JP2023029650A - Crusher - Google Patents

Crusher Download PDF

Info

Publication number
JP2023029650A
JP2023029650A JP2023004360A JP2023004360A JP2023029650A JP 2023029650 A JP2023029650 A JP 2023029650A JP 2023004360 A JP2023004360 A JP 2023004360A JP 2023004360 A JP2023004360 A JP 2023004360A JP 2023029650 A JP2023029650 A JP 2023029650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mantle
concave
crusher
vertical direction
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023004360A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩二 塚田
Koji Tsukada
拓也 羽金
Takuya HAGANE
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd filed Critical Furukawa Industrial Machinery Systems Co Ltd
Publication of JP2023029650A publication Critical patent/JP2023029650A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2/00Crushing or disintegrating by gyratory or cone crushers
    • B02C2/02Crushing or disintegrating by gyratory or cone crushers eccentrically moved
    • B02C2/04Crushing or disintegrating by gyratory or cone crushers eccentrically moved with vertical axis

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To firmly fix a mantle to a mantle core.
SOLUTION: A first face 404a crosses with an upper end of a first inclined plane 404 and has a gentle inclination in comparison with the first inclined plane 404 regarding a vertical direction (Z direction). A second face 404b crosses with the first face 404a and has a steep inclination in comparison with the first face 404a regarding the vertical direction (Z direction). A first face 504a crosses with an upper end of a second inclined plane 504 and has a gentle inclination in comparison with the second inclined plane 504 regarding the vertical direction (Z direction). A second face 504b crosses with the first face 504a and has a steep inclination in comparison with the first face 504a regarding the vertical direction (Z direction). The first face 404a of a mantle core 400 and the first face 504a of a mantle 500 face each other. The second face 404b of the mantle core 400 and the second face 504b of the mantle 500 face each other.
SELECTED DRAWING: Figure 10
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、破砕機に関する。 The present invention relates to crushers.

原料、例えば岩石を破砕するため、破砕機が用いられることがある。特許文献1に記載されているように、破砕機は、マントルコア、マントル及びコンケーブを備えている。マントルは、マントルコアに取り付けられている。破砕機に投入された原料は、マントルとコンケーブ間の空間(破砕室)において破砕される。 A crusher may be used to crush raw materials such as rocks. As described in Patent Document 1, the crusher includes a mantle core, a mantle and concaves. The mantle is attached to the mantle core. Raw materials charged into the crusher are crushed in the space (crushing chamber) between the mantle and the concave.

特開2012-240014号公報JP 2012-240014 A

(第1態様)
コンケーブ及びマントルは、破砕機の使用にともなって摩耗する。コンケーブ及びマントルが摩耗した場合、コンケーブとマントルの間隔を維持するため、例えばコンケーブを下方に向けて移動させることで、コンケーブ及びマントルを互いに近づける。しかしながら、コンケーブ及びマントルを互いに近づけると、コンケーブ及びマントルによって破砕可能な原料(例えば、岩石)の最大サイズが小さくなる場合があることを本発明者は見出した。
(First aspect)
Concaves and mantles wear with use of the crusher. As the concave and mantle wear, the concave and mantle are moved closer together, for example by moving the concave downward, to maintain the distance between the concave and mantle. However, the inventors have found that moving the concave and mantle closer together may reduce the maximum size of material (eg, rock) that can be crushed by the concave and mantle.

本発明の第1態様の目的は、コンケーブ及びマントルによって破砕可能な原料の最大サイズを破砕機の長期間の使用に亘って大きなサイズに維持することにある。 It is an object of the first aspect of the present invention to maintain the maximum size of material crushable by the concave and mantle at a large size over long periods of use of the crusher.

(第2態様)
原料の破砕によってマントルには大きな力が加わる。この力によってマントルがマントルコアから外れるおそれがある。
(Second aspect)
Crushing of the raw material exerts a large force on the mantle. This force can cause the mantle to separate from the mantle core.

本発明の第2態様の目的は、マントルをマントルコアに強固に固定することにある。 An object of the second aspect of the present invention is to firmly fix the mantle to the mantle core.

(第3態様)
コンケーブに設けられた突出部をリフト部(例えば、Uボルト)によって持ち上げることによってコンケーブを保持することがある。本発明者は、このようなリフト部を有する破砕機の構造を簡素化することを検討した。
(Third aspect)
The concave may be held by lifting a protrusion provided on the concave with a lift (eg, U-bolt). The inventor of the present invention has studied simplification of the structure of a crusher having such a lift section.

本発明の第3態様の目的は、破砕機の構造を簡素化することにある。 An object of the third aspect of the present invention is to simplify the structure of the crusher.

本発明のさらなる目的は、実施形態の以下の開示から明らかになるであろう。 Further objects of the present invention will become clear from the following disclosure of the embodiments.

本発明の第1態様によれば、
第1破砕面を有するコンケーブと、
第2破砕面を有し、前記第2破砕面が前記コンケーブの前記第1破砕面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記コンケーブ及び前記マントルの一方は、前記コンケーブ及び前記マントルのもう一方に対して鉛直方向に沿って移動可能であり、
前記コンケーブの前記第1破砕面の上端は、前記マントルの前記第2破砕面の上端より高い位置にあり、
前記鉛直方向において、前記マントルの前記第2破砕面の上端から前記コンケーブの前記第1破砕面の上端までの距離は、前記コンケーブの前記第1破砕面の下端から上端までの距離の40%以上である破砕機が提供される。
According to a first aspect of the invention,
a concave having a first crushing surface;
a mantle having a second crushing surface positioned such that the second crushing surface faces the first crushing surface of the concave;
with
one of the concave and the mantle is vertically movable with respect to the other of the concave and the mantle;
The upper end of the first crushing surface of the concave is higher than the upper end of the second crushing surface of the mantle,
In the vertical direction, the distance from the upper end of the second crushing surface of the mantle to the upper end of the first crushing surface of the concave is 40% or more of the distance from the lower end to the upper end of the first crushing surface of the concave. There is provided a crusher that is

本発明の第2態様によれば、
鉛直方向に対して傾いた第1傾斜面を有するマントルコアと、
前記鉛直方向に対して傾いた第2傾斜面を有し、前記第2傾斜面が前記マントルコアの前記第1傾斜面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記マントルコアは、前記第1傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第1傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルコアの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルコアの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルは、前記第2傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第2傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルコアの前記第1面と前記マントルの前記第1面は、互いに対向しており、
前記マントルコアの前記第2面と前記マントルの前記第2面は、互いに対向している破砕機が提供される。
According to a second aspect of the invention,
a mantle core having a first inclined surface inclined with respect to the vertical direction;
a mantle having a second inclined surface inclined with respect to the vertical direction, the second inclined surface being positioned to face the first inclined surface of the mantle core;
with
The mantle core intersects the first surface of the mantle core with a first surface that intersects with the upper end of the first inclined surface and has a gentler inclination than the first inclined surface with respect to the vertical direction. a second surface having a steeper inclination than the first surface of the mantle core with respect to the vertical direction,
The mantle includes: a first surface that intersects with the upper end of the second inclined surface and has a gentler inclination with respect to the vertical direction than the second inclined surface; a second surface having a steeper slope with respect to a direction than the first surface of the mantle;
the first surface of the mantle core and the first surface of the mantle face each other;
A crusher is provided in which the second face of the mantle core and the second face of the mantle face each other.

本発明の第3態様によれば、
主軸と、
前記主軸の周囲に位置するコンケーブと、
前記コンケーブから突出した突出部と、
鉛直方向に沿って移動可能であり、前記突出部のうちの第1部分を上方に持ち上げ可能なリフト部と、
を備え、
前記鉛直方向に沿った一断面において、前記コンケーブは、前記鉛直方向に直交する一方向における第1端部と、前記一方向において前記第1端部の反対側にあって前記第1端部よりも高い位置にある第2端部と、を有し、
前記一方向において、前記突出部の前記第1部分の中心は、前記第1端部と前記第2端部の間の中心から前記第2端部に向けてずれており、
前記鉛直方向において、前記突出部の前記第1部分は、前記主軸の上端より高い位置にある破砕機が提供される。
According to the third aspect of the invention,
a main shaft;
a concave located around the main axis;
a protruding portion protruding from the concave;
a lift portion movable in a vertical direction and capable of lifting upward the first portion of the protrusion;
with
In one cross section along the vertical direction, the concave has a first end portion in one direction perpendicular to the vertical direction and a side opposite to the first end portion in the one direction from the first end portion. a second end at a higher position;
in the one direction, the center of the first portion of the projection is offset from the center between the first end and the second end toward the second end;
The crusher is provided wherein, in the vertical direction, the first portion of the projection is higher than the upper end of the main shaft.

本発明の第1態様によれば、コンケーブ及びマントルによって破砕可能な原料の最大サイズを破砕機の長期間の使用に亘って大きなサイズに維持することができる。 According to the first aspect of the present invention, the maximum size of raw material that can be crushed by the concave and mantle can be maintained at a large size over long periods of use of the crusher.

本発明の第2態様によれば、マントルをマントルコアに強固に固定することができる。 According to the second aspect of the present invention, the mantle can be firmly fixed to the mantle core.

本発明の第3態様によれば、破砕機の構造を簡素化することができる。 According to the 3rd aspect of this invention, the structure of a crusher can be simplified.

上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。 The above objectives, as well as other objectives, features and advantages, will become further apparent from the preferred embodiments described below and the accompanying drawings below.

実施形態に係る破砕機を示す断面図である。It is a sectional view showing a crusher concerning an embodiment. 図1に示した破砕機の詳細を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the details of the crusher shown in FIG. 1; 図2の一部を拡大した図である。3 is an enlarged view of a part of FIG. 2; FIG. 図3に示したリフト部及び収容部を破砕機の内側から見た図である。FIG. 4 is a view of the lift section and storage section shown in FIG. 3 as seen from the inside of the crusher; 図3に示した収容部及び保持部を上方から見た図である。It is the figure which looked at the accommodating part and holding|maintenance part which were shown in FIG. 3 from upper direction. 図1に示した破砕機の詳細を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the details of the crusher shown in FIG. 1; コンケーブの第1破砕面及びマントルの第2破砕面が摩耗した一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example in which the 1st crushing surface of a concave and the 2nd crushing surface of a mantle were worn. コンケーブ及びマントルによって破砕可能な原料の最大サイズを説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the maximum size of raw materials that can be crushed by the concave and mantle. 図1に示した破砕機の詳細を説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the details of the crusher shown in FIG. 1; 図9に示したマントルコア、マントル及び主軸を拡大した図である。10 is an enlarged view of the mantle core, mantle and main shaft shown in FIG. 9; FIG. 図1から図8に示したコンケーブの上面図である。Figure 9 is a top view of the concave shown in Figures 1-8; 図11に示したコンケーブの正面図である。FIG. 12 is a front view of the concave shown in FIG. 11; 図11に示したコンケーブの側面図である。Figure 12 is a side view of the concave shown in Figure 11; 図11に示したコンケーブの底面図である。Figure 12 is a bottom view of the concave shown in Figure 11; 図11のA-A断面図である。FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 11;

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, in all the drawings, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

図1は、実施形態に係る破砕機10を示す断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view showing a crusher 10 according to an embodiment.

破砕機10は、コンケーブ100、移動部200、フレーム300、マントルコア400、マントル500、主軸600、偏心軸700及びホッパ800を備えている。 The crusher 10 has a concave 100 , a moving part 200 , a frame 300 , a mantle core 400 , a mantle 500 , a main shaft 600 , an eccentric shaft 700 and a hopper 800 .

コンケーブ100とマントル500は、互いに対向しており、コンケーブ100とマントル500の間の空間(破砕室)を画定している。コンケーブ100とマントル500の間の破砕室では、ホッパ800から投入された原料(例えば、岩石)がコンケーブ100及びマントル500によって破砕される。 The concave 100 and the mantle 500 face each other and define a space (crushing chamber) between the concave 100 and the mantle 500 . In the crushing chamber between the concave 100 and the mantle 500 , raw materials (for example, rocks) input from the hopper 800 are crushed by the concave 100 and the mantle 500 .

コンケーブ100は、移動部200に取り付けられている。移動部200は、フレーム300に対して鉛直方向(図1内のZ方向)に沿って移動可能になっている。したがって、移動部200が移動することで、コンケーブ100は、鉛直方向(図1内のZ方向)に沿って移動可能になっている。 The concave 100 is attached to the moving part 200 . The moving part 200 is movable with respect to the frame 300 along the vertical direction (the Z direction in FIG. 1). Therefore, by moving the moving part 200, the concave 100 can move along the vertical direction (the Z direction in FIG. 1).

マントル500は、マントルコア400に取り付けられている。マントルコア400は、主軸600に取り付けられている。主軸600は、偏心軸700によって鉛直方向(図1内のZ方向)から傾いて支持されている。マントル500及びマントルコア400は、主軸600の回転及び偏心軸700の駆動によって歳差運動することができる。 Mantle 500 is attached to mantle core 400 . Mantle core 400 is attached to main shaft 600 . The main shaft 600 is tilted from the vertical direction (the Z direction in FIG. 1) and supported by an eccentric shaft 700 . Mantle 500 and mantle core 400 can precess by rotation of main shaft 600 and drive of eccentric shaft 700 .

図2は、図1に示した破砕機10の詳細を説明するための図である。 FIG. 2 is a diagram for explaining the details of the crusher 10 shown in FIG.

図2を用いて、破砕機10について説明する。破砕機10は、コンケーブ100、突出部110、リフト部120及び主軸600を備えている。コンケーブ100は、主軸600の周囲に位置している。突出部110は、コンケーブ100から突出している。リフト部120は、鉛直方向(図2内のZ方向)に沿って移動可能になっている。リフト部120は、突出部110のうちの第1部分112を上方に持ち上げ可能となっている。鉛直方向に沿った一断面(例えば、図2に示す断面)において、コンケーブ100は、第1端部SE1及び第2端部SE2を有している。第1端部SE1は、鉛直方向に直交する一方向(図2内のX方向)における一端部である。第2端部SE2は、当該一方向(図2内のX方向)において第1端部SE1の反対側にあって第1端部SE1よりも高い位置にある。当該一方向(図2内のX方向)において、突出部110の第1部分112の中心は、第1端部SE1と第2端部SE2の間の中心Cから第2端部SE2に向けて距離Δ(Δ>0)だけずれている。鉛直方向(図2内のZ方向)において、突出部110の第1部分112は、主軸600の上端より高い位置にある。 The crusher 10 will be described with reference to FIG. The crusher 10 has a concave 100 , a protrusion 110 , a lift 120 and a main shaft 600 . Concave 100 is positioned around main axis 600 . The protrusion 110 protrudes from the concave 100 . The lift section 120 is movable along the vertical direction (the Z direction in FIG. 2). The lift portion 120 can lift the first portion 112 of the projecting portion 110 upward. In one vertical cross section (for example, the cross section shown in FIG. 2), the concave 100 has a first end SE1 and a second end SE2. The first end SE1 is one end in one direction (the X direction in FIG. 2) orthogonal to the vertical direction. The second end SE2 is located on the opposite side of the first end SE1 in the one direction (the X direction in FIG. 2) and at a position higher than the first end SE1. In the one direction (the X direction in FIG. 2), the center of the first portion 112 of the protrusion 110 extends from the center C between the first end SE1 and the second end SE2 toward the second end SE2. They are shifted by a distance Δ (Δ>0). The first portion 112 of the protrusion 110 is positioned higher than the upper end of the main shaft 600 in the vertical direction (the Z direction in FIG. 2).

上述した構成によれば、破砕機10の構造を簡素化することができる。具体的には、上述した構成では、一方向(図2内のX方向)において、突出部110の第1部分112の中心は、第1端部SE1と第2端部SE2の間の中心Cから第2端部SE2に向けてずれており、鉛直方向(図2内のZ方向)において、突出部110の第1部分112は、主軸600の上端より高い位置にある。このような構造においては、突出部110を高い位置に設けることで、上述した一方向(図2内のX方向)において突出部110をコンケーブ100の第2端部SE2に向けて寄せるためのスペースを確保することができる。突出部110をコンケーブ100の第2端部SE2に向けて寄せることで、横方向(図2内のX方向)において、リフト部120とコンケーブ100の間の領域が狭くなっており、当該領域に複雑な構造(例えば、コンケーブ100と移動部200が互いに接触する領域)を設ける必要がない。したがって、破砕機10の構造を簡素化することができる。 According to the configuration described above, the structure of the crusher 10 can be simplified. Specifically, in the configuration described above, in one direction (the X direction in FIG. 2), the center of the first portion 112 of the protrusion 110 is the center C between the first end SE1 and the second end SE2. toward the second end SE2, and the first portion 112 of the protruding portion 110 is positioned higher than the upper end of the main shaft 600 in the vertical direction (the Z direction in FIG. 2). In such a structure, by providing the projecting portion 110 at a high position, there is a space for moving the projecting portion 110 toward the second end portion SE2 of the concave 100 in one direction (the X direction in FIG. 2). can be ensured. By moving the projecting portion 110 toward the second end SE2 of the concave 100, the region between the lift portion 120 and the concave 100 is narrowed in the lateral direction (the X direction in FIG. 2). There is no need to provide a complicated structure (for example, a region where the concave 100 and the moving part 200 contact each other). Therefore, the structure of the crusher 10 can be simplified.

図2を用いて、破砕機10についてさらに説明する。 The crusher 10 will be further described with reference to FIG.

コンケーブ100は、第2端部SE2の近傍において、水平方向(図2内のX方向)から大きな角度で傾いており、ほぼ垂直に立っている。したがって、第2端部SE2の近傍においては、突出部110及びリフト部120をコンケーブ100の第2端部SE2に近接させやすくなっている。 The concave 100 is inclined at a large angle from the horizontal direction (the X direction in FIG. 2) in the vicinity of the second end SE2 and stands substantially vertically. Therefore, in the vicinity of the second end SE2, the projecting portion 110 and the lift portion 120 are easily brought closer to the second end SE2 of the concave 100. As shown in FIG.

コンケーブ100は、接触面104a(図2において、接触面104aが位置する領域はハッチングで示されている。)を有している。接触面104aは、移動部200に接触している。図2に示す例では、一方向(図2内のX方向)において、接触面104aは、コンケーブ100の第1端部SE1と第2端部SE2の中心Cから第1端部SE1に向けてずれている。本実施形態の説明から明らかなように、接触面104aが位置する領域は、図2に示す例に限定されるものではない。 The concave 100 has a contact surface 104a (in FIG. 2, the area where the contact surface 104a is located is indicated by hatching). The contact surface 104 a contacts the moving part 200 . In the example shown in FIG. 2, in one direction (the X direction in FIG. 2), the contact surface 104a extends from the center C between the first end SE1 and the second end SE2 of the concave 100 toward the first end SE1. out of alignment. As is clear from the description of this embodiment, the region where the contact surface 104a is located is not limited to the example shown in FIG.

コンケーブ100は、突出部110よりも上方には、接触面(移動部200と接触する面)を有していない。図2に示す例によれば、突出部110をコンケーブ100の第2端部SE2に近接させることができる。つまり、突出部110をコンケーブ100のうちの高い位置に設けることができる。したがって、突出部110よりも上方に接触面を設けなくても、コンケーブ100を保持することができる。 Concave 100 does not have a contact surface (a surface that contacts moving portion 200 ) above projecting portion 110 . According to the example shown in FIG. 2 , the projection 110 can be brought closer to the second end SE2 of the concave 100 . In other words, the protruding portion 110 can be provided at a high position in the concave 100 . Therefore, the concave 100 can be held without providing a contact surface above the projecting portion 110 .

コンケーブ100の第1端部SE1と第2端部SE2は、一方向(図2内のX方向)において第1距離Wだけ離れている。 The first end SE1 and the second end SE2 of the concave 100 are separated by a first distance W in one direction (the X direction in FIG. 2).

一例において、距離Δは、第1距離Wの0.25倍以下(Δ≦0.25W)にすることができる。この例によれば、コンケーブ100を安定的に保持することができる。仮に、距離Δがある程度大きいと(例えば、距離Δが第1距離Wの0.25倍超であると)、接触面104aが移動部200から受ける抗力(下方に向かう力)及び第1部分112がリフト部120から受ける力(上方に向かう力)によるトルクによってコンケーブ100が回転しやすくなる。これに対して、距離Δをある程度抑えると、トルクによるコンケーブ100の回転を抑えることができ、コンケーブ100を安定的に保持することができる。 In one example, the distance Δ can be less than or equal to 0.25 times the first distance W (Δ≦0.25W). According to this example, the concave 100 can be stably held. If the distance Δ is large to some extent (for example, if the distance Δ is more than 0.25 times the first distance W), the contact surface 104a receives the drag force (downward force) from the moving part 200 and the first portion 112 The concave 100 is easily rotated by the torque generated by the force (upward force) received from the lift portion 120 . On the other hand, if the distance Δ is suppressed to some extent, the rotation of the concave 100 due to the torque can be suppressed, and the concave 100 can be held stably.

距離Δは、第1距離Wの0.10倍以下にしてもよい。この場合、コンケーブ100をさらに安定的に保持することができ、かつ突出部110及びリフト部120を設けるための十分に大きなスペースを確保することができる。 The distance Δ may be 0.10 times the first distance W or less. In this case, the concave 100 can be held more stably, and a sufficiently large space for providing the projecting portion 110 and the lift portion 120 can be secured.

図3は、図2の一部を拡大した図である。図4は、図3に示したリフト部120及び収容部210を破砕機10の内側から見た図である。図5は、図3に示した収容部210及び保持部220を上方から見た図である。 FIG. 3 is an enlarged view of a part of FIG. 4 is a view of the lift section 120 and the storage section 210 shown in FIG. 3 as seen from the inside of the crusher 10. As shown in FIG. FIG. 5 is a top view of the housing portion 210 and the holding portion 220 shown in FIG.

収容部210は、空間210aを画定している。空間210aには、突出部110の少なくとも一部分を入り込ませることができる。図4に示すように、収容部210は、第1上面211、第1側面212、第2上面213及び第2側面214を有している。第1側面212は、第1上面211に交わっている。第2側面214は、第2上面213に交わっている。第1側面212と第2側面214は、空間210aを挟んで互いに対向している。 The housing portion 210 defines a space 210a. At least a portion of the protrusion 110 can be inserted into the space 210a. As shown in FIG. 4 , the housing portion 210 has a first upper surface 211 , a first side surface 212 , a second upper surface 213 and a second side surface 214 . The first side surface 212 crosses the first upper surface 211 . The second side surface 214 crosses the second top surface 213 . The first side surface 212 and the second side surface 214 face each other across the space 210a.

図3及び図4に示す例において、リフト部120は、Uボルトである。図4に示すように、リフト部120は、第1部分122、第2部分124及び第3部分126を含んでいる。第1部分122は、突出部110の第1部分112の下方を通過している。第2部分124は、第1部分122から突出部110の一側方を通過している。第3部分126は、第1部分122から突出部110の反対側の側方を通過している。本実施形態の説明から明らかなように、リフト部120は、Uボルトとは異なる部材であってもよい。 In the example shown in Figures 3 and 4, the lift 120 is a U-bolt. As shown in FIG. 4, the lift section 120 includes a first section 122, a second section 124 and a third section 126. As shown in FIG. The first portion 122 passes below the first portion 112 of the protrusion 110 . The second portion 124 passes from the first portion 122 to one side of the protrusion 110 . The third portion 126 passes from the first portion 122 on the opposite side of the protrusion 110 . As is clear from the description of this embodiment, the lift portion 120 may be a member other than the U-bolt.

保持部220は、第1部材222を有している。第1部材222は、突出部110の上方に位置している。図4に示すように、第1部材222は、収容部210の第1上面211から第2上面213にかけて空間210aを跨いでいる。したがって、保持部220の第1部材222を安定して収容部210に設置することができる。 The holding portion 220 has a first member 222 . The first member 222 is positioned above the projecting portion 110 . As shown in FIG. 4 , the first member 222 straddles the space 210 a from the first upper surface 211 to the second upper surface 213 of the housing portion 210 . Therefore, the first member 222 of the holding portion 220 can be stably installed in the housing portion 210 .

リフト部120の第2部分124及び第3部分126は、鉛直方向(図3及び図4内のZ方向)に沿って移動可能に保持部220の第1部材222に取り付けられている。したがって、リフト部120によって突出部110を上方に向けて持ち上げることができる。図3及び図4に示す例では、保持部220の第1部材222の上方に設けられたナットによって、リフト部120を移動させることができる。 The second portion 124 and the third portion 126 of the lift portion 120 are attached to the first member 222 of the holding portion 220 so as to be movable along the vertical direction (the Z direction in FIGS. 3 and 4). Therefore, the protruding portion 110 can be lifted upward by the lift portion 120 . In the example shown in FIGS. 3 and 4 , the lift section 120 can be moved by a nut provided above the first member 222 of the holding section 220 .

保持部220は、第2部材224を有している。第2部材224は、第1部材222から突出している。図5に示すように、第2部材224は、収容部210の第1側面212と第2側面214の間に位置している。コンケーブ100の移動、特に回転によって保持部220が第1側面212又は第2側面214に向けて移動すると、保持部220の第2部材224は、第1側面212又は第2側面214に接触する。したがって、コンケーブ100の移動、特に回転を防止することができる。 The holding portion 220 has a second member 224 . A second member 224 protrudes from the first member 222 . As shown in FIG. 5, the second member 224 is positioned between the first side 212 and the second side 214 of the housing portion 210 . When the retainer 220 moves toward the first side 212 or the second side 214 due to movement, particularly rotation, of the concave 100 , the second member 224 of the retainer 220 contacts the first side 212 or the second side 214 . Therefore, movement, especially rotation, of the concave 100 can be prevented.

図3から図5に示す例によれば、収容部210の空間210aに突出部110の少なくとも一部を収容することができ、かつ簡易な構造、すなわち、保持部220によって突出部110を収容部210に安定して固定することができる。 According to the examples shown in FIGS. 3 to 5, at least part of the projecting portion 110 can be accommodated in the space 210a of the accommodating portion 210, and the retaining portion 220 can hold the projecting portion 110 in the accommodating portion. 210 can be stably fixed.

図6は、図1に示した破砕機10の詳細を説明するための図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the details of the crusher 10 shown in FIG.

図6を用いて、破砕機10について説明する。破砕機10は、コンケーブ100及びマントル500を備えている。コンケーブ100は、第1破砕面102を有している。マントル500は、第2破砕面502を有している。マントル500は、第2破砕面502がコンケーブ100の第1破砕面102に対向するように位置している。コンケーブ100及びマントル500の一方は、コンケーブ100及びマントル500のもう一方に対して鉛直方向(図6内のZ方向)に沿って移動可能になっている。コンケーブ100の第1破砕面102の上端UE1は、マントル500の第2破砕面502の上端UE2より高い位置にある。鉛直方向(図6内のZ方向)において、マントル500の第2破砕面502の上端UE2からコンケーブ100の第1破砕面102の上端UE1までの距離ΔHは、コンケーブ100の第1破砕面102の下端LE1から上端UE1までの距離Hの40%以上となっている(ΔH/H≧0.40)。 The crusher 10 will be described with reference to FIG. The crusher 10 has a concave 100 and a mantle 500 . Concave 100 has a first crushing surface 102 . Mantle 500 has a second fracture surface 502 . Mantle 500 is positioned such that second crushing surface 502 faces first crushing surface 102 of concave 100 . One of the concave 100 and the mantle 500 is movable relative to the other of the concave 100 and the mantle 500 along the vertical direction (the Z direction in FIG. 6). The upper end UE1 of the first crushing surface 102 of the concave 100 is located higher than the upper end UE2 of the second crushing surface 502 of the mantle 500. As shown in FIG. In the vertical direction (the Z direction in FIG. 6), the distance ΔH from the upper end UE2 of the second crushing surface 502 of the mantle 500 to the upper end UE1 of the first crushing surface 102 of the concave 100 is It is 40% or more of the distance H from the lower end LE1 to the upper end UE1 (ΔH/H≧0.40).

上述した構成によれば、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズを破砕機10の長期間の使用に亘って大きなサイズに維持することができる。図8を用いて後述するように、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズは、第1破砕面102の上端UE1が第2破砕面502の上端UE2より高い位置にある限り、ほぼ一定に維持することができる。上述した構成においては、第1破砕面102の上端UE1は、第2破砕面502の上端UE2より相当に高い位置にある(ΔH/H≧0.40)。したがって、第1破砕面102及び第2破砕面502が摩耗した場合にコンケーブ100及びマントル500を互いに近づけても(例えば、コンケーブ100を下方に向けて移動させても)、第1破砕面102の上端UE1を長期間に亘って第2破砕面502の上端UE2より高い位置にいさせることができる。したがって、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズを破砕機10の長期間の使用に亘って大きなサイズに維持することができる。 According to the configuration described above, the maximum size of the raw material that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500 can be maintained at a large size over a long period of use of the crusher 10 . As will be described later with reference to FIG. 8, the maximum size of raw materials that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500 is approximately can be kept constant. In the configuration described above, the upper end UE1 of the first crushing surface 102 is positioned considerably higher than the upper end UE2 of the second crushing surface 502 (ΔH/H≧0.40). Therefore, when the first crushing surface 102 and the second crushing surface 502 are worn, even if the concave 100 and the mantle 500 are brought closer to each other (for example, even if the concave 100 is moved downward), the first crushing surface 102 is The upper end UE1 can be kept at a position higher than the upper end UE2 of the second crushing surface 502 for a long period of time. Therefore, the maximum size of material that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500 can be maintained at a large size over long periods of use of the crusher 10 .

図6を用いて、破砕機10についてさらに説明する。 The crusher 10 will be further described with reference to FIG.

コンケーブ100の第1破砕面102は下端LE1を有しており、マントル500の第2破砕面502は下端LE2を有している。第1破砕面102の下端LE1と第2破砕面502の下端LE2は、距離Δ離れている。 The first crushing surface 102 of the concave 100 has a lower edge LE1 and the second crushing surface 502 of the mantle 500 has a lower edge LE2. The lower end LE1 of the first crushing surface 102 and the lower end LE2 of the second crushing surface 502 are separated by a distance Δ.

コンケーブ100の第1破砕面102は上端UE1を有しており、マントル500の第2破砕面502は上端UE2を有している。第1破砕面102のうちの上端UE1における傾きは、第2破砕面502のうちの上端UE2における傾きに対して角度θだけ大きい。 The first crushing surface 102 of the concave 100 has an upper end UE1 and the second crushing surface 502 of the mantle 500 has an upper end UE2. The inclination at the upper end UE1 of the first crushing surface 102 is larger than the inclination at the upper end UE2 of the second crushing surface 502 by an angle θ.

図6に示す例では、コンケーブ100とマントル500の間隔は、コンケーブ100を鉛直方向(図6内のZ方向)に移動させることで調節することができる。具体的には、コンケーブ100は、移動部200に取り付けられており、移動部200は、フレーム300に対して鉛直方向(図6内のZ方向)に沿って移動可能になっている。したがって、移動部200をフレーム300に対して移動させることで、コンケーブ100を鉛直方向(図6内のZ方向)に移動させることができる。 In the example shown in FIG. 6, the distance between the concave 100 and the mantle 500 can be adjusted by moving the concave 100 in the vertical direction (the Z direction in FIG. 6). Specifically, the concave 100 is attached to the moving part 200, and the moving part 200 is movable with respect to the frame 300 along the vertical direction (the Z direction in FIG. 6). Therefore, by moving the moving part 200 with respect to the frame 300, the concave 100 can be moved in the vertical direction (the Z direction in FIG. 6).

図6に示す例では、コンケーブ100の突出部110がリフト部120によって鉛直方向(図6内のZ方向)の上方に向けて持ち上げられている。コンケーブ100は、リフト部120によって移動部200に取り付けられている。 In the example shown in FIG. 6, the protruding portion 110 of the concave 100 is lifted upward in the vertical direction (the Z direction in FIG. 6) by the lift portion 120 . Concave 100 is attached to moving portion 200 by lift portion 120 .

図7は、コンケーブ100の第1破砕面102及びマントル500の第2破砕面502が摩耗した一例を説明するための図である。 FIG. 7 is a diagram for explaining an example in which the first crushing surface 102 of the concave 100 and the second crushing surface 502 of the mantle 500 are worn.

図7に示す例では、コンケーブ100とマントル500の間の間隔、特に、第1破砕面102の下端LE1と第2破砕面502の下端LE2の間の距離Δを一定に維持するため、移動部200がフレーム300に対して下方に移動することで、コンケーブ100が下方に移動している。一方、第1破砕面102の上端UE1は、第2破砕面502の上端UE2よりも高い位置にある。この場合、図8を用いて後述するように、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料(例えば、図7に示す原料O)の最大サイズは、第1破砕面102を下方に移動させても、ほぼ一定に維持することができる。 In the example shown in FIG. 7, in order to keep the distance between the concave 100 and the mantle 500 constant, in particular the distance Δ between the lower end LE1 of the first crushing surface 102 and the lower end LE2 of the second crushing surface 502, the moving part The downward movement of 200 with respect to frame 300 causes downward movement of concave 100 . On the other hand, the upper end UE1 of the first crushing surface 102 is located higher than the upper end UE2 of the second crushing surface 502. As shown in FIG. In this case, as will be described later with reference to FIG. 8, the maximum size of the raw material that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500 (for example, the raw material O shown in FIG. 7) is , can be maintained nearly constant.

図8は、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズを説明するための図である。 FIG. 8 is a diagram for explaining the maximum size of raw material that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500. As shown in FIG.

図8内の左側図では、第1破砕面102の上端UE1が第2破砕面502の上端UE2よりも高い位置にある。図8内の右側図では、第1破砕面102の上端UE1が第2破砕面502の上端UE2よりも低い位置にある。コンケーブ100とマントル500の間隔、特に、第1破砕面102の下端LE1と第2破砕面502の下端LE2の間の距離Δは、図8内の左側図及び図8内の右側図において同一となっている。第1破砕面102のうちの上端UE1における傾きと第2破砕面502のうちの上端UE2における傾きの差(図6及び図7における角度θ)は、図8内の左側図及び図8内の右側図において同一となっている。 In the left view in FIG. 8, the upper end UE1 of the first crushing surface 102 is located higher than the upper end UE2 of the second crushing surface 502. In FIG. 8, the upper end UE1 of the first crushing surface 102 is positioned lower than the upper end UE2 of the second crushing surface 502. In the right view of FIG. The distance between the concave 100 and the mantle 500, in particular, the distance Δ between the lower end LE1 of the first crushing surface 102 and the lower end LE2 of the second crushing surface 502 is the same in the left side view of FIG. 8 and the right side view of FIG. It's becoming The difference between the inclination at the upper end UE1 of the first crushing surface 102 and the inclination at the upper end UE2 of the second crushing surface 502 (angle θ in FIGS. 6 and 7) is It is the same in the right figure.

図8内の左側図では、第1破砕面102のうちの上端UE1及び第2破砕面502のうちの上端UE2によって原料Oを噛み込むことができる。したがって、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズが大きいものになる。これに対して、図8内の右側図では、第1破砕面102のうちの上端UE1及び第2破砕面502のうちの上端UE2よりも低い位置にある部分によって原料Oを噛み込むことができる。したがって、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズは、図8内の左側図におけるそれよりも小さいものになる。 8, the upper end UE1 of the first crushing surface 102 and the upper end UE2 of the second crushing surface 502 can bite the raw material O. In FIG. Therefore, the maximum size of material that can be crushed by the concave 100 and the mantle 500 is increased. On the other hand, in the right view in FIG. 8, the raw material O can be bitten by the upper end UE1 of the first crushing surface 102 and the portion of the second crushing surface 502 lower than the upper end UE2. . Therefore, the maximum size of material that can be crushed by the concave 100 and mantle 500 is smaller than that in the left-hand view in FIG.

図8内の左側図と図8内の右側図の比較から明らかなように、コンケーブ100及びマントル500によって破砕可能な原料の最大サイズは、第1破砕面102の上端UE1が第2破砕面502の上端UE2より高い位置にある限り、ほぼ一定に維持することができる。 As is clear from a comparison of the left side diagram in FIG. 8 and the right side diagram in FIG. can be kept substantially constant as long as it is higher than the upper end UE2 of .

図9は、図1に示した破砕機10の詳細を説明するための図である。図10は、図9に示したマントルコア400、マントル500及び主軸600を拡大した図である。 FIG. 9 is a diagram for explaining details of the crusher 10 shown in FIG. FIG. 10 is an enlarged view of the mantle core 400, mantle 500 and main shaft 600 shown in FIG.

図10を用いて、破砕機10について説明する。破砕機10は、マントルコア400及びマントル500を備えている。マントルコア400は、第1傾斜面404を有している。第1傾斜面404は、鉛直方向(図10内のZ方向)に対して傾いている。マントル500は、第2傾斜面504を有している。第2傾斜面504は、鉛直方向(図10内のZ方向)に対して傾いている。マントル500は、第2傾斜面504がマントルコア400の第1傾斜面404に対向するように位置している。マントルコア400は、第1面404a及び第2面404bを有している。第1面404aは、第1傾斜面404の上端に交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第1傾斜面404より緩やかな傾きを有している。第2面404bは、第1面404aに交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第1面404aより急な傾きを有している。マントル500は、第1面504a及び第2面504bを有している。第1面504aは、第2傾斜面504の上端に交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第2傾斜面504より緩やかな傾きを有している。第2面504bは、第1面504aに交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第1面504aより急な傾きを有している。マントルコア400の第1面404aとマントル500の第1面504aは、互いに対向している。マントルコア400の第2面404bとマントル500の第2面504bは、互いに対向している。 The crusher 10 will be described with reference to FIG. The crusher 10 has a mantle core 400 and a mantle 500 . The mantle core 400 has a first sloped surface 404 . The first inclined surface 404 is inclined with respect to the vertical direction (the Z direction in FIG. 10). The mantle 500 has a second sloped surface 504 . The second inclined surface 504 is inclined with respect to the vertical direction (the Z direction in FIG. 10). The mantle 500 is positioned such that the second slanted surface 504 faces the first slanted surface 404 of the mantle core 400 . The mantle core 400 has a first side 404a and a second side 404b. The first surface 404a intersects with the upper end of the first inclined surface 404 and has a gentler inclination than the first inclined surface 404 with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). The second surface 404b intersects with the first surface 404a and has a steeper inclination than the first surface 404a with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). The mantle 500 has a first side 504a and a second side 504b. The first surface 504a intersects with the upper end of the second inclined surface 504 and has a gentler inclination than the second inclined surface 504 with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). The second surface 504b intersects with the first surface 504a and has a steeper inclination than the first surface 504a with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). The first surface 404a of the mantle core 400 and the first surface 504a of the mantle 500 face each other. The second surface 404b of the mantle core 400 and the second surface 504b of the mantle 500 face each other.

上述した構成によれば、マントル500をマントルコア400に強固に固定することができる。具体的には、上述した構成においては、マントルコア400のうちの第1面404a及び第2面404bによって凹状の角が形成されており、マントル500のうちの第1面504a及び第2面504bによって凸状の角が形成されている。したがって、マントル500に、例えば原料の破砕によって力が加わると、マントル500の当該凸状の角がマントルコア400の当該凹状の角に入り込む。したがって、マントル500をマントルコア400に強固に固定することができる。 According to the configuration described above, the mantle 500 can be firmly fixed to the mantle core 400 . Specifically, in the configuration described above, the first surface 404a and the second surface 404b of the mantle core 400 form a concave corner, and the first surface 504a and the second surface 504b of the mantle 500 are formed. A convex corner is formed by Therefore, when force is applied to mantle 500 , for example by crushing raw materials, the convex corners of mantle 500 move into the concave corners of mantle core 400 . Therefore, mantle 500 can be firmly fixed to mantle core 400 .

さらに、図10に示す例では、マントルコア400は第3面404cを有しており、マントル500は第3面504cを有している。マントルコア400の第3面404cは、第2面404bに交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第2面404bより緩やかな傾きを有している。マントル500の第3面504cは、第2面504bに交わっていて鉛直方向(図10内のZ方向)に対して第2面504bより緩やかな傾きを有している。マントルコア400の第3面404cとマントル500の第3面504cは、互いに対向している。 Further, in the example shown in FIG. 10, mantle core 400 has third surface 404c and mantle 500 has third surface 504c. A third surface 404c of the mantle core 400 intersects with the second surface 404b and has a gentler inclination than the second surface 404b with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). A third surface 504c of the mantle 500 intersects with the second surface 504b and has a gentler inclination than the second surface 504b with respect to the vertical direction (Z direction in FIG. 10). The third surface 404c of the mantle core 400 and the third surface 504c of the mantle 500 face each other.

上述した構成によれば、マントル500の上部、特に後述する第1部品500aに、例えば原料の粉砕によって、大きな力が加わっても、マントル500の上部をマントルコア400に強固に固定することができる。具体的には、上述した構成においては、マントルコア400のうちの第2面404b及び第3面404cによって凸状の角が形成されており、マントル500のうちの第2面504b及び第3面504cによって凹状の角が形成されている。したがって、マントル500の上部に、力が加わると、マントルコア400の当該凸状の角がマントル500の当該凹状の角に入り込む。したがって、マントル500の上部に大きな力が加わっても、マントル500の上部をマントルコア400に強固に固定することができる。 According to the above-described configuration, the upper portion of the mantle 500 can be firmly fixed to the mantle core 400 even if a large force is applied to the upper portion of the mantle 500, particularly the first component 500a described later, due to, for example, crushing of the raw material. . Specifically, in the configuration described above, the second surface 404b and the third surface 404c of the mantle core 400 form a convex corner, and the second surface 504b and the third surface 404c of the mantle core 500 form a convex corner. A concave corner is formed by 504c. Therefore, when a force is applied to the top of the mantle 500 , the convex corners of the mantle core 400 will move into the concave corners of the mantle 500 . Therefore, the upper portion of mantle 500 can be firmly fixed to mantle core 400 even if a large force is applied to the upper portion of mantle 500 .

図9及び図10を用いて、破砕機10についてさらに説明する。 The crusher 10 will be further described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG.

破砕機10は、主軸600及びヘッド610を備えている。主軸600は、外側面602を有している。ヘッド610は、内側面612及び外側面614を有している。ヘッド610は、内側面612が主軸600の外側面602に対向するように主軸600を締め付け可能となっている。 The crusher 10 has a main shaft 600 and a head 610 . Mandrel 600 has an outer surface 602 . Head 610 has an inner surface 612 and an outer surface 614 . The head 610 can clamp the main shaft 600 so that the inner surface 612 faces the outer surface 602 of the main shaft 600 .

マントル500は、ヘッド610によって固定されている。具体的には、マントル500は、第4面504d及び第5面504eを有している。第4面504dは、第3面504cの反対側にある。第5面504eは、第3面504cと第4面504dの間にある。ヘッド610は、面616を有している。面616は、下方を向いている。図10に示す例では、ヘッド610は、ヘッド610の面616(第1面)がマントル500の第4面504dに対向し、かつヘッド610の外側面614がマントル500の第5面504eに対向するように、主軸600を締め付け可能となっている。したがって、ヘッド610を主軸600に締め付けることで発生する力がヘッド610の面616からマントル500の第4面504dに向かって働き、マントル500を固定することができる。 Mantle 500 is fixed by head 610 . Specifically, the mantle 500 has a fourth surface 504d and a fifth surface 504e. The fourth surface 504d is opposite the third surface 504c. The fifth surface 504e is between the third surface 504c and the fourth surface 504d. Head 610 has a face 616 . Face 616 faces downward. In the example shown in FIG. 10 , the surface 616 (first surface) of the head 610 faces the fourth surface 504 d of the mantle 500 and the outer surface 614 of the head 610 faces the fifth surface 504 e of the mantle 500 . The main shaft 600 can be tightened so as to do so. Therefore, the force generated by tightening the head 610 to the main shaft 600 acts from the surface 616 of the head 610 toward the fourth surface 504d of the mantle 500, and the mantle 500 can be fixed.

特に図10に示す例によれば、マントル500のうちの第3面504cと第4面504dの間の部分をヘッド610のうちの外側面614と面616の間の空間に入り込ませることができる。したがって、マントル500及びヘッド610を小スペースに配置することができる。 10, the portion of mantle 500 between third surface 504c and fourth surface 504d can be recessed into the space between outer surface 614 and surface 616 of head 610. . Therefore, the mantle 500 and head 610 can be arranged in a small space.

マントル500をヘッド610によって固定する方法は、図10に示す例に限定されない。一例において、ヘッド610は、ヘッド610の面618(第1面:ヘッド610の内側面612の下端及びヘッド610の外側面614の下端に交わっていて下方を向いた面)がマントル500の第4面504dに対向し、かつヘッド610の外側面614がマントル500の第5面504eに対向するように、主軸600を締め付け可能となっていてもよい。この例においては、ヘッド610を主軸600に締め付けることで発生する力がヘッド610の面618からマントル500の第4面504dに向かって働き、マントル500を固定することができる。 The method of fixing mantle 500 by head 610 is not limited to the example shown in FIG. In one example, head 610 is configured so that surface 618 of head 610 (first surface: a downward facing surface that intersects the lower end of inner surface 612 of head 610 and the lower end of outer surface 614 of head 610 ) is the fourth surface of mantle 500 . The main shaft 600 may be clamped so that the outer surface 614 of the head 610 faces the fifth surface 504e of the mantle 500 and faces the surface 504d. In this example, the force generated by tightening the head 610 to the main shaft 600 acts from the surface 618 of the head 610 toward the fourth surface 504d of the mantle 500, and the mantle 500 can be fixed.

マントル500は、第1部品500a及び第2部品500bを有している。第1部品500aは、第1面504a、第2面504b、第3面504c、第4面504d及び第5面504eを有している。第2面504bは、マントルコア400の第1傾斜面404に沿って第1面504aより下方に位置している。第1部品500a及び第2部品500bは、互いに分離可能となっている。 The mantle 500 has a first part 500a and a second part 500b. The first part 500a has a first side 504a, a second side 504b, a third side 504c, a fourth side 504d and a fifth side 504e. The second surface 504b is located below the first surface 504a along the first inclined surface 404 of the mantle core 400 . The first part 500a and the second part 500b are separable from each other.

上述した構成によれば、マントル500のうちの摩耗の激しい部分(第2部品500b)を効率的に交換することができる。一般に、マントル500の摩耗は、マントル500の下方に向かうほど激しく、マントル500の上端及びその近傍(例えば、第1部品500a)においてはあまり激しくない。上述した構成においては、第1部品500aをマントルコア400に取り付けたまま第2部品500bをマントルコア400から取り外すことができる。したがって、マントル500のうちの摩耗の激しい部分(第2部品500b)を効率的に交換することができる。 According to the configuration described above, the portion of the mantle 500 that is severely worn (the second component 500b) can be efficiently replaced. In general, the mantle 500 wears more severely toward the lower part of the mantle 500, and less severely at the upper end of the mantle 500 and its vicinity (for example, the first part 500a). In the configuration described above, the second part 500b can be removed from the mantle core 400 while the first part 500a is attached to the mantle core 400. FIG. Therefore, the part of the mantle 500 that is severely worn (the second part 500b) can be efficiently replaced.

さらに、上述した構成によれば、第1部品500a及び第2部品500bが分離可能になっていても、マントルコア400からの第1部品500aの脱離を抑えることができる。具体的には、上述した構成においては、マントルコア400の第1面404a、第2面404b及び第3面404c並びにマントル500の第1面504a、第2面504b及び第3面504cによってマントル500の第1部品500aをマントルコア400に強固に固定することが可能になっている。したがって、原料の破砕によって第1部品500aに大きな力が加わっても、マントルコア400からの第1部品500aの脱離を抑えることができる。 Furthermore, according to the configuration described above, even if the first component 500a and the second component 500b are separable, detachment of the first component 500a from the mantle core 400 can be suppressed. Specifically, in the configuration described above, the mantle 500 can be It is possible to firmly fix the first part 500 a of the mantle core 400 . Therefore, even if a large force is applied to the first component 500a by crushing the raw material, the separation of the first component 500a from the mantle core 400 can be suppressed.

図11は、図1から図8に示したコンケーブ100の上面図である。図12は、図11に示したコンケーブ100の正面図である。図13は、図11に示したコンケーブ100の側面図である。図14は、図11に示したコンケーブ100の底面図である。図15は、図11のA-A断面図である。なお、図12とは反対側から見たコンケーブ100の形状は、図12に示したコンケーブ100の形状と同一であり、図13とは反対側から見たコンケーブ100の形状は、図13に示したコンケーブ100の形状と同一である。 FIG. 11 is a top view of the concave 100 shown in FIGS. 1-8. 12 is a front view of the concave 100 shown in FIG. 11. FIG. 13 is a side view of the concave 100 shown in FIG. 11. FIG. 14 is a bottom view of the concave 100 shown in FIG. 11. FIG. FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 11. FIG. 12 is the same as the shape of the concave 100 shown in FIG. 12, and the shape of the concave 100 seen from the opposite side to FIG. 13 is shown in FIG. It is the same as the concave 100 shape.

コンケーブ100は、筒状の形状を有している。図15に示すように、コンケーブ100は、第1破砕面102及び外側面104を有している。第1破砕面102は、コンケーブ100の内部空間を画定している。外側面104は、第1破砕面102の反対側にある。 The concave 100 has a tubular shape. As shown in FIG. 15, concave 100 has first crushing surface 102 and outer surface 104 . The first crushing surface 102 defines the interior space of the concave 100 . Outer surface 104 is opposite first crushing surface 102 .

コンケーブ100は、複数の突出部110を有している。各突出部110は、コンケーブ100の外側面104から突出している。図11に示すように、複数の突出部110は、外側面104に沿って実質的に等間隔に並んでいる。特に図11に示す例では、6つの突出部110が60°間隔で実質的に等間隔に並んでいる。なお、コンケーブ100の突出部110の数は、図11に示す例に限定されるものではなく、6以外であってもよい。 The concave 100 has a plurality of protrusions 110 . Each protrusion 110 protrudes from the outer surface 104 of the concave 100 . As shown in FIG. 11 , the plurality of protrusions 110 are substantially evenly spaced along the outer surface 104 . In particular, in the example shown in FIG. 11, the six protruding portions 110 are arranged at substantially equal intervals of 60°. The number of projecting portions 110 of concave 100 is not limited to the example shown in FIG. 11, and may be other than six.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can also be adopted.

この出願は、2017年12月15日に出願された日本出願特願2017-240296号、2017年12月15日に出願された日本出願特願2017-240297号及び2017年12月15日に出願された日本出願特願2017-240298号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application is Japanese application No. 2017-240296 filed on December 15, 2017, Japanese application No. 2017-240297 filed on December 15, 2017 and filed on December 15, 2017 The priority based on Japanese Patent Application No. 2017-240298 filed is claimed, and the entire disclosure thereof is incorporated herein.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 第1破砕面を有するコンケーブと、
第2破砕面を有し、前記第2破砕面が前記コンケーブの前記第1破砕面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記コンケーブ及び前記マントルの一方は、前記コンケーブ及び前記マントルのもう一方に対して鉛直方向に沿って移動可能であり、
前記コンケーブの前記第1破砕面の上端は、前記マントルの前記第2破砕面の上端より高い位置にあり、
前記鉛直方向において、前記マントルの前記第2破砕面の上端から前記コンケーブの前記第1破砕面の上端までの距離は、前記コンケーブの前記第1破砕面の下端から上端までの距離の40%以上である破砕機。
2. 1.に記載の破砕機において、
前記コンケーブから突出した突出部と、
鉛直方向に沿って移動可能であり、前記突出部を上方に持ち上げ可能なリフト部と、
を備える破砕機。
3. 鉛直方向に対して傾いた第1傾斜面を有するマントルコアと、
前記鉛直方向に対して傾いた第2傾斜面を有し、前記第2傾斜面が前記マントルコアの前記第1傾斜面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記マントルコアは、前記第1傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第1傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルコアの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルコアの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルは、前記第2傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第2傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルコアの前記第1面と前記マントルの前記第1面は、互いに対向しており、
前記マントルコアの前記第2面と前記マントルの前記第2面は、互いに対向している破砕機。
4. 3.に記載の破砕機において、
前記マントルコアは、前記マントルコアの前記第2面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルコアの前記第2面より緩やかな傾きを有する第3面を有し、
前記マントルは、前記マントルの前記第2面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルの前記第2面より緩やかな傾きを有する第3面を有し、
前記マントルコアの前記第3面と前記マントルの前記第3面は、互いに対向している破砕機。
5. 4.に記載の破砕機において、
外側面を有する主軸と、
内側面を有し、前記内側面が前記主軸の前記外側面に対向するように前記主軸を締め付け可能なヘッドと、を備え、
前記マントルは、前記マントルの前記第3面の反対側の第4面を有し、
前記ヘッドは、下方を向いた第1面を有し、
前記ヘッドは、前記ヘッドの前記第1面が前記マントルの前記第4面に対向するように、前記主軸を締め付け可能となっている破砕機。
6. 5.に記載の破砕機において、
前記ヘッドは、前記ヘッドの内側面の反対側の外側面を有し、
前記マントルは、前記第3面と前記第4面の間の第5面を有し、
前記ヘッドは、前記ヘッドの外側面が前記マントルの前記第5面に対向するように、前記主軸を締め付け可能となっている破砕機。
7. 5.又は6.に記載の破砕機において、
前記マントルは、前記マントルの前記第1面、前記第2面、前記第3面及び前記第4面を有する第1部品と、前記マントルコアの前記第1傾斜面に沿って前記第1部品より下方に位置する第2部品と、を有し、
前記第1部品及び前記第2部品は、互いに分離可能になっている破砕機。
8. 主軸と、
前記主軸の周囲に位置するコンケーブと、
前記コンケーブから突出した突出部と、
鉛直方向に沿って移動可能であり、前記突出部のうちの第1部分を上方に持ち上げ可能なリフト部と、
を備え、
前記鉛直方向に沿った一断面において、前記コンケーブは、前記鉛直方向に直交する一方向における第1端部と、前記一方向において前記第1端部の反対側にあって前記第1端部よりも高い位置にある第2端部と、を有し、
前記一方向において、前記突出部の前記第1部分の中心は、前記第1端部と前記第2端部の間の中心から前記第2端部に向けてずれており、
前記鉛直方向において、前記突出部の前記第1部分は、前記主軸の上端より高い位置にある破砕機。
9. 8.に記載の破砕機において、
前記リフト部は、前記突出部の前記第1部分の下方を通過する第1部分と、前記第1部分から前記突出部の前記第1部分の一側方を通過する第2部分と、前記第1部分から前記突出部の前記第1部分の反対側の側方を通過する第3部分と、を含む破砕機。
10. 9.に記載の破砕機において、
保持部を備え、
前記保持部は、前記突出部の上方に位置する第1部材を有しており、
前記リフト部の前記第2部分及び前記第3部分は、前記鉛直方向に沿って移動可能に前記保持部の前記第1部材に取り付けられている破砕機。
11. 10.に記載の破砕機において、
前記突出部の少なくとも一部分を入り込ませるための空間を画定する収容部を備え、
前記収容部は、第1上面と、前記第1上面に交わる第1側面と、第2上面と、前記第2上面に交わる第2側面と、を有し、
前記第1側面と前記第2側面は、前記空間を挟んで互いに対向しており、
前記保持部は、前記収容部の前記第1上面から前記第2上面にかけて前記空間を跨いでいる破砕機。
12. 11.に記載の破砕機において、
前記保持部は、前記第1部材から突出した第2部材を有しており、
前記保持部の前記第2部材は、前記収容部の前記第1側面と前記第2側面の間に位置している破砕機。
13. 8.から12.までのいずれか一つに記載の破砕機において、
前記コンケーブの前記第1端部と前記第2端部は、前記一方向において第1距離だけ離れており、
前記一方向において、前記突出部の前記第1部分の中心は、前記第1端部と前記第2端部の間の中心から、前記第1距離の0.25倍の距離の範囲内にある破砕機。
Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can also be adopted.
Examples of reference forms are added below.
1. a concave having a first crushing surface;
a mantle having a second crushing surface positioned such that the second crushing surface faces the first crushing surface of the concave;
with
one of the concave and the mantle is vertically movable with respect to the other of the concave and the mantle;
The upper end of the first crushing surface of the concave is higher than the upper end of the second crushing surface of the mantle,
In the vertical direction, the distance from the upper end of the second crushing surface of the mantle to the upper end of the first crushing surface of the concave is 40% or more of the distance from the lower end to the upper end of the first crushing surface of the concave. A crusher that is.
2. 1. In the crusher according to
a protruding portion protruding from the concave;
a lift unit that is movable in a vertical direction and capable of lifting the projecting portion upward;
Crusher with
3. a mantle core having a first inclined surface inclined with respect to the vertical direction;
a mantle having a second inclined surface inclined with respect to the vertical direction, the second inclined surface being positioned to face the first inclined surface of the mantle core;
with
The mantle core intersects the first surface of the mantle core with a first surface that intersects with the upper end of the first inclined surface and has a gentler inclination than the first inclined surface with respect to the vertical direction. a second surface having a steeper inclination than the first surface of the mantle core with respect to the vertical direction,
The mantle includes: a first surface that intersects with the upper end of the second inclined surface and has a gentler inclination with respect to the vertical direction than the second inclined surface; a second surface having a steeper slope with respect to a direction than the first surface of the mantle;
the first surface of the mantle core and the first surface of the mantle face each other;
The crusher, wherein the second surface of the mantle core and the second surface of the mantle face each other.
4. 3. In the crusher according to
The mantle core has a third surface that intersects with the second surface of the mantle core and has a gentler inclination than the second surface of the mantle core with respect to the vertical direction,
The mantle has a third surface that intersects with the second surface of the mantle and has a gentler inclination than the second surface of the mantle with respect to the vertical direction,
The crusher, wherein the third surface of the mantle core and the third surface of the mantle face each other.
5. 4. In the crusher according to
a spindle having an outer surface;
a head having an inner surface and capable of tightening the main shaft so that the inner surface faces the outer surface of the main shaft;
the mantle has a fourth face opposite the third face of the mantle;
the head has a first face facing downward;
The crusher, wherein the head can tighten the main shaft so that the first surface of the head faces the fourth surface of the mantle.
6. 5. In the crusher according to
the head has an outer surface opposite the inner surface of the head;
the mantle has a fifth surface between the third surface and the fourth surface;
The crusher in which the head can tighten the main shaft so that the outer surface of the head faces the fifth surface of the mantle.
7. 5. or 6. In the crusher according to
The mantle includes a first part having the first surface, the second surface, the third surface and the fourth surface of the mantle, and the first part along the first inclined surface of the mantle core. an underlying second part;
A crusher wherein the first part and the second part are separable from each other.
8. a main shaft;
a concave located around the main axis;
a protruding portion protruding from the concave;
a lift portion movable in a vertical direction and capable of lifting upward the first portion of the protrusion;
with
In one cross section along the vertical direction, the concave has a first end portion in one direction perpendicular to the vertical direction and a side opposite to the first end portion in the one direction from the first end portion. a second end at a higher position;
in the one direction, the center of the first portion of the projection is offset from the center between the first end and the second end toward the second end;
The crusher, wherein the first portion of the protrusion is positioned higher than the upper end of the main shaft in the vertical direction.
9. 8. In the crusher according to
The lift portion includes a first portion passing below the first portion of the projecting portion, a second portion passing from the first portion to one side of the first portion of the projecting portion, and and a third portion passing from one portion to a side of said protrusion opposite said first portion.
10. 9. In the crusher according to
comprising a holding part,
The holding portion has a first member positioned above the projecting portion,
The crusher, wherein the second part and the third part of the lift part are attached to the first member of the holding part so as to be movable along the vertical direction.
11. 10. In the crusher according to
A housing portion defining a space for receiving at least a portion of the protrusion,
The housing portion has a first upper surface, a first side surface that intersects with the first upper surface, a second upper surface, and a second side surface that intersects with the second upper surface,
The first side surface and the second side surface are opposed to each other across the space,
The crusher, wherein the holding part straddles the space from the first upper surface to the second upper surface of the accommodating part.
12. 11. In the crusher according to
The holding part has a second member protruding from the first member,
The crusher, wherein the second member of the holding part is positioned between the first side and the second side of the containing part.
13. 8. to 12. In the crusher according to any one of
the first end and the second end of the concave are separated in the one direction by a first distance;
In the one direction, the center of the first portion of the protrusion is within a distance of 0.25 times the first distance from the center between the first end and the second end. Crushing machine.

Claims (13)

第1破砕面を有するコンケーブと、
第2破砕面を有し、前記第2破砕面が前記コンケーブの前記第1破砕面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記コンケーブ及び前記マントルの一方は、前記コンケーブ及び前記マントルのもう一方に対して鉛直方向に沿って移動可能であり、
前記コンケーブの前記第1破砕面の上端は、前記マントルの前記第2破砕面の上端より高い位置にあり、
前記鉛直方向において、前記マントルの前記第2破砕面の上端から前記コンケーブの前記第1破砕面の上端までの距離は、前記コンケーブの前記第1破砕面の下端から上端までの距離の40%以上である破砕機。
a concave having a first crushing surface;
a mantle having a second crushing surface positioned such that the second crushing surface faces the first crushing surface of the concave;
with
one of the concave and the mantle is vertically movable with respect to the other of the concave and the mantle;
The upper end of the first crushing surface of the concave is higher than the upper end of the second crushing surface of the mantle,
In the vertical direction, the distance from the upper end of the second crushing surface of the mantle to the upper end of the first crushing surface of the concave is 40% or more of the distance from the lower end to the upper end of the first crushing surface of the concave. A crusher that is.
請求項1に記載の破砕機において、
前記コンケーブから突出した突出部と、
鉛直方向に沿って移動可能であり、前記突出部を上方に持ち上げ可能なリフト部と、
を備える破砕機。
In the crusher according to claim 1,
a protruding portion protruding from the concave;
a lift unit that is movable in a vertical direction and capable of lifting the projecting portion upward;
Crusher with
鉛直方向に対して傾いた第1傾斜面を有するマントルコアと、
前記鉛直方向に対して傾いた第2傾斜面を有し、前記第2傾斜面が前記マントルコアの前記第1傾斜面に対向するように位置するマントルと、
を備え、
前記マントルコアは、前記第1傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第1傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルコアの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルコアの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルは、前記第2傾斜面の上端に交わっていて前記鉛直方向に対して前記第2傾斜面より緩やかな傾きを有する第1面と、前記マントルの前記第1面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルの前記第1面より急な傾きを有する第2面と、を有し、
前記マントルコアの前記第1面と前記マントルの前記第1面は、互いに対向しており、
前記マントルコアの前記第2面と前記マントルの前記第2面は、互いに対向している破砕機。
a mantle core having a first inclined surface inclined with respect to the vertical direction;
a mantle having a second inclined surface inclined with respect to the vertical direction, the second inclined surface being positioned to face the first inclined surface of the mantle core;
with
The mantle core intersects the first surface of the mantle core with a first surface that intersects with the upper end of the first inclined surface and has a gentler inclination than the first inclined surface with respect to the vertical direction. a second surface having a steeper inclination than the first surface of the mantle core with respect to the vertical direction,
The mantle includes: a first surface that intersects with the upper end of the second inclined surface and has a gentler inclination with respect to the vertical direction than the second inclined surface; a second surface having a steeper slope with respect to a direction than the first surface of the mantle;
the first surface of the mantle core and the first surface of the mantle face each other;
The crusher, wherein the second surface of the mantle core and the second surface of the mantle face each other.
請求項3に記載の破砕機において、
前記マントルコアは、前記マントルコアの前記第2面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルコアの前記第2面より緩やかな傾きを有する第3面を有し、
前記マントルは、前記マントルの前記第2面に交わっていて前記鉛直方向に対して前記マントルの前記第2面より緩やかな傾きを有する第3面を有し、
前記マントルコアの前記第3面と前記マントルの前記第3面は、互いに対向している破砕機。
In the crusher according to claim 3,
The mantle core has a third surface that intersects with the second surface of the mantle core and has a gentler inclination than the second surface of the mantle core with respect to the vertical direction,
The mantle has a third surface that intersects with the second surface of the mantle and has a gentler inclination than the second surface of the mantle with respect to the vertical direction,
The crusher, wherein the third surface of the mantle core and the third surface of the mantle face each other.
請求項4に記載の破砕機において、
外側面を有する主軸と、
内側面を有し、前記内側面が前記主軸の前記外側面に対向するように前記主軸を締め付け可能なヘッドと、を備え、
前記マントルは、前記マントルの前記第3面の反対側の第4面を有し、
前記ヘッドは、下方を向いた第1面を有し、
前記ヘッドは、前記ヘッドの前記第1面が前記マントルの前記第4面に対向するように、前記主軸を締め付け可能となっている破砕機。
In the crusher according to claim 4,
a spindle having an outer surface;
a head having an inner surface and capable of tightening the main shaft so that the inner surface faces the outer surface of the main shaft;
the mantle has a fourth face opposite the third face of the mantle;
the head has a first face facing downward;
The crusher, wherein the head can tighten the main shaft so that the first surface of the head faces the fourth surface of the mantle.
請求項5に記載の破砕機において、
前記ヘッドは、前記ヘッドの内側面の反対側の外側面を有し、
前記マントルは、前記第3面と前記第4面の間の第5面を有し、
前記ヘッドは、前記ヘッドの外側面が前記マントルの前記第5面に対向するように、前記主軸を締め付け可能となっている破砕機。
In the crusher according to claim 5,
the head has an outer surface opposite the inner surface of the head;
the mantle has a fifth surface between the third surface and the fourth surface;
The crusher in which the head can tighten the main shaft so that the outer surface of the head faces the fifth surface of the mantle.
請求項5又は6に記載の破砕機において、
前記マントルは、前記マントルの前記第1面、前記第2面、前記第3面及び前記第4面を有する第1部品と、前記マントルコアの前記第1傾斜面に沿って前記第1部品より下方に位置する第2部品と、を有し、
前記第1部品及び前記第2部品は、互いに分離可能になっている破砕機。
In the crusher according to claim 5 or 6,
The mantle includes a first part having the first surface, the second surface, the third surface and the fourth surface of the mantle, and the first part along the first inclined surface of the mantle core. an underlying second part;
A crusher wherein the first part and the second part are separable from each other.
主軸と、
前記主軸の周囲に位置するコンケーブと、
前記コンケーブから突出した突出部と、
鉛直方向に沿って移動可能であり、前記突出部のうちの第1部分を上方に持ち上げ可能なリフト部と、
を備え、
前記鉛直方向に沿った一断面において、前記コンケーブは、前記鉛直方向に直交する一方向における第1端部と、前記一方向において前記第1端部の反対側にあって前記第1端部よりも高い位置にある第2端部と、を有し、
前記一方向において、前記突出部の前記第1部分の中心は、前記第1端部と前記第2端部の間の中心から前記第2端部に向けてずれており、
前記鉛直方向において、前記突出部の前記第1部分は、前記主軸の上端より高い位置にある破砕機。
a main shaft;
a concave located around the main axis;
a protruding portion protruding from the concave;
a lift portion movable in a vertical direction and capable of lifting upward the first portion of the protrusion;
with
In one cross section along the vertical direction, the concave has a first end portion in one direction perpendicular to the vertical direction and a side opposite to the first end portion in the one direction from the first end portion. a second end at a higher position;
in the one direction, the center of the first portion of the projection is offset from the center between the first end and the second end toward the second end;
The crusher, wherein the first portion of the protrusion is positioned higher than the upper end of the main shaft in the vertical direction.
請求項8に記載の破砕機において、
前記リフト部は、前記突出部の前記第1部分の下方を通過する第1部分と、前記第1部分から前記突出部の前記第1部分の一側方を通過する第2部分と、前記第1部分から前記突出部の前記第1部分の反対側の側方を通過する第3部分と、を含む破砕機。
In the crusher according to claim 8,
The lift portion includes a first portion passing below the first portion of the projecting portion, a second portion passing from the first portion to one side of the first portion of the projecting portion, and and a third portion passing from one portion to a side of said protrusion opposite said first portion.
請求項9に記載の破砕機において、
保持部を備え、
前記保持部は、前記突出部の上方に位置する第1部材を有しており、
前記リフト部の前記第2部分及び前記第3部分は、前記鉛直方向に沿って移動可能に前記保持部の前記第1部材に取り付けられている破砕機。
In the crusher according to claim 9,
comprising a holding part,
The holding portion has a first member positioned above the projecting portion,
The crusher, wherein the second part and the third part of the lift part are attached to the first member of the holding part so as to be movable along the vertical direction.
請求項10に記載の破砕機において、
前記突出部の少なくとも一部分を入り込ませるための空間を画定する収容部を備え、
前記収容部は、第1上面と、前記第1上面に交わる第1側面と、第2上面と、前記第2上面に交わる第2側面と、を有し、
前記第1側面と前記第2側面は、前記空間を挟んで互いに対向しており、
前記保持部は、前記収容部の前記第1上面から前記第2上面にかけて前記空間を跨いでいる破砕機。
In the crusher according to claim 10,
A housing portion defining a space for receiving at least a portion of the protrusion,
The housing portion has a first upper surface, a first side surface that intersects with the first upper surface, a second upper surface, and a second side surface that intersects with the second upper surface,
The first side surface and the second side surface are opposed to each other across the space,
The crusher, wherein the holding part straddles the space from the first upper surface to the second upper surface of the accommodating part.
請求項11に記載の破砕機において、
前記保持部は、前記第1部材から突出した第2部材を有しており、
前記保持部の前記第2部材は、前記収容部の前記第1側面と前記第2側面の間に位置している破砕機。
In the crusher according to claim 11,
The holding part has a second member protruding from the first member,
The crusher, wherein the second member of the holding part is positioned between the first side and the second side of the containing part.
請求項8から12までのいずれか一項に記載の破砕機において、
前記コンケーブの前記第1端部と前記第2端部は、前記一方向において第1距離だけ離れており、
前記一方向において、前記突出部の前記第1部分の中心は、前記第1端部と前記第2端部の間の中心から、前記第1距離の0.25倍の距離の範囲内にある破砕機。
In the crusher according to any one of claims 8 to 12,
the first end and the second end of the concave are separated in the one direction by a first distance;
In the one direction, the center of the first portion of the protrusion is within a distance of 0.25 times the first distance from the center between the first end and the second end. Crushing machine.
JP2023004360A 2017-12-15 2023-01-16 Crusher Pending JP2023029650A (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240297 2017-12-15
JP2017240298 2017-12-15
JP2017240297 2017-12-15
JP2017240296 2017-12-15
JP2017240296 2017-12-15
JP2017240298 2017-12-15
PCT/JP2018/045614 WO2019117182A1 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Crusher
JP2019559682A JP7253497B2 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Crushing machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559682A Division JP7253497B2 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Crushing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023029650A true JP2023029650A (en) 2023-03-03

Family

ID=66819315

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559682A Active JP7253497B2 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Crushing machine
JP2023004360A Pending JP2023029650A (en) 2017-12-15 2023-01-16 Crusher
JP2023004361A Active JP7438416B2 (en) 2017-12-15 2023-01-16 Crushing machine

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559682A Active JP7253497B2 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Crushing machine

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023004361A Active JP7438416B2 (en) 2017-12-15 2023-01-16 Crushing machine

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP7253497B2 (en)
WO (1) WO2019117182A1 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553988A (en) * 1946-11-29 1951-05-22 Dominion Eng Works Ltd Gyratory crusher
GB1135578A (en) * 1965-12-09 1968-12-04 Nordberg Manufacturing Co Improvements in or relating to gyratory crushers
SE419409B (en) * 1974-07-02 1981-08-03 Svedala Arbra Ab DEVICE WITH OVERLOAD PROTECTION AT A CROSS
JPH0717381Y2 (en) * 1989-12-20 1995-04-26 大塚鉄工株式会社 Exhaust port gap adjusting device in cone crusher
JP3565754B2 (en) 1999-12-16 2004-09-15 株式会社栗本鐵工所 Oil fence structure of the rotary crusher
JP4318383B2 (en) * 2000-05-23 2009-08-19 株式会社小松製作所 Rotating crusher outlet clearance adjustment device
WO2008139020A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Metso Minerals Inc. A method for fastening the crushing blade of a crusher, a fastening element for the crushing blade of a crusher and a crusher
JP5606391B2 (en) * 2011-05-23 2014-10-15 株式会社アーステクニカ Mantle fixing mechanism of rotary crusher

Also Published As

Publication number Publication date
JP7253497B2 (en) 2023-04-06
JPWO2019117182A1 (en) 2020-12-03
WO2019117182A1 (en) 2019-06-20
JP2023029651A (en) 2023-03-03
JP7438416B2 (en) 2024-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8955780B2 (en) Apparatus for fracturing and method for producing fractured fragments
US20120037735A1 (en) Roller mill for coffee
JP7253497B2 (en) Crushing machine
JP2010179375A (en) Grinding object carrier and manufacturing method of ground product
CN103170668A (en) Anti-rotation mounting mechanism for a round insert
JP6030205B2 (en) Grinder
CN101107075B (en) Buffering element for lining of grinding machine
JP5605946B2 (en) Wire saw apparatus and wafer manufacturing method using the same
US9643187B2 (en) Gyratory crusher topshell
US9957187B2 (en) Brittle plate processing method and brittle plate processing apparatus
JP5362053B2 (en) Roller for wire saw
JP2009095712A (en) Device for pelletizing powder, and feed hopper
EP2644275B1 (en) Jaw crusher
JP6556447B2 (en) Grinder
JP2020121283A5 (en)
US9855640B2 (en) Processing element for processing a profile-shaped or flat metallic workpiece and wall-shaped supporting device having a plurality of processing elements mounted thereupon
JP2018015806A (en) Tool for sequential forming and sequential forming method using the same
WO2018061970A1 (en) Machine tool bed and machine tool
KR20130006691U (en) Improved minimum overlap exclusion ring
US20190070613A1 (en) Sealing assembly for gyratory crusher
JP2011177755A (en) Forming method by forging and forming mold for forging
JP6840639B2 (en) Carrier for double-sided polishing machine
KR20140118846A (en) Groove processing tool and groove processing apparatus using the same
KR101181439B1 (en) Apparatus of alignment center for large lathe
RU2627592C2 (en) Sealing device system and method of seal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321