JP2023034832A - program - Google Patents

program Download PDF

Info

Publication number
JP2023034832A
JP2023034832A JP2021141272A JP2021141272A JP2023034832A JP 2023034832 A JP2023034832 A JP 2023034832A JP 2021141272 A JP2021141272 A JP 2021141272A JP 2021141272 A JP2021141272 A JP 2021141272A JP 2023034832 A JP2023034832 A JP 2023034832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
switching condition
program
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021141272A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
亮太 垣鍔
Ryota Kakitsuba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2021141272A priority Critical patent/JP2023034832A/en
Publication of JP2023034832A publication Critical patent/JP2023034832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

To provide a technology for a program commonly used by a plurality of types of printers with different printing functions, thereby reducing the user's trouble in switching print ports.SOLUTION: A printer driver 23 is commonly used by a plurality of types of printers having different printing functions and sets the printer to be normally used in a PC 1. When receiving a print command from the editing application 22 incorporated in the PC 1, the printer driver 23 captures an image to be printed based on the print command and generates print data for printing the captured image to be printed. Further, when receiving a print command, if the print setting based on the print command satisfies a switch condition that can be handled by a printer other than the normally used printer, the printer driver 23 outputs the generated print data to a switch destination printer by using its corresponding print port, but outputs the data by using the print port corresponding to the normally used printer if the switch condition is not satisfied.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本明細書に開示される技術分野は、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムに関する。 The technical field disclosed in this specification relates to a program commonly used by multiple types of printers with different printing functions.

従来、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムの1つである共通プリンタドライバ(ユニバーサルプリンタドライバ)に関する技術が開示されている。例えば特許文献1には、プリンタの複数の機種で共通に用いられる共通プリンタドライバであって、検索された複数のプリンタの中から1つを選択し、選択されたプリンタのIPアドレスが設定されている論理的な印刷ポートを「使用する印刷ポート」として設定し、その印刷ポートを用いて印刷する構成が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, technology related to a common printer driver (universal printer driver), which is one of programs commonly used by multiple types of printers with different printing functions, has been disclosed. For example, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2004-100000 discloses a common printer driver that is commonly used by multiple printer models, selects one printer from multiple printers that have been found, and sets the IP address of the selected printer. A configuration is disclosed in which a logical print port that is present is set as a "print port to be used" and that print port is used for printing.

特開2011-232938号公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-232938

前述したように共通プリンタドライバでは、前回の印刷で使用したプリンタと異なるプリンタを使用する場合、ユーザがユーザインタフェースを操作することによって印刷ポートを切り替える必要がある。しかしながら、この印刷ポートの切り替えの操作は手間であり、改善の余地がある。 As described above, with the common printer driver, when using a printer different from the printer used in the previous printing, the user needs to switch the print port by operating the user interface. However, this print port switching operation is troublesome, and there is room for improvement.

本明細書は、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムであって、印刷ポートの切り替えに関するユーザの手間を軽減する技術を開示する。 The present specification discloses a program that is commonly used by a plurality of types of printers with different printing functions, and discloses a technology that reduces the user's trouble in switching print ports.

この課題の解決を目的としてなされたプログラムは、情報処理装置のコンピュータが実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムであり、前記コンピュータに、前記情報処理装置と接続される複数のプリンタの中から通常使うプリンタである第1プリンタを設定する設定処理を実行させ、さらに前記コンピュータに、前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく印刷対象の画像を取得し、取得した前記印刷対象の画像を印刷するための印刷データを生成する生成処理を実行させ、前記印刷データは、前記複数種類のプリンタで対応可能なフォーマットのデータであり、さらに前記コンピュータに、前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく印刷設定が、前記情報処理装置と接続される前記複数のプリンタのうち前記第1プリンタと異なるプリンタである第2プリンタで対応可能な切替条件を満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第2プリンタに対応する印刷ポートを用いて出力し、前記切替条件を満たしていない場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第1プリンタに対応する印刷ポートを用いて出力する出力処理を実行させる、ことを特徴としている。 A program designed to solve this problem is a program that can be executed by a computer of an information processing device, the program is a program that is commonly used by a plurality of types of printers having different printing functions, and the computer , causing the computer to execute a setting process for setting a first printer, which is a normally used printer, from among a plurality of printers connected to the information processing apparatus, and further instructing the computer to print from an application program incorporated in the information processing apparatus; When there is an instruction, an image to be printed based on the print instruction is acquired, and generation processing is executed to generate print data for printing the acquired image to be printed, wherein the print data is the plurality of print data. data in a format compatible with the type of printer, and further, when the computer receives the print instruction, the print setting based on the print instruction is set among the plurality of printers connected to the information processing apparatus. When a switching condition compatible with a second printer different from the first printer is satisfied, the print data generated by the generation process is transmitted using a print port corresponding to the second printer. outputting, and if the switching condition is not satisfied, executing an output process of outputting the print data generated by the generating process using a print port corresponding to the first printer. there is

本明細書に開示されるプログラムは、対応可能な印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムであって、印刷指示があった場合に、印刷指示に基づく印刷設定を用いて、あらかじめ設定された条件に従って、出力先を第1プリンタとするか第2プリンタとするかを自動的に決定する。これにより、ユーザがプリンタを切り替える操作を行う必要がなく、印刷設定に応じて出力先を切り替えることができ、ユーザの手間が軽減される。 The program disclosed in the present specification is a program commonly used by multiple types of printers with different print functions that can be supported. Whether the output destination is the first printer or the second printer is automatically determined according to the set conditions. This eliminates the need for the user to perform an operation to switch printers, and the output destination can be switched according to the print settings, thereby reducing the user's trouble.

上記プログラムによって実現される制御方法、当該コンピュータプログラムを実行する情報処理装置、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。 The control method realized by the above program, the information processing apparatus executing the computer program, and the computer-readable storage medium storing the computer program are also novel and useful.

本明細書に開示される技術によれば、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムであって、印刷ポートの切り替えに関するユーザの手間を軽減する技術が実現される。 According to the technology disclosed in this specification, a program that is commonly used by a plurality of types of printers with different printing functions, and technology that reduces the user's trouble in switching print ports is realized.

実施の形態にかかるPCの概略構成図と各プリンタの機能の説明図である。1A and 1B are a schematic configuration diagram of a PC and an explanatory diagram of functions of printers according to an embodiment; FIG. プロパティ設定画面の例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a property setting screen; 切替条件設定画面の例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a switching condition setting screen; ポート切替設定画面の例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a port switching setting screen; インストール画面の例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of an installation screen; 印刷のための各プログラムの動作を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing the operation of each program for printing; FIG. 詳細設定画面の例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a detail setting screen; 詳細設定画面の例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a detail setting screen; プリンタ決定処理の手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a procedure of printer determination processing; 出力先情報の例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of output destination information;

以下、プログラムを具体化した実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、印刷機能を有する複数のプリンタに接続可能なパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)にて実行されるプリンタドライバを開示するものである。 Hereinafter, embodiments embodying programs will be described in detail with reference to the accompanying drawings. This embodiment discloses a printer driver executed by a personal computer (hereinafter referred to as "PC") connectable to a plurality of printers having print functions.

本形態のPC1は、図1(A)に示すように、CPU11と、メモリ12と、を含むコントローラ10を備えている。PC1は、情報処理装置の一例であり、CPU11は、コンピュータの一例である。また、PC1は、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)13と、通信インタフェース(以下、「通信IF」とする)14と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、図1(A)中のコントローラ10は、PC1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。 A PC 1 of the present embodiment includes a controller 10 including a CPU 11 and a memory 12, as shown in FIG. 1(A). The PC 1 is an example of an information processing device, and the CPU 11 is an example of a computer. The PC 1 also includes a user interface (hereinafter referred to as "user IF") 13 and a communication interface (hereinafter referred to as "communication IF") 14, which are electrically connected to the controller 10. . Note that the controller 10 in FIG. 1A is a general term for hardware and software used to control the PC 1 and does not necessarily represent a single piece of hardware that actually exists in the PC 1 .

CPU11は、メモリ12から読み出したプログラムに従って、また、ユーザの操作に基づいて、各種の処理を実行する。メモリ12は、例えば、ROM、RAM、HDD、フラッシュメモリであり、各種のプログラムや各種のデータが記憶される記憶領域である。メモリ12は、各種の処理が実行される際の作業領域としても利用される。CPU11が備えるバッファも、メモリの一例である。なお、メモリ12の一例は、PC1に内蔵されるROM、RAM、HDD等に限らず、CPU11が読み取り可能かつ書き込み可能なストレージ媒体,例えば、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体であってもよい。 The CPU 11 executes various processes according to programs read from the memory 12 and based on user's operations. The memory 12 is, for example, a ROM, RAM, HDD, or flash memory, and is a storage area in which various programs and various data are stored. The memory 12 is also used as a work area when various processes are executed. A buffer provided in the CPU 11 is also an example of a memory. Note that an example of the memory 12 is not limited to the ROM, RAM, HDD, etc. built in the PC 1, but is a storage medium readable and writable by the CPU 11, such as a recording medium such as a CD-ROM, DVD-ROM, etc. good too.

ユーザIF13は、ユーザに情報を報知するための画面を表示するハードウェアと、ユーザによる操作を受け付けるハードウェアと、を含む。ユーザIF13は、ディスプレイと、キーボードやマウス等との組み合わせであっても良いし、表示機能と入力受付機能とを備えるタッチパネルであっても良い。 The user IF 13 includes hardware that displays a screen for notifying the user of information, and hardware that accepts user operations. The user IF 13 may be a combination of a display, a keyboard, a mouse, or the like, or may be a touch panel having a display function and an input reception function.

通信IF14は、プリンタ等の外部装置と通信を行うためのハードウェアを含む。通信IF14の通信方式は、イーサネット(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、USB、LAN等である。PC1は、複数の通信規格に対応する複数の通信IF14を備えていてもよい。 The communication IF 14 includes hardware for communicating with an external device such as a printer. The communication method of the communication IF 14 is Ethernet (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), USB, LAN, or the like. The PC 1 may have a plurality of communication IFs 14 corresponding to a plurality of communication standards.

PC1のメモリ12には、図1(A)に示すように、オペレーティングシステム(以下、「OS」とする)21と、編集アプリケーションプログラム(以下、「編集アプリ」とする)22と、プリンタドライバ23と、が組み込まれている。編集アプリ22は、アプリケーションプログラムの一例である。プリンタドライバ23は、プログラムの一例である。OS21は、例えば、Windows(登録商標)、macOS(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)、Linux(登録商標)である。 In the memory 12 of the PC 1, as shown in FIG. and are incorporated. The editing application 22 is an example of an application program. The printer driver 23 is an example of a program. The OS 21 is, for example, Windows (registered trademark), macOS (registered trademark), iOS (registered trademark), Android (registered trademark), or Linux (registered trademark).

編集アプリ22は、例えば、画像や文書の作成や編集、印刷、保存等の指示を受け付けるプログラムである。編集アプリ22は、例えば、マイクロソフト(登録商標)製のワードやパワーポイントなどであっても良いし、PC1に接続されているプリンタのベンダから提供されるアプリであっても良い。編集アプリ22は、ユーザIF13を介して、例えば、印刷を行わせる装置の指定、印刷対象の画像の指定、印刷設定の編集指示、印刷実行の指示、を受け付ける。編集アプリ22は、印刷設定として、シートの種類やサイズの指定、コピー部数の指定、両面印刷の指示等を受け付け可能であってもよい。 The editing application 22 is, for example, a program that receives instructions for creating, editing, printing, and saving images and documents. The editing application 22 may be, for example, Microsoft (registered trademark) Word or PowerPoint, or may be an application provided by the vendor of the printer connected to the PC 1 . The editing application 22 receives, for example, designation of a device for printing, designation of an image to be printed, an instruction to edit print settings, and an instruction to execute printing, via the user IF 13 . The editing application 22 may be capable of receiving specification of sheet type and size, specification of the number of copies, instruction of double-sided printing, etc. as print settings.

本形態のPC1は、図1(A)に示すように、第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とを含む複数のプリンタと接続されている。第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とは、例えば、同じベンダから提供されている互いに異なるモデルのプリンタであり、実行可能な印刷機能が異なる。 The PC 1 of this embodiment is connected to a plurality of printers including a first printer 3, a second printer 4 and a third printer 5, as shown in FIG. 1(A). The first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5 are, for example, printers of different models provided by the same vendor, and have different executable printing functions.

本形態では、図1(B)に示すように、第1プリンタ3は、例えば、モノクロ印刷のみが可能なレーザプリンタであり、A4サイズまでのサイズのシートへの片面印刷を実行可能なプリンタである。第2プリンタ4は、例えば、カラー印刷が可能なインクジェットプリンタであり、A3サイズまでのサイズのシートへの片面印刷および両面印刷を実行可能なプリンタである。第3プリンタ5は、例えば、モノクロ印刷のみが可能なレーザプリンタであり、A3サイズまでのサイズのシートへの片面印刷および両面印刷を実行可能なプリンタである。 In this embodiment, as shown in FIG. 1B, the first printer 3 is, for example, a laser printer capable of only monochrome printing, and is a printer capable of single-sided printing on sheets up to A4 size. be. The second printer 4 is, for example, an inkjet printer capable of color printing, and is a printer capable of single-sided printing and double-sided printing on sheets up to A3 size. The third printer 5 is, for example, a laser printer capable of only monochrome printing, and is a printer capable of single-sided printing and double-sided printing on sheets up to A3 size.

そして、プリンタドライバ23は、少なくとも第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5との各モデルを含む複数種のモデルに対応可能な、いわゆるユニバーサルプリンタドライバである。本形態のプリンタドライバ23は、さらに、処理対象のデバイスとして、複数のプリンタの設定を受け付け可能である。本形態のプリンタドライバ23は、例えばインストール時に、処理対象のデバイスとして、第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とが選択されている。そして、プリンタドライバ23は、処理対象の複数のデバイスのうち、通常使うプリンタの設定を受け付け、受け付けたプリンタの情報をOS21に登録する。本形態では、プリンタドライバ23の通常使うプリンタとして、第1プリンタ3が登録される。 The printer driver 23 is a so-called universal printer driver capable of supporting a plurality of models including at least the models of the first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5. FIG. The printer driver 23 of this embodiment can also accept settings for a plurality of printers as devices to be processed. For the printer driver 23 of this embodiment, the first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5 are selected as devices to be processed, for example, at the time of installation. Then, the printer driver 23 accepts the setting of the normally used printer among the plurality of devices to be processed, and registers information of the accepted printer in the OS 21 . In this embodiment, the first printer 3 is registered as the printer normally used by the printer driver 23 .

本形態のプリンタドライバ23は、第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とのいずれかが選択された状態で、印刷に関する指示を受け付けた場合に起動される。プリンタドライバ23は、例えば、編集アプリ22等にて受け付けた印刷実行の指示に基づいて、印刷対象の画像を印刷するための印刷データを生成する。本形態のプリンタドライバ23は、印刷データとして、例えば、PCLXL形式のデータ、または、PWGラスター形式のデータ、を生成する。第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とのいずれもが、これらの両方の形式の印刷データに基づく印刷を実行可能である。プリンタドライバ23によって生成される印刷データは、複数種類のプリンタで対応可能なフォーマットのデータである。 The printer driver 23 of this embodiment is activated when any one of the first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5 is selected and an instruction regarding printing is received. The printer driver 23 generates print data for printing an image to be printed based on a print execution instruction received by the editing application 22 or the like, for example. The printer driver 23 of this embodiment generates, for example, PCLXL format data or PWG raster format data as print data. Any of the first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5 is capable of printing based on both of these formats of print data. The print data generated by the printer driver 23 is data in a format compatible with multiple types of printers.

さらに、プリンタドライバ23は、編集アプリ22から印刷指示を受け付けた場合に、印刷設定に基づいて印刷させるプリンタを切り替えることができ、そのための切替条件やポート切替設定の指定を受け付け可能である。プリンタドライバ23は、例えば、プリンタのプロパティの設定指示を受け付けた場合に起動され、各種の設定を受け付け可能となる。プリンタドライバ23は、例えば、図2に示すように、プリンタのプロパティの設定を受け付けるプロパティ設定画面51をユーザIF13に表示する。プロパティ設定画面51には、例えば、「デバイスの設定」タブ511と、「切替条件の設定」タブ512と、「ポート切替の詳細設定」タブ513と、が含まれる。 Further, when receiving a print instruction from the editing application 22, the printer driver 23 can switch the printer for printing based on the print settings, and can receive designation of switching conditions and port switching settings for that purpose. The printer driver 23 is activated, for example, when an instruction to set printer properties is received, and can receive various settings. For example, as shown in FIG. 2, the printer driver 23 displays on the user IF 13 a property setting screen 51 for receiving printer property settings. The property setting screen 51 includes, for example, a “device setting” tab 511 , a “switching condition setting” tab 512 , and a “port switching detailed setting” tab 513 .

図2に示すプロパティ設定画面51は、「デバイスの設定」タブ511が選択された状態の例である。例えば、プリンタドライバ23のインストール時には、PC1に接続されているプリンタが第1プリンタ3と第2プリンタ4とのみであって、その後に第3プリンタ5が接続された場合、「プリンタの追加」ボタンへの操作によって、新たなプリンタである第3プリンタ5を処理対象のプリンタとして追加する指示を受け付ける。 A property setting screen 51 shown in FIG. 2 is an example of a state in which a "device setting" tab 511 is selected. For example, when the printer driver 23 is installed, the only printers connected to the PC 1 are the first printer 3 and the second printer 4, and then the third printer 5 is connected. is operated to accept an instruction to add the third printer 5, which is a new printer, as a printer to be processed.

プリンタドライバ23は、「切替条件の設定」タブ512への操作を受け付けると、例えば、図3に示すように、切替条件設定画面52を、PC1のユーザIF13に表示させる。切替条件は、印刷指示を受け付けた場合に、印刷指示の印刷設定に応じて、印刷させるプリンタを通常使うプリンタから他のプリンタに切り替えるための条件である。切替条件に用いられる印刷設定の項目には、例えば、カラー設定、用紙サイズ設定、両面設定、特殊な用紙種設定、特殊な後処理設定、がある。本形態のプリンタドライバ23は、切替条件として複数の条件の設定を受け付け可能であり、複数の切替条件に対して、それぞれ異なるプリンタを出力先として指定可能である。 When the printer driver 23 accepts an operation to the "switching condition setting" tab 512, it causes the user IF 13 of the PC 1 to display a switching condition setting screen 52 as shown in FIG. The switching condition is a condition for switching the printer for printing from the normally used printer to another printer according to the print setting of the print instruction when the print instruction is received. Print setting items used as switching conditions include, for example, color settings, paper size settings, double-sided settings, special paper type settings, and special post-processing settings. The printer driver 23 of this embodiment can accept a plurality of conditions as switching conditions, and can specify different printers as output destinations for each of the plurality of switching conditions.

切替条件設定画面52は、条件入力画面の一例である。切替条件設定画面52にて切替条件を受け付ける処理は、切替条件登録処理の一例である。プリンタドライバ23が切替条件設定画面52を表示させることで、ユーザの任意のタイミングで切替条件を設定ないし変更でき、出力先の決定の自由度が高まる。切替条件の詳細については、後述する。 The switching condition setting screen 52 is an example of a condition input screen. The process of accepting the switching condition on the switching condition setting screen 52 is an example of the switching condition registration process. By displaying the switching condition setting screen 52 by the printer driver 23, the switching condition can be set or changed at any timing of the user, increasing the degree of freedom in determining the output destination. Details of the switching conditions will be described later.

また、プリンタドライバ23は、「ポート切替の詳細設定」タブ513への操作を受け付けると、例えば、図4に示すように、ポート切替設定画面53を、PC1のユーザIF13に表示させる。図4に示すポート切替設定画面53には、「通常使うプリンタ」の選択を受け付ける選択欄531と、「出力先のプリンタの通知」について3択を受け付けるラジオボタン532、533、534と、「プリンタの優先順」について2択を受け付けるラジオボタン535、536と、が含まれる。 In addition, upon receiving an operation to the "detailed setting of port switching" tab 513, the printer driver 23 causes the user IF 13 of the PC 1 to display a port switching setting screen 53, for example, as shown in FIG. The port switching setting screen 53 shown in FIG. 4 includes a selection field 531 for accepting the selection of "default printer", radio buttons 532, 533, 534 for accepting three options for "notification of output destination printer", and "printer radio buttons 535 and 536 for accepting two options for "priority of

プリンタドライバ23は、図4に示すポート切替設定画面53の選択欄531にて指定されたプリンタを、通常使うプリンタとしてOS21に登録する。また、プリンタドライバ23は、ラジオボタン532、533、534によって、印刷ジョブを出力する出力先のプリンタの情報を通知するか否かの選択を受け付ける。また、プリンタドライバ23は、ラジオボタン535、536によって、プリンタの優先順の設定を受け付ける。優先順は、各切替条件にて切替先として指定されるプリンタ間の関係を示す情報である。具体的には、優先順は、受け付けた印刷指示の印刷設定が複数の切替条件を満たす場合であって、各切替条件に指定されている切替先が異なる場合に、出力先に決定されるプリンタの順位を示す情報である。 The printer driver 23 registers the printer specified in the selection field 531 of the port switching setting screen 53 shown in FIG. The printer driver 23 also accepts selections of whether or not to notify the information of the output destination printer to which the print job is to be output using radio buttons 532 , 533 , and 534 . The printer driver 23 also accepts printer priority settings using radio buttons 535 and 536 . The order of priority is information indicating the relationship between printers designated as switching destinations in each switching condition. Specifically, the order of priority is the printer that is determined as the output destination when the print settings of the received print instruction have multiple switching conditions and the switching destinations specified in the switching conditions are different. is information indicating the order of

ポート切替設定画面53の選択欄531にて受け付けたプリンタを、通常使うプリンタに設定する処理は、設定処理の一例である。また、ポート切替設定画面53は、選択画面の一例であり、ポート切替設定画面53にて優先順の設定を受け付ける処理は、優先順登録処理の一例である。通知や優先順の詳細については、後述する。 The process of setting the printer accepted in the selection field 531 of the port switching setting screen 53 as the normally used printer is an example of the setting process. Also, the port switching setting screen 53 is an example of a selection screen, and the process of receiving the setting of the priority order on the port switching setting screen 53 is an example of the priority order registration process. Details of notification and priority will be described later.

なお、プリンタドライバ23による処理対象のデバイスの選択、切替条件の設定、通知や優先順等の設定は、プリンタドライバ23のインストール時にインストーラ24が受け付けても良い。図1(A)に示すインストーラ24は、プリンタドライバ23をPC1にインストールするプログラムである。なお、インストーラ24は、プリンタドライバ23のインストール後は、メモリ12に記憶されていなくても良い。 The selection of the device to be processed by the printer driver 23, the setting of the switching condition, the setting of the notification, the order of priority, etc. may be received by the installer 24 when the printer driver 23 is installed. The installer 24 shown in FIG. 1A is a program for installing the printer driver 23 in the PC1. Note that the installer 24 does not have to be stored in the memory 12 after the printer driver 23 is installed.

インストーラ24は、プリンタドライバ23のインストール時に、例えば、図5に示すように、インストール画面61を、PC1のユーザIF13に表示させる。インストール画面61には、プリンタドライバ23にて利用する各プリンタの接続情報611と、「切替条件の設定」の指示を受け付けるボタン612と、「ポート切替の詳細設定」の指示を受け付けるボタン613と、が含まれる。 When installing the printer driver 23, the installer 24 causes the user IF 13 of the PC 1 to display an installation screen 61, for example, as shown in FIG. The installation screen 61 includes connection information 611 for each printer used by the printer driver 23, a button 612 for accepting an instruction for "set switching conditions", a button 613 for accepting an instruction for "detailed setting of port switching", is included.

インストーラ24は、インストール画面61の「切替条件の設定」ボタン612への操作によって、切替条件の設定の指示を受け付けた場合、図3に示した切替条件設定画面52と同様の画面を表示し、ユーザの選択を受け付ける。インストーラ24は、切替条件設定画面52と同様の画面にて切替条件の指定を受け付けた場合、プリンタドライバ23をインストールする際、メモリ12のうちインストール後のプリンタドライバ23にて利用される記憶領域に、切替条件を示す情報を記憶する。プリンタドライバ23のインストール時に、切替条件の入力を可能にすることで、出力先を決定するための切替条件をあらかじめ登録でき、プリンタドライバ23の導入当初から出力先を振り分けることができる。 When the installer 24 receives an instruction to set the switching condition by operating the "set switching condition" button 612 on the installation screen 61, the installer 24 displays a screen similar to the switching condition setting screen 52 shown in FIG. Accept user selection. When the installer 24 accepts the specification of the switching condition on a screen similar to the switching condition setting screen 52, when installing the printer driver 23, the installer 24 stores the information in the storage area of the memory 12 used by the installed printer driver 23. , and stores information indicating switching conditions. When the printer driver 23 is installed, the switching condition can be input, so that the switching condition for determining the output destination can be registered in advance, and the output destination can be distributed from the beginning of installation of the printer driver 23. - 特許庁

また、インストーラ24は、インストール画面61の「ポート切替の詳細設定」ボタン613への操作によって、ポート切替の詳細設定の指示を受け付けた場合、図4に示したポート切替設定画面53と同様の画面を表示し、ユーザの選択を受け付ける。インストーラ24は、ポート切替設定画面53と同様の画面にて各種の設定を受け付けた場合、プリンタドライバ23をインストールする際、メモリ12のうちインストール後のプリンタドライバ23にて利用される記憶領域に、受け付けた設定を示す情報を記憶する。 Further, when the installer 24 receives an instruction for detailed setting of port switching by operating the "detailed setting of port switching" button 613 on the installation screen 61, the installer 24 displays a screen similar to the port switching setting screen 53 shown in FIG. to accept user selections. When the installer 24 accepts various settings on a screen similar to the port switching setting screen 53, when installing the printer driver 23, in the storage area of the memory 12 used by the printer driver 23 after installation, Information indicating the accepted settings is stored.

次に、プリンタドライバ23が組み込まれているPC1における、印刷に関する各種の処理の手順について、図6のシーケンス図を参照して説明する。以下では、図3に示したように各切替条件が設定されており、図4に示したようにポート切替の詳細が設定されているものとして説明する。具体的には、通常使うプリンタとして第1プリンタ3が設定されており、切替条件の切替先として第2プリンタ4または第3プリンタ5が設定されている。この場合、第1プリンタ3は、第1プリンタの一例であり、第2プリンタ4および第3プリンタ5は、第2プリンタの一例である。なお、以下の説明におけるPC1の処理およびフローチャートの各処理ステップは、基本的に、プリンタドライバ23などのプログラムに記述された命令に従ったCPU11の処理を示す。 Next, the procedure of various processes related to printing in the PC 1 in which the printer driver 23 is installed will be described with reference to the sequence diagram of FIG. In the following description, it is assumed that the switching conditions are set as shown in FIG. 3 and the details of port switching are set as shown in FIG. Specifically, the first printer 3 is set as the normally used printer, and the second printer 4 or the third printer 5 is set as the switching destination of the switching condition. In this case, the first printer 3 is an example of a first printer, and the second printer 4 and the third printer 5 are examples of a second printer. It should be noted that the processing of the PC 1 and the processing steps of the flowcharts in the following description basically represent the processing of the CPU 11 according to commands written in programs such as the printer driver 23 .

ユーザは、編集アプリ22を実行させ、文書や画像を編集する。そして、ユーザは、編集アプリ22にて編集中の文書や画像の印刷を選択する(S01)。編集アプリ22は、通常使うプリンタとして設定されているプリンタの情報を、OS21から取得する(S02)。編集アプリ22は、取得した情報に基づいて、印刷に関する指示を受け付ける画面である印刷画面をユーザIFに表示する(S03)。 The user executes the editing application 22 to edit documents and images. Then, the user selects printing of the document or image being edited by the editing application 22 (S01). The editing application 22 acquires from the OS 21 the information of the printer set as the normally used printer (S02). Based on the acquired information, the editing application 22 displays a print screen, which is a screen for receiving instructions regarding printing, on the user IF (S03).

通常使うプリンタとして第1プリンタ3が設定されていれば、編集アプリ22は、表示中の印刷画面にて、詳細な印刷設定を行う指示を受け付けた場合(alt:〔詳細設定指示受付〕、S11)、通常使うプリンタである第1プリンタ3に対応するプリンタドライバ23に、詳細設定の指示を渡す(S12)。プリンタドライバ23は、詳細設定を受け付けるための画面であって、例えば、図7に示すような詳細設定画面71をユーザIF13に表示する(S13)。詳細設定画面71は、印刷設定入力画面の一例であり、S13は、印刷設定表示処理の一例である。 If the first printer 3 is set as the normally used printer, the editing application 22 accepts an instruction to make detailed print settings on the print screen being displayed (alt: [accept detailed setting instruction], S11 ), a detailed setting instruction is passed to the printer driver 23 corresponding to the first printer 3, which is the normally used printer (S12). The printer driver 23 displays a detailed setting screen 71 as shown in FIG. 7 on the user IF 13, which is a screen for accepting detailed settings (S13). The detailed setting screen 71 is an example of a print setting input screen, and S13 is an example of print setting display processing.

図7に示す詳細設定画面71には、例えば、カラー印刷を選択するラジオボタン711と、両面印刷を選択可能な選択欄712と、出力先として選択されているプリンタを示すプリンタ情報713と、OKボタン714と、キャンセルボタン715と、が含まれる。通常使うプリンタが第1プリンタ3であることから、S13にて表示される詳細設定画面71には、プリンタ情報713として、第1プリンタ3を示す情報が表示される。 The detailed setting screen 71 shown in FIG. 7 includes, for example, a radio button 711 for selecting color printing, a selection field 712 for selecting double-sided printing, printer information 713 indicating the printer selected as the output destination, and an OK button. A button 714 and a cancel button 715 are included. Since the normally used printer is the first printer 3, information indicating the first printer 3 is displayed as the printer information 713 on the detailed setting screen 71 displayed in S13.

プリンタドライバ23は、表示中の詳細設定画面71にてユーザによる印刷設定の指示入力を受け付け(S14)、受け付けた印刷設定が切替条件に該当するか否かを判断する(S15)。プリンタドライバ23は、受け付けた印刷設定と前述した切替条件設定画面52(図3参照)にて受け付けた切替条件とを比較し、切替条件に該当する印刷設定が選択されたか否かを判断する。 The printer driver 23 receives a print setting instruction input from the user on the detailed setting screen 71 being displayed (S14), and determines whether or not the received print setting corresponds to a switching condition (S15). The printer driver 23 compares the received print settings with the switching conditions received on the switching condition setting screen 52 (see FIG. 3), and determines whether or not the printing settings corresponding to the switching conditions have been selected.

例えば、図3に示した切替条件の設定では、選択欄521にて、印刷設定のカラー設定の設定値が「カラー」である場合、第2プリンタ4に切り替える切替条件が指定されている。この場合、プリンタドライバ23は、例えば、詳細設定画面71のラジオボタン711への操作を受け付けると、カラー設定の設定値が「カラー」に変更され、切替条件を満たすと判断する(alt:〔該当〕)。そして、プリンタドライバ23は、指定されている切替先のプリンタが、第2プリンタ4であることから、例えば、図8に示すように、出力先のプリンタを示すプリンタ情報713の表示を、第2プリンタ4を示す情報に変更する(S16)。詳細設定画面71において出力先となるプリンタの情報も表示し、切替条件に従って出力先のプリンタの表示も変更することで、ユーザが印刷設定を入力する際にも出力先となるプリンタを認識できる。 For example, in the setting of the switching condition shown in FIG. 3, the switching condition for switching to the second printer 4 is specified in the selection field 521 when the setting value of the color setting in the print settings is "color". In this case, for example, when the printer driver 23 accepts an operation to the radio button 711 of the detailed setting screen 71, the setting value of the color setting is changed to "color" and the switching condition is satisfied (alt: [corresponding]). ]). Since the designated switching destination printer is the second printer 4, the printer driver 23 displays the printer information 713 indicating the output destination printer as shown in FIG. The information is changed to indicate the printer 4 (S16). By displaying the information of the output destination printer on the detailed setting screen 71 and changing the display of the output destination printer according to the switching condition, the user can recognize the output destination printer when inputting the print settings.

また、例えば、図3に示した切替条件の設定では、選択欄522にて、印刷設定の両面設定の設定値が「両面」である場合、第3プリンタ5に切り替える切替条件が指定されている。この場合、プリンタドライバ23は、例えば、詳細設定画面71の選択欄712にて両面印刷の設定値が「両面」に変更された場合、切替条件を満たすと判断する(alt:〔該当〕)。そして、プリンタドライバ23は、出力先のプリンタを示すプリンタ情報713の表示を、第3プリンタ5を示す情報に変更する(S16)。なお、プリンタドライバ23は、一旦選択された印刷設定が取り消され、切替条件を満たしていない状態となった場合、プリンタ情報713の表示を通常使うプリンタである第1プリンタ3に戻す。 Further, for example, in the setting of the switching condition shown in FIG. 3, the switching condition for switching to the third printer 5 is specified in the selection column 522 when the setting value of the double-sided setting in the print settings is "double-sided". . In this case, the printer driver 23 determines that the switching condition is satisfied, for example, when the setting value for double-sided printing is changed to "double-sided" in the selection field 712 of the detailed setting screen 71 (alt: [corresponding]). The printer driver 23 then changes the display of the printer information 713 indicating the output destination printer to information indicating the third printer 5 (S16). When the selected print setting is canceled and the switching condition is not satisfied, the printer driver 23 returns the display of the printer information 713 to the first printer 3, which is the normally used printer.

プリンタ情報713の表示を変更した場合、プリンタドライバ23は、詳細設定画面71にて選択されている全ての印刷設定について、変更後のプリンタにて対応可能であるか否かを判断する(S17)。変更後のプリンタにて対応不可能な印刷設定が含まれていると判断した場合(alt:〔不可〕)、プリンタドライバ23は、対応不可能な印刷設定を警告する警告メッセージをユーザIF13に表示させる(S18)。 When the display of the printer information 713 is changed, the printer driver 23 determines whether all print settings selected on the detailed setting screen 71 are compatible with the changed printer (S17). . If it is determined that the printer after the change includes print settings that cannot be supported (alt: [impossible]), the printer driver 23 displays a warning message warning of the print settings that cannot be supported on the user IF 13. (S18).

プリンタ情報713に表示中のプリンタにて全ての印刷設定に対応可能であると判断した場合、プリンタドライバ23は、OKボタン714を受け付け可能となる。ユーザは、詳細設定画面71での設定入力が完了したら、OKボタン714の操作によって詳細設定を完了させる(alt:[OK]、S21)。プリンタドライバ23は、その時点で設定されている印刷設定の情報を編集アプリ22に渡す(S22)。 If it is determined that the printer displayed in the printer information 713 can handle all print settings, the printer driver 23 can accept the OK button 714 . After completing the setting input on the detailed setting screen 71, the user completes the detailed setting by operating the OK button 714 (alt: [OK], S21). The printer driver 23 passes the print setting information set at that time to the editing application 22 (S22).

なお、プリンタドライバ23と編集アプリ22とは、印刷設定の情報を共有する。プリンタドライバ23は、OKボタン714への操作を受け付けた場合、その時点で選択されている各印刷設定を示す設定情報を編集アプリ22に出力する。編集アプリ22は、プリンタドライバ23から出力された設定情報を入力可能であり、入力した設定情報に基づいて、表示した印刷画面を調整して再度表示する。一方、キャンセルボタン715への操作を受け付けた場合、プリンタドライバ23は、詳細設定画面71にて受け付けたユーザの操作の情報をすべて破棄する。この場合、プリンタドライバ23は、S22では、S12にて実行指示を受け付けた際の印刷設定の情報を編集アプリ22に出力しても良いし、印刷設定が変更されなかったことを示す情報を出力しても良い。編集アプリ22は、S03にて表示した印刷画面を変更せず、再度表示する。 Note that the printer driver 23 and the editing application 22 share print setting information. Upon receiving an operation on the OK button 714 , the printer driver 23 outputs setting information indicating each print setting selected at that time to the editing application 22 . The editing application 22 can input setting information output from the printer driver 23, and adjusts and redisplays the displayed print screen based on the input setting information. On the other hand, when the operation of the cancel button 715 is accepted, the printer driver 23 discards all the information of the user's operation accepted on the detailed setting screen 71 . In this case, in S22, the printer driver 23 may output to the editing application 22 information about the print settings when the execution instruction was received in S12, or output information indicating that the print settings have not been changed. You can The editing application 22 does not change the print screen displayed in S03 and displays it again.

また、印刷設定の情報は、メモリ12のうち、編集アプリ22とプリンタドライバ23とで共用する記憶領域に書き込まれていても良い。つまり、編集アプリ22も、プリンタドライバ23も、同じ領域から印刷設定の情報を読み出し、同じ領域に印刷設定の情報を書き込むことで、情報を共有しても良い。その場合、図6のS22では、プリンタドライバ23は、詳細設定の情報を、その共用の記憶領域に書き込むとすれば良い。 Further, the print setting information may be written in a storage area shared by the editing application 22 and the printer driver 23 in the memory 12 . In other words, both the editing application 22 and the printer driver 23 may share information by reading print setting information from the same area and writing print setting information to the same area. In that case, in S22 of FIG. 6, the printer driver 23 may write the detailed setting information to the shared storage area.

編集アプリ22は、S03にて表示した印刷画面、または、詳細設定の指示に応じて再表示した印刷画面にて、ユーザによる印刷実行の指示を受け付ける(S31)。編集アプリ22は、印刷対象の画像に基づいて、画像データを生成し(S32)、生成した画像データと設定されている印刷設定の情報とをプリンタドライバ23に渡す(S33)。 The editing application 22 accepts a print execution instruction from the user on the print screen displayed in S03 or on the print screen redisplayed according to the detailed setting instruction (S31). The editing application 22 generates image data based on the image to be printed (S32), and passes the generated image data and the set print setting information to the printer driver 23 (S33).

プリンタドライバ23は、編集アプリ22から渡された画像データに基づいて、印刷データを生成する(S35)。S35は、生成処理の一例である。S35にて生成される印刷データは、例えば、PCLXL形式のデータ、または、PWGラスター形式のデータである。 The printer driver 23 generates print data based on the image data passed from the editing application 22 (S35). S35 is an example of the generation process. The print data generated in S35 is, for example, PCLXL format data or PWG raster format data.

そして、プリンタドライバ23は、生成した印刷データの出力先のプリンタを決定するプリンタ決定処理を実行する(S36)。プリンタ決定処理の手順について、図9のフローチャートを参照して説明する。プリンタ決定処理は、プリンタドライバ23に基づいて、PC1のCPU11にて実行される。 The printer driver 23 then executes a printer determination process for determining a printer to which the generated print data is to be output (S36). The procedure of printer determination processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The printer determination process is executed by the CPU 11 of the PC 1 based on the printer driver 23 .

プリンタ決定処理では、CPU11は、設定されている印刷設定は、切替条件を満たしているか否かを判断する(S101)。いずれの切替条件をも満たしていないと判断した場合(S101:NO)、CPU11は、出力先を通常使うプリンタである第1プリンタ3に決定する(S102)。さらに、CPU11は、今回決定した出力先の情報を記憶し(S127)、プリンタ決定処理を終了する。 In the printer determination process, the CPU 11 determines whether or not the set print settings satisfy the switching condition (S101). When determining that none of the switching conditions are satisfied (S101: NO), the CPU 11 determines the first printer 3, which is the normally used printer, as the output destination (S102). Further, the CPU 11 stores the information of the output destination determined this time (S127), and ends the printer determination process.

一方、設定されている印刷設定が満たす切替条件が有ると判断した場合(S101:YES)、CPU11は、複数の切替条件を満たしているか否かを判断する(S111)。複数の切替条件を満たしていると判断した場合(S111:YES)、CPU11は、満たしている各切替条件にて設定されている切替先のプリンタとして、異なるプリンタを含んでいるか否かを判断する(S112)。 On the other hand, when determining that there is a switching condition satisfied by the set print settings (S101: YES), the CPU 11 determines whether or not a plurality of switching conditions are satisfied (S111). When determining that a plurality of switching conditions are satisfied (S111: YES), the CPU 11 determines whether a different printer is included as a switching destination printer set for each of the satisfying switching conditions. (S112).

満たしている切替条件が1つであると判断した場合(S111:NO)、または、どの切替条件の切替先も同じプリンタを示していると判断した場合(S112:NO)、CPU11は、切替先として設定されているプリンタを出力先のプリンタに決定する(S113)。 If it is determined that only one switching condition is satisfied (S111: NO), or if it is determined that the switching destination of any switching condition indicates the same printer (S112: NO), the CPU 11 selects the switching destination is determined as the output destination printer (S113).

一方、複数の切替条件を満たしており、それらの切替先が異なると判断した場合(S112:YES)、CPU11は、優先順に基づいて出力先のプリンタを決定する(S116)。複数の切替条件を満たす場合には、あらかじめ設けられた優先順に従って出力先を決めることで、出力先が決まらない状況を回避し、適切なプリンタに出力できる。 On the other hand, when it is determined that a plurality of switching conditions are satisfied and the switching destinations are different (S112: YES), the CPU 11 determines the output destination printer based on the order of priority (S116). When a plurality of switching conditions are satisfied, the output destination can be determined according to a predetermined priority order, thereby avoiding a situation in which the output destination cannot be determined and outputting to an appropriate printer.

例えば、通常使うプリンタが第1プリンタ3であり、用紙サイズの設定値が「A3サイズ」、かつ、両面印刷の設定値が「両面」である印刷設定が設定されている場合、CPU11は、図3に示した切替条件に基づいて、複数の切替条件を満たすと判断する。この場合、用紙サイズの設定値が「A3サイズ」である切替条件と、両面印刷の設定値が「両面」である切替条件とは、第1の切替条件と第2の切替条件との一例である。この場合、用紙サイズの切替条件では切替先として第2プリンタ4が、両面印刷の切替条件では切替先として第3プリンタ5が、それぞれ設定されていることから、CPU11は、S112にてYESと判断する。 For example, when the normally used printer is the first printer 3, and the paper size setting value is set to "A3 size" and the double-sided printing setting value is set to "double-sided", the CPU 11 performs the following operations. 3, it is determined that a plurality of switching conditions are satisfied. In this case, the switching condition in which the paper size setting value is "A3 size" and the switching condition in which the double-sided printing setting value is "double-sided" are examples of the first switching condition and the second switching condition. be. In this case, the paper size switching condition sets the second printer 4 as the switching destination, and the double-sided printing switching condition sets the third printer 5 as the switching destination. Therefore, the CPU 11 determines YES in S112. do.

優先順の情報は、例えば、図4に示したポート切替設定画面53にて受け付ける情報である。前述したように、優先順の選択肢として、「印刷速度が速い順」を示すラジオボタン535と「手動設定」を示すラジオボタン536とが用意されている。例えば、図4に示したポート切替設定画面53にてラジオボタン535が選択された場合、CPU11は、S116にて、切替先のプリンタのうち、印字速度が速い方を出力先のプリンタに決定する。具体的には、レーザプリンタは、インクジェットプリンタよりも印字速度が速い可能性が高く、レーザプリンタとインクジェットプリンタであれば、レーザプリンタを優先して選択する。CPU11は、各プリンタの能力の情報に基づいて、印字速度が速い方のプリンタを決定しても良い。 The priority order information is, for example, information received on the port switching setting screen 53 shown in FIG. As described above, a radio button 535 indicating "in descending order of printing speed" and a radio button 536 indicating "manual setting" are provided as options for the order of priority. For example, when the radio button 535 is selected on the port switching setting screen 53 shown in FIG. 4, the CPU 11 determines in S116 the printer with the faster printing speed as the output destination printer. . Specifically, a laser printer is likely to have a faster printing speed than an inkjet printer. The CPU 11 may determine the printer with the faster printing speed based on information on the capabilities of each printer.

また、図4に示したポート切替設定画面53にてラジオボタン536が選択された場合、プリンタドライバ23は、選択欄537を表示して、優先順の設定を受け付ける。選択欄537によって、プリンタドライバ23は、通常使うプリンタ以外のプリンタについて、優先的に使用するプリンタの順序を受け付ける。なお、選択欄537は、ラジオボタン535が選択された状態では、表示されていなくても良い。選択欄537にてプリンタの優先順が設定されている場合、CPU11は、S116にて、選択欄537にて受け付けた優先順に基づいて、切替先のプリンタのうちから出力先のプリンタを決定する。ユーザが選択した優先順に従って出力先を決定することで、ユーザの運用に適したプリンタに出力できる。 Also, when the radio button 536 is selected on the port switching setting screen 53 shown in FIG. 4, the printer driver 23 displays a selection column 537 and accepts setting of priority order. With the selection column 537, the printer driver 23 accepts the order of printers to be preferentially used for printers other than the normally used printer. Note that the selection column 537 may not be displayed when the radio button 535 is selected. When the priority order of printers is set in the selection field 537, the CPU 11 determines the output destination printer from among the switching destination printers based on the priority order received in the selection field 537 in S116. By determining the output destination according to the order of priority selected by the user, it is possible to output to a printer suitable for the user's operation.

CPU11は、優先順に基づいて出力先を決定した後、出力先に決定したプリンタが、受け付けている印刷指示の印刷設定の全てに対応可能であるか否かを判断する(S117)。対応可能でない印刷設定が含まれていると判断した場合(S117:NO)、CPU11は、S116に戻り、優先順に基づいて、次順のプリンタを選択する。なお、選択可能ないずれのプリンタについても、対応可能でない印刷設定が含まれている場合、CPU11は、例えば、エラーメッセージを表示させて印刷をキャンセルしても良いし、印刷設定の変更を受け付けても良い。 After determining the output destination based on the order of priority, the CPU 11 determines whether or not the printer determined as the output destination can handle all the print settings of the received print instruction (S117). If it is determined that print settings that cannot be handled are included (S117: NO), the CPU 11 returns to S116 and selects the next printer based on the order of priority. Note that if any of the selectable printers includes print settings that cannot be handled, the CPU 11 may, for example, display an error message and cancel printing, or accept a change in print settings. Also good.

出力先に決定したプリンタが、印刷設定の全てに対応可能であると判断した場合(S117:YES)、CPU11は、設定されている通知の情報が、「毎回通知」と「前回の印刷と異なる場合に通知」と「通知しない」とのいずれであるかを判断する(S121)。通知の情報は、例えば、図4に示したポート切替設定画面53にて、出力先の通知として受け付ける情報である。 If it is determined that the printer determined as the output destination can handle all of the print settings (S117: YES), the CPU 11 determines that the set notification information is "every time notification" and "different from previous printing". It is determined whether it is "notify" or "do not notify" (S121). The notification information is, for example, information received as output destination notification on the port switching setting screen 53 shown in FIG.

図4に示したポート切替設定画面53では、ラジオボタン532、533、534にて、出力先に決定したプリンタの情報をユーザに通知するか否かの選択を受け付ける。具体的に、「毎回通知」を示すラジオボタン532は、印刷ジョブをプリンタに送信する度に出力先のプリンタの情報をユーザIF13に表示させる指示を受け付けるボタンである。「前回の印刷と異なる場合に通知」を示すラジオボタン533は、印刷データの出力先が前回の印刷データと異なる場合に出力先のプリンタの情報をユーザIF13に表示させる指示を受け付けるボタンである。「通知しない」を示すラジオボタン534は、出力先のプリンタの情報をユーザIF13に表示させない指示を受け付けるボタンである。CPU11は、ポート切替設定画面53にて受け付けた通知の情報に基づいて、S121の判断を行う。 On the port switching setting screen 53 shown in FIG. 4, radio buttons 532, 533, and 534 accept a selection as to whether or not to notify the user of the information on the printer determined as the output destination. More specifically, the radio button 532 indicating "every time notification" is a button for receiving an instruction to display the information of the output destination printer on the user IF 13 each time a print job is transmitted to the printer. A radio button 533 indicating "notify if different from previous printing" is a button for accepting an instruction to display information on the printer of the output destination on the user IF 13 when the output destination of the print data is different from the previous print data. A radio button 534 indicating “do not notify” is a button for accepting an instruction not to display the information of the output destination printer on the user IF 13 . The CPU 11 makes the determination of S<b>121 based on the notification information received on the port switching setting screen 53 .

設定されている通知の情報が「前回の印刷と異なる場合に通知」であると判断した場合(S121:前回の印刷と異なる場合に通知)、CPU11は、前回の出力先の情報を取得する(S122)。CPU11は、前回の印刷時に実行したプリンタ決定処理にて、そのときの出力先の情報をメモリ12のうちに記憶している。CPU11は、前回の出力先と今回決定した出力先とが一致しているか否かを判断する(S123)。 When determining that the set notification information is "notify when different from previous printing" (S121: Notify when different from previous printing), the CPU 11 acquires information on the previous output destination ( S122). The CPU 11 stores in the memory 12 the information of the output destination at that time in the printer determination process executed at the time of the previous printing. The CPU 11 determines whether or not the previous output destination matches the output destination determined this time (S123).

前回と一致していないと判断した場合(S123:NO)、または、設定されている通知の情報が「毎回通知」であると判断した場合(S121:毎回通知)、CPU11は、出力先を示す情報をユーザIF13に表示させる(S125)。S125では、CPU11は、例えば、図10に示すように、出力先のプリンタを示す情報をポップアップメッセージとして表示させる。S125は、表示処理の一例である。出力先となるプリンタを示す情報を表示することで、ユーザは、印刷物が出力されるプリンタを認識できる。 If it is determined that it does not match the previous time (S123: NO), or if it is determined that the set notification information is “every time notification” (S121: every time notification), the CPU 11 indicates the output destination. The information is displayed on the user IF 13 (S125). In S125, the CPU 11 displays information indicating the output destination printer as a pop-up message, as shown in FIG. 10, for example. S125 is an example of display processing. By displaying the information indicating the printer that is the output destination, the user can recognize the printer that outputs the printed matter.

S125の後、または、設定されている通知の情報が「通知しない」であると判断した場合(S121:通知しない)、または、出力先が前回と一致していると判断した場合(S123:YES)、CPU11は、今回決定した出力先の情報を記憶し(S127)、プリンタ決定処理を終了する。 After S125, or when it is determined that the set notification information is "not notify" (S121: not notify), or when it is determined that the output destination matches the previous one (S123: YES ), the CPU 11 stores information about the output destination determined this time (S127), and ends the printer determination process.

前回の印刷と異なる場合に通知する選択を受け付けることで、同じプリンタに連続して出力される場合には、CPU11は表示を行わない。印刷の度に出力先のプリンタを示す情報が表示されると、ユーザに煩わしさを与えることもあることから、前回の印刷と異なる出力先に出力される場合にはユーザが出力先を間違えないよう表示し、同じプリンタに出力する場合には表示しないことで煩わしさを抑えることができる。 By accepting the selection of notifying when the printing is different from the previous printing, the CPU 11 does not perform the display when the printing is continuously output to the same printer. If the information indicating the output destination printer is displayed every time printing is performed, the user may be annoyed. It is possible to suppress annoyance by not displaying when outputting to the same printer.

図6のシーケンス図の説明に戻る。S36のプリンタ決定処理の後、プリンタドライバ23は、プリンタ決定処理にて決定した出力先のプリンタが、現在選択中の印刷ポートに対応するプリンタであるか否かを判断する(S37)。現在選択中の印刷ポートに対応していないと判断した場合(alt:[NO])、プリンタドライバ23は、ポート切替のAPIをコールすることで、選択中の印刷ポートを出力先のプリンタに対応する印刷ポートに切り替える(S38)。 Returning to the description of the sequence diagram of FIG. After the printer determination process of S36, the printer driver 23 determines whether or not the output destination printer determined in the printer determination process corresponds to the currently selected print port (S37). If it is determined that the currently selected print port is not compatible (alt: [NO]), the printer driver 23 calls the port switching API to make the selected print port compatible with the output destination printer. (S38).

さらに、プリンタドライバ23は、選択された印刷ポートを用いて印刷データを出力する(S41)。S41は、出力処理の一例である。出力された印刷データは、OS21の処理によって、出力先のプリンタに出力される(S42)。これにより、出力先のプリンタにて印刷が実行される。 Further, the printer driver 23 outputs print data using the selected print port (S41). S41 is an example of output processing. The output print data is output to the output destination printer by processing of the OS 21 (S42). As a result, printing is executed by the output destination printer.

以上、詳細に説明したように、本形態のプリンタドライバ23は、第1プリンタ3と第2プリンタ4と第3プリンタ5とで共通に用いられるユニバーサルプリンタドライバであり、印刷指示があった場合に、印刷指示に基づく印刷設定を用いて、あらかじめ設定された切替条件に従って、出力先のプリンタを自動的に決定する。これにより、ユーザによるプリンタを切り替える操作が不要であって、印刷設定に応じて出力先を切り替えることができ、ユーザの手間が軽減される。 As described in detail above, the printer driver 23 of this embodiment is a universal printer driver commonly used by the first printer 3, the second printer 4, and the third printer 5, and when there is a print instruction, , the print setting based on the print instruction is used to automatically determine the output destination printer in accordance with the preset switching conditions. This eliminates the need for the user to switch printers, and allows the output destination to be switched according to the print settings, thereby reducing the user's trouble.

なお、本実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。従って、本明細書に開示される技術は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、各プリンタは、印刷専用機に限らず、複合機、複写機、FAX装置等であっても良い。また、PC1に代えて、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータであっても良い。また、PC1に接続されるプリンタの数や、各種の表示画面の文言等は、いずれも、図示の例に限らない。例えば、PC1には、プリンタドライバ23に対応していないプリンタがさらに接続されていても良い。 It should be noted that the present embodiment is merely an example, and does not limit the present invention in any way. Therefore, the technology disclosed in this specification can naturally be improved and modified in various ways without departing from the gist thereof. For example, each printer is not limited to a dedicated printing machine, and may be a multifunction machine, a copier, a FAX machine, or the like. Also, instead of the PC 1, for example, a smart phone or a tablet computer may be used. Also, the number of printers connected to the PC 1 and the wording of various display screens are not limited to the examples shown in the drawings. For example, the PC 1 may be further connected with a printer that does not support the printer driver 23 .

また、本形態では、複数の切替条件を満たし、その切替先が異なる場合、優先順に基づいて出力先のプリンタを決定するとしたが、これに限らない。例えば、出力先として選択可能な全てのプリンタの情報を表示してユーザに選ばせるとしても良いし、出力先として選択可能な全てのプリンタに印刷データを出力するとしても良い。 Further, in this embodiment, when a plurality of switching conditions are satisfied and the switching destinations are different, the output destination printer is determined based on the order of priority, but the present invention is not limited to this. For example, information on all printers that can be selected as output destinations may be displayed for the user to select, or print data may be output to all printers that can be selected as output destinations.

また、本形態では、互いに異なるモデルのプリンタがPC1に接続されている場合に付いて説明したが、同じモデルのプリンタを含んでいても良い。その場合、同じモデルのプリンタ間でも優先順に基づいて出力先のプリンタを決定するとしても良いし、同じモデルのプリンタであれば別の条件、例えば、待機中であるか否かに基づいて出力先のプリンタを決定するとしても良い。 Also, in this embodiment, the case where printers of different models are connected to the PC 1 has been described, but printers of the same model may be included. In that case, the output destination printer may be determined based on the order of priority even among printers of the same model. , the printer may be determined.

また、本形態では、インストーラ24でも切替条件や優先順の設定を受け付けるとしたが、受け付けなくても良い。また、プリンタドライバ23は、切替条件や優先順のユーザによる設定を受け付けるとしたが、例えば、あらかじめプリンタドライバ23に登録されていても良い。 Also, in this embodiment, the installer 24 also accepts the setting of the switching conditions and the order of priority, but it does not have to be accepted. In addition, although the printer driver 23 accepts user settings for switching conditions and priority order, they may be registered in the printer driver 23 in advance, for example.

また、本形態では、通知の設定として、3種類から選択を受け付けるとしたが、受け付けなくても良い。つまり、毎回通知するとしても良いし、前回と異なる場合には通知するとしても良いし、通常使うプリンタとは異なる場合に通知するとしてもよい。また、本形態では、詳細な印刷設定を受け付ける詳細設定画面71中に出力先のプリンタを示す情報を表示するとしたが、表示しなくても良い。 Also, in the present embodiment, it is assumed that selection from three types is accepted as notification setting, but it is not necessary to accept it. In other words, the notification may be made every time, the notification may be made when it is different from the previous time, or the notification may be made when it is different from the printer that is normally used. Further, in this embodiment, information indicating the output destination printer is displayed in the detailed setting screen 71 for receiving detailed print settings, but it is not necessary to display it.

また、例えば、通常使うプリンタとは異なるプリンタに印刷データを出力した場合、プリンタドライバ23は、ポート切替のAPIを再度コールして、通常使うプリンタの印刷ポートに戻しておいても良い。 Further, for example, when print data is output to a printer different from the normally used printer, the printer driver 23 may call the port switching API again to return to the print port of the normally used printer.

また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。 Further, in any flowchart disclosed in the embodiments, multiple processes in any multiple steps can be arbitrarily changed in execution order or executed in parallel as long as there is no contradiction in the processing contents.

また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。 Also, the processing disclosed in the embodiments may be performed by a single CPU, multiple CPUs, hardware such as an ASIC, or a combination thereof. Further, the processes disclosed in the embodiments can be realized in various forms such as a recording medium recording a program for executing the processes, a method, and the like.

1 PC
3 第1プリンタ
4 第2プリンタ
5 第3プリンタ
11 CPU
13 ユーザIF
23 プリンタドライバ
1 PC
3 first printer 4 second printer 5 third printer 11 CPU
13 User interface
23 Printer driver

Claims (9)

情報処理装置のコンピュータが実行可能なプログラムであって、前記プログラムは、印刷機能が異なる複数種類のプリンタで共通に用いられるプログラムであり、
前記コンピュータに、
前記情報処理装置と接続される複数のプリンタの中から通常使うプリンタである第1プリンタを設定する設定処理を実行させ、
さらに前記コンピュータに、
前記情報処理装置に組み込まれているアプリケーションプログラムから印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく印刷対象の画像を取得し、取得した前記印刷対象の画像を印刷するための印刷データを生成する生成処理を実行させ、前記印刷データは、前記複数種類のプリンタで対応可能なフォーマットのデータであり、
さらに前記コンピュータに、
前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく印刷設定が、前記情報処理装置と接続される前記複数のプリンタのうち前記第1プリンタと異なるプリンタである第2プリンタで対応可能な切替条件を満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第2プリンタに対応する印刷ポートを用いて出力し、前記切替条件を満たしていない場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第1プリンタに対応する印刷ポートを用いて出力する出力処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。
A program executable by a computer of an information processing device, the program being a program commonly used by a plurality of types of printers having different printing functions,
to the computer;
executing a setting process for setting a first printer, which is a normally used printer, from among a plurality of printers connected to the information processing apparatus;
Furthermore, in said computer,
When there is a print instruction from an application program incorporated in the information processing apparatus, an image to be printed based on the print instruction is obtained, and print data for printing the obtained image to be printed is generated. executing a generation process, wherein the print data is data in a format compatible with the plurality of types of printers;
Furthermore, in said computer,
A switching condition that, when the print instruction is given, the print setting based on the print instruction can be handled by a second printer that is different from the first printer among the plurality of printers connected to the information processing apparatus. is satisfied, the print data generated in the generation process is output using a print port corresponding to the second printer, and if the switching condition is not satisfied, in the generation process executing output processing for outputting the generated print data using a print port corresponding to the first printer;
A program characterized by
請求項1に記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記切替条件を入力させる条件入力画面を、前記情報処理装置のユーザインタフェースに表示させ、前記条件入力画面に入力された前記切替条件を前記プログラムに登録する切替条件登録処理を実行させ、
前記出力処理では、
前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく前記印刷設定が、前記切替条件登録処理にて登録された前記切替条件を満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データの出力先を、前記第2プリンタに対応する前記印刷ポートを用いて出力する、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to claim 1,
to the computer;
causing a condition input screen for inputting the switching condition to be displayed on the user interface of the information processing device, and executing a switching condition registration process for registering the switching condition input to the condition input screen in the program;
In the output process,
the print data generated in the generation process when the print setting based on the print instruction satisfies the switching condition registered in the switching condition registration process when the printing instruction is issued; using the print port corresponding to the second printer,
A program characterized by
請求項1または請求項2に記載するプログラムにおいて、
前記出力処理では、
前記印刷指示があった場合に、前記印刷指示に基づく前記印刷設定が、前記プログラムのインストール時に登録された前記切替条件を満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第2プリンタに対応する前記印刷ポートを用いて出力し、前記プログラムのインストーラは、前記プログラムをインストールする場合に、前記切替条件を入力させ、入力された前記切替条件を前記プログラムに登録する、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to claim 1 or claim 2,
In the output process,
when the print setting based on the print instruction satisfies the switching condition registered at the time of installation of the program, the print data generated by the generation process is output using the print port corresponding to the second printer, and the installer of the program causes the switching conditions to be input when installing the program, and registers the input switching conditions in the program;
A program characterized by
請求項1から請求項3のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
複数の前記切替条件が設けられ、複数の前記切替条件には、第1の切替条件と、第2の切替条件と、が含まれ、前記第1の切替条件と前記第2の切替条件とには、それぞれ異なるプリンタを出力先として指定可能であり、前記第1の切替条件に指定されているプリンタと前記第2の切替条件に指定されているプリンタとの関係については、優先順があり、
前記出力処理では、
前記第1の切替条件も前記第2の切替条件も満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記第1の切替条件に指定されているプリンタと前記第2の切替条件に指定されているプリンタとのうち前記優先順に従って順位が高い方のプリンタに対応する印刷ポートを用いて出力する、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 3,
A plurality of the switching conditions are provided, the plurality of the switching conditions include a first switching condition and a second switching condition, and the first switching condition and the second switching condition can specify different printers as output destinations, and the relationship between the printer specified in the first switching condition and the printer specified in the second switching condition has an order of priority,
In the output process,
When both the first switching condition and the second switching condition are satisfied, the print data generated by the generation process is transferred between the printer designated as the first switching condition and the second switching condition. Outputting using a print port corresponding to the printer specified in the switching condition and having a higher priority according to the priority order;
A program characterized by
請求項4に記載するプログラムにおいて、
前記優先順は、印字速度が速い順である、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to claim 4,
The order of priority is the order of fastest printing speed.
A program characterized by
請求項4に記載するプログラムにおいて、
複数の前記優先順が用意されており、
前記コンピュータに、
複数のプリンタの優先順を選択させる選択画面を、前記情報処理装置のユーザインタフェースに表示させ、前記選択画面にて選択された前記優先順を登録する優先順登録処理を実行させ、
前記出力処理では、
前記第1の切替条件も前記第2の切替条件も満たしている場合に、前記生成処理にて生成された前記印刷データを、前記優先順登録処理にて登録された前記優先順に従って順位が高い方のプリンタに対応する印刷ポートを用いて出力する、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to claim 4,
A plurality of the priority orders are prepared,
to the computer;
causing a selection screen for selecting a priority order of a plurality of printers to be displayed on the user interface of the information processing device, and executing priority order registration processing for registering the priority order selected on the selection screen;
In the output process,
If both the first switching condition and the second switching condition are satisfied, the print data generated by the generation process is given a higher priority according to the priority order registered by the priority order registration process. output using the print port corresponding to the printer on the other side,
A program characterized by
請求項1から請求項6のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
前記出力処理にて前記印刷データを出力する場合に、出力先となるプリンタを示す情報を、前記情報処理装置のユーザインタフェースに表示させる表示処理を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 6,
to the computer;
executing display processing for displaying information indicating a printer to be an output destination on a user interface of the information processing device when the print data is output in the output processing;
A program characterized by
請求項7に記載するプログラムにおいて、
前記表示処理では、
前記出力処理にて前記印刷データを出力する場合に、出力先となるプリンタが前回の印刷指示によって出力先となったプリンタと同じでなければ、出力先となるプリンタを示す前記情報を、前記ユーザインタフェースに表示させ、出力先となるプリンタが前回の印刷指示によって出力先となったプリンタと同じであれば、出力先となるプリンタを示す前記情報を、前記ユーザインタフェースに表示させない、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to claim 7,
In the display process,
When the print data is output in the output process, if the printer to be the output destination is not the same as the printer to which the previous print instruction was given, the information indicating the printer to be the output destination is sent to the user. displaying on the interface, and not displaying the information indicating the output destination printer on the user interface if the output destination printer is the same as the output destination printer according to the previous print instruction;
A program characterized by
請求項1から請求項8のいずれか1つに記載するプログラムにおいて、
前記コンピュータに、
印刷設定を入力させる印刷設定入力画面を、前記情報処理装置のユーザインタフェースに表示させる印刷設定表示処理を実行させ、前記印刷設定入力画面には、出力先となるプリンタを表示する項目が含まれ、さらに出力先となるプリンタを表示する前記項目には、前記印刷設定入力画面に入力された前記印刷設定が前記切替条件を満たしている場合に、前記第2プリンタを表示し、前記印刷設定入力画面に入力された前記印刷設定が前記切替条件を満たしていない場合に、前記第1プリンタを表示する、
ことを特徴とするプログラム。
In the program according to any one of claims 1 to 8,
to the computer;
executing print setting display processing for displaying a print setting input screen for inputting print settings on the user interface of the information processing apparatus, wherein the print setting input screen includes an item for displaying a printer as an output destination; Further, in the item for displaying a printer as an output destination, when the print settings input to the print setting input screen satisfy the switching condition, the second printer is displayed and the print setting input screen is displayed. displaying the first printer when the print settings input to do not satisfy the switching condition;
A program characterized by
JP2021141272A 2021-08-31 2021-08-31 program Pending JP2023034832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141272A JP2023034832A (en) 2021-08-31 2021-08-31 program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141272A JP2023034832A (en) 2021-08-31 2021-08-31 program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034832A true JP2023034832A (en) 2023-03-13

Family

ID=85504857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021141272A Pending JP2023034832A (en) 2021-08-31 2021-08-31 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023034832A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457797B2 (en) Image forming apparatus setting program, image forming apparatus setting apparatus, image reading apparatus setting program, and image reading apparatus setting apparatus
JP7166799B2 (en) IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
US20200244836A1 (en) Communication device and method for controlling the same
JP2012226664A (en) Information processor, print setting method and program
JP7218496B2 (en) Program and printing system
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP2012078914A (en) Device control program and print program
US20190324700A1 (en) Setting control device, setting control method, and program
JP2012058994A (en) Display controller, service processor and display control program
US11068211B2 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
US20230236773A1 (en) Non-transitory storage medium storing supporting program executable by computer of information processing apparatus
JP6933077B2 (en) Program and printing system
JP2021064832A (en) Image processing apparatus, information processing method, and program
JP2023034832A (en) program
JP6574506B2 (en) Information processing apparatus, program, and display method
JP5969587B2 (en) Image transmission device
JP6237817B2 (en) Display control device, service device, and program
JP5677708B2 (en) Image transmission device
JP7494958B2 (en) Program and printing system
US11886756B2 (en) Non-transitory storage medium storing supporting program executable by information processing apparatus
JP6333658B2 (en) Image forming system and image forming method
US20230289109A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2018055697A (en) Display control device and program
JP2019179307A (en) Application program
WO2023145636A1 (en) Support program