JP2023026214A - Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method - Google Patents

Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023026214A
JP2023026214A JP2021131995A JP2021131995A JP2023026214A JP 2023026214 A JP2023026214 A JP 2023026214A JP 2021131995 A JP2021131995 A JP 2021131995A JP 2021131995 A JP2021131995 A JP 2021131995A JP 2023026214 A JP2023026214 A JP 2023026214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bladder
fibers
pair
sidewall
vulcanization molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021131995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
了 小野
Satoru Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021131995A priority Critical patent/JP2023026214A/en
Publication of JP2023026214A publication Critical patent/JP2023026214A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

To improve an appearance quality of a tire.SOLUTION: A vulcanization molding bladder 22, which molds an inner surface of a low cover 50, includes: a pair of bead sections 52; a pair of sidewall sections 54 extending from the bead sections 52; and a tread section 56 connecting the pair of sidewall sections 54. The vulcanization molding bladder 22 includes: a cylindrical body 22a; and ring-shaped flanges 22b provided at each end of the body 22a. A fiber 22c is included in at least a portion of the body 22a that is in contact with the inner surface of the pair of sidewall sections 54.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、加硫成形用ブラダおよびタイヤの製造方法に関する。 The present disclosure relates to vulcanization molding bladders and methods of manufacturing tires.

特開2016-93953号公報には、ローカバー(同公報では、「グリーンタイヤ」と称されている。)の内部に配置されて膨張することによりローカバーを保持可能なタイヤ加硫用ブラダが開示されている。かかるタイヤ加硫用ブラダは、ローカバーを保持した状態で、ローカバーのベルト端からサイド部側に向かう領域に対応する部位が、他の部位よりも変形量を抑制された変形抑制部で構成されている。変形抑制部は、内周面に補強体が貼着されることによって構成されている。補強体は、ブラダ本体同様にゴム製である。かかるタイヤ加硫用ブラダを膨張させてローカバーを保持する際に、変形抑制部によって補強体によってブラダ本体の膨張が抑制され、ローカバーのベルト端からサイド部側に向かう領域が必要以上に変形することがない。そのため、ローカバーの一部が金型に噛み込まれることがない。その結果、噛み込みが原因で生じる金型が劣化することや、脱落したゴムが次に加硫するローカバーの表面に付着して不良品となったりすることを確実に防止することができるとされている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-93953 discloses a tire vulcanizing bladder that is arranged inside a low cover (referred to as a “green tire” in the same publication) and capable of holding the low cover by being inflated. ing. In such a tire vulcanizing bladder, when the low cover is held, the portion corresponding to the region from the belt end of the low cover toward the side portion is formed of a deformation suppressing portion whose deformation amount is suppressed more than other portions. there is The deformation suppressing portion is configured by attaching a reinforcing member to the inner peripheral surface. The reinforcing body is made of rubber like the bladder body. When the tire vulcanizing bladder is inflated and the low cover is held, expansion of the bladder body is suppressed by the reinforcing member by the deformation suppressing portion, and the region of the low cover extending from the belt end toward the side portion is deformed more than necessary. There is no Therefore, part of the low cover is not caught in the mold. As a result, it is said that it is possible to reliably prevent the deterioration of the mold caused by biting and the adhesion of the fallen rubber to the surface of the raw cover to be vulcanized next, resulting in defective products. ing.

特開2016-93953号公報JP 2016-93953 A

ところで、サイドウォール部は、シート状のゴム材料が重ね合わされた部分に段差が生じうる。そして、加硫成形後のタイヤのサイドウォール部にも段差が残りうる。このような事象が、本発明者の試作において見られた。サイドウォール部は、例えば、文字が入れられるなどの装飾が施され、外観品質に与える影響が大きい。 By the way, in the sidewall portion, a step may occur in the portion where the sheet-like rubber material is superimposed. Also, a step may remain in the sidewall portion of the tire after vulcanization molding. Such an event was observed in the inventor's trial production. The sidewall portion is decorated with characters, for example, and has a great influence on the appearance quality.

本開示では、ローカバーの内側面を成形する加硫成形用ブラダは、一対のビード部と、ビード部から延びた一対のサイドウォール部と、一対のサイドウォール部を繋ぐトレッド部とを有する加硫成形用ブラダである。加硫成形用ブラダは、筒状の胴部と、胴部の両端にそれぞれ設けられたリング状のフランジ部とを有する。胴部のうち、一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維が含まれる。
かかる構成を有する加硫成形用ブラダを用いることによって、加硫後のタイヤの外観品質を向上させることができる。
In the present disclosure, the vulcanization molding bladder that forms the inner surface of the low cover includes a pair of bead portions, a pair of sidewall portions extending from the bead portions, and a tread portion connecting the pair of sidewall portions. It is a molding bladder. The vulcanization molding bladder has a cylindrical body and ring-shaped flanges provided at both ends of the body. Fibers are contained in at least a portion of the trunk portion that contacts the inner side surfaces of the pair of sidewall portions.
By using the vulcanization molding bladder having such a configuration, the appearance quality of the vulcanized tire can be improved.

図1は、タイヤの加硫装置10の一部を示す模式的に示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a part of a tire vulcanizing apparatus 10. As shown in FIG. 図2は、ローカバー50および加硫成形用ブラダ22の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the raw cover 50 and the vulcanizing bladder 22. As shown in FIG. 図3は、ローカバー50の模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the low cover 50. As shown in FIG. 図4は、サイドウォール部54のジョイント54bを示す断面図である。FIG. 4 is a sectional view showing the joint 54b of the sidewall portion 54. As shown in FIG. 図5は、加硫成形用ブラダ22を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram showing the vulcanization molding bladder 22. As shown in FIG. 図6は、図5のVI-VI断面図である。FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.

以下、ここで本開示の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本開示は以下の実施形態に限定されない。各図面は模式的に描かれており、必ずしも実物を反映していない。また、各図面は、一例を示すのみであり、特に言及されない限りにおいて本開示を限定しない。また、同一の作用を奏する部材・部位には、適宜に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、数値範囲を示す「A~B」の表記は、特に言及されない限りにおいて「A以上B以下」を意味する。 An embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. Note that the present disclosure is not limited to the following embodiments. Each drawing is schematically drawn and does not necessarily reflect the real thing. Each drawing only shows an example and does not limit the present disclosure unless otherwise specified. Further, members and portions that perform the same functions are given the same reference numerals as appropriate, and overlapping descriptions are omitted. In addition, the notation "A to B" indicating a numerical range means "A or more and B or less" unless otherwise specified.

図1は、タイヤの加硫装置10の一部を模式的に示す断面図である。タイヤは、ローカバー50を加硫装置10で加硫することによって製造することができる。 FIG. 1 is a sectional view schematically showing a part of a vulcanizing device 10 for tires. A tire can be manufactured by vulcanizing the raw cover 50 in the vulcanizing apparatus 10 .

<ローカバー50>
ローカバー50は、タイヤを構成する部材が貼り合わせられ、予備的に成形されて得られる。図2は、ローカバー50および加硫成形用ブラダ22の模式図である。図2では、ローカバー50と、加硫時にローカバー50の内側面に当接している加硫成形用ブラダ22が示されている。図2では、ローカバー50の中心軸の軸方向に沿った断面が示されている。なお、図2では、断面を示すハッチングは省略されている。図3は、ローカバー50の模式図である。図3では、ローカバー50の径方向の外側から見た図が示されている。図4は、サイドウォール部54のジョイント54bを示す断面図である。図4では、ジョイント54bを含む、サイドウォール部54の周方向に沿った断面が示されている。
<Low cover 50>
The raw cover 50 is obtained by bonding together members constituting the tire and preliminarily molding them. FIG. 2 is a schematic diagram of the raw cover 50 and the vulcanizing bladder 22. As shown in FIG. FIG. 2 shows the raw cover 50 and the vulcanization molding bladder 22 that is in contact with the inner surface of the raw cover 50 during vulcanization. 2 shows a cross section along the axial direction of the central axis of the low cover 50. As shown in FIG. In addition, in FIG. 2, the hatching which shows a cross section is abbreviate|omitted. FIG. 3 is a schematic diagram of the low cover 50. As shown in FIG. FIG. 3 shows a view of the raw cover 50 viewed from the outside in the radial direction. FIG. 4 is a sectional view showing the joint 54b of the sidewall portion 54. As shown in FIG. FIG. 4 shows a cross section along the circumferential direction of the sidewall portion 54 including the joint 54b.

図2に示されているように、この実施形態では、ローカバー50は、一対のビード部52と、ビード部52から延びた一対のサイドウォール部54と、一対のサイドウォール部54を繋ぐトレッド部56とを有している。ビード部52は、加硫後のタイヤの径方向内側の端部を構成する部位である。ビード部52は、ビードコア52aと、エイペックス52bとを内部に含んでいる。ビード部52は、ローカバー50の径方向内側の端部に、環状に設けられている。サイドウォール部54は、加硫後のタイヤの側面を構成する部位である。サイドウォール部54は、ビード部52からローカバー50の径方向外側の端部に向かって延びている。トレッド部56は、加硫後にタイヤにおいて、路面と接する部位を構成する部位である。トレッド部56は、一対のサイドウォール部54の径方向外側の端部から軸方向内側に向かって延びている。トレッド部56は、円筒状である。 As shown in FIG. 2, in this embodiment, the low cover 50 includes a pair of bead portions 52, a pair of sidewall portions 54 extending from the bead portions 52, and a tread portion connecting the pair of sidewall portions 54. 56. The bead portion 52 is a portion forming a radially inner end portion of the vulcanized tire. The bead portion 52 internally includes a bead core 52a and an apex 52b. The bead portion 52 is annularly provided at the radially inner end portion of the raw cover 50 . The sidewall portion 54 is a portion that constitutes the side surface of the vulcanized tire. The sidewall portion 54 extends from the bead portion 52 toward the radially outer end portion of the raw cover 50 . The tread portion 56 is a portion that forms a portion of the tire that comes into contact with the road surface after vulcanization. The tread portion 56 extends axially inward from the radially outer end portions of the pair of sidewall portions 54 . The tread portion 56 is cylindrical.

ローカバー50は、ローカバー50の骨格を形成するカーカス50aを内部に備えている。カーカス50aの外側面には、トレッド部56において、トレッド部56を補強するベルト50cが配置されている。カーカス50aは、ビード部52において、環状のビードコア52aと、環状のビードコア52aからカーカス50aに沿って径方向外側に向かって延びるエイペックス52bとを有している。ビード部52では、径方向内側の端部において、ビードコア52aとエイペックス52bがカーカス50aに巻き込まれ、覆われている。 The raw cover 50 has a carcass 50a forming the skeleton of the raw cover 50 therein. A belt 50c that reinforces the tread portion 56 is arranged on the outer surface of the carcass 50a. The carcass 50a has, in the bead portion 52, an annular bead core 52a and an apex 52b extending radially outward along the carcass 50a from the annular bead core 52a. In the bead portion 52, the bead core 52a and the apex 52b are wrapped around and covered with the carcass 50a at the radially inner end portion.

ローカバー50は、内側面を覆うインナーライナ50bと、外側面を覆うサイドウォールゴム54aおよびトレッドゴム56aを備えている。トレッド部56では、外側がトレッドゴム56aに覆われている。サイドウォール部54およびビード部52では、外側がサイドウォールゴム54aに覆われている。 The low cover 50 includes an inner liner 50b covering the inner surface, and sidewall rubber 54a and tread rubber 56a covering the outer surface. The outside of the tread portion 56 is covered with a tread rubber 56a. The outer sides of the sidewall portion 54 and the bead portion 52 are covered with a sidewall rubber 54a.

サイドウォール部54およびビード部52を覆うサイドウォールゴム54aは、シート状に形成されている。この実施形態では、サイドウォールゴム54aは、1枚のシート状のゴムである。図3に示されているように、サイドウォールゴム54aは、ローカバー50の周方向に1周巻かれて形成されている。そのため、サイドウォール部54には、サイドウォールゴム54aがわずかに重なったジョイント54bが形成されている(図4参照)。 A sidewall rubber 54a covering the sidewall portion 54 and the bead portion 52 is formed in a sheet shape. In this embodiment, the sidewall rubber 54a is a sheet of rubber. As shown in FIG. 3, the sidewall rubber 54a is formed by winding one round in the circumferential direction of the low cover 50. As shown in FIG. Therefore, the sidewall portion 54 is formed with a joint 54b in which the sidewall rubber 54a is slightly overlapped (see FIG. 4).

<加硫装置10>
図1に示されているように、加硫装置10は、ブラダ中心機構20と、モールド30とを備えている。加硫装置10は、ローカバー50を加硫成形するための装置である。加硫装置10は、ブラダ中心機構20が備える加硫成形用ブラダ22の内側から高温流体を導入して膨張させ、ローカバー50をモールド30に押し当てる。それによって、ローカバー50は、加熱および加圧される。
<Vulcanizing device 10>
As shown in FIG. 1, the vulcanization apparatus 10 includes a bladder center mechanism 20 and a mold 30. As shown in FIG. The vulcanizing device 10 is a device for vulcanizing and molding the raw cover 50 . The vulcanization apparatus 10 introduces a high-temperature fluid from the inside of the vulcanization molding bladder 22 provided in the bladder center mechanism 20 to expand it, and presses the raw cover 50 against the mold 30 . The raw cover 50 is thereby heated and pressurized.

<モールド30>
モールド30は、第1サイドモールド32と、第1サイドモールド32と対向する第2サイドモールド34と、トレッドモールド36とを備えている。ローカバー50がモールド30に押し当てられることによって、加硫後のタイヤの外形形状が形成される。第1サイドモールド32および第2サイドモールド34には、ビード部52およびサイドウォール部54が押し当てられる。トレッドモールド36には、トレッド部56が押し当てられる。
<Mold 30>
The mold 30 includes a first side mold 32 , a second side mold 34 facing the first side mold 32 , and a tread mold 36 . The outer shape of the vulcanized tire is formed by pressing the raw cover 50 against the mold 30 . The bead portion 52 and the sidewall portion 54 are pressed against the first side mold 32 and the second side mold 34 . A tread portion 56 is pressed against the tread mold 36 .

加硫時には、第2サイドモールド34にローカバー50がセットされる。第1サイドモールド32には、図示しないシリンダが取り付けられており、昇降可能に構成されている。第1サイドモールド32は、第2サイドモールド34にローカバー50がセットされる際には上昇し、加硫時に下降するように構成されている。トレッドモールド36は、複数のモールドから構成されている。トレッドモールド36は、例えば、第1サイドモールド32に取り付けられたガイド等によって、第1サイドモールド32の昇降に合わせて開閉するように構成されている。つまり、加硫前にはトレッドモールド36は開状態になっているが、加硫時に第1サイドモールド32が下降すると、それに連動してトレッドモールド36は閉状態になる。 During vulcanization, the raw cover 50 is set on the second side mold 34 . A cylinder (not shown) is attached to the first side mold 32 so that it can move up and down. The first side mold 32 is configured to rise when the raw cover 50 is set on the second side mold 34 and to descend during vulcanization. The tread mold 36 is composed of a plurality of molds. The tread mold 36 is configured to open and close according to the elevation of the first side mold 32 by means of guides or the like attached to the first side mold 32, for example. That is, the tread mold 36 is in an open state before vulcanization, but when the first side mold 32 descends during vulcanization, the tread mold 36 is in a closed state in conjunction with this.

<ブラダ中心機構20>
ブラダ中心機構20は、加硫成形用ブラダ(以下、単に「ブラダ」とも称する)22と、一対のクランプリング27a,27bと、センタポスト26とを備えている。ブラダ22は、筒状に形成されており、両端部(フランジ部22b)がそれぞれ円盤状のクランプリング27a,27bに取り付けられている。上部のクランプリング27aは、センタポスト26の上部に取り付けられている。下部のクランプリング27bは、センタポスト26が貫通する貫通孔27b1を有している。
<Bladder center mechanism 20>
The bladder center mechanism 20 includes a vulcanization molding bladder (hereinafter also simply referred to as “bladder”) 22 , a pair of clamp rings 27 a and 27 b and a center post 26 . The bladder 22 is formed in a cylindrical shape, and both end portions (flange portions 22b) are attached to disk-shaped clamp rings 27a and 27b, respectively. An upper clamp ring 27 a is attached to the upper portion of the center post 26 . The lower clamp ring 27b has a through hole 27b1 through which the center post 26 passes.

センタポスト26は、図示しないシリンダによって昇降可能に構成されている。それによって、一対のクランプリング27a,27bの間隔を変えることができる。加硫時には、センタポスト26が下降し、ローカバー50の幅に合わせてクランプリング27a,27bの間隔は狭くなる。加硫後には、センタポスト26が上昇し、クランプリング27a,27bの間隔は広くなる。センタポスト26は、第1サイドモールド32の昇降に連動して昇降するように構成されている。 The center post 26 is configured to be movable up and down by a cylinder (not shown). Thereby, the spacing between the pair of clamp rings 27a, 27b can be changed. During vulcanization, the center post 26 is lowered and the gap between the clamp rings 27a and 27b is narrowed according to the width of the low cover 50. As shown in FIG. After vulcanization, the center post 26 rises and the distance between the clamp rings 27a, 27b widens. The center post 26 is configured to move up and down as the first side mold 32 moves up and down.

ブラダ22の内側の空間は、ブラダ22の外側の空間と独立している。また、ブラダ中心機構20は、加硫時にブラダ22の内部の空間に高温流体を導入できるように構成されている。この実施形態では、クランプリング27bの貫通孔27b1からブラダ22の内部の空間に向かって高温流体が導入できるように構成されている。 The space inside bladder 22 is independent of the space outside bladder 22 . Bladder center mechanism 20 is also configured to allow hot fluid to be introduced into the internal space of bladder 22 during vulcanization. This embodiment is configured such that high-temperature fluid can be introduced from the through hole 27b1 of the clamp ring 27b toward the internal space of the bladder 22. As shown in FIG.

<加硫成形用ブラダ22>
加硫成形用ブラダ22は、ローカバー50の内側面を成形する。図5は、加硫成形用ブラダ22を示す模式図である。図5では、繊維22cが含まれている部位、第1繊維22c1の向きおよび第2繊維22c2の向きが模式的に示されている。加硫成形用ブラダ22は、胴部22aと、胴部22aの両端にそれぞれ設けられたリング状のフランジ部22bとを有している。
<Vulcanization molding bladder 22>
The vulcanization molding bladder 22 molds the inner surface of the raw cover 50 . FIG. 5 is a schematic diagram showing the vulcanization molding bladder 22. As shown in FIG. FIG. 5 schematically shows the portion containing the fiber 22c, the direction of the first fiber 22c1, and the direction of the second fiber 22c2. The vulcanizing bladder 22 has a trunk portion 22a and ring-shaped flange portions 22b provided at both ends of the trunk portion 22a.

フランジ部22bは、クランプリング27a,27bにそれぞれ取り付けられる部位である。胴部22aは、フランジ部22bから内側に向かうにつれて徐々に周長が長くなる樽型である。ブラダ22は、ゴム製の弾性体である。ブラダ22に用いられるゴム製の弾性体としては、従来公知のものを特に制限なく採用することができ、特に限定されない。ブラダ22は、加硫時にブラダ中心機構20によって内部に高温流体が導入されると、胴部22aが膨張する。それによって、ローカバー50は、モールド30に加熱されながら押し当てられ、加硫される。 The flange portion 22b is a portion attached to each of the clamp rings 27a and 27b. The body portion 22a has a barrel shape whose circumference gradually increases inwardly from the flange portion 22b. The bladder 22 is an elastic body made of rubber. As the rubber-made elastic body used for the bladder 22, conventionally known ones can be adopted without particular limitation, and there is no particular limitation. When the bladder 22 is vulcanized and hot fluid is introduced therein by the bladder center mechanism 20, the body portion 22a expands. Thereby, the raw cover 50 is pressed against the mold 30 while being heated and vulcanized.

ブラダ22には、胴部22aのうち、一対のサイドウォール部54の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維22cが含まれている。この実施形態では、繊維22cは、胴部22aのうち、一対のサイドウォール部54の内側面に当接する部位において周方向に連続して含まれている。繊維22cが含まれている部分は、繊維22cが含まれていない部分と比較して弾性強度が高くなる。 The bladder 22 includes fibers 22c in at least a portion of the body portion 22a that contacts the inner side surfaces of the pair of sidewall portions 54. As shown in FIG. In this embodiment, the fibers 22c are included continuously in the circumferential direction at portions of the trunk portion 22a that contact the inner side surfaces of the pair of sidewall portions 54 . The portion containing the fibers 22c has higher elastic strength than the portion not containing the fibers 22c.

この実施形態では、繊維22cとして、ナイロン繊維が用いられている。胴部22bに含まれる繊維22cは、特に限定されない。繊維22cとしては、例えば、ポリエステル、アラミド、レーヨン等の繊維を用いることができる。繊維22cとしては、ナイロン繊維が好ましく用いられうる。ブラダ22が強度の高いナイロン繊維を含むことによって、ローカバー50をモールド30に対してより強く押し当てることができる。繊維の太さ等は特に限定されないが、例えば、直径が0.4~1.0mm程度の繊維を用いることができる。 In this embodiment, nylon fibers are used as the fibers 22c. The fibers 22c included in the trunk portion 22b are not particularly limited. Fibers such as polyester, aramid, and rayon can be used as the fibers 22c. A nylon fiber can be preferably used as the fiber 22c. Since the bladder 22 contains high-strength nylon fibers, the raw cover 50 can be pressed against the mold 30 more strongly. Although the thickness of the fiber is not particularly limited, for example, fibers with a diameter of about 0.4 to 1.0 mm can be used.

ところで、上述したように、ローカバー50のサイドウォール部54は、シート状のサイドウォールゴム54aから構成されている(図3参照)。サイドウォール部54には、シート状のサイドウォールゴム54aの端がわずかに重なったジョイント54bが形成されている。ジョイント54bは、サイドウォール部54の他の部分と比べて厚くなっている。本発明者の知見では、加硫時にジョイントが十分に押しつぶされない場合、加硫後もジョイントが盛り上がった状態で残る懸念がある。このように、ジョイントが盛り上がった状態で残ることは、例えば、SUV(Sport Utility Vehicle)用タイヤのようなサイドウォール部の肉厚が厚い大型タイヤにおいて起こりやすい。サイドウォール部は、加硫後のタイヤの側面を構成するため、ジョイントの盛り上がりが外観品質に与える影響が他の部位と比較して大きい。 By the way, as described above, the sidewall portion 54 of the low cover 50 is composed of the sheet-like sidewall rubber 54a (see FIG. 3). The sidewall portion 54 is formed with a joint 54b in which edges of a sheet-like sidewall rubber 54a are slightly overlapped. The joint 54b is thicker than the rest of the sidewall portion 54. As shown in FIG. According to the findings of the present inventors, if the joint is not sufficiently crushed during vulcanization, there is a concern that the joint may remain in a raised state after vulcanization. In this way, it is easy for the joint to remain in a raised state in a large tire having a thick sidewall portion such as a tire for SUV (Sport Utility Vehicle), for example. Since the sidewall portion constitutes the side surface of the tire after vulcanization, the swelling of the joint has a greater influence on the appearance quality than other portions.

図5に示されているように、繊維22cは、第1方向D1と平行に延びる複数の第1繊維22c1と、第1方向D1と異なる第2方向D2と平行に延びる複数の第2繊維22c2とによって網目状に形成されている。第1繊維22c1および第2繊維22c2は、胴部22aの周方向に対して50度~60度程度傾いている。第1繊維22c1と第2繊維22c2は、胴部22aの周方向から互いに反対方向に傾いている。胴部22aの周方向に対する繊維22cの角度は特に限定されない。繊維22cの角度は、例えば、40度以上であってもよく、50度以上であることが好ましい。また、繊維22cの角度は、70度以下であってもよく、60度以下であることが好ましい。このように、繊維22cが胴部22aの周方向に対して傾いていることによって、ブラダ22がより強く押し当てられうる。 As shown in FIG. 5, the fibers 22c include a plurality of first fibers 22c1 extending parallel to the first direction D1 and a plurality of second fibers 22c2 extending parallel to a second direction D2 different from the first direction D1. It is formed in a mesh shape by The first fibers 22c1 and the second fibers 22c2 are inclined about 50 to 60 degrees with respect to the circumferential direction of the trunk portion 22a. The first fibers 22c1 and the second fibers 22c2 are inclined in opposite directions from the circumferential direction of the trunk portion 22a. The angle of the fibers 22c with respect to the circumferential direction of the trunk portion 22a is not particularly limited. The angle of the fiber 22c may be, for example, 40 degrees or more, preferably 50 degrees or more. Also, the angle of the fiber 22c may be 70 degrees or less, preferably 60 degrees or less. In this way, the fibers 22c are inclined with respect to the circumferential direction of the trunk portion 22a, so that the bladder 22 can be pressed more strongly.

繊維22cは、ブラダ22の胴部22aの内部に含まれている。図6は、図5のVI-VI断面図である。図6では、ブラダ22の、繊維22cを含む部位が図示されている。この実施形態では、図6に示されているように、ブラダ22の胴部22aは、3層のゴムシート23,24,25から構成されている。外側層のゴムシート23および内側層のゴムシート25は、1枚のゴムシートから構成されている。中間層のゴムシート24として、サイドウォール部54の内側面に当接する部位では、上述した繊維22cを含んだゴムシート24aが用いられている。また、中間層のゴムシート24として、サイドウォール部54の内側面に当接する部位以外の部位では、繊維22cを含まないゴムシート24bが用いられている。 Fibers 22c are contained within body 22a of bladder 22 . FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG. FIG. 6 shows a portion of the bladder 22 containing the fibers 22c. In this embodiment, as shown in FIG. 6, the body 22a of the bladder 22 is composed of three layers of rubber sheets 23, 24, 25. As shown in FIG. The rubber sheet 23 of the outer layer and the rubber sheet 25 of the inner layer are composed of one rubber sheet. As the rubber sheet 24 of the intermediate layer, the rubber sheet 24a containing the fibers 22c described above is used at the portion that abuts on the inner surface of the sidewall portion 54. As shown in FIG. As the rubber sheet 24 of the intermediate layer, a rubber sheet 24b that does not contain the fibers 22c is used in a portion other than the portion that abuts on the inner surface of the sidewall portion 54. As shown in FIG.

図2に示されているように、繊維22cは、胴部22aのうち、サイドウォール部54の、ビード部52側の端部54cの内側面に当接する部位に含まれている。ここで、ビード部52側の端部54cとは、環状のビードコア52aから外径方向に延びるエイペックス52bの先端付近である。 As shown in FIG. 2, the fibers 22c are included in a portion of the trunk portion 22a that contacts the inner surface of the end portion 54c of the sidewall portion 54 on the bead portion 52 side. Here, the end portion 54c on the side of the bead portion 52 is near the tip of the apex 52b extending radially from the annular bead core 52a.

上述した実施形態では、ブラダ22には、胴部22aのうち、一対のサイドウォール部54の内側面に当接する部位に繊維22cが含まれている。かかるブラダ22を用いてローカバー50を加硫すると、繊維22cが含まれている部位は弾性強度が高いため、当該部位ではローカバー50がモールド30に対して強く押し当てられる。それによって、例えば、サイドウォール部54のジョイント54b等、ローカバー50の厚みが厚くなっている部分を強く押し潰すことができる。それによって、ローカバー50のサイドウォール部54でシート状のゴム材料が重ね合わされた部分に生じた段差(ジョイント54b)が、より綺麗に解消しうる。このため、タイヤのサイドウォールの外観品質を向上させることができる。 In the embodiment described above, the bladder 22 includes the fibers 22c in the portions of the trunk portion 22a that contact the inner side surfaces of the pair of sidewall portions 54. As shown in FIG. When the raw cover 50 is vulcanized using such a bladder 22, the raw cover 50 is strongly pressed against the mold 30 at the portion containing the fibers 22c because the elastic strength is high. Thereby, for example, the thick portion of the low cover 50, such as the joint 54b of the sidewall portion 54, can be strongly crushed. As a result, a step (joint 54b) generated in the portion where the sheet-like rubber material is superimposed on the side wall portion 54 of the low cover 50 can be eliminated more neatly. Therefore, the appearance quality of the sidewall of the tire can be improved.

また、上述した実施形態では、繊維22cは、ブラダ22の胴部22aの内部に含まれている。それによって、繊維22cが含まれている部位は熱伝導率が高くなっている。つまり、繊維22cが含まれている部位では温度のムラが発生しにくい。その結果、ブラダ22の繊維22cが含まれている部位によって押し当てられた部分は、タイヤの外観品質が向上しうる。 Also, in the embodiment described above, the fibers 22c are contained inside the body portion 22a of the bladder 22 . As a result, the portion containing the fibers 22c has a high thermal conductivity. In other words, temperature unevenness is less likely to occur in the portion where the fibers 22c are included. As a result, the appearance quality of the tire can be improved in the portion of the bladder 22 pressed by the portion containing the fibers 22c.

上述した実施形態では、繊維22cは、胴部22aのうち、一対のサイドウォール部54の内側面に当接する部位において周方向に連続して含まれている。そのため、胴部22aのうち、サイドウォール部54の内側面に当接する部位全周において、ローカバー50をモールド30に対してより強く押し当てることができる。すなわち、ローカバー50のジョイント54bと、ブラダ22に繊維22cが含まれている部位との位置合わせが不要である。 In the embodiment described above, the fibers 22c are included continuously in the circumferential direction at the portions of the trunk portion 22a that contact the inner side surfaces of the pair of sidewall portions 54 . Therefore, the raw cover 50 can be pressed against the mold 30 more strongly on the entire circumference of the body portion 22 a that contacts the inner side surface of the sidewall portion 54 . That is, it is not necessary to align the joint 54b of the raw cover 50 with the portion of the bladder 22 containing the fibers 22c.

また、上述した実施形態では、繊維22cは、胴部22aのうち、サイドウォール部54の、ビード部52側の端部54cの内側面に当接する部位に含まれている。ところで、ローカバー50を構成するゴム部材は、ビードコア52aおよびエイペックス52bに対して巻き上げられている。そのため、サイドウォール部54の、ビード部52側の端部54cからは、厚みが厚くなり始めている。本発明者の知見では、端部54cは、モールド30に対して押し当てられにくく、加硫時にも空気が溜まりやすい。加硫時にモールド30とローカバー50の間に空気が溜まると、加硫後のタイヤにベアが発生する懸念がある。ブラダ22が端部54cに当接する部位に繊維22cを含んでいることによって、モールド30と端部54c付近の間に空気が溜まりにくくなる。それによって、ベアの発生を低減しうる。繊維22cは、例えば、100mm~150mm程度の幅に入れられていることが好ましい。 In the above-described embodiment, the fibers 22c are included in the portion of the trunk portion 22a that contacts the inner surface of the end portion 54c of the sidewall portion 54 on the bead portion 52 side. By the way, the rubber member forming the low cover 50 is rolled up with respect to the bead core 52a and the apex 52b. Therefore, the thickness of the sidewall portion 54 starts to increase from the end portion 54c on the bead portion 52 side. According to the findings of the present inventor, the end portion 54c is difficult to press against the mold 30, and air tends to accumulate during vulcanization. If air remains between the mold 30 and the raw cover 50 during vulcanization, there is a concern that bares may occur in the vulcanized tire. Since the portion of the bladder 22 that contacts the end portion 54c contains the fibers 22c, air is less likely to accumulate between the mold 30 and the vicinity of the end portion 54c. Thereby, occurrence of bares can be reduced. It is preferable that the fibers 22c have a width of, for example, about 100 mm to 150 mm.

なお、この実施形態では、繊維22cは、胴部22aのうち、トレッド部56の内側面に当接する部位に含まれていない。すなわち、モールド30に対して強く押し当てられる部位がサイドウォール部54に限られている。それによって、トレッド部56を均一に加圧しやすくなっている。 In this embodiment, the fibers 22c are not included in the portion of the trunk portion 22a that contacts the inner surface of the tread portion 56. As shown in FIG. That is, the portion that is strongly pressed against the mold 30 is limited to the sidewall portion 54 . As a result, the tread portion 56 is easily pressurized uniformly.

上述したように、胴部22aにおいて、繊維22cはサイドウォール部の内側面に当接する部位に含まれていた。しかしながら、繊維22cが含まれる範囲は、特に言及されない限りにおいて、かかる形態に限定されない。繊維22cは、周方向に間欠的に含まれていてもよく、部分的に含まれていてもよい。例えば、胴部22aにおいて、サイドウォール部54のジョイント54bが形成されている部位にのみ繊維22cが含まれていてもよい。 As described above, in the trunk portion 22a, the fibers 22c are included in the portion that contacts the inner surface of the sidewall portion. However, the range in which the fibers 22c are included is not limited to such a form unless otherwise specified. The fibers 22c may be included intermittently or partially in the circumferential direction. For example, in the trunk portion 22a, the fibers 22c may be included only in the portion where the joint 54b of the sidewall portion 54 is formed.

また、胴部22aのうち、トレッド部56の内側面に当接する部位の少なくとも一部にも繊維22cが含まれていてもよい。さらに、トレッド部56の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維22cと、一対のサイドウォール部54の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維22cとが、独立していてもよい。このように、繊維22cが含まれる部位を選択的に設けることによって、ローカバー50における所望の位置をモールド30に対して強く押し当てることができる。それによって、タイヤの外観品質がより向上しうる。 Moreover, at least a portion of the body portion 22a that contacts the inner surface of the tread portion 56 may also contain the fibers 22c. Furthermore, the fibers 22c included in at least a portion of the portion contacting the inner surface of the tread portion 56 and the fibers 22c included in at least a portion of the portion contacting the inner surface of the pair of sidewall portions 54 are independent. may be By selectively providing a portion containing the fibers 22 c in this manner, a desired position of the raw cover 50 can be strongly pressed against the mold 30 . Thereby, the appearance quality of the tire can be further improved.

以上、ここで開示される加硫成形用ブラダについて、種々説明した。しかしながら、ここで開示される加硫成形用ブラダは、特に言及されない限りにおいて、上述した実施形態や変形例に限定されない。また、種々言及した実施形態や変形例の各構成は、互いに阻害しない関係であれば、適宜に組み合わせることができる。本明細書は以下の開示を含んでおり、以下の開示は、上記した実施形態には限定されない。 Various descriptions of the vulcanization molding bladder disclosed herein have been made above. However, the vulcanizable bladders disclosed herein are not limited to the above-described embodiments or variations, unless specifically noted. In addition, various configurations of the embodiments and modified examples can be appropriately combined as long as they do not hinder each other. This specification includes the following disclosure, which is not limited to the embodiments described above.

本開示(1)は、一対のビード部と、前記ビード部から延びた一対のサイドウォール部と、前記一対のサイドウォール部を繋ぐトレッド部とを有するローカバーの内側面を成形する加硫成形用ブラダであって、筒状の胴部と、前記胴部の両端にそれぞれ設けられたリング状のフランジ部とを有し、前記胴部のうち、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維が含まれる、加硫成形用ブラダである。 The present disclosure (1) is for vulcanization molding for molding the inner surface of a raw cover having a pair of bead portions, a pair of sidewall portions extending from the bead portions, and a tread portion connecting the pair of sidewall portions. The bladder has a cylindrical body and ring-shaped flanges provided at both ends of the body, and abuts against the inner side surfaces of the pair of sidewalls of the body. A vulcanizable bladder having fibers in at least a portion of the section.

本開示(2)は、本開示(1)に記載の加硫成形用ブラダである。本開示(2)において、前記繊維は、第1方向と平行に延びる複数の第1繊維と、前記第1方向と異なる第2方向と平行に延びる複数の第2繊維とによって網目状に形成されている。 The present disclosure (2) is the vulcanization molding bladder according to the present disclosure (1). In the present disclosure (2), the fibers are formed in a mesh shape by a plurality of first fibers extending parallel to a first direction and a plurality of second fibers extending parallel to a second direction different from the first direction. ing.

本開示(3)は、本開示(1)または本開示(2)に記載された加硫成形用ブラダである。本開示(3)において、前記繊維は、前記胴部のうち、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位において周方向に連続して含まれる。 The present disclosure (3) is the vulcanization moldable bladder described in the present disclosure (1) or the present disclosure (2). In (3) of the present disclosure, the fibers are included continuously in the circumferential direction at a portion of the trunk portion that abuts on the inner side surfaces of the pair of sidewall portions.

本開示(4)は、本開示(1)~(3)のいずれかとの任意の組合せの加硫成形用ブラダである。本開示(4)において、前記繊維は、前記胴部のうち、前記サイドウォール部の、前記ビード部側の端部の内側面に当接する部位に含まれる。 Disclosure (4) is a vulcanizable bladder in any combination with any of Disclosures (1)-(3). In the present disclosure (4), the fiber is included in a portion of the trunk portion that abuts the inner surface of the end portion of the sidewall portion on the bead portion side.

本開示(5)は、本開示(1)~(4)のいずれかとの任意の組合せの加硫成形用ブラダである。本開示(5)において、前記繊維は、前記胴部のうち、前記トレッド部の内側面に当接する部位に含まれない。 Disclosure (5) is a vulcanizable bladder in any combination with any of Disclosures (1)-(4). In (5) of the present disclosure, the fibers are not included in a portion of the trunk portion that contacts the inner surface of the tread portion.

本開示(6)は、本開示(1)~(4)のいずれかとの任意の組合せの加硫成形用ブラダである。本開示(6)において、前記胴部のうち、前記トレッド部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維が含まれる。 Disclosure (6) is a vulcanizable bladder in any combination with any of Disclosures (1)-(4). In the present disclosure (6), at least a portion of a portion of the trunk portion that contacts the inner surface of the tread portion contains fibers.

本開示(7)は、本開示(6)に記載の加硫成形用ブラダである。本開示(7)において、前記トレッド部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維と、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維とが、独立している。 This disclosure (7) is the vulcanization molding bladder according to this disclosure (6). In the present disclosure (7), the fibers contained in at least a portion of the portion that contacts the inner surface of the tread portion and the fiber contained in at least a portion of the portion that contacts the inner surface of the pair of sidewall portions are ,be independent.

本開示(8)は、本開示(1)~(7)のいずれかとの任意の組合せの加硫成形用ブラダである。本開示(8)において、前記繊維は、ナイロン繊維を含む。 Disclosure (8) is a vulcanizable bladder in any combination with any of Disclosures (1)-(7). In the present disclosure (8), the fibers include nylon fibers.

本開示(9)は、本開示(1)~(8)のいずれかとの任意の組合せの加硫成形用ブラダを用いて、ローカバーの加硫を行う、タイヤの製造方法である。 The present disclosure (9) is a tire manufacturing method in which a raw cover is vulcanized using a vulcanization molding bladder of any combination with any one of the present disclosures (1) to (8).

10 加硫装置
20 ブラダ中心機構
22 加硫成形用ブラダ
22a 胴部
22b フランジ部
23,24,24a,24b,25 ゴムシート
22c 繊維
26 センタポスト
27a,27b クランプリング
27b1 貫通孔
30 モールド
32 第1サイドモールド
34 第2サイドモールド
36 トレッドモールド
50 ローカバー
50a カーカス
50b インナーライナ
50c ベルト
52 ビード部
52a ビードコア
52b エイペックス
54 サイドウォール部
54a サイドウォールゴム
54b ジョイント
54c 端部
56 トレッド部
56a トレッドゴム
10 vulcanization device 20 bladder center mechanism 22 vulcanization molding bladder 22a body portion 22b flange portions 23, 24, 24a, 24b, 25 rubber sheet 22c fiber 26 center post 27a, 27b clamp ring 27b1 through hole 30 mold 32 first side mold 34 second side mold 36 tread mold 50 low cover 50a carcass 50b inner liner 50c belt 52 bead portion 52a bead core 52b apex 54 sidewall portion 54a sidewall rubber 54b joint 54c end portion 56 tread portion 56a tread rubber

Claims (9)

一対のビード部と、前記ビード部から延びた一対のサイドウォール部と、前記一対のサイドウォール部を繋ぐトレッド部とを有するローカバーの内側面を成形する加硫成形用ブラダであって、
筒状の胴部と、
前記胴部の両端にそれぞれ設けられたリング状のフランジ部と
を有し、
前記胴部のうち、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維が含まれる、加硫成形用ブラダ。
A vulcanization molding bladder for molding an inner surface of a low cover having a pair of bead portions, a pair of sidewall portions extending from the bead portions, and a tread portion connecting the pair of sidewall portions,
a cylindrical torso;
and a ring-shaped flange provided at each end of the body,
A bladder for vulcanization molding, wherein fibers are contained in at least a portion of a portion of the body portion that abuts against the inner side surfaces of the pair of sidewall portions.
前記繊維は、第1方向と平行に延びる複数の第1繊維と、前記第1方向と異なる第2方向と平行に延びる複数の第2繊維とによって網目状に形成されている、請求項1に記載された加硫成形用ブラダ。 2. The method according to claim 1, wherein the fibers are formed in a mesh shape by a plurality of first fibers extending parallel to a first direction and a plurality of second fibers extending parallel to a second direction different from the first direction. A vulcanized molding bladder as described. 前記繊維は、前記胴部のうち、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位において周方向に連続して含まれる、請求項1または2に記載された加硫成形用ブラダ。 3. The bladder for vulcanization molding according to claim 1, wherein the fibers are continuously contained in the circumferential direction in a portion of the body portion that abuts against the inner side surfaces of the pair of sidewall portions. 前記繊維は、前記胴部のうち、前記サイドウォール部の、前記ビード部側の端部の内側面に当接する部位に含まれる、請求項1~3のいずれか一項に記載された加硫成形用ブラダ。 The vulcanization according to any one of claims 1 to 3, wherein the fiber is included in a portion of the body portion that contacts the inner surface of the end portion on the bead portion side of the sidewall portion. molded bladder. 前記繊維は、前記胴部のうち、前記トレッド部の内側面に当接する部位に含まれない、請求項1~4のいずれか一項に記載された加硫成形用ブラダ。 The vulcanization molding bladder according to any one of claims 1 to 4, wherein the fibers are not included in a portion of the body portion that contacts the inner surface of the tread portion. 前記胴部のうち、前記トレッド部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に繊維が含まれる、請求項1~4のいずれか一項に記載された加硫成形用ブラダ。 The vulcanization molding bladder according to any one of claims 1 to 4, wherein at least part of a portion of the body portion that contacts the inner surface of the tread portion contains fibers. 前記トレッド部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維と、前記一対のサイドウォール部の内側面に当接する部位の少なくとも一部に含まれる繊維とが、独立している、請求項6に記載された加硫成形用ブラダ。 The fiber contained in at least a part of the portion that abuts on the inner surface of the tread portion and the fiber contained in at least a portion of the portion that abuts on the inner surface of the pair of sidewall portions are independent of each other. Item 6. A vulcanization molding bladder according to item 6. 前記繊維は、ナイロン繊維を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載された加硫成形用ブラダ。 The vulcanizable bladder according to any one of claims 1 to 7, wherein said fibers comprise nylon fibers. 請求項1~8のいずれか一項に記載された加硫成形用ブラダを用いて、ローカバーの加硫を行う、タイヤの製造方法。 A method for manufacturing a tire, comprising vulcanizing a raw cover using the vulcanization molding bladder according to any one of claims 1 to 8.
JP2021131995A 2021-08-13 2021-08-13 Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method Pending JP2023026214A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131995A JP2023026214A (en) 2021-08-13 2021-08-13 Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131995A JP2023026214A (en) 2021-08-13 2021-08-13 Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023026214A true JP2023026214A (en) 2023-02-24

Family

ID=85252375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021131995A Pending JP2023026214A (en) 2021-08-13 2021-08-13 Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023026214A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2038110B1 (en) Process and apparatus for producing pneumatic tyres
JP2023026214A (en) Vulcanization molding bladder and tire manufacturing method
WO2014050363A1 (en) Rigid core and method for manufacturing pneumatic tire using same
JP2013111885A (en) Bladder for tire vulcanization
JP2003118011A (en) Method and apparatus for manufacturing pneumatic tire
JP5019595B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
JP2004249537A (en) Tire molding method and tire
JP2008093952A (en) Manufacturing method of pneumatic tire
JP2015085583A (en) Green tire molding device and method for manufacturing pneumatic tire
JP4952925B2 (en) Pneumatic tire vulcanization molding method and apparatus
JP2016185637A (en) Tire vulcanization inner die
JP5026900B2 (en) Vulcanized bladder manufacturing method and vulcanized bladder
JP6464617B2 (en) Stiffening ring and tire vulcanizing method using the same
JP6484107B2 (en) Raw tire forming method
JP2011098533A (en) Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire
JP3397387B2 (en) Manufacturing method of pneumatic radial tire
KR100477429B1 (en) A building drum of green tire
JP6390156B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method and forming drum
WO2016031670A1 (en) Rigidity reinforcement ring and tire vulcanizing method using same
JP2024036006A (en) Tire manufacturing method and molding system
JP6295812B2 (en) Method and apparatus for manufacturing run-flat tire
JP6331764B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method and forming drum
JPH09131807A (en) Tire molding drum
JP2023068957A (en) Method for manufacturing tire
JP4586466B2 (en) Manufacturing method of radial tire for construction vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240425