JP2023021847A - 情報処理装置、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023021847A
JP2023021847A JP2021126969A JP2021126969A JP2023021847A JP 2023021847 A JP2023021847 A JP 2023021847A JP 2021126969 A JP2021126969 A JP 2021126969A JP 2021126969 A JP2021126969 A JP 2021126969A JP 2023021847 A JP2023021847 A JP 2023021847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
still image
video
information processing
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021126969A
Other languages
English (en)
Inventor
猛志 永峯
Takeshi Nagamine
靖 飯田
Yasushi Iida
裕丈 佐々木
Hirotake Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021126969A priority Critical patent/JP2023021847A/ja
Priority to US17/550,145 priority patent/US11538503B1/en
Publication of JP2023021847A publication Critical patent/JP2023021847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/245Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by locating a pattern; Special marks for positioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

Figure 2023021847000001
【課題】本発明は、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示可能とする情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】プロセッサを備え、前記プロセッサは、表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録し、前記映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、前記ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、前記第1の時点から直近の第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる情報処理装置。
【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置、及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、動画データを記録する録画装置と、ネットワークを介して前記録画装置と通信可能に接続される遠隔装置とを含む映像記録システムであって、前記録画装置は、動画データを記録するための記録手段と、前記記録手段に記録されている動画データを、画質を落とした低画質動画データに変換して前記遠隔装置に送信するための動画送信手段と、前記遠隔装置からの画像要求に応じて、前記記録手段に記録されている動画データから前記低画質動画データよりも画質が高い、要求された静止画像データを生成して前記遠隔装置に送信するための静止画送信手段とを含み、前記遠隔装置は、画像を表示させるための表示手段と、前記録画装置から送信される低画質動画データを受信しながら前記表示手段の表示面に当該低画質動画データが示す動画を再生表示させるための動画再生手段と、再生中の動画に対するユーザの指示入力を受付けたことに応答して、当該指示入力を受付けた時点から所定時間前までの間に再生された動画を構成する複数のフレーム画像を前記表示手段の表示面に表示させるためのフレーム画像表示手段と、前記複数のフレーム画像のうちのいずれかがユーザによって選択されたことに応答して、選択されたフレーム画像の高画質画像を要求する画像要求を前記録画装置に送信するための画像要求手段と、前記画像要求に応じて前記録画装置から送信された静止画像データを受信して、当該静止画像データが示す高画質の静止画像を前記表示手段の表示面に表示させるための静止画表示手段とを含む、映像記録システムが開示されている。
特許文献2には、動画像および該動画像中に現れる人物に対応するシンボルを表示させる表示制御手段と、前記シンボルへの操作に基づいて、前記動画像に対してアノテーションを付与する付与手段とを備えることを特徴とするアノテーション付与装置が開示されている。
特開2019-047447号公報 特開2006-252208号公報
ネットワーク技術及びデバイスの進歩により、遠隔地にいるユーザ同士がそれぞれ音声と映像を介したコミュニケーションをとることができるようになった。音声と映像を介したコミュニケーションは、現場にある特定の対象物の映像を見ながら遠隔地からの支援を行う遠隔メンテナンスにも有用である。遠隔メンテナンスでは、画面に表示されている特定の対象物のどの部分をどのように操作するかがコミュニケーションの主な対象になる。
遠隔メンテナンスにおいては、支援の対象となる対象物又は対象物の特定部分が明瞭に映っている時点で静止した状態における映像を表示させたい場合がある。しかし、ユーザが支援を行うために映像を静止させる際、ユーザが映像を静止させようとした時点と、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点にズレが生じ、ユーザの意図した時点で映像を静止できない場合がある。
本発明は、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示可能とする情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
第1の態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録し、前記映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、前記ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、前記第1の時点から直近の第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる。
第2の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記第1の時点から、所定の時間遡った第3の時点までの範囲内において前記基準を初めて超えた時点を前記第2の時点として、前記映像の前記静止画像を表示させる。
第3の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記第1の時点における前記映像の静止画像を表示した後、前記第2の時点における前記映像の静止画像を表示させるための静止画像表示指示を受け付け、前記第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる。
第4の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記第2の時点を含む前記第2の時点から前記第1の時点までの映像から切り出した静止画像候補を複数表示させる。
第5の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記静止画像候補のうち、少なくとも一つの静止画像候補を選択するための選択指示を受け付け、選択された静止画像候補を静止画像として表示させる。
第6の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記第2の時点から予め定められた時間遡った第4の時点、及び前記第2の時点から予め定められた時間進めた第5の時点における前記映像の静止画像を前記静止画像候補として表示させる。
第7の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記第2の時点において映像に映っている対象物を認識して、前記対象物が含まれる前記静止画像候補を複数表示させる。
第8の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記静止画像候補のうち、前記対象物が画面の中央に映っている静止画像候補を表示させる。
第9の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、前記対象物が複数ある場合において、それぞれの対象物が映っている前記前記静止画像候補を表示させる。
第10の態様に係る情報処理装置では、前記プロセッサは、表示させた前記静止画像の時点から前記映像を再生させる。
第11の態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに、表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録させ、前記映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、前記ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、前記第1の時点から直近の第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる。
第1の態様に係る情報処理装置によれば、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示させることができる。
第2の態様に係る情報処理装置によれば、表示させる静止画像の時点を制限できる。
第3の態様に係る情報処理装置によれば、映像の静止指示が受け付けられた時点、及びユーザの静止意図を認識した時点の、両方の時点における映像の静止画像を見比べることができる。
第4の態様に係る情報処理装置によれば、表示された複数の静止画像候補の中から、ユーザが静止を意図した時点により近い映像の静止画像を見比べることができる。
第5の態様に係る情報処理装置によれば、ユーザが静止を意図した時点に最も近い映像の静止画像を表示させることができる。
第6の態様に係る情報処理装置によれば、ユーザの映像静止意図に近い時点の静止画像の候補を比較させることができる。
第7の態様に係る情報処理装置によれば、映像中でユーザが特に注目している対象物が画面内に収まって映っている静止画像候補を複数表示させることができる。
第8の態様に係る情報処理装置によれば、ユーザが特に注目している対象物を視認しやすい時点における映像の静止画像候補を複数表示させることができる。
第9の態様に係る情報処理装置によれば、ユーザが注目している対象物をそれぞれ視認しやすい時点における映像の静止画像候補を複数表示させることができる。
第10の態様に係る情報処理装置によれば、ユーザが静止を意図した時点から引き続き映像を再生させることができる。
第11の態様に係る情報処理プログラムによれば、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示させることができる。
情報処理システム全体の概略を示す図である。 エンジニア側とエキスパート側の映像のやり取りの一例を示す図である。 第1の実施の形態に係る情報処理装置の表示の一例を示す図である。 複数の時点における映像の変化の一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 ユーザが静止を意図した時点の検知方法の一例を示す図である。 第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理を表すフローチャート図である。 「ちょっと巻き戻しボタン」を実装した本実施の形態に係る情報処理装置の表示の一例を示す図である。 第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理の別例を表すフローチャート図である。 第2の実施の形態に係る情報処理装置の表示の一例を示す図である。 特定の対象物を画面中央に収めた時点における映像の静止画像の候補を表示させる一例を示す図である。 複数の対象物をそれぞれ画面中央に収めた時点における映像の静止画像の候補を表示させる一例を示す図である。 第2の実施の形態に係る情報処理装置の処理を表すフローチャート図である。
以下、図面を参照して開示の技術にかかる実施形態の一例を詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本実施の形態に係る、情報処理装置10を含む情報処理システム全体の概略を示す図である。本実施の形態に係る情報処理システムは、図1に示すように、情報処理装置10と、エンジニア側端末20と、を含んで構成され、情報処理装置10とエンジニア側端末20は相互に接続される。図示を省略するが、情報処理装置10と、エンジニア側端末20はネットワークに接続されており、ネットワークを介して互いに通信可能である。このネットワークには、一例としてインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等が適用される。
本実施の形態に係る情報処理装置10は、遠隔メンテナンスとして、例えば、エキスパートが、遠隔地にいるエンジニアに特定の対象物に関する指示を行う際に用いる。図2は、情報処理装置10を用いたエンジニア側とエキスパート側の映像のやり取りの一例を示す図である。図2に示す通り、エンジニアがエンジニア側端末20を用いて、エキスパートによる指示を必要とする対象物30を撮影する。エンジニア側端末20が撮影した映像は上述のネットワークを介して情報処理装置10へ送信される。対象物30を撮影したエンジニア側端末20のディスプレイ21等に表示されている映像は、情報処理装置10のモニタ16にも同様に表示される。エキスパートは、情報処理端末10のモニタ16に表示された映像上の対象物30を視認しながら、エンジニアに対して指示等を行う。
図2においてエンジニア側端末20はスマートフォンとして表現されている。しかし、エンジニア側端末20はタブレット型の端末に限らない。また、情報処理装置10は一般的なコンピュータ端末として表現されている。しかし、情報処理装置10はスマートフォン等のタブレット型の端末であっても良く、一般的なコンピュータ端末に限られない。情報処理装置10及び、エンジニア側端末20は、いずれも映像又は画像を表示させるための出力装置としてそれぞれモニタ16、ディスプレイ21等を備える。出力装置としてのモニタ16及びディスプレイ21は、タッチパネル等入力装置としての機能を兼ね備えていても良い。また、出力装置及び入力装置は必ずしも情報処理装置10及びエンジニア側端末20内に搭載されている必要はなく、各々に外部装置として接続されていても良い。さらに、いずれの装置及び端末においても画面表示等の出力はディスプレイ等に限らず、VR(Virtual Reality)グラス等であっても良い。
図3は、第1の実施の形態に係る情報処理装置10の表示の一例を示す図である。情報処理装置10のモニタ16には、エンジニア側端末20から受信した映像が表示される。エンジニア側端末20から受信した映像を表示させる表示部分40の下部には映像静止ボタン41が設けられている。エキスパートはエンジニア側端末20から受信した映像に映っている対象物30を目視し、例えば、指示をより的確に伝えるための補足情報として映像上に文字や記号等のアノテーションを付加したい場合などに映像を一旦静止させる。また、対象物30をじっくり確認したい場合、及びより鮮明に映った瞬間の対象物30を確認したい場合などにも、映像静止ボタン41を押下又はタップ等の操作をすることで映像を静止させる。
しかし、映像は逐次変化するため、エキスパートが映像の静止を意図した時点と、情報処理装置10が実際に映像静止ボタン41の押下等を受け付けた時点にズレが生じる場合がある。図4は、複数の時点における映像の変化の一例を示す図である。図4には、Cの時点からAの時点へ経時的に変化する映像を示している。図4に示す、C、B、Aの時点における映像にはいずれも対象物30が映っているものの、対象物30の位置や角度は時間の経過とともに変化している。図4に示すBの時点における映像では対象物30は画面中央付近に映っているが、Cの時点において対象物30は画面左下の端部に、Aの時点において対象物30は画面右上の端部に映っている。エキスパートが対象物30をより視認しやすいBの時点での映像の静止を意図したとしても、実際に映像静止ボタン41を押下等した時点によってはBの時点よりも少し経過したAの時点での映像が静止画像として表示されてしまう場合がある。本実施の形態における情報処理装置10は実際にエキスパートからの映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、エキスパートが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示させる。以降の説明においては、エキスパートをユーザと表現する。
次に、図5を参照して、情報処理装置10の構成について説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。一例として、本実施形態に係る情報処理装置10は、パーソナルコンピュータ等の端末である形態について説明する。しかし、これに限定されない。
図5に示すように、本実施形態に係る情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ストレージ14、入力部15、モニタ16、及び通信インターフェース(通信I/F)17を含んで構成されている。CPU11、ROM12、RAM13、ストレージ14、入力部15、モニタ16、及び通信I/F17の各々は、バス18により相互に接続されている。ここで、CPU11は、プロセッサの一例である。
CPU11は、情報処理装置10の全体を統括し、制御する。ROM12は、本実施形態で用いる情報処理プログラムを含む各種プログラム及びデータ等を記憶している。RAM13は、各種プログラムの実行時のワークエリアとして用いられるメモリである。CPU11は、ROM12に記憶されたプログラムをRAM13に展開して実行することにより、各画像及び文字列を表示させる処理を行う。ストレージ14は、一例としてHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又はフラッシュメモリ等である。なお、ストレージ14には、情報処理プログラム等を記憶してもよい。入力部15は、文字の入力等を受け付けるマウス、及びキーボード等である。モニタ16は、各画面を表示させる。通信I/F17は、データの送受信を行う。
次に、図6を参照して、情報処理装置10の機能構成について説明する。図6は、本実施形態に係る情報処理装置10の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図6に示すように、情報処理装置10は、機能的な構成として、記録部101、及び表示部102を備えている。CPU11が情報処理プログラムを実行することで、記録部101、及び表示部102として機能する。
記録部101は、モニタ16の表示部分40に表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録する。
映像を静止するための映像静止指示とは、本実施の形態においてユーザが映像静止ボタン41を押下又はタップ等の操作をすることである。
ユーザの動作とは、ユーザが使用しているタッチペン等の周辺機器を用いて映像静止ボタン41を押下又はタップ等の操作をするための動作である。ユーザの動作は、例えばユーザが使用しているタッチペン等の周辺機器に予め備えられたモーションセンサを用いて記録する。ユーザの動作の記録は、タッチペン自体に搭載されたモーションセンサによる三次元での移動変化によるものに限らない。モニタ16がタッチパネルである場合に、タッチペンがモニタ16に近づくことでモニタ16自体が反応する静電接触方式、又はマウスを操作することによるマウスポインタの移動変化を検知する方式による記録でもよい。情報処理端末10がタブレット型端末である場合には、ユーザの動作を情報処理装置10自体に搭載したモーションセンサによる移動変化によって記録してもよい。さらに、ユーザの動作の記録は、ユーザが装着する時計型の端末、指輪型の端末等のウェアラブル端末に搭載されたモーションセンサによる記録であってもよい。
また、表示部102は、映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、第1の時点から直近の第2の時点における映像の静止画像を表示させる。
表示部102は、記録部101によって記録されたユーザの動作に伴う加速度の変化を基に、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示させる。
第1の時点とは、映像静止指示が受け付けられた時点であり、ユーザが映像静止ボタン41を押下したことを情報処理装置10が受け付けた時点である。第2の時点とは、第1の時点以前であって、ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、第1の時点から直近の時点であり、実際にユーザが映像の静止を意図したと推察される時点である。
図7は、記録部101が記録したユーザの動作に伴う加速度の変化の一例を表すグラフであり、ユーザが静止を意図した時点の検知方法の一例を示す図である。図7におけるX軸は検知したユーザの動作に伴う加速度の大きさを表し、Y軸は時間の経過を表している。
図7のグラフに示すように、ユーザの動作を記録し始めた時点ではユーザの動作に伴う加速度にほとんど変化はない。しかし、ある時点で急にユーザの動作に伴う加速度が上昇し始め、加速度が上昇しきるとすぐに加速度は下落している。
ユーザがタッチペンで映像静止ボタン41を押下する際の一連の動作を例に挙げて説明する。ユーザは、まずタッチペンを手に取る。次にユーザは、タッチペンを持ち上げて映像静止ボタン41の近くまで移動させる。タッチペンを映像静止ボタン41の近くまで移動させ、正確に映像静止ボタン41を押下した後、ユーザはタッチペンを下す動作を行う。
上述の映像静止ボタン41押下の一連の動作と、図7に示す一連のユーザの動作に伴う加速度の変化を対応させて説明する。タッチペンを持ち上げて映像静止ボタン41の近くまで移動させた時点が、ユーザが実際に映像を静止させようとしたと推察される時点であり、つまり第2の時点は、ユーザの動作に伴う加速度が急激に上昇し始めたBの時点である。さらに、図7に示すように、Bの時点から、ユーザが映像静止ボタン41を押下し、情報処理装置10が映像の静止を受け付け、実際に映像を静止させたAの時点、つまり第1の時点までには時間tというタイムラグが発生している。
しかし、表示部102はタイムラグtの発生に関わらず、第1の時点(Aの時点)以前であって、ユーザの動作に伴う加速度が閾値を初めて超えた、第1の時点から直近の第2の時点(Bの時点)における映像の静止画像を表示させる。Bの時点、つまり第2の時点を検知するためのユーザの動作に伴う加速度の閾値は任意に設定可能である。
また、表示部102は、第1の時点から、所定の時間遡った第3の時点までの範囲内において基準を初めて超えた時点を第2の時点として、映像の静止画像を表示させる。
ユーザによっては、映像を動画として視認している間であっても映像静止の意図なく常に周辺機器又はウェアラブル端末等を動かし、閾値を超える加速度のユーザの動作が頻発する可能性もある。そこで、表示部102は、記録部101が記録したユーザの動作を基に、第1の時点から、所定の時間遡った第3の時点までの範囲内に限定して、その範囲内において閾値を超えたユーザの動作に伴う加速度の検知を行う。図7の例において、例えば第3の時点をCの時点とすると、Aの時点から遡ったCの時点から、ユーザの動作に伴う加速度が初めて閾値を超えた時点はBの時点となる。第1の時点から遡る第3の時点までの所定の時間についても任意で設定可能である。
また、表示部102は、表示させた静止画像の時点から映像を再生させても良い。表示部102は、映像を所定の時点における静止画像として表示させるだけでなく、静止画像として表示した所定の時点から、さらに引き続き映像を再生しても良い。表示させた静止画像の時点から映像を再生させる場合、映像静止ボタン41の近傍に設けた映像再生ボタン等を表示させる。
次に本実施の形態に係る情報処理装置10の作用について説明する。図8は、第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理を表すフローチャート図である。本実施の形態に係る情報処理装置10の処理は、CPU11がRAM13等に記憶された情報処理プログラムを読み込んで実行する。
ステップS101では、CPU11が、表示部102として、エンジニア側端末20から受信した映像を表示させる。
ステップS102では、CPU11が、記録部101として、ユーザの動作を記録する。
ステップS103では、CPU11が、映像静止ボタン41押下による映像静止指示を受け付けたか否かを判定する。映像静止指示を受け付けない場合、処理はステップS101へ戻り、映像静止指示を受け付けた場合、処理はステップS104へ移行する。
ステップS104では、CPU11が、表示部102として、第2の時点の静止画像を表示させる。
以上、説明したように、本実施の形態に係る情報処理装置10によれば、実際に映像の静止指示が受け付けられた時点から遡って、ユーザが静止を意図した時点における映像を静止画像として表示させることができる。
なお、本実施の形態においては、映像静止ボタン41を押下すると表示部102は第1の時点ではなく、自動的に第2の時点における映像の静止画像を表示させる。しかし、表示部102は、ひとまず第1の時点における映像の静止画像を表示させても良い。本実施の形態における変形例として映像静止ボタン41の他に「ちょっと巻き戻しボタン」を追加で実装してもよい。図9は、「ちょっと巻き戻しボタン」を実装した本実施の形態に係る情報処理装置10の表示の一例を示す図である。
また、表示部102は第1の時点における映像の静止画像を表示した後、第2の時点における映像の静止画像を表示させるための静止画像表示指示を受け付け、第2の時点における映像の静止画像を表示させる。
本実施の形態における変形例として図9に示す「ちょっと巻き戻しボタン」42を追加で実装した場合、表示部102はまず、映像静止ボタン41を押下した第1の時点における映像の静止画像を表示させる。第1の時点における映像の静止画像を表示後、ユーザにより「ちょっと巻き戻しボタン」42が押下された場合に第1の時点から遡って、ユーザが静止を意図したと推察される時点である第2の時点における映像の静止画像を表示させる。
次に、「ちょっと巻き戻しボタン」42を追加で実装した場合の、本実施の形態に係る情報処理装置10の作用について説明する。図10は、第1の実施の形態に係る情報処理装置の処理の別例を表すフローチャート図である。本実施の形態に係る情報処理装置10の処理も、上述のフローチャート図と同様、CPU11がRAM13等に記憶された情報処理プログラムを読み込んで実行する。
ステップS201~ステップS203までは上述のフローチャート図におけるステップS101~ステップS103までと共通の作用であるため説明を省略する。
ステップS204では、CPU11が、表示部102として、映像静止指示を受けた時点で表示している映像を静止する。
ステップS205では、CPU11が、「ちょっと巻き戻しボタン」42が押下されたか否かを判定する。「ちょっと巻き戻しボタン」42が押下されていない場合、処理はステップS207へ移行する。「ちょっと巻き戻しボタン」42が押下された場合、処理はステップS206へ移行する。
ステップS206では、CPU11が、表示部102として、第2の時点の静止画像を表示させる。
ステップS207では、CPU11が、表示部102として、第1の時点の静止画像を表示させる。
以上、説明したように、「ちょっと巻き戻しボタン」42を追加で実装することにより、ユーザは第1の時点における映像の静止画像及び第2の時点の両方の時点における映像の静止画像の両方を見比べることができる。
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、映像の静止画像候補が複数表示される場合について詳細に説明する。なお、本実施の形態に係る情報処理装置50は、第1の実施の形態に係る情報処理装置10を基礎とするものであるため、第1の実施の形態に係る情報処理装置10と共通の構成、機能、作用等については、第1の実施の形態と同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る情報処理装置50のハードウェア構成は、図5に示す、第1の実施の形態に係る情報処理装置10のハードウェア構成と共通するため、説明を省略する。
本実施の形態に係る情報処理装置50の機能構成についても、図6に示すように第1の実施の形態に係る情報処理装置10の機能構成と共通する。情報処理装置50においても、機能部として、記録部101と、表示部202とを含む。ここでは、第1の実施の形態との差分の機能についてのみ説明し、第1の実施の形態と共通する機能についての説明は省略する。
表示部202は、第2の時点を含む第2の時点から第1の時点までの映像から切り出した静止画像候補を複数表示させる。
図11は、第2の実施の形態に係る情報処理装置50の表示の一例を示す図である。情報処理装置50のモニタ16には、表示部分40A~表示部分40Bの三つの静止画像候補が表示されている。表示部202は、第2の時点を含む第2の時点から第1の時点までの映像から切り出した静止画像候補をモニタ16に複数表示させる。図11に示す例においては表示部分40A~表示部分40Cの三つの静止画像候補を表示している。しかし、表示させる静止画像候補の数は三つに限らなくても良い。第2の時点を含む第2の時点から第1の時点までの映像から切り出しは、予め定められた間隔ごとに行っても良い。
また、表示部202は、静止画像候補のうち、少なくとも一つの静止画像候補を選択するための選択指示を受け付け、選択された静止画像候補を静止画像として表示させる。ユーザは図11に示す表示部分40A~表示部分40Cに表示されたそれぞれの静止画像候補を見比べ、最もユーザの静止意図を反映した時点で表示されているいずれかの静止画像を選択する。表示部202は、ユーザによる静止画像の選択指示を受け付け、ユーザによって選択された静止画像を表示させる。
ユーザによる静止画像候補の選択指示は、タッチパネル機能を有するモニタ16の場合はタップ等である。しかし、ユーザによる静止画像候補の選択指示はタップ操作に限られない。ユーザによる静止画像候補の選択指示は、マウスポインタの操作による選択指示、及びキーボード入力によるものであっても良い。また、ユーザによって選択された静止画像の表示については、図11に示す通り、選択された静止画像を含む静止画像候補をモニタ16上に表示させたまま表示部分40Dに表示させても良く、ユーザによって選択された静止画像を表示のみをモニタ16に表示させても良い。
また、表示部202は、第2の時点から予め定められた時間遡った第4の時点、及び第2の時点から予め定められた時間進めた第5の時点における映像の静止画像を静止画像候補として表示させる。
第4の時点とは、第2の時点から予め定められた時間遡った時点であり、第5の時点とは、第2の時点から予め定められた時間進めた時点である。例えば、予め定められた時間が2秒として設定されている場合、表示部202は、第2の時点から2秒遡った時点における映像の静止画像、及び第2の時点から2秒経過した時点における映像の静止画像を静止画像候補として表示させる。
また、表示部202は、第2の時点において映像に映っている対象物30を認識して、対象物30が含まれる静止画像候補を複数表示させる。
表示部202は、画像認識技術等を用いて、映像上においてユーザが特に注目している対象物30を認識する。対象物30の認識については、画像認識技術を用いて自動的に認識する方式の他、映像上の物体の中からユーザが任意に選択することで対象物30を認識させる方式でも良い。
また、表示部202は、静止画像候補のうち、対象物30が画面の中央に映っている静止画像候補を表示させる。
図12は、特定の対象物を画面中央に収めた時点における映像の静止画像の候補を表示させる一例を示す図である。図12に示す例では、表示部分40Dには対象物30の他に複数の物体が映っている。表示部202は、モニタ16の表示部分40Dに表示されている映像に映っている対象物30を認識して、対象物30が画面の中央に映っている静止画像候補を表示部分40A~40Cに複数表示させる。図12に示す静止画像候補である表示部分40A及び表示部分40Cにおいては、対象物30ではない複数の物体は画面上で見切れて映っているが、対象物30は画面の中央付近に映っている。表示部分40Bにおいては対象物30及び他の複数の物体のすべてが画面内に収まって映っており、特に対象物30が画面中央付近に映っている。
対象物30が画面の中央に映っている状態とは、画面全体を複数の区画として認識した場合に、特定の対象物30が画面中央部分に位置する区画内に重畳して映っている状態である。画面中央部分に位置する区画の範囲をどこまでの範囲として設定するかはユーザが任意で変更可能である。
また、表示部202は、対象物30が複数ある場合において、それぞれの対象物30が映っている静止画像候補を表示させる。
図13は、複数の対象物をそれぞれ画面中央に収めた時点における映像の静止画像の候補を表示させる一例を示す図である。図13におけるモニタ16の表示部分40Aに表示されている映像には三種類の対象物、三角形の対象物30a、円形の対象物30b、及び星形の対象物30cが映っている。図13に示す通り、対象物30が複数ある場合、表示部202は、対象物30a~対象物30cそれぞれが映っている静止画像候補を表示させる。
図13において静止画像候補として表示されている、表示部分40Aは、対象物30bが鮮明に表示されている静止画像である。表示部分40Bでは、対象物30b及び対象物30cの全体は画面内に収まっていないものの、対象物30aは対象物30aの全体が視認しやすい状態で映っている。表示部分40Cでも、対象物30a及び対象物30bの全体は画面内に収まっていないものの、対象物30cは対象物30c全体が視認しやすい状態で映っている。
図13に示す例のように、対象物30が対象物30a~対象物30cの三種類ある場合、表示部202は、静止画像候補としてそれぞれの対象物30a~対象物30cの三種類が視認しやすい状態で映っている時点における映像の静止画像を表示させる。複数の対象物30の認識についても上述と同様、表示部202は映像認識技術を用いてそれぞれの対象物30を認識する。認識させる対象物30の数は三つでなくても良い。
次に本実施の形態に係る情報処理装置50の作用について説明する。図14は、第2の実施の形態に係る情報処理装置の処理を表すフローチャート図である。本実施の形態に係る情報処理装置50の処理は、CPU11がRAM13等に記憶された情報処理プログラムを読み込んで実行する。
ステップS301~ステップS303までは、第1の実施の形態における情報処理装置10のステップS101~ステップS103までの作用と共通の作用であるため説明を省略する。
ステップS304では、CPU11が、映像に映っている対象物30が複数であるか否かを判定する。映像に映っている対象物30が複数である場合、処理はステップS305へ移行する。映像に映っている対象物30が複数でない場合、処理はステップS306へ移行する。
ステップS305では、CPU11が、表示部202として、複数の対象物それぞれが画面に収まった静止画像候補を表示させる。
ステップS306では、CPU11が、表示部202として、対象物30が単数である場合に、対象物30が画面中央付近に映った静止画像候補を表示させる。
ステップS307では、CPU11が、表示部202として、前ステップS305又はステップS306で表示された静止画像候補を複数表示させる。
ステップS308では、CPU11が、表示部202として、前ステップS307において複数表示された静止画像候補のうち、任意の静止画像候補がユーザによって選択されたことを受け付ける。
ステップS309では、CPU11が、表示部202として、前ステップS308においてユーザによって選択された任意の静止画像候補を静止画像として表示させる。
以上、説明したように、表示部202が映像上の対象物30を認識することにより、ユーザが注目している対象物30をより視認しやすい時点における映像の静止画像を表示させることができる。また、本実施の形態に係る情報処理装置50は、静止画像候補を複数表示させることにより、表示された複数の候補の中から、ユーザが静止を意図した時点に最も近い映像の静止画像を表示させることができる。
なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態では、エンジニアがエキスパートに映像を送信し、エキスパートが映像を視認しながら対象物30に関してエンジニアに遠隔メンテナンスを行う形態を例に説明した。しかし、情報処理装置10及び情報処理装置50は、広く一般的に配信されている動画等の映像に対して適用しても良い。また、リアルタイムで受信している映像に限らず、予め録画されている映像に対して適用しても良い。
10、50 情報処理装置
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 ストレージ
15 入力部
16 モニタ
17 通信I/F
18 バス
20 エンジニア側端末
21 エンジニア側端末のディスプレイ
30 対象物
40 表示部分
41 映像静止ボタン
42 ちょっと巻き戻しボタン
101 記録部
102、202 表示部

Claims (11)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録し、
    前記映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、前記ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、前記第1の時点から直近の第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる
    情報処理装置。
  2. 前記プロセッサは、
    前記第1の時点から、所定の時間遡った第3の時点までの範囲内において前記基準を初めて超えた時点を前記第2の時点として、前記映像の前記静止画像を表示させる
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、
    前記第1の時点における前記映像の静止画像を表示した後、前記第2の時点における前記映像の静止画像を表示させるための静止画像表示指示を受け付け、前記第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる
    請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記第2の時点を含む前記第2の時点から前記第1の時点までの映像から切り出した静止画像候補を複数表示させる
    請求項1~3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記プロセッサは、
    前記静止画像候補のうち、少なくとも一つの静止画像候補を選択するための選択指示を受け付け、選択された静止画像候補を静止画像として表示させる
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、
    前記第2の時点から予め定められた時間遡った第4の時点、及び前記第2の時点から予め定められた時間進めた第5の時点における前記映像の静止画像を前記静止画像候補として表示させる
    請求項4又は請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記プロセッサは、
    前記第2の時点において映像に映っている対象物を認識して、前記対象物が含まれる前記静止画像候補を複数表示させる
    請求項4~6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記静止画像候補のうち、前記対象物が画面の中央に映っている静止画像候補を表示させる
    請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記プロセッサは、
    前記対象物が複数ある場合において、それぞれの対象物が映っている前記静止画像候補を表示させる
    請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記プロセッサは、
    表示させた前記静止画像の時点から前記映像を再生させる
    請求項1~9の何れか1項に記載の情報処理装置。
  11. コンピュータに、
    表示した映像を静止するための映像静止指示を行うまでのユーザの動作を記録させ、
    前記映像静止指示が受け付けられた第1の時点以前であって、前記ユーザの動作に伴う加速度が予め定められた基準を初めて超えた、前記第1の時点から直近の第2の時点における前記映像の静止画像を表示させる
    情報処理プログラム。
JP2021126969A 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、及び情報処理プログラム Pending JP2023021847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126969A JP2023021847A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、及び情報処理プログラム
US17/550,145 US11538503B1 (en) 2021-08-02 2021-12-14 Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126969A JP2023021847A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023021847A true JP2023021847A (ja) 2023-02-14

Family

ID=84689667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126969A Pending JP2023021847A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11538503B1 (ja)
JP (1) JP2023021847A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100422699B1 (ko) * 2001-05-22 2004-03-12 엘지전자 주식회사 비디오 콘텐트의 재생 제어방법과 장치
JP2006252208A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd アノテーション付与装置、アノテーション付与方法およびプログラム
US9503776B2 (en) * 2010-05-27 2016-11-22 CSC Holdings, LLC Automatic playback overshoot control system and method
JP2019047447A (ja) 2017-09-07 2019-03-22 日新電機株式会社 映像記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11538503B1 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556911B2 (ja) コンテンツ表現を作成する、方法、プログラム、及びシステム
US9977584B2 (en) Navigating media playback using scrollable text
JP4203741B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生方法
JP5672830B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示システム、画像表示方法、プログラムおよび記録媒体
CN102057400A (zh) 图像处理装置、图像处理方法和计算机程序
EP3131254B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
CN113194349B (zh) 视频播放方法、评论方法、装置、设备及存储介质
EP3236336B1 (en) Virtual reality causal summary content
US20130132889A1 (en) Information processing apparatus and information processing method to achieve efficient screen scrolling
EP3070681A1 (en) Display control device, display control method and program
US20240319848A1 (en) Customizing user interface controls around a cursor
US20230367468A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
CN114374868A (zh) 调节视频播放速度的方法、装置、介质和计算设备
JP2023021847A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
KR101944454B1 (ko) 정보처리프로그램 및 정보처리방법
CN113709565B (zh) 记录观看视频的人脸表情的方法和装置
JP6208910B1 (ja) 動画像処理装置、動画像処理システム、動画像処理方法及び動画像処理プログラム
EP3206206B1 (en) Moving picture playback method, moving picture playback program, and moving picture playback apparatus
JP4429353B2 (ja) キャプチャ画像記録装置とキャプチャ画像記録プログラム
CN113110770B (zh) 一种控制方法及装置
JP2014082605A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7307295B1 (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、及びコンテンツ提供プログラム
JP4429349B2 (ja) 記録装置と記録装置のためのプログラム
US20240334000A1 (en) Automated picutre-in-picture positioning and formating
CN117608459A (zh) 截图方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240718