JP2023037861A - 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム - Google Patents

情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023037861A
JP2023037861A JP2021144663A JP2021144663A JP2023037861A JP 2023037861 A JP2023037861 A JP 2023037861A JP 2021144663 A JP2021144663 A JP 2021144663A JP 2021144663 A JP2021144663 A JP 2021144663A JP 2023037861 A JP2023037861 A JP 2023037861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
thread
information
screen
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021144663A
Other languages
English (en)
Inventor
幸弘 中村
Yukihiro Nakamura
巧 吉田
Takumi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Style Port Co Ltd
Original Assignee
Style Port Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Style Port Co Ltd filed Critical Style Port Co Ltd
Priority to JP2021144663A priority Critical patent/JP2023037861A/ja
Publication of JP2023037861A publication Critical patent/JP2023037861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に伝達する。【解決手段】一例に係る情報提供システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、少なくとも1つのプロセッサが、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させ、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付け、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させ、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付け、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させる。【選択図】図5

Description

本開示の一側面は、情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムに関する。
従来から、顧客からのヒアリング結果に基づいて建築物に関する情報を表示するための技術が知られている。例えば、特許文献1には、間取りプランニングの対象となる顧客の住宅に関する住宅情報、および、顧客の間取りプランニングに対する要望に関する顧客情報に基づいて、部屋ごとの間取りプランの識別情報を表示する技術が開示されている。
特開2019-109830号公報
本開示の一側面は、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に伝達することを目的とする。
本開示の一形態に係る情報提供システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、少なくとも1つのプロセッサが、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させ、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付け、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させ、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付け、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させる。
本開示の一形態に係る情報提供方法は、少なくとも1つのプロセッサを備える情報提供システムによって実行される情報提供方法であって、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、を含む。
本開示の一形態に係る情報提供プログラムは、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、をコンピュータに実行させる。
このような形態によれば、建築物の対象物に対するそれぞれのユーザのコメントが、当該対象物に関連付けられたスレッドによってまとめて表示される。このスレッドによって、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に伝達することが可能になる。
本開示の一側面によれば、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に伝達することができる。
実施形態に係る情報提供システムの全体構成の一例を示す図である。 実施形態に係る情報提供システムのハードウェア構成の一例を示す図である。 支援画面の表示の一例を示す図である。 支援画面の表示の一例を示す図である。 スレッドの表示の一例を示す図である。 ステータスの表示の一例を示す図である。 実施形態に係る情報提供方法の一例を示すフローチャートである。 実施形態に係る情報提供方法の一例を示すシーケンス図である。 スレッドの表示の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本開示の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[システムの構成]
実施形態に係る情報提供システムは、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を伝達するためのコンピュータシステムである。具体的には、当該情報提供システムは、建築物などの空間に対して理解を深める必要のあるユーザ間のコミュニケーションにおいて、情報を伝達するためのコンピュータシステムである。建築物とは、所定の土地または空間に定着させる工作物をいう。建築物は、例えば、屋根および柱若しくは壁を有する構造物である。本実施形態に係る建築物は、土木構造物を含んでもよい。建築物は、例えば、戸建住宅、マンション、オフィスビル、公共施設などである。建築物の種類は限定されない。建築物などの空間とは、建築物内の空間に限定されず、建築物の外装および建築物の周囲環境も含めた空間である。当該空間は、建築物以外の空間を形成する対象を含む。建築物について情報共有を図るとは、例えば、建築物の設計、施工、検査、管理、内覧などの際に対象の建築物において情報の伝達を行い合う行為を指す。以下では、建築物などの空間について情報共有を図る一例として、建築物の設計の際に情報共有を図ることを示す。建築物の設計とは、建築物の建築に係る計画を具体化する作業である。建築物の設計とは、例えば、建築物の外装または内装に必要な構造または機能を検討する作業である。建築物の設計は、新築、改築、増築、移築、減築、解体などの際に行われる。建築物を設計する目的は限定されない。以下では、建築物の設計の一例として、新築住宅の内装の設計を示す。
建築物の設計の際に情報共有を図るユーザとは、建築物の設計に直接にまたは間接的に参加する主体をいう。例えば、当該ユーザは、設計を行う主体、設計に従って施工する主体、ならびに、設計および施工によって建築された建築物に関わる主体のうちの少なくとも1つを含む。当該ユーザは、例えば、建築物の購入または賃借を検討している顧客(施主)、建築物の設計を行う設計者および設計会社、建築物の賃貸または管理を行う大家、管理人および管理会社、建築物の売買を行う不動産会社およびデベロッパー、建築物の施工を行う施工者、施工者に材料を供給するサプライヤー、建築物の中に配置する家具・備品を供給するサプライヤーなどを含み得る。当該ユーザは、情報提供システムの管理者を含んでもよい。
図1は、実施形態に係る情報提供システム1の全体構成の一例を示す図である。情報提供システム1は管理装置40を備える。管理装置40は、通信ネットワーク50を介して、複数のユーザ端末10と、モデルデータベース20と、コメントデータベース30とにアクセスできる。情報提供システム1において、複数のユーザ端末10の間で、モデルデータベース20により表示される3次元モデルに関する情報を伝達する上で、コメントデータベース30および管理装置40においてコメントの管理が行われる。以下、詳細を説明する。
ユーザ端末10はユーザにより用いられるコンピュータである。ユーザ端末10として用いられるコンピュータの種類は限定されない。例えば、ユーザ端末10は高機能携帯電話機(スマートフォン)、携帯電話機、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、ウェアラブル端末などの携帯端末、またはパーソナルコンピュータでもよい。情報提供システム1におけるユーザ端末10の台数は限定されない。
ユーザ端末10は、ユーザの入力操作を受け付け、管理装置40に通信ネットワーク50を介して入力操作に係る情報を送信する。ユーザ端末10は、管理装置40の表示制御に応答して、建築物の設計を支援するための画面を表示する。本開示ではその画面を「支援画面」ともいう。ユーザ端末10は、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力装置と、モニタ、タッチパネルなどの表示装置とを備える。
モデルデータベース20は、建築物の3次元モデルをユーザ端末10上に表示するために用いられる物件情報を記憶するデータベースである。一例では、物件情報のデータ項目は、建築物を一意に特定する建築物IDと、当該建築物の3次元モデルとを含む。3次元モデルは、建築物を立体的に示すための電子データである。一例では、3次元モデルは、CAD(Computer Aided Design)により作成された設計図を変換システムを用いて変換することで作成される。3次元モデルは、例えば、3DCAD(three-dimensional Computer Aided Design)、BIM(Building Information Modeling)、CIM(ConstructionInformation Modeling / Management)などを用いて作成されてもよい。3次元モデルは、建築物の外装および内装のモデル、建築物に設置可能な家財のモデルなどを含み得る。物件情報および3次元モデルの構成は限定されない。一例では、物件情報は、建築物の設計者または管理装置40の運営者によってモデルデータベース20に格納される。
コメントデータベース30は、建築物の対象物に対して入力されたコメントを示すコメント情報を記憶するデータベースである。一例では、コメント情報のデータ項目は、スレッドID、コメントリスト、ステータス、図形情報、および視点情報を含む。
スレッドIDは、指定された対象物に対して割り当てられるスレッドを一意に特定する識別子である。スレッドとは、或る一つの対象物に対応する1以上のコメントとステータスとの集合を、1つのグループ(1つの単位)として表現する仕組みである。建築物の対象物とは、コメントが付与される対象となる、建築物に関連する有体物をいう。対象物は、柱、壁、梁、窓、扉、収納、内装、外装などのような、建築物の構成要素であってもよいし、家具、電化製品などのような、建築物内に設置される物品であってもよい。
コメントリストは、対象物に対する1以上のコメントの集合である。コメントリストの各レコードは、コメントを一意に特定するコメントIDと、コメントを入力したユーザを一意に特定するユーザIDと、コメントと、表示順とを含んでもよい。個々のコメントは、文字、図形、音声および画像の少なくとも1つによって表現されてもよい。
ステータスは、1以上のコメントに基づいて設定される情報である。例えば、ステータスは、対象物に関する作業の最新状況を示してもよい。
図形情報は、対象物に対してユーザによって描画された図形を示す情報である。例えば、図形情報は、対象物を囲むように描かれた図形を示してもよいし、対象物を指し示す図形を示してもよい。
視点情報は、3次元モデルに対する視点を示す情報(以下、視座情報という)と、建築物に係る属性を示す情報と(以下、属性情報という)の少なくとも一方を含む。「3次元モデルに対する視点」とは、ユーザ端末10上に表示された3次元モデルの見え方であるといえる。一例では、視座情報は、視点の位置、方角、仰角(俯角)、画角などを用いて表現されてもよい。「建築物に係る属性」とは、ユーザ端末10上に表示された3次元モデルに対してユーザが設定した特徴である。一例では、属性情報は、外装の状況、内装の状況、日照状況、時間帯、仮想的に空間内に立たせている人物モデルの状況、家具の設置状況などを用いて表現されてもよい。視点情報の各情報は、例えば、ユーザによってコメントが記載されたタイミングにおける情報である。以下では、視点情報の一例として、視座情報および属性情報を含む視点情報を示す。
管理装置40は、ユーザ端末10に表示させる支援画面の内容を制御するコンピュータである。管理装置40は、機能的構成要素として、入力受付部41および表示制御部42を備えている。これらの機能的構成要素が連携してユーザ端末10上の支援画面を制御する。
入力受付部41は、ユーザ端末10において入力された情報を受け付ける機能要素である。入力受付部41は、例えば、物件情報をモデルデータベース20に照会するための照会情報を受信する。あるいは、入力受付部41はコメントまたはステータスに関する情報を受信する。入力受付部41は、受信された情報を示す操作信号を表示制御部42に出力する。
表示制御部42は、ユーザ端末10上の支援画面を制御する機能要素である。表示制御部42は、入力受付部41から入力された操作信号に基づいて、モデルデータベース20およびコメントデータベース30の少なくとも一方にアクセスして物件情報およびコメント情報の少なくとも一方を取得し、取得した情報に基づいて支援画面を制御する。
特定の物件情報を照会するための照会情報が或るユーザ端末10から入力された場合には、表示制御部42はその照会情報に対応する物件情報をモデルデータベース20から取得し、その物件情報で示される3次元モデルを含む支援画面をそのユーザ端末10上に表示する。
支援画面を表示しているユーザ端末10において、未だスレッドと関連付けられていない新たな対象物が選択された場合には、表示制御部42はその対象物に関する新規のコメント情報をコメントデータベース30に登録する。さらに、表示制御部42は第1コメントとステータスとの入力を受け付けるためのスレッドを、その対象物と関連付けて支援画面上に表示する。コメントが入力された場合、表示制御部42は、そのコメントに関するレコードを新規のコメント情報のコメントリストに追加する。ステータスが入力された場合、表示制御部42は新規のコメント情報にそのステータスを登録する。対象物に対して図形が描画された場合、表示制御部42は、その図形を示す図形情報を新規のコメント情報に登録する。表示制御部42は、第1コメントを受け付けることに応答して、視座情報および属性情報を含む視点情報を生成し、この視点情報を新規のコメント情報に登録する。さらに、表示制御部42は、その新たなコメントまたはステータスを含むスレッドをユーザ端末10支援画面上に表示する。
支援画面を表示しているユーザ端末10において、既にスレッドが関連付けられている対象物が選択された場合には、表示制御部42はその対象物に対応するコメント情報をコメントデータベース30から読み出す。そして、表示制御部42はそのコメント情報に基づいて支援画面上にスレッドを表示する。一例では、表示制御部42はそのスレッドを再表示する場合に、そのコメント情報に記録されている視点情報に基づいて3次元モデルを表示する。この表示方法によって、第1コメントを受け付けた際と同じ視点からの3次元モデルであって、第1コメントを受け付けた際と同じ属性の3次元モデルがユーザ端末10上に表示される。このスレッドに新たなコメント(第2コメント)が入力された場合、表示制御部42は、そのコメントに関するレコードを、対応するコメント情報のコメントリストに追加する。そのスレッドのステータスが更新された場合、表示制御部42は、対応するコメント情報に、更新されたステータスを登録する。さらに、表示制御部42は、その新たなコメントまたは更新されたステータスを含むスレッドを支援画面上に表示する。この結果、スレッドにコメントが一つ追加される。
図2は、管理装置40の一般的なハードウェア構成を示す図である。図2に示すように、例えば、管理装置40は、物理的構成要素として、プロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、通信制御部104、入力装置105、および出力装置106を備える。
プロセッサ101は、オペレーティングシステムおよびアプリケーション・プログラムを実行する。主記憶部102は、例えばROMおよびRAMで構成される。補助記憶部103は、例えばハードディスクまたはフラッシュメモリで構成され、一般に主記憶部102よりも大量のデータを記憶する。補助記憶部103は、管理装置40で上記の各機能要素を実現するための情報提供プログラムPを記憶する。通信制御部104は、例えば無線通信モジュールで構成される。入力装置105は、例えばキーボード、マウス、またはタッチパネルで構成される。出力装置106は、例えばモニタおよびスピーカで構成される。
管理装置40の各機能要素は、プロセッサ101または主記憶部102の上に情報提供プログラムPを読み込ませてプロセッサ101にその情報提供プログラムPを実行させることで実現される。情報提供プログラムPは入力受付部41および表示制御部42を実現するためのコードを含む。プロセッサ101は情報提供プログラムPに従って、通信制御部104、入力装置105、または出力装置106を動作させ、主記憶部102または補助記憶部103におけるデータの読み出しおよび書き込みを行う。この処理によりユーザ端末10の各機能要素が実現される。処理に必要なデータまたはデータベースは、主記憶部102または補助記憶部103内に格納されてもよい。
情報提供プログラムPは、例えば、半導体メモリなどの有形の記録媒体に固定的に記録された上で提供されてもよい。あるいは、情報提供プログラムPは、搬送波に重畳されたデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。提供された情報提供プログラムPは補助記憶部103に格納される。
管理装置40は、モデルデータベース20に物件情報を格納するコンピュータであってもよい。例えば、管理装置40は通信ネットワーク50を介してモデルデータベース20にアクセスして最新の物件情報をモデルデータベース20に格納し、これにより物件情報を新規登録するかまたは更新する。
次に、ユーザ端末10に表示される支援画面を説明する。支援画面は、照会情報に対応する物件情報で示される3次元モデルを少なくとも含む。ユーザによるコメントの入力に応答して、支援画面は、そのコメントを示すスレッドを更に含む。
図3は支援画面の一例である第1画面60を示す図である。第1画面60は3次元モデル2および操作パネル61を含む。表示制御部42は、ユーザ端末10におけるドラッグ、スクロールなどの入力操作に応答して、3次元モデル2に対するユーザの視点を変更する。この機能により、ユーザは3次元モデル2内を疑似的に移動して、建築物の任意の部分を任意の位置および角度から視認することができる。
操作パネル61は、コメントを作成するためのユーザ・インタフェースである。図3の例では、操作パネル61はコメント付与ボタン62および複数の図形描画ボタン63を含む。
コメント付与ボタン62は、建築物の対象物に対してコメントを付与するためのユーザ・インタフェースである。コメント付与ボタン62がユーザにより操作されることで、第1画面60上にスレッドアイコン64およびコメント入力欄65が表示される。スレッドアイコン64およびコメント入力欄65は、例えば、ユーザが選択した対象物の近傍に配置される。
コメント入力欄65は、コメントおよびステータスを作成するためのユーザ・インタフェースである。コメント入力欄65は、ユーザ端末10を操作しているユーザの名前(図3では「ユーザA」)、添付選択欄66、文字入力欄67、ステータス入力欄68、および保存ボタン69を含む。添付選択欄66は、ファイルを添付するためのユーザ・インタフェースである。ユーザにより添付選択欄66が操作された後、所与の記憶部(不図示)に記憶されている任意のファイルが選択されることで、そのファイルが添付される。文字入力欄67は、コメントの入力を受け付けるユーザ・インタフェースである。ユーザは、例えば、他のユーザに伝えたいメッセージをコメントとして文字入力欄67に入力する。ステータス入力欄68は、ステータスの選択操作を受け付けるユーザ・インタフェースである。保存ボタン69は、添付ファイル、コメントの入力およびステータスを支援画面上に反映させるための保存操作を受け付けるユーザ・インタフェースである。
図形描画ボタン63は、第1画面60に表示された3次元モデル2上に図形を描画するためのユーザ・インタフェースである。例えば、ユーザは図形描画ボタン63を操作して、コメントを付与しようとする対象物を3次元モデル2内の他の部分と区別するための図形を描画する。図形描画ボタン63によって描画可能な図形は、例えば、線分、円、長方形、矢印などである。
保存ボタン69が操作されたことに応答して、入力受付部41は入力されたコメント、ステータス、および図形情報を受信する。表示制御部42は、コメントを受け付けたことに応答して視点情報を取得する。例えば、この視点情報は、コメント付与ボタン62が押下された時点での、3次元モデルに対する視点に関する視座情報と、3次元モデルに対して設定した特徴に関する属性情報とを含む。表示制御部42は、これらの情報に基づいて新規のコメント情報を生成し、このコメント情報をコメントデータベース30に格納する。
図4は、支援画面の別の例である第2画面70を示す図である。第2画面70は、第1画面60において梁が対象物として選択され、その梁について第1コメントが登録された後にユーザ端末10に表示される。第2画面70は、第1コメントを入力した第1ユーザとは異なる第2ユーザのユーザ端末10に表示されてもよいし、当該第1ユーザのユーザ端末10上に表示されてもよい。すなわち、第1画面60で入力されたコメント情報は複数のユーザ間で共有され得る。第2画面70は、第1画面60と同様に操作パネル61を含む。第2画面70はスレッド74を更に含む。スレッド74は、例えば、対応する対象物の近傍にスレッドアイコン64と共に配置される。
スレッド74は、例えば、第1コメント欄75およびコメント入力欄65を含む。第1コメント欄75は、第1画面60において対象物に関連付けられて入力されたコメントおよびステータスを示す。第1コメント欄75は、第1画面60においてコメントを書き込んだユーザの名前(図4では「ユーザA」)と、第1コメント77と、ステータス78とを含む。スレッド74におけるコメント入力欄65は、第1コメント欄75に対する追記または返信などの入力を受け付ける。
第2画面70は図形情報79を更に含む。図形情報79は、第1画面60において図形描画ボタン63の操作により作成された図形を示す。一例では、表示制御部42は、3次元モデル2上にスレッド74および図形情報79が重畳されるように、第2画面70をユーザ端末10に表示させる。表示制御部42は、3次元モデル2に重畳させないようにスレッド74を表示してもよい。第2画面70における図形描画ボタン63は、図形情報79に対する追記または編集などの入力を受け付けてもよい。
保存ボタン69が操作されたことに応答して、入力受付部41は第2画面70において入力されたコメント(第2コメント)、ステータス、および図形情報を受信する。続いて、入力受付部41はこれらの情報に基づいてコメントデータベース30内の対応するコメント情報を更新する。
図5は、スレッドの表示の一例を示す図である。図5は、支援画面の一例である第3画面80の一部と、第3画面80上に表示されるスレッド74とを示す。第3画面80は、キッチンにある水栓器具が対象物として選択されていることを示す。スレッド74は、水栓器具に対してユーザA、ユーザB、ユーザCがこの順にコメントを入力したことを示す。スレッド74は、ユーザAにより入力されたコメントを含む第1コメント欄75と、ユーザBにより入力されたコメントを含む第2コメント欄85と、ユーザCにより入力されたコメントを含む第3コメント欄95とを含む。スレッド74は、新たなコメントを受け付けるためのコメント入力欄65を更に含む。ステータス78は、ユーザCによって登録または更新された値「質疑」を示す。
図6は、ステータスの表示の一例を示す図である。この例での一覧情報100は、各スレッド74a,74b,74c,74dを集約した情報である。一覧情報100は、少なくとも1つのスレッドが生成された後に支援画面上に表示される。スレッド74a,74b,74c,74dは、それぞれ、最新のコメント欄75a,75b,75c,75dおよびステータス78a,78b,78c,78dを含む。ステータスの例として、「修正確認依頼」、「修正中」、「チェック中」、および「質疑」を示す。
一覧情報100において特定のスレッド(例えばスレッド74a)が選択された場合、表示制御部42は、そのスレッドに関連付けられた視点情報に基づいて、3次元モデルの表示(3次元モデルに対する視点)を設定し、当該スレッドに含まれる1以上のコメントを表示する。
一覧情報100内のスレッド74a,74b,74c,74dのそれぞれは、当該スレッド内のコメントの総数を表示してもよいし、当該スレッド内でユーザが未読のコメントの総数を表示してもよい。
表示制御部42は、支援画面に関する各種の設定のためのユーザ・インタフェースをユーザ端末10上に表示してもよい。例えば、ユーザ端末10は、3次元モデル2内の空間の明るさ、音量、フォントサイズ、スレッドサイズなどの各種設定を行う設定画面を表示してもよい。
[システムの動作]
図7および図8を参照しながら、管理装置40の動作を説明するとともに本実施形態に係る情報提供方法について説明する。図7および図8は、実施形態に係る情報提供方法の一例を示すフローチャートである。まず、図7を参照しながら、或る一つのユーザ端末10上における支援画面の制御を説明する。
ステップS1では、表示制御部42が、3次元モデル2を含む支援画面をユーザ端末10上に表示させる。入力受付部41がユーザ端末10から照会情報を受信したことに応答して、表示制御部42はその照会情報に該当する物件情報をモデルデータベース20から読み出し、その物件情報で示される3次元モデル2を含む支援画面をユーザ端末10上に表示させる。
ステップS3では、入力受付部41が、支援画面上に表示された建築物の対象物に対するコメントを入力するための操作を受け付ける。一例では、入力受付部41は、新規スレッドを作成するための操作と、既存のスレッドを選択するための操作とのうちのいずれか一方を受け付ける。
ステップS5において、受け付けられた操作が新規スレッドの作成である場合には(ステップS5において「新規スレッドの作成」)、処理はステップS7に進む。
ステップS7では、表示制御部42が新規スレッドを対象物と関連付けて支援画面上に表示する。図3の例では、表示制御部42はスレッドアイコン64およびコメント入力欄65の組合せにより新規スレッドを表現する。
ステップS9では、表示制御部42が、入力されたコメントを新規スレッド内に表示する。一例では、新規スレッドのコメント入力欄65内の保存ボタン69が押下されたことに応答して、表示制御部42はコメント情報を生成および登録する。また、表示制御部42は登録されたコメントを含むスレッドを支援画面上に表示させる。
ステップS5において、受け付けられた操作が既存スレッドの選択である場合には(ステップS5において「既存スレッドの選択」)、処理はステップS11に進む。
ステップS11では、表示制御部42が、入力されたコメントを既存スレッド内に表示する。一例では、既存スレッドのコメント入力欄65内の保存ボタン69が押下されたことに応答して、表示制御部42は対応するコメント情報を更新する。また、表示制御部42は新たなコメントを更に含むスレッドを支援画面上に表示させる。
ステップS13に示すように、管理装置40は支援画面が終了するまで(例えば、ユーザ端末10において支援画面が閉じられるまで)、ステップS3以降の処理を繰り返す。例えば、管理装置40は、別の対象物に対するコメントを入力するための操作に応答して、新規スレッドに関する処理(ステップS7,S9)または既存スレッドに関する処理(ステップS11)を実行する。
図8を参照しながら、或る建築物における一つの対象物に対して複数のユーザが情報交換する場合の情報提供方法の一例を説明する。この例では複数のユーザとして第1ユーザおよび第2ユーザを示す。第1ユーザが対象物に対して第1コメントを書き込み、次いで第2ユーザがその対象物に対して第2コメントを書き込むとする。第1ユーザは、第2ユーザが第2コメントを書き込んだ際も自分のユーザ端末10上で支援画面を見ているものとする。以下の説明では、第1ユーザのユーザ端末10を「ユーザ端末10a」と表し、第2ユーザのユーザ端末10を「ユーザ端末10b」と表して、2つのユーザ端末10を区別する。
ステップS101では、入力受付部41がユーザ端末10aから照会情報を取得する。
ステップS103では、表示制御部42がその照会情報に対応する物件情報をモデルデータベース20から読み出し、その物件情報で示される建築物の3次元モデル2を取得する。表示制御部42は、その建築物の1以上の対象物に対応する1以上のコメント情報をコメントデータベース30から取得し得る。
ステップS105では、表示制御部42がその3次元モデル2(およびコメント情報)をユーザ端末10aに送信して、ユーザ端末10aに当該3次元モデル2(およびコメント情報)を表示させる。この処理によって、第1ユーザは3次元モデル2内の任意の場所を閲覧することができる。既存スレッドに関連付けられた対象物が、第1ユーザによって閲覧されている範囲内に位置する場合には、表示制御部42は一覧情報またはその既存スレッドを支援画面上に表示する。
ステップS107では、ユーザ端末10aが対象物に対する第1コメントの入力を受け付ける。第1ユーザは、未だスレッドと関連付けられていない対象物を選択してもよいし、既にスレッドが関連付けられている対象物を選択してもよい。いずれにしても、ユーザ端末10aは選択された対象物に対する第1コメントを受け付ける。
ステップS109では、入力受付部41がその第1コメントをユーザ端末10aから受信する。
ステップS111では、表示制御部42がその第1コメントを含むコメント情報をコメントデータベース30に登録する。新規スレッドが作成された場合には、表示制御部42はコメント情報の新規レコードを生成し、その新規レコードをコメントデータベース30に格納する。対象物に対応する既存スレッドが存在する場合には、表示制御部42はその既存スレッドに対応するコメント情報のレコードに第1コメントを追加する。
ステップS113では、表示制御部42が、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて表示させるための登録通知をユーザ端末10aに送信する。
ステップS115では、ユーザ端末10aがその登録通知に応答して、第1コメントを含むスレッドを支援画面上に表示する。
その後、ステップS201では、入力受付部41がユーザ端末10bから照会情報を取得する。
ステップS203では、表示制御部42がその照会情報に対応する物件情報をモデルデータベース20から読み出し、その物件情報で示される建築物の3次元モデル2を取得する。表示制御部42は、対象物に対応する1以上のコメント情報をコメントデータベース30から取得し得る。
ステップS205では、表示制御部42がその3次元モデル2(およびコメント情報)をユーザ端末10bに送信して、ユーザ端末10bに当該3次元モデル2(およびコメント情報)を表示させる。この処理によって、第2ユーザは3次元モデル2内の任意の場所を閲覧することができる。既存スレッドに関連付けられた対象物が、第2ユーザによって閲覧されている範囲内に位置する場合には、表示制御部42は一覧情報またはその既存スレッドを支援画面上に表示する。
ステップS207では、ユーザ端末10bが対象物に対する第2コメントの入力を受け付ける。
ステップS209では、入力受付部41がその第2コメントをユーザ端末10bから受信する。
ステップS211では、表示制御部42がコメントデータベース30にアクセスし、対象物に対応するコメント情報にその第2コメントを追加することで当該コメント情報を更新する。
ステップS213では、表示制御部42が、第2コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて表示させるための登録通知をユーザ端末10bに送信するとともに、その登録通知をユーザ端末10aに送信する。
ステップS215では、ユーザ端末10bがその登録通知に応答して、第1コメントに加えて第2コメントを更に含むスレッドを支援画面上に表示する。
ステップS217では、ユーザ端末10aがステップS213における登録通知に応答して、第1コメントに加えて第2コメントを更に含むスレッドを支援画面上に表示する。
第2ユーザが第2コメントを書き込んだ際にユーザ端末10aが支援画面を表示していない場合には、表示制御部42はステップS213において登録通知をユーザ端末10aに送信せず、ステップS217は実行されない。
[効果]
以上説明したように、本開示の一形態に係る情報提供システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、少なくとも1つのプロセッサが、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させ、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付け、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させ、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付け、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させる。
本開示の一形態に係る情報提供方法は、少なくとも1つのプロセッサを備える情報提供システムによって実行される情報提供方法であって、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、を含む。
本開示の一形態に係る情報提供プログラムは、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させるステップと、をコンピュータに実行させる。
このような形態によれば、建築物の対象物に対するそれぞれのユーザのコメントが、当該対象物に関連付けられたスレッドによってまとめて表示される。このスレッドによって、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に伝達することが可能になる。
建築物の新築、改築および増築などの計画段階では、建築物の営業担当者および設計担当者から顧客への情報提供だけでなく、施工者、内装業者、家具業者など多数の関係者を含めた情報の提供および確認が必要となる場合がある。例えば、特許文献1に記載されているような従来技術では、上述した各関係者が建築物の対象物および追加された情報に対して新たに情報を提供し、イメージを共有しながら確認することは難しい。また、特許文献1に記載の技術では、各関係者は、顧客の要望への対応の状況および経緯を把握することができないため、各関係者間で情報の取り扱いに齟齬が生じるおそれがある。
一方で情報提供システムは、建築物の3次元モデルによって建築物の対象物を表示装置(ユーザ端末)に表示させた上で、コメントなどを含むスレッドを対象物に関連付けて表示装置に表示する。また、情報提供システムは、スレッドを当該対象物と同一の画面内で表示する。したがって、それぞれのユーザは、スレッド内に示されたコメントの意味または背景を容易に理解できる。さらに、情報提供システムは、対象物および第1コメント欄に対して追加された第2コメントをその画面内で表示する。これにより、それぞれのユーザ間での認識の齟齬が生じにくくなる。このように、建築物などの空間について情報共有を図るユーザ間で情報を効率的かつ適切に提供または確認することができる。
別の形態に係る情報提供システムでは、少なくとも1つのプロセッサが、第1コメントと共に、第1ユーザにより入力されたステータスを受け付け、第1コメントおよびステータスを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させ、スレッドが表示された後に、第2コメントと共に、第2ユーザにより更新されたステータスを受け付け、第2コメントおよび更新されたステータスを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させてもよい。この場合には、そのステータスによって、対象物に関する作業の状況などをユーザに容易に理解させることができる。
別の形態に係る情報提供システムでは、少なくとも1つのプロセッサが、第1コメントを受け付けることに応答して、3次元モデルに対する視点を示す視点情報を取得し、スレッドを視点情報に関連付け、画面上にスレッドを再表示する場合に、視点情報に基づいて3次元モデルを表示してもよい。このように3次元モデルの表示を制御することで、3次元モデルそのものが変更された場合(例えば、外装、内装、または家財の追加、削除、変更)でも、3次元モデルに対するスレッドの位置が維持される。これにより、ユーザは、3次元モデルが変更された場合でも、スレッドと対象物との対応関係を容易に理解できる。
別の形態に係る情報提供システムは、少なくとも1つのプロセッサを備え、少なくとも1つのプロセッサが、建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させ、画面上に表示された建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付け、第1コメントを含むスレッドを対象物と関連付けて画面上に表示させ、スレッドが表示された後に、対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付け、第2コメントを更に含むスレッドを対象物と関連付けて第1ユーザが表示する表示装置および第2ユーザが操作する表示装置の画面上に表示させる。このような形態によれば、第2ユーザによる第2コメントを受け付けた場合に、第2ユーザが操作する表示装置とともに第1ユーザが操作する表示装置の画面上に第2コメントを更に含むスレッドが同期表示される。この場合には、その同期表示処理によって、対象物に関する作業の状況などを各ユーザに容易に理解させることができる。
別の形態に係る情報提供システムでは、少なくとも1つのプロセッサが、第1コメントを受け付けることに応答して、3次元モデルに対して設定した特徴を示す属性情報を含む視点情報を取得し、スレッドを視点情報に関連付け、画面上にスレッドを再表示する場合に、視点情報に基づいて3次元モデルを表示してもよい。このように3次元モデルの表示を制御することで、3次元モデルに対するスレッドを参照する際に、第1コメントを受け付けた時に設定された特徴(例えば、外装、内装、人物または家財の追加、削除、変更)が反映された3次元モデルが表示される。これにより、ユーザは、3次元モデルが変更された場合でも、スレッドと対象物との対応関係を容易に理解できる。
[変形例]
以上、本開示をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本開示は上記実施形態に限定されるものではない。本開示は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
変形例に係る情報提供システムでは、少なくとも1つのプロセッサが、画面を閲覧するユーザに応じて、スレッドに含める公開コメントと、スレッドに含めない非公開コメントとを決定してもよい。図9は、変形例に係るスレッドの表示の一例を示す図である。この例では、支援画面110を介して、顧客であるユーザAと、設計者であるユーザBと、施工者であるユーザCとが内壁について情報交換する。図9の例(a)は、ユーザAのユーザ端末10上で表示されるスレッド114を示す。図9の例(b)は、ユーザBのユーザ端末10上で表示されるスレッド114を示す。スレッド114では、8個のコメント(コメント欄)121~128がこの順に登録されてきている。
図9の例(b)に示される通り、表示制御部42は、ユーザBのユーザ端末10上ではユーザA,B,Cによるコメント121~128のすべてを含むスレッド114を表示させる。この例(b)では、スレッド114のウィンドウサイズの制約により、コメント122~126のみが表示されている。一方で、支援画面110を介したコミュニケーションでは、一部のユーザ間でのみ情報交換する必要が生じ得る。例えば、ユーザB(設計者)とユーザC(施工者)との間で守秘義務を伴う事項を検討する場合には、ユーザA(顧客)にその事項を知られないようにする必要がある。このような場合に、ユーザBはユーザCに対してコメントを入力する際に、ユーザCはユーザBに対してコメントを入力する際に、各自のコメントをユーザAに公開しないための設定を行うことができる。入力受付部41がその設定を受け付けた場合、表示制御部42は、ユーザAのユーザ端末10に、そのコメントが省略されたスレッド114を表示させる。図9の例(a)では、スレッド114は、ユーザBとユーザCとの間のコメント123~125を含むことなく、ユーザAが送信または受信したコメント121,122,126~128を含む。
すなわち、図9の例(a)では、表示制御部42は、ユーザAが閲覧することに応じて、コメント121,122,126~128を公開コメントとして決定し、コメント123~125を非公開コメントとして決定する。一方、図9の例(b)では、表示制御部42は、ユーザBまたはユーザCが閲覧することに応じて、コメント121~128のすべてを公開コメントとして決定する。このように個々のユーザに応じてスレッド内のコメントを制御することで、建築物などの空間について情報共有を図るユーザごとに、適切な情報を伝達することができると共に、情報を適切に保護することができる。
本開示において、「少なくとも1つのプロセッサが、第1の処理を実行し、第2の処理を実行し、…第nの処理を実行する。」との表現、またはこれに対応する表現は、第1の処理から第nの処理までのn個の処理の実行主体(すなわちプロセッサ)が途中で変わる場合を含む概念を示す。すなわち、この表現は、n個の処理のすべてが同じプロセッサで実行される場合と、n個の処理においてプロセッサが任意の方針で変わる場合との双方を含む概念を示す。
少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法の処理手順は上記実施形態での例に限定されない。例えば、上述したステップ(処理)の一部が省略されてもよいし、別の順序で各ステップが実行されてもよい。また、上述したステップのうちの任意の2以上のステップが組み合わされてもよいし、ステップの一部が修正または削除されてもよい。あるいは、上記の各ステップに加えて他のステップが実行されてもよい。
1…情報提供システム、2…3次元モデル、10…ユーザ端末、20…モデルデータベース、30…コメントデータベース、40…管理装置、41…入力受付部、42…表示制御部、60…第1画面(支援画面)、70…第2画面(支援画面)、74…スレッド、75…第1コメント欄、80…第3画面(支援画面)、85…第2コメント欄、95…第3コメント欄、100…一覧情報、110…支援画面、114…スレッド、121~128…コメント(コメント欄)、P…情報提供プログラム。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、
    建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させ、
    前記画面上に表示された前記建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付け、
    前記第1コメントを含むスレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させ、
    前記スレッドが表示された後に、前記対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付け、
    前記第2コメントを更に含む前記スレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させる、
    情報提供システム。
  2. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記第1コメントと共に、前記第1ユーザにより入力されたステータスを受け付け、
    前記第1コメントおよび前記ステータスを含む前記スレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させ、
    前記スレッドが表示された後に、前記第2コメントと共に、前記第2ユーザにより更新された前記ステータスを受け付け、
    前記第2コメントおよび前記更新されたステータスを含む前記スレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させる、
    請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記画面を閲覧するユーザに応じて、前記スレッドに含める公開コメントと、前記スレッドに含めない非公開コメントとを決定する、
    請求項1または2に記載の情報提供システム。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    前記第1コメントを受け付けることに応答して、前記3次元モデルに対する視点を示す視点情報を取得し、
    前記スレッドを前記視点情報に関連付け、
    前記画面上に前記スレッドを再表示する場合に、前記視点情報に基づいて前記3次元モデルを表示する、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の情報提供システム。
  5. 少なくとも1つのプロセッサを備える情報提供システムによって実行される情報提供方法であって、
    建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、
    前記画面上に表示された前記建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、
    前記第1コメントを含むスレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させるステップと、
    前記スレッドが表示された後に、前記対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、
    前記第2コメントを更に含む前記スレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させるステップと、
    を含む情報提供方法。
  6. 建築物の3次元モデルを含む画面を表示装置上に表示させるステップと、
    前記画面上に表示された前記建築物の対象物に対する第1ユーザによる第1コメントを受け付けるステップと、
    前記第1コメントを含むスレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させるステップと、
    前記スレッドが表示された後に、前記対象物に対する第2ユーザによる第2コメントを受け付けるステップと、
    前記第2コメントを更に含む前記スレッドを前記対象物と関連付けて前記画面上に表示させるステップと、
    をコンピュータに実行させる情報提供プログラム。
JP2021144663A 2021-09-06 2021-09-06 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム Pending JP2023037861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021144663A JP2023037861A (ja) 2021-09-06 2021-09-06 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021144663A JP2023037861A (ja) 2021-09-06 2021-09-06 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023037861A true JP2023037861A (ja) 2023-03-16

Family

ID=85514264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021144663A Pending JP2023037861A (ja) 2021-09-06 2021-09-06 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023037861A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11615162B2 (en) Event listening integration in a collaborative electronic information system
US10795723B2 (en) Mobile tasks
US20190156576A1 (en) Method and system for curating, accessing, and displaying a plurality of data records pertaining to premises, and a plurality of devices installed in the premises
KR102174766B1 (ko) 기반 모델 생성, 맞춤화 및 모델 시각화를 위한 통합된 환경
CN111598533A (zh) 流程审批处理方法、装置、电子设备及存储介质
US20210055716A1 (en) Data harmonization across building lifecycle
US11934744B2 (en) Method, system and graphical user interface for building design
US8898158B2 (en) System and method for providing an enhanced facility plan
US9354946B2 (en) Method for coupling a CAD system to a database and planning system for interchanging data between both systems
KR20130040057A (ko) SaaS 환경에서의 홈페이지 제작 시스템 및 방법, 그 방법을 컴퓨터에서 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된, 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
CN110543306A (zh) 交互式数据可视化方法及应用系统、存储介质
US20240053860A1 (en) Mobile Viewer Object Statusing
JP2010272051A (ja) 配線設計システム及び配線設計方法
JP2023037861A (ja) 情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
CN112950303A (zh) 订单处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2002358344A (ja) 工事情報管理システム、工事情報処理装置、工事情報処理方法、および、プログラム
JP2007188191A (ja) 配管計装アイソメ図表示装置、配管計装アイソメ図表示システムおよび配管計装アイソメ図表示方法
JPH09319860A (ja) 地図情報処理方法
CN101996159B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2013182464A (ja) グラフィック画面の生成装置および生成方法
JP2023000490A (ja) 施設情報閲覧システム
JP2007141187A (ja) 情報登録用端末装置、作業情報登録方法、およびコンピュータプログラム
JP2023171166A (ja) 建造物情報集約システム、建造物情報集約方法及びプログラム
JP2023170350A (ja) 建造物構築計画支援システム、建造物構築計画支援方法及びプログラム
JP2024042165A (ja) 建築物管理システムおよびプログラム