JP2023028742A - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2023028742A
JP2023028742A JP2021134619A JP2021134619A JP2023028742A JP 2023028742 A JP2023028742 A JP 2023028742A JP 2021134619 A JP2021134619 A JP 2021134619A JP 2021134619 A JP2021134619 A JP 2021134619A JP 2023028742 A JP2023028742 A JP 2023028742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
information processing
interest
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021134619A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7491882B2 (en
Inventor
玲 田島
Rei Tajima
征良 中村
Yukiyoshi Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2021134619A priority Critical patent/JP7491882B2/en
Publication of JP2023028742A publication Critical patent/JP2023028742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7491882B2 publication Critical patent/JP7491882B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To make it possible to provide useful information about a user to be a target.SOLUTION: An information processing device 10 acquires information on a user, acquires location information of the user, generates an interest vector indicating a category of interest of the user at a visited place by using the information on the user and the location information of the user, generates a user vector indicating a category of interest of a new user at the visited place, and estimates the category of interest of the new user based on the interest vector and the user vector.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、ビジネスシーン等に活用することを目的として、インターネットを介してやり取りされる膨大なデータを様々な側面から分析するための様々な技術が提案されている。例えば、購買履歴データ等を用いて時期のトレンドを考慮して顧客(適宜、「ユーザ」)を分析する技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, various techniques have been proposed for analyzing a huge amount of data exchanged via the Internet from various aspects for the purpose of utilizing it in business scenes and the like. For example, there is known a technique of analyzing customers (or “users” as appropriate) in consideration of seasonal trends using purchase history data or the like.

特開2016-143080号公報JP 2016-143080 A

しかしながら、従来の技術は、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供する上で改善の余地がある。 However, conventional techniques have room for improvement in providing useful information about target users.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、ユーザの情報を取得する第1取得部と、前記ユーザの位置情報を取得する第2取得部と、前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing apparatus according to the present invention includes a first acquisition unit that acquires user information, a second acquisition unit that acquires position information of the user, and and a first generation unit that generates an interest vector indicating the category of interest of the user in the visited place using the information of the user and the location information.

また、本発明に係る情報処理方法は、情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、ユーザの情報を取得する第1取得工程と、前記ユーザの位置情報を取得する第2取得工程と、前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成工程と、を含むことを特徴とする。 Further, an information processing method according to the present invention is an information processing method executed by an information processing apparatus, comprising: a first obtaining step of obtaining user information; and a second obtaining step of obtaining location information of the user. and a first generating step of using the information of the user and the location information to generate an interest vector indicating categories of interest of the user at the visited location.

また、本発明に係る情報処理プログラムは、ユーザの情報を取得する第1取得ステップと、前記ユーザの位置情報を取得する第2取得ステップと、前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。 Further, an information processing program according to the present invention includes a first obtaining step of obtaining user information, a second obtaining step of obtaining positional information of the user, and a visiting site using the user information and the positional information. and a first generating step of generating an interest vector indicating the category of interest of the user at the location.

本発明では、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 The present invention can provide useful information about target users.

図1は、実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing of an information processing system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る第1生成処理の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of first generation processing according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る第2生成処理の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of second generation processing according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る処理全体の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the flow of overall processing according to the embodiment. 図6は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration;

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、実施形態)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により、本願に係る情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, modes for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Also, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔実施形態〕
以下に、実施形態に係る情報処理システム100の処理、情報処理装置10の構成、処理の具体例、処理の流れを順に説明し、最後に本実施形態の効果を説明する。
[Embodiment]
Hereinafter, the processing of the information processing system 100 according to the embodiment, the configuration of the information processing apparatus 10, a specific example of processing, and the flow of processing will be described in order, and finally the effects of the present embodiment will be described.

[1.情報処理システム100の処理]
図1を用いて、本実施形態に係る情報処理システム(適宜、本システム)100の処理を説明する。図1は、実施形態に係る情報処理システムの処理の一例を示す図である。以下では、本システム100の構成例、本システム100の処理、本システム100の効果の順に説明する。
[1. Processing of information processing system 100]
The processing of the information processing system (or the system as appropriate) 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of processing of an information processing system according to an embodiment. In the following, a configuration example of the system 100, processing of the system 100, and effects of the system 100 will be described in this order.

(1-1.システム100の構成例)
図1に示した本システム100は、情報処理装置10、ユーザ情報データベース(DB)20、位置情報DB30およびユーザ端末(適宜、新規ユーザ)40を有する。ここで、情報処理装置10と、ユーザ情報DB20と、位置情報DB30と、ユーザ端末40とは、図示しない所定の通信網を介して、有線または無線により通信可能に接続される。なお、本システム100には、複数台の情報処理装置10、複数のユーザ情報DB20、複数の位置情報DB30、および複数台のユーザ端末40が含まれてもよい。
(1-1. Configuration example of system 100)
The system 100 shown in FIG. 1 has an information processing device 10 , a user information database (DB) 20 , a location information DB 30 and a user terminal (appropriately new user) 40 . Here, the information processing device 10, the user information DB 20, the position information DB 30, and the user terminal 40 are connected to each other via a predetermined communication network (not shown) so as to be communicable by wire or wirelessly. The system 100 may include multiple information processing apparatuses 10 , multiple user information DBs 20 , multiple location information DBs 30 , and multiple user terminals 40 .

(1-1-1.情報処理装置10)
情報処理装置10は、ユーザ情報DB20との間、位置情報DB30との間、ユーザ端末40との間でデータの送受信を行う装置であり、例えば、サーバ装置やクラウドシステム等により実現される。図1の例では、情報処理装置10がサーバ装置により実現される場合を示す。
(1-1-1. Information processing device 10)
The information processing device 10 is a device that transmits and receives data to and from the user information DB 20, the position information DB 30, and the user terminal 40, and is realized by, for example, a server device, a cloud system, or the like. The example of FIG. 1 shows a case where the information processing device 10 is realized by a server device.

(1-1-2.ユーザ端末40)
ユーザ端末40は、Webページを閲覧したり、Web上でインターネットショッピング等を行ったりするユーザによって使用されるデバイス(コンピュータ)である。ユーザ端末40は、ユーザによる操作を受け付ける。なお、ユーザ端末40は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1の例では、ユーザ端末40がスマートフォンにより実現される場合を示す。
(1-1-2. User terminal 40)
The user terminal 40 is a device (computer) used by a user who browses web pages and performs Internet shopping on the web. The user terminal 40 accepts user operations. The user terminal 40 is realized by, for example, a smart phone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. The example of FIG. 1 shows a case where the user terminal 40 is realized by a smart phone.

(1-2.システム100の処理)
(1-2-1.ステップS1の処理)
本システム100において、第1に、情報処理装置10は、ユーザ情報DB20を参照し、ユーザ情報を取得する(ステップS1)。ここで、ユーザ情報とは、ユーザに関する情報であって、ユーザのWebサイト上での検索履歴、閲覧履歴、購入履歴等のユーザの行動履歴の他、ユーザの性別、年齢、職業、居住地、既婚・未婚の別、子供の有無等のユーザの属性を含む情報である。さらに、ユーザ情報は、図示しないユーザの端末を介して収集したユーザの画面情報、生体情報等であってもよく、特に限定されない。また、図1の例では、情報処理装置10は、ユーザ情報をユーザ情報DB20から取得しているが、図示しないユーザの端末やその他の端末から取得してもよい。
(1-2. Processing of system 100)
(1-2-1. Processing of step S1)
In this system 100, first, the information processing device 10 refers to the user information DB 20 and acquires user information (step S1). Here, the user information is information about the user, and in addition to the user's action history such as search history, browsing history, and purchase history on the user's website, the user's gender, age, occupation, place of residence, This information includes user attributes such as whether the user is married or unmarried and whether the user has children. Furthermore, the user information may be user screen information, biometric information, or the like collected via the user's terminal (not shown), and is not particularly limited. In addition, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 10 acquires user information from the user information DB 20, but may acquire the user information from a user's terminal (not shown) or another terminal.

上述したステップS1の説明のように、情報処理装置10は、ユーザの情報を取得する装置である。 As described in step S1 above, the information processing device 10 is a device that acquires user information.

(1-2-2.ステップS2の処理)
本システム100において、第2に、情報処理装置10は、位置情報DB30を参照し、ユーザの位置情報を取得する(ステップS2)。ここで、位置情報とは、ユーザが訪問した場所に関する情報であって、訪問場所の住所や施設名の他、施設の種類や用途、ユーザの滞在時間や訪問回数等を含む情報である。さらに、位置情報は、ユーザ情報である検索履歴、閲覧履歴、購入履歴等のユーザの行動履歴と関連付けされた情報であってもよい。また、図1の例では、情報処理装置10は、位置情報を位置情報DB30から取得しているが、図示しないユーザの端末やその他の端末から収集してもよい。さらに、情報処理装置10は、位置情報を自動車の走行ログ等の移動情報から取得してもよい。
(1-2-2. Processing of step S2)
In the system 100, secondly, the information processing device 10 refers to the position information DB 30 and acquires the user's position information (step S2). Here, the position information is information about the place visited by the user, and includes the address of the visited place, the name of the facility, the type and use of the facility, the user's staying time and the number of visits. Furthermore, the position information may be information associated with a user's action history, such as search history, browsing history, and purchase history, which are user information. In addition, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 10 acquires the position information from the position information DB 30, but it may be collected from a user's terminal (not shown) or other terminals. Furthermore, the information processing device 10 may acquire the position information from movement information such as a travel log of the automobile.

上述したステップS2の説明のように、情報処理装置10は、ユーザの位置情報を取得する装置である。例えば、情報処理装置10は、ユーザの移動履歴からユーザの位置情報を取得する装置である。 As described in step S2 above, the information processing device 10 is a device that acquires user position information. For example, the information processing device 10 is a device that acquires user position information from the user's movement history.

(1-2-3.ステップS3の処理)
本システム100において、第3に、情報処理装置10は、取得したユーザ情報および位置情報から、訪問場所におけるユーザの興味関心を有するカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する(ステップS3)。ここで、興味ベクトルとは、ユーザの興味関心を有するカテゴリーを示す情報をベクトル化した情報であり、ユーザが入力した検索ワード(検索クエリ)の傾向や、各種サービスにおける行動履歴や、行動履歴から推定されるユーザ属性等をベクトル化することにより得られる情報である。このとき、情報処理装置10は、訪問場所における興味ベクトルとして、特定の訪問場所ごとに複数のユーザ情報を集計してベクトルを生成してもよいし、曜日や時間帯ごとのベクトルを生成してもよいし、ラプラススムージングを用いてベクトルを生成してもよい。
(1-2-3. Processing of step S3)
In the present system 100, thirdly, the information processing device 10 generates an interest vector indicating the category of the user's interest in the visited place from the acquired user information and position information (step S3). Here, an interest vector is information obtained by vectorizing information indicating a category in which the user has an interest, and is a trend of search words (search queries) input by the user, an action history in various services, and an action history based on the action history. This is information obtained by vectorizing estimated user attributes and the like. At this time, the information processing apparatus 10 may generate a vector by aggregating a plurality of pieces of user information for each specific visited place, or may generate a vector for each day of the week or time period as an interest vector for the visited place. Alternatively, Laplacian smoothing may be used to generate the vectors.

上述したステップS3の説明のように、情報処理装置10は、ユーザの情報およびユーザの位置情報を用いて、訪問場所におけるユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する装置である。例えば、情報処理装置10は、複数のユーザの興味ベクトルを集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する装置である。また、情報処理装置10は、興味ベクトルを所定の曜日または時間帯ごとに集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する装置である。 As described in step S3 above, the information processing device 10 is a device that uses user information and user location information to generate an interest vector that indicates a category of user interest in a visited place. For example, the information processing device 10 is a device that aggregates interest vectors of a plurality of users and generates an interest vector in a visited place. Further, the information processing device 10 is a device that aggregates interest vectors for each predetermined day of the week or time period and generates an interest vector for a visited place.

(1-2-4.ステップS4の処理)
本システム100において、第4に、情報処理装置10は、ユーザ端末40から、新規ユーザのユーザ情報を取得する(ステップS4)。ここで、新規ユーザとは、興味関心を有するカテゴリー(ユーザの志向)の推定対象となるユーザである。例えば、新規ユーザは、特定の場所を初めて訪問するユーザであるが、過去に当該場所を訪問したことのあるユーザであってもよい。また、図1の例では、情報処理装置10は、新規ユーザのユーザ情報をユーザ端末40から取得しているが、ユーザ情報DB20や図示しないその他の端末から取得してもよい。
(1-2-4. Processing of step S4)
Fourthly, in the system 100, the information processing device 10 acquires user information of the new user from the user terminal 40 (step S4). Here, the new user is a user whose interest category (user's preference) is estimated. For example, a new user is a user visiting a specific location for the first time, but may be a user who has visited the location in the past. In addition, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 10 acquires the user information of the new user from the user terminal 40, but the information processing apparatus 10 may acquire the user information from the user information DB 20 or another terminal (not shown).

上述したステップS4の説明のように、情報処理装置10は、新規ユーザの情報を取得する装置である。 As described in step S4 above, the information processing device 10 is a device that acquires information on new users.

(1-2-5.ステップS5の処理)
本システム100において、第5に、情報処理装置10は、ユーザ端末40から、新規ユーザの位置情報を取得する(ステップS5)。また、図1の例では、情報処理装置10は、新規ユーザの位置情報をユーザ端末40から取得しているが、位置情報DB30や図示しないその他の端末から取得してもよい。さらに、情報処理装置10は、位置情報を新規ユーザの自動車の走行ログ等の移動情報から取得してもよい。
(1-2-5. Processing of step S5)
Fifthly, in the system 100, the information processing device 10 acquires the position information of the new user from the user terminal 40 (step S5). In addition, in the example of FIG. 1, the information processing apparatus 10 acquires the new user's location information from the user terminal 40, but it may acquire it from the location information DB 30 or another terminal (not shown). Furthermore, the information processing apparatus 10 may acquire the position information from movement information such as a driving log of the new user's car.

上述したステップS5の説明のように、情報処理装置10は、新規ユーザの位置情報を取得する装置である。例えば、情報処理装置10は、新規ユーザの移動履歴から新規ユーザの位置情報を取得する装置である。 As described in step S5 above, the information processing device 10 is a device that acquires the position information of the new user. For example, the information processing device 10 is a device that acquires the new user's location information from the new user's movement history.

(1-2-6.ステップS6の処理)
本システム100において、第6に、情報処理装置10は、取得した新規ユーザのユーザ情報および位置情報から、訪問場所における新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを示す興味ベクトル(ユーザベクトル)を生成する(ステップS6)。ここで、情報処理装置10は、新規ユーザの興味ベクトルであるユーザベクトルとして、自宅や特定の訪問場所ごとにベクトルを生成してもよいし、複数の訪問場所のベクトルを統合(マージ)したベクトルを生成してもよいし、曜日や時間帯ごとのベクトルを生成してもよい。
(1-2-6. Processing of step S6)
Sixthly, in the system 100, the information processing device 10 generates an interest vector (user vector) indicating a category in which the new user has an interest in the visited place from the acquired user information and location information of the new user ( step S6). Here, the information processing apparatus 10 may generate a vector for each home or a specific visited place as the user vector, which is the interest vector of the new user, or may generate a vector obtained by integrating (merging) vectors of a plurality of visited places. may be generated, or a vector for each day of the week or time period may be generated.

また、情報処理装置10は、訪問場所における新規ユーザのユーザベクトルから、新規ユーザのデモグラフィック属性(人口統計学的属性)と位置情報とを組み合わせた共通属性を示す志向スコアを算出してもよい。例えば、情報処理装置10は、「アウトドア志向スコア」として、[男性、40代、<住所/緯度経度>]=0.64となる志向スコアを算出する。このとき、情報処理装置10は、訪問場所における志向スコアとして、曜日や時間帯ごとの平均スコアを算出してもよい。 The information processing apparatus 10 may also calculate an orientation score indicating a common attribute obtained by combining the new user's demographic attribute (demographic attribute) and location information from the user vector of the new user at the visited location. . For example, the information processing apparatus 10 calculates an orientation score of [male, 40s, <address/latitude/longitude>]=0.64 as the “outdoor orientation score”. At this time, the information processing apparatus 10 may calculate an average score for each day of the week or time period as the orientation score for the visited place.

上述したステップS6の説明のように、情報処理装置10は、訪問場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーを示すユーザベクトルを生成する装置である。例えば、情報処理装置10は、新規ユーザが所定の時間以上滞在した訪問場所におけるユーザベクトルを生成する装置であり、訪問場所のうち所定の訪問場所におけるユーザベクトルを生成する装置である。また、情報処理装置10は、所定の曜日または時間帯におけるユーザベクトルを生成する装置である。さらに、情報処理装置10は、複数の訪問場所におけるユーザベクトルを集計する装置である。 As described in step S6 above, the information processing device 10 is a device that generates a user vector that indicates the category of interest of the new user at the visited location. For example, the information processing device 10 is a device that generates a user vector at a visited location where a new user has stayed for a predetermined time or longer, and is a device that generates a user vector at a predetermined visited location among the visited locations. Further, the information processing device 10 is a device that generates a user vector for a predetermined day of the week or time period. Furthermore, the information processing device 10 is a device that aggregates user vectors at a plurality of visited locations.

(1-2-7.ステップS7の処理)
本システム100において、第7に、情報処理装置10は、生成した興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとに基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する(ステップS7)。このとき、情報処理装置10は、訪問場所における興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとの類似性に基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。また、情報処理装置10は、志向スコアに基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。
(1-2-7. Processing of step S7)
In the present system 100, seventhly, the information processing apparatus 10 estimates the category of interest of the new user based on the generated interest vector and the user vector of the new user (step S7). At this time, the information processing apparatus 10 estimates the category of interest of the new user based on the similarity between the interest vector of the visited place and the user vector of the new user. Further, the information processing apparatus 10 estimates categories in which the new user is interested based on the orientation score.

ここで、類似性を判定する場合、情報処理装置10は、ルールベースで類似性を示す類似度を算出し、算出した類似度が所定の閾値を超えるカテゴリーを興味関心があると推定してもよい。また、情報処理装置10は、モデルを用いてもよい。例えば、情報処理装置10は、特定の訪問場所において検索ワード等を入力した際に、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーに関する情報を出力するように、DNN(Deep Neural Network)等のモデルを学習する。そして、情報処理装置10は、判定対象となる新規ユーザの行動を示す情報を学習済みのモデルに入力し、モデルの出力に基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定すればよい。 Here, when judging similarity, the information processing apparatus 10 calculates a similarity indicating similarity on a rule basis, and assumes that a category in which the calculated similarity exceeds a predetermined threshold is of interest. good. Also, the information processing apparatus 10 may use a model. For example, the information processing apparatus 10 learns a model such as a DNN (Deep Neural Network) so that when a search word or the like is input at a specific visited place, information regarding categories in which the new user is interested is output. . Then, the information processing apparatus 10 may input information indicating the behavior of the new user to be determined to the learned model, and estimate the category of interest of the new user based on the output of the model.

上述したステップS7の説明のように、情報処理装置10は、興味ベクトルおよびユーザベクトルに基づいて、新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定する装置である。 As described in step S7 above, the information processing device 10 is a device that estimates the new user's interesting category based on the interest vector and the user vector.

(1-3.システム100の効果)
本システム100では、情報処理装置10は、ユーザ情報DB20を参照しユーザ情報を取得し、位置情報DB30を参照してユーザの位置情報を取得し、取得したユーザ情報および位置情報から、訪問場所におけるユーザの興味関心を示す興味ベクトルを生成する。また、情報処理装置10は、ユーザ端末40から、新規ユーザのユーザ情報および位置情報を取得し、取得した新規ユーザのユーザ情報および位置情報から、訪問場所における新規ユーザの興味関心を示すユーザベクトルを生成する。さらに、情報処理装置10は、生成した興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとに基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。このため、本システム100では、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供することができる。
(1-3. Effect of system 100)
In this system 100, the information processing device 10 refers to the user information DB 20 to acquire user information, refers to the location information DB 30 to acquire user location information, and uses the acquired user information and location information to determine Generate an interest vector that indicates the user's interests. In addition, the information processing apparatus 10 acquires the user information and location information of the new user from the user terminal 40, and from the acquired user information and location information of the new user, the information processing device 10 generates a user vector indicating the interest of the new user in the visited place. Generate. Further, the information processing apparatus 10 estimates the category of interest of the new user based on the generated interest vector and the user vector of the new user. Therefore, the system 100 can provide useful information about the target user.

すなわち、本システム100は、ユーザの自宅等で収集された興味関心だけではなく、ショッピングモールや病院等のユーザの立ち寄る場所における特徴が明確化された興味関心の志向を収集することができる。また、本システム100は、立ち寄る場所や曜日・時間帯も考慮することにより、結婚や出産等のユーザのライフイベントに関する情報を反映した志向を収集することができる。 That is, the system 100 can collect not only the interests collected at the user's home, etc., but also the interests and intentions whose characteristics are clarified at places where the user stops by, such as shopping malls and hospitals. In addition, the present system 100 can collect preferences reflecting information on user's life events such as marriage and childbirth by taking into account places to drop by, days of the week, and time slots.

さらに、本システム100は、ユーザ情報と位置情報とをベクトル化して扱うことによって、特定の場所における複数のユーザの志向を容易に顕在化することができる。例えば、本システム100は、病院のあるスポットにおいて、健康に関するユーザの志向を顕在化することができる。また、本システム100は、ユーザの目的とは別に、場所による集客等の影響を顕在化することもできる。例えば、本システム100は、駅付近の飲食店や、都心と観光地との中間地点にあるコンビニエンスストアの集客等の、ユーザによるSNS(Social Networking Service)の評価等からでは分析しにくい情報であっても、マーケティングに利用可能な情報として収集できる。 Furthermore, the present system 100 can easily reveal the preferences of a plurality of users in a specific place by vectorizing user information and location information. For example, the system 100 can reveal a user's health preferences at a spot in a hospital. In addition to the user's purpose, the system 100 can also reveal the influence of places, such as attracting customers. For example, the present system 100 uses information that is difficult to analyze from the user's SNS (Social Networking Service) evaluation, etc., such as a restaurant near a station or a convenience store located halfway between the city center and a tourist spot. can be collected as information that can be used for marketing.

[2.情報処理装置10の構成]
図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置10の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理装置10の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、情報処理装置10は、通信部11、記憶部12および制御部13を有する。なお、情報処理装置10は、情報処理装置10の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of information processing device 10]
The configuration of the information processing apparatus 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the information processing device 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 2 , the information processing device 10 has a communication section 11 , a storage section 12 and a control section 13 . The information processing apparatus 10 includes an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) for receiving various operations from an administrator of the information processing apparatus 10, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. may have.

(2-1.通信部11)
通信部11は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部11は、所定の通信網(ネットワーク)と有線または無線で接続され、ユーザ情報DB20、位置情報DB30、およびユーザ端末40との間で情報の送受信を行う。
(2-1. Communication unit 11)
The communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 11 is connected to a predetermined communication network (network) by wire or wirelessly, and transmits and receives information to and from the user information DB 20 , the location information DB 30 and the user terminal 40 .

(2-2.記憶部12)
記憶部12は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部12は、図2に示すように、ユーザ情報記憶部12a、位置情報記憶部12b、興味ベクトル記憶部12cおよびユーザベクトル記憶部12dを有する。そして、記憶部12は、制御部13が動作する際に参照する各種情報や、制御部13が動作した際に取得した各種情報を記憶する。
(2-2. Storage unit 12)
The storage unit 12 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 12 according to the embodiment has, as shown in FIG. 2, a user information storage unit 12a, a position information storage unit 12b, an interest vector storage unit 12c, and a user vector storage unit 12d. The storage unit 12 stores various information referred to when the control unit 13 operates and various information acquired when the control unit 13 operates.

(2-2-1.ユーザ情報記憶部12a)
ユーザ情報記憶部12aは、過去のユーザや新規ユーザ40から取得されたユーザに関する各種情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部12aは、ユーザのWebサイト上での検索履歴、閲覧履歴、購入履歴等の行動履歴の他、ユーザの性別、年齢、職業、居住地、既婚・未婚の別、子供の有無等のユーザの属性、ユーザの端末の画面情報、生体情報等を含む情報を記憶する。
(2-2-1. User information storage unit 12a)
The user information storage unit 12a stores various types of information about users acquired from past users and new users 40 . For example, the user information storage unit 12a stores, in addition to the user's action history such as search history, browsing history, and purchase history on the website, the user's sex, age, occupation, place of residence, marital status, number of children, etc. Information including user attributes such as presence/absence, user terminal screen information, biometric information, and the like is stored.

(2-2-2.位置情報記憶部12b)
位置情報記憶部12bは、過去のユーザや新規ユーザ40から取得されたユーザの位置情報を記憶する。例えば、位置情報記憶部12bは、ユーザが訪問した場所に関する情報として、訪問場所の住所や施設名の他、施設の種類や用途、滞在時間、訪問回数等を記憶する。
(2-2-2. Position information storage unit 12b)
The position information storage unit 12b stores user position information acquired from past users and new users 40 . For example, the position information storage unit 12b stores the address of the visited place, the name of the facility, the type and use of the facility, the length of stay, the number of visits, etc., as the information about the place visited by the user.

(2-2-3.興味ベクトル記憶部12c)
興味ベクトル記憶部12cは、訪問場所におけるユーザの興味関心を有するカテゴリーを示す興味ベクトルを記憶する。例えば、興味ベクトル記憶部12cは、第1生成部13cによって生成された訪問場所ごとの興味ベクトルを記憶する。また、興味ベクトル記憶部12cは、特定の訪問場所ごとに複数のユーザ情報が集計された興味ベクトルや、曜日や時間帯ごとに分類された興味ベクトルを記憶してもよい。さらに、興味ベクトル記憶部12cは、集計された興味ベクトルとともに、集計された興味ベクトルの件数を記憶してもよい。
(2-2-3. Interest vector storage unit 12c)
The interest vector storage unit 12c stores an interest vector that indicates the category of the user's interest in the visited place. For example, the interest vector storage unit 12c stores an interest vector for each visited place generated by the first generation unit 13c. Further, the interest vector storage unit 12c may store an interest vector in which a plurality of pieces of user information are aggregated for each specific visited place, or an interest vector classified by day of the week or time zone. Furthermore, the interest vector storage unit 12c may store the number of aggregated interest vectors together with the aggregated interest vectors.

(2-2-4.ユーザベクトル記憶部12d)
ユーザベクトル記憶部12dは、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを示すユーザベクトルを記憶する。例えば、ユーザベクトル記憶部12dは、第2生成部13dによって生成された訪問場所ごとのユーザベクトルや志向スコアを記憶する。また、ユーザベクトル記憶部12dは、自宅や特定の訪問場所ごとに生成されたユーザベクトルや、複数の訪問場所のベクトルを統合したユーザベクトルや、曜日や時間帯ごとに分類されたユーザベクトルを記憶してもよい。
(2-2-4. User vector storage unit 12d)
The user vector storage unit 12d stores user vectors indicating categories in which new users are interested. For example, the user vector storage unit 12d stores the user vector and orientation score for each visited place generated by the second generation unit 13d. The user vector storage unit 12d also stores user vectors generated for each home or specific visited place, user vectors obtained by integrating vectors of a plurality of visited places, and user vectors classified by day of the week and time period. You may

(2-3.制御部13)
制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報処理プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部13は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(2-3. Control unit 13)
The control unit 13 executes various programs (equivalent to an example of an information processing program) stored in a storage device inside the information processing apparatus 10 by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. It is realized by being executed as a work area. Also, the control unit 13 is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図2に示すように、制御部13は、第1取得部13a、第2取得部13b、第1生成部13c、第2生成部13dおよび推定部13eを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部13の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部13が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 2, the control unit 13 includes a first acquisition unit 13a, a second acquisition unit 13b, a first generation unit 13c, a second generation unit 13d, and an estimation unit 13e. Realize or perform a function or action. Note that the internal configuration of the control unit 13 is not limited to the configuration shown in FIG. 2, and may be another configuration as long as it performs information processing to be described later. Moreover, the connection relationship between the processing units of the control unit 13 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 2, and may be another connection relationship.

(2-3-1.第1取得部13a)
第1取得部13aは、ユーザの情報を取得する。情報の収集元について説明すると、例えば、第1取得部13aは、ユーザ情報DB20からユーザの情報を取得する。また、第1取得部13aは、新規ユーザ40からユーザの情報を取得する。
(2-3-1. First acquisition unit 13a)
The first acquisition unit 13a acquires user information. To explain the information collection source, for example, the first acquisition unit 13a acquires user information from the user information DB 20 . Also, the first acquisition unit 13 a acquires user information from the new user 40 .

一方、情報の内容について説明すると、例えば、第1取得部13aは、ユーザの情報として、ユーザの検索履歴、閲覧履歴、購入履歴、ユーザの属性等を取得する。さらに、ユーザの情報として、ユーザの端末を介してユーザの画面情報、生体情報等を取得してもよい。 On the other hand, to explain the contents of the information, for example, the first acquisition unit 13a acquires the user's search history, browsing history, purchase history, user attributes, etc. as user information. Furthermore, as user information, user screen information, biometric information, and the like may be obtained via the user's terminal.

なお、第1取得部13aは、ベクトル化されたユーザの情報を取得してもよい。また、第1取得部13aは、取得したユーザの情報をユーザ情報記憶部12aに格納する。 Note that the first acquisition unit 13a may acquire vectorized user information. Further, the first acquisition unit 13a stores the acquired user information in the user information storage unit 12a.

(2-3-2.第2取得部13b)
第2取得部13bは、ユーザの位置情報を取得する。情報の収集元について説明すると、例えば、第2取得部13bは、位置情報DB30からユーザの情報を取得する。また、第2取得部13bは、新規ユーザ40からユーザの情報を取得する。
(2-3-2. Second acquisition unit 13b)
The second acquisition unit 13b acquires user position information. To explain the source of information collection, for example, the second acquisition unit 13b acquires user information from the position information DB 30 . Also, the second acquisition unit 13 b acquires user information from the new user 40 .

一方、情報の内容について説明すると、例えば、第2取得部13bは、ユーザの移動履歴から位置情報を取得する。すなわち、第2取得部13bは、自動車の走行ログ等の移動情報から、ユーザの訪問場所の住所や施設名、ユーザの滞在時間や訪問回数等を取得する。 On the other hand, to explain the content of the information, for example, the second acquisition unit 13b acquires position information from the movement history of the user. That is, the second acquisition unit 13b acquires the address of the place visited by the user, the name of the facility, the length of stay of the user, the number of visits, and the like from the travel information such as the travel log of the automobile.

なお、第2取得部13bは、ベクトル化されたユーザの位置情報を取得してもよい。また、第2取得部13bは、取得したユーザの位置情報を位置情報記憶部12bに格納する。 Note that the second acquisition unit 13b may acquire vectorized position information of the user. The second acquisition unit 13b also stores the acquired location information of the user in the location information storage unit 12b.

(2-3-3.第1生成部13c)
第1生成部13cは、ユーザの情報および位置情報を用いて、訪問場所におけるユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する。興味ベクトルについて説明すると、例えば、第1生成部13cは、取得したユーザの情報およびユーザの位置情報を、コサイン類似度の空間や、内積空間、ユークリッド距離空間等におけるユーザ情報ベクトルおよび位置情報ベクトルに変換し、さらに上記ベクトルから興味ベクトルを生成する。
(2-3-3. First generator 13c)
The first generation unit 13c generates an interest vector indicating the category of interest of the user in the visited place using the user's information and the location information. To explain the interest vector, for example, the first generation unit 13c converts the acquired user information and user position information into a user information vector and a position information vector in a cosine similarity space, an inner product space, a Euclidean distance space, or the like. Transform and generate an interest vector from the above vectors.

興味ベクトルの集計方法について説明すると、例えば、第1生成部13cは、複数のユーザの興味ベクトルを集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する。すなわち、第1生成部13cは、例えば、「病院a」、「ショッピングモールb」等の複数のユーザが訪問した場所ごとのユーザの興味ベクトルを集計して、興味ベクトルを生成する。このとき、第1生成部13cは、複数のユーザの興味ベクトルを合計してもよいし、興味ベクトルを平均化してもよい。 To explain the method of collecting interest vectors, for example, the first generating unit 13c collects interest vectors of a plurality of users and generates interest vectors in visited places. That is, the first generating unit 13c generates an interest vector by summing up user interest vectors for each location visited by a plurality of users, such as “hospital a” and “shopping mall b”. At this time, the first generation unit 13c may total interest vectors of a plurality of users or average the interest vectors.

また、第1生成部13cは、興味ベクトルを所定の曜日または時間帯ごとに集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する。すなわち、第1生成部13cは、例えば、「日曜日」の「病院a」における興味ベクトル、「午前中」の「ショッピングモールb」における興味ベクトルを生成する。さらに、第1生成部13cは、1月~12月の「月」、春夏秋冬の「季節」等の暦ごとの興味ベクトルを生成してもよい。 The first generation unit 13c also aggregates interest vectors for each predetermined day of the week or time period to generate an interest vector for a visited place. That is, the first generating unit 13c generates, for example, an interest vector for "Hospital a" on "Sunday" and an interest vector for "Shopping mall b" on "Morning". Furthermore, the first generation unit 13c may generate an interest vector for each calendar such as "months" from January to December and "seasons" from spring, summer, autumn and winter.

さらに、第1生成部13cは、ラプラススムージングを用いて興味ベクトルを集計してもよい。すなわち、第1生成部13cは、興味ベクトルが訪問場所、曜日、時間帯ごとに集計され、データの総数が減少することによる推定精度の低下を生じることなく、興味ベクトルを集計することができる。 Furthermore, the first generation unit 13c may aggregate interest vectors using Laplace smoothing. That is, the first generation unit 13c aggregates interest vectors for each visited place, day of the week, and time zone, and can aggregate interest vectors without reducing the total number of data and reducing estimation accuracy.

なお、第1生成部13cは、生成した興味ベクトルを興味ベクトル記憶部12cに格納する。 Note that the first generation unit 13c stores the generated interest vector in the interest vector storage unit 12c.

(2-3-4.第2生成部13d)
第2生成部13dは、訪問場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーを示すユーザベクトルを生成する。ユーザベクトルを生成する訪問場所について説明すると、例えば、第2生成部13dは、新規ユーザが所定の時間以上滞在した訪問場所におけるユーザベクトルを生成する。また、第2生成部13dは、訪問場所のうち所定の訪問場所におけるユーザベクトルを生成する。すなわち、第2生成部13dは、例えば、新規ユーザの自宅でのベクトルをユーザベクトルとして生成してもよいし、自宅以外の頻繁に立ち寄る飲食店でのベクトルをユーザベクトルとして生成してもよい。
(2-3-4. Second generator 13d)
The second generation unit 13d generates a user vector indicating the category of interest of the new user at the visited location. To explain the visited place for generating the user vector, for example, the second generating unit 13d generates the user vector at the visited place where the new user has stayed for a predetermined time or longer. The second generation unit 13d also generates a user vector at a predetermined visited place among the visited places. That is, the second generation unit 13d may generate, for example, a vector at the home of the new user as the user vector, or may generate a vector at a restaurant other than the home that the new user frequently visits as the user vector.

興味ベクトルの集計方法について説明すると、第2生成部13dは、所定の曜日または時間帯におけるユーザベクトルを生成する。すなわち、第1生成部13cは、例えば、「日曜日」の自宅におけるユーザベクトル、「午前中」の「飲食店c」におけるユーザベクトルを生成する。さらに、第1生成部13cは、1月~12月の「月」、春夏秋冬の「季節」等の暦ごとのユーザベクトルを生成してもよい。 To explain the method of collecting interest vectors, the second generation unit 13d generates user vectors for a predetermined day of the week or time slot. That is, the first generating unit 13c generates, for example, a user vector at home on "Sunday" and a user vector at "restaurant c" on "morning". Furthermore, the first generating unit 13c may generate a user vector for each calendar such as "months" of January to December, "seasons" of spring, summer, autumn and winter.

また、第2生成部13dは、複数の訪問場所におけるユーザベクトルを集計し、ユーザベクトルを生成する。すなわち、第1生成部13cは、例えば、「病院a」、「ショッピングモールb」、「飲食店c」のユーザベクトルを集計して、統合したユーザベクトルを生成する。このとき、第1生成部13cは、複数の訪問場所のユーザベクトルを合計してもよいし、ユーザベクトルを平均化してもよい。 In addition, the second generation unit 13d aggregates user vectors at a plurality of visited locations to generate a user vector. That is, the first generation unit 13c, for example, aggregates the user vectors of "hospital a", "shopping mall b", and "restaurant c", and generates an integrated user vector. At this time, the first generation unit 13c may total the user vectors of the plurality of visited locations, or average the user vectors.

さらに、第2生成部13dは、ユーザベクトルから志向スコアを算出してもよい。例えば、第2生成部13dは、新規ユーザの情報および新規ユーザの位置情報として[男性、40代、<住所/緯度経度>]であるユーザベクトルから、当該新規ユーザの「アウトドア志向スコア」を0.64として算出する。このとき、第2生成部13dは、訪問場所における志向スコアとして、複数の志向スコアを集計して平均スコアを算出してもよいし、曜日や時間帯ごとの志向スコアを算出してもよい。 Furthermore, the second generation unit 13d may calculate an orientation score from the user vector. For example, the second generating unit 13d sets the new user's "outdoor orientation score" to 0 from a user vector of [male, 40s, <address/latitude/longitude>] as the new user's information and the new user's location information. .64. At this time, the second generation unit 13d may aggregate a plurality of orientation scores to calculate an average score, or may calculate an orientation score for each day of the week or time zone, as the orientation score for the visited place.

なお、第2生成部13dは、生成したユーザベクトルをユーザベクトル記憶部12dに格納する。 The second generation unit 13d stores the generated user vector in the user vector storage unit 12d.

(2-3-5.推定部13e)
推定部13eは、興味ベクトルおよびユーザベクトルに基づいて、新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定する。推定方法について説明すると、例えば、推定部13eは、訪問場所における興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとの類似性に基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。すなわち、推定部13eは、例えば、興味ベクトルとユーザベクトルとの距離(例:コサイン類似度、内積距離、ユークリッド距離)を算出し、算出結果に基づいて新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定する。
(2-3-5. Estimation unit 13e)
Based on the interest vector and the user vector, the estimation unit 13e estimates the new user's interesting category. To explain the estimation method, for example, the estimation unit 13e estimates the category of interest of the new user based on the similarity between the interest vector in the visited place and the user vector of the new user. That is, the estimation unit 13e calculates, for example, the distance (eg, cosine similarity, inner product distance, Euclidean distance) between the interest vector and the user vector, and estimates the new user's interesting category based on the calculation result.

推定するカテゴリーについて説明すると、推定部13eは、例えば、新規ユーザの興味のあるカテゴリーとして、「アウトドア」、「健康」等の志向を推定する。また、推定部13eは、例えば、特定の場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーとして、「ショッピングモールb」において「食事」等の志向を推定する。 Describing the categories to be estimated, the estimation unit 13e estimates, for example, the interests of the new user, such as "outdoors" and "health". In addition, the estimation unit 13e estimates, for example, a new user's interest category in a specific location, such as "dining" in "shopping mall b".

[3.処理の具体例]
図3および図4を用いて、実施形態に係る処理の具体例について説明する。図3は、実施形態に係る第1生成処理の一例を示す図である。図4は、実施形態に係る第2生成処理の一例を示す図である。以下では、実施形態に係る第1生成処理の具体例、第2生成処理の具体例の順に説明する。
[3. Specific example of processing]
A specific example of the processing according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of first generation processing according to the embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of second generation processing according to the embodiment. A specific example of the first generation process according to the embodiment and a specific example of the second generation process will be described below in this order.

(3-1.第1生成処理の具体例)
図3を用いて、実施形態に係る第1生成処理の具体例について説明する。以下では、集計方式1、集計方式2の順に説明する。
(3-1. Specific example of first generation processing)
A specific example of the first generation process according to the embodiment will be described with reference to FIG. Below, the aggregation method 1 and the aggregation method 2 will be described in order.

(3-1-1.集計方式1)
情報処理装置10は、「ユーザA」の自宅である(A-1)における「ユーザA」の興味ベクトルを生成し、「ユーザB」の自宅である(B-1)における「ユーザB」の興味ベクトルを生成する。すなわち、集計方式1では、情報処理装置10は、各ユーザの自宅等の特定の拠点でのみ興味ベクトルを生成し、ユーザの志向を収集することができる。
(3-1-1. Tabulation method 1)
Information processing apparatus 10 generates an interest vector of 'user A' in (A-1) which is the home of 'user A', and generates an interest vector of 'user B' in (B-1) which is the home of 'user B'. Generate an interest vector. That is, in aggregation method 1, the information processing apparatus 10 can generate an interest vector only at a specific location such as each user's home, and collect user preferences.

(3-1-2.集計方式2)
情報処理装置10は、「ユーザA」の自宅である(A-1)における「ユーザA」の興味ベクトルだけではなく、「ユーザA」の立ち寄り地点である(A-2)、(A-3)、(A-4)においても「ユーザA」の興味ベクトルを生成する。同様にして、情報処理装置10は、「ユーザB」の自宅である(B-1)における「ユーザB」の興味ベクトルだけではなく、「ユーザB」の立ち寄り地点である(B-2)においても「ユーザB」の興味ベクトルを生成する。
(3-1-2. Tabulation method 2)
The information processing apparatus 10 detects not only the interest vector of "user A" at home of "user A" (A-1), but also the stopping points of "user A" (A-2), (A-3 ) and (A-4) also generate the interest vector of “user A”. Similarly, the information processing apparatus 10 obtains not only the interest vector of "user B" at home (B-1) of "user B" but also the interest vector at "user B"'s stop-over point (B-2). also generates an interest vector for 'user B'.

ここで、(A-2)および(B-2)が同一の立ち寄り地点であり、例えば「病院a」であったとすると、情報処理装置10は、「病院a」における「ユーザA」および「ユーザB」の興味ベクトルを集計することによって、「病院a」における複数のユーザの志向を顕在化することが可能となる。すなわち、集計方式2では、情報処理装置10は、特定の拠点だけではなく、訪問場所での興味ベクトルを生成し、場所ごとで異なるユーザの志向を収集することができる。 Here, assuming that (A-2) and (B-2) are the same drop-off point, for example, "Hospital a", the information processing apparatus 10 determines that "User A" and "User By aggregating the interest vectors of "B", it becomes possible to reveal the preferences of a plurality of users in "Hospital a". That is, in aggregation method 2, the information processing apparatus 10 can generate interest vectors not only for specific bases but also for visited places, and can collect user preferences that differ from place to place.

さらに、情報処理装置10は、上記のように興味ベクトルを集計する際に、集計する興味ベクトルの件数を用いて、興味ベクトルの「強度」も考慮した興味ベクトルを生成することもできる。すなわち、集計方式2では、情報処理装置10は、ユーザの志向(興味関心の方向性)だけではなく、志向の強度(興味関心の濃度)をも収集することができる。 Furthermore, the information processing apparatus 10 can also generate an interest vector in consideration of the "strength" of the interest vector, using the number of interest vectors to be aggregated when the interest vector is aggregated as described above. That is, in counting method 2, the information processing apparatus 10 can collect not only the user's orientation (direction of interest) but also the strength of the orientation (concentration of interest).

(3-2.第2生成処理の具体例)
図4を用いて、実施形態に係る第2生成処理の具体例について説明する。以下では、参照方式1、参照方式2、参照方式3の順に説明する。
(3-2. Specific example of second generation processing)
A specific example of the second generation process according to the embodiment will be described with reference to FIG. Reference method 1, reference method 2, and reference method 3 will be described below in this order.

(3-2-1.参照方式1)
情報処理装置10は、新規ユーザである「ユーザC」の自宅である(C-1)における「ユーザC」のユーザベクトルを生成し、生成したユーザベクトルをもとに「ユーザC」の志向を参照する。すなわち、参照方式1では、情報処理装置10は、新規ユーザの自宅等の特定の拠点でのユーザベクトルのみをもとに、新規ユーザの志向を推定することができる。
(3-2-1. Reference method 1)
The information processing apparatus 10 generates a user vector of "user C" in the home (C-1) of "user C" who is a new user, and determines the orientation of "user C" based on the generated user vector. refer. That is, in reference method 1, the information processing apparatus 10 can estimate the new user's orientation based only on the user vector at a specific site such as the new user's home.

(3-2-2.参照方式2)
情報処理装置10は、「ユーザC」の自宅である(C-1)における「ユーザC」の興味ベクトルだけではなく、「ユーザC」の立ち寄り地点である(C-2)、(C-3)においても「ユーザC」のユーザベクトルを生成し、生成したユーザベクトルをもとに「ユーザC」の志向を参照する。
(3-2-2. Reference method 2)
The information processing apparatus 10 detects not only the interest vector of "user C" at home of "user C" (C-1), but also the stopping points of "user C" (C-2) and (C-3). ) also generates a user vector of “user C” and refers to the orientation of “user C” based on the generated user vector.

ここで、(C-2)が上述した(A-2)および(B-2)と同一の「病院a」であったとすると、情報処理装置10は、「病院a」における「ユーザC」の志向を参照することが可能となる。すなわち、参照方式2では、情報処理装置10は、特定の拠点だけではなく、訪問場所でのユーザベクトルをもとに、場所ごとで異なる新規ユーザの志向を推定することができる。 Here, assuming that (C-2) is the same "hospital a" as (A-2) and (B-2) described above, the information processing apparatus 10 It becomes possible to refer to the intention. That is, in the reference method 2, the information processing apparatus 10 can estimate the preferences of the new user that differ from place to place based on the user vector not only at the specific site but also at the visited place.

(3-2-3.参照方式3)
情報処理装置10は、「ユーザC」の自宅および立ち寄り地点である(C-1)、(C-2)、(C-3)において生成したユーザベクトルを統合(マージ)し、生成したユーザベクトルをもとに「ユーザC」の志向を参照する。すなわち、参照方式3では、情報処理装置10は、新規ユーザの特定の拠点および訪問場所での複数のユーザベクトルをもとに、新規ユーザの全体的な志向を推定することができる。
(3-2-3. Reference method 3)
The information processing apparatus 10 integrates (merges) the user vectors generated at the home and stop-off points (C-1), (C-2), and (C-3) of "user C", and generates a user vector Based on this, the intention of "user C" is referred to. That is, in reference method 3, the information processing apparatus 10 can estimate the new user's overall orientation based on a plurality of user vectors at the new user's specific base and visited place.

[4.処理の流れ]
図5を用いて、情報処理全体の流れを説明する。図5は、実施形態に係る処理全体の流れを示すフローチャートである。以下では、処理全体の流れを説明した上で、各処理の概要を説明する。
[4. Process flow]
The overall flow of information processing will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flow chart showing the overall flow of processing according to the embodiment. Below, after explaining the flow of the whole process, the outline of each process will be explained.

(4-1.処理全体の流れ)
第1に、情報処理装置10の第1取得部13aは、第1取得処理を実行する(ステップS101)。第2に、情報処理装置10の第2取得部13bは、第2取得処理を実行する(ステップS102)。第3に、情報処理装置10の第1生成部13cは、第1生成処理を実行する(ステップS103)。第4に、情報処理装置10の第2生成部13dは、第2生成処理を実行する(ステップS104)。第5に、情報処理装置10の推定部13eは、推定処理を実行し(ステップS105)、処理を終了する。なお、上記のステップS101~S105は、異なる順序で実行することもできる。また、上記のステップS101~S105のうち、省略される処理があってもよい。
(4-1. Overall processing flow)
First, the first acquisition unit 13a of the information processing device 10 executes a first acquisition process (step S101). Second, the second acquisition unit 13b of the information processing device 10 executes a second acquisition process (step S102). Third, the first generation unit 13c of the information processing device 10 executes a first generation process (step S103). Fourth, the second generation unit 13d of the information processing device 10 executes a second generation process (step S104). Fifth, the estimation unit 13e of the information processing device 10 executes estimation processing (step S105), and ends the processing. Note that the above steps S101 to S105 can also be performed in a different order. Also, some of the above steps S101 to S105 may be omitted.

(4-2.各処理の流れ)
(4-2-1.第1取得処理の流れ)
第1に、第1取得部13aによる第1取得処理について説明する。第1取得処理では、第1取得部13aは、ユーザ情報DB20または新規ユーザ40から、ユーザ情報(ユーザの行動履歴、ユーザ属性等)を取得する。
(4-2. Flow of each process)
(4-2-1. Flow of first acquisition process)
First, the first acquisition process by the first acquisition unit 13a will be described. In the first acquisition process, the first acquisition unit 13 a acquires user information (user's action history, user attributes, etc.) from the user information DB 20 or the new user 40 .

(4-2-2.第2取得処理の流れ)
第2に、第2取得部13bによる第2取得処理について説明する。第2取得処理では、第2取得部13bは、位置情報DB30または新規ユーザ40から、ユーザの位置情報(住所、施設の名称・種類・用途等)を取得する。
(4-2-2. Flow of second acquisition process)
Secondly, the second acquisition process by the second acquisition unit 13b will be described. In the second acquisition process, the second acquisition unit 13b acquires the user's location information (address, facility name/type/use, etc.) from the location information DB 30 or the new user 40. FIG.

(4-2-3.第1生成処理の流れ)
第3に、第1生成部13cによる第1生成処理について説明する。第1生成処理では、第1生成部13cは、取得したユーザ情報および位置情報から、訪問場所におけるユーザの興味関心を有するカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する。ここで、第1生成部13cは、特定の訪問場所ごとに複数のユーザ情報を集計した興味ベクトル、曜日や時間帯ごとの興味ベクトルを生成することができる。
(4-2-3. Flow of first generation processing)
Thirdly, the first generation processing by the first generation unit 13c will be described. In the first generation process, the first generation unit 13c generates an interest vector indicating the category of the user's interest in the visited place from the acquired user information and position information. Here, the first generation unit 13c can generate an interest vector obtained by aggregating a plurality of pieces of user information for each specific visited place, and an interest vector for each day of the week and time period.

(4-2-4.第2生成処理の流れ)
第4に、第2生成部13dによる第2生成処理について説明する。第2生成処理では、第2生成部13dは、取得した新規ユーザのユーザ情報および位置情報から、訪問場所における新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを示すユーザベクトルを生成する。ここで、第2生成部13dは、自宅や特定の訪問場所ごとのユーザベクトル、複数の訪問場所のベクトルを統合したユーザベクトル、曜日や時間帯ごとのユーザベクトルを生成することができる。また、第2生成部13dは、ユーザベクトルから、新規ユーザの志向スコアを算出することもできる。
(4-2-4. Flow of second generation processing)
Fourthly, the second generation processing by the second generation unit 13d will be described. In the second generation process, the second generation unit 13d generates a user vector indicating the category of interest of the new user in the visited location from the acquired user information and location information of the new user. Here, the second generation unit 13d can generate a user vector for each home or specific visited place, a user vector obtained by integrating vectors of a plurality of visited places, and a user vector for each day of the week or time period. The second generation unit 13d can also calculate the new user's orientation score from the user vector.

(4-2-5.推定処理の流れ)
第5に、推定部13dによる推定処理について説明する。推定処理では、推定部13dは、生成した興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとに基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。
(4-2-5. Flow of estimation processing)
Fifth, the estimation processing by the estimation unit 13d will be described. In the estimating process, the estimating unit 13d estimates categories in which the new user is interested based on the generated interest vector and the new user's user vector.

[5.実施形態の効果]
第1に、上述した本実施形態に係る処理では、ユーザの情報を取得し、ユーザの位置情報を取得し、ユーザの情報およびユーザの位置情報を用いて、訪問場所におけるユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する。このため、本処理では、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。
[5. Effect of Embodiment]
First, in the process according to the present embodiment described above, user information is acquired, user location information is acquired, and using the user information and the user location information, categories of interest of the user in the visited place are determined. Generate an interest vector that indicates . Therefore, in this process, useful information regarding the target user can be provided.

第2に、上述した本実施形態に係る処理では、訪問場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーを示すユーザベクトルを生成し、興味ベクトルおよびユーザベクトルに基づいて、新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定する。このため、本処理では、訪問場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定することにより、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Second, in the process according to the present embodiment described above, a user vector indicating the new user's interest category in the visited place is generated, and based on the interest vector and the user vector, the new user's interest category is estimated. do. Therefore, in this process, it is possible to provide useful information about the target user by estimating the categories of interest of the new user at the visited location.

第3に、上述した本実施形態に係る処理では、ユーザの移動履歴から位置情報を取得する。このため、本処理では、効果的に移動情報を収集することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Third, in the processing according to the present embodiment described above, position information is acquired from the movement history of the user. Therefore, in this process, movement information can be effectively collected, and useful information regarding the target user can be provided.

第4に、上述した本実施形態に係る処理では、複数のユーザの興味ベクトルを集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する。このため、本処理では、複数のユーザから訪問場所における情報を収集することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Fourthly, in the processing according to the present embodiment described above, interest vectors of a plurality of users are aggregated to generate an interest vector in a visited place. Therefore, in this process, it is possible to collect information on visited places from a plurality of users, and to provide useful information regarding target users.

第5に、上述した本実施形態に係る処理では、興味ベクトルを所定の曜日または時間帯ごとに集計し、訪問場所における興味ベクトルを生成する。このため、本処理では、効果的に訪問場所における情報を収集することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Fifthly, in the process according to the present embodiment described above, the interest vector is aggregated for each predetermined day of the week or time slot to generate the interest vector for the visited place. Therefore, in this process, it is possible to effectively collect information on the visited place, and to provide useful information regarding the target user.

第6に、上述した本実施形態に係る処理では、新規ユーザが所定の時間以上滞在した訪問場所におけるユーザベクトルを生成する。このため、本処理では、より重要な訪問場所における情報を参照することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Sixthly, in the processing according to the present embodiment described above, a user vector is generated for a visited place where a new user has stayed for a predetermined time or longer. Therefore, in this process, it is possible to refer to information on more important visited places, and to provide useful information regarding the target user.

第7に、上述した本実施形態に係る処理では、訪問場所のうち所定の訪問場所におけるユーザベクトルを生成する。このため、本処理では、柔軟に訪問場所における情報を参照することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Seventh, in the processing according to the present embodiment described above, a user vector is generated at a predetermined visited place among the visited places. Therefore, in this process, it is possible to flexibly refer to the information on the visited place, and to provide useful information regarding the target user.

第8に、上述した本実施形態に係る処理では、所定の曜日または時間帯におけるユーザベクトルを生成する。このため、本処理では、効果的に訪問場所における情報を参照することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Eighth, in the processing according to the present embodiment described above, a user vector for a predetermined day of the week or time period is generated. Therefore, in this process, it is possible to effectively refer to the information on the visited place, and to provide useful information regarding the target user.

第9に、上述した本実施形態に係る処理では、複数の訪問場所におけるユーザベクトルを集計し、ユーザベクトルを生成する。このため、本処理では、効率的に訪問場所における情報を参照することができ、ターゲットとなるユーザに関する有益な情報を提供できる。 Ninthly, in the processing according to the present embodiment described above, user vectors at a plurality of visited locations are aggregated to generate user vectors. Therefore, in this process, it is possible to efficiently refer to the information on the visited place, and to provide useful information regarding the target user.

〔実施形態の変形例〕
以下に、実施形態の変形例に係る情報処理システムの処理、および本変形例の効果を説明する。なお、本変形例に係る情報処理装置10の構成、処理の具体例、処理の流れについては、上述した実施形態と共通するので説明を省略する。
[Modification of Embodiment]
Processing of the information processing system according to the modification of the embodiment and effects of the modification will be described below. Note that the configuration of the information processing apparatus 10 according to this modified example, a specific example of processing, and the flow of processing are common to those of the above-described embodiment, so description thereof will be omitted.

[1.情報処理システムの処理]
以下に、上述した実施形態に係る情報処理システム100との差異を説明した上で、本変形例に係る情報処理システムの処理について説明する。
[1. Processing of information processing system]
Below, after explaining the difference from the information processing system 100 according to the above-described embodiment, the processing of the information processing system according to this modified example will be explained.

(1-1.システム100との差異)
上述した実施形態に係る情報処理システム100では、例えば、購買履歴データ等とともにユーザの位置情報を用いてユーザの志向を分析し、マーケティング上のターゲットとなる新規ユーザに関する有益な情報を提供できる。すなわち、上記の情報処理システム100は、商品やサービスの提供者が、ターゲットとなるユーザに対して、購買意欲を惹起するための広告を配信したり、新商品のダイレクトメールを送付したりするために利用される。
(1-1. Difference from System 100)
In the information processing system 100 according to the above-described embodiment, for example, the user's preferences can be analyzed using the purchase history data and the like along with the user's location information, and useful information regarding new users who are marketing targets can be provided. That is, the information processing system 100 described above is used by a product or service provider to distribute advertisements to the target users to induce purchase intentions, or to send direct mails of new products. used for

一方、本変形例に係る情報処理システムでは、分析された特定の訪問場所における過去のユーザの志向から、新規ユーザの要求に応じて新規ユーザに対して当該訪問場所における有益な情報を提供することができる。すなわち、本変形例に係る情報処理システムは、例えば、新規ユーザがユーザ情報や位置情報を、志向を提示するAPI(Application Programming Interface)(以下、「志向API」)に入力し、志向APIが訪問場所における上記の新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーの情報を出力することにより、新規ユーザが直接利用することができる。 On the other hand, in the information processing system according to this modified example, based on the past user's intentions at a specific visited place that has been analyzed, it is possible to provide a new user with useful information about the visited place in response to a new user's request. can be done. That is, in the information processing system according to the present modification, for example, a new user inputs user information and location information into an API (application programming interface) that presents an orientation (hereinafter referred to as an “orientation API”), and the orientation API visits the user. By outputting the information of the categories of interest of the new user in the place, the new user can use it directly.

(1-2.システムの処理)
以下に、本変形例に係る情報処理システムの処理について、情報入力処理、志向推定処理、情報出力処理の順に説明する。
(1-2. System processing)
Processing of the information processing system according to this modification will be described below in the order of information input processing, orientation estimation processing, and information output processing.

(1-2-1.情報入力処理)
本変形例に係る情報処理システムでは、以下のように、新規ユーザは、ユーザ端末40の操作に基づいて、ユーザ情報やユーザの位置情報を志向APIに入力する(情報入力処理)。すなわち、新規ユーザは、例えば、ユーザの性別、年齢、職業、居住地等のユーザの属性(デモグラフィック属性)を志向APIに入力する。また、新規ユーザは、例えば、自動車の走行ログから取得された新規ユーザの位置情報を志向APIに入力する。なお、新規ユーザは、ユーザ端末40の操作によって、所定のDBに記憶されたユーザ情報やユーザの位置情報を志向APIに入力してもよい。
(1-2-1. Information input processing)
In the information processing system according to this modified example, the new user inputs user information and user location information to the intention API based on the operation of the user terminal 40 (information input processing) as follows. That is, the new user inputs user attributes (demographic attributes), such as the user's gender, age, occupation, and place of residence, to the preference API. Also, the new user inputs the new user's location information acquired from the driving log of the car, for example, to the intention API. Note that the new user may input the user information stored in a predetermined DB or the user's location information to the intention API by operating the user terminal 40 .

(1-2-2.志向推定処理)
本変形例に係る情報処理システムでは、以下のように、情報処理装置10は、過去のユーザの訪問場所における興味ベクトルをもとに、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する(志向推定処理)。すなわち、情報処理装置10は、例えば、ユーザ情報DB20を参照しユーザ情報を取得し、位置情報DB30を参照してユーザの位置情報を取得し、取得したユーザ情報および位置情報から、訪問場所におけるユーザの興味関心を示す興味ベクトルを生成する。また、情報処理装置10は、志向APIに入力された新規ユーザのユーザ情報およびユーザの位置情報を取得し、取得した新規ユーザのユーザ情報および位置情報から、訪問場所における新規ユーザの興味関心を示すユーザベクトルを生成する。さらに、情報処理装置10は、生成した興味ベクトルと新規ユーザのユーザベクトルとに基づいて、新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーを推定する。
(1-2-2. Intention estimation process)
In the information processing system according to the present modification, the information processing apparatus 10 estimates categories in which the new user has an interest based on the interest vectors of the places visited by the user in the past (intention estimation processing), as described below. ). That is, for example, the information processing apparatus 10 refers to the user information DB 20 to acquire user information, refers to the location information DB 30 to acquire user location information, and uses the acquired user information and location information to determine the location of the user at the visited location. Generate an interest vector that indicates the interests of . Further, the information processing apparatus 10 acquires the new user's user information and the user's location information input to the intention API, and indicates the new user's interest in the visited place from the acquired new user's user information and location information. Generate a user vector. Further, the information processing apparatus 10 estimates the category of interest of the new user based on the generated interest vector and the user vector of the new user.

なお、上記の情報処理システムの志向推定処理は、実施形態に係る[1.情報処理システム100の処理](1-2.システム100の処理)にて説明した情報処理システム100の処理と共通するので、詳細な説明は省略する。 Note that the orientation estimation processing of the information processing system described above is the same as [1. Processing of information processing system 100] (1-2. Processing of system 100), so detailed description thereof will be omitted.

(1-2-3.情報出力処理)
本変形例に係る情報処理システムでは、以下のように、志向APIは、情報処理装置10によって推定されたユーザの志向に基づき、新規ユーザに対して各種の情報を提供する(情報出力処理)。すなわち、志向APIは、例えば、新規ユーザの訪問場所が「ショッピングモールb」であって、推定された新規ユーザの興味関心を有するカテゴリーが「食事」であった場合には、「ショッピングモールb」内に出店している飲食店の情報を、ユーザ端末40を介して新規ユーザに提供する。
(1-2-3. Information output processing)
In the information processing system according to this modified example, the orientation API provides various types of information to the new user based on the user's orientation estimated by the information processing apparatus 10 (information output processing). That is, for example, if the new user's visited place is "shopping mall b" and the new user's estimated category of interest is "meals", the oriented API is "shopping mall b". Information on eating and drinking establishments opened in the area is provided to a new user via a user terminal 40.例文帳に追加

[2.実施形態の変形例の効果]
上述した本変形例に係る処理では、情報処理装置10は、新規ユーザが能動的に入力したユーザ情報およびユーザの位置情報をもとに、ユーザの訪問場所におけるユーザの志向を推定し、ユーザの志向に合致した情報を提供することができる。このため、情報処理装置10は、ユーザに関する有益な情報を、ユーザが望む情報の範囲や提供するタイミングを反映した上で提供することができる。
[2. Effect of Modification of Embodiment]
In the process according to the present modification described above, the information processing apparatus 10 estimates the user's preference for the place visited by the user based on the user information actively input by the new user and the user's position information. It is possible to provide information that matches the intention. Therefore, the information processing apparatus 10 can provide useful information about the user after reflecting the range of information desired by the user and the timing of providing the information.

〔ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置10は、例えば、図6に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、情報処理装置10を例に挙げて説明する。図6は、情報処理装置10の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、およびメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[Hardware configuration]
Also, the information processing apparatus 10 according to the above-described embodiments is implemented by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. The information processing apparatus 10 will be described below as an example. FIG. 6 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus 10. As shown in FIG. Computer 1000 has CPU 1100 , RAM 1200 , ROM 1300 , HDD 1400 , communication interface (I/F) 1500 , input/output interface (I/F) 1600 and media interface (I/F) 1700 .

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 HDD 1400 stores programs executed by CPU 1100 and data used by these programs. Communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined communication network, sends the data to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to another device via a predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as displays and printers, and input devices such as keyboards and mice, through an input/output interface 1600 . CPU 1100 acquires data from an input device via input/output interface 1600 . CPU 1100 also outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600 .

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200 . CPU 1100 loads such a program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disc), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が第1の実施形態に係る情報処理装置10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部13の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing apparatus 10 according to the first embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 13 by executing programs loaded on the RAM 1200 . CPU 1100 of computer 1000 reads these programs from recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be obtained from another device via a predetermined communication network.

〔その他〕
以上、本願の実施形態を説明したが、これら実施形態の内容により本発明が限定されるものではない。また、前述した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、前述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。さらに、前述した実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
〔others〕
Although the embodiments of the present application have been described above, the present invention is not limited by the contents of these embodiments. In addition, the components described above include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those within the so-called equivalent range. Furthermore, the components described above can be combined as appropriate. Furthermore, various omissions, replacements, or modifications of components can be made without departing from the gist of the above-described embodiments.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being performed manually can be performed manually. All or part of this can also be done automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

例えば、上述した情報処理装置10は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットホーム等をAPIやネットワークコンピューティング等で呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。 For example, the information processing apparatus 10 described above may be implemented by a plurality of server computers, and depending on the function, the configuration can be flexibly changed, such as by calling an external platform or the like using an API, network computing, or the like. .

また、上述してきた実施形態および変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Also, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、制御部は、制御手段や制御回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the control unit can be read as control means or a control circuit.

10 情報処理装置
11 通信部
12 記憶部
12a ユーザ情報記憶部
12b 位置情報記憶部
12c 興味ベクトル記憶部
12d ユーザベクトル記憶部
13 制御部
13a 第1取得部
13b 第2取得部
13c 第1生成部
13d 第2生成部
13e 推定部
20 ユーザ情報DB
30 位置情報DB
40 ユーザ端末(新規ユーザ)
100 情報処理システム
10 information processing device 11 communication unit 12 storage unit 12a user information storage unit 12b position information storage unit 12c interest vector storage unit 12d user vector storage unit 13 control unit 13a first acquisition unit 13b second acquisition unit 13c first generation unit 13d 2 generating unit 13e estimating unit 20 user information DB
30 Location information DB
40 user terminal (new user)
100 information processing system

Claims (11)

ユーザの情報を取得する第1取得部と、
前記ユーザの位置情報を取得する第2取得部と、
前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成部と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
a first acquisition unit that acquires user information;
a second acquisition unit that acquires location information of the user;
a first generation unit that generates an interest vector indicating a category of interest of the user in a visited place using the information of the user and the location information;
An information processing device comprising:
前記訪問場所における新規ユーザの興味のあるカテゴリーを示すユーザベクトルを生成する第2生成部と、
前記興味ベクトルおよび前記ユーザベクトルに基づいて、前記新規ユーザの興味のあるカテゴリーを推定する推定部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
a second generation unit that generates a user vector indicating categories of interest of the new user at the visited location;
an estimation unit that estimates a category of interest of the new user based on the interest vector and the user vector;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記第2取得部は、前記ユーザの移動履歴から前記位置情報を取得する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The second acquisition unit acquires the location information from the movement history of the user.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記第1生成部は、複数の前記ユーザの前記興味ベクトルを集計し、前記訪問場所における前記興味ベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The first generation unit aggregates the interest vectors of the plurality of users and generates the interest vector in the visited place.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記第1生成部は、前記興味ベクトルを所定の曜日または時間帯ごとに集計し、前記訪問場所における前記興味ベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The first generation unit aggregates the interest vector for each predetermined day of the week or time period to generate the interest vector for the visited place.
The information processing apparatus according to claim 1, characterized by:
前記第2生成部は、前記新規ユーザが所定の時間以上滞在した前記訪問場所における前記ユーザベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The second generation unit generates the user vector at the visited location where the new user has stayed for a predetermined time or longer.
3. The information processing apparatus according to claim 2, characterized by:
前記第2生成部は、前記訪問場所のうち所定の訪問場所における前記ユーザベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The second generation unit generates the user vector at a predetermined visited place among the visited places,
3. The information processing apparatus according to claim 2, characterized by:
前記第2生成部は、所定の曜日または時間帯における前記ユーザベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項2または7に記載の情報処理装置。
The second generation unit generates the user vector for a predetermined day of the week or time period.
8. The information processing apparatus according to claim 2 or 7, characterized by:
前記第2生成部は、複数の前記訪問場所における前記ユーザベクトルを集計し、前記ユーザベクトルを生成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The second generation unit aggregates the user vectors at a plurality of the visited locations and generates the user vector.
3. The information processing apparatus according to claim 2, characterized by:
情報処理装置によって実行される情報処理方法であって、
ユーザの情報を取得する第1取得工程と、
前記ユーザの位置情報を取得する第2取得工程と、
前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed by an information processing device,
a first obtaining step of obtaining user information;
a second obtaining step of obtaining location information of the user;
a first generating step of generating an interest vector indicating a category of interest of the user at a visited location using the information of the user and the location information;
An information processing method comprising:
ユーザの情報を取得する第1取得ステップと、
前記ユーザの位置情報を取得する第2取得ステップと、
前記ユーザの情報および前記位置情報を用いて、訪問場所における前記ユーザの興味のあるカテゴリーを示す興味ベクトルを生成する第1生成ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
a first obtaining step of obtaining user information;
a second obtaining step of obtaining location information of the user;
a first generation step of generating an interest vector indicating categories of interest of the user at a visited location using the information of the user and the location information;
An information processing program characterized by causing a computer to execute
JP2021134619A 2021-08-20 2021-08-20 Information processing device, information processing method, and information processing program Active JP7491882B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134619A JP7491882B2 (en) 2021-08-20 2021-08-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021134619A JP7491882B2 (en) 2021-08-20 2021-08-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023028742A true JP2023028742A (en) 2023-03-03
JP7491882B2 JP7491882B2 (en) 2024-05-28

Family

ID=85331738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134619A Active JP7491882B2 (en) 2021-08-20 2021-08-20 Information processing device, information processing method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7491882B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116521827A (en) * 2023-05-19 2023-08-01 北京百度网讯科技有限公司 Geographic position place category determination method and device, electronic equipment and medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323225A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Access Co Ltd System, terminal, server and dynamic information providing method
JP2012221354A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preference information estimation device, method and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323225A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Access Co Ltd System, terminal, server and dynamic information providing method
JP2012221354A (en) * 2011-04-12 2012-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preference information estimation device, method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116521827A (en) * 2023-05-19 2023-08-01 北京百度网讯科技有限公司 Geographic position place category determination method and device, electronic equipment and medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7491882B2 (en) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9838843B1 (en) Generating data-driven geo-fences
US10726438B2 (en) Personalized contextual coupon engine
US20170236160A1 (en) System and method for specifying targeted content for customers
US9767417B1 (en) Category predictions for user behavior
JP2013512501A (en) System, apparatus and method for using context information
US20200051127A1 (en) Enhanced permissions management
US20120253855A1 (en) Capturing a future location of an online user
JP7491882B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
US10387934B1 (en) Method medium and system for category prediction for a changed shopping mission
US8484092B1 (en) Generating communities based on common interest
US20190087852A1 (en) Re-messaging with alternative content items in an online remarketing campaign
JP2018045288A (en) Advertisement distribution program, advertisement distribution system and advertisement distribution method
JP2020095608A (en) Device, method, and program for processing information
JP6679415B2 (en) Selection device, selection method, and selection program
Moe et al. Building ontologies for cross-domain recommendation on facial skin problem and related cosmetics
JP2021047551A (en) Specification device, specification method, and specification program
US10614485B1 (en) Determination of financial impact of promotional activities
JP7079867B1 (en) Generator, generation method and generation program
JP2020091816A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7043650B1 (en) Estimator, estimation method and estimation program
JP7481305B2 (en) Distribution device, distribution method, and distribution program
JP2019149200A (en) Provision device, provision method, and provision program
Liao et al. Mining marketing knowledge to explore social network sites and online purchase behaviors
JP7453191B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7459028B2 (en) Estimation device, estimation method, and estimation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150