JP2023033805A - Wire harness protector - Google Patents

Wire harness protector Download PDF

Info

Publication number
JP2023033805A
JP2023033805A JP2021139716A JP2021139716A JP2023033805A JP 2023033805 A JP2023033805 A JP 2023033805A JP 2021139716 A JP2021139716 A JP 2021139716A JP 2021139716 A JP2021139716 A JP 2021139716A JP 2023033805 A JP2023033805 A JP 2023033805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
wall
cover
protrusion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021139716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
翔 飯田
Sho Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2021139716A priority Critical patent/JP2023033805A/en
Publication of JP2023033805A publication Critical patent/JP2023033805A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

To provide a wire harness protector capable of suppressing locking of a protector cover and a protector body in a state in which an extended wall does not exist in a regular position with respect to a restriction wall.SOLUTION: A wire harness protector 10 includes a protector body 20 and a protector cover 30. The protector cover 30 includes an extended wall 32 extending from a cover wall 31 toward the other side in one direction, and the protector body 20 includes a restriction wall 24 for restricting movement to a direction crossing the one direction of the extended wall 32. The protector body 20 is provided with protrusions 25 protruding to one side in the one direction, and the protector cover 30 is provided with through holes 34 allowing insertion of the protrusions 25 when the extended wall 32 exists in a regular position with respect to the restriction wall 24. The protrusions 25 are formed so that a tip 25a protrudes from the through hole 34 in a state in which the protector body 20 and the protector cover 30 are engaged.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ワイヤハーネス用プロテクタに関する。 The present invention relates to a wire harness protector.

この種の従来のワイヤハーネス用プロテクタとしては、特許文献1に開示されたものが提案されている。この特許文献1では、ワイヤハーネス用プロテクタは、プロテクタ本体と、プロテクタ本体の上面開口を閉鎖する蓋と、を備えている。また、プロテクタ本体には、蓋に設けられたロック爪が係合する被ロック枠が形成されており、ロック爪を被ロック枠に係合させることで、蓋がプロテクタ本体にロックされた状態で装着されている。 As a conventional wire harness protector of this type, the one disclosed in Patent Document 1 has been proposed. In Patent Document 1, the wire harness protector includes a protector body and a lid that closes an upper opening of the protector body. Further, the protector main body is formed with a locked frame to which a lock claw provided on the lid engages, and by engaging the lock claw with the locked frame, the lid is locked to the protector main body. is installed.

特開2004-166461号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-166461

ところで、上記特許文献1に開示のワイヤハーネス用プロテクタでは、プロテクタ本体の側壁に布線用出口が設けられており、蓋の上壁に布線用出口を閉鎖する閉鎖壁が下方に延在するように連設されている。そして、蓋をプロテクタ本体に装着した際に、布線用出口が閉鎖壁によって閉鎖されるようにしている。 By the way, in the wire harness protector disclosed in Patent Document 1, the wiring outlet is provided on the side wall of the protector body, and the closing wall for closing the wiring outlet extends downward on the upper wall of the lid. are connected like this. Then, when the cover is attached to the protector body, the wiring outlet is closed by the closing wall.

このように、プロテクタカバー(蓋)が一方向に突出する延設壁(閉鎖壁)を有する場合、延設壁(閉鎖壁)が一方向と交差する方向に開いてしまう(移動してしまう)ことを抑制できるようにするために、プロテクタ本体に規制壁を設けるようにするのが好ましい。 Thus, when the protector cover (lid) has an extending wall (closing wall) projecting in one direction, the extending wall (closing wall) opens (moves) in a direction intersecting with the one direction. In order to suppress this, it is preferable to provide the protector main body with a restricting wall.

しかしながら、単にプロテクタ本体に規制壁を設けるようにしただけでは、延設壁が規制壁に対して正規の位置に存在していない状態でも、プロテクタカバーをプロテクタ本体にロックされた状態で装着することが可能である。 However, if the restricting wall is simply provided on the protector main body, the protector cover cannot be attached to the protector main body in a locked state even in a state where the extended wall is not in a proper position with respect to the restricting wall. is possible.

すなわち、上記従来の技術では、延設壁が規制壁に対して正規の位置に存在していない状態で、プロテクタカバーがプロテクタ本体にロックされた状態で装着されてしまうおそれがある。 That is, in the above-described conventional technique, the protector cover may be attached in a locked state to the protector main body in a state where the extension wall is not in a proper position with respect to the regulation wall.

本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、延設壁が規制壁に対して正規の位置に存在していない状態でプロテクタカバーとプロテクタ本体とがロックされてしまうことを抑制することが可能なワイヤハーネス用プロテクタを提供することにある。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art. An object of the present invention is to provide a wire harness protector that can prevent the protector cover and the protector body from being locked when the extension wall is not in a proper position with respect to the regulation wall. to provide.

本発明の態様に係るワイヤハーネス用プロテクタは、一方向の一方側に開口する開口部を有し、ワイヤハーネスを導入することが可能なプロテクタ本体と、前記プロテクタ本体の前記開口部を覆うようにした状態で前記プロテクタ本体に装着されるプロテクタカバーと、前記プロテクタカバーの前記プロテクタ本体への装着状態が維持されるように前記プロテクタ本体と前記プロテクタカバーとを嵌合するロック部と、を備え、前記プロテクタカバーは、前記プロテクタ本体の前記開口部を覆う被覆壁と、前記被覆壁から前記一方向の他方側に向けて延設される延設壁と、を備えており、前記プロテクタ本体は、前記延設壁の前記一方向と交差する方向への移動を規制する規制壁を備えており、前記プロテクタ本体には、前記一方向の一方側に突出する突部が設けられており、前記プロテクタカバーには、前記延設壁が前記規制壁に対して正規の位置に存在するときに前記突部の挿通が許容される貫通孔が設けられており、前記突部は、前記ロック部により前記プロテクタ本体と前記プロテクタカバーとが嵌合された状態で先端が前記貫通孔から突出するように形成されている。 A wire harness protector according to an aspect of the present invention includes: a protector body having an opening that opens in one direction and into which a wire harness can be introduced; and a protector body covering the opening of the protector body. a protector cover that is attached to the protector main body in a state in which the protector cover is attached to the protector main body; The protector cover includes a covering wall that covers the opening of the protector body, and an extension wall that extends from the covering wall toward the other side in the one direction, and the protector body: A regulating wall is provided for regulating movement of the extension wall in a direction intersecting with the one direction, and the protector body is provided with a protrusion projecting in one side of the one direction. The cover is provided with a through hole through which the projection is allowed to pass when the extended wall is in a normal position with respect to the regulation wall. The tip is formed so as to project from the through hole when the protector main body and the protector cover are fitted together.

本発明によれば、延設壁が規制壁に対して正規の位置に存在していない状態でプロテクタカバーとプロテクタ本体とがロックされてしまうことを抑制することが可能なワイヤハーネス用プロテクタを提供することができる。 According to the present invention, there is provided a wire harness protector capable of suppressing locking of the protector cover and the protector main body in a state where the extension wall is not in a proper position with respect to the regulation wall. can do.

本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタの一例を示す斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view which shows an example of the protector for wire harnesses which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタの一例を分解して示す斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view which explodes and shows an example of the protector for wire harnesses which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタの一例を示す側面図である。It is a side view which shows an example of the protector for wire harnesses which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタの一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the protector for wire harnesses which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタの一例を一部破断して示す斜視図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view which shows an example of the wire harness protector which concerns on this embodiment, partially breaking. 図5の一部を拡大して示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing an enlarged part of FIG. 5; 本実施形態に係るプロテクタカバーの一例が備える縦壁とプロテクタ本体の一例が備える規制壁との嵌合状態を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a fitting state between a vertical wall included in an example of a protector cover and a regulation wall included in an example of a protector body according to the present embodiment. 本実施形態に係るプロテクタカバーの一例が備える縦壁とプロテクタ本体の一例が備える規制壁との半嵌合状態を示す断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which a vertical wall included in an example of a protector cover according to the present embodiment and a regulation wall included in an example of a protector body are incompletely fitted. 図7に示す状態における突部と貫通孔との関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between the protrusion and a through-hole in the state shown in FIG. 図8に示す状態における突部と貫通孔との関係を説明する図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the relationship between the protrusion and the through hole in the state shown in FIG. 8; プロテクタカバーが備える縦壁およびプロテクタ本体が備える規制壁の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the vertical wall with which a protector cover is provided, and the control wall with which a protector main body is provided.

以下、図面を用いて本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。 Hereinafter, the wire harness protector according to the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings. Note that the dimensional ratios in the drawings are exaggerated for convenience of explanation, and may differ from the actual ratios.

また、以下では、プロテクタ本体が下方に位置し、プロテクタカバーが上方に位置するようにした状態で、ワイヤハーネス用プロテクタの上下方向を規定して説明する。 In the following description, the up-down direction of the wire harness protector is defined with the protector main body positioned downward and the protector cover positioned upward.

本実施形態に係るワイヤハーネス用プロテクタ10は、車室内(例えば、エンジンルーム等)に配策されるワイヤハーネスWの一部を収容保持することで、ワイヤハーネスWが車室内に配置された他の部材と干渉してしまうことを抑制するための部材である。 The wire harness protector 10 according to the present embodiment accommodates and holds a part of the wire harness W routed in the vehicle interior (for example, an engine room), so that the wire harness W is arranged in the vehicle interior. It is a member for suppressing interference with other members.

本実施形態では、ワイヤハーネス用プロテクタ10は、図1および図2等に示すように、プロテクタ本体20と、プロテクタ本体20とは別体に設けられたプロテクタカバー30と、を備えている。そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着することで、ワイヤハーネス用プロテクタ10が形成されるようにしている。このとき、ワイヤハーネス用プロテクタ10の内部には、ワイヤハーネスWの一部を収容することが可能な収容空間S1が形成されている。 In this embodiment, the wire harness protector 10 includes a protector body 20 and a protector cover 30 provided separately from the protector body 20, as shown in FIGS. By attaching the protector cover 30 to the protector main body 20, the wire harness protector 10 is formed. At this time, an accommodation space S1 capable of accommodating a part of the wire harness W is formed inside the wire harness protector 10 .

この収容空間S1は、図1に示すように、第1貫通孔S1aおよび第2貫通孔S1bによって外部と連通している。そして、ワイヤハーネスWは、一端側が第1貫通孔S1aから外部に引き出されるとともに他端側が第2貫通孔S1bから外部に引き出された状態で、収容空間S1内に収容されている。 As shown in FIG. 1, the accommodation space S1 communicates with the outside through a first through hole S1a and a second through hole S1b. The wire harness W is accommodated in the accommodation space S1 with one end drawn out from the first through hole S1a and the other end drawn out from the second through hole S1b.

なお、本実施形態では、開口方向が互いに交差する方向となるように第1貫通孔S1aおよび第2貫通孔S1bを形成している。そのため、ワイヤハーネスWは、折り曲げられた状態で収容空間S1内に収容されている。 In addition, in this embodiment, the first through-hole S1a and the second through-hole S1b are formed so that the opening directions thereof intersect with each other. Therefore, the wire harness W is accommodated in the accommodation space S1 in a bent state.

また、本実施形態では、ワイヤハーネス用プロテクタ10には、4つのロック部11が設けられている。そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着した際に、ロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とを嵌合することで、プロテクタカバー30のプロテクタ本体20への装着状態が維持されるようにしている。なお、ロック部11の具体的な構成については後述する。 Further, in this embodiment, the wire harness protector 10 is provided with four lock portions 11 . When the protector cover 30 is attached to the protector main body 20, the protector cover 30 is fitted to the protector main body 20 by the locking portion 11, so that the protector cover 30 is maintained in the attached state to the protector main body 20. I have to. A specific configuration of the lock portion 11 will be described later.

プロテクタ本体20は、底壁21と、底壁21の外周端から上下方向の上方(一方向の他方側)に向けて延設された周壁22と、を備えており、プロテクタ本体20の内側には、底壁21および周壁22とで画成された導入空間S2が形成されている。この導入空間S2は、上下方向の上方に開口する開口部S2aを有しており、ワイヤハーネスWを上側から導入することが可能な空間となっている。そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着させ、開口部S2aをプロテクタカバー30によって覆うことで、収容空間S1が形成されるようになっている。 The protector body 20 includes a bottom wall 21 and a peripheral wall 22 extending upward in the vertical direction (the other side in one direction) from the outer peripheral end of the bottom wall 21 . , an introduction space S2 defined by the bottom wall 21 and the peripheral wall 22 is formed. The introduction space S2 has an opening S2a that opens upward in the vertical direction, and is a space that allows the wire harness W to be introduced from above. By attaching the protector cover 30 to the protector main body 20 and covering the opening S2a with the protector cover 30, the housing space S1 is formed.

また、本実施形態では、周壁22には、第1切り欠き221および第2切り欠き222が上方に開口するように形成されている。そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着させ、第1切り欠き221および第2切り欠き222の上側開口をプロテクタカバー30によって覆うことで、第1貫通孔S1aおよび第2貫通孔S1bが形成されるようになっている。 Moreover, in this embodiment, the peripheral wall 22 is formed with a first notch 221 and a second notch 222 that open upward. Then, the protector cover 30 is attached to the protector main body 20, and the upper openings of the first notch 221 and the second notch 222 are covered with the protector cover 30, thereby forming the first through hole S1a and the second through hole S1b. It has become so.

このように、本実施形態では、開口部S2aが上方を向くように配置したプロテクタ本体20に対してワイヤハーネスWを下側に相対移動させるだけで、ワイヤハーネスWを導入空間S2に導入することができるようにしている。そして、ワイヤハーネスWを導入空間S2に導入した状態で、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に上側から装着させることで、ワイヤハーネス用プロテクタ10の収容空間S1内にワイヤハーネスWの一部を収容させることができるようにしている。すなわち、一端側が第1貫通孔S1aから外部に引き出されるとともに他端側が第2貫通孔S1bから外部に引き出された状態でワイヤハーネスWを収容空間S1内に収容させることができるようにしている。こうすることで、第1貫通孔S1aおよび第2貫通孔S1bにワイヤハーネスWの端部を挿入させる工程を省略できるようにし、組付け作業性の向上を図っている。 Thus, in the present embodiment, the wire harness W can be introduced into the introduction space S2 simply by moving the wire harness W downward relative to the protector body 20 arranged so that the opening S2a faces upward. We are making it possible. With the wire harness W introduced into the lead-in space S2, the protector cover 30 is attached to the protector main body 20 from above, so that part of the wire harness W is accommodated in the accommodation space S1 of the wire harness protector 10. I am making it possible. That is, the wire harness W can be housed in the housing space S1 with one end pulled out from the first through hole S1a and the other end pulled out from the second through hole S1b. By doing so, it is possible to omit the step of inserting the ends of the wire harness W into the first through hole S1a and the second through hole S1b, thereby improving the assembling workability.

ここで、本実施形態では、第1貫通孔S1aよりも下方に位置するように第2貫通孔S1bを形成している。そのため、平板状のプロテクタカバー30を用いて、組付け作業性の向上を図ると、第2貫通孔S1bの上方に大きな隙間が形成されてしまい、この隙間から異物等が収容空間S1内に侵入してしまうおそれがある。 Here, in the present embodiment, the second through holes S1b are formed so as to be located below the first through holes S1a. Therefore, if the plate-shaped protector cover 30 is used to improve assembly workability, a large gap is formed above the second through hole S1b, through which foreign matter enters the housing space S1. There is a risk of doing so.

そのため、本実施形態では、プロテクタカバー30が、プロテクタ本体20の開口部S2aを覆う天壁(被覆壁)31と、天壁31から上下方向の下方(一方向の他方側)に向けて延設される縦壁(延設壁)32と、を備えるようにしている。そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に上側から装着させた際に、第2切り欠き222の上側部分(一方向の他方側の一部)が縦壁32によって塞がれるようにしている。こうすることで、第1貫通孔S1aよりも下方に第2貫通孔S1bが存在するようにしている。 Therefore, in the present embodiment, the protector cover 30 includes a ceiling wall (covering wall) 31 that covers the opening S2a of the protector body 20, and a ceiling wall 31 that extends downward in the vertical direction (the other side in one direction). A vertical wall (extended wall) 32 is provided. Then, when the protector cover 30 is attached to the protector main body 20 from above, the upper portion of the second notch 222 (part on the other side in one direction) is closed by the vertical wall 32 . By doing so, the second through hole S1b exists below the first through hole S1a.

さらに、本実施形態では、プロテクタ本体20に規制壁24を設け、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)に縦壁32が開いてしまう(移動してしまう)ことを抑制できるようにしている。具体的には、図6に示すように、周壁22における第2切り欠き222の周縁部の幅方向の一端側を第1規制壁241とし、他端側を第2規制壁242としている。そして、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)に沿ってワイヤハーネス用プロテクタ10を見たときに、縦壁32の幅方向の両端が第1規制壁241および第2規制壁242とそれぞれ重なり合うようにしている。 Furthermore, in the present embodiment, the protector main body 20 is provided with the restricting wall 24 to prevent the vertical wall 32 from opening (moving) in the thickness direction of the vertical wall 32 (the direction intersecting one direction). I'm trying Specifically, as shown in FIG. 6 , one end side in the width direction of the peripheral edge portion of the second notch 222 in the peripheral wall 22 is a first restricting wall 241 , and the other end side is a second restricting wall 242 . When the wire harness protector 10 is viewed along the thickness direction of the vertical wall 32 (the direction that intersects with one direction), both ends in the width direction of the vertical wall 32 are the first restricting wall 241 and the second restricting wall. 242, respectively.

また、規制壁24がレール構造2410を有するようにし、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への縦壁32の移動が規制されるようにしている。 Further, the regulation wall 24 has a rail structure 2410 so that movement of the vertical wall 32 to both sides in the thickness direction (the direction intersecting one direction) of the vertical wall 32 is regulated.

具体的には、第1規制壁241にレール構造2410を形成し、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着させた際に、縦壁32の幅方向の一端がレール構造2410に嵌合されるようにしている。 Specifically, a rail structure 2410 is formed on the first regulation wall 241 so that one end of the vertical wall 32 in the width direction is fitted to the rail structure 2410 when the protector cover 30 is attached to the protector main body 20 . I have to.

本実施形態では、レール構造2410は、上下方向に延在するように形成されており、平面視(一方向に沿って見た状態)で略U字状をしたレール壁2411と、レール壁2411によって画成されたレール溝2412と、を備えている。このレール溝2412は、幅方向の他端側および上方に開口するように形成されており、縦壁32の幅方向の一端を上側からレール溝2412に挿入させることができるようになっている。 In this embodiment, the rail structure 2410 is formed to extend in the vertical direction, and has a substantially U-shaped rail wall 2411 in plan view (when viewed along one direction). and a rail groove 2412 defined by . The rail groove 2412 is formed so as to open to the other widthwise end side and upward, so that one widthwise end of the vertical wall 32 can be inserted into the rail groove 2412 from above.

さらに、本実施形態では、縦壁32の幅方向の他端にもレール構造320が形成されており、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着させた際に、第2規制壁242の幅方向の一端がレール構造320に嵌合されるようにしている。 Furthermore, in the present embodiment, a rail structure 320 is also formed at the other end of the vertical wall 32 in the width direction, so that when the protector cover 30 is attached to the protector body 20, the width of the second regulation wall 242 is reduced. One end is fitted to the rail structure 320 .

レール構造320も、上下方向に延在するように形成されており、平面視(一方向に沿って見た状態)で略U字状をしたレール壁321と、レール壁321によって画成されたレール溝322と、を備えている。このレール溝322は、幅方向の一端および下方に開口するように形成されており、下側から第2規制壁242の幅方向の一端をレール溝322に挿入させることができるようになっている。 The rail structure 320 is also formed to extend in the vertical direction, and is defined by a rail wall 321 having a substantially U-shape in plan view (when viewed along one direction) and the rail wall 321. and a rail groove 322 . The rail groove 322 is formed so as to open at one end in the width direction and downward so that one end in the width direction of the second restricting wall 242 can be inserted into the rail groove 322 from below. .

こうすることで、縦壁32の幅方向の両端が規制壁24(第1規制壁241および第2規制壁242)によって、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への移動が規制されるようにしている。 By doing so, both ends of the vertical wall 32 in the width direction are moved to both sides in the thickness direction (the direction intersecting one direction) of the vertical wall 32 by the regulating walls 24 (the first regulating wall 241 and the second regulating wall 242). movement is regulated.

なお、本実施形態では、底壁21が、周壁22が連設される底壁本体211と、底壁本体211の外側に延在する延在部212と、を備えている。この延在部212は、第2切り欠き222の下端部に延設されており、第2貫通孔S1bから外部に引き出されたワイヤハーネスWが延在部212によって保持(保護)されるようになっている。この延在部212には、図示省略したカバーが上側から装着されている。 In this embodiment, the bottom wall 21 includes a bottom wall main body 211 to which the peripheral wall 22 is connected, and an extension portion 212 extending outside the bottom wall main body 211 . The extending portion 212 extends to the lower end portion of the second notch 222 so that the wire harness W pulled out from the second through hole S1b is held (protected) by the extending portion 212. It's becoming A cover (not shown) is attached to the extending portion 212 from above.

ロック部11は、本実施形態では、プロテクタ本体20に設けられた本体側ロック部23と、プロテクタカバー30に設けられたカバー側ロック部33と、で構成されている。 In this embodiment, the lock portion 11 includes a body-side lock portion 23 provided on the protector main body 20 and a cover-side lock portion 33 provided on the protector cover 30 .

具体的には、本体側ロック部23が、上方(一方向の他方側:プロテクタカバー30側)に向けて突出し、板厚方向に弾性変形可能な係止片231と、係止片231の上端側に設けられた係止爪232と、を備えている。 Specifically, the body-side lock portion 23 protrudes upward (the other side in one direction: the protector cover 30 side), and is elastically deformable in the plate thickness direction. and a locking claw 232 provided on the side.

一方、カバー側ロック部33が、略枠状に形成されて係止爪232が上側から引っ掛けられるロック枠331と、ロック枠331の内側に上下方向に貫通するように形成されたロック孔332と、を備えている。 On the other hand, the cover-side lock portion 33 includes a lock frame 331 which is formed in a substantially frame shape and on which the locking claw 232 is hooked from above, and a lock hole 332 which is formed vertically through the inside of the lock frame 331 . , is equipped with

そして、係止爪232を弾性変形させながらロック孔332に下側から挿入し、係止爪232をロック枠331の上端に引っ掛けることで、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30とがロック部11によってロック嵌合されるようにしている。 By inserting the locking claw 232 into the lock hole 332 from below while elastically deforming it and hooking the locking claw 232 on the upper end of the lock frame 331 , the protector main body 20 and the protector cover 30 are locked by the locking portion 11 . It is designed to be mated.

こうすることで、開口部S2aが上方を向くように配置したプロテクタ本体20に対してプロテクタカバー30を下側に相対移動させるだけで、縦壁32および規制壁24をレール構造に嵌合させつつ、ロック部11によりロックさせることができるようにしている。 By doing so, only by moving the protector cover 30 downward relative to the protector main body 20 arranged so that the opening S2a faces upward, the vertical wall 32 and the restricting wall 24 are fitted to the rail structure. , can be locked by a lock portion 11. As shown in FIG.

また、本実施形態では、係止片231および係止爪232をプロテクタ本体20に設け、ロック枠331をプロテクタカバー30に設けることで、ロック部11によりロック状態を上側から確認(目視)することができるようになっている(図4参照)。 Further, in the present embodiment, the locking piece 231 and the locking claw 232 are provided on the protector main body 20, and the lock frame 331 is provided on the protector cover 30, so that the locked state of the lock portion 11 can be confirmed (visually) from above. (See Fig. 4).

ところで、単にプロテクタ本体20に規制壁24を設けるようにしただけでは、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態でも、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30とがロック部11によってロック嵌合されてしまう可能性がある。 By the way, if the restricting wall 24 is simply provided on the protector main body 20, the protector main body 20 and the protector cover 30 will remain locked even in a state where the vertical wall 32 is not in a proper position with respect to the restricting wall 24. 11 may cause a locking fit.

例えば、縦壁32および規制壁24が、図7に示すような正規の状態ではなく、図8に示すような半嵌合状態となっていても、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30とがロック部11によってロック嵌合されてしまう可能性がある。なお、正規の状態とは、縦壁32および第2規制壁242をレール構造に嵌合させた嵌合状態のことである。また、半嵌合状態とは、縦壁32が第1規制壁241のレール構造2410に嵌合されていない状態(または、第2規制壁242が縦壁32のレール構造320に嵌合されていない状態)のことである。 For example, even if the vertical wall 32 and the restricting wall 24 are not in the normal state as shown in FIG. 7 but in the half-fitted state as shown in FIG. 11 may cause a locking fit. Note that the normal state means a fitted state in which the vertical wall 32 and the second restricting wall 242 are fitted to the rail structure. The semi-fitted state is a state in which the vertical wall 32 is not fitted to the rail structure 2410 of the first restricting wall 241 (or the second restricting wall 242 is fitted to the rail structure 320 of the vertical wall 32). state).

そこで、本実施形態では、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態でプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とがロックされてしまうことを抑制することができるようにしている。 Therefore, in the present embodiment, it is possible to prevent the protector cover 30 and the protector main body 20 from being locked in a state where the vertical wall 32 is not in a proper position with respect to the regulation wall 24. there is

具体的には、プロテクタ本体20に、上下方向の上方に突出する突部25を設け、プロテクタカバー30に、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在するときに突部25の挿通が許容される貫通孔34を設けている。 Specifically, the protector main body 20 is provided with a protrusion 25 that protrudes upward in the vertical direction. A through hole 34 is provided through which insertion is permitted.

そして、ロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とが嵌合された状態で先端25aが貫通孔34から突出するように突部25を形成している。 A protrusion 25 is formed so that the tip 25 a protrudes from the through hole 34 when the protector body 20 and the protector cover 30 are fitted together by the locking portion 11 .

こうすることで、突部25の先端25aが貫通孔34から突出しているか否かを確認するだけで、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30との嵌合状態の確認をできるようにしている。 By doing so, it is possible to confirm the fitting state between the protector main body 20 and the protector cover 30 simply by confirming whether or not the tip 25 a of the protrusion 25 protrudes from the through hole 34 .

さらに、本実施形態では、突部25が第1突部251と第2突部252とを備え、貫通孔34が第1貫通孔341と第2貫通孔342とを備えるようにしている。 Furthermore, in the present embodiment, the protrusion 25 has the first protrusion 251 and the second protrusion 252 , and the through hole 34 has the first through hole 341 and the second through hole 342 .

そして、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20に装着させた際に、第1突部251の先端251aが第1貫通孔341から突出し、第2突部252の先端252aが第2貫通孔342から突出するようにしている。このように、本実施形態では、2組の突部25と貫通孔34を設けたものを例示している。 When the protector cover 30 is attached to the protector main body 20, the tip 251a of the first protrusion 251 protrudes from the first through hole 341, and the tip 252a of the second protrusion 252 protrudes from the second through hole 342. I'm trying Thus, in this embodiment, two pairs of protrusions 25 and through holes 34 are provided.

また、本実施形態では、突部25の輪郭形状C1と貫通孔34の形状とがプロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する相対移動を抑制する形状となるようにしている。具体的には、平面視(一方向に沿って見た状態)における第1突部251の輪郭形状C1を略L字状となるようにし、第2突部252の輪郭形状C1を略長方形状となるようにしている。そして、貫通孔34の形状が突部25の輪郭形状C1に対応する形状となるようにしている。すなわち、突部25の輪郭形状C1と同一の形状で大きさがほぼ同一となるように貫通孔34を形成している。したがって、第1貫通孔341の形状は、上下方向に貫通する略L字状となっており、第2貫通孔342の形状は、上下方向に貫通する略長方形状となっている。 Further, in the present embodiment, the outline shape C1 of the protrusion 25 and the shape of the through hole 34 are designed to suppress relative movement of the protector cover 30 with respect to the protector main body 20 . Specifically, the contour shape C1 of the first projection 251 in a plan view (viewed along one direction) is made to be substantially L-shaped, and the contour shape C1 of the second projection 252 is substantially rectangular. I'm trying to be. The shape of the through hole 34 is designed to correspond to the contour shape C1 of the protrusion 25 . That is, the through hole 34 is formed so as to have the same shape and substantially the same size as the contour shape C1 of the protrusion 25 . Therefore, the shape of the first through-hole 341 is a substantially L-shape penetrating vertically, and the shape of the second through-hole 342 is a substantially rectangular shape penetrating vertically.

こうすることで、突部25を貫通孔34に挿通した状態で、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して相対移動(例えば、回転等)してしまうことを抑制できるようにしている。すなわち、突部25を貫通孔34に挿通させることで、プロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する位置決めがなされるようにしている。 By doing so, it is possible to prevent the protector cover 30 from moving (for example, rotating) relative to the protector main body 20 while the protrusion 25 is inserted through the through hole 34 . That is, the protector cover 30 is positioned with respect to the protector main body 20 by inserting the protrusion 25 into the through hole 34 .

また、本実施形態では、図10に示すように、突部25の突出量L1を、突部25の先端25aがプロテクタカバー30に突き当てられたときにロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とが嵌合されない長さとなるように設定している。具体的には、突部25の先端25aがプロテクタカバー30の天壁31の下面に突き当てられたときには、係止爪232がロック枠331よりも下側に位置するように、突部25の突出量L1を設定している。 Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 10, the protrusion amount L1 of the protrusion 25 is set by the locking portion 11 when the tip 25a of the protrusion 25 abuts against the protector cover 30. 30 is set so that it does not fit. Specifically, when the tip 25a of the protrusion 25 abuts against the lower surface of the top wall 31 of the protector cover 30, the protrusion 25 is positioned such that the locking claw 232 is positioned below the lock frame 331. A protrusion amount L1 is set.

こうすることで、突部25が貫通孔34に挿通されていない状態では、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30とをロック部11によって嵌合させることができないようにしている。すなわち、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して位置ずれした状態でプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とがロックされてしまうことを、より確実に抑制できるようにしている。 This prevents the protector main body 20 and the protector cover 30 from being fitted together by the locking portion 11 when the protrusion 25 is not inserted through the through hole 34 . That is, it is possible to more reliably prevent the protector cover 30 and the protector main body 20 from being locked with the protector cover 30 being displaced from the protector main body 20 .

この突部25および貫通孔34は、突部25を貫通孔34に挿通させた状態で、プロテクタカバー30の上下方向の上方への移動が突部25によって規制されないようになっている。このように、本実施形態では、突部25および貫通孔34が、プロテクタカバー30をプロテクタ本体20にロックするロック機能を持たせないようにしている。 The protrusion 25 and the through hole 34 are configured so that the upward movement of the protector cover 30 in the vertical direction is not restricted by the protrusion 25 when the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 . Thus, in this embodiment, the projection 25 and the through hole 34 do not have a locking function to lock the protector cover 30 to the protector main body 20 .

こうすることで、突部25の貫通孔34への挿通を確認する際に、突部25と貫通孔34との嵌合状態などを確認する必要をなくし、より容易に突部25の貫通孔34への挿通を確認できるようにしている。このように、本実施形態では、突部25および貫通孔34は、縦壁32等の位置ずれの確認のために設けられたものである。 This eliminates the need to confirm the fitting state of the projection 25 and the through hole 34 when confirming the insertion of the projection 25 into the through hole 34, and makes it easier to insert the projection 25 into the through hole. The insertion into 34 can be confirmed. Thus, in this embodiment, the protrusion 25 and the through-hole 34 are provided for checking the displacement of the vertical wall 32 and the like.

さらに、本実施形態では、第1突部251がレール構造2410の延長上に形成されるようにしている。また、第2規制壁242の延長上に第2突部252が形成されるようにしている。 Furthermore, in this embodiment, the first protrusion 251 is formed on the extension of the rail structure 2410 . Also, the second projecting portion 252 is formed on the extension of the second restricting wall 242 .

こうすることで、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない場合における突部25の移動量を大きくなるようにしている。そして、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態で突部25が貫通孔34に挿通されてしまうことをより確実に抑制できるようにしている。さらに、レール構造2410の延長上に第1突部251を形成するようにすれば、第1突部251をより容易に形成することが可能になる。また、第2規制壁242の延長上に第2突部252を形成するようにすれば、第2突部252をより容易に形成することが可能になる。 By doing so, the amount of movement of the protrusion 25 is increased when the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24 . Further, it is possible to more reliably prevent the protrusion 25 from being inserted into the through-hole 34 when the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24 . Furthermore, if the first protrusion 251 is formed on the extension of the rail structure 2410, it becomes possible to form the first protrusion 251 more easily. Also, if the second projection 252 is formed on the extension of the second restricting wall 242, the second projection 252 can be formed more easily.

上述したように、本実施形態では、レール構造を設けることによって、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への縦壁32の移動が規制されるようにしたものを例示している。 As described above, in this embodiment, by providing a rail structure, movement of the vertical wall 32 to both sides in the thickness direction of the vertical wall 32 (direction intersecting with one direction) is restricted. exemplified.

しかしながら、レール構造を設けることなく、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への縦壁32の移動が規制されるようにすることも可能である。 However, it is also possible to restrict the movement of the vertical wall 32 to both sides in the thickness direction of the vertical wall 32 (the direction intersecting one direction) without providing the rail structure.

例えば、図11に示すように、縦壁32の幅方向の一端が第1規制壁241によって、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の一方側(内側)への移動が規制されるようにすることが可能である。そして、縦壁32の幅方向の他端が第2規制壁242によって、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の他方側(外側)への移動が規制されるようにすることが可能である。 For example, as shown in FIG. 11 , one end of the vertical wall 32 in the width direction is prevented from moving to one side (inward) in the thickness direction (the direction intersecting the one direction) of the vertical wall 32 by the first restricting wall 241 . It is possible to make it regulated. Then, the other end of the vertical wall 32 in the width direction is restricted by the second restricting wall 242 from moving to the other side (outside) in the thickness direction (the direction intersecting the one direction) of the vertical wall 32. Is possible.

こうすれば、レール構造を設けることなく、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への縦壁32の移動を規制することができる。 In this way, movement of the vertical wall 32 to both sides in the thickness direction (direction intersecting one direction) of the vertical wall 32 can be restricted without providing a rail structure.

なお、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の一方側への縦壁32の移動のみが規制壁24によって規制されるようにすることも可能であるし、他方側への縦壁32の移動のみが規制壁24によって規制されるようにすることも可能である。 It is also possible to restrict the movement of the vertical wall 32 only to one side in the thickness direction of the vertical wall 32 (the direction intersecting the one direction) by the restricting wall 24, or to the other side. It is also possible to restrict only the movement of the vertical wall 32 by the restricting wall 24 .

[作用・効果]
以下では、上記実施形態およびその変形例で示したワイヤハーネス用プロテクタの特徴的構成及びそれにより得られる効果を説明する。
[Action/Effect]
Below, the characteristic configuration of the wire harness protector shown in the above embodiment and its modified example and the effects obtained thereby will be described.

上記実施形態およびその変形例で示したワイヤハーネス用プロテクタ10は、上下方向の上方(一方向の一方側)に開口する開口部S2aを有し、ワイヤハーネスWを導入することが可能なプロテクタ本体20を備えている。また、ワイヤハーネス用プロテクタ10は、プロテクタ本体20の開口部S2aを覆うようにした状態でプロテクタ本体20に装着されるプロテクタカバー30を備えている。さらに、ワイヤハーネス用プロテクタ10は、プロテクタカバー30のプロテクタ本体20への装着状態が維持されるようにプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とを嵌合するロック部11を備えている。 The wire harness protector 10 shown in the above embodiment and its modification has an opening S2a that opens upward in the vertical direction (one side in one direction), and the protector body into which the wire harness W can be introduced. 20. The wire harness protector 10 also includes a protector cover 30 that is attached to the protector body 20 so as to cover the opening S2a of the protector body 20 . Further, the wire harness protector 10 includes a locking portion 11 for fitting the protector body 20 and the protector cover 30 so that the protector cover 30 is kept attached to the protector body 20 .

ここで、プロテクタカバー30は、プロテクタ本体20の開口部S2aを覆う天壁(被覆壁)31と、天壁31から上下方向の下方(一方向の他方側)に向けて延設される縦壁(延設壁)32と、を備えている。一方、プロテクタ本体20は、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)への移動を規制する規制壁24を備えている。 Here, the protector cover 30 includes a top wall (covering wall) 31 that covers the opening S2a of the protector main body 20, and a vertical wall that extends downward in the vertical direction (the other side in one direction) from the top wall 31. (Extension wall) 32 is provided. On the other hand, the protector main body 20 has a restricting wall 24 that restricts movement of the vertical wall 32 in the thickness direction (direction intersecting one direction).

また、プロテクタ本体20には、上下方向の上方に突出する突部25が設けられており、プロテクタカバー30には、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在するときに突部25の挿通が許容される貫通孔34が設けられている。 The protector main body 20 is provided with a protrusion 25 that protrudes upward in the vertical direction. A through hole 34 is provided through which the wire 25 is allowed to pass.

そして、突部25は、ロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とが嵌合された状態で先端25aが貫通孔34から突出するように形成されている。 Projection 25 is formed such that tip 25 a protrudes from through hole 34 when protector body 20 and protector cover 30 are fitted together by locking portion 11 .

こうすれば、ロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とを嵌合させる際に、突部25の先端25aが貫通孔34から突出しているか否かを確認するだけで、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30との嵌合状態の確認が可能になる。すなわち、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30との嵌合状態を、より容易に確認することができるようになる。 In this way, when the protector main body 20 and the protector cover 30 are fitted together by the locking portion 11, the protector main body 20 and the protector can be connected by simply checking whether the tip 25a of the protrusion 25 protrudes from the through hole 34 or not. It becomes possible to check the fitting state with the cover 30 . That is, it is possible to more easily confirm the fitting state between the protector main body 20 and the protector cover 30 .

また、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在するときに突部25の貫通孔34への挿通が許容されるようにしている。こうすれば、例えば、縦壁32と規制壁24とが半嵌合状態となってしまった場合等、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態で、突部25が貫通孔34に挿通されてしまうことを抑制することが可能になる。その結果、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態でプロテクタカバー30がプロテクタ本体20に嵌合されてしまうことを抑制することが可能になる。 Also, when the vertical wall 32 is in a regular position with respect to the regulation wall 24, the projection 25 is allowed to pass through the through hole 34. As shown in FIG. By doing so, for example, when the vertical wall 32 and the restricting wall 24 are in a half-fitted state, the vertical wall 32 is not in a proper position with respect to the restricting wall 24, and the protruding portion can be removed. 25 can be prevented from being inserted into the through hole 34 . As a result, it is possible to prevent the protector cover 30 from fitting into the protector main body 20 in a state where the vertical wall 32 is not in a proper position with respect to the regulation wall 24 .

このように、上記実施形態およびその変形例で示したワイヤハーネス用プロテクタ10とすれば、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態でのプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とのロックを抑制することが可能になる。 As described above, in the case of the wire harness protector 10 shown in the above embodiment and its modification, the protector cover 30 and the protector main body are in a state where the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24. 20 can be suppressed.

また、突部25の輪郭形状C1と貫通孔34の形状とがプロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する相対移動を抑制する形状をしていてもよい。 Further, the outline shape C<b>1 of the protrusion 25 and the shape of the through hole 34 may have shapes that suppress relative movement of the protector cover 30 with respect to the protector body 20 .

こうすれば、突部25を貫通孔34に挿通した状態で、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して相対移動(例えば、回転等)してしまうことを抑制することができる。すなわち、突部25を貫通孔34に挿通させることで、プロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する位置決めを行うことができるようになる。その結果、例えば、突部25が貫通孔34に挿通された状態で、ロック部11の一部が嵌合されずにプロテクタカバー30がプロテクタ本体20に装着されてしまうことを抑制することができるようになる。このように、突部25の輪郭形状C1と貫通孔34の形状とをプロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する相対移動を抑制する形状とすれば、より確実にプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とをロック嵌合させることが可能になる。 By doing so, it is possible to prevent the protector cover 30 from moving (for example, rotating) relative to the protector main body 20 in a state in which the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 . That is, the protector cover 30 can be positioned with respect to the protector main body 20 by inserting the protrusion 25 into the through hole 34 . As a result, for example, it is possible to prevent the protector cover 30 from being attached to the protector main body 20 while the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 and a part of the lock portion 11 is not fitted. become. Thus, if the outline shape C1 of the protrusion 25 and the shape of the through hole 34 are configured to suppress relative movement of the protector cover 30 with respect to the protector main body 20, the protector cover 30 and the protector main body 20 are more securely locked. It becomes possible to mate.

さらに、突部25の貫通孔34への挿通により、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して位置決めされるようにすれば、突部25に対する貫通孔34の位置がずれた際に、突部25が貫通孔34に挿通されないようにすることが可能になる。例えば、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態となることで、突部25に対する貫通孔34の位置がずれた場合に、突部25が貫通孔34に挿通されないようにすることが可能になる。こうすれば、突部25の貫通孔34への挿通を確認することで、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していることを確認することが可能になる。すなわち、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在しているか否かを、より容易に確認することができるようになる。 Further, if the protector cover 30 is positioned with respect to the protector main body 20 by inserting the protrusion 25 into the through hole 34, the protrusion 25 can be displaced from the position of the through hole 34 with respect to the protrusion 25. is prevented from being inserted into the through hole 34. For example, when the position of the through hole 34 relative to the protrusion 25 is displaced due to the vertical wall 32 not being in the proper position with respect to the regulation wall 24, the protrusion 25 is inserted into the through hole 34. It becomes possible to prevent it from being done. By doing so, it is possible to confirm that the vertical wall 32 is in the correct position with respect to the regulation wall 24 by confirming that the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 . That is, it becomes possible to more easily confirm whether or not the vertical wall 32 is in the correct position with respect to the regulation wall 24 .

また、貫通孔34の形状が突部25の輪郭形状C1に対応する形状をしていてもよい。 Also, the shape of the through hole 34 may have a shape corresponding to the contour shape C<b>1 of the protrusion 25 .

こうすれば、突部25を貫通孔34に挿通した状態で、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して相対移動(例えば、回転等)してしまうことを、より確実に抑制することができるようになる。 By doing so, it is possible to more reliably prevent the protector cover 30 from moving (for example, rotating) relative to the protector main body 20 while the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 . become.

また、突部25の突出量L1を、突部25の先端25aがプロテクタカバー30に突き当てられたときにロック部11によりプロテクタ本体20とプロテクタカバー30とが嵌合されない長さとなるように設定してもよい。 Further, the protrusion amount L1 of the protrusion 25 is set to a length such that the lock portion 11 does not fit the protector body 20 and the protector cover 30 when the tip 25a of the protrusion 25 abuts against the protector cover 30. You may

こうすれば、突部25が貫通孔34に挿通されていない状態では、プロテクタ本体20とプロテクタカバー30とをロック部11によって嵌合させることができないようにすることができる。その結果、プロテクタカバー30がプロテクタ本体20に対して位置ずれした状態でプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とがロックされてしまうことを、より確実に抑制することが可能になる。 By doing so, it is possible to prevent the protector main body 20 and the protector cover 30 from being fitted to each other by the locking portion 11 when the protrusion 25 is not inserted through the through hole 34 . As a result, locking of the protector cover 30 and the protector main body 20 in a state where the protector cover 30 is displaced from the protector main body 20 can be more reliably suppressed.

また、突部25を貫通孔34に挿通させた状態で、プロテクタカバー30の上下方向の上方への移動が突部25によって規制されないようにしてもよい。 Further, the upward movement of the protector cover 30 in the vertical direction may not be restricted by the protrusion 25 while the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 .

こうすれば、突部25の貫通孔34への挿通を確認する際に、突部25と貫通孔34との嵌合状態などを確認する必要がなくなるため、より容易に突部25の貫通孔34への挿通を確認することができるようになる。 This eliminates the need to check the fitting state of the protrusion 25 and the through hole 34 when checking whether the protrusion 25 is inserted into the through hole 34 , so that the through hole of the protrusion 25 can be checked more easily. 34 can be confirmed.

また、規制壁24は、縦壁32をスライド可能に保持し、縦壁32の厚さ方向(一方向と交差する方向)の両側への移動を規制するレール構造2410を有していてもよい。 Further, the regulation wall 24 may have a rail structure 2410 that slidably holds the vertical wall 32 and regulates the movement of the vertical wall 32 to both sides in the thickness direction (direction intersecting one direction). .

こうすれば、例えば、縦壁32が開いてしまう等、縦壁32が規制壁24に対して位置ずれしてしまうことを、より確実に抑制することができるようになる。 By doing so, it is possible to more reliably prevent the vertical wall 32 from being displaced with respect to the regulation wall 24, for example, the vertical wall 32 being opened.

また、レール構造2410の延長上に突部25が形成されていてもよい。 Moreover, the protrusion 25 may be formed on the extension of the rail structure 2410 .

こうすれば、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない場合における突部25の移動量を大きくすることができるようになる。そのため、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態で突部25が貫通孔34に挿通されてしまうことをより確実に抑制することができるようになる。また、レール構造2410の延長上に突部25を形成するようにすれば、突部25をより容易に形成することができるようになる。 By doing so, it is possible to increase the amount of movement of the protrusion 25 when the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24 . Therefore, it is possible to more reliably prevent the protrusion 25 from being inserted into the through-hole 34 when the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24 . Also, if the protrusion 25 is formed on the extension of the rail structure 2410, the protrusion 25 can be formed more easily.

[その他]
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
[others]
Although the present embodiment has been described above, the present embodiment is not limited to these, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present embodiment.

例えば、上記実施形態およびその変形例では、2組の突部25と貫通孔34を設けたものを例示したが、突部25と貫通孔34の組を1組だけ設けるようにすることも可能であるし、突部25と貫通孔34の組を3組以上設けるようにすることも可能である。このような構成としても、縦壁32が規制壁24に対して正規の位置に存在していない状態でのプロテクタカバー30とプロテクタ本体20とのロックを抑制することが可能である。 For example, in the above-described embodiment and its modification example, two sets of protrusions 25 and through holes 34 are provided, but it is also possible to provide only one set of protrusions 25 and through holes 34. It is also possible to provide three or more pairs of the protrusion 25 and the through hole 34 . Even with such a configuration, locking between the protector cover 30 and the protector main body 20 can be suppressed when the vertical wall 32 is not in the proper position with respect to the regulation wall 24 .

なお、突部25と貫通孔34の組を1組だけ設ける場合、突部25の輪郭形状C1と貫通孔34の形状とがプロテクタカバー30のプロテクタ本体20に対する相対移動を抑制する形状となるようにするのが好ましい。 When only one pair of the protrusion 25 and the through-hole 34 is provided, the outline shape C1 of the protrusion 25 and the shape of the through-hole 34 are designed to suppress relative movement of the protector cover 30 with respect to the protector main body 20. It is preferable to

また、突部25の輪郭形状C1および貫通孔34の形状は、例えば、楕円状やV字状等、様々な形状とすることが可能である。 Further, the contour shape C1 of the protrusion 25 and the shape of the through hole 34 can be various shapes such as an elliptical shape and a V shape.

また、上記実施形態およびその変形例では、レール構造2410の延長上に突部25が形成されたものを例示したが、突部25は、プロテクタ本体20の様々な場所に設けることが可能である。 Further, in the above-described embodiment and its modification, the projecting portion 25 is formed on the extension of the rail structure 2410, but the projecting portion 25 can be provided at various locations on the protector body 20. .

このように、突部25および貫通孔34の形状は、様々な形状とすることができるし、突部25および貫通孔34が形成される位置も様々な場所とすることができる。 In this way, the projections 25 and the through holes 34 can have various shapes, and the positions at which the projections 25 and the through holes 34 are formed can also be varied.

また、上記実施形態およびその変形例では、屈曲させた縦壁(延設壁)32を例示したが、縦壁(延設壁)32の形状は、このような形状に限られるものではなく、例えば、平板状の縦壁(延設壁)32とすることも可能である。 In addition, in the above-described embodiment and its modification, the bent vertical wall (extended wall) 32 was illustrated, but the shape of the vertical wall (extended wall) 32 is not limited to such a shape. For example, a plate-like vertical wall (extending wall) 32 may be used.

また、上記実施形態およびその変形例では、ワイヤハーネスを屈曲させて保持するワイヤハーネス用プロテクタ10を例示したが、ワイヤハーネスを屈曲させずに保持するワイヤハーネス用プロテクタとすることも可能である。 Moreover, although the wire harness protector 10 that bends and holds the wire harness is exemplified in the above embodiment and its modification, it is also possible to use a wire harness protector that holds the wire harness without bending it.

また、係止片および係止爪をプロテクタカバーに設け、ロック枠をプロテクタ本体に設けることでロック部を構成することも可能である。 It is also possible to configure the locking portion by providing the locking piece and the locking claw on the protector cover and providing the lock frame on the protector body.

また、プロテクタ本体やプロテクタカバー、その他細部のスペック(形状、大きさ、レイアウト等)も適宜に変更可能である。 In addition, the protector main body, protector cover, and other detailed specifications (shape, size, layout, etc.) can be changed as appropriate.

10 ワイヤハーネス用プロテクタ
11 ロック部
20 プロテクタ本体
24 規制壁
2410 レール構造
25 突部
25a 先端
30 プロテクタカバー
31 天壁(被覆壁)
32 縦壁(延設壁)
34 貫通孔
C1 輪郭形状
L1 突出量
S2a 開口部
W ワイヤハーネス
REFERENCE SIGNS LIST 10 wire harness protector 11 lock portion 20 protector body 24 regulation wall 2410 rail structure 25 protrusion 25a tip 30 protector cover 31 ceiling wall (coating wall)
32 vertical wall (extended wall)
34 through hole C1 contour shape L1 amount of protrusion S2a opening W wire harness

Claims (7)

一方向の一方側に開口する開口部を有し、ワイヤハーネスを導入することが可能なプロテクタ本体と、
前記プロテクタ本体の前記開口部を覆うようにした状態で前記プロテクタ本体に装着されるプロテクタカバーと、
前記プロテクタカバーの前記プロテクタ本体への装着状態が維持されるように前記プロテクタ本体と前記プロテクタカバーとを嵌合するロック部と、
を備え、
前記プロテクタカバーは、前記プロテクタ本体の前記開口部を覆う被覆壁と、前記被覆壁から前記一方向の他方側に向けて延設される延設壁と、を備えており、
前記プロテクタ本体は、前記延設壁の前記一方向と交差する方向への移動を規制する規制壁を備えており、
前記プロテクタ本体には、前記一方向の一方側に突出する突部が設けられており、
前記プロテクタカバーには、前記延設壁が前記規制壁に対して正規の位置に存在するときに前記突部の挿通が許容される貫通孔が設けられており、
前記突部は、前記ロック部により前記プロテクタ本体と前記プロテクタカバーとが嵌合された状態で先端が前記貫通孔から突出するように形成されている、
ワイヤハーネス用プロテクタ。
a protector body having an opening that opens to one side in one direction and into which a wire harness can be introduced;
a protector cover attached to the protector body so as to cover the opening of the protector body;
a locking portion for fitting the protector main body and the protector cover so that the protector cover is maintained attached to the protector main body;
with
The protector cover includes a covering wall that covers the opening of the protector body, and an extension wall that extends from the covering wall toward the other side in the one direction,
The protector body includes a restriction wall that restricts movement of the extension wall in a direction that intersects with the one direction,
The protector main body is provided with a projection projecting in one side of the one direction,
The protector cover is provided with a through hole through which the projection is allowed to pass when the extended wall is in a normal position with respect to the regulation wall,
A tip of the projection protrudes from the through-hole in a state in which the protector body and the protector cover are fitted together by the locking portion.
Wire harness protector.
前記突部の輪郭形状と前記貫通孔の形状とが前記プロテクタカバーの前記プロテクタ本体に対する相対移動を抑制する形状をしている、
請求項1に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
The contour shape of the protrusion and the shape of the through hole are configured to suppress relative movement of the protector cover with respect to the protector body.
The wire harness protector according to claim 1.
前記貫通孔の形状が前記突部の輪郭形状に対応する形状をしている、
請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
the shape of the through-hole has a shape corresponding to the contour shape of the protrusion,
The wire harness protector according to claim 1 or 2.
前記突部の突出量を、前記突部の先端が前記プロテクタカバーに突き当てられたときに前記ロック部により前記プロテクタ本体と前記プロテクタカバーとが嵌合されない長さとなるように設定した、
請求項1から3のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
The protrusion amount of the protrusion is set to a length such that the protector main body and the protector cover are not fitted together by the lock section when the tip of the protrusion abuts against the protector cover.
The wire harness protector according to any one of claims 1 to 3.
前記突部を前記貫通孔に挿通させた状態で、前記プロテクタカバーの前記一方向の一方側への移動が前記突部によって規制されないようにした、
請求項1から4のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
In a state in which the protrusion is inserted into the through hole, movement of the protector cover to one side in the one direction is not restricted by the protrusion.
The wire harness protector according to any one of claims 1 to 4.
前記規制壁は、前記延設壁をスライド可能に保持し、前記一方向と交差する方向の両側への移動を規制するレール構造を有している、
請求項1から5のいずれか1項に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
The restriction wall has a rail structure that slidably holds the extension wall and restricts movement to both sides in a direction that intersects with the one direction.
The wire harness protector according to any one of claims 1 to 5.
前記レール構造の延長上に前記突部が形成されている、
請求項6に記載のワイヤハーネス用プロテクタ。
The protrusion is formed on an extension of the rail structure,
The wire harness protector according to claim 6.
JP2021139716A 2021-08-30 2021-08-30 Wire harness protector Pending JP2023033805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139716A JP2023033805A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Wire harness protector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021139716A JP2023033805A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Wire harness protector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023033805A true JP2023033805A (en) 2023-03-13

Family

ID=85503905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139716A Pending JP2023033805A (en) 2021-08-30 2021-08-30 Wire harness protector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023033805A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008160923A (en) Electrical connection box
JP6989472B2 (en) Engagement structure between cover and block member, electronic component module, electrical junction box, and wire harness
JP6769354B2 (en) Terminal unit and connector
JP2019185911A (en) connector
JP5139188B2 (en) Electrical junction box
JP2023033805A (en) Wire harness protector
WO2017217208A9 (en) Connector
CN113394738B (en) Wire guiding device
JP6505547B2 (en) Connector structure
JP2006100237A (en) Connector
EP3628543B1 (en) Wire harness
JP6793159B2 (en) Lock structure, electrical junction box and wire harness
JP4168619B2 (en) Electrical junction box
JP2021158877A (en) Protector and wiring harness
WO2021149478A1 (en) Protector and wire harness
JP4941388B2 (en) connector
JP7235550B2 (en) protector
JP7116116B2 (en) protector and wire harness
JP4183078B2 (en) Protector
JP2020072515A (en) Protector
WO2021106668A1 (en) Protector
JP6691561B2 (en) Connector housing mounting structure
JP5367388B2 (en) Connector mating structure
JP6797705B2 (en) Electrical junction box and wire harness
JP5013939B2 (en) Electrical junction box and its assembly method