JP2023034230A - 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法 - Google Patents

細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023034230A
JP2023034230A JP2021140369A JP2021140369A JP2023034230A JP 2023034230 A JP2023034230 A JP 2023034230A JP 2021140369 A JP2021140369 A JP 2021140369A JP 2021140369 A JP2021140369 A JP 2021140369A JP 2023034230 A JP2023034230 A JP 2023034230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudopodia
cell
region
cell image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021140369A
Other languages
English (en)
Inventor
伸 川真田
Shin Kawamata
貴子 山本
Takako Yamamoto
崇 鈴木
Takashi Suzuki
隆二 澤田
Ryuji Sawada
周平 山本
Shuhei Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Original Assignee
Shimadzu Corp
Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2021140369A priority Critical patent/JP2023034230A/ja
Priority to CN202280059054.8A priority patent/CN117897474A/zh
Priority to PCT/JP2022/031535 priority patent/WO2023032730A1/ja
Publication of JP2023034230A publication Critical patent/JP2023034230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】簡便かつ迅速に、細胞の老化の程度を解析することが可能な細胞画像解析システムを提供する。【解決手段】この細胞画像解析システム200は、細胞90が写る細胞画像30を取得する細胞画像取得部11と、細胞画像30から細胞領域91を取得する細胞領域取得部12と、細胞画像30の細胞領域91のうちの細長い領域である仮足90bの領域92を取得する仮足領域取得部13と、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得する老化指標情報取得部14と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法に関し、特に、細胞の老化の程度を解析する細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法に関する。
従来、細胞の老化の程度を解析する技術が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1では、細胞を培養する培養溶液中に含まれるmiRNA(マイクロRNA)に基づいて、細胞の老化の程度を解析する技術が開示されている。具体的には、上記特許文献1では、培養溶液の上澄みである上清からmiRNAを抽出し、抽出したmiRNAのうち、細胞の老化と関連があるmiRNAの量に基づいて、細胞の老化の程度を解析する。
特許第6694240号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されている構成では、細胞を培養する培養溶液の上清に含まれるmiRNAを抽出するために、煩雑な処理が必要である。また、培養溶液の上清からmiRNAを抽出する処理は時間がかかる。そのため、細胞の老化の程度の解析が煩雑であり、解析に要する時間が増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、簡便かつ迅速に、細胞の老化の程度を解析することが可能な細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における細胞画像解析システムは、細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、細胞画像の細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、個々の仮足の長さに基づいて、細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える。
この発明の第2の局面における細胞画像解析装置は、細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、細胞画像の細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、個々の仮足の長さに基づいて、細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える。
この発明の第3の局面における細胞画像解析方法は、細胞が写る細胞画像を取得するステップと、細胞画像から細胞領域を取得するステップと、細胞領域のうちの仮足の領域を取得するステップと、個々の仮足の長さに基づいて、細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得するステップと、を備える。
上記第1の局面における細胞画像解析システム、第2の局面における細胞画像解析装置、および、第3の局面おける細胞画像解析方法では、細胞画像に写る仮足の長さに基づいて、細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得することによって、細胞を培養する培養溶液の上清に含まれるmiRNAの種類および量に基づいて細胞の老化の程度を取得する構成と異なり、上清からmiRNAを抽出することなく、細胞画像により細胞の老化の程度を取得することができる。その結果、細胞画像を取得することにより、簡便かつ迅速に、細胞の老化の程度を解析することができる。
本実施形態による画像処理装置を備えた画像処理システムを示したブロック図である。 細胞画像の一例を示した図である。 画像処理装置のプロセッサの機能を説明するための機能ブロック図である。 本実施形態による細胞画像解析装置の処理動作を説明するためのフロー図である。 細胞領域を取得する処理の詳細を説明するための図である。 仮足領域を取得する処理の詳細を説明するための図である。 細胞の本体から分離した仮足を除外する処理の詳細を説明するための図である。 細胞画像の端部と接する仮足を除外する処理の詳細を説明するための図である。 老化指標情報を取得する処理の詳細を説明するための図である。 仮足の長さの分布を説明するための図である。 重畳細胞画像を取得する処理の詳細を説明するための図である。 表示部に老化指標情報および重畳細胞画像を表示する一例を示した図である。 変形例による細胞画像解析装置を示したブロック図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1~図12を参照して、本実施形態による細胞画像解析装置100を備えた細胞画像解析システム200の構成および細胞画像解析方法について説明する。
(画像処理システム)
図1に示す細胞画像解析システム200は、細胞培養などを行うユーザが、細胞画像30の撮像、細胞画像30に対する解析処理、および解析処理を行った画像の閲覧を単一のシステムで統合して実施することが可能な細胞画像解析システムである。
(画像処理システムの概要)
細胞画像解析システム200は、細胞画像解析装置100と、コンピュータ110と、撮像装置120と、を備える。
図1では、クライアントサーバモデルで構築された細胞画像解析システム200の例を示している。コンピュータ110は、細胞画像解析システム200におけるクライアント端末として機能する。細胞画像解析装置100は、細胞画像解析システム200においてサーバとして機能する。細胞画像解析装置100と、コンピュータ110と、撮像装置120とは、ネットワーク130を介して相互に通信可能に接続されている。細胞画像解析装置100は、ユーザが操作するコンピュータ110からのリクエスト(処理要求)に応じて、各種の情報処理を行う。細胞画像解析装置100は、リクエストに応じて細胞画像30に対する解析処理を行い、解析結果および解析後の画像をコンピュータ110に送信する。細胞画像解析装置100に対する操作の受け付け、および、細胞画像解析装置100で解析された解析結果および解析後の画像の表示は、コンピュータ110の表示部111に表示されるGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)上で行われる。
ネットワーク130は、細胞画像解析装置100と、コンピュータ110と、撮像装置120とを相互に通信可能に接続する。ネットワーク130は、たとえば施設内に構築されたLAN(Local Area Network)でありうる。ネットワーク130は、たとえばインターネットでありうる。ネットワーク130がインターネットである場合、細胞画像解析システム200は、クラウドコンピューティングの形態で構築されるシステムでありうる。
コンピュータ110は、いわゆるパーソナルコンピュータであり、プロセッサおよび記憶部を備える。コンピュータ110には、表示部111および入力部112が接続されている。表示部111は、たとえば液晶表示装置である。表示部111は、エレクトロルミネッセンス表示装置、プロジェクタ、ヘッドマウントディスプレイであってもよい。入力部112は、たとえばマウスおよびキーボードを含む入力装置である。入力部112は、タッチパネルであってもよい。コンピュータ110は、細胞画像解析システム200において1つまたは複数設けられる。本実施形態では、表示部111は、後述する老化指標情報24を表示するように構成されている。
撮像装置120は、細胞90(図2参照)を撮像した細胞画像30を生成する。撮像装置120は、ネットワーク130を介して、コンピュータ110および/または細胞画像解析装置100に、生成した細胞画像30を送信できる。撮像装置120は、細胞90の顕微鏡画像を撮影する。撮像装置120は、明視野観察法、暗視野観察法、位相差観察法、微分干渉観察法などの撮影方法による画像化を行う。撮影方法に応じて、1種または複数種の撮像装置120が用いられる。細胞画像解析システム200には、1つまたは複数の撮像装置120が設けられ得る。
細胞画像解析装置100は、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Aplication Specific Integrated Circuit)などのプロセッサ10を備える。プロセッサ10が、所定のプログラム21を実行することにより、細胞画像解析装置100としての演算処理が行われる。
細胞画像解析装置100は、記憶部20を備える。記憶部20は、不揮発性記憶装置を含む。不揮発性記憶装置は、たとえば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブなどである。記憶部20には、プロセッサ10が実行する各種のプログラム21が記憶されている。また、記憶部20には、画像データ22が記憶される。画像データ22は、撮像装置120で撮像された細胞画像30、および、細胞画像30に対する画像処理により生成される各種の処理画像(重畳細胞画像80)を含む。また、記憶部20には、細胞画像30から細胞領域91(図5参照)を取得することを学習させた学習済みモデル23が記憶されている。また、記憶部20には、細胞画像30を解析することにより得られる老化指標情報24が記憶されている。老化指標情報24は、細胞90の老化の程度を示す情報である。具体的には、老化指標情報24は、後述する仮足90b(図2参照)の長さの分布24aと、指標値24bとを含む。本実施形態では、細胞画像解析装置100が実行可能な解析機能および画像処理機能のうち、特に、老化指標情報24を取得する構成、および、細胞画像30から重畳細胞画像80を生成する処理について説明する。
細胞画像解析装置100は、コンピュータ110からのリクエストに応じて、細胞画像30に対して、解析処理、および、画像処理を行う。解析処理の結果、細胞画像解析装置100は、老化指標情報24を取得する。また、画像処理の結果、細胞画像解析装置100は、重畳細胞画像80を生成する。細胞画像解析装置100は、取得した老化指標情報24、および、生成した重畳細胞画像80をコンピュータ110へ送信する。情報を受信したコンピュータ110が、表示部111において、老化指標情報24および重畳細胞画像80を表示させる。
〈細胞画像〉
図2に示すように、細胞画像30は、たとえば、細胞培養器具を用いて培養された培養細胞90の顕微鏡画像である。細胞画像30に写る細胞90としては、たとえば、接着細胞(非コロニー形成)であり、たとえば、間葉系幹細胞、線維芽細胞、血管内皮細胞、扁平上皮癌細胞、子宮内膜細胞を含む。
細胞画像30には、細胞90の像(細胞像)と、背景93とが写る。図2に示す細胞画像30に写る細胞90は、細胞90の本体90aと、細部構造と、を含む。図2の例に示す細部構造は、細胞90の本体90aから細胞質が突出した仮足90bであって、細胞90の本体90aから糸状(線状)に突出した糸状仮足である。図2に示す例では、仮足90bの1つを矩形の枠線40で囲んでいる。なお、枠線40は、仮足90bを説明するために便宜的に図示している。
ここで、細胞90の老化が進んだ場合、仮足90bの長さが大きくなることが知られている。細胞90の老化とは、細胞周期が安定的に停止した状態を意味する。また、老化が進むとは、細胞周期が安定的に停止する状態に近づくことを意味する。そこで、本実施形態による細胞画像解析装置100は、細胞画像30に写る細胞90の仮足90bに基づいて、細胞90の老化の程度を示す情報である老化指標情報24を取得する。また、本実施形態による細胞画像解析装置100は、操作者が一見して仮足90bを識別可能な画像である、重畳細胞画像80を生成することが可能である。以下、細胞画像解析装置100の詳細について説明する。なお、細胞90の老化の程度とは、細胞90の細胞周期が安定的に停止する状態にどれほど近いかを意味する。すなわち、細胞90の老化の程度とは、細胞の老化の進行度合いを意味する。
(画像処理装置の詳細構成)
図3は、細胞画像解析装置100が老化指標情報24(仮足90bの長さの分布24aおよび指標値24b)を取得する構成と、重畳細胞画像80を生成する構成と、各構成の概略を示したブロック図である。
細胞画像解析装置100のプロセッサ10は、細胞画像取得部11と、細胞領域取得部12と、仮足領域取得部13と、老化指標情報取得部14と、重畳細胞画像生成部15と、を機能ブロックとして含む。言い換えると、プロセッサ10は、記憶部20に記憶されたプログラム21を実行することによって、細胞画像取得部11、細胞領域取得部12、仮足領域取得部13、老化指標情報取得部14、重畳細胞画像生成部15として機能する。
細胞画像取得部11は、細胞90が写る細胞画像30を取得する機能を有する。細胞画像取得部11は、記憶部20(図1参照)に記憶された細胞画像30を読み込むことにより、解析の対象とされる細胞画像30を取得する。細胞画像取得部11は、ネットワーク130(図1参照)を介して、撮像装置120またはコンピュータ110から送信された細胞画像30を取得してもよい。細胞画像取得部11は、取得した細胞画像30を細胞領域取得部12および重畳細胞画像生成部15に出力する。
細胞領域取得部12は、細胞画像30から細胞領域91を取得する。具体的には、細胞領域取得部12は、細胞90が写る教師用画像から、細胞骨格の領域を抽出することにより、細胞領域91(図5参照)を取得することを学習させた学習済みモデル23(図1参照)と、細胞画像30とに基づいて、細胞領域91を取得するように構成されている。なお、細胞領域91を取得するとは、細胞領域取得部12が、細胞画像30中における細胞領域91に該当する画素(画素の座標)を特定することを意味する。
学習済みモデル23は、細胞90が写る教師用画像を入力データとし、細胞骨格の領域がラベル化された画像を出力データとして学習モデルを学習させることにより生成される。細胞骨格の領域がラベル化された画像は、たとえば、細胞90をアクチン染色することにより細胞骨格を染色した画像、または、操作者によって、細胞画像30中の細胞90の細胞骨格の領域にラベルが付された画像のいずれかである。
仮足領域取得部13は、細胞画像30の細胞領域91のうちの細長い領域である仮足90b(図2参照)の領域92(図6参照)を取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞画像30と、細胞画像30から仮足90bを除去した画像である仮足除去画像32とに基づいて、仮足90bの領域92を取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92として、仮足領域画像36(図8参照)を取得する。また、仮足領域取得部13は、取得した仮足90bの領域92(仮足領域画像36)を、老化指標情報取得部14に対して出力する。
老化指標情報取得部14は、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24(図1参照)を取得する。具体的には、老化指標情報取得部14は、老化指標情報24として、仮足90bの長さの分布24a、および、取得された仮足90bのうちの所定の長さ以上の仮足90bの割合を示す指標値24bの少なくともいずれかを取得するように構成されている。本実施形態では、老化指標情報取得部14は、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bの両方を取得する。また、老化指標情報取得部14が取得した老化指標情報24(仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24b)を、記憶部20に出力する。これにより、老化指標情報24(仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24b)は、記憶部20に記憶される。また、本実施形態では、老化指標情報取得部14は、老化指標情報24(仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24b)を、重畳細胞画像生成部15に対して出力する。
重畳細胞画像生成部15は、細胞画像30から、重畳細胞画像80を生成する。重畳細胞画像80は、細胞画像30に対して、細胞領域91(図5参照)および仮足90b(図2参照)の領域92(図6参照)を重畳するとともに、仮足90bの領域92に対して、仮足90bの長さを示す標識70(図11参照)を重畳した画像である。重畳細胞画像生成部15が生成した重畳細胞画像80は、記憶部20に出力される。これにより、重畳細胞画像80は、記憶部20に記憶される。
また、老化指標情報24および重畳細胞画像80は、リクエストに応じてコンピュータ110へ送信され、表示部111に表示される。
(細胞画像解析方法)
次に、本実施形態の細胞画像解析方法を説明する。本実施形態の細胞画像解析方法は、細胞画像30に写る細胞90の老化の程度を解析するための細胞画像解析方法である。細胞画像解析方法は、細胞画像解析装置100(プロセッサ10)によって実行することができる。
本実施形態の細胞画像解析方法は、少なくとも、以下のステップを備える。
(1)細胞90が写る細胞画像30を取得するステップ
(2)細胞画像30から細胞領域91を取得するステップ
(3)細胞領域91のうちの仮足90bの領域92を取得するステップ
(4)個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得するステップ
細胞画像30を取得するステップ(1)は、細胞画像取得部11によって実行される。細胞領域91を取得するステップ(2)は、細胞領域取得部12によって実行される。仮足90bの領域92を取得するステップ(3)は、仮足領域取得部13によって実行される。老化指標情報24を取得するステップ(4)は、老化指標情報取得部14により実行される。また、本実施形態の細胞画像解析方法は、仮足領域取得部13による細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外する処理、仮足領域取得部13による細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する処理、および、重畳細胞画像生成部15による重畳細胞画像80を生成する処理をさらに備える。
次に、図4~図12を参照して、細胞画像解析装置100による処理の流れを詳細に説明する。
〈画像取得〉
ステップS1において、細胞画像取得部11(図3参照)が、記憶部20、撮像装置120またはコンピュータ110から、細胞画像30を取得する。ステップS1の処理は、上記ステップ(1)の処理である。
〈細胞領域の取得〉
ステップS2において、細胞領域取得部12(図3参照)が、ステップS1で取得された細胞画像30から、細胞領域91(図5参照)を取得する処理(上記ステップ(2))を実施する。図5を参照して、細胞領域91を取得する処理の詳細を説明する。
ステップS2aにおいて、細胞領域取得部12は、細胞画像30を、学習済みモデル23に入力する。細胞画像30が入力された学習済みモデル23は、細胞画像30の各画素が、細胞領域91である確率値を出力する。学習済みモデル23は、1画素毎に、1つの確率値を出力する。
ステップS2bにおいて、細胞領域取得部12は、細胞領域91を取得する。具体的には、細胞領域取得部12は、学習済みモデル23から出力された細胞領域91である確率値に基づいて、細胞領域画像31を取得する。本実施形態では、細胞領域取得部12は、細胞領域91である確率値の分布を、細胞領域画像31として取得する。なお、細胞領域画像31では、細胞領域91以外は背景93とする。
ステップS2cにおいて、細胞領域取得部12は、細胞領域91を記憶部20に記憶する。具体的には、細胞領域取得部12は、取得した細胞領域画像31を、記憶部20に記憶することにより、細胞領域91を記憶する。
細胞領域画像31は、細胞領域91と、背景93とを識別可能に表示した画像である。具体的には、細胞領域画像31は、細胞領域91に対して着色した画像である。本実施形態では、細胞領域画像31は、たとえば、細胞領域91を青色で着色した画像である。図5では、便宜的に、細胞領域91に対してハッチングを付すことにより、細胞領域91と背景93とを識別可能に表示する例を示している。
〈仮足領域の取得〉
図4のステップS3において、仮足領域取得部13が、細胞領域取得部12によって取得された細胞領域91から、仮足90bの領域92を取得する処理(上記ステップ(3))を実行する。図6を参照して、仮足90bの領域92を取得する処理の詳細を説明する。
仮足90bの領域92を取得するステップS3は、細胞領域画像31を取得するステップS3aと、細胞領域画像31に対して収縮処理を実行するステップS3bと、収縮処理後の細胞領域画像31aに対して、膨張処理を実行するステップS3cと、細胞領域画像31と仮足除去画像32とに基づいて、仮足90bの領域92を取得するステップS3dと、仮足領域画像33に対してノイズ除去処理を実行するステップS3eと、ノイズ除去処理を実行した後の仮足領域画像33を記憶するステップS3fと、を含む。
ステップS3aにおいて、仮足領域取得部13は、細胞領域画像31を取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、記憶部20から細胞領域画像31を取得する。
ステップS3bにおいて、仮足領域取得部13は、細胞領域画像31に対して、収縮処理を実行する。収縮処理とは、所定のカーネルサイズに設定されたカーネルの中心を着目画素に配置し、着目画素の画素値を、カーネル内に含まれる画素の画素値のうちの最小の画素値で置き換える処理である。
本実施形態では、仮足領域取得部13は、所定の回数、収縮処理を実行することにより、収縮処理後の細胞領域画像31aを取得する。
収縮処理後の細胞領域画像31aでは、収縮処理によって、画素値が背景93の画素値に置き換わることにより細胞90の端部が背景93の画素値と等しくなる。したがって、収縮処理を行うことにより、仮足90bが消える。なお、収縮処理を行うことにより、仮足90bが消えるが、仮足90b以外の領域(細胞90の本体90a)も全部小さくなる。そのため、収縮処理後の細胞領域画像31aに写る細胞領域91は、収縮処理前の細胞領域画像31に写る細胞領域91よりも小さくなる。また、カーネルサイズは、細胞領域画像31から消したい仮足90bの大きさによって設定される。本実施形態では、カーネルサイズは、たとえば、3×3px(ピクセル)である。また、収縮処理を行う回数も、細胞領域画像31から消したい仮足90bの大きさによって設定される。すなわち、カーネルサイズおよび収縮処理を行う回数は、細胞画像30に写る細胞90の大きさによって設定される。本実施形態では、仮足領域取得部13は、たとえば、4回、収縮処理を実行する。なお、細胞画像30に写る細胞90の大きさは、細胞画像30を撮影する際の撮影倍率によって変化する。したがって、カーネルサイズおよび収縮処理を行う回数は、細胞画像30に写る細胞90の大きさとともに、細胞画像30を撮影した際の撮影倍率によって、細胞画像30によって設定される。
ステップS3cにおいて、仮足領域取得部13は、収縮処理後の細胞領域画像31aに対して、膨張処理を行うことにより、仮足除去画像32を取得する。仮足除去画像32には、仮足90bの領域92が除去された細胞領域91が写る。したがって、仮足領域取得部13は、細胞領域画像31に写る細胞領域91から、仮足90bの領域92が除去された細胞領域91の画素を特定することができる。すなわち、本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞画像30(細胞領域画像31)に対して収縮処理および膨張処理を行うことにより、仮足除去画像32を取得する。仮足除去画像32は、細胞領域91から仮足90bを除去した画像である。
なお、膨張処理は、収縮処理と反対の処理である。すなわち、膨張処理は、着目画素の画素値を、所定のカーネルサイズに設定されたカーネル内に含まれる画素値のうちの最大の画素値で置き換える処理である。膨張処理を実行する度に、細胞領域91が1周り大きくなる。本実施形態では、仮足領域取得部13は、収縮処理を実行した回数と同じ回数の膨張処理を実行する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、たとえば、4回、膨張処理を実行する。これにより、仮足除去画像32に写る細胞領域91が、細胞領域画像31に写る細胞領域91の大きさに戻る。なお、膨張処理を実行することにより、細胞90の本体90aの形状は元通りになるが、収縮処理によって消えた仮足90bは消えたままになる。そのため、収縮処理および膨張処理を実行することにより、仮足90bの領域92が除去された仮足除去画像32を取得することができる。
ステップS3dにおいて、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92を取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞画像30と仮足除去画像32との差分に基づいて、仮足90bの領域92を取得するように構成されている。具体的には、仮足領域取得部13は、細胞画像30から取得された細胞領域91(細胞領域画像31)から、仮足除去画像32を差分することにより、仮足90bの領域92が写る仮足領域画像33を取得する。具体的には、仮足領域取得部13は、細胞領域画像31の各画素の画素値から、仮足除去画像32の対応する画素の画素値を減算することにより、仮足90bの領域92のみが写る仮足領域画像33を取得する。
ステップS3eにおいて、仮足領域取得部13は、仮足領域画像33に対してノイズ除去処理を実行する。ノイズ除去処理は、二値化処理と、小細胞領域の除去処理と、クロージング処理とを含む。
二値化処理を行うことにより、画素値が閾値以上の領域を、仮足90bの領域92として抽出することが可能となるので、仮足90bの領域92の抽出漏れが生じることを抑制することができる。
また、小細胞領域の除去処理は、面積が所定の大きさ以下の細胞領域91を除去する処理である。仮足領域取得部13は、たとえば、面積が10px(ピクセル)×10px(100px)以下の大きさの仮足90bの領域92を除去する。これにより、二値化処理によって抽出された仮足90bの領域92の候補領域に含まれるノイズが除去されるので、ノイズが仮足90bの領域92として抽出されることを抑制することができる。
また、クロージング処理は、画像中の白色領域に対する膨張処理の後に白色領域の収縮処理を行う処理である。クロージング処理は、細胞像(白色領域)の大きさを変えることなく、短距離で途切れた線状部分を接続したり、細胞像の内部に局所的に存在する穴(黒色領域)を埋めたりすることができる。
ステップS3fにおいて、仮足領域取得部13は、ノイズ除去後の仮足90bの領域92を記憶部20に記憶する。具体的には、仮足領域取得部13は、取得したノイズ除去後の仮足領域画像33aを記憶する。
なお、図5~図9、図11、および、図12において、図示されている各画像の大きさが異なっているが、説明の便宜のために大きさを異ならせて図示しているだけであり、本実施形態において、実際の画像のサイズは変更されない。
〈細胞の本体から分離した仮足の除外処理〉
図4のステップS4において、仮足領域取得部13(図3参照)は、仮足90b(図2参照)の領域92(図2参照)のうち、細胞90(図2参照)の本体90a(図2参照)から分離した仮足90bの領域92を、老化指標情報24の取得対象から除外する処理を実行する。図7を参照して、仮足領域取得部13が、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を除外する処理の詳細を説明する。
細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を除外するステップS4は、細胞領域画像31を取得するステップS4aと、ノイズを除去した仮足領域画像33aを取得するステップS4bと、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを取得するステップS4cと、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外するステップS4dと、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外した仮足領域画像35を記憶するステップS4eと、を含む。
ステップS4aにおいて、仮足領域取得部13は、細胞領域91を取得する。具体的には、仮足領域取得部13は、記憶部20から細胞領域画像31を取得する。
ステップS4bにおいて、仮足領域取得部13は、記憶部20から仮足領域画像33aを取得する。仮足領域画像33aには、ノイズを除去した後の仮足90bの領域92のみが写っている。したがって、仮足領域取得部13は、仮足領域画像33aに基づいて、ノイズを除去した後の仮足90bの領域92を特定することができる。なお、ステップS4aの処理と、ステップS4bの処理とは、どちらが先に行われてもよい。
ステップS4cにおいて、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90a(図2参照)から分離した仮足90bを取得する。具体的には、仮足領域取得部13は、細胞領域91に占める仮足90bの領域92の割合が所定の大きさ以上の仮足90bの領域92を、細胞90の本体90aから分離した仮足90bとして取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、画像34に示すように、細胞領域91毎に、細胞領域91の面積91aと、仮足90bの領域92の面積92aとを取得する。仮足領域取得部13は、細胞領域91の面積91aと仮足90bの領域92の面積92aとの割合を取得する。仮足領域取得部13は、細胞領域91の面積91aと仮足90bの領域92の面積92aとの割合が所定の大きさ以上の仮足90bを、細胞90の本体90aから分離した仮足90bであると特定する。なお、画像34は、仮足領域取得部13が細胞90の本体90aから分離した仮足90bを特定する処理を説明するための画像であり、生成される画像ではない。
ステップS4dにおいて、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を、老化指標情報24の取得対象から除外する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を、仮足領域画像33aから除去することにより、除外処理後の仮足領域画像35を取得する。具体的には、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92の画素値を0(ゼロ)に置き換えることにより、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を、仮足領域画像33aから除外する。
ステップS4eにおいて、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外した後の仮足90bの領域92を記憶部20に記憶する。具体的には、仮足領域取得部13は、仮足領域画像35を記憶部20記憶する。
〈細胞画像の端部と接する仮足の除外処理〉
図4のステップS5において、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92のうち、細胞画像30の端部と接する仮足90bを、老化指標情報24の取得対象から除外する処理を実行する。図8を参照して、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する処理の詳細を説明する。
細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外するステップS5は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外した仮足領域画像35を取得するステップS5aと、細胞画像30の端部と接する仮足90bを取得するステップS5bと、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外するステップS5cと、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足領域画像36を記憶するステップS5dと、を含む。
ステップS5aにおいて、仮足領域取得部13は、仮足領域画像35を取得する。具体的には、仮足領域取得部13は、記憶部20に記憶された仮足領域画像35を読み込む。
ステップS5bにおいて、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを取得する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外した仮足領域画像35の端部と接する仮足90bを取得する。仮足領域取得部13は、たとえば、仮足領域画像35の最外周の各画素のうち、画素値が0(ゼロ)でない画素を取得する。仮足領域取得部13は、画素値が0(ゼロ)でない最外周の画素を含む仮足90bの領域92を、細胞画像30の端部と接する仮足90bとして特定する。なお、仮足領域取得部13が細胞画像30の端部と接する仮足90bを取得する構成は、上記した構成以外の公知の手法を用いる構成であってもよい。
本実施形態では、仮足領域取得部13は、仮足領域画像35に写る仮足90bの領域92のうち、枠線41で囲った仮足90bの領域92を、仮足領域画像35の端部と接する仮足90bとして取得する。
ステップS5cにおいて、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する。具体的には、仮足領域取得部13は、ステップS5bにおいて取得した仮足領域画像35と接する仮足90bを、仮足領域画像35から除去することにより、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する。具体的には、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bの領域92の画素値を、0(ゼロ)に置き換えることにより、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する。本実施形態では、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足領域画像36を取得する。
ステップS5dにおいて、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足90bの領域92を記憶する。具体的には、仮足領域取得部13は、仮足領域画像36を記憶部20に記憶することにより、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足90bの領域92を記憶する。
〈老化指標情報の取得〉
図4のステップS6において、老化指標情報取得部14(図3参照)は、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得する処理(上記ステップ(4))を実行する。本実施形態では、老化指標情報取得部14は、仮足90bの長さが所定の長さ以上の仮足90bに基づいて、老化指標情報24を取得する。図9を参照して、老化指標情報取得部14が、老化指標情報24を取得する処理の詳細を説明する。
老化指標情報24を取得するステップS6は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足領域画像36を取得するステップS6aと、仮足領域画像36に写る仮足90bごとに最小外接矩形71を取得するステップS6bと、仮足90bの領域の長手方向の長さを取得するステップS6cと、老化指標情報24を取得するステップS6dと、老化指標情報24を記憶するステップS6eとを含む。
ステップS6aにおいて、老化指標情報取得部14は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足90bの領域92を取得する。具体的には、老化指標情報取得部14は、記憶部20から読み込んだ仮足領域画像36に基づいて、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外した仮足90bの領域92を特定する。
ステップS6bにおいて、仮足領域取得部13は、仮足領域画像35に写る仮足90bごとに、画像37に示すように、最小外接矩形71を取得する。最小外接矩形71とは、仮足90bに外接する矩形のうち、面積が最も小さくなる矩形である。本実施形態では、仮足領域取得部13は、計算処理により、最小外接矩形71を取得する。仮足領域取得部13が最小外接矩形71を取得する手法については、問わない。なお、画像37は、最小外接矩形71を取得する構成を説明するための画像であり、生成される画像ではない。
ステップS6cにおいて、老化指標情報取得部14は、仮足90bの領域92の長手方向の長さを取得することにより、仮足90bの長さを取得する。本実施形態では、老化指標情報取得部14は、仮足90bの領域92の最小外接矩形71の長辺の長さLを取得することにより、仮足90bの領域92の長手方向の長さを取得する。老化指標情報取得部14は、全ての仮足90bの領域92について、1つ1つ最小外接矩形71の長辺の長さLを取得する。なお、本実施形態では、老化指標情報取得部14は、細胞画像30の撮影倍率の情報を用いて、最小外接矩形71の長辺の長さLを、px(ピクセル)ではなく、μmで算出する。
ステップS6dにおいて、老化指標情報取得部14は、老化指標情報24を取得する。本実施形態では、老化指標情報取得部14は、老化指標情報24として、仮足90bの長さの分布24a(図1参照)、および、取得された仮足90bのうちの所定の長さ以上の仮足90bの割合を示す指標値24bを取得する。
ここで、仮足領域取得部13によって取得される仮足90bの領域92には、実際の仮足90bの領域92のみならず、細胞90が重なることにより細く写る部分など、仮足90b以外の領域も含まれる場合がある。仮足90b以外の領域が含まれた状態で老化指標情報24を取得した場合、老化指標情報24の精度が低下する。そこで、本実施形態では、老化指標情報取得部14は、所定の長さ以上の仮足90bを用いて、老化指標情報24を取得する。所定の長さは、たとえば、40μmである。
本実施形態では、老化指標情報取得部14は、以下の式に基づいて、指標値24bを取得する。
指標値=長い仮足の数/(所定の長さ以上の仮足の数)×100
ここで、長い仮足の数とは、長さが100μm以上の仮足90bである。また、所定の長さ以上の仮足の数とは、仮足領域画像36に写る仮足90bのうち、所定の長さ以上の仮足90bの数である。すなわち、所定の長さ以上の仮足の数は、長さが40μm以上100μm未満の仮足90bの数と、長さが100μm以上の仮足90bの数との足し算により取得することができる。なお、長い仮足90bとする長さは、100μm以外であってもよい。長い仮足90bとする長さは、細胞90の種類、細胞90を培養する環境によって基準を決定する実験を行い、実験的に設定される。本実施形態では、一例として、仮足90bの長さが100μm以上となる細胞90を、老化が進行している細胞90としている。
本実施形態では、老化指標情報取得部14は、仮足領域画像36に写る仮足90bのうち、長さが40μm以上の仮足90bに対する、長さが100μm以上の仮足90bの割合を、指標値24bとして取得する。
ステップS6eにおいて、老化指標情報取得部14は、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bを、記憶部20に記憶する。また、老化指標情報取得部14は、最小外接矩形71を重畳した画像37を、記憶部20に記憶する。
図10は、仮足90b(図2参照)の長さの分布24aの一例である。仮足90bの長さの分布24aは、横軸が仮足90bの長さ、縦軸が割合(仮足90bの長さ毎の存在比)を示すヒストグラム(頻度分布)である。細胞90(図2参照)の老化が進行すると、長さが100μm以上の仮足90bの割合が増加する。すなわち、仮足90bの長さの分布24aを確認することにより、視覚的に細胞90の老化の程度を把握することができる。
〈重畳細胞画像の生成処理〉
図4のステップS7において、重畳細胞画像生成部15は、細胞画像30と、仮足90bの長さとに基づいて、重畳細胞画像80を生成する処理を実行する。図11を参照して、重畳細胞画像80を生成する処理の詳細を説明する。
本実施形態では、重畳細胞画像80を生成するステップは、細胞画像30を取得するステップS7aと、細胞領域91を取得するステップS7bと、仮足90bの長さを取得するステップS7cと、最小外接矩形71の表示態様を異ならせるステップS7dと、重畳細胞画像80を生成するステップS7eと、重畳細胞画像80を記憶するステップS7fと、を含む。
ステップS7aにおいて、重畳細胞画像生成部15は、細胞画像30を取得する。具体的には、重畳細胞画像生成部15は、記憶部20から細胞画像30を取得する。
ステップS7bにおいて、重畳細胞画像生成部15は、細胞領域91を取得する。具体的には、重畳細胞画像生成部15は、記憶部20から細胞領域画像31を取得することにより、細胞領域91を取得する。
ステップS7cにおいて、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さを取得する。具体的には、重畳細胞画像生成部15は、記憶部20から、最小外接矩形71の重畳した画像37を取得する。重畳細胞画像生成部15は、画像37における最小外接矩形71の長辺の長さを取得することにより、仮足90bの長さを取得する。
ステップS7dにおいて、重畳細胞画像生成部15は、最小外接矩形71の表示態様を異ならせる。本実施形態では、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの領域92の長さに応じて、最小外接矩形71の表示態様を異ならせる。具体的には、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さが所定の長さ以上の仮足90bに対して、仮足90bの長さが所定の長さ未満の仮足90bと表示態様を異ならせる。
ステップS7eにおいて、重畳細胞画像生成部15は、ステップS7dにおいて、重畳細胞画像生成部15は、細胞画像30に対して、細胞領域91と、仮足90bの領域92と、表示態様の異ならせた最小外接矩形71とを重畳させることにより、重畳細胞画像80を生成する。すなわち、本実施形態では、重畳細胞画像生成部15は、表示態様を異ならせた最小外接矩形71を、標識70として重畳するように構成されている。具体的には、重畳細胞画像80において、長さが40μm以上の仮足90bに重畳される標識70と、長さが60μm以上の仮足90bに重畳される標識70と、長さが100μm以上の仮足90bに重畳される標識70との表示態様を異ならせている。
重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さに応じて、標識70の線の色を異ならせることにより、標識70の表示態様を異ならせる。重畳細胞画像生成部15は、たとえば、長さが40μm以上の仮足90bに対しては、緑色の標識70を重畳する。また、重畳細胞画像生成部15は、たとえば、長さが60μm以上の仮足90bに対しては、青色の標識70を重畳する。また、重畳細胞画像生成部15は、たとえば、長さが100μm以上の仮足90bに対しては、赤色の標識70を重畳させる。これにより、操作者は、最小外接矩形71を確認することにより、仮足90bの長さを把握することができる。なお、図11に示す例では、凡例41に示すように、緑色の標識70を実線で図示し、青色の標識70を破線で図示し、赤色の標識70を太線で図示している。また、図11に示す例では、便宜上、全ての仮足90bに対して標識70を重畳していないが、実際には、長さが40μm以上の仮足90bに対しては、長さに応じた標識70が重畳される。
また、重畳細胞画像生成部15は、細胞領域91と、仮足90bの領域92との表示態様を互いに異ならせた状態で、細胞画像30に重畳する。重畳細胞画像生成部15は、たとえば、細胞領域91を青色で表示し、仮足90bの領域92を緑色で表示する。したがって、操作者は、重畳細胞画像80において、細胞領域91と、仮足90bの領域92とを互いに識別することができる。なお、図11に示す例では、凡例42に示すように、細胞領域91と仮足90bの領域92との色の違いを、互いに異なるハッチングを付すことにより、図示している。
ステップS7fにおいて、重畳細胞画像生成部15は、重畳細胞画像80を記憶部20に記憶する。
〈老化指標情報、重畳細胞画像の記憶および出力〉
図4のステップS8において、プロセッサ10は、老化指標情報24、および、重畳細胞画像80を、ネットワーク130を介してコンピュータ110に送信する。
表示部111は、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bの少なくともいずれかを表示する。本実施形態では、図12に示すように、表示部111は、表示画面111aにおいて、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bの両方を表示する。また、本実施形態では、表示部111は、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bとともに、重畳細胞画像80を表示する。
以上により、本実施形態の細胞画像解析装置100により実施される細胞画像解析方法が完了する。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、細胞画像解析システム200は、細胞90が写る細胞画像30を取得する細胞画像取得部11と、細胞画像30から細胞領域91を取得する細胞領域取得部12と、細胞画像30の細胞領域91のうちの細長い領域である仮足90bの領域92を取得する仮足領域取得部13と、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得する老化指標情報取得部14と、を備える。
これにより、細胞画像30に写る仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得することが可能となるので、細胞90を培養する培養溶液の上清に含まれるmiRNAの種類および量に基づいて細胞90の老化の程度を取得する構成と異なり、上清からmiRNAを抽出することなく、細胞画像30により細胞90の老化の程度を取得することができる。その結果、細胞画像30を取得することにより、簡便かつ迅速に、細胞90の老化の程度を解析することができる。
また、本実施形態では、上記のように、細胞画像解析装置100は、細胞90が写る細胞画像30を取得する細胞画像取得部11と、細胞画像30から細胞領域91を取得する細胞領域取得部12と、細胞画像30の細胞領域91のうちの細長い領域である仮足90bの領域92を取得する仮足領域取得部13と、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得する老化指標情報取得部14と、を備える。
これにより、上記細胞画像解析システム200と同様に、簡便かつ迅速に、細胞90の老化の程度を解析することが可能な細胞画像解析装置100を提供することができる。
また、本実施形態では、上記のように、細胞画像解析方法は、細胞90が写る細胞画像30を取得するステップと、細胞画像30から細胞領域91を取得するステップと、細胞領域91のうちの仮足90bの領域92を取得するステップと、個々の仮足90bの長さに基づいて、細胞90の老化の程度を示す老化指標情報24を取得するステップと、を備える。
これにより、上記細胞画像解析システム200と同様に、簡便かつ迅速に、細胞90の老化の程度を解析することが可能な細胞画像解析方法を提供することができる。
また、上記実施形態では、以下のように構成したことによって、下記のような更なる効果が得られる。
すなわち、本実施形態では、上記のように、老化指標情報24を表示する表示部111をさらに備える。これにより、老化指標情報24が表示部111に表示されるので、操作者に対して老化指標情報24を提示することができる。その結果、操作者は、老化指標情報24を視覚的に確認することにより、細胞画像30に写る細胞90の老化の程度を容易に把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、老化指標情報取得部14は、仮足90bの長さが所定の長さ以上の仮足90bに基づいて、老化指標情報24を取得するように構成されている。これにより、所定の長さ以上の仮足90bに基づいて老化指標情報24を取得することによって、細胞90同士が重なって細長く写る部分、細胞90の本体90aから分離した細胞90の一部、死んだ細胞90などを、老化指標情報24を取得する仮足90bから除外することができる。その結果、老化指標情報24の精度が低下することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、老化指標情報取得部14は、仮足90bの長さの分布24a、および、取得された仮足90bのうちの所定の長さ以上の仮足90bの割合を示す指標値24bの少なくともいずれかを取得するように構成されており、表示部111は、仮足90bの長さの分布24a、および、指標値24bの少なくともいずれかを表示するように構成されている。これにより、仮足90bの長さの分布24aを表示部111に表示する場合には、操作者は、仮足90bの長さの分布24aに応じて、視覚的に細胞90の老化の程度を把握することができる。また、指標値24bを表示部111に表示する場合には、操作者は、数値によって老化の程度を定量的に把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、老化指標情報取得部14は、仮足90bの領域92の長手方向の長さを取得することにより、仮足90bの長さを取得するように構成されている。これにより、たとえば、仮足90bが波打っているなど、画像処理によって仮足90bの長さを取得することが困難な場合であっても、仮足90bの領域92の長手方向の長さを、仮足90bの長さとして取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、老化指標情報取得部14は、仮足90bの領域92の最小外接矩形71の長辺の長さを取得することにより、仮足90bの領域92の長手方向の長さを取得するように構成されている。これにより、最小外接矩形71を取得することにより、仮足90bの領域92の長手方向の長さを容易に取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、仮足領域取得部13は、細胞領域91から仮足90bを除去した仮足除去画像32を取得するとともに、細胞画像30と仮足除去画像32との差分に基づいて、仮足90bの領域92を取得するように構成されている。これにより、細胞画像30、および、仮足除去画像32を取得することにより、仮足90bの領域92を容易に取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、仮足領域取得部13は、細胞画像30に対して収縮処理および膨張処理を行うことにより、仮足除去画像32を取得するように構成されている。これにより、画像のうちの狭小部分を除去できる収縮処理と、収縮処理によって縮んだ画像の大きさを元に戻す膨張処理とを行うことにより、画像のうちの細長い領域を容易に除去することができる。その結果、細胞画像30から細長く伸びる領域である仮足90bを、容易に除去することができる。
また、本実施形態では、上記のように、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92のうち、細胞90の本体90aから分離した仮足90bの領域92を、老化指標情報24の取得対象から除外するように構成されている。これにより、細胞90の本体90aとつながった状態の仮足90bを用いて老化指標情報24を取得することができる。その結果、生きた細胞90の仮足90bに基づいて老化指標情報24を取得することが可能となるので、老化指標情報24の精度が低下することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92のうち、細胞領域91に占める仮足90bの領域92の割合が所定の大きさ以上の仮足90bの領域92を、老化指標情報24の取得対象から除外するように構成されている。ここで、細胞90の本体90aから分離した仮足90bは、細胞領域91に占める仮足90bの割合が高くなる。したがって、上記のように、細胞領域91に占める仮足90bの領域92の割合が所定の大きさ以上の仮足90bの領域92を、老化指標情報24の取得対象から除外することにより、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを、老化指標情報24の取得対象から容易に除外することができる。
また、本実施形態では、上記のように、仮足領域取得部13は、仮足90bの領域92のうち、細胞画像30の端部と接する仮足90bを、老化指標情報24の取得対象から除外するように構成されている。これにより、細胞画像30の端部と接することにより、仮足90bの長さを正確に取得することができない仮足90bを、老化指標情報24の取得対象から除外することができる。その結果、仮足90bの長さを正確に取得することができない仮足90bに起因して、老化指標情報24の精度が低下することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、細胞領域取得部12は、細胞90が写る教師用画像から、細胞骨格の領域を抽出することにより、細胞領域91を取得することを学習させた学習済みモデル23と、細胞画像30とに基づいて、細胞領域91を取得するように構成されている。これにより、学習済みモデル23によって細胞領域91を取得することが可能になるので、操作者が目視によって細胞領域91を取得する構成と比較して、操作者の負担が増加することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、細胞画像30に対して、細胞領域91および仮足90bの領域92を重畳するとともに、仮足90bの領域92に対して、仮足90bの長さを示す標識70を重畳した重畳細胞画像80を生成する重畳細胞画像生成部15をさらに備える。これにより、重畳細胞画像80を確認することにより、細胞画像30における細胞領域91および仮足90bの領域92を一見して容易に把握することができる。また、仮足90bの長さを示す標識70が重畳細胞画像80に重畳されるので、仮足90bの長さを一見して容易に把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの領域92の長さに応じて、表示態様を異ならせた標識70を重畳するように構成されている。これにより、標識70の表示態様により、仮足90bの長さの違いを容易に把握することができる。
また、本実施形態では、上記のように、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さが所定の長さ以上の仮足90bに対して、仮足90bの長さが所定の長さ未満の仮足90bと表示態様を異ならせた標識70を重畳するように構成されている。これにより、老化指標情報24を取得する対象となる仮足90bを、容易に把握することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、細胞画像解析装置100が、クライアントサーバモデルで構築された細胞画像解析システム200のサーバとして機能する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば図13に示すように、独立したコンピュータにより構成されていてもよい。図13の例では、細胞画像解析装置100は、プロセッサ210および記憶部220を備えたコンピュータ300により構成されている。コンピュータ300には、表示部230および入力部240が接続されている。コンピュータ300は、撮像装置120と通信可能に接続されている。コンピュータ300のプロセッサ210が、上記実施形態(図3参照)で示した細胞画像取得部11と、細胞領域取得部12と、仮足領域取得部13と、老化指標情報取得部14と、重畳細胞画像生成部15と、を機能ブロックとして含む。
また、上記実施形態および図13に示した変形例では、単一のプロセッサ10(210)により、全ての画像処理(細胞画像取得部11、細胞領域取得部12、仮足領域取得部13、老化指標情報取得部14、重畳細胞画像生成部15としての各処理)を実行する例を示したが、本発明はこれに限られない。細胞画像30に対する各画像処理は、複数のプロセッサによって分担して実行されてもよい。1つ1つの処理が別々のプロセッサによって実行されてもよい。複数のプロセッサは、別々のコンピュータに設けられていてもよい。つまり、細胞画像解析装置100が、画像処理を行う複数台のコンピュータによって構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、細胞画像解析システム200が、表示部111を備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、細胞画像解析システム200は、表示部111を備えていなくてもよい。細胞画像解析システム200が表示部111を備えていない場合、プロセッサ10は、外部の表示装置に対して、老化指標情報24および重畳細胞画像80を出力するように構成すればよい。
また、上記実施形態では、老化指標情報取得部14が、所定の長さ以上の仮足90bに基づいて、老化指標情報24を取得する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、老化指標情報取得部14は、仮足領域取得部13によって取得された全ての仮足90bを用いて、老化指標情報24を取得するように構成されていてもよい。しかしながら、仮足領域取得部13が取得する仮足90bの領域92には、細胞90同士が重なることにより、実際には仮足90bではない領域が取得される場合がある。すなわち、仮足領域取得部13が取得する仮足90bの領域92には、仮足90b以外が含まれる場合がある。したがって、老化指標情報取得部14が全ての仮足90bを用いて老化指標情報24を取得する場合、老化指標情報24の精度が低下する場合がある。そのため、老化指標情報取得部14は、所定の長さ以上の仮足90bに基づいて、老化指標情報24を取得するように構成することが好ましい。
また、上記実施形態では、老化指標情報取得部14が、最小外接矩形71の長辺の長さを、仮足90bの長さとして取得する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、老化指標情報取得部14は、仮足90bの実際の長さを取得するように構成されていてもよい。しかしながら、老化指標情報取得部14が仮足90bの実際の長さを取得する構成の場合、仮足90bの長さを取得する処理が複雑化する。そのため、老化指標情報取得部14は、最小外接矩形71の長辺の長さを、仮足90bの長さとして取得するように構成することが好ましい。
また、上記実施形態では、仮足領域取得部13が、細胞画像30と仮足除去画像32とを差分することにより、仮足90bの領域92を取得する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。仮足90bの領域92を取得することが可能であれば、仮足領域取得部13が仮足90bの領域92を取得する手法は問わない。
また、上記実施形態では、仮足領域取得部13が、細胞画像30に対して収縮処理および膨張処理を行うことにより、仮足90bの領域92を取得する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。仮足90bの領域92を取得することが可能であれば、仮足領域取得部13が仮足90bの領域92を取得する手法は問わない。
また、上記実施形態では、仮足領域取得部13が、収縮処理および膨張処理を、4回ずつ実行する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。仮足領域取得部13が収縮処理および膨張処理を実行する回数は、仮足除去画像32において除去したい仮足90bの太さに応じて、任意の回数に設定し得る。
また、上記実施形態では、仮足領域取得部13が、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外しなくてもよい。しかしながら、仮足領域取得部13が、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外しない場合、死んだ細胞90の仮足90b、および/または、細胞90が重なることにより細長く写った部分などが、老化指標情報24を取得する仮足90bに含まれる。そのため、老化指標情報24の精度が低下する。したがって、仮足領域取得部13は、細胞90の本体90aから分離した仮足90bを除外するように構成することが好ましい。
また、上記実施形態では、仮足領域取得部13が、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外しなくてもよい。しかしながら、仮足90bが細胞画像30の端部と接する場合、最小外接矩形71の形状を正確に決定することが困難になる。そのため、正確な仮足90bの長さを取得することが困難になる。したがって、仮足領域取得部13が、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外しない場合、仮足90bの長さが正確ではない仮足90bが、老化指標情報24を取得する仮足90bに含まれる。そのため、老化指標情報24の精度が低下する。したがって、仮足領域取得部13は、細胞画像30の端部と接する仮足90bを除外するように構成することが好ましい。
また、上記実施形態では、細胞画像解析システム200(細胞画像解析装置100)が、重畳細胞画像生成部15を備える構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、細胞画像解析システム200(細胞画像解析装置100)は、重畳細胞画像生成部15を備えていなくてもよい。しかしながら、細胞画像解析システム200(細胞画像解析装置100)が重畳細胞画像生成部15を備えていない場合、重畳細胞画像80を取得することができない。そのため、細胞画像解析システム200(細胞画像解析装置100)は、重畳細胞画像生成部15を備えていることが好ましい。
また、上記実施形態では、重畳細胞画像生成部15が、仮足90bの長さに応じて、標識70の表示態様を異ならせる構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さに応じて、標識70の表示態様を異ならせなくてもよい。しかしながら、重畳細胞画像生成部15が仮足90bの長さに応じて標識70の表示態様を異ならせない場合、操作者は、一見して仮足90bの長さの違いを把握することが困難になる。したがって、重畳細胞画像生成部15は、仮足90bの長さに応じて、標識70の表示態様を異ならせるように構成されることが好ましい。
また、上記実施形態では、表示部111が、仮足90bの長さの分布24aと、指標値24bと、重畳細胞画像80とを表示する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、表示部111は、仮足90bの長さの分布24aおよび指標値24bのうちの少なくともいずれかを表示すれば、仮足90bの長さの分布24aと、指標値24bと、重畳細胞画像80とを表示しなくてもよい。
[態様]
上記した例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(項目1)
細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、
前記細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、
前記細胞画像の前記細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、
個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える、細胞画像解析システム。
(項目2)
前記老化指標情報を表示する表示部をさらに備える、項目1に記載の細胞画像解析システム。
(項目3)
前記老化指標情報取得部は、前記仮足の長さが所定の長さ以上の前記仮足に基づいて、前記老化指標情報を取得するように構成されている、項目2に記載の細胞画像解析システム。
(項目4)
前記老化指標情報取得部は、前記仮足の長さの分布、および、取得された前記仮足のうちの所定の長さ以上の前記仮足の割合を示す指標値の少なくともいずれかを取得するように構成されており、
前記表示部は、前記仮足の長さの分布、および、前記指標値の少なくともいずれかを表示するように構成されている、項目3に記載の細胞画像解析システム。
(項目5)
前記老化指標情報取得部は、前記仮足の領域の長手方向の長さを取得することにより、前記仮足の長さを取得するように構成されている、項目1~4のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目6)
前記老化指標情報取得部は、前記仮足の領域の最小外接矩形の長辺の長さを取得することにより、前記仮足の領域の長手方向の長さを取得するように構成されている、項目5に記載の細胞画像解析システム。
(項目7)
前記仮足領域取得部は、前記細胞領域から前記仮足を除去した仮足除去画像を取得するとともに、前記細胞画像と前記仮足除去画像との差分に基づいて、前記仮足の領域を取得するように構成されている、項目1~6のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目8)
前記仮足領域取得部は、前記細胞画像に対して収縮処理および膨張処理を行うことにより、前記仮足除去画像を取得するように構成されている、項目7に記載の細胞画像解析システム。
(項目9)
前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞の本体から分離した前記仮足の領域を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、項目1~8のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目10)
前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞領域に占める前記仮足の領域の割合が所定の大きさ以上の前記仮足の領域を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、項目9に記載の細胞画像解析システム。
(項目11)
前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞画像の端部と接する前記仮足を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、項目1~10のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目12)
前記細胞領域取得部は、前記細胞が写る教師用画像から、細胞骨格の領域を抽出することにより、前記細胞領域を取得することを学習させた学習済みモデルと、前記細胞画像とに基づいて、前記細胞領域を取得するように構成されている、項目1~11のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目13)
前記細胞画像に対して、前記細胞領域および前記仮足の領域を重畳するとともに、前記仮足の領域に対して、前記仮足の長さを示す標識を重畳した重畳細胞画像を生成する重畳細胞画像生成部をさらに備える、項目1~12のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
(項目14)
前記重畳細胞画像生成部は、前記仮足の領域の長さに応じて、表示態様を異ならせた前記標識を重畳するように構成されている、項目13に記載の細胞画像解析システム。
(項目15)
前記重畳細胞画像生成部は、前記仮足の長さが所定の長さ以上の前記仮足に対して、前記仮足の長さが所定の長さ未満の前記仮足と表示態様を異ならせた前記標識を重畳するように構成されている、項目14に記載の細胞画像解析システム。
(項目16)
細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、
前記細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、
前記細胞画像の前記細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、
個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える、細胞画像解析装置。
(項目17)
細胞が写る細胞画像を取得するステップと、
前記細胞画像から細胞領域を取得するステップと、
前記細胞領域のうちの仮足の領域を取得するステップと、
個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得するステップと、を備える、細胞画像解析方法。
11 細胞画像取得部
12 細胞領域取得部
13 仮足領域取得部
14 老化指標情報取得部
15 重畳細胞画像生成部
23 学習済みモデル
24 老化指標情報
24a 仮足の長さの分布
24b 指標意
30 細胞画像
70 標識
71 最小外接矩形
80 重畳細胞画像
90 細胞
90a 細胞の本体
90b 仮足
91 細胞領域
92 仮足の領域
100 細胞画像解析装置
200 細胞画像解析システム
L 最小外接矩形の長辺の長さ

Claims (17)

  1. 細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、
    前記細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、
    前記細胞画像の前記細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、
    個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える、細胞画像解析システム。
  2. 前記老化指標情報を表示する表示部をさらに備える、請求項1に記載の細胞画像解析システム。
  3. 前記老化指標情報取得部は、前記仮足の長さが所定の長さ以上の前記仮足に基づいて、前記老化指標情報を取得するように構成されている、請求項2に記載の細胞画像解析システム。
  4. 前記老化指標情報取得部は、前記仮足の長さの分布、および、取得された前記仮足のうちの所定の長さ以上の前記仮足の割合を示す指標値の少なくともいずれかを取得するように構成されており、
    前記表示部は、前記仮足の長さの分布、および、前記指標値の少なくともいずれかを表示するように構成されている、請求項3に記載の細胞画像解析システム。
  5. 前記老化指標情報取得部は、前記仮足の領域の長手方向の長さを取得することにより、前記仮足の長さを取得するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  6. 前記老化指標情報取得部は、前記仮足の領域の最小外接矩形の長辺の長さを取得することにより、前記仮足の領域の長手方向の長さを取得するように構成されている、請求項5に記載の細胞画像解析システム。
  7. 前記仮足領域取得部は、前記細胞領域から前記仮足を除去した仮足除去画像を取得するとともに、前記細胞画像と前記仮足除去画像との差分に基づいて、前記仮足の領域を取得するように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  8. 前記仮足領域取得部は、前記細胞画像に対して収縮処理および膨張処理を行うことにより、前記仮足除去画像を取得するように構成されている、請求項7に記載の細胞画像解析システム。
  9. 前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞の本体から分離した前記仮足の領域を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、請求項1~8のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  10. 前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞領域に占める前記仮足の領域の割合が所定の大きさ以上の前記仮足の領域を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、請求項9に記載の細胞画像解析システム。
  11. 前記仮足領域取得部は、前記仮足の領域のうち、前記細胞画像の端部と接する前記仮足を、前記老化指標情報の取得対象から除外するように構成されている、請求項1~10のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  12. 前記細胞領域取得部は、前記細胞が写る教師用画像から、細胞骨格の領域を抽出することにより、前記細胞領域を取得することを学習させた学習済みモデルと、前記細胞画像とに基づいて、前記細胞領域を取得するように構成されている、請求項1~11のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  13. 前記細胞画像に対して、前記細胞領域および前記仮足の領域を重畳するとともに、前記仮足の領域に対して、前記仮足の長さを示す標識を重畳した重畳細胞画像を生成する重畳細胞画像生成部をさらに備える、請求項1~12のいずれか1項に記載の細胞画像解析システム。
  14. 前記重畳細胞画像生成部は、前記仮足の領域の長さに応じて、表示態様を異ならせた前記標識を重畳するように構成されている、請求項13に記載の細胞画像解析システム。
  15. 前記重畳細胞画像生成部は、前記仮足の長さが所定の長さ以上の前記仮足に対して、前記仮足の長さが所定の長さ未満の前記仮足と表示態様を異ならせた前記標識を重畳するように構成されている、請求項14に記載の細胞画像解析システム。
  16. 細胞が写る細胞画像を取得する細胞画像取得部と、
    前記細胞画像から細胞領域を取得する細胞領域取得部と、
    前記細胞画像の前記細胞領域のうちの細長い領域である仮足の領域を取得する仮足領域取得部と、
    個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得する老化指標情報取得部と、を備える、細胞画像解析装置。
  17. 細胞が写る細胞画像を取得するステップと、
    前記細胞画像から細胞領域を取得するステップと、
    前記細胞領域のうちの仮足の領域を取得するステップと、
    個々の前記仮足の長さに基づいて、前記細胞の老化の程度を示す老化指標情報を取得するステップと、を備える、細胞画像解析方法。
JP2021140369A 2021-08-30 2021-08-30 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法 Pending JP2023034230A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140369A JP2023034230A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法
CN202280059054.8A CN117897474A (zh) 2021-08-30 2022-08-22 细胞图像分析系统、细胞图像分析装置以及细胞图像分析方法
PCT/JP2022/031535 WO2023032730A1 (ja) 2021-08-30 2022-08-22 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021140369A JP2023034230A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023034230A true JP2023034230A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85412534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021140369A Pending JP2023034230A (ja) 2021-08-30 2021-08-30 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023034230A (ja)
CN (1) CN117897474A (ja)
WO (1) WO2023032730A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694240B2 (ja) 2015-01-30 2020-05-13 ロート製薬株式会社 細胞の品質を評価する方法、及び細胞の品質判定キット
CN111919117B (zh) * 2018-03-20 2023-01-24 株式会社岛津制作所 细胞图像解析装置、系统、学习数据生成方法及程序、制造方法、学习模型生成方法
WO2020031243A1 (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社島津製作所 教師ラベル画像修正方法、学習済みモデルの作成方法および画像解析装置
WO2020188813A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社島津製作所 細胞解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117897474A (zh) 2024-04-16
WO2023032730A1 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111819569B (zh) 对组织切片图像的虚拟染色
Kaliman et al. Limits of applicability of the voronoi tessellation determined by centers of cell nuclei to epithelium morphology
US11783604B2 (en) Method for creating histopathological ground truth masks using slide restaining
Ambühl et al. High‐resolution cell outline segmentation and tracking from phase‐contrast microscopy images
CA2921325C (en) Systems and methods for comprehensive multi-assay tissue analysis
US8175369B2 (en) Multi-nucleated cell classification and micronuclei scoring
US11176412B2 (en) Systems and methods for encoding image features of high-resolution digital images of biological specimens
JPWO2017221592A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2013201909A (ja) 細胞画像判定装置、方法、並びにプログラム
US7103203B2 (en) Medical imaging station with a function of extracting a path within a ramified object
CN111415364A (zh) 一种计算机视觉中图像分割样本的转换方法、系统及存储介质
US11017206B2 (en) Image processing method and recording medium for extracting region of imaging target from image
Lee et al. Image analysis using machine learning for automated detection of hemoglobin H inclusions in blood smears-a method for morphologic detection of rare cells
CN110807754B (zh) 基于深度语义分割的真菌显微图像分割检测方法及系统
EP3611695A1 (en) Generating annotation data of tissue images
JP2014217353A (ja) 観察装置、観察方法、観察システム、そのプログラム、および細胞の製造方法
JP2014134517A (ja) 病理組織画像解析方法、病理組織画像解析装置及び病理組織画像解析プログラム
WO2023032730A1 (ja) 細胞画像解析システム、細胞画像解析装置、および、細胞画像解析方法
Baheerathan et al. Registration of serial sections of mouse liver cell nuclei
WO2023220913A1 (zh) 细胞图像处理方法、电子设备以及存储介质
WO2016076104A1 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム
CN113763315A (zh) 玻片图像的信息获取方法、装置、设备及介质
Cosatto et al. A multi-scale conditional deep model for tumor cell ratio counting
US11808760B1 (en) System and methods for in vitro structural toxicity testing
JP7248139B2 (ja) 細胞画像解析方法及び細胞解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202