貯留する。また、特に図示していないが、混合槽42の底部には、貯留する混合水を排出するための排水口が設けられている。
The mixing
遠心破砕ユニット43は、加湿モータ(図示せず)を用いて揚水管43aを回転させ、混合槽42内に貯留されている混合水(次亜塩素酸水)を遠心力で吸い上げて周囲(遠心方向)に飛散・衝突・破砕させ、浄化風路49を通過する空気に水分とともに次亜塩素酸を含ませる遠心破砕式の構成をとる。
The centrifugal crushing
遠心破砕ユニット43は、制御部60からの出力信号に応じて加湿モータの回転数を変化させ、加湿能力(加湿量)を調整する。より詳細には、制御部60は、操作パネル50で入力されたユーザの温湿度設定及び次亜塩素酸の目標供給量レベル設定と、吸込温湿度センサ14による空間浄化装置40の吸込口の温湿度計測値と、室外温度センサ16より取得された温度計測値とに基づいて、加湿モータの回転数を制御し、加湿量を調節する。なお、加湿量は、浄化風路49を流通する空気に対して次亜塩素酸を付加する付加量ともいえる。
The centrifugal crushing
水位センサ44は、混合槽42内に貯留される混合水の水位を検知して制御部60に出力する。より詳細には、水位センサ44は、混合槽42内に貯留される混合水の満水状態の水位を検知する水位センサ44aと、満水状態から規定量減少した状態の混合水の水位を検知する水位センサ44bとを有する。
The
ここで、規定量は、次亜塩素酸水生成部30の電解槽33において、1回の電気分解で生成可能な次亜塩素酸水の水量に設定される。
Here, the specified amount is set to the amount of hypochlorous acid water that can be generated in one electrolysis in the
浄化風路49は、微細化部41を通過する空気に対して、水分とともに次亜塩素酸を含ませるための風路である。浄化風路49を通る空気の吸気口及び吹出口(図示せず)は、微細化部41の壁面もしくは天面に設けられる。浄化風路49は、空調室18a内と連通している。
The
微細化部41は、以上のような部材によって構成される。そして、微細化部41では、空調室18aから集塵フィルタ17を通過して内部に吸気した空気を、遠心破砕ユニット43での回転動作により、水分とともに次亜塩素酸を付加して空調室18aに再び吹き戻す。
The
次に、次亜塩素酸水生成部30について説明する。
Next, the hypochlorous
次亜塩素酸水生成部30は、塩水タンク31と、塩水搬送ポンプ32と、電解槽33と、電極34と、電解槽供給弁35と、を備えて構成される。
The hypochlorous acid
塩水タンク31は、塩水(塩化ナトリウム水溶液)を貯めており、制御部60からの出力信号に応じて、塩水搬送ポンプ32を介して電解槽33に塩水を供給する。電解槽33は、塩水タンク31から供給された電気分解対象である塩水を貯める。また、電解槽33には、制御部60からの出力信号に応じて、後述する給水管47から電解槽供給弁35を介して水道水が供給され、供給された水道水と塩水とが混合され、予め定められた濃度の塩水が貯められる。電極34は、電解槽33内に配置され、制御部60からの出力信号に応じて通電により塩水の電気分解を行い、予め定められた濃度の次亜塩素酸水を生成する。
The
つまり、次亜塩素酸水生成部30は、電解槽33において、電極34を構成する一対の電極間で、電解質として塩水を電気分解することで次亜塩素酸水を生成する。次亜塩素酸水生成部30には、一般的な装置が使用されるので、詳細な説明は省略する。ここで、電解質は、次亜塩素酸水を生成可能な電解質であり、少量でも塩化物イオンを含んで入れば特に制限はなく、例えば、溶質として塩化ナトリウム、塩化カルシウム、又は塩化マグネシウム等を溶解した水溶液が挙げられる。また、塩酸でも問題ない。本実施の形態では、電解質として、水に対して塩化ナトリウムを加えた塩化物水溶液(塩水)を使用している。
That is, the hypochlorous acid
次に、次亜塩素酸水供給部38について説明する。
Next, the hypochlorous acid
次亜塩素酸水供給部38は、制御部60からの出力信号に応じて、次亜塩素酸水生成部30の電解槽33から微細化部41の混合槽42に次亜塩素酸水を供給する。具体的には、次亜塩素酸水供給部38は、次亜塩素酸水搬送ポンプ36と送水管37とを有して構成される。次亜塩素酸水搬送ポンプ36は、制御部60からの出力信号に応じて、電解槽33に貯留される次亜塩素酸水を送水管37に送り出す。送水管37は、次亜塩素酸水搬送ポンプ36と混合槽42との間に接続され、電解槽33からの次亜塩素酸水を混合槽42に向けて送水する。
The hypochlorous acid
ここで、次亜塩素酸水供給部38では、次亜塩素酸水生成部30(電解槽33)で生成して貯留される次亜塩素酸水の濃度を担保するため、電解槽33から混合槽42に次亜塩素酸水を供給する際、電解槽33で生成された次亜塩素酸水の全量を供給する。そのため、次亜塩素酸水を供給した後は、電解槽33は空の状態であり、次亜塩素酸水が電解槽33内に残留した状態から次亜塩素酸水を作成し始めることはない。
Here, in the hypochlorous acid
次に、水供給部48について説明する。
Next, the
水供給部48は、制御部60からの出力信号に応じて、次亜塩素酸水生成部30の電解槽33に水(水道水)を供給するとともに、微細化部41の混合槽42に水(水道水)を供給する。具体的には、水供給部48は、電解槽供給弁35と、混合槽供給弁45と、給水管47と、を有して構成される。電解槽供給弁35は、制御部60からの出力信号に応じて、次亜塩素酸水生成部30の外部の給水管47からストレーナ46を介して供給される水を電解槽33に流すか否かを制御する。混合槽供給弁45は、制御部60からの出力信号に応じて、微細化部41の外部の給水管47からストレーナ46を介して供給される水を混合槽42に流すか否かを制御する。給水管47は、電解槽供給弁35を介して電解槽33と接続されるとともに、混合槽供給弁45を介して混合槽42とも接続され、水を電解槽33または混合槽42に向けて送水する。
The
また、空間浄化装置40には、ドレンパン(図示せず)を設けてもよい。ドレンパンは、微細化部41、次亜塩素酸水生成部30、次亜塩素酸水供給部38、及び水供給部48の下方領域全体に配置され、これらから落下する水または次亜塩素酸水を受ける部材である。この際、ドレンパンに加えて、ドレンパン内の水位が所定値に達した場合に、ドレンパン内の水または次亜塩素酸水を排水ドレンに流して排水する排水ポンプを設けておくことが好ましい。
Further, the
空間浄化装置40は、以上のような部材によって構成される。そして、空間浄化装置40では、水供給部48から供給された水と、次亜塩素酸水生成部30から供給された次亜塩素酸水とが混合される。このように混合された次亜塩素酸水と水との混合水も次亜塩素酸水と呼べる。空間浄化装置40は、混合槽42に貯留する混合水を遠心破砕することによって、微細化された混合水(次亜塩素酸水)を噴霧する。噴霧された混合水(次亜塩素酸水)は、液体成分が蒸発した状態で空調室18aへ放出される。
The
なお、空間浄化装置40は、ユーザの設定に応じて、空気浄化成分である次亜塩素酸を付加しない場合には、微細化部41において遠心破砕する混合水を水のみとし、居室2の湿度を増加させるための加湿装置として作動させてもよい。
In addition, according to the setting of the user, the
次に、図3を参照して、制御部60について説明する。図3は、空間浄化装置40の制御ブロック図である。 制御部60は、空間浄化装置40の処理動作として、次亜塩素酸水生成部30(電解槽33)における電気分解処理に関する動作、次亜塩素酸水供給部38による微細化部41への次亜塩素酸水の供給処理に関する動作(第一供給動作)、水供給部48による微細化部41への水の供給処理に関する動作(第二供給動作)、及び微細化部41における加湿浄化処理に関する動作をそれぞれ制御する。なお、制御部60は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、コンピュータシステムがコントローラとして機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではコンピュータシステムのメモリに予め記録されているとしたが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
Next, the
具体的には、制御部60は、図3に示すように、入力部63と、処理部64と、出力部65と、計時部61と、記憶部62と、を備える。
Specifically, the
<次亜塩素酸水生成部における電気分解処理に関する動作>
制御部60は、次亜塩素酸水生成部30(電解槽33)における電気分解処理に関する動作として、以下の処理を実行させる。
<Operation related to electrolysis treatment in the hypochlorous acid water generating unit>
The
制御部60は、電解槽33の電気分解処理のトリガーとして、次亜塩素酸水供給部38(次亜塩素酸水搬送ポンプ36)の動作停止に関する情報(動作停止情報)及び計時部61からの時間に関する情報(時刻情報)を受け付け、処理部64へ出力する。
The
処理部64は、次亜塩素酸水供給部38からの動作停止情報と、計時部61からの時刻情報と、記憶部62からの設定情報とに基づいて制御情報を特定し、出力部65に出力する。ここで、設定情報には、次亜塩素酸水生成の開始時刻または終了時刻に関する情報、電解槽33に導入する水道水の供給量に関する情報、塩水搬送ポンプ32における塩水の投入量に関する情報、電極34における電気分解条件(時間、電流値、電圧など)に関する情報、水供給部48における電解槽供給弁35のオン/オフ動作に関する情報、及び次亜塩素酸水搬送ポンプ36のオン/オフ動作に関する情報が含まれる。
The
ここで、電極34における電気分解条件は、電解槽33内の水道水の水量、塩水濃度、電気分解時間、及び電極34の劣化度合いから決定でき、アルゴリズムを作成して設定され、記憶部62に記憶される。
Here, the electrolysis conditions in the
そして、出力部65は、受け付けた制御情報に基づいて、各機器(塩水搬送ポンプ32、電極34、電解槽供給弁35、次亜塩素酸水搬送ポンプ36)に信号(制御信号)を出力する。
Then, based on the received control information, the
より詳細には、まず、塩水搬送ポンプ32は、出力部65からの信号に基づいて停止した状態を維持し、次亜塩素酸水搬送ポンプ36は、出力部65からの信号に基づいて停止した状態を維持する。
More specifically, first, the salt
そして、電解槽供給弁35は、出力部65からの信号に基づいて開放される。これにより、電解槽33には、給水管47からの水道水の供給が開始される。その後、電解槽供給弁35は、水位センサ44aからの水位情報(満水)を受けた出力部65からの信号に基づいて閉止される。これにより、電解槽33は、水道水が設定された供給量にて給水された状態となる。
Then, the electrolytic
次に、塩水搬送ポンプ32は、出力部65からの信号に基づいて動作を開始し、所定量の塩水を電解槽33へ搬送して停止する。これにより、水道水に塩水の塩化物イオンが溶解し、電解槽33は、所定量の塩化物イオンを含む水溶液(塩化物水溶液)が生成された状態となる。
Next, the salt
そして、電極34は、出力部65からの信号に基づいて、塩化物水溶液の電気分解を開始し、設定された条件の次亜塩素酸水を生成して停止する。電極34により生成される次亜塩素酸水は、例えば、次亜塩素酸濃度が100ppm~150ppm(例えば、120ppm)であり、pHが7.0~8.5(例えば、8.0)の状態となる。
Based on the signal from the
以上のようにして、制御部60は、次亜塩素酸水生成部30の電解槽33において電気分解処理を実行し、予め定められた濃度と量の次亜塩素酸水が生成される。
As described above, the
<微細化部への次亜塩素酸水の供給処理に関する動作>
制御部60は、微細化部41への次亜塩素酸水の供給処理に関する動作(第一供給動作)として、以下の処理を実行させる。なお、以下では、第一供給動作によって、微細化部41へ供給する次亜塩素酸水のことを「次亜塩素酸水原液」ともいう。
<Operation related to supply processing of hypochlorous acid water to the miniaturization unit>
The
制御部60は、微細化部41への次亜塩素酸水の供給処理のトリガーとして、混合水が規定量減少した状態に至るまでに要する減少時間に関する情報に基づいて、次亜塩素酸水生成部30(次亜塩素酸水供給部36)に次亜塩素酸水供給要求を出力する。
The
具体的には、処理部64は、減少時間に関する情報と、記憶部62から設定情報とに基づいて制御情報を特定し、出力部65に出力する。ここで、設定情報には、次亜塩素酸水の供給タイミングに関する情報、次亜塩素酸水搬送ポンプ36のオン/オフ動作に関する情報が含まれる。
Specifically, the
そして、出力部65は、受け付けた制御情報に基づいて、次亜塩素酸水供給部38の次亜塩素酸水搬送ポンプ36に信号(制御信号)を出力する。
Then, the
次亜塩素酸水搬送ポンプ36は、出力部65からの信号に基づいて作動する。これにより、次亜塩素酸水生成部30では、電解槽33から微細化部41(混合槽42)への次亜塩素酸水原液の供給が開始される。なお、電解槽33に貯留される次亜塩素酸水の濃度を担保するため、次亜塩素酸水生成部30から混合槽42に次亜塩素酸水原液が供給される際、電解槽33で生成された次亜塩素酸水原液は全量供給される。
The hypochlorous acid
その後、次亜塩素酸水搬送ポンプ36は、計時部61からの時間に関する情報(全量を供給するための所要時間)を受けた出力部65からの信号に基づいて停止する。これにより、次亜塩素酸水供給部38は、電解槽33から微細化部41(混合槽42)に対して次亜塩素酸水原液を設定された供給量にて供給する。
After that, the hypochlorous acid
以上のようにして、制御部60は、第一供給動作として、次亜塩素酸水供給部38によって次亜塩素酸水生成部30(電解槽33)から微細化部41への次亜塩素酸水原液の供給処理を実行させる。
As described above, the
<微細化部への水の供給処理に関する動作>
制御部60は、微細化部41への水の供給処理に関する動作(第二供給動作)として、以下の処理を実行させる。
<Operation related to water supply processing to the miniaturization unit>
The
制御部60は、微細化部41への水の供給処理のトリガーとして、混合水が規定量減少した状態に至るまでに要する減少時間に関する情報に基づいて、水供給部48に水供給要求を出力する。
The
具体的には、処理部64は、減少時間に関する情報と、記憶部62から設定情報とに基づいて制御情報を特定し、出力部65に出力する。ここで、設定情報には、水の供給タイミングに関する情報、混合槽供給弁45のオン/オフ動作に関する情報が含まれる。
Specifically, the
そして、出力部65は、受け付けた制御情報に基づいて、混合槽供給弁45に信号(制御信号)を出力する。
Then, the
混合槽供給弁45は、出力部65からの信号に基づいて作動する。これにより、水供給部48では、給水管47を介して外部の給水管から微細化部41(混合槽42)への水の供給が開始される。
The mixing
その後、混合槽供給弁45は、微細化部41の水位センサ44aからの水位情報(満水信号)を受け付けた出力部65からの信号に基づいて停止する。これにより、水供給部48は、給水管47から微細化部41(混合槽42)に対して水が設定された量になるまで供給する。
After that, the mixing
以上のようにして、制御部60は、第二供給動作として、水供給部48によって給水管47から微細化部41への水の供給処理を実行させる。
As described above, the
<微細化部における加湿浄化処理に関する動作>
次に、制御部60が行う、微細化部41における加湿浄化処理に関する動作について説明する。
<Operations related to humidification and purification processing in the miniaturization unit>
Next, the operation related to the humidifying and purifying process in the
入力部63は、操作パネル50からのユーザ入力情報と、室内温湿度センサ12からの居室2の空気の温湿度情報(温度及び湿度に関する情報)と、吸込温湿度センサ14からの空調室18aの空気の温湿度情報(温度及び相対湿度に関する情報)と、室外温度センサ16からの外気の温度情報(温度に関する情報)と、水位センサ44からの混合槽42内の次亜塩素酸水(混合水)の水位情報とを受け付ける。入力部63は、受け付けた各情報を処理部64に出力する。
The
計時部61は、現在時刻に関する時刻情報を処理部64に出力する。
The
記憶部62は、入力部63が受け付けたユーザ入力情報と、微細化部41へ流入する空気の温度と相対湿度に対する遠心破砕ユニットにおける回転数情報(第一制御モードにおける加湿要求量に基づいた回転数、及び、第二制御モードにおける次亜塩素酸要求量に基づいた回転数に関する情報等)を記憶する。記憶部62は、処理部64からの要求に応じて、記憶した各種情報を処理部64に出力する。
The
処理部64は、入力部63からの各種情報(ユーザ入力情報、温湿度情報、外気温度情報、空気浄化成分の付加要求量情報)と、計時部61からの時刻情報と、記憶部62からの各種情報(回転数情報)とを受け付ける。処理部64は、受け付けた各種情報を用いて、第一制御モードまたは第二制御モードにおける加湿浄化運転動作に関する制御情報を特定する。
The
第一制御モードは、居室2への加湿要求量に基づいて特定される微細化部41の回転数を制御するモードである。第一制御モードは、居室2の相対湿度が低く、加湿量を増加させることができる時期(例えば日本の冬期)に主として実行される。より詳細には、第一制御モードは、空気調和装置13が暖房運転動作中であり、且つ、居室2の設定温度(居室設定温度)と室外温度センサ16から取得した外気の温度との間の温度差が基準温度より大きい場合に実行される。ここで、基準温度は、例えば、6℃に設定される。第一制御モードは、記憶部62に記憶された目標湿度と、室内温湿度センサ12からの居室2の空気の湿度(例えば絶対湿度)との間の湿度差に基づいて、例えば、600rpm~4000rpmの範囲の回転数に設定される。
The first control mode is a mode for controlling the number of rotations of the
なお、本実施の形態では、微細化部41は、揚水管43aの回転動作によって混合槽42に貯留する次亜塩素酸水の止水状態と排水状態とが制御される。より詳細には、微細化部41では、混合槽42の排水口(図示せず)の直上の所定の位置に、揚水管43aを配置している。微細化部41は、加湿浄化動作が開始され、揚水管43aが回転すると、その回転の遠心力によって、揚水管43aの内部で混合槽42の次亜塩素酸水に渦(図示せず)が発生する。そして、揚水管43aは、その回転によって発生する渦中心において、揚水管43aの先端開口と排水口との間を連通する空隙(図示せず)を形成する。これにより、空隙が排水口を塞ぐ状態となり、混合槽42の次亜塩素酸水が排水口に流れ込むのが抑制される。つまり、微細化部41では、加湿浄化動作中(揚水管43aが回転動作中)に、止水状態となり、混合槽42の次亜塩素酸水が排水口から排水されることを抑制することができる。一方、揚水管43aの回転が停止されると、渦とともに空隙がなくなり、排水口に混合槽42の次亜塩素酸水が流れ込む。つまり、微細化部41では、加湿浄化動作(揚水管43aの回転動作)を停止することにより、排水状態となり、混合槽42の次亜塩素酸水を排水口から排水することができる。このため、微細化部41では、加湿浄化不要との判定となった場合でも、揚水管43aの回転数は、微細化部41の止水状態を保持するための最低回転数(止水回転数)以上に設定する必要があり、第一制御モードでの下限回転数は600rpmに設定されている。
In the present embodiment, the
第二制御モードは、居室2への次亜塩素酸要求量に基づいて特定される微細化部41の回転数を制御するモードである。第二制御モードは、居室2への加湿要求量が少ない時期(例えば日本の中間期及び夏期)に主として実行される。より詳細には、第二制御モードは、以下に示す3つの条件(条件1~条件3)のいずれかを満たす場合に実行される。ここで、次亜塩素酸要求量は、居室2に供給したい次亜塩素酸量であり、例えば、ユーザが操作パネル50に入力する次亜塩素酸の目標供給量レベルを「多」、「標準」、及び「少」で表すパラメータに基づいて設定される。第二制御モードは、記憶部62に記憶された次亜塩素酸の目標供給量レベルに基づいて、例えば、600rpm~4000rpmの範囲の回転数に設定される。
The second control mode is a mode for controlling the number of revolutions of the
条件1:空気調和装置13が運転停止の状態である。
Condition 1: The
条件2:空気調和装置13が冷房運転動作中である。
Condition 2: The
条件3:空気調和装置13が暖房運転動作中であり、且つ、居室2の設定温度(居室設定温度)と室外温度センサ16から取得した外気の温度との間の温度差が基準温度以下である。
Condition 3: The
なお、第二制御モードは、居室2への加湿要求量が少ない状況下において、加湿要求量に基づいて特定される微細化部41の回転数よりも優先して、次亜塩素酸要求量に基づいて特定される微細化部41の回転数にて、加湿浄化運転動作を実行させるモードとも言える。
In addition, in the second control mode, in a situation where the required amount of humidification to the living room 2 is small, priority is given to the rotation speed of the
処理部64について具体的に説明する。
The
処理部64は、計時部61からの時刻情報によって一定時間ごとに、記憶部62に記憶された目標湿度と、室内温湿度センサ12からの居室2の空気の温湿度情報との間の湿度差に基づいて、居室2に必要とされる加湿要求量を特定する。また、処理部64は、記憶部62に記憶された次亜塩素酸の目標供給量レベルに基づいて、居室2に必要とされる次亜塩素酸要求量を特定する。そして、処理部64は、特定した加湿要求量及び次亜塩素酸要求量と、記憶部62に記憶された回転数情報とに基づいて加湿浄化運転動作に関する制御情報(加湿制御情報)を特定する。そして、処理部64は、特定した制御情報に関する信号を出力部65に出力する。また、処理部64は、次亜塩素酸水の供給に関する動作(第一供給動作)と、水の供給に関する動作(第二供給動作)を特定する。そして、処理部64は、特定した制御情報に関する信号を出力部65に出力する。なお、供給制御情報には、次亜塩素酸水供給要求の信号及び水供給要求の信号が含まれる。
The
そして、出力部65は、受け付けた各信号を、微細化部41、次亜塩素酸水供給部38、及び水供給部48にそれぞれ出力する。
Then, the
次亜塩素酸水供給部38は、出力部65からの信号(供給制御情報に含まれる次亜塩素酸水供給要求の信号)を受け付け、受け付けた信号に基づいて、上述した微細化部41の混合槽42への次亜塩素酸水の供給処理に関する動作(第一供給動作)を所定の供給タイミングで実行する。また、水供給部48は、出力部65からの信号(供給制御情報に含まれる水供給要求の信号)を受け付け、受け付けた信号に基づいて、上述した微細化部41の混合槽42への水の供給処理に関する動作(第二供給動作)を所定の供給タイミングで実行する。
The hypochlorous acid
そして、微細化部41は、出力部65からの信号を受け付け、受け付けた信号に基づいて遠心破砕ユニット43の回転動作の制御を実行する。より詳細には、微細化部41は、第一制御モードにおいて加湿要求量に基づいて設定される回転動作または第二制御モードにおいて設定される次亜塩素酸要求量に基づいて設定される回転動作によって、内部(浄化風路49)を流通する空気への加湿浄化処理を実行する。その後、微細化部41は、加湿浄化処理が進行し、混合水が満水状態の水量から規定量減少した場合(水位センサ44bからの水位情報を取得した場合)に、減少した規定量を補充する第一供給動作または第二供給動作を実行させる。
Then, the
次に、図4を参照して、空間浄化装置40の制御部60における微細化部41の回転数制御動作について説明する。図4は、空間浄化装置40の制御部60における処理動作を示すフローチャート図である。なお、以下では、加湿浄化処理動作中に実行される水または次亜塩素酸水の供給処理動作及び排水処理動作などの説明は省略している。
Next, referring to FIG. 4, the rotation speed control operation of the
まず、加湿浄化処理が開始されると、制御部60は、空気調和装置13から運転モードに関する情報(運転モード情報)を取得する(ステップS01)。制御部60は、取得した運転モード情報に基づいて、空気調和装置13が運転停止しているか否かを判定する(ステップS02)。そして、判定の結果、空気調和装置13が運転停止している場合(ステップS02のYes)には、制御部60は、上述した条件1を満たしていると判定し、微細化部41に対して第二制御モードでの加湿浄化動作を開始させる(ステップS09)。なお、第二制御モードにおける加湿浄化動作では、微細化部41は、次亜塩素酸要求量に基づいて特定される回転数(600rpm~4000rpmの範囲)に設定される。
First, when the humidification/purification process is started, the
一方、ステップS02での判定の結果、空気調和装置13が運転停止していない、つまり運転動作中である場合(ステップS02のNo)には、制御部60は、取得した運転モード情報に基づいて、空気調和装置13が暖房運転しているか否かを判定する(ステップS03)。そして、判定の結果、空気調和装置13が暖房運転していない場合(ステップS03のNo)には、制御部60は、上述した条件2を満たしている、つまり空気調和装置13が冷房運転動作中であると特定(ステップS04)し、微細化部41に対して第二制御モードでの加湿浄化動作を開始させる(ステップS09)。
On the other hand, if the result of determination in step S02 is that the
一方、ステップS03での判定の結果、空気調和装置13が暖房運転している場合(ステップS03のYes)には、制御部60は、空気調和装置13が暖房運転動作中であると特定する(ステップS05)。そして、制御部60は、操作パネル50で入力された居室2の設定温度(居室設定温度)と、室外温度センサ16で検知した外気温度との間の温度差を算出する(ステップS06)。制御部60は、取得した温度差情報に基づいて、温度差が基準温度より大きいか否かを判定する(ステップS07)。そして、判定の結果、温度差が基準温度より大きくない、つまり温度差が基準温度以下である場合(ステップS07のNo)には、上述した条件3を満たしていると判定し、制御部60は、微細化部41に対して第二制御モードでの加湿浄化動作を開始させる(ステップS09)。
On the other hand, if the result of determination in step S03 is that the
一方、ステップS07での判定の結果、温度差が基準温度より大きい場合(ステップS07のYes)には、制御部60は、微細化部41に対して第一制御モードでの加湿浄化動作を開始させる(ステップS08)。なお、第一制御モードにおける加湿浄化動作では、微細化部41は、加湿要求量に基づいて制御される回転数(600rpm~4000rpmの範囲)に設定される。
On the other hand, if the result of determination in step S07 is that the temperature difference is greater than the reference temperature (Yes in step S07), the
具体的には、ステップS03~ステップS09において、空気調和装置13が冷房運転中であれば、第二制御モードでの加湿浄化動作が実行される。一方、空気調和装置13が暖房運転中に、居室設定温度22℃及び外気温度15℃である状況では、温度差7℃となり、温度差7℃が基準温度(6℃)よりも大きいので、第一制御モードでの加湿浄化動作が実行される。これに対して、空気調和装置13が暖房運転中に、居室設定温度22℃及び外気温度20℃である状況では、温度差2℃となり、温度差2℃が基準温度(6℃)以下であるので、第二制御モードでの加湿浄化動作が実行される。
Specifically, in steps S03 to S09, if the
その後、制御部60は、ステップS08またはステップS09において微細化部41による加湿浄化動作の開始時間を起点として計時される時間が、所定時間を経過したか否かの判定を行う(ステップS10)。判定の結果、所定時間が経過していない場合(ステップS10のNo)には、制御部60は、微細化部41による加湿浄化動作をそのまま継続させる(ステップS10に戻る)。一方、所定時間が経過した場合(ステップS10のYes)には、制御部60は、ステップS01に戻る。ここで、所定時間は、加湿浄化のフィードバック制御のための間隔時間であり、例えば、5分に設定される。
After that, the
以上のようにして、空間浄化装置40では、微細化部41による加湿浄化処理に関する動作が実行される。
As described above, in the
次に、微細化部41の加湿浄化動作における各制御(第一制御モード、第二制御モード)について説明する。
Next, each control (first control mode, second control mode) in the humidifying and purifying operation of the
第一制御モードは、上述した通り、居室2の相対湿度が低く、加湿量を増加させることができる時期(例えば日本の冬期)に実行される。こうした時期には、微細化部41は、加湿浄化動作(加湿動作)に伴って所定量の空間浄化成分(次亜塩素酸)を居室2に放出することができる。つまり、こうした時期において、居室2への次亜塩素酸の放出を要求された場合、微細化部41で加湿要求量に基づいた回転動作(第一制御モードによる加湿浄化動作)を実行することで、加湿要求量に応じて居室2への次亜塩素酸の放出量を容易に調整することができる。
As described above, the first control mode is executed during the period when the relative humidity in the living room 2 is low and the amount of humidification can be increased (for example, winter in Japan). During such a period, the
しかしながら、第一制御モードでは、日本の中間期(例えば日本の春または秋に相当する、夏期と冬期との間の移行期間)及び夏期には、居室2の空気の相対湿度が高いため、
居室2への加湿要求量が少なく判定されたり、居室2への加湿不要と判定されたりする。つまり、居室2に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況となる。
However, in the first control mode, the relative humidity of the air in the living room 2 is high during the mid-season in Japan (e.g., the transition period between summer and winter, which corresponds to spring or autumn in Japan) and summer.
It may be determined that the required amount of humidification to the living room 2 is small, or that humidification to the living room 2 is not necessary. In other words, it becomes difficult to release a predetermined amount of hypochlorous acid into the living room 2 .
そこで、第二制御モードは、居室2への加湿要求量が少ない時期(例えば日本の中間期及び夏期)、つまり第一制御モードで居室2に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況において実行される。第二制御モードでは、次亜塩素酸要求量に基づいて特定される回転数で微細化部41の回転動作が実行され、加湿要求量に関わらず居室2への次亜塩素酸の放出がなされるので、第一制御モードの場合よりも居室2への次亜塩素酸の放出量を増加させることができる。
Therefore, the second control mode is used when the required amount of humidification to the living room 2 is small (for example, mid-season and summer in Japan), that is, in a situation where it is difficult to release a predetermined amount of hypochlorous acid to the living room 2 in the first control mode. executed. In the second control mode, the rotation operation of the
以上のように、空間浄化装置40では、第一制御モードと第二制御モードとを組み合わせて加湿浄化動作を実行することで、これにより、季節に関わらず居室2へ所定量の次亜塩素酸を放出することができるようになり、年間を通して居室2の清浄度を保持することができる。
As described above, in the
以上、本実施の形態1に係る空間浄化装置40によれば、以下の効果を享受することができる。
As described above, according to the
(1)空間浄化装置40は、貯留する次亜塩素酸水を揚水して遠心破砕することによって居室2から導入される空気に次亜塩素酸を付加する微細化部41と、微細化部41において遠心破砕する際の回転動作を制御する制御部60とを備える。制御部60は、居室2への加湿要求量に基づいて微細化部41の回転数を制御する第一制御モードと、居室2への次亜塩素酸要求量に基づいて微細化部41の回転数を制御する第二制御モードとを有し、居室2から微細化部41に導入する空気の温度を調整する空気調和装置13から送信される運転モード情報が暖房運転を示す場合に第一制御モードを実行し、運転モード情報が冷房運転を示す場合に、第二制御モードを実行するようにした。
(1) The
こうした構成によれば、空気調和装置13が暖房運転をしている場合、つまり居室2の相対湿度が低く、加湿量を増加させることができる時期(例えば日本の冬期)において第一制御モードが実行される一方、空気調和装置13が冷房運転をしている場合、つまり居室2への加湿要求量が少ない時期(例えば日本の夏期)において第二制御モードが実行される。これにより、日本の冬期においては、微細化部41で加湿要求量に基づいた回転動作を実行するので、加湿要求量に応じて居室2への次亜塩素酸の放出量を容易に調整することができる。一方、日本の夏期においては、微細化部41で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行するので、加湿要求量に関わらず居室2への次亜塩素酸の放出量を容易に調整することができる。つまり、空間浄化装置40では、第一制御モードと第二制御モードとを組み合わせて加湿浄化動作を実行することで、年間を通して空気中に放出される次亜塩素酸の量を調整しやすくすることできる。
According to this configuration, the first control mode is executed when the
(2)空間浄化装置40では、制御部60は、空気調和装置13の運転モード情報が暖房運転を示す場合であって、居室2の設定温度(居室設定温度)と居室2外の外気温度との間の温度差が基準温度(例えば6℃)以下である場合には、第二制御モードを実行するようにした。これにより、空気調和装置13の暖房運転が実質的に停止する状況下において、微細化部41で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行させるので、居室2に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況を生じさせることなく、居室2への次亜塩素酸の放出量を調整することができる。
(2) In the
(3)空間浄化装置40では、制御部60は、運転モード情報が空気調和装置13の運転停止を示す場合には、第二制御モードを実行するようにした。これにより、居室2の空調が必要のない時期(例えば日本の夏期と冬期との間の移行期間となる中間期)において、微細化部41で次亜塩素酸要求量に基づいた回転動作を実行させるので、居室2に所定量の次亜塩素酸が放出されにくい状況を生じさせることなく、居室2への次亜塩素酸の放出量を調整することができる。
(3) In the
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is by no means limited to the above-described embodiments, and various modifications and improvements are possible without departing from the scope of the present invention. can be easily guessed.
本実施の形態に係る空間浄化装置40では、制御部60は、第二制御モードによる回転動作を実行中に居室2の湿度が基準湿度(例えば相対湿度80%)以上となった場合には、第一制御モードでの回転動作に切り替えるように制御してもよい。これにより、居室2が過加湿とならないように、居室2への次亜塩素酸の放出に伴う加湿量を調整することができる。
In the
また、本実施の形態に係る空間浄化装置40では、微細化部41は、揚水管43aの回転動作によって混合槽42に貯留する次亜塩素酸水の止水状態と排水状態とを制御する構成としたが、これに限られない。例えば、微細化部41は、一般的な排水機構(例えば、排水弁)を用いて混合槽42に貯留する次亜塩素酸水の止水状態と排水状態とを制御するようにしてもよい。但し、この場合には、第一制御モードでの下限回転数を0rpmと読み替える必要がある。こうした構成によっても上記した効果を享受することができる。
Further, in the
本発明に係る空間浄化装置は、次亜塩素酸水を微細化して次亜塩素酸を空気中に放出する際に、空気中に放出される次亜塩素酸の量を調整しやすくできるものであり、対象空間の空気を殺菌または消臭する装置として有用である。 The space purification device according to the present invention can easily adjust the amount of hypochlorous acid released into the air when the hypochlorous acid water is atomized and the hypochlorous acid is released into the air. It is useful as a device for sterilizing or deodorizing the air in the target space.
1 一般住宅
2、2a、2b、2c、2d 居室
3、3a、3b 搬送ファン
4 熱交換気扇
5、5a、5b、5c、5d 居室用ダンパ
6、6a、6b、6c、6d 循環口
7、7a、7b、7c、7d 居室排気口
8、8a、8b、8c、8d 居室給気口
9 循環流
10 給気流
11 吸気流
12 室内温湿度センサ
13 空気調和装置
14 吸込温湿度センサ
16 室外温度センサ
17 集塵フィルタ
18 空間浄化システム
18a 空調室
20 空調システム
30 次亜塩素酸水生成部
31 塩水タンク
32 塩水搬送ポンプ
33 電解槽
34 電極
35 電解槽供給弁
36 次亜塩素酸水搬送ポンプ
37 送水管
38 次亜塩素酸水供給部
40 空間浄化装置
41 微細化部
42 混合槽
43 遠心破砕ユニット
43a 揚水管
44、44a、44b 水位センサ
45 混合槽供給弁
46 ストレーナ
47 給水管
48 水供給部
49 浄化風路
50 操作パネル
60 制御部
61 計時部
62 記憶部
63 入力部
64 処理部
65 出力部
1
Claims (4)
前記微細化部において遠心破砕する際の回転動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記居住空間への加湿要求量に基づいて前記微細化部の回転数を制御する第一制御モードと、前記居住空間への次亜塩素酸要求量に基づいて前記微細化部の回転数を制御する第二制御モードとを有し、前記居住空間から前記微細化部に導入する空気の温度を調整する空気調和装置から送信される運転モード情報が暖房運転を示す場合に前記第一制御モードを実行し、前記運転モード情報が冷房運転を示す場合に前記第二制御モードを実行することを特徴とする空間浄化装置。 a micronization unit that adds hypochlorous acid to the air introduced from the living space by pumping and centrifugally crushing the stored hypochlorous acid water;
a control unit for controlling the rotation operation during centrifugal crushing in the miniaturization unit;
with
The control unit has a first control mode for controlling the rotation speed of the atomization unit based on the amount of humidification required for the living space, and the atomization unit based on the amount of hypochlorous acid required for the living space. and a second control mode for controlling the number of revolutions of the air conditioner, and when the operation mode information transmitted from the air conditioner for adjusting the temperature of the air introduced from the living space to the miniaturization unit indicates heating operation, A space purification device characterized by executing a first control mode and executing the second control mode when the operation mode information indicates a cooling operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151670A JP2023043920A (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Space purification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021151670A JP2023043920A (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Space purification device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023043920A true JP2023043920A (en) | 2023-03-30 |
Family
ID=85725857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021151670A Pending JP2023043920A (en) | 2021-09-17 | 2021-09-17 | Space purification device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023043920A (en) |
-
2021
- 2021-09-17 JP JP2021151670A patent/JP2023043920A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003339817A (en) | Anion generator and sauna apparatus | |
JP2022115918A (en) | Liquid atomization device | |
JP2023012026A (en) | space purifier | |
JP2022153766A (en) | space purifier | |
WO2022264484A1 (en) | Air conditioning system | |
JP2023043920A (en) | Space purification device | |
JP2022140255A (en) | Space purification device | |
WO2022004265A1 (en) | Air conditioning system | |
JP2023038448A (en) | Space purification system | |
JP2023065740A (en) | air conditioning system | |
JP7133755B2 (en) | Liquid atomization device | |
WO2022239531A1 (en) | Space purification device | |
JP2022140263A (en) | Space purification device | |
US20240318846A1 (en) | Air conditioning system | |
JP2022139442A (en) | Space purification device | |
JP7557671B2 (en) | Air Purification System | |
JP2022139443A (en) | air conditioning system | |
JP7291877B2 (en) | Liquid atomization device | |
JP2022130838A (en) | Air-conditioning system | |
JP2022139441A (en) | Space purification device and space purification system | |
JP7422290B2 (en) | air conditioning system | |
JP2004257605A (en) | Bathroom ventilation, heating, and drying apparatus | |
JP7507342B2 (en) | Air Purifier | |
JP2022130837A (en) | Air-conditioning system | |
WO2023074165A1 (en) | Hypochlorous acid water supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20221021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240711 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20240918 |