JP2023037635A - 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系 - Google Patents

感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2023037635A
JP2023037635A JP2022202093A JP2022202093A JP2023037635A JP 2023037635 A JP2023037635 A JP 2023037635A JP 2022202093 A JP2022202093 A JP 2022202093A JP 2022202093 A JP2022202093 A JP 2022202093A JP 2023037635 A JP2023037635 A JP 2023037635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
formulation
anode
cathode
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022202093A
Other languages
English (en)
Inventor
ボヴォ,ジャンルカ
Bovo Gianluca
ヤコビ-グロス,ニール
Yaacobi-Gross Nir
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JP2023037635A publication Critical patent/JP2023037635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】高効率有機感光性電子デバイスを形成するための配合物を提供する。【解決手段】n型有機半導体と、p型有機半導体と、第1の溶媒および第2の溶媒を含む溶媒混合物と、を含む配合物であって、第1の溶媒はアルキル化芳香族炭化水素、例えばトリメチルベンゼンであり、かつ第2の溶媒は、少なくとも2個のC1~6アルコキシ基を含む2個以上の置換基で置換されたベンゼン、例えばジメトキシベンゼンである。上記配合物を使用して、アノード(2)、カソード(4)、およびカソードとアノードとの間の光活性層(3)を含む感光性有機電子デバイスを形成することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、p型有機半導体と、n型有機半導体と、溶媒系と、を含む配合物、感光性有
機電子デバイスを製造するための上記配合物の使用、および感光性有機電子デバイス、特
に、上記配合物を使用して作製される有機光検出器に関する。
有機感光性電子デバイスは高い柔軟性を提供し、かつ低温真空蒸着または溶液処理技術
を使用することによって比較的低費用で製造および加工することができるため、無機光電
子デバイスの代替として、新規の有機感光性電子デバイスの開発への関心が高まっている
有機感光性電子デバイスの例として、有機薄膜太陽電池(OPV)、フォトセルおよび
光検出器を挙げることができる。通常、そのような有機感光性電子デバイスは、光活性層
としてp-n接合を含み、p-n接合は、溶液からのドナー/アクセプターブレンドの膜
堆積によって作製され、デバイスが入射放射線を電流に変換することを可能にする。
米国特許出願公開第2017/062725号明細書は、有機半導体化合物を含む組成
物、ならびにOPVおよび有機発光デバイス作製のための、導電性インクとしてのそれら
組成物の使用について開示している。
国際公開第2016/027218号は、溶液の蒸着による結晶性有機半導体材料の作
製について開示している。
国際公開第2013/190255号は、高分子半導体、非高分子半導体、ならびに第
1の芳香族溶媒および第2の芳香族溶媒を含む溶液からの、有機電子デバイスの半導体層
の作製であって、第2の芳香族溶媒の沸点は、第1の芳香族溶媒の沸点よりも少なくとも
15℃高い半導体層の作製について開示している。
国際公開第2013/029733号は、p型有機半導体と、n型有機半導体と、アル
キル化テトラリン、アルキル化ナフタレンおよびアルキル化アニソールからなる群から選
択される溶媒と、を含む配合物について開示している。
有機光検出器デバイスの場合には、暗電流として知られている、デバイスにいかなる光
子の入射がない状態でデバイスを流れる電流が、デバイスの検出限度に影響を及ぼし得る
米国特許出願公開第2017/062725号明細書 国際公開第2016/027218号 国際公開第2013/190255号 国際公開第2013/029733号
本発明の目的は、高効率有機感光性電子デバイスを形成するための配合物を提供するこ
とである。
本発明のさらなる目的は、低い暗電流を伴う有機光検出器デバイスを形成するための配
合物を提供することである。
本発明は、本明細書で定義する特許請求の範囲の主題によりこれらの課題を解決する。
本発明の利点を、以下のセクションで詳細にさらに説明する。
本発明者らは、驚くべきことに、n型有機半導体およびp型有機半導体を含む配合物に
おいて、特定の溶媒混合物を使用することで、優れた効率、そして光検出器デバイスの場
合には低い暗電流を有する有機感光性デバイスの形成が可能になることを見出した。
第1の態様では、本発明は、n型有機半導体と、p型有機半導体と、第1の溶媒および
第2の溶媒を含む溶媒混合物と、を含む配合物であって、第1の溶媒はアルキル化芳香族
炭化水素であり、かつ第2の溶媒は、少なくとも2個のC1~6アルコキシ基を含む2個
以上の置換基で置換されたベンゼンである、配合物を提供する。
第2の態様では、本発明はアノードと、カソードと、カソードとアノードとの間の光活
性層と、を含む有機感光性電子デバイスを製造する方法に関し、上記方法は、第1態様の
配合物をアノードおよびカソードのうち一方の上に適用して、ウェットフィルムを形成す
ることと、ウェットフィルムを乾燥させて光活性層を提供することと、光活性層上にアノ
ードおよびカソードのうち残りの一方を形成することと、を含む。
本明細書で使用される、下にある層「(の)上に」層を形成するとは、層が下にある層
の上に直接形成される、または、形成される層と下にある層の間に介在する層の上に形成
される、ことを意味する。介在する層はなくてもよいし、1種以上の介在する層が存在し
てもよい。
本発明の第3の態様は、アノードと、カソードと、第2態様の、上述の方法で製造され
る光活性層と、を含む有機感光性電子デバイスに関する。
本発明による配合物の好ましい実施形態、および本発明のその他の態様は、以下の説明
および特許請求の範囲に記載される。
光検出器デバイスを図式的に示す。 安息香酸ベンジル溶媒を含有する比較配合物を使用して形成した比較デバイス、および1,2-ジメトキシベンゼン溶媒または1,3-ジメトキシベンゼン溶媒を含有する、本発明の実施形態による配合物を使用して形成したデバイスの、電流密度対電圧のグラフのグラフである。 図2Aのデバイスの、外部量子効率対波長のグラフである。
本発明のより完全な理解のために、その例示的な実施形態の、以下の説明についてこれ
より言及する。
半導体配合物
第1の態様では、本発明は、n型有機半導体と、p型有機半導体と、第1の溶媒および
第2の溶媒を含む溶媒混合物と、を含む配合物であって、第1の溶媒はアルキル化芳香族
炭化水素であり、かつ第2の溶媒は、少なくとも2個のC1~6アルコキシ基を含む2個
以上の置換基で置換されたベンゼンである配合物に関する。
任意には、第1の溶媒の芳香族炭化水素はベンゼンであり、好ましくは式(I):
Figure 2023037635000002
の化合物であり、ここで、Rは各出現時に独立してC~Cアルキル基を表し、nは
少なくとも1で、1~4であってもよい。nが2以上である場合、2個のR基は連結し
て環を形成してもよく、環は非置換でもよく、または1個以上のC1~5アルキル基で置
換されてもよい。nが2以上である場合、R基が連結して環を形成しないことが好まし
い。1個または各々のRは好ましくはメチルである。nは好ましくは3である。
式(I)による化合物の具体例としては、1,2-ジアルキルベンゼン(例えば、o-
キシレン)、1,2,4-トリアルキルベンゼン(例えば、1,2,4-トリメチルベン
ゼン、1,2,4-トリエチルベンゼン、1,2-ジメチル-4-エチルベンゼン)、1
,2,3-トリアルキルベンゼン(例えば、1,2,3-トリメチルベンゼン、1,2,
3-トリエチルベンゼン)、インダンおよびそのアルキル置換誘導体、ならびにテトラリ
ンおよびそのアルキル置換誘導体を挙げることができる。
第2の溶媒は式(II):
Figure 2023037635000003
の化合物であってもよく、ここで、Rは、独立して各出現時に置換基を表し、ただし、
少なくとも2個のR基が独立してC~Cアルコキシ基であり、かつmが2~6であ
る。C~Cアルコキシ以外の、任意のR基は、存在する場合、好ましくはFおよび
~Cアルキルから選択される。好ましくは、mは2である。好ましくは、各R
メトキシである。好ましくは、第2の溶媒は、1,2-ジメトキシベンゼンおよび1,3
-ジメトキシベンゼンから選択される。
任意に、第2の溶媒は、200~300℃の範囲の沸点を有し、200~250℃であ
ってもよい。
第2の溶媒の沸点は、第1の溶媒の沸点よりも高くてもよく、少なくとも10℃、少な
くとも20℃、または少なくとも30℃、第1の溶媒の沸点よりも高くてもよい。
第1の溶媒は、溶媒混合物の全体積を基準として、50~99.5体積%の範囲の含有
量で存在してもよく、好ましくは70~98体積%である。
第2の溶媒は、溶媒混合物の全体積を基準として、0.5~50体積%の範囲の含有量
で存在してもよく、好ましくは1~20体積%、1~10体積%または2~8体積%であ
る。
第1の溶媒と第2の溶媒の体積比は、70:30~99.5:0.5または70:30
~99:1または70:30~98:2の範囲内であってもよい。
溶媒混合物は第1の溶媒および第2の溶媒からなることが好ましい場合があるが、溶媒
混合物は、1種以上のさらなる溶媒を含んでもよい。1種または各々のさらなる溶媒は、
25℃および1気圧で液体である材料であって、溶媒中のn型OSCおよびp型OSCの
いずれかまたは両方、または両方が0.2mg/ml以上の溶解度で可溶性である材料か
ら選択され得る。そのような追加の溶媒は特に限定されず、当業者によって適切に選択さ
れ得る。例示的なさらなる溶媒には、限定されることなくナフタレン、直鎖状ケトンまた
は環状ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、脂肪族エーテル、脂肪族アルコールまたは
芳香族アルコール、所望により置換されたチオフェンおよび塩素化された溶媒(例えば、
クロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼンまたはクロロホルム)、ならび
にこれらの混合物が挙げられる。しかしながら、環境に優しいという観点からは、溶媒混
合物は任意の塩素化溶媒を含まないことが好ましい。追加の溶媒は、存在する場合、溶媒
の全体積に対して3体積%未満、より好ましくは2体積%未満の合計含有量で含まれても
よい。
溶媒混合物は、安息香酸アリール、例えば安息香酸ベンジルを含まなくてもよい。溶媒
混合物は、安息香酸アルキルを含まなくてもよい。溶媒混合物は、ベンゾチアゾールを含
まなくてもよい。
p型OSCは特に限定されず、有機ポリマー、有機オリゴマーおよび有機小分子などの
、当業者に既知の、および文献に記載された標準的な電子供与性材料から適切に選択する
ことができる。好ましい実施形態では、p型OSCは、有機共役ポリマーを含み、これは
ホモポリマーまたは交互コポリマー、ランダムコポリマーもしくはブロックコポリマーな
どのコポリマーであり得る。非結晶性または半結晶性の共役有機ポリマーが好ましい。さ
らに好ましくは、p型有機半導体は、小さなバンドギャップを有する共役有機ポリマーで
あり、バンドギャップは、典型的には2.1eV~1.1eV、好ましくは1.9eV~
1.1eV、最も好ましくは1.7eV~1.1eVである。例示的なp型OSCポリマ
ーとしては、ポリアセン、ポリアニリン、ポリアズレン、ポリベンゾフラン、ポリフルオ
レン、ポリフラン、ポリインデノフルオレン、ポリインドール、ポリフェニレン、ポリピ
ラゾリン、ポリピレン、ポリピリダジン、ポリピリジン、ポリトリアリールアミン、ポリ
(フェニレンビニレン)、ポリ(3-置換チオフェン)、ポリ(3,4-二置換チオフェ
ン)、ポリセレノフェン、ポリ(3-置換セレノフェン)、ポリ(3,4-二置換セレノ
フェン)、ポリ(ビスチオフェン)、ポリ(テルチオフェン)、ポリ(ビスセレノフェン
)、ポリ(テルセレノフェン)、ポリチエノ[2,3-b]チオフェン、ポリチエノ[3
,2-b]チオフェン、ポリベンゾチオフェン、ポリベンゾ[1,2-b:4,5-b’
]ジチオフェン、ポリイソチアナフタレン、ポリ(一置換ピロール)、ポリ(3,4-二
置換ピロール)、ポリ-1,3,4-オキサジアゾール、ポリイソチアナフタレン、これ
らの誘導体およびコポリマーなどの共役の炭化水素または複素環ポリマーから選択される
ポリマーを挙げることができる。p型OSCの好ましい例は、それぞれ置換されてもよい
ポリフルオレンとポリチオフェンとのコポリマー、ならびにそれぞれ置換されてもよいベ
ンゾチアジアゾールベースおよびチオフェンベースの反復単位を含むポリマーである。p
型OSCはまた複数の電子供与性材料の混合物からなるものであってもよいことが理解さ
れる。
p型OSCは好ましくは、式(III):
Figure 2023037635000004
の反復単位を含み、Rは各出現時に、独立してHまたは置換基である。
各Rは独立して、C1~20アルキルからなる群から選択されてもよく、アルキル基
の1個以上の隣接しない、末端でない炭素原子がO、SまたはC=Oにより置換されても
よく、かつ1個以上のC1~20アルキルのH原子が、F、アリール基またはヘテロアリ
ール基、好ましくは非置換、または1個以上の置換基で置換されてもよいフェニル、およ
びフッ素により置換されてもよい。
アリール基またはヘテロアリール基の置換基は、F、CN、NOおよびC1~20
ルキルから選択されてもよく、アルキル基の、1個以上の隣接しない、末端でない炭素原
子がO、SまたはC=Oにより置換されてもよい。
「末端でない」とは、本明細書で使用するとき、直鎖状アルキル(n-アルキル)鎖の
メチル基および分岐状アルキル鎖のメチル基以外の炭素原子を意味する。
好ましくは、各Rはフッ素である。
式(I)の反復単位を含むポリマーは、1個以上のコポリマー反復単位を含むコポリマ
ーであることが好ましい。1個以上のコポリマー反復単位は、非置換もしくは1個以上の
置換基で置換されてもてもよい、1個以上のC6~20単環式もしくは多環式アリーレン
反復単位、非置換もしくは1個以上の置換基で置換されてもよい、5~20員環の単環式
もしくは多環式ヘテロアリーレン反復単位を含む、またはからなってもよい。
1個以上の共反復単位は、式(IV):
Figure 2023037635000005
を有してもよく、Arは各出現時にアリーレン基またはヘテロアリーレン基であり、x
は少なくとも1であり、R17は各出現時に独立して置換基であり、yは独立して各出現
時に0または正の整数であり、0、1、2、3もしくは4であってもよく、2個のR17
基が連結して環を形成してもよい。
各R17は独立して、直鎖状、分岐状、または環状C1~20アルキルからなる群から
選択されてもよく、C1~20アルキルの1個以上の隣接しない、末端でないC原子がO
、S、COOまたはCOにより置換されてもよい。
2個のR17基が連結してC1~10アルキレン基を形成してもよく、アルキレン基の
1個以上の隣接しないC原子がO、S、COOまたはCOにより置換されてもよい。
xは2であってもよい。
各Arは独立して5員環または6員環のヘテロアリーレン基であってもよく、ヘテロ
アリーレン基は、チオフェン、フラン、セレノフェン、ピロール、ジアゾール、トリアゾ
ール、ピリジン、ジアジンおよびトリアジンからなる群から選択されてもよく、チオフェ
ンが好ましい。
式(IV)の反復単位は、式(IVa):
Figure 2023037635000006
を有してもよい。
17基は連結して2~5員の橋かけ基を形成してもよい。橋かけ基は式-O-C(
18-を有してもよく、R18は各出現時に独立してHまたは置換基である。R
置換基はC1~20アルキルから選択されてもよい。各R18はHが好ましい。
本明細書で記載されるポリマーのp型OSCは、ゲル浸透クロマトグラフィーによって
測定される、約1x10~1x10、好ましくは1x10~5x10の範囲内の
、ポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)を有し得る。本明細書に記載されるポリマー
の、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、1x10~1x10、好ましく
は1x10~1x10であり得る。
n型OSCもまた特に限定されず、当業者に既知の電子受容性材料から好適に選択する
ことができ、また、複数の電子受容性材料の混合物からなるものであってもよい。その例
としては、n型共役ポリマー、フラーレンおよびフラーレン誘導体を挙げることができる
。好ましくは、n型OSCは、C60、C70、C76、C78、C84、C96、PC
BM型フラーレン誘導体(例えば、フェニル-C61-酪酸メチルエステル(C60PC
BM)、TCBM型フラーレン誘導体(例えば、トリル-C61-酪酸メチルエステル(
60TCBM))、ThCBM型フラーレン誘導体(例えば、チエニル-C61-酪酸
メチルエステル(C60ThCBM)などのフラーレンおよび/またはフラーレン誘導体
の単一種または混合物である。
フラーレン誘導体は式(V):
Figure 2023037635000007
を有してもよい。
Aは、フラーレンのC-C基とともに単環式または縮合環基を形成し、その環は非置換
でもよく、または1個以上の置換基で置換されてもよい。
例示的なフラーレン誘導体は式(Va)、(Vb)および(Vc):
Figure 2023037635000008
を含み、R~R15はそれぞれ独立してHまたは置換基である。
~R15置換基は独立して各出現時に、アリールまたはヘテロアリール、所望によ
り非置換または1個以上の置換基、およびC1~20アルキルで置換されてもよいフェニ
ルからなる群から選択されてもよく、アルキル基の1個以上の隣接しない、末端でないC
原子がO、S、COまたはCOOにより置換されてもよく、かつ1個以上のH原子がFに
より置換されてもよい。
アリールまたはヘテロアリールの置換基は、存在する場合、C1~12アルキルから選
択されてもよく、1個以上の隣接しない、末端でないC原子がO、S、COまたはCOO
により置換されてもよく、かつ1個以上のH原子がFにより置換されてもよい。
フラーレン誘導体のさらなる例としては、国際公開第2004/073082号、米国
特許出願公開第2011/0132439号明細書、国際公開第2015/036075
号、および米国特許出願公開第2011/0132439号明細書に開示されたものを挙
げることができ、これらの内容は、参考として本明細書に組み込まれている。
配合物中に存在するp型材料とn型材料の重量比は、10:1~1:10、より好まし
くは4:1~1:4、特に好ましくは1:1~1:3の範囲内であってもよい。
好ましくは、インク濃度、すなわち溶媒混合物中のn型材料およびp型材料の濃度は、
0.1~10.0w/v%、より好ましくは1.0~6w/v%の範囲内である。
配合物は、n型有機半導体、p型有機半導体および溶媒混合物に加えて、さらなる成分
を含んでもよい。そのような成分の例としては、粘着剤、消泡剤、脱気剤、粘度増強剤、
希釈剤、助剤、流動性向上剤、着色剤、染料または色素、増感剤、安定化剤、ナノ粒子、
表面活性化合物、潤滑剤、湿潤剤、分散剤および阻害剤を挙げることができる。
上に特定した好ましい特徴は、特徴の少なくとも一部が互いに排他的である組合せを除
いて、任意の組合せで組み合わせることができることが理解されるであろう。
上に定義した配合物は、有機感光性デバイス、特に、光検出器における光活性層の、溶
液堆積のための出発原料として機能する。
第2の実施形態では、本発明はアノードと、カソードと、カソードとアノードとの間の
光活性層と、を含む有機感光性電子デバイスを製造する方法に関し、上記方法は、上記に
記載された第1態様による配合物をアノードおよびカソードのうち一方の上に適用して、
ウェットフィルムを形成することと、ウェットフィルムを乾燥させて光活性層を提供する
ことと、光活性層上にアノードおよびカソードのうち残りの一方を形成することと、を含
む。
本発明による有機感光性電子デバイスの、典型的な一般的構造を図1に図式的に示す。
ここで、仕事関数が高い材料からなり得るアノード2は、可視光線を通す材料から作られ
た基板1上に堆積される。例示的なアノード材料としては、酸化インジウムスズ(ITO
)および酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AlZnO)などの導
電性金属酸化物、ならびに金属(例えば、金)が挙げられる。ガラスまたはプラスチック
は基板材料として使用されてもよい。アノード2と、金属もしくは金属合金(例えば、A
g、Ag:Mg)もしくは金属酸化物を含み得る、またはこれらからなり得るカソード4
との間に、n型OSCおよびp型OSCの混合物を含む、またはこれらからなるバルクヘ
テロ接合を含む光活性層3が、第1態様による配合物の溶液堆積によって形成される。コ
ンタクト5がアノード2とカソード4との間に設けられ、これは、例えば生成された光電
流を測定するために、逆バイアスをデバイスおよび検出器(例えば、検出回路として逆バ
イアス電圧供給源と直列で接続された、電流計または読取りデバイス)に印加するための
電圧供給源を含み得る。
図1は例示を目的とするものに過ぎず、例えば、電子ブロック層(EBL)、正孔注入
層(HIL)、電子注入層(EIL)、励起子ブロック層(XBL)、スペーサ層、接続
層、正孔ブロック層(HBL)、および電極の仕事関数を修正するための、電極修正層な
どの1種以上のさらなる層がデバイス中に存在してもよいと理解すべきである。
図1に図示したように、アノードを基板上に保持して、配合物をアノード上に堆積して
、光活性層を形成することができ、その後にカソードを形成することができる。またはカ
ソードを基板上に保持することができ、この場合、配合物をカソード上に堆積して、光活
性層を形成することができ、その後にアノードを形成すると理解されるであろう。
本発明による配合物は、任意の好適な溶液堆積法によって適用することができ、方法と
しては、以下に限定されないが、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、
ロールコーティング、スプレーコーティング、ドクターブレードコーティング、ワイヤー
バーコーティング、スリットコーティング、インクジェット印刷、活版印刷、吐出印刷ス
クリーン印刷、グラビア印刷、オフセットリソグラフィー印刷およびフレキソ印刷などが
挙げられる。
OPDの活性層の吐出印刷は、OPDを他の構成要素へ組み込むための、単純な追加製
造のプロセスへのステップである。ここで、基板から一定の距離で位置づけられたノズル
からの、インクの連続的フローが堆積される。ノズルと基板の相対的な動きによって、望
ましいパターンが形成される。
ノズルの吐出速度(溶液流速)を制御することで、パターン密度(ライン間隔)、ノズ
ル運動速度(ライン速度)およびインク濃度、光活性層膜の均一性を調整することができ
る。
配合物を溶液堆積して、ウェットフィルムを形成した後、溶媒混合物を乾燥させる。好
ましくはウェットフィルムの形成直後に、溶媒をウェットフィルムから蒸発させてもよく
、周囲温度および大気圧で乾燥させることによって、所望により50~200℃の範囲内
の温度で堆積したウェットフィルム膜を加熱することによって、ならびに/または所望に
より0.01~0.1mbarの範囲内の圧力の、減圧の適用によって、蒸発させてもよ
い。
溶媒除去後に生成される光活性層の厚みは、好ましくは10nm~3μm、より好まし
くは20nm~2μmである。
光活性層は均質であってもよいし、あるいは相分離して、p型材料対n型材料の比が異
なってもよい異なる相を含有してもよい。光活性層は、光活性層の厚み全体を通じて実質
的に均一な比を有してもよいし、またはp型材料とn型材料の比は光活性層の厚み全体を
通じて徐々にもしくは段階的に変化してもよい。
第3の態様では、本発明は、アノードと、カソードと、カソードとアノードの間の、第
1形態による配合物から形成された、または第2態様による方法により形成された、それ
ぞれの光活性層と、を含む、有機感光性電子デバイスに関する。
有機感光性電子デバイスは有機薄膜太陽電池または太陽電池、光伝導セルまたは光検出
器であってもよく、例えば、これらのそれぞれは、所望の目的に応じて単一デバイスとし
てまたは配列して動作することができる。光検出器の場合、光検出器アレイを使用するこ
とができ、各光検出器は1個以上の光源と関連付けられる。本発明の有機感光性電子デバ
イスは、好ましくは有機フォトダイオードであり、これは、光起電モードで(ゼロバイア
ス電圧で)作動する太陽電池とは対照的に、光伝導モード(ここで、外部電圧、いわゆる
逆バイアス電圧が印加される)で作動し、かつ、それによって光伝導セルまたは光検出器
として機能する。
本明細書に記載の有機光検出器は、限定されることなく、環境光の、存在および/また
は輝度の検出など幅広い用途で、ならびに少なくとも1個の、本明細書に記載の有機光検
出器および少なくとも1個の光源を含むセンサで使用することができる。光検出器は、光
源から放出される光が光検出器に入射し、波長および/または輝度の変化が検出され得る
ように構成されてもよい。本明細書で記載される光検出器アレイは、単独の光源から、ま
たは2つ以上の光源から放出される光を検出するために構成されてもよい。センサは限定
されることなく、ガスセンサ、バイオセンサ、X線イメージセンサまたはモーションセン
サ、例えば、セキュリティ用途で使用されるモーションセンサ、近接センサ、または指紋
センサであってもよい。
[実施例]
配合物実施例
1,2,4-トリメチルベンゼン(第1の溶媒)および表1に列挙された第2の溶媒の
溶媒混合物中で、n型有機半導体としてのフラーレンC70-IPH(63重量%)、お
よび構造式(1)を有するp型有機半導体(37重量%)を含む配合物を作製した。
Figure 2023037635000009
Figure 2023037635000010
デバイス実施例
以下の構造を有するデバイスを作製した。
カソード/ドナー層:アクセプター層/アノード
配合物実施例1~4をそれぞれワイヤーバーコーティングにより、インジウム酸化スズ
(ITO)の層およびポリ(エチレンイミン)(PEIE)の層をコーティングしたガラ
ス基板上にコーティングして、約900nmの厚みを有する光活性層を生成することで、
デバイス実施例1~4を形成した。Heraeus,Incから入手可能な正孔輸送材料
をスピンコーティングすることで、アノードを光活性層の上に形成した。
比較デバイス1
配合物実施例1~4の代わりに比較配合物1を使用したことを除いて、記載されるデバ
イス実施例1~4を参照してデバイスを作製した。
図2Aを参照すると、デバイス実施例1~4の暗電流は、第2の溶媒の体積比が類似し
ていると、比較デバイス1の暗電流と類似している。
図2Bを参照すると、2Vでの、デバイス実施例1~4の外部量子効率は測定された約
350~850nmの波長にわたって、比較デバイス1の外部量子効率よりも大幅に高い
本発明は特定の例示的な実施形態の観点から記載されているが、以下の特許請求の範囲
に記述されている本発明の範囲から逸脱しない、本明細書に記載の様々な変更、改変およ
び/または特徴の組合せは、当業者には明白であると理解されるであろう。
1 基板層
2 アノード
3 光活性層
4 カソード
5 コンタクト

Claims (18)

  1. n型有機半導体と、p型有機半導体と、第1の溶媒および第2の溶媒を含む溶媒混合物
    と、を含む配合物であって、前記第1の溶媒はアルキル化芳香族炭化水素であり、かつ前
    記第2の溶媒は、少なくとも2個のC1~6アルコキシ基を含む2個以上の置換基で置換
    されたベンゼンである、配合物。
  2. 前記芳香族炭化水素がベンゼンである、請求項1に記載の配合物。
  3. 前記第1の溶媒が式(I):
    Figure 2023037635000011
    により表され、Rは各出現時に独立してC~Cアルキル基を表し、かつnは少なく
    とも1である、請求項2に記載の配合物。
  4. 前記第1の溶媒がトリメチルベンゼンである、請求項3に記載の配合物。
  5. 前記第2の溶媒が式(II):
    Figure 2023037635000012
    により表され、Rは、少なくとも2個のR基が独立してC~Cアルコキシ基であ
    り、かつmが2~6であるという条件で、独立して各出現時に置換基を表す、請求項1~
    4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 各RがC~Cアルコキシ基である、請求項5に記載の配合物。
  7. mが2である、請求項6に記載の配合物。
  8. 前記第2の溶媒が1,2-ジメトキシベンゼンまたは1,3-ジメトキシベンゼンであ
    る、請求項7に記載の配合物。
  9. 前記第2の溶媒が200~300℃の範囲の沸点を有する、請求項1~8のいずれか一
    項に記載の配合物。
  10. 前記第1の溶媒が、前記溶媒混合物の全体積を基準として、50~99.5体積%の範
    囲の含有量で存在する、請求項1~9のいずれか一項に記載の配合物。
  11. 前記第2の溶媒が、前記溶媒混合物の全体積を基準として、0.5~50体積%の範囲
    の含有量で存在する、請求項1~10のいずれか一項に記載の配合物。
  12. 前記第1の溶媒:第2の溶媒の体積比が70:30~99.5:0.5の範囲内である
    、請求項1~11のいずれか一項に記載の配合物。
  13. 前記溶媒混合物が前記第1の溶媒および前記第2の溶媒からなる、請求項1~12のい
    ずれか一項に記載の配合物。
  14. 前記p型有機半導体が共役有機ポリマーである、請求項1~13のいずれか一項に記載
    の配合物。
  15. 前記n型有機半導体がフラーレンまたはフラーレン誘導体である、請求項1~14のい
    ずれか一項に記載の配合物。
  16. アノードと、カソードと、前記カソードと前記アノードとの間の光活性層と、を含む有
    機感光性電子デバイスを製造する方法であって、
    請求項1~15のいずれか一項に記載の配合物を溶液堆積法により適用してウェットフ
    ィルムを形成することと、
    前記ウェットフィルムを乾燥させて前記光活性層を提供することと、
    前記光活性層上に前記アノードおよび前記カソードのうち残りの一方を形成することと
    、を含む方法。
  17. 請求項16に記載の方法により製造される、アノードと、カソードと、光活性層と、を
    含む有機感光性電子デバイス。
  18. 前記有機感光性電子デバイスが有機光検出器である、請求項17に記載の有機感光性電
    子デバイス。
JP2022202093A 2017-03-28 2022-12-19 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系 Pending JP2023037635A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1704974.3 2017-03-28
GB1704974.3A GB2560934A (en) 2017-03-28 2017-03-28 Solvent systems for the preparation of photosensitive organic electronic devices
PCT/GB2018/050658 WO2018178625A1 (en) 2017-03-28 2018-03-15 Solvent systems for the preparation of photosensitive organic electronic devices
JP2019553117A JP7330895B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-15 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553117A Division JP7330895B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-15 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023037635A true JP2023037635A (ja) 2023-03-15

Family

ID=58687974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553117A Active JP7330895B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-15 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系
JP2022202093A Pending JP2023037635A (ja) 2017-03-28 2022-12-19 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553117A Active JP7330895B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-15 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11349075B2 (ja)
EP (1) EP3602646A1 (ja)
JP (2) JP7330895B2 (ja)
KR (1) KR102656465B1 (ja)
CN (1) CN110462864B (ja)
GB (1) GB2560934A (ja)
WO (1) WO2018178625A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370619B1 (de) * 2001-03-10 2006-06-21 MERCK PATENT GmbH Lösung und dispersionen organischer halbleiter
DE102004007777A1 (de) 2004-02-18 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Lösungen organischer Halbleiter
US8232550B2 (en) * 2008-06-11 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Mixed solvent systems for deposition of organic semiconductors
EP2748877B1 (en) * 2011-08-26 2016-02-10 Merck Patent GmbH Organic semiconductor formulation
CN102391078A (zh) 2011-09-01 2012-03-28 中国科学院化学研究所 一种含苯环富勒烯衍生物及其制备方法与应用
GB201210858D0 (en) * 2012-06-19 2012-08-01 Cambridge Display Tech Ltd Method
GB201314497D0 (en) 2013-08-13 2013-09-25 Cambridge Display Tech Ltd An Electrode for an Organic Electronic Device
EP3087156A1 (en) 2013-12-26 2016-11-02 Merck Patent GmbH Photovoltaic cells
KR101815432B1 (ko) 2014-11-13 2018-01-04 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 잉크 조성물 및 그것을 사용하여 제조한 광전 변환 소자

Also Published As

Publication number Publication date
CN110462864A (zh) 2019-11-15
EP3602646A1 (en) 2020-02-05
JP7330895B2 (ja) 2023-08-22
KR102656465B1 (ko) 2024-04-09
US20200111961A1 (en) 2020-04-09
US11349075B2 (en) 2022-05-31
GB2560934A (en) 2018-10-03
KR20190128205A (ko) 2019-11-15
GB201704974D0 (en) 2017-05-10
WO2018178625A1 (en) 2018-10-04
CN110462864B (zh) 2024-03-15
JP2020512696A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164518B2 (ja) 感光性有機電子デバイスの調製のための溶媒系
JP7473477B2 (ja) 近赤外有機光検出器
CN113169282A (zh) 光检测器组合物
US11968885B2 (en) Organic photodetector
CN109314187B (zh) 用于光活性层的溶剂共混物
US20200035924A1 (en) Organic photodetector
WO2023012366A1 (en) Photoresponsive nonfullerene acceptors of the a-d-a'-d-a type for use in optoelectronic devices
JP7330895B2 (ja) 感光性有機電子デバイス作製のための溶媒系
US11043645B2 (en) Organic photodetector
GB2547460A (en) Solvent systems for tuning of the external quantum efficiency of organic photodiodes
WO2024115332A1 (en) Compounds for organic electronic devices
JP2024507317A (ja) 光活性材料
GB2624716A (en) Compound
CN117693510A (zh) 用于光电子装置中的a-d-a’-d-a型的光响应性非富勒烯受体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123