JP2023038798A - 被膜形成方法及び潤滑油組成物 - Google Patents

被膜形成方法及び潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023038798A
JP2023038798A JP2021145702A JP2021145702A JP2023038798A JP 2023038798 A JP2023038798 A JP 2023038798A JP 2021145702 A JP2021145702 A JP 2021145702A JP 2021145702 A JP2021145702 A JP 2021145702A JP 2023038798 A JP2023038798 A JP 2023038798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane compound
tungsten disulfide
sliding surface
lubricating oil
crack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021145702A
Other languages
English (en)
Inventor
昭彦 矢野
Akihiko Yano
博晃 竹内
Hiroaki Takeuchi
秀一 諫山
Shuichi Isayama
理佐子 木場
Risako Kiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021145702A priority Critical patent/JP2023038798A/ja
Priority to CN202280042671.7A priority patent/CN117545825A/zh
Priority to US18/570,856 priority patent/US20240279566A1/en
Priority to PCT/JP2022/032561 priority patent/WO2023037928A1/ja
Publication of JP2023038798A publication Critical patent/JP2023038798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/12Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M141/02 - C10M141/10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/22Compounds containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • C10M139/02Esters of silicon acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/02Esters of silicic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/04Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions having a silicon-to-carbon bond, e.g. organo-silanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/023Multi-layer lubricant coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】摺動部材の摺動面に生じた損傷の進展を抑制する効果をさらに向上させる。【解決手段】本開示に係る被膜形成方法の一態様は、摺動部材の摺動面に被膜を形成する被膜形成方法であって、二硫化タングステンを含有する潤滑油組成物を摺動面に供給することで二硫化タングステンを摺動面に接触させる第1接触ステップと、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物を摺動面に接触させる第2接触ステップと、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、摺動部材に適用される被膜形成方法及び潤滑油組成物に関する。
転がり軸受や歯車等の機械要素は、繰返し荷重を受ける摺動部材を有する。該摺動部材に形成される摺動面は、転がりすべりの潤滑状態にあり、繰返し荷重を受けて疲労限を超えた面圧条件下で有限の疲労寿命を有する。設計寿命は、この有限の疲労寿命にさらに安全率を考慮して設定される。しかしながら、例えば、部材の潤滑状態が悪かったり、異物で摺動面に傷が形成されたり、錆が発生したり、あるいは想定より高い負荷が加わった場合等においては、設定された疲労寿命より短い時間で損傷が発生するおそれがある。摺動面に面荒れやクラック、剥離等の損傷が生じた場合、動作不良を起こしたり、損傷が進展してフレーキングに至り、部材の交換が必要となる。
摺動面に損傷が発生した場合、部材を交換せずにフレーキングを抑制する対処策として、例えば、潤滑油の入れ替え、フラッシングによる摩耗紛や剥離片の除去、又は運転条件を制限する方法等が考えられる。
本発明者等は、先に、潤滑油とシラン化合物とを含む表面保護油を用い、摺動面にシラン化合物の反応による被膜を形成し、この被膜で損傷箇所を覆うことで、破損の進展を抑制する方法を提案している(特許文献1)。
特開2020-164595号公報
特許文献1に記載された方法は、簡易な方法で損傷の進展を抑制できる長所を有するが、抑制効果のさらなる向上が求められている。
本開示は、上述する事情に鑑み、摺動部材の摺動面に生じた損傷の進展を抑制する効果をさらに向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示に係る被膜形成方法の一態様は、摺動部材の摺動面に被膜を形成する被膜形成方法であって、二硫化タングステンを含有する潤滑油組成物を前記摺動面に供給することで前記二硫化タングステンを前記摺動面に接触させる第1接触ステップと、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物を前記摺動面に接触させる第2接触ステップと、を備える。
また、本開示に係る潤滑油組成物の一態様は、潤滑基油と、二硫化タングステンと、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物とを含む潤滑油組成物であって、前記潤滑油組成物における前記二硫化タングステンの濃度は0.01~5質量%であり、前記二硫化タングステンに対する前記シラン化合物の質量比は0.3~0.5である。
本開示に係る被膜形成方法の一態様によれば、摺動部材の摺動面を覆う被膜が形成されるため、摺動面のき裂の発生を抑制すると共に、摺動面にき裂が発生しても、き裂の進展を抑制することができ、フレーキング寿命を延ばすことができる。
また、本開示に係る潤滑油組成物の一態様を用いて摺動面に被膜を形成することで、摺動面のき裂の発生及びき裂の進展を抑制でき、これによって、フレーキング寿命を延ばすことができる。
一実施形態に係る被膜形成方法の工程図である。 上記被膜形成方法によって被膜が形成された摺動部材の断面を示す模式的断面図である。 被膜形成方法によって摺動面に形成されたき裂に添加剤が入り込んだ場合のき裂の挙動を示す模式的断面図である。 被膜形成方法によってき裂に添加剤が入り込んだときのき裂周辺に発生する応力振幅を示す線図である。 摺動面に被膜が形成される反応を説明する模式図である。 摺動面に被膜が形成される反応を説明する模式図である。 摺動面に被膜が形成される反応を説明する模式図である。 一実施形態に係る被膜形成方法の工程図である。 一実施形態に係る被膜形成方法の工程図である。 潤滑基油に添加されるシラン化合物の濃度とギヤ油の動粘度との関係を示す線図である。 各テストケースのフレーキングが発生するまでの時間を示すグラフである。 き裂が発生した摺動面を実写した図である。 き裂に含まれる二硫化タングステン及びシラン化合物の分析結果を示す図である。 比較例として、き裂に添加剤が入り込まないときのき裂周辺領域の挙動を示す模式的断面図である。 比較例として、き裂に添加剤が入り込まないときのき裂周辺領域に発生する応力振幅を示す線図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、これらの実施形態に記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状及びその相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図12Aは、転がり軸受や歯車等の機械要素において、繰返し荷重を受ける摺動部材100を示す模式的断面図である。図12Aに示す摺動部材100の摺動面100aは、本開示に係る被膜形成方法が施工されていない従来の摺動面100aであり、相手方摺動部材102から繰返し荷重Lを受けてき裂Crが発生した状態を示している。図12Bは、相手方摺動部材102から受ける繰返し荷重Lによってき裂周辺領域で発生する繰返し応力σの振幅を示す線図である。機械要素が転がり軸受の場合、摺動部材100は、例えば、軌道輪(内輪、外輪)であり、相手方摺動部材102は転動体である。
図12Aに示す従来の摺動面100aは相手方摺動部材102が摺動してき裂Crの開口部を通過することで、き裂Crの内部に高い油膜圧力が発生すると共に、き裂周辺領域は大きな繰返し荷重Lを受ける。同図中、破線Criは摺動面100aが相手方摺動部材102から荷重を受ける前のき裂Crの位置を示している。き裂Crは、相手方摺動部材102から受ける荷重で実線Croの位置まで弾性変形する。
図12Bにおいて、横軸は時間であり、tbは相手方摺動部材102がき裂Crを通過する前の時間帯であり、taは相手方摺動部材102がき裂Crを通過した後の時間帯を示している。相手方摺動部材102がき裂Crの開口部を通過し、き裂周辺領域が弾性変形することで、摺動部材100のき裂周辺領域に大きな振幅の繰返し応力σが発生する。この繰返し応力σによってき裂Crの進展速度が速まるおそれがある。
図1は、本開示に係る被膜形成方法の一実施形態を示す工程図であり、図2は、この被膜形成方法が施工された摺動部材100の摺動面100aを示す模式的断面図である。
図1において、第1接触ステップS10では、潤滑基油に少なくとも二硫化タングステンを含有させた潤滑油組成物を摺動面100aに供給する。これによって、二硫化タングステンを摺動面100aに接触させる。また、第2接触ステップS12では、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物を摺動面100aに接触させる。
これによって、図2に示すように、シラン化合物及び潤滑油組成物に含まれる成分と摺動面100aを構成する成分とが反応して、摺動部材100に二硫化タングステンを含む被膜fが形成される。この被膜fにより摺動面100aが保護され、摺動面100aの破損を抑制できる。また、摺動面100aに初期損傷が発生した場合でも、初期損傷により形成されたき裂Crに、大径で高密度及び高硬度の二硫化タングステンの粒子が入り込み、き裂Crに入り込んだ二硫化タングステン粒子によって、相手方摺動部材102がき裂Crの開口部を通過することによって生じる油膜圧力がき裂内部に作用するのを抑制できると共に、相手方摺動部材102から負荷される繰返し荷重Lによって発生するき裂周辺領域の弾性変形を抑制でき、これによって、き裂周辺領域に生じる応力振幅σを低減させることができる。また、シラン化合物は、被膜fを形成すると共に、粒子同士を結合させ、粒子をき裂Cr内に滞留させる接着剤のような役割をする。これら2種類の添加剤の相乗効果によって、初期損傷からフレーキングに至るフレーキング寿命を延ばすことができる。
一実施形態では、二硫化タングステン及びシラン化合物は、粒径が1μm未満のナノ粒子で構成される。これらのナノ粒子は、例えば、1~数百nmの粒径を有する。このように、粒径が小さいため、き裂Crに入り込みやすく、き裂Cr内におけるこれら粒子の充填率を高めることができる。
シラン化合物のナノ粒子の粒径は二硫化タングステンのナノ粒子の粒径より小さい。そのため、き裂Crの内部で大きい粒径の二硫化タングステンのナノ粒子を小さい粒径のシラン化合物のナノ粒子で囲むことが容易であり、これによって、シラン化合物のバインダ効果を高めることができる。
図2中、粒径が大きい粒子が二硫化タングステンのナノ粒子Pnであり、粒径がナノ粒子Pnより小さい粒子がシラン化合物のナノ粒子Psを示している。例えば、ナノ粒子Pnの粒径は、シラン化合物のナノ粒子Psの粒径の約100倍である。
図3Aは、上記実施形態において、ナノ粒子Pn及びPsがき裂Crに入り込んだときのき裂Crの挙動を示す模式的断面図である。ナノ粒子Pn及びPsが入り込んだき裂Crの周辺領域は、図12Aに示すような大きな弾性変形は抑制される。図3Bは、図3A示すき裂Crの周辺領域に発生する応力振幅σを示している。図3A及び図3Bに示す実施形態では、図12A及び図12Bに示すように、被膜fが形成されず、き裂Crの内部に二硫化タングステン及びシラン化合物の粒子が入り込まない場合と比べて、き裂Crの弾性変形は抑制され、き裂周辺領域に発生する応力振幅σも小さくなっている。
潤滑油組成物に含まれる潤滑基油は、油であり、例えば、鉱油、ポリアルフォオレフィン、ポリオールエステル等が挙げられる。また、粘度グレードがVG32~VG680であることが好ましい。
シラン化合物は、上述のように、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体が用いられる。シラン化合物が重合体又は共重合体である場合、モノマー数は5以下が好ましい。シラン化合物中の2つ以上のアルコキシ基は、いずれも同じであってもよいし、異なっていてもよい。アルコキシ基の炭素数は1~3が好ましい。シラン化合物がジアルコキシシラン又はトリアルコキシシランである場合は、シラン化合物のケイ素原子には、アルコキシ基の他に1つ又は2つの水素原子又は任意の官能基が結合している。
以下、シラン化合物と摺動面100aを構成する成分との反応により被膜fが摺動面100aに形成されるメカニズムを説明する。ここでは、シラン化合物として、テトラエトキシシラン((CO)Si)を用いた場合を説明する。被膜fの形成は、潤滑油組成物を摺動面100aに接触させた状態で、潤滑油組成物に含まれるシラン化合物を加水分解して縮合させることで、摺動面100aに被膜fを形成する。
即ち、図4に示すように、潤滑油組成物は、シラン化合物10(ここではテトラエトキシシラン(CO)Si))と、水(HO)とを含む。この水は、潤滑油組成物に含まれる水又は不純物として添加された水である。シラン化合物10は、水と反応して加水分解する。図5に示すように、シラン化合物10は、加水分解により、第1物質10Aと第2物質10Bとに分解する。第1物質10Aは、SiとOHとを含み、Si基とOH基とが結合した物質である。第1物質10Aはテトラシラノール(Si(OH))である。第2物質10Bは、シラン化合物10及び水から第1物質10Aが除去された物質(有機物)であり、エタノール(COH)である。なお、図4及び図5では、説明の便宜上、シラン化合物10及び水をそれぞれ1つだけ記載しているが、実際には複数存在する。
ここで、図4及び図5に示すように、摺動部材100はOH基で終端されている。即ち、摺動部材100は、摺動面100aが金属酸化物(ここでは、Fe、Fe等の酸化鉄)となっているため、OH基で終端されている。言い換えれば、摺動部材100の摺動面100aにはOH基が存在する。第1物質10A、ここではテトラシラノールは、不安定な物質であり、反応し易い。従って、第1物質10Aは、摺動面100aのOH基と反応して、縮合、ここでは脱水縮合して、図6に示すように、シロキサン結合(Si基とO基との結合)を生じる。即ち、第1物質10Aに含まれているSi基に結合しているOH基が脱水縮合して、Si基が、O基を介して部材AのFeと結合する。従って、摺動部材100の摺動面100aには、SiとOとを含む被膜fが形成される。
また、第1物質10Aは、他の第1物質10Aとも脱水縮合する。言い換えれば、加水分解したシラン化合物10同士も、脱水縮合する。即ち、第1物質10AのSi基は、O基を介して、他の第1物質10AのSi基とも結合する。従って、被膜fは、Si基とO基との結合を複数含むように形成され、Si基がO基を介して部材AのFeと結合し、かつ、Si基同士がO基を介して結合した構成となる。従って、被膜fを、厚い膜として形成することができる。なお、図6における被膜fの構成(化学組成)は一例であり、例えば、さらにSi基が結合してもよい。
一実施形態では、図7に示すように、第2接触ステップS12は第1接触ステップS10の後で行われ、第1接触ステップS10で用いられる潤滑油組成物は、シラン化合物を含有していない。
この実施形態では、シラン化合物を摺動面100aに接触させる第2接触ステップS12を、二硫化タングステンを摺動面100aに接触させる第1接触ステップS10の後に行うため、二硫化タングステンがシラン化合物より先に摺動面100aに接触することになる。従って、粒径が大きくかつ高密度及び高硬度を有する二硫化タングステンの粒子がシラン化合物の粒子にじゃまされずにき裂Crに入り込むことができる。従って、図2に示すように、十分な量の二硫化タングステン粒子がき裂Cr内に入り込むことで、転動体などの相手方摺動部材102がき裂Crを通過することにより生じる油膜圧力がき裂内部に作用するのを防止できる。また、き裂周辺領域の弾性変形を抑制できるため、き裂周辺領域に生じる応力振幅σを低減させることができる。これによって、き裂Crの進展抑制効果を向上でき、摺動部材100のフレーキング寿命を飛躍的に延長できる。
後述する実施例において、テスト3が本実施形態に相当する。
本実施形態において、シラン化合物を摺動面100aに接触させる第2接触ステップS12において、シラン化合物を潤滑基油に混ぜずに、例えば、塗布などの手段で直接摺動面100aに接触させるようにしてもよい。
また、別な方法では、二硫化タングステンを含有する第1潤滑基油と、シラン化合物を含有する第2潤滑基油とを夫々別に用意し、第2接触ステップS12では、第2潤滑基油を摺動面100aに供給するようにしてもよい。
図8は、別な実施形態に係る被膜形成方法の工程図である。この実施形態では、潤滑油組成物は、二硫化タングステンに加えて、シラン化合物を含有しており、図8に示すように、第1接触ステップS10と第2接触ステップS12とは同時に実行される。
この実施形態によれば、第1接触ステップS10と第2接触ステップS12とを同時に実行することで、二硫化タングステンとシラン化合物とは同時に摺動面100aに接触するため、一ステップで被膜形成方法の実施が可能になる。
後述する実施例において、テスト2が本実施形態に相当する。
一実施形態に係る潤滑油組成物は、潤滑基油と、二硫化タングステンと、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物とを含む潤滑油組成物であって、この潤滑油組成物における二硫化タングステンの濃度は0.01~5質量%であり、二硫化タングステンに対するシラン化合物の質量比は0.3~0.5である。
二硫化タングステンの濃度については、潤滑油組成物中にある程度の濃度で二硫化タングステンが存在しないと、上述した作用効果が得られないと考えられるので、一般的な潤滑油組成物の濃度を参考にして、0.01質量%を最低濃度とする。一方、潤滑油組成物中の二硫化タングステンの濃度が高いほど、沈降や潤滑油フィルタの目詰まりが生じるおそれが高くなるので、5質量%を最大濃度とする。
シラン化合物の濃度については、潤滑油組成物におけるシラン化合物の役割が二硫化タングステンの粒子同士を接着するバインダ作用にあることを考慮すると、潤滑油組成物における二硫化タングステンの濃度に依存すると考えられる。これに基づいて、二硫化タングステンに対するシラン化合物の質量比を、以下のように推定する。
潤滑油組成物における二硫化タングステンの濃度を2質量%とする。二硫化タングステンの密度が7.5g/cmであることから、二硫化タングステン2gの体積は0.26cmである。二硫化タングステン粒子の平均粒径を0.2μmとすると、2gの二硫化タングステン粒子の個数は6.2×1013個である。これらの個数の二硫化タングステン粒子の全表面積は7.8×10cmとなる。二硫化タングステン粒子同士の接着のために、シラン化合物が二硫化タングステン粒子の表面に少なくとも0.1μm必要と仮定すると、シラン化合物の必要体積は、7.8×10cm×0.00001cm(0.1μm)=0.78cmとなる。シラン化合物の密度は約1g/cmであることから、2質量%の二硫化タングステンに対して必要なシラン化合物の濃度は0.78質量%となる。従って、二硫化タングステンに対するシラン化合物の質量比は、0.78÷2=0.39である。この数値を中心として上下に幅をもたせて0.3~0.5とし、この数値範囲で上述した作用効果が得られると推定した。
本実施形態によれば、上記含有割合をもつ二硫化タングステン及びシラン化合物が含有する潤滑油組成物を用いて摺動面100aに被膜fを形成することにより、摺動面100aを保護して初期損傷の発生を抑制できると共に、き裂などの損傷が発生しても、その進展を抑制可能な被膜fを形成できる。また、二硫化タングステンの濃度が5質量%以下であるため、二硫化タングステン粒子の沈降や潤滑油フィルタの目詰まりを起こすおそれがない。後述する実施例において、本実施形態に係る潤滑油組成物はテスト2で用いられる。
次に、潤滑基油としてギヤ油を用い、これに二硫化タングステン及びシラン化合物を添加する場合の潤滑油組成物の動粘度について考える。二硫化タングステンの動粘度はギヤ油よりも高いため、二硫化タングステンの混合による粘度低下は発生しない。一方、シラン化合物は低粘度であり、シラン化合物をギヤ油に添加すると動粘度が低下するおそれがある。
図9は、ギヤ油に二硫化タングステンを2質量%添加し、さらにシラン化合物を添加した場合の、シラン化合物の濃度と潤滑油組成物の動粘度(40℃)との関係を示す。ギヤ油はVG320のギヤ油であり、ISOVG320規格範囲(動粘度320mm/s±10%)のものを使用している。シラン化合物を2.3質量%添加するとISOVG320の規格下限288mm/s(図9中の破線で示す値)まで粘度低下するため、シラン化合物の添加量は最大2.3質量%とする必要がある。なお、シラン化合物の種類によって混合後の動粘度は変わるため、個々のシラン化合物に対して最大濃度を計算するか、あるいは実測する必要がある。
図9を作成するに当たって、潤滑油組成物を構成する材料として、次の表1に示す動粘度を有する材料を用いた。
Figure 2023038798000002
(実施例)
次に、スラストころ軸受のころに初期損傷を発生させたものを供試体とし、初期損傷からフレーキングに至るまでの寿命延長効果を確認した試験を以下の手順で実施した。
(a)AXK1103型式のスラストニードル軸受を用い、ころに1.3GPaの面圧を負荷し、ころに初期損傷を発生させる。
(b)初期損傷が発生したころを供試体として、3種類の試験(テスト1~3)を行った。潤滑基油にはVG320のギヤ油を用いた。添加剤は二硫化タングステンのナノ粒子(2質量%、粒径200μm)及びシラン化合物のナノ粒子(1.4質量%及び粒径2nmのエチルシリケート40)であり、これら2種類の添加剤を潤滑基油に添加する。テスト1ではこれら添加剤を混合せず、潤滑基油のみでの基準試験を行い、テスト2及びテスト3で添加剤を混合することによるフレーキング寿命を延ばす効果を検証した。テスト2では、二硫化タングステンのナノ粒子(添加剤A)及びエチルシリケート40(添加剤B)を同時に添加し、テスト3では添加剤Aを先に、一定時間経過後に添加剤Bを添加した。添加剤Aと添加剤Bとでは粒径が異なり、添加剤Aのほうが約100倍大きい。そのため、同時に添加すると粒径の小さい添加剤Bが優先的にき裂Crの中に入り、添加剤Aの充填率が低くなる可能性があると考えたためである。
(c)ころに初期損傷を発生させた後、フレーキングに至る寿命を調べる実験は、ころに対する付加面圧21GPaで行った。
Figure 2023038798000003
テスト1でフレーキングが発生した時間を基準とし、テスト2及びテスト3の寿命倍率を算出したものを図10に示している。テスト1に対し、添加剤を混合したテスト2及び3の寿命倍率はそれぞれ1.6倍及び5.6倍となった。また、テスト2とテスト3と比較すると、添加剤混入タイミングに差を設けたテスト3の方がよりフレーキング寿命の延長効果がある結果が得られた。テスト3における試験後のき裂内部の成分分析結果を図11A及び図11Bに示す。図11Aは、き裂が発生した摺動面を示し、図11Bは、図11Aに示す摺動面の領域Rに発生したき裂に含まれる二硫化タングステン及びシラン化合物の分析結果を示す図である。添加剤A、B共にき裂内部にシラン化合物が入り込んでいる様子が見られることから、添加剤がき裂に入り込むことによる延命メカニズムの確からしさを検証できた。また、添加剤の混入タイミングに差を設けることにより延命効果に差が表れたことから、混入タイミングについてもフレーキング寿命の延長効果に関係するパラメータであることが分かった。
混入タイミングが異なるテスト2とテスト3とでフレーキング寿命の延長効果に差が表れた要因としては、二硫化タングステンのナノ粒子の充填率の差であることが推察される。テスト2では、添加剤A及びBを同じタイミングで入れることにより、添加剤Aよりも粒径が小さくまた粗な構造である添加剤Bが優先的に入り込んだため、添加剤Aの充填率が少なくなったと考えられる。テスト3では、先に粒径が大きい添加剤Aを入れたため、添加剤Aがき裂に先に入り込み、そのすき間を埋めるように後から入れた添加剤Bが入り込むことで、き裂内の添加剤の密度を高くでき、よりフレーキング寿命を延長できたと考えられる。
上記各実施形態に記載の内容は、例えば以下のように把握される。
1)一態様に係る被膜形成方法は、摺動部材(100)の摺動面(100a)に被膜(f)を形成する被膜形成方法であって、二硫化タングステンを含有する潤滑油組成物を前記摺動面(100a)に供給することで前記二硫化タングステンを前記摺動面(100a)に接触させる第1接触ステップ(S10)と、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物を前記摺動面に接触させる第2接触ステップ(S12)と、を備える。
このような構成によれば、二硫化タングステンの粒子がき裂(Cr)内に入り込むことで、相手側摺動部材(102)の通過に伴って生じる油膜圧力がき裂(Cr)内部に作用するのを抑制し、かつき裂周辺領域の弾性変形を抑制することにより、き裂周辺領域に生じる応力振幅(σ)を低減させる効果を有する。また、シラン化合物は、摺動面(100a)に被膜(f)を形成すると共に、二硫化タングステン及びシラン化合物の粒子(Pn、Ps)同士を結合させ、該粒子をき裂内に滞留させる接着剤としての役割をする。これら2種類の添加剤の相乗効果によって、初期損傷からフレーキングに至るフレーキング寿命を延ばすことができる。
2)一態様に係る被膜形成方法は、1)に記載の被膜形成方法において、前記潤滑油組成物は、前記シラン化合物を含有しておらず、前記第2接触ステップ(S12)は、前記第1接触ステップ(S10)の後に実行される。
このような構成によれば、シラン化合物を摺動面(100a)に接触させる第2接触ステップ(S12)を、二硫化タングステンを摺動面(100a)に接触させる第1接触ステップ(S10)の後に行うため、二硫化タングステンがシラン化合物より先に摺動面(100a)に接触することになる。従って、粒径が大きくかつ高密度及び高硬度を有する二硫化タングステンの粒子がシラン化合物の粒子にじゃまされずにき裂(Cr)に入り込み、その隙間を埋めるように後からシラン化合物が入り込むことで、き裂(Cr)内の密度を高くすることができる。これによって、摺動部材(100)のフレーキング寿命を飛躍的に延長できる。
3)別な態様に係る被膜形成方法は、1)に記載の被膜形成方法において、前記潤滑油組成物は、前記二硫化タングステンに加えて、前記シラン化合物を含有しており、前記第1接触ステップ(S10)と前記第2接触ステップ(S12)とは同時に実行される。
このような構成によれば、二硫化タングステンを摺動面に接触させる第1接触ステップ(S10)と、シラン化合物を摺動面(100a)に接触させる第2接触ステップ(S12)とを同時に行うため、被膜形成方法の実施を簡素化できる。
4)一態様に係る潤滑油組成物は、潤滑基油と、二硫化タングステンと、ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物とを含む潤滑油組成物であって、前記潤滑油組成物における前記二硫化タングステンの濃度は0.01~5質量%であり、前記二硫化タングステンに対する前記シラン化合物の質量比は0.3~0.5である。
このような構成によれば、上記数値範囲の濃度及び質量比を有する二硫化タングステン及びシラン化合物が潤滑油組成物に含まれるため、この潤滑油組成物を用いて、摺動面(100a9に損傷進展抑制効果を発揮できる被膜の形成が可能である。また、二硫化タングステンの濃度が潤滑油組成物に対して5質量%以下であるため、二硫化タングステン粒子の沈降や潤滑油フィルタの目詰まりを起こすおそれがない。
1 潤滑油組成物
10 シラン化合物
100 摺動部材
100a 摺動面
102 相手方摺動部材
Cr(Cri、Cro) き裂
L 繰返し荷重
Pn 二硫化タングステンナノ粒子
Ps シラン化合物粒子
f 被膜

Claims (4)

  1. 摺動部材の摺動面に被膜を形成する被膜形成方法であって、
    二硫化タングステンを含有する潤滑油組成物を前記摺動面に供給することで前記二硫化タングステンを前記摺動面に接触させる第1接触ステップと、
    ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物を前記摺動面に接触させる第2接触ステップと、
    を備える被膜形成方法。
  2. 前記潤滑油組成物は、前記シラン化合物を含有しておらず、
    前記第2接触ステップは、前記第1接触ステップの後に実行される
    請求項1に記載の被膜形成方法。
  3. 前記潤滑油組成物は、前記二硫化タングステンに加えて、前記シラン化合物を含有しており、
    前記第1接触ステップと前記第2接触ステップとは同時に実行される
    請求項1に記載の被膜形成方法。
  4. 潤滑基油と、
    二硫化タングステンと、
    ジアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、テトラアルコキシシラン、若しくはそれらの重合体又は共重合体であるシラン化合物と
    を含む潤滑油組成物であって、
    前記潤滑油組成物における前記二硫化タングステンの濃度は0.01~5質量%であり、前記二硫化タングステンに対する前記シラン化合物の質量比は0.3~0.5である潤滑油組成物。
JP2021145702A 2021-09-07 2021-09-07 被膜形成方法及び潤滑油組成物 Pending JP2023038798A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145702A JP2023038798A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 被膜形成方法及び潤滑油組成物
CN202280042671.7A CN117545825A (zh) 2021-09-07 2022-08-30 覆膜形成方法及润滑油组合物
US18/570,856 US20240279566A1 (en) 2021-09-07 2022-08-30 Method for forming coating film and lubricating oil composition
PCT/JP2022/032561 WO2023037928A1 (ja) 2021-09-07 2022-08-30 被膜形成方法及び潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145702A JP2023038798A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 被膜形成方法及び潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023038798A true JP2023038798A (ja) 2023-03-17

Family

ID=85506670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145702A Pending JP2023038798A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 被膜形成方法及び潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240279566A1 (ja)
JP (1) JP2023038798A (ja)
CN (1) CN117545825A (ja)
WO (1) WO2023037928A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867960B2 (en) * 2006-08-31 2011-01-11 Cherron Oronite Company LLC Method for forming tetraoxy-silane derived antiwear films and lubricating oil compositions therefrom
US8067346B2 (en) * 2006-08-31 2011-11-29 Chevron Oronite Company Llc Tetraoxy-silane lubricating oil compositions
FR3004723B1 (fr) * 2013-04-19 2016-04-15 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante a base de nanoparticules metalliques
FR3018079B1 (fr) * 2014-02-28 2017-06-23 Total Marketing Services Composition lubrifiante a base de nanoparticules metalliques
JP7312591B2 (ja) * 2019-03-28 2023-07-21 三菱重工業株式会社 被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023037928A1 (ja) 2023-03-16
US20240279566A1 (en) 2024-08-22
CN117545825A (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang et al. Anti-wear and friction properties of nanoparticles as additives in the lithium grease
EP1894987A1 (en) Double-layer lubrication coating composition, double-layer lubrication coating and piston having same coating
CA2837217C (en) Surface conditioning nanolubricant
Gupta et al. Tribological evaluation of calcium‐copper‐titanate/cerium oxide‐based nanolubricants in sliding contact
WO2016093898A2 (en) Lubricant additive
Koshy et al. Analysis of tribological and thermo-physical properties of surfactant-modified vegetable Oil-based CuO nano-lubricants at elevated temperatures-An experimental study
Roselina et al. Evaluation of TiO2 nanoparticles as viscosity modifier in palm oil bio-lubricant
WO2023037928A1 (ja) 被膜形成方法及び潤滑油組成物
CN102936528B (zh) 一种纳米改良型的润滑油抗磨剂及其制造方法
CN110408454B (zh) 一种改善发动机动力的添加剂
Akl et al. An experimental investigation of tribological performance of a lubricant using different nano additives
US2321203A (en) Stabilizer for metal dispersions in lubricants
Cheng et al. Tribological properties of hexagonal boron nitride nanoparticles as a lubricating grease additive
Xia et al. Tribological properties of P‐and N‐containing organic compounds as potential extreme‐pressure and antiwear additives
KR101404140B1 (ko) 산화 몰리브덴 나노입자를 포함하는 윤활유 조성물
CN104450068A (zh) 一种立磨磨辊专用润滑油及其制造方法
CN104830484A (zh) 轴承用润滑油
JP2015527535A (ja) 内燃機関用ベアリング
CN103517971A (zh) 润滑油添加剂组合物
CN109705952B (zh) 石墨烯极压抗磨剂
EP2250243A1 (en) Antifriction, antiwear compound
JP2020164595A (ja) 被膜形成方法及び表面保護油
RU2680414C1 (ru) Трибологический состав
Kao et al. Tribological properties of the synthesis of Cu-BTA composite nanoparticles via the thermal decomposition application in lubricants
Widodo et al. TRIBOLOGICAL PROPERTIES OF MINERAL BASE OILS WITH TUNGSTEN DISULPHIDE?(WS2) NANOPARTICLES IN BOUNDARY LUBRICATION CONDITIONS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115