JP2023040889A - Information processing device, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing device, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023040889A
JP2023040889A JP2021148080A JP2021148080A JP2023040889A JP 2023040889 A JP2023040889 A JP 2023040889A JP 2021148080 A JP2021148080 A JP 2021148080A JP 2021148080 A JP2021148080 A JP 2021148080A JP 2023040889 A JP2023040889 A JP 2023040889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information processing
communication
target device
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021148080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
利彦 飯田
Toshihiko Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021148080A priority Critical patent/JP2023040889A/en
Publication of JP2023040889A publication Critical patent/JP2023040889A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

To discriminate the power off of a target device from communication unavailability, and obtains information necessary to measure productivity.SOLUTION: When an information processing device that obtains operation information from a target device becomes able to communicate with the target device that was unable to communicate, the information processing device identifies, as a power off period of the target device, a period from a communication unavailability occurrence time when communication with the target device became not possible to activation time of the target device, identifies, as a communication error period during which communication with the target device is not possible, a period from the activation time to the current time, and stores the identified periods as part of the operation information on the target device.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、例えば外部装置の稼働状態等を管理或いは監視する情報処理装置とその制御方法及びプログラムに関する The present invention relates to, for example, an information processing device for managing or monitoring the operating state of an external device, its control method, and a program.

従来オフィス用途として主に用いられていたデジタル印刷機(MFP)が、性能の向上に伴い商業印刷でも用いられるようになった。商業印刷機としての画像形成装置においては高稼働率の維持が最重要の課題となっている。稼働率とは、画像形成装置が生産状態にある時間と非生産状態にある時間との比率によって示される指標である。生産財としての画像形成装置が高額であり、該装置を効率的に活用することが商業印刷における生産物である成果物のコストに直接的に影響を与えるためである。 Digital printers (MFPs), which have hitherto been mainly used for office purposes, have come to be used for commercial printing as well, as their performance has improved. Maintaining a high operating rate is the most important issue for an image forming apparatus as a commercial printing machine. The operating rate is an index indicated by the ratio of the time during which the image forming apparatus is in the production state and the time during which the image forming apparatus is in the non-production state. This is because an image forming apparatus as a production product is expensive, and efficient use of the apparatus directly affects the cost of the product, which is a product in commercial printing.

画像形成装置の稼働状況・実績を容易に把握できるようにするためのシステム、ソフトウェアとして稼働実績収集システムがある。稼働実績収集システムは、印刷業者が有する複数の画像形成装置の稼働実績を収集し、一元的に表示する機能などを有する。これを用いることにより、稼働状況の把握、稼働率を下げている要因の特定、画像形成装置間の生産性の比較など、業務状況を改善するための様々な情報を容易に入手することができる。 2. Description of the Related Art There is an operation record collection system as a system and software for easily grasping the operation status and record of an image forming apparatus. The operation record collection system has a function of collecting the operation records of a plurality of image forming apparatuses owned by a printing company and displaying them in an integrated manner. By using this, it is possible to easily obtain various information for improving the business situation, such as grasping the operating status, identifying factors that reduce the operating rate, and comparing productivity between image forming apparatuses. .

稼働実績収集システムには様々な形態が考えられる。そのなかでも、集積した稼働実績が膨大なデータ量になることや、ストレージの故障などに備えた完全性の高さから、クラウドサーバーにデータを収集し、ウェブブラウザなどによって稼働実績を確認できるようにしたシステムが適している。また、稼働実績を収集する方法としてたとえば2つの方法がある。それは、画像形成装置から稼働実績収集システムに直接稼働実績を送信する方法と、稼働実績収集システムに含まれる情報処理装置が画像形成装置から稼働実績を収集し、情報処理装置がクラウドサーバーなどの集積箇所に稼働実績データを送信する方法である。画像形成装置が稼働実績を直接送信する方法は、稼働実績収集システムを小さくすることができる反面、全ての画像形成装置を外部のネットワークに繋がなくてはいけない点でセキュリティ面に不安がある。加えて、画像形成装置がDFE(Digital Front End)と呼ばれる外部コントローラを有する場合、画像形成装置が直接外部ネットワークに接続できないという課題がある。また、稼働実績収集サーバのインタフェースが変更になった場合に、全ての画像形成装置で対応を行うことが難しいという課題もある。以上の点から、稼働実績収集システムが画像形成装置から稼働実績を収集するための情報処理装置を有し、情報処理装置が画像形成装置から稼働実績を取得し、集積する方法が取られている。 Various forms are conceivable for the operation result collection system. Among them, because of the huge volume of accumulated operation results and the high level of integrity in preparation for storage failures, etc., it is now possible to collect data on a cloud server and check the operation results using a web browser. A system with For example, there are two methods of collecting operating records. There is a method in which the operation results are sent directly from the image forming apparatus to the operation result collection system; This is a method of transmitting the performance data to the location. The method in which the image forming apparatus directly transmits the operation results can reduce the size of the operation result collection system. In addition, if the image forming apparatus has an external controller called DFE (Digital Front End), there is a problem that the image forming apparatus cannot be directly connected to an external network. Moreover, when the interface of the operation history collection server is changed, there is also a problem that it is difficult for all the image forming apparatuses to cope with the change. In view of the above points, the operation record collection system has an information processing device for collecting the operation records from the image forming apparatuses, and the information processing apparatus acquires and accumulates the operation records from the image forming apparatuses. .

特願2008-271450号公報Japanese Patent Application No. 2008-271450

しかしながら、情報処理装置が画像形成装置から稼働実績を取得する稼働実績収集システムには以下の課題が存在する。独立した画像形成装置とのネットワークが不通になった場合に、画像形成装置の状態を取得することができなくなる。特に、電源がオフになっている状態と、電源は入っているが通信が不通になっている状態を識別することができない。電源が入っている場合、ネットワークを介さない方法で印刷ジョブを投入、実行することができ、また印刷以外の機能も使用することが可能である。この場合には、通信が不通になっていた間の実績も取得する必要があるが、稼働実績収集システムは電源オフと区別ができないため取得できない。またデバイスの有効稼働時間や、電源のオフオン回数、通信の安定性など、生産性に影響を与える項目を算出することもできない。 However, the following problems exist in the operation record collection system in which the information processing apparatus acquires the operation record from the image forming apparatus. If the network with the independent image forming apparatus is disconnected, the status of the image forming apparatus cannot be obtained. In particular, it is not possible to distinguish between a state in which the power is off and a state in which the power is on but communication is interrupted. When the power is on, a print job can be input and executed without using a network, and functions other than printing can also be used. In this case, it is necessary to acquire the results of the period during which communication was interrupted. Also, it is not possible to calculate items that affect productivity, such as the effective operating time of the device, the number of times the power is turned on and off, and the stability of communication.

特許文献1では画像形成装置の電源がオフになる前に、画像形成装置を管理する外部装置に情報を送信し、外部装置から画像形成装置への通信が可能になった時に電源オンになったと判定し情報を送信し返す。上記の方法では、電源オンおよび電源オフ時のシーケンスで通信処理を行うため、電源オン、オフが遅延してしまう課題が存在する。 In Patent Document 1, before the power of the image forming apparatus is turned off, information is transmitted to an external device that manages the image forming apparatus, and it is determined that the power is turned on when communication from the external device to the image forming apparatus becomes possible. Make a decision and send back the information. In the above method, since communication processing is performed in the sequence of power-on and power-off, there is a problem that power-on and power-off are delayed.

本発明では、外部装置の稼働実績を取得する稼働実績収集システムにおいて、電源オフと通信の不通を識別し、生産性を測るのに必要な情報を獲得することを可能とすることを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to enable an operation record collection system for acquiring the operation record of an external device to identify power off and communication interruptions, and to acquire information necessary for measuring productivity. .

上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。すなわち本発明の一態様によれば、対象デバイスから稼働情報を取得する情報処理装置であって、
通信不可であった対象デバイスとの通信が可能となった場合に、前記対象デバイスとの通信ができなくなった通信不可発生時刻から前記対象デバイスの起動時刻までの期間を前記対象デバイスが電源オフの期間であると特定し、前記起動時刻から現在時刻までを前記対象デバイスとの間が通信できない通信エラーの期間であると特定する特定手段と、
前記特定した期間を前記対象デバイスの稼働情報の一部として保存する保存手段と、を有する
ことを特徴とする情報処理装置が提供される。
In order to achieve the above objects, the present invention has the following configurations. That is, according to one aspect of the present invention, an information processing apparatus that acquires operation information from a target device,
When communication with the target device, which has been disabled, becomes possible, the period from the communication failure occurrence time when communication with the target device becomes impossible to the startup time of the target device is defined as the power off of the target device. identifying means for identifying a period and identifying a period from the start time to the current time as a communication error period in which communication with the target device is not possible;
and storage means for storing the identified period as part of the operation information of the target device.

本発明によれば、外部装置の稼働実績を取得する稼働実績収集システムにおいて、通信ができなくなったときでも電源オフと通信エラーを識別し、生産性を測るのに必要な情報を獲得することが可能となる。 According to the present invention, in an operation record collection system for acquiring the operation record of an external device, it is possible to identify power-off and communication errors even when communication is disabled, and acquire information necessary for measuring productivity. It becomes possible.

システム構成図system configuration diagram 情報処理装置のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of information processing device 稼働状態収集情報処理装置のソフトウェア構成図Software configuration diagram of operating status collection information processing device 画像形成装置のハードウェア構成図Hardware configuration diagram of image forming apparatus 画像形成装置のソフトウェア構成図Software configuration diagram of the image forming apparatus 外部コントローラ情報処理装置のソフトウェア構成図Software configuration diagram of external controller information processing device 画像形成装置の状態取得を行う時の処理のフロー図Flowchart of processing when acquiring the status of an image forming apparatus 通信負荷時の状態判定の処理のフロー図Flow diagram of state determination processing during communication load 通信不可時の状態判定の説明図Illustration of status determination when communication is not possible 外部装置データテーブルの模式図Schematic diagram of external device data table 稼働実績データの模式図Schematic diagram of actual operation data 稼働実績表示画面の模式図Schematic diagram of operation record display screen 管理対象とする外部デバイスの登録画面の模式図Schematic diagram of registration screen for external devices to be managed

以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the following embodiments do not limit the invention according to the scope of claims. Although multiple features are described in the embodiments, not all of these multiple features are essential to the invention, and multiple features may be combined arbitrarily. Furthermore, in the accompanying drawings, the same or similar configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

<システム構成>
図1は本実施形態に係るシステムを示すブロック図である。システムはクラウドに配置される印刷業者システム102と、稼働情報収集システム103およびその他の情報処理装置105に大別される。システム、装置間はインターネット101によって相互に接続されている。以下、印刷業者システム102の内部構成について詳細に説明する。同図に示す通り複数の装置がネットワーク112によって相互に接続されている。
<System configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing a system according to this embodiment. The system is roughly divided into a printing company system 102 arranged in the cloud, an operation information collection system 103 and other information processing devices 105 . The system and devices are interconnected by the Internet 101 . The internal configuration of the printing company system 102 will be described in detail below. As shown in the figure, multiple devices are interconnected by a network 112 .

印刷業者システム102は、図1では、4つの画像形成システム106、107、110、111を含む。画像形成システム106、110は画像形成装置106,110単独で構成される。画像形成装置107は、画像形成装置109と外部コントローラ108とを含む。画像形成システム111は、画像形成装置113と外部コントローラ112とを含む。説明では特に明示的に区別する必要がある場所に限り、外部コントローラの有無を区別して説明する。なお外部コントローラは、専用のプログラムをインストールされた汎用の情報処理装置であってよい。 Commercial printer system 102 includes four imaging systems 106, 107, 110, and 111 in FIG. The image forming systems 106 and 110 are composed of the image forming apparatuses 106 and 110 alone. The image forming device 107 includes an image forming device 109 and an external controller 108 . The image forming system 111 includes an image forming device 113 and an external controller 112 . In the description, the presence or absence of an external controller will be distinguished only where it is necessary to make a clear distinction. Note that the external controller may be a general-purpose information processing device in which a dedicated program is installed.

情報処理装置104は、画像形成システムそれぞれの稼働実績を示す稼働情報を収集する稼働情報収集システム103の一部であり、同時に印刷業者システム102のネットワーク112に属する情報処理装置である。情報処理装置104は特に画像形成システム106、107、110、111から稼働状態を取得し、稼働情報サーバである情報処理装置114に稼働状態データを送信する役割を持つ。情報処理装置104は、稼働実績を取得すること以外の用途にも用いることができるが、本実施形態では稼働実績の取得に関する機能のみを説明する。稼働情報は、たとえば画像形成装置それぞれの印刷開始時刻を終了時刻、エラーの発生時刻と復旧時刻などの稼働実績を示す情報を含む。情報処理装置105は印刷業者システム102内にあるその他の情報処理装置を示している。 The information processing apparatus 104 is a part of the operation information collection system 103 that collects operation information indicating the operation record of each image forming system, and is also an information processing apparatus belonging to the network 112 of the printing company system 102 . The information processing apparatus 104 particularly has a role of acquiring operating states from the image forming systems 106, 107, 110, and 111 and transmitting operating state data to the information processing apparatus 114, which is an operating information server. The information processing apparatus 104 can be used for purposes other than acquisition of operation records, but only the functions related to acquisition of operation records will be described in this embodiment. The operation information includes, for example, information indicating the operation record of each image forming apparatus, such as printing start time, end time, error occurrence time, and recovery time. An information processing device 105 indicates other information processing devices within the printing company system 102 .

以下、稼働情報収集システム103の内部構成について詳細に説明する。稼働情報収集システム103には少なくとも情報処理装置である稼働情報サーバ114と、データストレージである稼働情報データベース115が含まれる。また本実施形態が示す実施形態では稼働情報を外部装置から取得する情報処理装置104が含まれる。 The internal configuration of the operation information collection system 103 will be described in detail below. The operating information collection system 103 includes at least an operating information server 114 that is an information processing device and an operating information database 115 that is a data storage. Further, the embodiment shown in this embodiment includes the information processing device 104 that acquires the operating information from an external device.

稼働情報サーバ114は情報処理装置104から送信された稼働実績データを収集して稼働情報データベース115に蓄積し、その他の情報処理装置105からの表示要求に応じて、その他の情報処理装置105が表示可能な形式にしてデータを送信する。データ形式は標準のブラウザで表示可能なHTLMなどが望ましいが、特定のソフトウェアを使って表示する場合には独自の形式であっても良い。 The operation information server 114 collects the operation performance data transmitted from the information processing apparatus 104 and stores it in the operation information database 115. In response to the display request from the other information processing apparatus 105, the other information processing apparatus 105 displays the data. Send data in a format that makes it possible. The data format is desirably HTML or the like, which can be displayed by a standard browser, but a unique format may be used when displaying using specific software.

その他の情報処理装置105は外部ネットワーク101に接続されている情報処理装置である。本実施形態の説明においては、情報処理装置105は、稼働情報収集システム103が提供する稼働情報を表示するために用いる。本実施形態の説明ではその他の情報処理装置105は印刷業者システム102の外部にあるとしているが、印刷業者システム102内部にあり、内部ネットワーク112にも接続されている構成にしても良い。 Other information processing apparatuses 105 are information processing apparatuses connected to the external network 101 . In the description of this embodiment, the information processing device 105 is used to display the operating information provided by the operating information collection system 103 . In the description of this embodiment, the other information processing apparatus 105 is located outside the printing company system 102 , but it may be located inside the printing company system 102 and connected to the internal network 112 .

<情報処理装置のハードウェア構成>
図2は、各種情報処理装置104,105,108,112、114のハードウェア構成を示すブロック図である。
<Hardware Configuration of Information Processing Device>
FIG. 2 is a block diagram showing the hardware configuration of various information processing apparatuses 104, 105, 108, 112, and 114. As shown in FIG.

同図において、CPU201は、ROM203のプログラム用ROMに記憶された、或いはHDD211からRAM202にロードされたOSや一般アプリケーションのプログラムを実行する。ROM203はまたフォントROMやデータROMを有している。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)205は、キーボード(KB)209やポインティングデバイス(不図示)からの入力を制御する。表示コントローラ(DC)206は、表示部210への表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ等を記憶するHDD211等とのアクセスを制御する。ネットワークコントローラ(NIC)212は、ネットワークに接続されて、そのネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。バス204は、CPU201とRAM202、ROM203及び各種コントローラ等を接続して、データ信号や制御信号を搬送している。 In the figure, a CPU 201 executes an OS and general application programs stored in a program ROM of a ROM 203 or loaded from an HDD 211 to a RAM 202 . ROM 203 also has a font ROM and a data ROM. A RAM 202 functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 201 . A keyboard controller (KBC) 205 controls inputs from a keyboard (KB) 209 and a pointing device (not shown). A display controller (DC) 206 controls display on the display unit 210 . A disk controller (DKC) 207 controls access to the HDD 211 and the like that store boot programs, various applications, font data, and the like. A network controller (NIC) 212 is connected to a network and executes communication control processing with other devices connected to the network. A bus 204 connects the CPU 201, the RAM 202, the ROM 203, various controllers, and the like, and carries data signals and control signals.

なお、携帯端末の場合にはキーボードコントローラ(KBC)205の代わりにタッチパネルコントローラ等を構成に含む場合がある。また、HDD211の代わりとなる大容量記憶装置を備える場合もある。さらに、ネットワークコントローラ(NIC)212は、備える装置が有線LAN、無線LAN其々の場合、あるいは双方を備える場合とで、内部構成が異なる。ただし、これらの内部構成による差異は、ネットワークコントローラ(NIC)212内部に隠蔽され、同図に示す他のモジュールには等価なものとしてシステムを制御可能な様、構成される。またNIC212は複数あっても構わない。 In the case of a mobile terminal, instead of the keyboard controller (KBC) 205, a touch panel controller or the like may be included in the configuration. In some cases, a large-capacity storage device that replaces the HDD 211 is provided. Furthermore, the network controller (NIC) 212 has a different internal configuration depending on whether the device includes a wired LAN, a wireless LAN, or both. However, these differences due to the internal configuration are hidden inside the network controller (NIC) 212, and are configured so that the other modules shown in the figure are equivalent and can control the system. Also, a plurality of NICs 212 may be provided.

<稼働状態収集情報処理装置のソフトウェア構成>
図3は、稼働情報を収集する情報処理装置104のソフトウェアの構成を例示した図である。ブートローダ301は、情報処理装置104の電源投入直後に実行されるプログラムである。これらプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。
<Software configuration of operating state collection information processing device>
FIG. 3 is a diagram exemplifying the software configuration of the information processing apparatus 104 that collects operation information. The boot loader 301 is a program that is executed immediately after the information processing apparatus 104 is powered on. These programs include programs for executing various startup sequences required for system startup.

オペレーティングシステム302は、情報処理装置104の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。これは、情報処理装置のメモリ、即ちROM203やRAM202,HDD211等の資源管理等の機能を提供する。 The operating system 302 is a program intended to provide an execution environment for various programs that implement the functions of the information processing apparatus 104 . This provides functions such as resource management of the memory of the information processing apparatus, that is, the ROM 203, the RAM 202, the HDD 211, and the like.

ネットワーク制御プログラム303は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。すなわち、NIC212を制御し、内部ネットワーク112、外部ネットワーク101を介して外部装置とデータやファイルを送受信する際に使われるソフトウェアである。 The network control program 303 is a program that is executed when data is transmitted/received to/from devices connected via a network. That is, it is software used when controlling the NIC 212 and transmitting/receiving data and files to/from an external device via the internal network 112 and the external network 101 .

通信状態判定プログラム304は、ネットワーク制御プログラム303が外部装置と通信が可能であるかを判定するためのプログラムである。特定の外部装置との間のネットワークが何らかの要因で不通になっていないかを、本プログラムによって判定する。ネットワーク制御プログラム303の一部として提供されていても構わない。 The communication status determination program 304 is a program for determining whether the network control program 303 can communicate with an external device. This program determines whether or not the network with a specific external device is interrupted for some reason. It may be provided as part of the network control program 303 .

稼働情報取得プログラム305は、画像形成装置(106,109、110、113)の稼働状態や実績の取得および取得に関わる処理を行うプログラムである。本プログラムが行う処理に関しては図7、8を用いて説明をする。 The operation information acquisition program 305 is a program that performs processing relating to acquisition and acquisition of the operating status and performance of the image forming apparatuses (106, 109, 110, 113). Processing performed by this program will be described with reference to FIGS.

起動後経過時間取得プログラム306は、画像形成システム(106、107、110、111)が起動してからの経過時間を取得するプログラムである。本実施形態ではSNMP(Simple Network Management Protocol)を用いた方法を説明する。起動してからの時間が取得できるのであれば別の独自プログラムを用いても構わない。 The elapsed time acquisition program 306 after activation is a program for acquiring the elapsed time since the image forming system (106, 107, 110, 111) was activated. In this embodiment, a method using SNMP (Simple Network Management Protocol) will be described. Another original program may be used as long as it can acquire the time since it was started.

情報作成送信プログラム307は、稼働情報取得プログラム305が取得した稼働実績を規定の形式のデータに変換し、稼働情報サーバ114に送信するためのプログラムである。送信するデータに関しては図11を用いて説明する。 The information creation and transmission program 307 is a program for converting the performance record acquired by the performance information acquisition program 305 into data in a prescribed format and transmitting the data to the performance information server 114 . Data to be transmitted will be described with reference to FIG.

対象デバイス管理プログラム308は、稼働状態管理の対象とする外部装置の管理を行う。対象デバイス管理プログラム308は、ネットワーク上の情報処理装置からネットワーク制御プログラム303を介して外部装置を登録するための登録画面の取得要求を受け付けたら、登録画面を表示するためのデータを作成し、送信する。また同画面での操作に応じて処理を行い、登録する外部装置が選択されたら、選択された外部装置を管理対象として決定する。決定した管理対象はHDD211とRAM202に保存する。外部装置の登録画面および同画面での操作に関しては図12(B)を用いて説明をする。 The target device management program 308 manages external devices that are targets of operating state management. When the target device management program 308 receives a registration screen acquisition request for registering an external device from an information processing apparatus on the network via the network control program 303, it creates and transmits data for displaying the registration screen. do. Further, processing is performed according to the operation on the same screen, and when an external device to be registered is selected, the selected external device is determined as a management target. The determined management target is saved in the HDD 211 and RAM 202 . The registration screen of the external device and the operation on the same screen will be described with reference to FIG. 12(B).

<画像形成装置のハードウェア構成>
図4は、画像形成装置106,109,110,113のハードウェア構成を示すブロック図である。画像形成装置106,109,110,113は、展開されたイメージ画像データを給紙部412に格納されたメディアを搬送し、該メディア上にトナーを用いて画像形成するための装置である。
<Hardware Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 4 is a block diagram showing the hardware configuration of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113. As shown in FIG. The image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 are apparatuses for conveying the developed image data stored in the paper feeding unit 412 on the medium and forming an image on the medium using toner.

プリンタ部403は、カットシートやロールシートなどのメディアの表面に、印刷ジョブに従って画像を形成する。 A printer unit 403 forms an image on the surface of a medium such as a cut sheet or roll sheet according to a print job.

操作部404は画像形成装置106,109,110,113の各種設定や操作などをオペレータが行う場合の各種インタフェースを提供する。 An operation unit 404 provides various interfaces for the operator to perform various settings and operations for the image forming apparatuses 106 , 109 , 110 and 113 .

シート処理装置410は、プリンタ部403によって画像形成された後のメディアに対して各種加工を施した成果物を得るための装置である。 A sheet processing apparatus 410 is an apparatus for obtaining a product obtained by performing various processing on a medium on which an image has been formed by the printer unit 403 .

メディア管理部411は、画像形成装置106,109,110,113が扱うことのできる用紙を管理するための部位であり、用紙の属性値に応じて各部の挙動の制御パラメータを決定し、給紙部412に格納されている用紙の残量の管理なども行う。 The media management unit 411 is a unit for managing paper that can be handled by the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113. The media management unit 411 determines control parameters for the behavior of each unit according to the attribute values of the paper, It also manages the remaining amount of paper stored in the unit 412 .

給紙部412は、使用する用紙を格納するための部位である。給紙部412は格納されている用紙の残量を検知する機能が備わっており、残量はメディア管理部411に通知される。 The paper feed unit 412 is a part for storing paper to be used. The paper feed unit 412 has a function of detecting the remaining amount of stored paper, and notifies the media management unit 411 of the remaining amount.

出力トレイ413は、シート処理装置410によって処理された出力物を排出し、積載するためのトレイ部を形成する。 The output tray 413 forms a tray section for discharging and stacking output materials processed by the sheet processing apparatus 410 .

ハードディスク409(以下、HDDとも呼ぶ)は、不揮発性メモリであって、複数の処理対象となるジョブのデータや、各種管理情報などを記憶する。スキャナ部401から受付けたジョブデータは、HDD409を介してプリンタ部403で印刷される。また外部装置から通信部の一例に該当する外部I/F部402を介して受付けたジョブデータは、HDD409を介してプリンタ部403で印刷される。外部I/F部402は、ファクシミリ、ネットワーク接続機器、外部専用装置と画像データなどを送受する。 A hard disk 409 (hereinafter also referred to as HDD) is a non-volatile memory and stores data of a plurality of jobs to be processed, various management information, and the like. Job data received from the scanner unit 401 is printed by the printer unit 403 via the HDD 409 . Job data received from an external device via the external I/F unit 402 corresponding to an example of a communication unit is printed by the printer unit 403 via the HDD 409 . An external I/F unit 402 transmits and receives image data and the like to and from a facsimile machine, a network connection device, and an external dedicated device.

操作部404は、ユーザインタフェース部に相当する部位であり、表示部と入力部とを有する。 An operation unit 404 is a part corresponding to a user interface unit, and has a display unit and an input unit.

制御部405は例えばプロセッサ(CPU)を含み、ROM407やRAM408に格納したプログラムを実行することで、本実施形態にて説明する各種の動作を画像形成装置106,109,110,113により実行させる。外部I/F402を介して図示しない外部装置から受信したPDFなどの印刷データを形成するコードデータを解釈し、ラスターイメージデータ(ビットマップ画像データ)に展開する動作を実行する為のプログラム等もROM407に記憶されている。印刷データには例えばページ記述言語で記述されたデータや、画像データが含まれる。外部I/F402を介して図示しない外部装置から受信した印刷ジョブを解釈し処理するためのプログラム等もROM407に記憶されている。これらは、主にソフトウェアによって処理される。ROM407に格納される各種プログラムの詳細については後述する。 The control unit 405 includes, for example, a processor (CPU), and executes programs stored in the ROM 407 and the RAM 408 to cause the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 to perform various operations described in this embodiment. The ROM 407 also contains programs and the like for interpreting code data forming print data such as PDF received from an external device (not shown) via the external I/F 402 and developing the data into raster image data (bitmap image data). stored in The print data includes, for example, data described in a page description language and image data. A program or the like for interpreting and processing a print job received from an external device (not shown) via the external I/F 402 is also stored in the ROM 407 . These are primarily handled by software. Details of various programs stored in the ROM 407 will be described later.

HDD409(ハードディスク)は、圧縮展開部406によって圧縮された画像データを記憶する大容量の記憶装置である。当該HDD409に、処理対象となるジョブのプリントデータ等複数のデータを保持可能に構成されている。制御部405は、スキャナ部401や外部I/F部402等の各種入力ユニットを介して入力された処理対象となるジョブのデータを、HDD409を介して、プリンタ部403でプリント可能に制御する。又、外部I/F402を介して外部装置へ送信できるようにも制御する。このようにHDD409に格納した処理対象ジョブのデータの各種出力処理を実行可能に制御部405により制御する。さらに、HDD409内に構築されたファイルシステムの外部の装置との共有や送受信等の機能を、制御部405がROM407のプログラムを読出し、実行することによって実現可能な様、構成されている。 The HDD 409 (hard disk) is a large-capacity storage device that stores image data compressed by the compression/decompression unit 406 . The HDD 409 is configured to be able to hold a plurality of data such as print data of a job to be processed. A control unit 405 controls job data to be processed, which is input through various input units such as the scanner unit 401 and the external I/F unit 402 , to be printed by the printer unit 403 through the HDD 409 . Moreover, it controls so that it can be transmitted to an external device via the external I/F 402 . In this way, the control unit 405 controls so that various output processes of the data of the job to be processed stored in the HDD 409 can be executed. Further, the control unit 405 is configured to be able to implement functions such as sharing the file system built in the HDD 409 with an external device, transmission and reception, etc. by reading and executing a program in the ROM 407 .

圧縮展開部406は、JBIGやJPEG等といった各種圧縮方式によってRAM408、HDD409に記憶されている画像データ等を圧縮・伸張動作を行う。以上のような構成のもと、本印刷システムが具備する制御部の一例としての制御部405が、各シート処理装置410の動作も制御する。 A compression/decompression unit 406 compresses and decompresses image data and the like stored in the RAM 408 and HDD 409 using various compression methods such as JBIG and JPEG. With the above configuration, the control unit 405 as an example of a control unit included in the printing system also controls the operation of each sheet processing device 410 .

<画像形成装置のソフトウェア構成>
図5は画像形成装置106、109、110、113のハードウェア構成を示すブロック図である。
<Software Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 5 is a block diagram showing the hardware configuration of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113. As shown in FIG.

ブートローダ501は、電源投入直後に実行されるプログラムである。これらプログラムには、システムの起動に必要となる各種起動シーケンスを実行するためのプログラムが含まれる。 A boot loader 501 is a program that is executed immediately after power-on. These programs include programs for executing various startup sequences required for system startup.

オペレーティングシステム502は、画像形成装置106、107、108、109、110の機能を実現する各種プログラムの実行環境を提供することを目的としたプログラムである。これは、主に画像形成装置のメモリ、即ちROM207やRAM208,HDD209等の資源管理、及び図2に示すその他各部の基本的な入出力制御等の機能を提供する。 The operating system 502 is a program intended to provide an execution environment for various programs that implement the functions of the image forming apparatuses 106 , 107 , 108 , 109 , and 110 . This mainly provides functions such as resource management of the memory of the image forming apparatus, that is, ROM 207, RAM 208, HDD 209, etc., and basic input/output control of other units shown in FIG.

ネットワーク制御プログラム503は、ネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。このプログラムは、印刷するファイルの受信処理や、外部装置からのデータ送信、コマンドの送受信に利用される。ネットワーク制御プログラムには外部I/F402を制御するためのドライバプログラムも含まれる。 The network control program 503 is a program executed when data is transmitted/received to/from devices connected via a network. This program is used for receiving files to be printed, sending data from external devices, and sending and receiving commands. A driver program for controlling the external I/F 402 is also included in the network control program.

起動後経過時間応答プログラム604は、画像形成装置の起動後の経過時間(起動後経過時間)の要求を受け付けた際に、オペレーティングシステム602の管理する起動後の経過時間を取得して返信するためのプログラムである。本実施形態ではSNMPエージェントプログラムを用いる。 The post-startup time response program 604 acquires the elapsed time after startup managed by the operating system 602 and returns it when receiving a request for the elapsed time after startup of the image forming apparatus (elapsed time after startup). program. This embodiment uses an SNMP agent program.

印刷制御プログラム505は受け付けた印刷ジョブを処理するためのプログラムである。同プログラムの基本的な動作は次に示す通りである。外部I/F402から受信したジョブデータを、HDD409に格納し、受信順序を保持する。印刷ジョブをその受信順序に基づき実行する。また、印刷ジョブの実行を停止、再開するためにキュー自体の動作および停止の指示を操作部404から受け付け、受け付けた指示に応じて印刷ジョブを実行し、あるいは停止する。また、印刷制御プログラムは、外部装置からの問い合わせに応じてジョブキューの状態の応答処理を行う。ジョブキューの状態とは、ジョブキューの停止状態、実行状態、さらにジョブの存在有無等を含む。それらのジョブキューの状態を外部I/F402経由で外部装置に送信する。 A print control program 505 is a program for processing a received print job. The basic operation of the program is as follows. The job data received from the external I/F 402 is stored in the HDD 409, and the order of reception is maintained. Execute print jobs based on their order of receipt. Also, in order to stop or restart the execution of the print job, an instruction to operate or stop the queue itself is received from the operation unit 404, and the print job is executed or stopped according to the received instruction. The print control program also responds to a job queue status in response to an inquiry from an external device. The state of the job queue includes the stop state of the job queue, the execution state, the presence or absence of jobs, and the like. The status of those job queues is transmitted to the external device via the external I/F 402 .

デバイス状態管理プログラム506は、画像形成装置の状態を管理し、要求に応じて外部装置に対して外部I/F402を経由して状態を示すデータを送信するために設けられたプログラムである。画像形成装置の状態には、印刷実行中、エラー発生中、アイドリング中等がある。例えば印刷制御プログラム505により印刷実行が指示され、プリンタ部が印刷を実行している場合には、その画像形成装置の状態は印刷実行中となる。 A device status management program 506 is a program provided to manage the status of the image forming apparatus and transmit data indicating the status to an external device via the external I/F 402 in response to a request. The status of the image forming apparatus includes printing, error occurrence, idling, and the like. For example, when the print control program 505 instructs execution of printing and the printer unit is executing printing, the status of the image forming apparatus is that printing is being executed.

印刷データ解析プログラム507は、外部I/F402経由で画像形成装置が印刷データを受信し、印刷制御プログラム505によって印刷データの解析が指示された場合に、制御部405によって実行される印刷データの展開処理を実行する。展開処理が終わったら、印刷制御プログラム505が管理する処理順序に基づいてCPU405によって前記処理順序で各デバイスの動作を順次指示する。その結果として最終的にPDLプリント処理が実行されるように制御される。これら各デバイスには、シート処理装置410、プリンタ部403、HDD409、圧縮伸張部406、RAM408等が含まれる
印刷設定解析プログラム508は、印刷設定を解析するためのプログラムである。印刷設定はJDF形式などのデータによって、画像データとともに送信される。解析された印刷設定に基づき、制御部405が各デバイスの動作を順次指示する。その結果として最終的に指定された印刷設定で印刷が実行されるように制御される。
The print data analysis program 507 expands print data executed by the control unit 405 when the image forming apparatus receives print data via the external I/F 402 and the print control program 505 instructs analysis of the print data. Execute the process. After the expansion process is completed, the CPU 405 sequentially instructs the operation of each device in the processing order based on the processing order managed by the print control program 505 . As a result, control is performed so that PDL print processing is finally executed. These devices include the sheet processing apparatus 410, printer unit 403, HDD 409, compression/decompression unit 406, RAM 408, etc. A print setting analysis program 508 is a program for analyzing print settings. The print settings are transmitted together with the image data in the form of data such as JDF format. Based on the analyzed print settings, the control unit 405 sequentially instructs the operation of each device. As a result, control is performed so that printing is performed with the finally specified print settings.

画像作成プログラム509は、画像データ解析プログラム507が解析して作成した中間画像データ、および印刷設定解析プログラム508が解析して取得した印刷設定を使用して、印刷に用いる印刷画像を作成するためのプログラムである。印刷設定には画像処理や面付といった指定が含まれる。画像作成プログラム509は面付を行い、画像処理で指定された色変換等を行って画像を作成する。 The image creation program 509 uses intermediate image data created by analysis by the image data analysis program 507 and print settings obtained by analysis by the print setting analysis program 508 to create a print image to be used for printing. It's a program. The print settings include designations such as image processing and imposition. The image creation program 509 creates an image by performing imposition and color conversion specified in image processing.

メディア管理プログラム510は、画像形成装置106、109、110、113が利用可能なシートに関連する管理機能を実行するためのプログラムである。このプログラムによって管理されるシート関連情報は、HDD409に格納される。 The media management program 510 is a program for executing management functions related to sheets that can be used by the image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 . Sheet-related information managed by this program is stored in the HDD 409 .

印刷履歴管理プログラム511は、画像形成装置106、109、110、113が印刷制御プログラム505の指示により実行した印刷ジョブの履歴を関するプログラムである。印刷履歴は処理の開始、印刷の完了などのタイミングで、HDD409に格納される。 The print history management program 511 is a program related to the history of print jobs executed by the image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 according to instructions from the print control program 505 . The print history is stored in the HDD 409 at the timing of the start of processing, completion of printing, and the like.

<外部コントローラのソフトウェア構成>
図6は外部コントローラ108,112のソフトウェア構成をソフトウェアの構成を例示した図である。
<Software configuration of external controller>
FIG. 6 is a diagram exemplifying the software configuration of the external controllers 108 and 112. As shown in FIG.

外部コントローラ108,112は接続されている画像形成装置109,113が行う印刷設定の解析、印刷ジョブの管理、印刷データの解析、画像作成などを画像形成装置の代わりに行う。通常、画像形成装置よりも細かい設定が可能であり、より精細な画像処理が可能である。本実施形態を説明するためにはこれらの違いは重要ではないため、説明を省略する。図4で示した画像形成装置106、109、110、113の同名のプログラムと機能が異なり、かつ本実施形態で重要となるものに関してのみ説明する。 The external controllers 108 and 112 perform analysis of print settings, management of print jobs, analysis of print data, image creation, etc. performed by the connected image forming apparatuses 109 and 113 instead of the image forming apparatuses. Normally, finer settings are possible than with an image forming apparatus, and finer image processing is possible. Since these differences are not important for explaining this embodiment, the explanation is omitted. Only the functions that are different from the programs of the same names of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 shown in FIG. 4 and that are important in this embodiment will be described.

ネットワーク制御プログラム604はネットワークを介して接続される機器に対してデータを送受信する際に実行されるプログラムである。特に外部コントローラ108,112は、接続された画像形成装置109,113との情報のやりとり、および画像形成装置109,113に対する接続要求の処理を行う。ネットワーク制御プログラム604は、受け付けた通信要求が特定の通信方式である場合、特定の指示を含む場合、あるいは特定のポート番号が指定されている場合に、通信要求を通過させて画像形成装置109,113に受信させる。また画像形成装置109,113からの通信に関しても同様に、通信を通過させて外部装置に受信させる。本実施形態では稼働情報を収集する情報処理装置104から、画像形成装置109,113の状態取得要求やIPアドレス取得要求等の通信要求が行われる。ネットワーク制御プログラム603はこれらの要求を通過させて画像形成装置109,113に受信させる。 A network control program 604 is a program that is executed when data is transmitted/received to/from a device connected via a network. In particular, the external controllers 108 and 112 exchange information with the connected image forming apparatuses 109 and 113 and process connection requests to the image forming apparatuses 109 and 113 . The network control program 604 allows the received communication request to pass through the image forming apparatus 109, 109, 109, 109, 109, 109, 109, 109, 109, 109, 100M, 100F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 109F, 113 to receive. Similarly, the communication from the image forming apparatuses 109 and 113 is passed through and received by the external device. In this embodiment, the information processing apparatus 104 that collects operation information issues communication requests such as status acquisition requests and IP address acquisition requests for the image forming apparatuses 109 and 113 . Network control program 603 passes these requests through to image forming devices 109 and 113 for receipt.

そのほか図5と同じ名称のプログラムは図5で説明したものと同様の機能を有している。 In addition, the programs with the same names as those in FIG. 5 have the same functions as those explained in FIG.

<画像形成装置の状態取得を行う時の処理の流れ>
図7は外部装置である画像形成装置106,109,110,113の状態を取得する時の情報処理装置104のCPU201の処理の流れを説明するフロー図である。状態の取得は一定の時間毎に行うものとし、OSが有するシステム時間が規定の時間、例えば1分経過する毎に本処理が呼び出されるものとする。また管理対象デバイスごとに図7の処理を実行してもよいし、図7の中のデバイスを対象とした工程で、管理対象デバイスそれぞれについて当該工程を実行してもよい。
<Flow of Processing When Acquiring Status of Image Forming Apparatus>
FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing flow of the CPU 201 of the information processing apparatus 104 when acquiring the status of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113, which are external apparatuses. It is assumed that the status is obtained at regular time intervals, and that this process is called each time the system time of the OS elapses for a specified time, for example, one minute. 7 may be executed for each device to be managed, or the process for each device in FIG. 7 may be executed for each device to be managed.

ステップS701でCPU201は、稼働実績を取得する外部装置のIPアドレスに対し、通信状態判定プログラム304を実行する。本実施形態では通信状態判定プログラム304としてPingコマンドを用いる。外部装置は図13で説明をする操作により、稼働実績の取得対象として登録された画像形成システム106、107、110、111あるいはそれらのいずれか少なくとも一つである。IPアドレスの取得に関しては図13およびステップS717,記憶に関しては図10で説明をする。Pingコマンドは(Internet Control Message Protocol)を用いた基本的な通信テストプログラムである。"Echo request"を送信し、対象の外部装置から返ってくる"Echo reply"Pingを受信することで、通信の到達を確認する。Pingコマンドへの応答は外部装置のOSが行う。応答が受信できない場合、ネットワークに問題が発生し通信が届いていないことを意味する。Pingコマンドはネットワーク制御プログラムの一部として実装されている。Pingを実行したらステップS702に進む。 In step S701, the CPU 201 executes the communication state determination program 304 with respect to the IP address of the external device whose operation record is to be acquired. In this embodiment, a Ping command is used as the communication state determination program 304 . The external device is the image forming system 106, 107, 110, 111 or at least one of them that is registered as a target for acquisition of the operation record by the operation described with reference to FIG. Acquisition of the IP address will be explained with reference to FIG. 13 and step S717, and storage will be explained with reference to FIG. The Ping command is a basic communication test program using (Internet Control Message Protocol). By transmitting "Echo request" and receiving "Echo reply" Ping returned from the target external device, arrival of communication is confirmed. The OS of the external device responds to the Ping command. If no response is received, it means that there is a problem with the network and the communication is not delivered. The Ping command is implemented as part of the network control program. After executing Ping, the process proceeds to step S702.

ステップS702でCPU201は、ステップS701で実行したPingに対して応答を受け付けたかを判定する。オペレーティングシステム302が所有する内部時間を取得し、一定時間、例えば2秒以内に応答がない場合、応答を受け付けなかったものと判断する。応答を受け付けた場合には、ステップS703に進み、受け付けなかった場合にはS704に進む。 In step S702, the CPU 201 determines whether a response to the Ping executed in step S701 has been received. The internal time owned by the operating system 302 is acquired, and if there is no response within a certain period of time, for example, two seconds, it is determined that the response has not been received. If the response has been received, the process proceeds to step S703; otherwise, the process proceeds to step S704.

ステップS704でCPU201は、稼働実績の取得対象の外部装置に対応付けて、他のアドレスを記憶しているかを判定する。詳細は後述する。記憶している場合にはステップS701に進んで記憶しているIPアドレスで稼働実績の取得を試みる。記憶していない場合にはステップS706に進む。 In step S<b>704 , the CPU 201 determines whether another address is stored in association with the external device whose operation record is to be acquired. Details will be described later. If the IP address is stored, the process proceeds to step S701 to try to obtain the operation record using the stored IP address. If not stored, the process proceeds to step S706.

ステップS706でCPU201は、稼働実績を取得する対象の外部装置と対応付けて、通信不可を記憶する。外部装置との対応付は外部装置の識別子やIPアドレスなどと対応付けることによって行う。記憶したらフローを終了する。 In step S<b>706 , the CPU 201 stores “communication disabled” in association with the external device whose operation record is to be acquired. The association with the external device is performed by associating with the identifier, IP address, or the like of the external device. After memorizing, the flow ends.

ステップS703でCPU201は、稼働実績の取得対象の外部装置に対応付けて、通信不可を記憶しているかを判定する。通信不可に関しての詳細は後述する。記憶している場合にはステップS705に進み、記憶していない場合にはステップS707に進む。 In step S<b>703 , the CPU 201 determines whether or not communication disabled is stored in association with the external device whose operation record is to be acquired. The details of communication failure will be described later. If it is stored, the process proceeds to step S705, and if not stored, the process proceeds to step S707.

ステップS705でCPU201は、通信不可時の状態判定を実行する。通信不可時の状態判定処理は図8を用いて説明をする。実行したらステップS707に進む。 In step S705, the CPU 201 executes state determination when communication is disabled. The state determination processing when communication is impossible will be described with reference to FIG. After execution, the process proceeds to step S707.

ステップS707でCPU201は、稼働実績を取得する対象の外部装置と対応付けて、現在日時を最終通信日時として記憶する。現在日時の取得はオペレーティングシステム302が管理しているシステム時間を取得することによって行う。記憶したらステップS708に進む。 In step S707, the CPU 201 stores the current date and time as the last communication date and time in association with the target external device for which the operation record is to be acquired. Acquisition of the current date and time is performed by acquiring the system time managed by the operating system 302 . After storing, the process advances to step S708.

ステップS708でCPU201は、稼働実績を取得する対象の外部装置と対応付けてリセット発生時間が記憶されているかを判定する。リセット発生時間に関しては後述する。記憶している場合にはステップS709に進み、記憶していない場合にはステップS710に進む。 In step S<b>708 , the CPU 201 determines whether or not the reset generation time is stored in association with the external device whose operation record is to be acquired. The reset generation time will be described later. If it is stored, the process proceeds to step S709, and if not stored, the process proceeds to step S710.

ステップS709でCPU201は、外部装置から起動後経過時間を取得し、リセット発生時間を算出する。本実施形態では稼働情報取得プログラム305であるSNMPクライアントプログラムがhrSystemUptimeを取得することで起動後経過時間を取得する。たとえばSNMPのhrSystemUptimeは10ミリ秒単位で4294967295までカウントアップするとリセットされ、0からカウントアップされる巡回式のタイマである。すなわち一定の周期で循環するカウンタである。取得する起動後経過時間は外部コントローラを含む画像形成システム107、111では、外部コントローラ108,112の起動後経過時間であり、外部コントローラを含まない画像形成システムでは画像形成装置106,110の起動時間である。指定したIPアドレスを持つ外部装置の起動後経過時間応答プログラム504、604が応答するので、起動後経過時間の取得の際に画像形成システム106、107、110、111の構成を意識する必要はない。オペレーティングシステム302が管理しているシステム時間を取得し、システム時間から起動後経過時間を差し引いて、前回リセットされた時刻を特定する。その時刻に起動後経過時間の最大値、たとえば42949672.95秒を加算して算出した時間が次のリセット発生時間である。起動後経過時間がリセットされない方法で起動後経過時間を取得する場合には本ステップを実行する必要はない。リセット発生時間を外部装置と対応付けて記憶したらステップS710に進む。 In step S709, the CPU 201 acquires the elapsed time from the external device and calculates the reset occurrence time. In this embodiment, the SNMP client program, which is the operation information acquisition program 305, acquires the elapsed time after startup by acquiring hrSystemUptime. For example, hrSystemUptime of SNMP is a cyclic timer that counts up from 0 and is reset when it counts up to 4294967295 in units of 10 milliseconds. That is, it is a counter that circulates at a constant cycle. The elapsed time after activation to be acquired is the elapsed time after activation of the external controllers 108 and 112 in the image forming systems 107 and 111 that include an external controller, and the activation time of the image forming apparatuses 106 and 110 in the image forming system that does not include an external controller. is. Since the elapsed time response programs 504 and 604 of the external device having the designated IP address respond, there is no need to be aware of the configurations of the image forming systems 106, 107, 110, and 111 when acquiring the elapsed time after activation. . The system time managed by the operating system 302 is acquired, and the elapsed time after startup is subtracted from the system time to specify the last reset time. The next reset occurrence time is calculated by adding the maximum value of the elapsed time after startup, for example, 42949672.95 seconds, to that time. This step does not need to be executed when the elapsed time after activation is obtained by a method in which the elapsed time after activation is not reset. After the reset generation time is stored in association with the external device, the process proceeds to step S710.

ステップS710でCPU201は、画像形成装置106,109,110,113に稼働状態の取得要求を送信する。稼働状態の取得要求は、ネットワーク制御プログラム303がTCPやUDP、HTTPなどの予め定められた手段で稼働状態の取得要求を外部装置に送信することによって行う。取得要求を送信したらステップS711に進む。取得対象の稼働状態は、最後に稼働状態を取得した時刻から現在時刻までの稼働状態である。 In step S<b>710 , the CPU 201 transmits an operation status acquisition request to the image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 . The operating status acquisition request is made by the network control program 303 sending the operating status acquisition request to the external device by a predetermined means such as TCP, UDP, or HTTP. After transmitting the acquisition request, the process proceeds to step S711. The operating status to be acquired is the operating status from the time when the operating status was last acquired to the current time.

ステップS711でCPU201は、ステップS710の取得要求に対する応答を受信し、稼働状態が取得できたかを判定する。稼働状態の取得要求を受け付けた画像形成装置106,109,110,113はデバイス状態管理プログラムが作成した現在の稼働状態を稼働状態収集情報処理装置104に返信する。ステップS702でPingに応答があったことが確認できているので、外部装置が正常な状態であれば稼働状態を取得することができる。取得できない場合、画像形成装置106,109,110,113が正常な状況ではなく、稼働状態を取得または返信できない状態であることが考えられる。稼働状態は取得できなかった場合にはステップS712に進み、取得できた場合にはステップS713に進む。 In step S711, the CPU 201 receives a response to the acquisition request in step S710, and determines whether the operating state has been acquired. The image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 that have received the operating status acquisition request return the current operating status created by the device status management program to the operating status collection information processing apparatus 104 . Since it has been confirmed in step S702 that there was a response to Ping, if the external device is in a normal state, the operating state can be obtained. If it cannot be obtained, it is conceivable that the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 are not in a normal state and cannot obtain or reply to the operating status. If the operating status could not be acquired, the process proceeds to step S712, and if it could be acquired, the process proceeds to step S713.

ステップS712でCPU201は、ステップS712で取得した稼働状態を現在の外部装置の稼働状態と決定する。取得した稼働状態を対応する値に変換する。決定したらステップS714に進む。 In step S712, the CPU 201 determines the operating state acquired in step S712 as the current operating state of the external device. Convert the obtained health status to the corresponding value. After determination, the process proceeds to step S714.

ステップS713でCPU201は、現在の画像形成装置106,109,110,113の稼働状態をダウンと判定する。ダウンは正常な動作ができない状態を意味する。決定したらステップS714に進む。 In step S713, the CPU 201 determines that the current operating states of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 are down. Down means a state in which normal operation cannot be performed. After determination, the process proceeds to step S714.

ステップS714でCPU201は、画像形成装置106,109,110,113から印刷実績を示す稼働情報を取得する。印刷実績は印刷履歴管理プログラム511が管理する印刷履歴であり、特定の期間に実施された印刷ジョブがその期間の印刷実績となる。実績情報の取得は、稼働状態と同様に、ネットワーク制御プログラムがTCPやUDP、HTTPなどの予め定められた手段で印刷実績の取得要求を外部装置に送信することによって行う。この際に取得する時間を指定可能な場合には、前回の印刷実績を取得した日時とOSから取得した現在日時との時間範囲を指定し、更に通信エラーが発生していた時間を指定してもよい。エラーが発生した時間とはたとえばステップS705で決定した通信エラーの発生時刻であってよい。あるいは、対象デバイスに電源オフ期間が発生していた場合には、電源オフ期間を除く期間を指定してよい。たとえば前回の印刷実績を取得した日時から通信不可発生時刻までと、起動時刻から現在時刻までを範囲として指定してよい。正確な時間範囲が指定できない場合には、印刷履歴を取得した後で、印刷ジョブの完了時間を調べて印刷実績に含めるジョブかを判断する。その場合には、例えば最後に実績の取得に成功した時刻から現在時刻までの範囲を指定してもよい。稼働情報の取得要求を受信した画像形成装置は、時間が指定されているなら指定された機関の稼働履歴を応答する。印刷実績を取得したらステップS715に進む。 In step S<b>714 , the CPU 201 acquires operation information indicating print results from the image forming apparatuses 106 , 109 , 110 , and 113 . The print history is a print history managed by the print history management program 511, and the print jobs executed during a specific period are the print results for that period. Acquisition of performance information is performed by the network control program sending a print performance acquisition request to the external device using a predetermined means such as TCP, UDP, or HTTP, in the same manner as in the operating state. At this time, if it is possible to specify the time to acquire, specify the time range between the date and time when the previous print result was acquired and the current date and time acquired from the OS, and also specify the time when the communication error occurred. good too. The time at which the error occurred may be, for example, the time at which the communication error occurred determined in step S705. Alternatively, if the target device has a power-off period, a period other than the power-off period may be specified. For example, the range may be specified from the date and time when the previous print result was obtained to the time when the communication is disabled, and from the start time to the current time. If the exact time range cannot be specified, after acquiring the print history, the completion time of the print job is checked to determine whether the job is included in the print results. In that case, for example, a range from the last successful acquisition of results to the current time may be specified. The image forming apparatus that has received the operation information acquisition request responds with the operation history of the designated institution if the time is designated. After obtaining the print results, the process advances to step S715.

ステップS715でCPU201は、取得した稼働状態と印刷実績とを含む稼働情報を規定の形式に変換して、実績収集システムに送信する。本実施形態では稼働情報サーバ114に送信するものとする。なお、情報処理装置104自体が実績収集サーバの役割を兼ねる場合には送信する必要はない。送信された稼働情報は、稼働情報データベース15に蓄積される。特定した通信エラー期間や電源オフ期間を含む各種状態に対応する期間も対象デバイスの稼働情報の一部として保存される。送信したらステップS716に進む。 In step S715, the CPU 201 converts the acquired operation information including the operating state and print performance into a specified format and transmits the converted information to the performance collection system. In this embodiment, it is assumed that the information is transmitted to the operation information server 114 . It should be noted that there is no need to transmit when the information processing apparatus 104 itself also serves as the performance collection server. The transmitted operating information is accumulated in the operating information database 15 . Periods corresponding to various states including the specified communication error period and power off period are also stored as part of the operation information of the target device. After transmission, the process proceeds to step S716.

ステップS716でCPU201は、画像形成システム106、107、110、111から保持IPアドレスを取得済みか判定する。画像形成システム106、107、110、111が複数のNIC212を持っている場合、特定のIPアドレスでは通信ができなくても、別のIPアドレスで通信ができることがある。画像形成システム106、107、110、111が保持する全てのIPアドレスの取得を実施したかを判定し、すでに実施している場合にはフローを終了する。取得していない場合には、ステップS717に進む。 In step S716, the CPU 201 determines whether retained IP addresses have been acquired from the image forming systems 106, 107, 110, and 111. FIG. When the image forming systems 106, 107, 110, and 111 have a plurality of NICs 212, even if communication cannot be performed with a specific IP address, communication can be performed with another IP address. It is determined whether all the IP addresses held by the image forming systems 106, 107, 110, and 111 have been obtained, and if they have already been obtained, the flow ends. If not acquired, the process proceeds to step S717.

ステップS717でCPU201は、画像形成システム106、107、110、111から保持アドレスを取得する。保持IPアドレスの取得は稼働状態と同様に、ネットワーク制御プログラム303がTCPやUDP、HTTPなどの予め定められた手段でIPアドレスの取得要求を画像形成システム106、107、110、111に送信することによって行う。保持アドレスが1つしかないことが明らかである場合には、本ステップを実行する必要はない。取得したらステップS718に進む。 In step S<b>717 , the CPU 201 acquires holding addresses from the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 . Acquisition of the retained IP address is performed by the network control program 303 transmitting an IP address acquisition request to the image forming systems 106, 107, 110, and 111 using a predetermined means such as TCP, UDP, or HTTP, as in the operating state. by If it is clear that there is only one retained address, this step need not be performed. Once acquired, the process advances to step S718.

ステップS718でCPU201は、取得した保持アドレスが、同じネットワーク上にあるかを判定する。判定は取得したIPアドレスに通信状態判定プログラム304を実行し、応答が得られるかによって判定してもよく、オペレーティングシステム302が管理するサブネットマスクを使用して判定しても良い。同一のネットワーク上にある場合にはステップS719に進み、ない場合にはフローを終了する。 In step S718, the CPU 201 determines whether the obtained retained addresses are on the same network. The determination may be made by executing the communication state determination program 304 on the acquired IP address and by determining whether a response is obtained, or by using the subnet mask managed by the operating system 302 . If they are on the same network, the process proceeds to step S719; otherwise, the flow ends.

ステップS719でCPU201は、同一ネットワーク上に判定したIPアドレスを外部装置と関連付けて記憶する。記憶したらフローを終了する。 In step S719, the CPU 201 stores the IP address determined to be on the same network in association with the external device. After memorizing, the flow ends.

以上の手順により、定期的に画像形成装置の稼働実績を示す実績情報を収集できる。併せて、現在時刻より前にリセットが発生した場合には、リセット発生を鑑みて起動時刻を特定することができる。 Through the above procedure, performance information indicating the operation performance of the image forming apparatus can be collected periodically. In addition, when a reset occurs before the current time, the activation time can be specified in view of the occurrence of the reset.

<通信不可時の状態判定の処理の流れ>
図8は通信不可時の状態判定を行う時の稼働状態収集情報処理装置104のCPU201の処理の流れを説明するフロー図である。通信不可時の状態判定はステップS705で実施される。
<Flow of state determination processing when communication is not possible>
FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing flow of the CPU 201 of the operating state collection information processing apparatus 104 when determining the state when communication is disabled. State determination when communication is impossible is performed in step S705.

ステップS801でCPU201は、画像形成システム106、107、110、111の起動後経過時間の取得要求を行う。起動後経過時間の取得要求に関してはステップS708で説明をした。取得要求を行ったらステップS802に進む。 In step S<b>801 , the CPU 201 makes a request to acquire the elapsed time after startup of the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 . The request to acquire the elapsed time after startup has been described in step S708. After making the acquisition request, the process proceeds to step S802.

ステップS802でCPU201は、ステップS801の取得要求の結果、画像形成システム106、107、110、111から起動後経過時間を取得できたかを判定する。取得できた場合にはステップS803に進み、取得できていない場合にはステップS804に進む。 In step S<b>802 , the CPU 201 determines whether or not the elapsed time since startup could be obtained from the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 as a result of the acquisition request in step S<b>801 . If it has been acquired, the process proceeds to step S803, and if it has not been acquired, the process proceeds to step S804.

ステップS803でCPU201は、起動時間を算出する。起動時間はオペレーティングシステム302が管理するシステム時間から、ステップ801で取得した起動後経過時間を引くことで算出する。算出したらステップS805に進む。 In step S803, the CPU 201 calculates activation time. The startup time is calculated by subtracting the elapsed time after startup acquired in step 801 from the system time managed by the operating system 302 . After the calculation, the process proceeds to step S805.

ステップS804でCPU201は、現在日時を起動時間とする。現在日時はオペレーティングシステム302の管理するシステム時間から取得する。ステップS702で通信が可能であることは確認しているので、取得できない場合、起動後経過時間応答プログラム504,604が起動する前であることが考えられる。すなわち、画像形成システム106、107、110、111は起動した直後であるため、現在日時を起動時間することができる。現在日時を起動時間としたらステップS805に進む。 In step S804, the CPU 201 sets the current date and time as the activation time. The current date and time are obtained from the system time managed by the operating system 302 . Since it is confirmed in step S702 that communication is possible, if it cannot be obtained, it may be before the elapsed time response program 504 or 604 is started. That is, since the image forming systems 106, 107, 110, and 111 have just started up, the current date and time can be set as the startup time. If the current date and time is set as the activation time, the process proceeds to step S805.

ステップS805でCPU201は、ステップS803またはステップS804で決定した起動時間が、ステップS707で画像形成システム106、107、110、111に対応付けて記憶した最終通信日時より後であるかを判定する。後である場合にはステップS806に進み、そうではない場合にはステップS809に進む。ステップS804で起動日時を決定している場合には、必ず最終通信日時よりも後となる。 In step S805, the CPU 201 determines whether the activation time determined in step S803 or S804 is after the last communication date and time stored in association with the image forming systems 106, 107, 110, and 111 in step S707. If it is later, the process proceeds to step S806; otherwise, the process proceeds to step S809. If the startup date and time has been determined in step S804, it will always be later than the last communication date and time.

ステップS806でCPU201は、現在日時はステップS709で記憶したリセット発生日時よりも後であるかを判定する。現在日時はステップS803で取得したものを使用する。 In step S806, the CPU 201 determines whether the current date and time is later than the reset occurrence date and time stored in step S709. As the current date and time, the one obtained in step S803 is used.

ステップS807でCPU201は、起動時間とリセット発生日時が一致するかを判定する。通信にはレイテンシー(遅延)が発生するため、この判定には多少の幅をもたせる。差が所定時間以内、たとえば10秒以内であれば一致しているものと判定する。一致している場合ステップS809に進み、一致していない場合はステップS808に進む。 In step S<b>807 , the CPU 201 determines whether the activation time matches the reset occurrence date and time. Since latency (delay) occurs in communication, some leeway is allowed in this determination. If the difference is within a predetermined time period, for example, within 10 seconds, it is determined that they match. If they match, the process proceeds to step S809; if they do not match, the process proceeds to step S808.

ステップS808でCPU201は、通信不可発生日時からステップS803で算出した起動時間までの画像形成システム106、107、110、111の稼働状態を電源オフとする。通信不可発生日時には最終通信日時そのものを使用してもよいが、実際に通信ができなくなったのは次の取得時からであるので、本実施形態では最終通信日時に取得間隔の半分を加えた時間から起動時間までの時間とする。稼働状態を決定したらステップS810に進む。 In step S808, the CPU 201 turns off the operating states of the image forming systems 106, 107, 110, and 111 from the date and time when the communication failure occurred until the startup time calculated in step S803. The date and time of the last communication itself may be used as the date and time when communication is disabled, but since communication is actually disabled from the time of the next acquisition, in this embodiment half of the acquisition interval is added to the date and time of the last communication. Let the time be the time from the time to the startup time. After determining the operating state, the process proceeds to step S810.

ステップS809でCPU201は、最終通信日時から現在日時までの稼働状態を通信エラーとする。現在日時までの稼働状態を決定したらステップS812に進む。 In step S809, the CPU 201 sets the operating state from the last communication date and time to the current date and time as a communication error. After determining the operation status up to the current date and time, the process proceeds to step S812.

ステップS810でCPU201は、起動時間が現在日時と一致しているかの判定をする。ここでは稼働状態の取得間隔を幅としてもたせる。取得間隔が1分であれば、1分以内のずれは一致とみなす。判定の結果、一致している場合にはステップS812に進み、一致していない場合にはステップS811に進む。 In step S810, the CPU 201 determines whether the activation time matches the current date and time. Here, the width is set to the interval of acquisition of the operating state. If the acquisition interval is 1 minute, a deviation of less than 1 minute is considered a match. As a result of the determination, if they match, the process proceeds to step S812, and if they do not match, the process proceeds to step S811.

ステップS811でCPU201は、起動日時から現在日時までの稼働状態を通信エラーとする。決定した状態と日時を記憶したらステップS812に進む。 In step S<b>811 , the CPU 201 determines that the operating state from the startup date and time to the current date and time is a communication error. After the determined state and date are stored, the process proceeds to step S812.

ステップS812でCPU201は、ステップS802で取得した起動後経過時間を使ってリセット発生日時を算出し、画像形成システム106、107、110、111と対応付けて記憶する。リセット発生日時の算出に関してはステップS709で説明をした。ステップS802で起動後経過時間が取得できていない場合は算出せずに、すでに記憶しているリセット発生日時を消去するだけで良い。この場合、次の稼働実績取得時にステップS709でリセット発生日時を算出する。 In step S<b>812 , the CPU 201 calculates the reset occurrence date and time using the elapsed time after activation acquired in step S<b>802 , and stores it in association with the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 . The calculation of the reset occurrence date and time has been described in step S709. In step S802, if the elapsed time after activation cannot be obtained, it is sufficient to simply delete the already stored reset occurrence date and time without calculating it. In this case, the date and time of reset occurrence is calculated in step S709 when the next operation record is obtained.

ステップ813でCPU201は、画像形成システム106、107、110、111に対応付けて記憶している通信不可を消去する。消去したらフローを終了する。 At step 813 , the CPU 201 erases the information indicating that communication is disabled and stored in association with the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 . After erasing, end the flow.

<通信不可時の状態判定の説明>
通信不可時の状態判定について図9を用いて詳細に説明する。説明を簡略化するためステップS806のリセット発生日時の判定結果で2つの図にわけて説明する。リセット発生日時が現在日時よりも後にある場合の模式図900と、リセット発生日時が現在日時よりも前にある場合の模式図910である。
<Description of status determination when communication is not possible>
State determination when communication is disabled will be described in detail with reference to FIG. In order to simplify the explanation, the determination result of the reset occurrence date and time in step S806 will be divided into two figures for explanation. 9A and 9B are a schematic diagram 900 when the reset occurrence date and time are after the current date and time, and a schematic diagram 910 when the reset occurrence date and time are before the current date and time.

リセット発生日時914が現在日時(現在時刻とも呼ぶ)よりも後にある場合の模式図900では、時間軸901に対して、稼働実績の取得間隔902が定められている。取得間隔902は、対象デバイスについて図7の処理が実行される間隔であってよい。より具体的にはステップS701でpingが対象デバイスに送信される間隔であってよい。ステップS707で、稼働実績を取得する画像形成システム106、107、110、111と関連付けて最終通信日時903(最終通信時刻時刻とも呼ぶ)を記憶する。次回の取得のステップS702でPingに応答が得られなかった場合に、画像形成システム106、107、110、111に対応付けて通信不可904を記憶する。その後の取得で連続して通信不可が発生し、通信が可能になったのが現在日時905であったとする。通信不可904が記憶されているのでステップS703からステップS705に進み、ステップS801で画像形成システム106、107、110、111から起動後経過時間を取得する。取得した起動後経過時間が起動後経過時間906であった場合、ステップS803で算出される起動時間は起動日時A907となる。起動日時A907は最終通信日時903より前であるので、ステップS805からステップS809に進み、通信不可発生日時913(通信不可発生時刻とも呼ぶ)から現在時間905の間の状態を通信エラーと判定する。通信不可の間に画像形成システム106、107、110、111が起動されていないということは、電源は入ったままであったことを示している。なお通信不可発生日時913は最終通信日時903に取得間隔902の半分を加えたものである。 In the schematic diagram 900 in which the reset occurrence date and time 914 is later than the current date and time (also referred to as the current time), an operation result acquisition interval 902 is defined with respect to the time axis 901 . The acquisition interval 902 may be the interval at which the processing of FIG. 7 is performed for the target device. More specifically, it may be the interval at which pings are transmitted to the target device in step S701. In step S707, the last communication date and time 903 (also referred to as the last communication time) is stored in association with the image forming systems 106, 107, 110, and 111 whose operation records are to be obtained. If no response to Ping is obtained in step S702 for the next acquisition, communication disabled 904 is stored in association with the image forming systems 106, 107, 110, and 111. FIG. It is assumed that communication failures occurred successively in subsequent acquisitions, and that it was the current date and time 905 that communication became possible. Since communication disabled 904 is stored, the process advances from step S703 to step S705, and the elapsed time after startup is acquired from the image forming systems 106, 107, 110, and 111 in step S801. If the obtained elapsed time after activation is the elapsed time after activation 906, the activation time calculated in step S803 is the activation date and time A907. Since the startup date and time A 907 is before the last communication date and time 903, the process proceeds from step S805 to step S809, and the state between communication failure occurrence date and time 913 (also called communication failure occurrence time) and current time 905 is determined as a communication error. The fact that the image forming systems 106, 107, 110, and 111 were not activated while communication was disabled indicates that the power remained on. The date and time of occurrence of communication failure 913 is obtained by adding half of the acquisition interval 902 to the last communication date and time 903 .

ステップS801で取得した起動後経過時間が908であった場合、ステップS803で算出される起動時間(起動時刻とも呼ぶ)は起動日時B909となる。起動時間B909は最終通信日時903より後であるので、ステップS805からステップS806に進む。本模式図ではS709またはS812で算出し、記憶しているリセット発生日時914は現在日時905よりも後にある。したがって、ステップS806でステップS808に進み、ステップS808で、通信不可発生日時913から起動日時B909の間の状態を電源オフと判定する。そしてステップS810からS811に進み、ステップS811で起動日時B909から現在日時905までの間の状態を通信エラーと判定する。この場合、リセット発生日時914は起動日時B909を基準とした値に変更されているので、ステップS812でリセット発生日時を算出する。 If the elapsed time after startup acquired in step S801 is 908, the startup time (also referred to as startup time) calculated in step S803 is startup date and time B909. Since the activation time B909 is later than the last communication date and time 903, the process proceeds from step S805 to step S806. In this schematic diagram, the reset occurrence date and time 914 calculated and stored in S709 or S812 is later than the current date and time 905 . Therefore, the process proceeds from step S806 to step S808, and in step S808, it is determined that the power is off during the period from communication failure occurrence date and time 913 to startup date and time B909. Then, the process proceeds from step S810 to step S811, and in step S811, a communication error is determined for the state from the start date/time B909 to the current date/time 905. FIG. In this case, the reset occurrence date and time 914 has been changed to a value based on the startup date and time B 909, so the reset occurrence date and time are calculated in step S812.

ステップS801で取得した起動後経過時間が起動後経過時間912であった場合、ステップS803で算出される起動時間は起動時間C911となる。起動時間C911は最終通信日時903より後であるので、ステップS805からステップS806に進む。リセット発生日時914は現在日時905より後であるので、ステップS806でステップS808に進み、ステップS808で、通信不可発生日時913から起動日時905の間の状態を電源オフと判定する。起動後経過時間912は取得間隔902よりも短いので、ステップS810で起動日時は現在日時と一致と判定する。 If the elapsed time after activation acquired in step S801 is the elapsed time after activation 912, the activation time calculated in step S803 is the activation time C911. Since the activation time C911 is later than the last communication date and time 903, the process proceeds from step S805 to step S806. Since the reset occurrence date and time 914 is later than the current date and time 905, the process advances from step S806 to step S808. Since the elapsed time after activation 912 is shorter than the acquisition interval 902, it is determined in step S810 that the activation date and time match the current date and time.

ステップS801で起動後経過時間が取得できなかった場合、ステップS804で起動日時Dは現在日時905と同一と判定する。ステップS805からステップS809に進み、通信不可発生日時913から現在日時905までの稼働状態を通信エラーと判定する。 If the elapsed time after activation cannot be acquired in step S801, it is determined that the activation date and time D is the same as the current date and time 905 in step S804. Proceeding from step S805 to step S809, the operating state from the communication failure occurrence date and time 913 to the current date and time 905 is determined as a communication error.

次に、リセット発生日時914(リセット発生時刻とも呼ぶ)が現在日時よりも前にある場合について模式図920を用いて説明をする。模式図900と同様に時間軸901に対して、稼働実績の取得間隔902が定められている。模式図900と同様に最終通信日時903を記憶し、次の取得処理で、通信不可904が発生し、現在日時907で通信ができたものとする。本模式図ではリセット発生日時922は最終通信日時903よりも後にある。そのため、起動日時が最終通信日時903より前の起動日時E921であった場合、ステップS801で取得する起動後経過時間は、リセット発生日時922と現在日時907の間の時間923となる。したがって、S803で算出される起動時間はリセット発生日時922と一致する。ステップ805からステップS806に進み、ステップS806でリセット発生日時922は現在日時907より前なので、ステップS807に進む。ステップS807からステップS809に進み、通信不可発生日時904と現在日時907の間の状態を通信エラーと判定する。リセット発生後の次のリセット発生日時はステップS812で算出される。 Next, a case where the reset occurrence date and time 914 (also referred to as reset occurrence time) is before the current date and time will be described using a schematic diagram 920 . As in the schematic diagram 900 , an operation result acquisition interval 902 is defined with respect to a time axis 901 . As in the schematic diagram 900 , the last communication date and time 903 is stored, and in the next acquisition process, communication failure 904 occurs and communication is possible at the current date and time 907 . In this schematic diagram, the reset date/time 922 is after the last communication date/time 903 . Therefore, if the activation date and time is E 921 before the last communication date and time 903 , the elapsed time after activation obtained in step S 801 is the time 923 between the reset occurrence date and time 922 and the current date and time 907 . Therefore, the startup time calculated in S803 matches the reset occurrence date and time 922 . The process proceeds from step S805 to step S806, and since the reset occurrence date/time 922 is earlier than the current date/time 907 in step S806, the process proceeds to step S807. Proceeding from step S807 to step S809, the state between the communication failure occurrence date and time 904 and the current date and time 907 is determined as a communication error. The next reset occurrence date and time after the reset occurrence is calculated in step S812.

ステップS801で取得した起動後経過時間が924であった場合、ステップS803で算出される起動時間は起動時間F923となる。この場合、リセット発生日時922の位置は関係がないため、模式図900の起動時間C911の場合と同じとなる。 If the elapsed time after startup acquired in step S801 is 924, the startup time calculated in step S803 is startup time F923. In this case, since the position of the reset date and time 922 is irrelevant, it is the same as the activation time C 911 in the schematic diagram 900 .

以上のように、起動後経過時間と現在時間とから起動時刻を特定する。これには、現在時刻-起動後経過時間を求めればよい。また最終通信時刻から通信不可発生時刻を特定する。特定の仕方は最終通信時刻+所定時間であり、所定時間は、稼働情報の取得間隔である。こうして得た通信不可発生時刻と現在時刻との間に起動時刻があれば、通信不可発生時刻から起動時刻までを電源オフ期間と特定する。また起動時刻から現在時刻までを通信エラー期間と特定する。なお起動時刻が通信不可発生時刻よりも前の場合には、通信不可発生時刻から現在時刻までを通信エラーの期間として特定する。 As described above, the startup time is specified from the elapsed time since startup and the current time. This can be done by calculating the current time minus the elapsed time since startup. Also, the time at which communication is impossible is specified from the last communication time. The specific method is last communication time+predetermined time, and the predetermined time is an acquisition interval of operation information. If there is an activation time between the communication failure occurrence time thus obtained and the current time, the period from the communication failure occurrence time to the activation time is specified as the power-off period. Also, the period from the startup time to the current time is specified as the communication error period. If the activation time is earlier than the communication failure time, the period from the communication failure occurrence time to the current time is specified as the communication error period.

ここで起動後経過時間にリセット発生があるような(即ち循環的な)システムであれば、リセット発生時刻を考慮する必要があることがある。算出されたリセット発生時刻が現在時刻よりも後であるか、または起動時刻よりも前であれば、リセット時刻は考慮する必要がない。そのため上記の通り各期間を特定できる。一方、特定された起動時刻がリセット発生時刻と一致すれば、起動時刻は最終通信時刻よりも前と推定できるので、通信不可発生時刻から現在時刻までの期間をエラー危難と特定する。 Here, in the case of a system in which a reset occurs in the elapsed time after startup (that is, a cyclical system), it may be necessary to consider the reset occurrence time. If the calculated reset occurrence time is after the current time or before the activation time, the reset time need not be considered. Therefore, each period can be specified as described above. On the other hand, if the specified activation time matches the reset occurrence time, it can be estimated that the activation time is earlier than the final communication time, so the period from the time when the communication failure occurred to the current time is specified as an error danger.

また情報処理装置104または稼働情報サーバ114は、収集した稼働実績から、印刷を実行していた総印刷時間を算出してもよい。さらに、電源オフと判定された期間を除く期間を管理対象デバイスの総使用時間として算出し、総使用時間に対する総印刷時間の割合を生産性指標として算出してもよい。 Further, the information processing apparatus 104 or the operation information server 114 may calculate the total printing time during which printing was executed from the collected operation results. Furthermore, the period excluding the period during which the power is determined to be off may be calculated as the total usage time of the managed device, and the ratio of the total printing time to the total usage time may be calculated as the productivity index.

<外部装置データテーブルの模式図>
図10は情報処理装置が画像形成システム106、107、110、111に関連付けて記憶してRAMまたはHDDに保持する外部装置データテーブル1000の例である。外部装置データテーブル1000には画像形成システム106、107、110、111の識別子1001、IPアドレス1002、最終通信日時1003、通信不可1004、リセット発生日時1005、その他のアドレス1006の項目がある。外部装置データテーブル1000には3台の外部装置1010、1011、1012が登録されている。
<Schematic diagram of external device data table>
FIG. 10 is an example of an external device data table 1000 that the information processing device stores in association with the image forming systems 106, 107, 110, and 111 and holds in the RAM or HDD. The external device data table 1000 has items of identifier 1001 of the image forming systems 106, 107, 110 and 111, IP address 1002, last communication date and time 1003, communication disabled 1004, reset occurrence date and time 1005, and other address 1006 items. Three external devices 1010 , 1011 and 1012 are registered in the external device data table 1000 .

外部装置A1010は外部装置データテーブル1000に追加された直後の状態のデータの例を示している。不図示の登録画面により、ユーザが選択した外部装置すなわち画像形成システム106、107、110、111のIPアドレスが指定される。情報処理装置のCPU201は指定されたIPアドレス1002に対して識別子取得要求を送信する。外部装置から応答があり、識別子1001を取得できた場合にのみ外部装置データテーブル1000に登録をし、取得できなかった場合には無効なIPアドレスとして登録要求を拒否する。外部装置データテーブル1000登録直後には識別子1001とIPアドレス1002以外の値は登録されていない。 An external device A 1010 shows an example of data immediately after being added to the external device data table 1000 . A registration screen (not shown) specifies the IP addresses of the external devices selected by the user, that is, the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 . The CPU 201 of the information processing device transmits an identifier acquisition request to the designated IP address 1002 . Only when there is a response from the external device and the identifier 1001 can be acquired, it is registered in the external device data table 1000, and when it cannot be acquired, the registration request is rejected as an invalid IP address. Immediately after registration in the external device data table 1000, values other than the identifier 1001 and the IP address 1002 are not registered.

外部装置B1011は少なくとも1度は図7で説明をした稼働状態取得フローを実施した後のデータの例である。通信不可1004は発生していないのでデータが登録されていない。ステップS709でリセット発生時間が記録され、ステップS717で保持アドレスの取得を行ったが、同一ネットワーク上の他のアドレスを持たなかったため値にはNoneが記録されている。 The external device B 1011 is an example of data after executing the operating state acquisition flow described with reference to FIG. 7 at least once. Data is not registered because communication failure 1004 has not occurred. The reset occurrence time is recorded in step S709, and the held address is acquired in step S717, but since it does not have another address on the same network, None is recorded as the value.

外部装置C1012も外部装置B1011と同様に少なくとも1度は図7で説明をした稼働状態取得フローを実施した後のデータの例である。ステップS702でPingコマンドに応答がないと判定され、ステップS706で通信不可1004にtrueを記憶した。次にPingコマンドに応答があった場合にはステップS703からステップS705に遷移し、図8で説明をした通信負荷時の状態判定処理が行われる。 Similar to the external device B1011, the external device C1012 is also an example of data after the operating state acquisition flow described in FIG. 7 has been executed at least once. It is determined in step S702 that there is no response to the Ping command, and true is stored in communication disabled 1004 in step S706. Next, when there is a response to the Ping command, the process moves from step S703 to step S705, and the state determination processing at the time of communication load described with reference to FIG. 8 is performed.

<稼働実績データの模式図>
図11は情報処理装置104が画像形成装置106,109,110,113から取得した稼働実績(すなわち稼働情報)を、稼働情報サーバ114に送る際のデータの構造の模式図である。ステップS715でXMLやJSONなどの一般的なデータ形式に変換して稼働情報サーバ114に送信する。このデータが稼働情報であり、これを稼働実績データとも呼ぶ。
<Schematic diagram of actual operation data>
FIG. 11 is a schematic diagram of the structure of data when the information processing apparatus 104 sends the operation results (that is, operation information) acquired from the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 to the operation information server 114. FIG. In step S715, the data is converted into a general data format such as XML or JSON and transmitted to the operation information server 114. FIG. This data is operation information, and is also called operation record data.

稼働実績データ1100は一回の稼働情報の取得で取得した稼働実績を示すものであり、ステップS705に進み、ステップS808とステップS811を通った時のものである。 The operation record data 1100 indicates the operation record obtained by obtaining the operation information once, and is the data when the process proceeds to step S705 and passes through steps S808 and S811.

作成日時1101は稼働実績データ1100を作成した時の日時を表すデータである。ステップS715を実行する時に稼働状態収集情報処理装置104のOSが管理するシステム時間を取得し、値を作成する。 The date and time of creation 1101 is data representing the date and time when the performance data 1100 was created. When executing step S715, the system time managed by the OS of the operating state collection information processing apparatus 104 is acquired and a value is created.

識別子1102は画像形成装置の識別子である。画像形成装置106,109,110,113の識別子の取得に関しては図10を用いて説明をした。 An identifier 1102 is the identifier of the image forming apparatus. Acquisition of the identifiers of the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 has been described with reference to FIG.

1つ目の稼働状態日時1103は、1つ目の稼働状態1104と組になる値であり、1つ目の稼働状態1104が発生した日時を表す値である。本図が示す例ではステップS808で値を決定する。すなわち最終通信日時1003に取得間隔の半分を加えて算出される通信不可発生日時である。1つ目の稼働状態1104は判定した状態に対応付けて予め定められている値である。ここでは電源オフを示す値「off」である。 The first operating state date and time 1103 is a value paired with the first operating state 1104 and represents the date and time when the first operating state 1104 occurred. In the example shown in this figure, the value is determined in step S808. That is, it is the date and time when communication is impossible, which is calculated by adding half the acquisition interval to the last communication date and time 1003 . The first operating state 1104 is a predetermined value associated with the determined state. Here, the value is "off" indicating power off.

2つ目の稼働状態日時1105、2つ目の稼働状態1106、3つ目の稼働状態日時1107、3つ目の稼働状態1108も同様である。この図の例では、2つ目の稼働状態日時1105はステップS803で算出した起動時間であり、2つ目の稼働状態と合わせてステップS811で値を決定する。ここでは稼働状態1106は通信エラーを示す値「NetworkError」である。3つ目の稼働状態1108はステップS712で画像形成装置106,109,110,113から取得した稼働状態である。3つ目の稼働状態日時1107は現在日時であるので、作成日時1101と同じで良い。ここでは稼働状態1108は正常な印刷動作を示す値「Printing」である。電源オンでありかつ通信が正常の場合には、稼働状態として画像形成装置から取得した状態に対応する値が格納される。たとえば「Printing」や、休止状態を示す「Idle」などがある。このほか、保守作業中であることを示す状態などを含めてもよい。 The second operating status date and time 1105, the second operating status 1106, the third operating status date and time 1107, and the third operating status 1108 are the same. In the example of this figure, the second operating state date and time 1105 is the startup time calculated in step S803, and the value is determined in step S811 together with the second operating state. Here, the operating state 1106 is a value "NetworkError" indicating a communication error. A third operating state 1108 is the operating state obtained from the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 in step S712. The third operating status date and time 1107 is the current date and time, so it may be the same as the creation date and time 1101 . Here, the operating state 1108 is the value "Printing" indicating normal printing operation. When the power is on and communication is normal, a value corresponding to the state acquired from the image forming apparatus is stored as the operating state. For example, there are "Printing" and "Idle" indicating a resting state. In addition, a status indicating that maintenance work is being performed may be included.

印刷実績1109はステップS714で画像形成装置106,109,110,113から取得した印刷実績である。通信エラーから復旧した後から現在まで、すなわち2つ目の稼働状態日時1105から作成日時1101までの間に完了した印刷枚数を画像形成装置106,109,110,113から取得して設定する。 The print results 1109 are the print results obtained from the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 in step S714. The number of printed sheets completed from the time when the communication error was recovered to the present, that is, from the second operation state date and time 1105 to the creation date and time 1101 is acquired from the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 and set.

<稼働実績表示画面の模式図>
稼働情報サーバ114が収集したデータを、情報処理装置105のウェブブラウザでアクセスすることで表示することができる。稼働情報サーバ114の提供するウェブアプリのアドレスにアクセスした時に情報処理装置105の表示部に表示される画面の模式図を図12に示す。
<Schematic diagram of operation result display screen>
The data collected by the operation information server 114 can be displayed by accessing with the web browser of the information processing device 105 . FIG. 12 shows a schematic diagram of a screen displayed on the display unit of the information processing apparatus 105 when the address of the web application provided by the operation information server 114 is accessed.

稼働実績一覧表示画面1200はユーザが登録したすべての画像形成装置106,109,110,113の稼働実績を一元的に表示することを可能とした画面である。登録されている画像形成装置106,109,110,113は選択ボタン1201~1204のように表示される。ここで選択されたボタンは選択ボタン1201のようにハイライト表示され、選択された画像形成装置106の情報が個別稼働実績表示1220に表示される。 The operation record list display screen 1200 is a screen that enables the collective display of the operation records of all the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 registered by the user. The registered image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 are displayed like selection buttons 1201-1204. The button selected here is highlighted like the selection button 1201 , and the information of the selected image forming apparatus 106 is displayed in the individual operation record display 1220 .

警告表示1205は選択されている画像形成装置106になんらかの不具合が発生している場合に、ユーザに対処を促すメッセージを表示する部位である。図の警告表示1205にはネットワークが不安定であることを示すメッセージが表示されている。画像形成装置106の属するネットワークが不安定でジョブを送信できない状態になると画像形成装置106の稼働率が下がってしまう。印刷会社のオペレータはネットワーク環境を確認し、原因を解消する必要がある。このメッセージは図7,8で説明したフローに従って通信不可時の状態が通信エラーと決定され、稼働情報サーバ114に規定時間内に一定回数以上の通信エラーが送信された時に表示するものである。 A warning display 1205 is a portion for displaying a message prompting the user to take action when a problem occurs in the selected image forming apparatus 106 . A warning display 1205 in the figure displays a message indicating that the network is unstable. If the network to which the image forming apparatus 106 belongs becomes unstable and a job cannot be sent, the operating rate of the image forming apparatus 106 will decrease. The operator of the printing company must check the network environment and eliminate the cause. This message is displayed when it is determined that a communication error has occurred when communication is not possible according to the flow described with reference to FIGS.

稼働状態図示部1206は選択されている画像形成装置106の状態を時間軸で表示したものである。図11で示した画像形成装置の状態を蓄積し、状態の変化とその状態にいた時間を算出する。電源オフを表すOffと、通信エラーを表すNetwork Errorは図8の処理によって区別されるものである。 An operating state display portion 1206 displays the state of the selected image forming apparatus 106 along a time axis. The state of the image forming apparatus shown in FIG. 11 is accumulated, and the state change and the time spent in that state are calculated. Off, which indicates power off, and Network Error, which indicates a communication error, are distinguished by the processing in FIG.

稼働状態累積時間表示部1207は選択されている画像形成装置106がそれぞれの状態にいた時間の累積を数値で表したものである。各数値は情報処理装置から受け取った各状態の時間を合計することで算出される。 An operating state cumulative time display portion 1207 numerically represents the accumulated time during which the selected image forming apparatus 106 has been in each state. Each numerical value is calculated by totaling the time of each state received from the information processing device.

生産性情報1208はその他の生産性を示す値を表示するための部位である。 Productivity information 1208 is a part for displaying other values indicating productivity.

電源オフ回数表示1209は選択されている画像形成装置106の電源が切られた回数をカウントしたものである。図7,8で説明したフローに従って通信不可時の状態が電源オフと決定され、仮想実績収集サーバに電源オフ状態が送信された回数をカウントする。画像形成装置106,109,110,113は定着部の温度調整などに時間がかかるため、電源をオフにする回数が少ないほうが生産性を高くすることができる。印刷会社はこの値が大きい場合、電源オフが必要だった原因を調査し、回数を減らすことが求められる。 A power-off count display 1209 counts the number of times the selected image forming apparatus 106 has been powered off. According to the flow described with reference to FIGS. 7 and 8, the power-off state is determined as the state when communication is not possible, and the number of times the power-off state is transmitted to the virtual result collection server is counted. Since the image forming apparatuses 106, 109, 110, and 113 take a long time to adjust the temperature of the fixing section, the productivity can be improved by turning off the power supply less frequently. If this value is large, the printing company is required to investigate the cause of the need to turn off the power and reduce the number of times.

営業時間表示1120は選択されている画像形成装置106が用いられていた時間であり、画像形成装置106の状態が電源オフ以外の状態である時の時間を表したものである。実際に画像形成装置106が用いられていた時間であるため、通常の印刷会社の業務時間よりも長くなることがある。この時間は生産効率性を算出するために用いられる。 A business hours display 1120 is the time during which the selected image forming apparatus 106 is in use, and represents the time when the image forming apparatus 106 is in a state other than power-off. Since it is the time during which the image forming apparatus 106 was actually used, it may be longer than the business hours of a normal printing company. This time is used to calculate production efficiency.

総印刷枚数1311は選択されている画像形成装置106がこの日に生産した総ページ数を表示したものである。この値が多いほど生産量が多いことを示す。画像形成装置から取得した印刷実績を蓄積し、合計した枚数を表示する。 The total number of printed sheets 1311 displays the total number of pages produced by the selected image forming apparatus 106 on this day. A higher value indicates a higher production volume. The print results acquired from the image forming apparatus are accumulated, and the total number of sheets is displayed.

生産性1312は営業時間のうち画像形成装置106が有効に活用されていた時間の割合を示すものである。営業時間表示1120に対する印刷時間の割合によって算出される。営業時間における生産性を表す数字であるので、生産性を上げるために最も重要な値である。 Productivity 1312 indicates the percentage of time during which the image forming apparatus 106 is effectively used in business hours. It is calculated by the ratio of printing time to business hours display 1120 . Since it is a number that represents productivity during business hours, it is the most important value for increasing productivity.

<管理対象とする外部デバイスの登録画面の模式図>
管理対象の画像形成装置を登録するために、情報処理装置104が同一ネットワーク上の不図示の情報処理装置あるいは情報処理装置105から稼働実績の管理対象とする画像形成システム106、107、110、111の登録画面要求を受け付ける。その要求に応じて情報処理装置104はHTMLで記述した応答(HTMLデータ)を返信する。要求元の情報処理装置は、受信したHTMLデータを、情報処理装置のブラウザプログラムを用いて解析し、表示部210にHTMLデータに応じて図13に示す外部装置登録画面1300を表示する。本画面1300で管理対象とする外部装置の登録を行う。
<Schematic diagram of registration screen for external devices to be managed>
In order to register the image forming apparatuses to be managed, the information processing apparatus 104 registers the image forming systems 106, 107, 110, and 111 to be managed by the information processing apparatus (not shown) or the information processing apparatus 105 on the same network. accept the registration screen request for In response to the request, the information processing apparatus 104 returns a response (HTML data) written in HTML. The requesting information processing device analyzes the received HTML data using the browser program of the information processing device, and displays an external device registration screen 1300 shown in FIG. 13 on the display unit 210 according to the HTML data. On this screen 1300, an external device to be managed is registered.

登録画面表示ボタン1301は、管理対象とする外部装置を登録する画面を表示するためのボタンである。登録画面表示ボタン1301が選択されると、設定画面表示部1302に外部装置を選択するための選択画面が表示される。他にも様々な設定画面を表示するためのボタンを表示してもよい。 A registration screen display button 1301 is a button for displaying a screen for registering an external device to be managed. When the registration screen display button 1301 is selected, a selection screen for selecting an external device is displayed on the setting screen display portion 1302 . In addition, buttons for displaying various setting screens may be displayed.

検索ボタン1303は、情報処理装置104に接続されている画像形成システム106、107、110、111の検索を実行するためのボタンである。IPアドレス範囲指定領域1304にIPアドレスが入力されている場合に選択可能となり、IPアドレス範囲指定領域1304で指定された範囲のIPに登録可能な画像形成システム106、107、110、111があるかの検索を実行する。 A search button 1303 is a button for executing a search of the image forming systems 106 , 107 , 110 , and 111 connected to the information processing apparatus 104 . Is there an image forming system 106, 107, 110, or 111 that can be selected when an IP address is entered in the IP address range specification area 1304 and can be registered in the IP range specified in the IP address range specification area 1304? perform a search for

検索結果表示領域1305は検索ボタン1303の選択後の検索により発見した登録可能な外部装置を表示するための領域である。結果として表示されるデバイスの情報1306,1307はボタンとなっており、選択することが可能である。選択されたボタンに対応する外部装置の情報が選択デバイス詳細表示領域1308に表示される。選択デバイス詳細表示領域1308は登録ボタン1309を有しており、本ボタン1309を選択することで選択されている外部装置を管理対象デバイスとして、情報処理装置104に登録することができる。登録された対象でナイスは情報処理装置104が参照して、例えば図7に示した処理の対象デバイスとなる。外部装置の検索ではSNMPなどを用いて外部装置の情報を取得し、稼働実績管理がサポートしている画像形成システム106、107、110、111であるかを判定する。サポート機種ではない場合、または情報が取得できない場合には検索結果表示領域1305には表示されない。登録指示を受けた外部装置の識別子とIPは外部装置データテーブル1000に登録される。 A search result display area 1305 is an area for displaying registerable external devices found by searching after the search button 1303 is selected. Device information 1306 and 1307 displayed as a result are buttons that can be selected. Information on the external device corresponding to the selected button is displayed in the selected device detail display area 1308 . The selected device details display area 1308 has a registration button 1309. By selecting this button 1309, the selected external device can be registered in the information processing apparatus 104 as a device to be managed. A nice registered target is referred to by the information processing apparatus 104 and becomes a target device for the processing shown in FIG. 7, for example. In searching for the external device, SNMP or the like is used to acquire information on the external device, and it is determined whether the image forming system 106, 107, 110, or 111 is supported by the operation record management. If the model is not supported, or if the information cannot be obtained, it is not displayed in the search result display area 1305 . The identifier and IP of the external device that received the registration instruction are registered in the external device data table 1000 .

ここに示したような表示は、稼働情報サーバ114から稼働情報を取得した情報処理装置(たとえば情報処理装置105)などで行ってもよいし、情報処理装置104から情報を取得した装置(たとえば稼働情報サーバ114)が行ってもよい。 The display as shown here may be performed by an information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 105) that obtains operation information from the operation information server 114, or by an apparatus that obtains information from the information processing apparatus 104 (for example, operation information server 114).

以上のように、本実施形態が提供する稼働状態収集システムは、稼働状態を取得する対象の外部装置と通信ができなくなった場合、通信が復旧した時に、その原因を、稼働情報を収集する側の装置により特定する。たとえば、画像形成システム106、107、110、111が電源オフになったことが原因であるか、通信エラーが原因であるかを判定する。このため、たとえば管理対象のデバイスから、電源オン/オフの情報や、通信エラーの情報を得られないような場合であっても、画像形成装置との通信ができない原因を特定できる。 As described above, the operating status collection system provided by the present embodiment, when communication with an external device whose operating status is to be acquired becomes impossible, when communication is restored, the cause of the failure is identified by the operating information collecting system. identified by the device of For example, it is determined whether the power off of the image forming systems 106, 107, 110, and 111 is the cause, or whether the cause is a communication error. Therefore, for example, even if power on/off information or communication error information cannot be obtained from a device to be managed, the cause of failure to communicate with the image forming apparatus can be identified.

更に画像形成装置の間に通信エラーが発生していた場合には、通信エラーが発生していた時間の画像形成装置の印刷実績を取得する。これにより画像形成システムとの間で通信できない状況が発生した場合でも、生産性を評価するために必要な稼働実績を取得することができるようにした。 Furthermore, if a communication error has occurred between the image forming apparatuses, the print results of the image forming apparatuses during the time when the communication error occurred are acquired. As a result, even when communication with the image forming system is not possible, it is possible to acquire the operation results necessary for evaluating productivity.

[その他の実施例]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Examples]
The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or device via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。 The invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and variations are possible without departing from the spirit and scope of the invention. Accordingly, the claims are appended to make public the scope of the invention.

102:印刷業者システム、103:稼働情報収集システム、1、107、110、111:画像形成システム、114:稼働情報サーバ、115:稼働情報データベース 102: Printer system, 103: Operation information collection system, 1, 107, 110, 111: Image forming system, 114: Operation information server, 115: Operation information database

Claims (11)

対象デバイスから稼働情報を取得する情報処理装置であって、
通信不可であった対象デバイスとの通信が可能となった場合に、前記対象デバイスとの通信ができなくなった通信不可発生時刻から前記対象デバイスの起動時刻までの期間を前記対象デバイスが電源オフの期間であると特定し、前記起動時刻から現在時刻までを前記対象デバイスとの間が通信できない通信エラーの期間であると特定する特定手段と、
前記特定した期間を前記対象デバイスの稼働情報の一部として保存する保存手段と、を有する
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that acquires operation information from a target device,
When communication with the target device, which has been disabled, becomes possible, the period from the communication failure occurrence time when communication with the target device becomes impossible to the startup time of the target device is defined as the power off of the target device. identifying means for identifying a period and identifying a period from the start time to the current time as a communication error period in which communication with the target device is not possible;
and storage means for storing the specified period as part of the operation information of the target device.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記特定手段は、前記起動時刻が前記通信不可発生時刻よりも前の場合には、前記通信不可発生時刻から現在時刻までを前記通信エラーの期間であると特定する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to claim 1,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein, if the activation time is earlier than the communication failure occurrence time, the identifying means identifies the communication error period from the communication failure occurrence time to the current time as the communication error period. .
請求項1または2に記載の情報処理装置であって、
前記特定手段は、通信不可であった前記対象デバイスとの通信が可能となった場合に、前記対象デバイスとの最終通信時刻に基づいて前記通信不可発生時刻を特定し、前記対象デバイスが起動してからの時間である起動後経過時間と前記現在時刻とから前記起動時刻を特定する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to claim 1 or 2,
When communication with the target device, which has been impossible to communicate with, becomes possible, the specifying means specifies the communication failure occurrence time based on the last communication time with the target device, and the target device is activated. 1. An information processing apparatus, wherein the starting time is specified from the elapsed time after starting, which is the time since starting, and the current time.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記起動後経過時間が循環的な値である場合に、
前記特定手段は、前記起動後経過時間がリセットされる次のリセット発生時刻を推定し、前記起動時刻と前記リセット発生時刻との差が所定時間より小さい場合には、前記起動時刻は前記通信不可発生時刻よりも前であると推定して、前記通信不可発生時刻から前記現在時刻までの期間を前記通信エラーの期間であると特定する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to claim 3,
When the elapsed time after startup is a cyclic value,
The identifying means estimates the next reset occurrence time at which the elapsed time after activation is reset, and if the difference between the activation time and the reset occurrence time is smaller than a predetermined time, the activation time is the communication disabled. An information processing apparatus, wherein a period from the communication failure occurrence time to the current time is specified as the period of the communication error by estimating that it is earlier than the occurrence time.
請求項4に記載の情報処理装置であって、
前記特定手段は、前記現在時刻と前記起動後経過時間から前記起動後経過時間が前回リセットされた時刻を特定し、当該時刻に前記起動後経過時間が循環する周期を加算して次のリセット発生時刻を推定する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to claim 4,
The identifying means identifies a time at which the elapsed time after activation was last reset from the current time and the elapsed time after activation, adds a cycle of the elapsed time after activation to the time, and generates the next reset. An information processing apparatus characterized by estimating time.
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記対象デバイスから稼働情報を取得する取得手段を更に有し、
取得した前記稼働情報を前記保存手段により保存する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 5,
further comprising acquisition means for acquiring operation information from the target device;
An information processing apparatus, wherein the acquired operation information is saved by the saving means.
請求項6に記載の情報処理装置であって、
前記取得手段は、前記特定手段により前記通信エラーの期間であると判定された期間の稼働情報も取得する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to claim 6,
The information processing apparatus, wherein the acquisition unit also acquires operation information during the period determined by the identification unit to be the period of the communication error.
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記保存手段は、前記稼働情報を格納するか、または外部装置に送信して前記外部装置に格納することで前記稼働情報を保存する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 7,
The information processing apparatus, wherein the storage unit stores the operation information, or stores the operation information by transmitting it to an external device and storing it in the external device.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の情報処理装置であって、
前記情報処理装置により収集された前記稼働情報を、前記稼働情報を表示できる装置に送信する送信手段を更に有する
ことを特徴とする情報処理装置。
The information processing device according to any one of claims 1 to 8,
An information processing apparatus, further comprising transmitting means for transmitting the operation information collected by the information processing apparatus to a device capable of displaying the operation information.
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9. 特定手段と保存手段とを有する、対象デバイスから稼働情報を取得する情報処理装置の制御方法であって、
前記特定手段が、通信不可であった対象デバイスとの通信が可能となった場合に、前記対象デバイスとの通信ができなくなった通信不可発生時刻から前記対象デバイスの起動時刻までの期間を前記対象デバイスが電源オフの期間であると特定し、前記起動時刻から現在時刻までを前記対象デバイスとの間が通信できない通信エラーの期間であると特定し、
前記保存手段が、前記特定した期間を前記対象デバイスの稼働情報の一部として保存する
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A control method for an information processing apparatus that acquires operation information from a target device, the method comprising identifying means and storing means,
When the specifying means becomes able to communicate with a target device that has been unable to communicate, the period from the communication failure occurrence time when communication with the target device becomes impossible to the start time of the target device is specified as the target device. identifying that the device is in a power-off period, and identifying that the period from the activation time to the current time is a communication error period in which communication with the target device is not possible;
A control method for an information processing apparatus, wherein the storage means stores the specified period as a part of operation information of the target device.
JP2021148080A 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, control method thereof, and program Pending JP2023040889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148080A JP2023040889A (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148080A JP2023040889A (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023040889A true JP2023040889A (en) 2023-03-23

Family

ID=85632364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021148080A Pending JP2023040889A (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023040889A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076103B2 (en) Device management system which cooperates with a power managment system for managing power consumption consumed by a plurality of electronic devices, control method for device management system, and storage medium
JP5258641B2 (en) Management device, management method, and program
US8953193B2 (en) Management system, monitoring apparatus and management
US10491461B2 (en) Information processing apparatus and method
US20050162693A1 (en) Job management apparatus and method, and control program used therewith
CN103279182A (en) Information processing system and information processing method
US9992373B2 (en) Information processing apparatus and method for monitoring an operating state of a network device
JP2019213192A (en) Information processing system, server device, information processing unit, and control method and program therefor
JP4114315B2 (en) Image processing device
JP6903965B2 (en) Printing device and information collection / transmission method
EP1189133B1 (en) Printing system, data processing system and method for confirming job process result
JP2023040889A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP4978047B2 (en) Monitored device and control method of monitored device
JP5257221B2 (en) Program and printing system
JP6711718B2 (en) Monitoring device, control method, and program
JP7159016B2 (en) Network client and its control method
JP2022112807A (en) Network device and network device control method
JP2021111052A (en) Terminal management processing program, terminal management apparatus and terminal management system
JP7350551B2 (en) Device management system and its control method
JP2015184835A (en) log information collection device, method, and program
US20220294720A1 (en) Network device and control method thereof
JP5963535B2 (en) Server system and server system control method
JP2023048852A (en) Information processing device and control method thereof, information processing system, and program
JP7087543B2 (en) Printer server and printer
JP2021128381A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program