JP2023020873A - Information processing device, information processing system, and program - Google Patents

Information processing device, information processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023020873A
JP2023020873A JP2022071995A JP2022071995A JP2023020873A JP 2023020873 A JP2023020873 A JP 2023020873A JP 2022071995 A JP2022071995 A JP 2022071995A JP 2022071995 A JP2022071995 A JP 2022071995A JP 2023020873 A JP2023020873 A JP 2023020873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inquiry
distribution
user terminal
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022071995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
大輔 藤井
Daisuke Fujii
佳音 柳
Yoshine Yanagi
克洋 米重
Katsuhiro Yoneshige
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX PRESS CORP
Original Assignee
JX PRESS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX PRESS CORP filed Critical JX PRESS CORP
Priority to JP2022071995A priority Critical patent/JP2023020873A/en
Publication of JP2023020873A publication Critical patent/JP2023020873A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device, an information processing system, and a program that can collect further detailed information about distribution information.
SOLUTION: An information processing device (2) includes: an information acquisition unit (21) that acquires original information; an information generation unit (22) that generates distribution information based on the original information; a distribution information transmission unit (23) that transmits the distribution information to a user terminal (3); an item selection unit (25) that selects an inquiry item related to at least one of a category of the original information or a category of the distribution information from a plurality of inquiry items; an information transmission unit (26) that transmits inquiry information including the inquiry item to the user terminal (3); and an information collection unit (27) that collects answer information for the inquiry item included in the inquiry information from the user terminal (3).
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing system, and a program.

近年、気象情報もしくは地震情報等の公共情報、Webサイト上の情報、または、ソーシャルネットワーキングサービス(以下、単に「SNS」という。)における投稿等の公開済の情報(以下「元情報」という。)から、新規の元情報を自動的に抽出して配信する情報配信サービスがある。情報配信サービスにおいてユーザに配信される情報(以下「配信情報」という。)は、抽出された元情報に基づき生成される情報であり、例えば、その元情報自体またはその元情報が加工された情報である。
例えば、特許文献1には、指定された地域と、指定された地域の周辺の複数の地域と、に位置する各通信端末から発信された投稿データの中から、特定条件を満たす投稿データを抽出し、抽出された投稿データの数に基づいて選択した地域を指定し、指定した地域に位置する通信端末から発信された投稿データを取得する、検索装置が記載されている。
特定条件を満たす投稿データは、例えば、事件等の特定の事象と関連のある投稿データである。
In recent years, public information such as weather information or earthquake information, information on websites, or published information (hereinafter referred to as "source information") such as posts on social networking services (hereinafter simply referred to as "SNS") There is an information distribution service that automatically extracts and distributes new original information. Information distributed to users in the information distribution service (hereinafter referred to as "distributed information") is information generated based on the extracted original information, for example, the original information itself or information obtained by processing the original information. is.
For example, in Patent Literature 1, post data that satisfies a specific condition is extracted from post data transmitted from each communication terminal located in a specified area and a plurality of areas surrounding the specified area. Then, a region selected based on the number of extracted post data is designated, and post data transmitted from communication terminals located in the designated region is acquired.
Posted data that satisfies a specific condition is, for example, posted data that is related to a specific event such as an incident.

特開2014-182525号公報JP 2014-182525 A

情報配信サービスを通じて配信される配信情報について、さらに詳細な情報を収集することが有用または必要な場合がある。しかしながら、例えば、配信情報以外の元情報からさらに詳細な情報を収集しようとしても、元情報および元情報が開示する内容には限りがあるため、必ずしもその収集ができないという課題があった。
特許文献1に記載されたような従来の技術は、既存の投稿データの中から、特定の事象と関連のある投稿データを取得するものにとどまるため、上記の課題を解決できるものではない。
It may be useful or necessary to collect more detailed information about the information delivered through the information delivery service. However, for example, even if it is attempted to collect more detailed information from source information other than the distribution information, there is a problem that the collection is not always possible because the source information and the contents disclosed by the source information are limited.
The conventional technique described in Patent Literature 1 only obtains posted data related to a specific event from existing posted data, and cannot solve the above problem.

本発明は、上記課題を解決するものであり、配信情報について、さらに詳細な情報を収集することができる、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムを得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus, an information processing system, and a program capable of collecting more detailed information about distribution information.

本発明に係る情報処理装置は、元情報を取得する情報取得部と、元情報に基づき配信情報を生成する情報生成部と、配信情報をユーザ端末に送信する配信情報送信部と、複数の問合せ項目から、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した問合せ項目を選択する項目選択部と、問合せ項目を含む問合せ情報をユーザ端末に送信する問合せ情報送信部と、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報をユーザ端末から収集する情報収集部と、を備える。 An information processing apparatus according to the present invention includes an information acquisition unit that acquires original information, an information generation unit that generates distribution information based on the original information, a distribution information transmission unit that transmits the distribution information to a user terminal, and a plurality of inquiries. an item selection unit that selects an inquiry item related to at least one of the category of the original information or the category of the distribution information from the items; an inquiry information transmission unit that transmits inquiry information including the inquiry item to the user terminal; and an information collecting unit that collects answer information to the inquiry item included in the information from the user terminal.

本発明によれば、元情報に基づき生成された配信情報をユーザ端末に送信するとともに、複数の問合せ項目から、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した問合せ項目を選択して、問合せ項目を含む問合せ情報をユーザ端末に送信し、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報をユーザ端末から収集する。本発明に係る情報処理装置は、このように回答情報を収集することにより、配信情報について、さらに詳細な情報を収集することができる。 According to the present invention, the distribution information generated based on the original information is transmitted to the user terminal, and the inquiry items related to at least one of the category of the original information and the category of the distribution information are selected from a plurality of inquiry items. It selects, transmits inquiry information including inquiry items to the user terminal, and collects answer information to the inquiry items included in the inquiry information from the user terminal. By collecting reply information in this way, the information processing apparatus according to the present invention can collect more detailed information about the distribution information.

実施の形態1に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る情報処理装置の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration for implementing functions of the information processing apparatus according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing operations of the information processing apparatus according to Embodiment 1; 配信情報および問い合わせ情報の例(1)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the example (1) of delivery information and inquiry information. 配信情報および問い合わせ情報の例(2)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the example (2) of delivery information and inquiry information. 配信情報および問い合わせ情報の例(3)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the example (3) of delivery information and inquiry information. 配信情報および問い合わせ情報の例(4)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the example (4) of delivery information and inquiry information. 配信情報および問い合わせ情報の例(5)を示す画面図である。It is a screen figure which shows the example (5) of delivery information and inquiry information.

実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。図1において、情報処理システム1は、情報処理装置2、ユーザ端末3、Webサーバ4、SNSサーバ5、および、公共情報サーバ6が、ネットワーク7を介して接続されたシステムである。ネットワーク7は、インターネットを含む電気通信回線である。情報処理システム1は、情報配信サービスを提供するとともに、情報配信サービスにおける配信情報について、さらに詳細な情報(以下「詳細情報」という。)を収集するために利用される。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information processing system 1 according to Embodiment 1. As shown in FIG. In FIG. 1 , an information processing system 1 is a system in which an information processing device 2 , a user terminal 3 , a web server 4 , an SNS server 5 and a public information server 6 are connected via a network 7 . Network 7 is a telecommunications line including the Internet. The information processing system 1 is used to provide an information distribution service and to collect more detailed information (hereinafter referred to as "detailed information") regarding the distribution information in the information distribution service.

情報処理装置2は、情報配信サービスを提供するとともに、情報配信サービスにおける配信情報について詳細情報を収集するサーバである。情報処理装置2は、ネットワーク7を介して、Webサーバ4、SNSサーバ5または公共情報サーバ6を含む各種のサーバ(以下「各種サーバ」という。)から元情報を取得して、元情報に基づき配信情報を生成し、配信情報をユーザ端末に送信する。また、情報処理装置2は、複数の問合せ項目から、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した問合せ項目を選択して、問合せ項目を含む問合せ情報をユーザ端末3に送信し、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報をユーザ端末3から収集する。このように、情報処理装置2は、配信情報についての詳細情報を、回答情報として収集する。 The information processing device 2 is a server that provides an information distribution service and collects detailed information about distribution information in the information distribution service. The information processing apparatus 2 acquires original information from various servers (hereinafter referred to as "various servers") including the Web server 4, the SNS server 5, or the public information server 6 via the network 7, and performs processing based on the original information. It generates distribution information and transmits the distribution information to the user terminal. In addition, the information processing device 2 selects inquiry items related to at least one of the category of the original information and the category of the distribution information from a plurality of inquiry items, and sends inquiry information including the inquiry items to the user terminal 3. and collects answer information from the user terminal 3 to the inquiry item included in the inquiry information. In this way, the information processing device 2 collects detailed information about the distribution information as reply information.

情報処理装置2は、収集した回答情報を、配信情報と対応づけて、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置に蓄積する。情報処理装置2は、ユーザ端末3またはネットワーク7に接続された不図示の端末から回答情報の出力要求を受信すると、出力要求を行った端末に、蓄積された回答情報を収集結果として出力する、つまり、プル型情報配信を行う。また、情報処理装置2は、ユーザ端末3またはネットワーク7に接続された不図示の端末に対し、プッシュ型情報配信により、蓄積された回答情報を収集結果として出力してもよい。回答情報のプッシュ型情報配信の態様としては、例えば、SNSへの投稿、電子メールによる送信、端末画面へのポップアップによる通知、または回答情報に関連した処理を行う公共機関への通報が含まれる。
情報処理装置2は、例えば、個々のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報をそのまま出力するか、複数のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報を集計して出力するか、または、複数のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報を一覧形式で出力することができる。例えば、問合せ項目が選択肢の形式であれば、情報処理装置2は、回答情報の集計を行うことができる。また、例えば、問合せ項目が自由記載の形式であれば、回答情報としての記載内容を一覧形式で出力することができる。
The information processing device 2 stores the collected response information in a storage device (not shown) accessible by the information processing device 2 in association with the distribution information. When the information processing device 2 receives a response information output request from the user terminal 3 or a terminal (not shown) connected to the network 7, the information processing device 2 outputs the accumulated response information as a collection result to the terminal that made the output request. In other words, pull-type information distribution is performed. The information processing device 2 may output the accumulated answer information as a collection result to the user terminal 3 or a terminal (not shown) connected to the network 7 by push-type information distribution. Modes of push-type information distribution of response information include, for example, posting to SNS, transmission by e-mail, pop-up notification on terminal screens, and notification to public institutions that perform processing related to response information.
The information processing device 2, for example, outputs the answer information collected and accumulated from each user terminal 3 as it is, or aggregates and outputs the answer information collected and accumulated from a plurality of user terminals 3, or Answer information collected and accumulated from a plurality of user terminals 3 can be output in a list format. For example, if the inquiry item is in the form of options, the information processing device 2 can aggregate the answer information. Also, for example, if the inquiry item is in the form of free description, it is possible to output the description contents as the answer information in the form of a list.

ユーザ端末3は、情報処理装置2が提供する情報配信サービスを利用するユーザが使用する端末である。ユーザ端末3は、ネットワーク7を介して、少なくとも情報処理装置2と通信可能な端末装置であり、例えば、スマートフォン、タブレット端末またはPC(Personal Computer)である。
ユーザ端末3には、情報配信サービスを利用するための専用アプリケーション(以下「サービス専用アプリ」という。)がインストールされている。または、ユーザ端末3には、SaaS(Software as a Service)の形態で情報配信サービスが提供されてもよい。情報配信サービスがSaaSの形態で提供される場合、情報配信サービスを提供するサービス用アプリケーションは、情報処理装置2で実行され、ユーザ端末3は、サービス専用のアプリケーションをインストールすることなく、Webブラウザ上で情報配信サービスの提供を受けることができる。
The user terminal 3 is a terminal used by a user who uses the information distribution service provided by the information processing device 2 . The user terminal 3 is a terminal device capable of communicating with at least the information processing device 2 via the network 7, and is, for example, a smart phone, a tablet terminal, or a PC (Personal Computer).
A dedicated application for using the information distribution service (hereinafter referred to as "service dedicated application") is installed in the user terminal 3 . Alternatively, the user terminal 3 may be provided with an information distribution service in the form of SaaS (Software as a Service). When the information distribution service is provided in the form of SaaS, the service application that provides the information distribution service is executed by the information processing device 2, and the user terminal 3 can be used on the web browser without installing the application dedicated to the service. You can receive the provision of information distribution service.

Webサーバ4は、ネットワーク7を介して、Webサイトを提供するサーバである。Webサイトには、例えば、報道機関がニュースを掲載するニュースサイトがある。SNSサーバ5は、ネットワーク7を介して、ユーザ端末3にSNSを提供するサーバである。SNSには、例えば、Twitter(登録商標)、Instagram(登録商標)、TikTok(登録商標)、YouTube(登録商標)、または、Facebook(登録商標)がある。公共情報サーバ6は、ネットワーク7を介して、公共情報を提供するサーバである。公共情報は、公共性の高い情報であり、例えば、公的機関またはライフライン事業者等から提供される、気象情報、地震情報、不審者の発生等の防犯もしくは安全に関する情報、火災に関する情報、自治体からの避難指示もしくは避難所開設に関する情報、交通情報、またはインフラ設備に関する情報等である。 The web server 4 is a server that provides web sites via the network 7 . Websites include, for example, news sites where news organizations publish news. The SNS server 5 is a server that provides SNS to the user terminal 3 via the network 7 . Examples of SNS include Twitter (registered trademark), Instagram (registered trademark), TikTok (registered trademark), YouTube (registered trademark), or Facebook (registered trademark). The public information server 6 is a server that provides public information via the network 7 . Public information is highly public information, such as weather information, earthquake information, crime prevention or safety information such as the occurrence of suspicious persons, fire information, provided by public institutions or lifeline operators, etc. Information on evacuation orders from local governments or the opening of shelters, traffic information, information on infrastructure facilities, and the like.

情報配信サービスを提供する情報処理装置2は、情報取得部21、情報生成部22、配信情報送信部23、情報解析部24、項目選択部25、問合せ情報送信部26、および情報収集部27を備える。情報取得部21は、ネットワーク7を介して、各種サーバ(Webサーバ4、SNSサーバ5および公共情報サーバ6等)から元情報を取得する。元情報は、Webサイト上の情報、SNSにおける投稿または公共情報等の、公開済の情報である。情報取得部21は、定期的に元情報の取得処理を行い、その処理時点での新規の元情報を取得する。 The information processing device 2 that provides the information distribution service includes an information acquisition unit 21, an information generation unit 22, a distribution information transmission unit 23, an information analysis unit 24, an item selection unit 25, an inquiry information transmission unit 26, and an information collection unit 27. Prepare. The information acquisition unit 21 acquires original information from various servers (the Web server 4, the SNS server 5, the public information server 6, etc.) via the network 7. FIG. The original information is information that has been published, such as information on a website, posts on SNS, or public information. The information acquisition unit 21 periodically performs an acquisition process of original information, and acquires new original information at the time of the process.

情報生成部22は、元情報に基づき配信情報を生成する。情報生成部22は、取得された元情報自体を配信情報として生成するものであっても、取得された元情報を加工して配信情報を生成するものであってもよい。情報生成部22は、元情報を加工して配信情報を生成する場合、元情報の一部のみを利用して配信情報を生成してもよい。また、情報生成部22は、元情報を加工して配信情報を生成する場合、元情報の内容から判断される特徴に関する新たな情報を付加して配信情報を生成してもよい。例えば、情報生成部22は、元情報が各地の降水量を数値で表した降水量情報である場合、ある地域の降水量を示す数値が閾値以上の場合に当該地域については「雨が降っている」との情報を付加して、降水量に関する配信情報を生成する。また、配信情報の種類には、例えば、ニュースを伝える報道情報、災害等の発生に基づく警報等を伝える緊急情報、または、商品等の宣伝を伝える広告情報がある。情報生成部22は、配信情報が報道情報、緊急情報または広告情報のいずれかであるかを区別する情報を、配信情報に付加してもよい。 The information generator 22 generates distribution information based on the original information. The information generation unit 22 may generate the acquired original information itself as the distribution information, or may process the acquired original information to generate the distribution information. When generating the distribution information by processing the original information, the information generator 22 may generate the distribution information using only part of the original information. Further, when generating distribution information by processing the original information, the information generation unit 22 may generate the distribution information by adding new information regarding features determined from the content of the original information. For example, when the original information is rainfall information that expresses the amount of rainfall in various places numerically, the information generation unit 22 determines that if the numerical value indicating the amount of rainfall in a certain area is equal to or greater than a The distribution information about the amount of precipitation is generated by adding the information "I'm here". Further, the types of distribution information include, for example, report information that conveys news, emergency information that conveys warnings based on the occurrence of disasters, etc., and advertisement information that conveys advertisements for products and the like. The information generator 22 may add information to the distribution information to distinguish whether the distribution information is news information, emergency information, or advertisement information.

配信情報送信部23は、配信情報をユーザ端末3に送信する。配信情報送信部23は、例えば、情報生成部22から出力された配信情報をユーザ端末3の画面に表示するための制御情報をユーザ端末3に送信する。この場合、ユーザ端末3は、情報処理装置2からの制御情報に従って配信情報を画面に表示する。画面表示の態様は、例えば、情報配信サービスの提供画面への表示、または、ポップアップ表示である。また、配信情報の配信の態様は、ユーザが利用するSNSへの投稿、電子メールでの送信、または、音声による配信でもよい。 The distribution information transmission unit 23 transmits distribution information to the user terminal 3 . The distribution information transmission unit 23 transmits, for example, control information for displaying the distribution information output from the information generation unit 22 on the screen of the user terminal 3 to the user terminal 3 . In this case, the user terminal 3 displays the distribution information on the screen according to the control information from the information processing device 2 . The mode of screen display is, for example, display on the information distribution service providing screen or pop-up display. Further, the mode of distribution of the distribution information may be posting on the SNS used by the user, transmission by e-mail, or distribution by voice.

配信情報送信部23は、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つに応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザのユーザ端末3に配信情報を送信するものであってもよい。配信情報送信部23は、元情報の内容または配信情報の内容として、例えば、元情報または配信情報が示す事象のほか、当該事象が発生した場所または時間帯といった情報を抽出する。配信情報送信部23は、例えば、自然言語処理を利用して、上記情報を抽出する。自然言語処理には、人間の話し言葉または書き言葉を学習させた機械学習モデルを用いてもよい。
また、例えば、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置には、ユーザが情報配信サービスの利用開始時もしくは利用開始後に登録した情報またはユーザの行動に関して自動的に収集された情報を含むユーザ属性情報に基づいて予め定められた配信条件(以下「ユーザ別配信条件」という。)、または、すべてのユーザに共通の条件として予め定められた配信条件(以下「共通配信条件」という。)が記憶されている。配信情報送信部23は、元情報の内容または配信情報の内容が、あるユーザについて定められたユーザ別配信条件を満たす場合、そのユーザを当該配信情報の配信先のユーザとして決定する。また、配信情報送信部23は、配信情報の内容が、共通配信条件を満たす場合、すべてのユーザを当該配信情報の配信先のユーザとして決定する。
The distribution information transmission unit 23 may determine a user as a distribution destination according to at least one of the content of the original information and the content of the distribution information, and may transmit the distribution information to the user terminal 3 of the determined user. . The distribution information transmitting unit 23 extracts, as the contents of the original information or the contents of the distribution information, for example, information such as the event indicated by the original information or the distribution information and the place or time period in which the event occurred. The distribution information transmission unit 23 extracts the information by using, for example, natural language processing. Machine learning models trained on human spoken or written language may be used for natural language processing.
In addition, for example, a storage device (not shown) accessible by the information processing device 2 includes information registered by the user when or after the start of use of the information distribution service, or information automatically collected regarding user behavior. Distribution conditions predetermined based on user attribute information (hereinafter referred to as "user-specific distribution conditions"), or distribution conditions predetermined as common conditions for all users (hereinafter referred to as "common distribution conditions") is stored. If the content of the original information or the content of the distribution information satisfies a user-specific distribution condition defined for a certain user, the distribution information transmission unit 23 determines that user as the user to whom the distribution information is to be distributed. Further, when the content of the distribution information satisfies the common distribution condition, the distribution information transmitting unit 23 determines all users as users to whom the distribution information is to be distributed.

ユーザ属性情報としては、例えば、ユーザが住む地域を示す情報もしくはユーザの住所を示す情報などのユーザの居住地に関する情報、ユーザの生年月日もしくは年齢を示す情報、ユーザの性別を示す情報、ユーザの職業を示す情報、ユーザが利用する通勤路線もしくは通学路線を示す情報、ユーザの関心事項を示す情報、ユーザが配信を希望する配信情報の内容もしくは配信を希望しない配信情報の内容を示す情報、ユーザ端末3が送信可能な情報の種類を示す情報(写真撮影可能か、動画撮影可能か、など)、ユーザが過去に同様の配信に対して協力したかどうかの履歴情報、情報配信サービス上でのユーザの広告接触履歴情報、または、ユーザ端末3の現在位置情報を情報配信サービスが利用可能か否かを示す情報がある。
ユーザ属性情報として、例えば、ユーザ端末3の現在位置情報を情報配信サービスが利用可能である旨が登録されている場合、ユーザ別配信条件としては、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つが、ユーザ端末3の現在位置周辺に発生した事故等に関する情報、ユーザ端末3の現在位置周辺に発生した災害等に関する情報、または、ユーザ端末3の現在位置周辺の店舗で行われるセールの情報等であれば、当該ユーザ端末3のユーザを配信先のユーザとして決定するように設定され得る。また、ユーザ属性情報として、例えば、ユーザの関心事項を示す情報が登録されている場合、ユーザ別配信条件としては、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つが、ユーザの関心事項の範囲に属するニュースの情報、ユーザの関心事項の範囲に属する災害等の情報、または、ユーザの関心事項の範囲に属する商品もしくはサービスを宣伝する情報等であれば、当該ユーザを配信先のユーザとして決定するように設定され得る。
The user attribute information includes, for example, information indicating the area where the user lives or information about the user's place of residence such as information indicating the user's address, information indicating the user's date of birth or age, information indicating the user's gender, information indicating the user's information indicating the occupation of the user, information indicating the commuting route or school route used by the user, information indicating the user's interests, information indicating the content of the distribution information that the user wishes to distribute or the content of the distribution information that the user does not wish to distribute, Information indicating the type of information that the user terminal 3 can transmit (whether it is possible to take a picture, whether it is possible to take a video, etc.), history information as to whether the user has cooperated with similar distribution in the past, information distribution service or information indicating whether or not the current position information of the user terminal 3 can be used by the information distribution service.
As the user attribute information, for example, if the current position information of the user terminal 3 is registered to the effect that the information distribution service is available, at least one of the content of the original information and the content of the distribution information is registered as the distribution condition for each user. The first is information on accidents, etc. that have occurred in the vicinity of the current location of the user terminal 3, information on disasters, etc. that have occurred in the vicinity of the current location of the user terminal 3, information on sales held at stores in the vicinity of the current location of the user terminal 3, etc. If so, it can be set to determine the user of the user terminal 3 as the user of the delivery destination. In addition, for example, when information indicating a user's interest is registered as user attribute information, at least one of the content of the original information or the content of the distribution information is the range of the user's interest as the distribution condition for each user. If it is news information belonging to the user, disaster information that belongs to the user's range of interest, or information that advertises products or services that belong to the user's range of interest, the user is determined as the user of the distribution destination can be set to

これに対し、共通配信条件としては、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つが、例えば、大多数のユーザに影響がある情報、または、大多数のユーザにとって関心が高いと推定される情報であれば、すべてのユーザを配信先のユーザとして決定するように設定される。 On the other hand, as a common distribution condition, at least one of the content of the original information and the content of the distribution information is, for example, information that affects the majority of users, or is presumed to be of high interest to the majority of users. If it is information, it is set so that all users are determined as users of distribution destinations.

具体例として、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つが地震に関する情報である場合、配信情報送信部23は、あるユーザのユーザ端末3の現在位置情報が示す現在位置が地震の発生地域に含まれる場合、または、あるユーザの住所などのユーザの居住地に関する情報が示す位置が地震の発生地域に含まれる場合、そのユーザを配信先のユーザとして決定し、当該ユーザのユーザ端末3に当該配信情報を送信する。他の具体例として、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つがある商品の宣伝の情報である場合、配信情報送信部23は、ユーザの関心事項の範囲に当該商品が含まれているユーザまたは当該商品の一般的な購買層に含まれるユーザを配信先のユーザとして決定し、そのユーザのユーザ端末3に当該配信情報を送信する。つまり、ユーザの関心事項を示す情報に基づいて当該関心事項に関連する商品の情報を含む配信情報を送信したり、ユーザの性別を示す情報またはユーザの年齢を示す情報に基づいて所定の性別または年齢層に含まれるユーザに配信情報を送信したりすることとしてもよい。さらに他の具体例として、元情報の内容または配信情報の内容が大多数のユーザにとって関心の高い法案の成立に関する情報である場合、配信情報送信部23は、すべてのユーザを配信先のユーザとして決定し、すべてのユーザのユーザ端末3に当該配信情報を送信することが可能である。
このように、情報処理装置2は、元情報の内容または配信情報の内容に関連するユーザに対して配信情報を送信することが可能である。
As a specific example, when at least one of the content of the original information and the content of the distribution information is information related to an earthquake, the distribution information transmission unit 23 determines that the current position indicated by the current position information of the user terminal 3 of a certain user is an earthquake occurrence area. or if the position indicated by the information about the user's residence such as the user's address is included in the earthquake occurrence area, that user is determined as the user of the delivery destination, and the user terminal 3 of the user Send the distribution information. As another specific example, when at least one of the content of the original information and the content of the distribution information is information for advertising a product, the distribution information transmitting unit 23 determines whether the product is included in the user's area of interest. A user or a user who is included in the general purchase group of the product is determined as a distribution destination user, and the distribution information is transmitted to the user terminal 3 of the user. In other words, based on the information indicating the user's interests, distribution information including information on products related to the interests is transmitted, or based on information indicating the user's gender or information indicating the user's age. The distribution information may be transmitted to users included in the age group. As another specific example, when the content of the original information or the content of the distribution information is information related to the enactment of a bill that is of great interest to the majority of users, the distribution information transmitting unit 23 selects all users as distribution destination users. It is possible to decide and transmit the distribution information to the user terminals 3 of all users.
In this way, the information processing device 2 can transmit distribution information to users related to the content of the original information or the content of the distribution information.

情報解析部24は、元情報または配信情報の少なくとも1つを解析して、当該元情報のカテゴリまたは当該配信情報のカテゴリを決定する。以下、元情報のカテゴリまたは配信情報のカテゴリのことを、単に「カテゴリ」ともいう。カテゴリは、元情報の内容または配信情報の内容を大別したものである。元情報または配信情報の解析によるカテゴリの決定処理では、例えば、元情報または配信情報が示す事象のほか、当該事象が発生した場所、時間帯といった情報が抽出され、抽出した情報に該当するカテゴリが決定される。例えば、情報解析部24は、自然言語処理を利用して、元情報または配信情報の解析を行い、カテゴリを決定する。自然言語処理には、人間の話し言葉または書き言葉を学習させた機械学習モデルを用いてもよい。なお、配信情報送信部23が、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つに応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザのユーザ端末3に配信情報を送信するものである場合、情報解析部24は、配信情報送信部23が抽出した情報を利用して、カテゴリを決定してもよい。また、情報処理装置2は、情報解析部24を備えていなくてもよい。情報処理装置2が情報解析部24を備えない場合、カテゴリは、人手により決定され、情報処理装置2に入力される。 The information analysis unit 24 analyzes at least one of the original information and the distribution information to determine the category of the original information or the distribution information. Hereinafter, the category of original information or the category of distributed information will be simply referred to as "category". The category roughly classifies the content of original information or the content of distribution information. In the process of determining categories by analyzing original information or distributed information, for example, in addition to the event indicated by the original information or distributed information, information such as the place and time of occurrence of the event is extracted, and the category corresponding to the extracted information is determined. It is determined. For example, the information analysis unit 24 uses natural language processing to analyze the original information or the distribution information, and determines the category. Machine learning models trained on human spoken or written language may be used for natural language processing. Note that when the distribution information transmitting unit 23 determines a user as a distribution destination according to at least one of the content of the original information and the content of the distribution information, and transmits the distribution information to the user terminal 3 of the determined user. , the information analysis unit 24 may use the information extracted by the distribution information transmission unit 23 to determine the category. Further, the information processing device 2 does not have to include the information analysis section 24 . If the information processing device 2 does not include the information analysis unit 24 , the category is manually determined and input to the information processing device 2 .

項目選択部25は、複数の問合せ項目から、元情報のカテゴリまたは配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した問合せ項目を選択する。例えば、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置には、複数の問合せ項目と複数のカテゴリとが対応付けられた対応情報が記憶されている。また、当該記憶装置には、複数のカテゴリのそれぞれに対し、そのカテゴリに関連した問合せ項目のテンプレートが予め記憶されている。項目選択部25は、対応情報に基づき情報解析部24が決定したカテゴリに関連した問合せ項目を選択し、カテゴリごとの問合せ項目のテンプレートから、カテゴリに対応するテンプレートを選択する。
例えば、カテゴリが地震速報である場合、項目選択部25は、体感の震度を問い合わせる問合せ項目のテンプレートを選択する。このテンプレートには、「どれくらい揺れを感じましたか?」とのメッセージと、問合せ項目として震度の選択肢とを含み得る。また、例えば、カテゴリが鉄道の運転見合わせである場合には、項目選択部25は、運転見合わせの真偽を問い合わせる項目テンプレートを選択する。このテンプレートには「電車は止まっていますか?」とのメッセージと、鉄道の運転状況の選択肢を含み得る。これらのテンプレートには、自由記載欄等のテキスト入力欄を含んでいてもよい。また、問合せ項目は、回答として写真または動画の添付を求めるもの、音声での回答を求めるもの、または、ユーザの現在位置を求めるもの等であってもよい。また、1つの問合せ項目のテンプレートには、小項目としての問合せ項目を複数含んでいてもよい。つまり、1つの問合せ項目は、複数の小項目の集合であり得る。
また、これらのテンプレートにおいて、問合せ項目は階層構造を有していてもよい。例えば、一階層目の問合せ項目が選択肢である場合、ユーザが当該選択肢からある選択肢を選択すると、選択された選択肢に応じて決定される二階層目の問合せ項目の選択肢が表示される。同様に、ユーザが二階層目の選択肢からある選択肢を選択すると、選択された選択肢に応じて決定される三階層目の問合せ項目が表示される。テンプレートにおける問合せ項目の階層数は、任意のものとすることができる。各階層の問合せ項目は、上記した小項目の一例である。
情報処理装置2は、問合せ項目が階層構造を有することで、ユーザの状況に応じた柔軟な問合せを行うことができる。
また、これらのテンプレートにおいて、問合せ項目には、回答情報をSNSに投稿するかどうかを問い合わせる小項目が含まれ、ユーザがこの小項目に対し肯定的な回答をした場合には、回答情報はSNSに自動的に投稿されるようにしてもよい。例えば、上記小項目に対し肯定的な回答がされた場合、サービス専用アプリが有するSNSへの自動投稿機能が起動して、SNSへの投稿が行われる。または、例えば、上記小項目に対し肯定的な回答がされた場合、その回答を収集した情報処理装置2が有するSNSへの自動投稿機能により、SNSへの投稿が行われる。ユーザは、回答情報と同様な内容をSNSに投稿したいと考えることがあり得る。問合せ項目に回答情報をSNSに投稿するかどうかを問い合わせる項目を含めることで、ユーザにとって二度手間になることを回避し、問合せ項目への回答に対する協力を得られる可能性を高めることができる。
The item selection unit 25 selects an inquiry item related to at least one of the category of original information and the category of distribution information from a plurality of inquiry items. For example, a storage device (not shown) accessible by the information processing device 2 stores correspondence information in which a plurality of inquiry items and a plurality of categories are associated with each other. In addition, templates of inquiry items related to each of the plurality of categories are stored in advance in the storage device. The item selection unit 25 selects an inquiry item related to the category determined by the information analysis unit 24 based on the correspondence information, and selects a template corresponding to the category from templates of inquiry items for each category.
For example, if the category is an earthquake early warning, the item selection unit 25 selects an inquiry item template for inquiring about the seismic intensity of bodily sensation. This template may include a message "How much shaking did you feel?" and options for seismic intensity as inquiry items. Further, for example, when the category is railway suspension, the item selection unit 25 selects an item template for inquiring whether the suspension of operation is true or false. This template may include the message "Are the trains stopped?" and options for railroad operating status. These templates may include text entry fields such as free text fields. In addition, the inquiry item may be requesting attachment of a photograph or moving image as an answer, requesting a voice response, requesting the user's current location, or the like. Also, one inquiry item template may include a plurality of inquiry items as sub-items. That is, one query item can be a set of multiple small items.
In these templates, query items may have a hierarchical structure. For example, when the query item on the first level is an option, when the user selects an option from the options, options for the query item on the second level determined according to the selected option are displayed. Similarly, when the user selects an option from the options on the second level, query items on the third level determined according to the selected option are displayed. The number of layers of query items in a template can be arbitrary. The inquiry item in each hierarchy is an example of the sub-item described above.
The information processing apparatus 2 can flexibly make inquiries according to the user's situation because the inquiry items have a hierarchical structure.
In these templates, the inquiry item includes a sub-item asking whether or not to post the answer information to the SNS. may be automatically posted to For example, when an affirmative answer is given to the above sub-items, the automatic posting function to the SNS provided by the service-dedicated application is activated to post to the SNS. Alternatively, for example, when an affirmative answer is given to the sub-item, the answer is posted to the SNS by an automatic SNS posting function of the information processing device 2 that has collected the answer. The user may want to post the same content as the reply information on the SNS. By including an item for inquiring whether or not to post the answer information to the SNS in the inquiry item, it is possible to prevent the user from being troubled twice and increase the possibility of obtaining cooperation for the answer to the inquiry item.

問合せ情報送信部26は、問合せ項目を含む問合せ情報を、ユーザ端末3に送信する。問合せ情報は、例えば、問合せ項目を含むアンケート票または質問票を示す情報である。問合せ情報送信部26は、ある配信情報が配信されたユーザが、問合せ情報の内容を認識し、回答情報を送信することができる態様であれば、種々の態様で問合せ情報を送信することができる。
問合せ情報送信部26は、例えば、配信情報が表示された画面内に、さらに問合せ情報を表示させるための表示制御情報をユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従い、配信情報が表示された画面内に問合せ情報を表示する。表示制御情報が示す表示の態様は、ユーザ端末3が表示する配信情報の画面に重畳するようにポップアップ表示させる態様のほか、画面上の配信情報に並べて問合せ情報を表示させる態様でもよい。また、表示制御情報は、ユーザが配信情報を画面上でスクロールさせて配信情報の終端に近づいた際など、配信情報の所定部分までが表示された場合に、問合せ情報を表示させるものであってもよい。これにより、情報処理装置2は、ユーザが配信情報を単に表示しただけでなく当該配信情報を読み進んだ場合に、問合せ情報を表示させることができる。したがって、ユーザは、配信情報の内容を把握した上で、配信情報に関連する問合せ項目に対する回答を行うことができる。
また、配信情報が電子メールで送信される場合は、電子メールの本文に、配信情報に続けて問合せ情報を記載してもよい。また、配信情報がユーザの利用するSNSへの投稿の態様で送信される場合、つまり、情報処理装置2からSNSサーバ5を介してユーザ端末3に送信される投稿である場合は、当該投稿の中に問合せ情報を含めてもよい。また、配信情報が音声で配信される場合は、問合せ情報が配信情報に続けて再生されるように、問合せ情報を音声で送信してもよい。また、問合せ情報の送信の対応は、配信情報が画面表示されるとともに問合せ情報が音声で再生される態様、または、配信情報が音声で再生されるとともに問合せ情報が画面表示される態様等でもよい。
また、問合せ情報送信部26は、問合せ情報のユーザ端末3への送信を、特定の期間に限って行うようにしてもよい。特定の期間は、例えば、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置に予め記憶されている。特定の期間は、カテゴリに応じて定められた時間であっても、カテゴリに無関係に定められた単一の時間であってもよい。例えば、カテゴリが地震速報である場合、問合せ情報送信部26は、地震の発生から数分または数時間を過ぎた場合には、それ以降、地震速報に関連する問合せ情報のユーザ端末3への送信を行わない。問合せ情報のユーザ端末3への送信を特定の期間に限って行うことにより、情報処理装置2は、回答情報が不要となった配信情報についての問合せ情報をユーザ端末3へ送信することを回避するとともに、不要な回答情報の収集を回避することができる。
The inquiry information transmission unit 26 transmits inquiry information including inquiry items to the user terminal 3 . The inquiry information is, for example, a questionnaire containing inquiry items or information indicating a questionnaire. The inquiry information transmitting unit 26 can transmit inquiry information in various modes as long as a user to whom certain delivery information is distributed can recognize the content of the inquiry information and transmit response information. .
The inquiry information transmitting unit 26 transmits, for example, display control information to the user terminal 3 for further displaying inquiry information in the screen on which the distribution information is displayed. The user terminal 3 displays the inquiry information within the screen on which the distribution information is displayed according to the display control information. The display mode indicated by the display control information may be a pop-up display mode superimposed on the distribution information screen displayed by the user terminal 3, or a mode in which the inquiry information is displayed side by side with the distribution information on the screen. The display control information is for displaying the inquiry information when a predetermined portion of the distribution information is displayed, such as when the user scrolls the distribution information on the screen and approaches the end of the distribution information. good too. Thereby, the information processing device 2 can display the inquiry information when the user not only displays the distribution information but also reads the distribution information. Therefore, the user can answer the inquiry item related to the distribution information after grasping the contents of the distribution information.
Also, when the distribution information is sent by e-mail, the inquiry information may be described in the text of the e-mail following the distribution information. Further, when the distribution information is transmitted in the form of posting to the SNS used by the user, that is, when the posting is transmitted from the information processing device 2 to the user terminal 3 via the SNS server 5, the posting It may contain query information. Further, when the distribution information is delivered by voice, the inquiry information may be transmitted by voice so that the inquiry information is reproduced following the delivery information. In addition, the transmission of the inquiry information may be performed in such a manner that the distribution information is displayed on the screen and the inquiry information is reproduced by voice, or the distribution information is reproduced by voice and the inquiry information is displayed on the screen. .
Further, the inquiry information transmission unit 26 may transmit the inquiry information to the user terminal 3 only during a specific period. The specific period is stored in advance in, for example, a storage device (not shown) accessible by the information processing device 2 . The specific period of time may be a period of time defined depending on the category or a single period of time defined independently of the category. For example, when the category is an earthquake early warning, the inquiry information transmitting unit 26 transmits the inquiry information related to the earthquake early warning to the user terminal 3 after several minutes or several hours have passed since the occurrence of the earthquake. do not By transmitting the inquiry information to the user terminal 3 only for a specific period, the information processing device 2 avoids transmitting to the user terminal 3 inquiry information about distribution information for which answer information is no longer necessary. At the same time, collection of unnecessary answer information can be avoided.

問合せ情報送信部26は、基準条件を満たす情報の入力を促す問合せ情報を、ユーザ端末3に送信することとしてもよい。基準条件は、回答情報を特定の用途で使用する場合に満たすべき条件であり、特定の用途には、例えば、罹災証明、事故証明、遅延証明または商品のマーケティングがある。
例えば、配信情報が災害に関する報道情報であり、被災状況を示す回答情報を罹災証明に使用する情報として収集する場合に、問合せ情報送信部26は、自治体または保険会社の罹災証明の基準を満たす回答情報の入力を促す問合せ情報をユーザ端末3に送信する。当該問合せ情報は、例えば、自治体または保険会社の基準に合った被災状況の証明写真の撮像を促す情報である。
特に各種の事実を証明するための証明写真については、撮像方法に条件が存在する場合が多い。例えば、ユーザ端末3は、カメラを備え、情報処理装置2から基準条件を満たす情報の入力を促す問合せ情報を受信すると、予め記憶された基準図形を、前記カメラが起動後の撮像画面に重畳表示する。具体的には、ユーザ端末3にインストールされている専用アプリは、基準条件を満たす画像を撮像するためのガイドとなる枠線または直線等の基準図形を、カメラ起動後の撮像画面に重畳表示する機能を有している。問合せ情報送信部26は、問合せ項目が画像による回答を要求するものである場合、カメラが起動された場合に、所定の基準図形を撮像画面に重畳表示させる表示制御情報をユーザ端末3に送信する。基準図形の重畳表示位置は、デフォルトで定められていてもよいし、問合せ情報送信部26がユーザ端末3に送信する表示制御情報により指示されるものであってもよい。また、専用アプリが複数種類の基準図形を表示する機能を有する場合には、問合せ情報送信部26は、ユーザ端末3に送信する表示制御情報に、いずれの基準図形を表示するかを指定する制御情報を含めてもよい。
なお、問合せ項目には、回答情報に基づき各種証明の書式に沿った書類を作成するかどうかを問い合わせる小項目が含まれ、ユーザがこの小項目に対し肯定的な回答をした場合には、当該書類を自動的に作成するようにしてもよい。例えば、上記小項目に対し肯定的な回答がされた場合、サービス専用アプリが有する書類作成機能が起動して、書類データの作成が行われる。または、例えば、上記小項目に対し肯定的な回答がされた場合、その回答を受信した情報処理装置2が有する書類作成機能により、書類データの作成が行われる。このようにすることで、各種証明書類を作成したいユーザにとっての利便性を高めることができる。
The inquiry information transmitting unit 26 may transmit to the user terminal 3 inquiry information that prompts the user to input information that satisfies the criteria. The reference condition is a condition that must be satisfied when the answer information is used for a specific purpose, and the specific use includes, for example, proof of damage, proof of accident, proof of delay, or product marketing.
For example, when the distribution information is news information about a disaster, and the response information indicating the disaster situation is collected as information to be used for proof of disaster, the inquiry information transmission unit 26 receives a response that meets the criteria for proof of disaster of a local government or an insurance company. Inquiry information prompting the input of information is transmitted to the user terminal 3 . The inquiry information is, for example, information that prompts the taking of an identification photo of the disaster situation that meets the standards of the local government or the insurance company.
In particular, there are many cases where conditions exist in the photographing method for ID photographs for proving various facts. For example, the user terminal 3 is provided with a camera, and upon receiving inquiry information from the information processing device 2 requesting input of information that satisfies a reference condition, displays a pre-stored reference figure superimposed on an imaging screen after the camera is activated. do. Specifically, the dedicated application installed in the user terminal 3 superimposes and displays a reference figure such as a frame line or a straight line as a guide for capturing an image that satisfies the reference conditions on the imaging screen after the camera is activated. have a function. Inquiry information transmitting unit 26 transmits to user terminal 3 display control information for superimposing and displaying a predetermined reference figure on the imaging screen when the camera is activated when the inquiry item requests an answer by image. . The superimposed display position of the reference graphic may be determined by default, or may be instructed by display control information transmitted to the user terminal 3 by the inquiry information transmission unit 26 . Further, when the dedicated application has a function of displaying a plurality of types of reference figures, the inquiry information transmission unit 26 controls the display control information to be transmitted to the user terminal 3 to specify which reference figure is to be displayed. May contain information.
In addition, the inquiry items include sub-items asking whether or not to prepare documents in accordance with various certification formats based on the response information. Documents may be created automatically. For example, when an affirmative answer is given to the above minor items, the document creation function of the service-dedicated application is activated to create document data. Alternatively, for example, when an affirmative answer is given to the small item, the document data is created by the document creation function of the information processing device 2 that has received the answer. By doing so, it is possible to improve the convenience for the user who wants to create various certificates.

情報収集部27は、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報をユーザ端末3から収集する。例えば、情報収集部27は、回答として自由記載を求める問合せ項目に対して記載された回答を示すテキスト情報のほかに、回答として選択肢の選択を求める問合せ項目に対して選択された選択肢を示す情報、回答として画像の添付を求める問合せ項目に対して添付された写真あるいは動画、音声での回答を求める問合せ項目に対して添付された音声データ、または、現在位置を求める問合せ項目に対してユーザが送信を許可したユーザ端末3の現在位置情報等を、回答情報として収集する。また、情報収集部27は、収集した回答情報を、ユーザ端末3に対し通知された配信情報と対応づけて蓄積し、蓄積された回答情報を収集結果として出力する。情報収集部27は、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置に、配信情報と回答情報とを蓄積する。また、情報収集部27は、配信情報と、問合せ情報と、回答情報とを対応づけて蓄積してもよい。
情報収集部27は、ユーザ端末3またはネットワーク7に接続された不図示の端末から回答情報の出力要求を受信すると、出力要求を行った端末に、回答情報を収集結果として出力する、つまり、プル型情報配信を行う。また、情報収集部27は、ユーザ端末3またはネットワーク7に接続された不図示の端末に対し、プッシュ型情報配信により、回答情報を収集結果として出力してもよい。回答情報のプッシュ型情報配信の態様としては、例えば、SNSへの投稿、電子メールによる送信、端末画面へのポップアップによる通知、または情報に関連した処理を行う公共機関への通報が含まれる。
情報収集部27は、例えば、個々のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報をそのまま出力するか、複数のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報を集計して出力するか、または、複数のユーザ端末3から収集して蓄積した回答情報を一覧形式で出力することができる。例えば、問合せ項目が選択肢の形式であれば、情報処理装置2は、回答情報の集計を行うことができる。また、例えば、問合せ項目が自由記載の形式であれば、記載内容を一覧形式で出力することができる。
回答情報の出力先の端末のユーザは、回答情報を参照することにより、配信情報について、さらに詳細な情報を知ることができる。
The information collecting unit 27 collects answer information for inquiry items included in the inquiry information from the user terminal 3 . For example, the information collecting unit 27 collects, in addition to text information indicating an answer written to an inquiry item requesting free description as an answer, information indicating an option selected for an inquiry item requesting selection of an option as an answer. , a photo or video attached to an inquiry requesting an image as an answer, audio data attached to an inquiry requesting a voice response, or a user's response to an inquiry requesting the current location The current location information and the like of the user terminal 3 whose transmission is permitted is collected as reply information. In addition, the information collecting unit 27 accumulates the collected answer information in association with the distribution information notified to the user terminal 3, and outputs the accumulated answer information as a collection result. The information collecting unit 27 accumulates the distribution information and the reply information in a storage device (not shown) accessible by the information processing device 2 . In addition, the information collection unit 27 may store distribution information, inquiry information, and answer information in association with each other.
When the information collection unit 27 receives an output request for response information from the user terminal 3 or a terminal (not shown) connected to the network 7, the information collection unit 27 outputs the response information as a collection result to the terminal that made the output request. Distribute type information. The information collecting unit 27 may output the answer information as a collection result to the user terminal 3 or a terminal (not shown) connected to the network 7 by push-type information distribution. Modes of push-type information distribution of response information include, for example, posting to SNS, transmission by e-mail, pop-up notification on terminal screens, and notification to public institutions that perform information-related processing.
The information collecting unit 27, for example, outputs the answer information collected and accumulated from each user terminal 3 as it is, or aggregates and outputs the answer information collected and accumulated from a plurality of user terminals 3, or Answer information collected and accumulated from a plurality of user terminals 3 can be output in a list format. For example, if the inquiry item is in the form of options, the information processing device 2 can aggregate the answer information. Also, for example, if the inquiry item is in a free description format, the description content can be output in a list format.
The user of the terminal to which the answer information is output can know more detailed information about the distribution information by referring to the answer information.

また、情報収集部27は、ユーザ端末3から収集された回答情報のうち、不採用条件に合致する回答情報を他の回答情報から区別する。
情報収集部27は、例えば、同一の問合せ情報に対する複数の回答情報をそれぞれ比較し、他の回答情報とは異なる不自然な回答情報に対してマーキングを行う。この場合の不採用条件は、ある回答情報が他の回答情報とは異なる不自然な回答情報であることである。例えば、問合せ情報がある地域の天候について問うものである場合、ある回答情報が「晴れ」であるのに対し、他の回答情報がいずれも「雨」である場合、前者の「晴れ」との回答情報は、不自然な回答情報と判断される。これにより、回答情報の出力先の端末のユーザは、情報収集部27によって蓄積された回答情報のうち、真偽不明な回答情報を認識しやすくなる。
また、情報収集部27は、例えば、回答情報が写真または動画の場合、その写真等が過去に公開済の情報として存在していたものであるか否かを判断し、その写真等が過去に公開済の情報であった場合、その回答情報を他の回答情報と区別し、蓄積されていたその回答情報を削除する。この場合の不採用条件は、ある回答情報としての写真等が過去に公開済の情報であることである。これにより、回答情報の出力先の端末のユーザは、情報収集部27によって蓄積された回答情報に基づいて誤った詳細情報を認識することを回避することができる。
また、情報収集部27は、不採用条件に合致する回答情報の送信が所定回数に達したユーザからの回答情報を他の回答情報から区別するものであってもよい。情報収集部27は、そのようなユーザの情報を、情報処理装置2がアクセス可能な不図示の記憶装置に記憶させておき、例えば、当該ユーザからの回答情報については常にマーキングを行うようにしてもよい。これにより、例えば、あるユーザが不自然な回答情報を繰り返し送信してきた場合に、当該ユーザからの回答情報について、回答情報の出力先の端末のユーザに注意を促すことができる。
なお、情報収集部27は、例えば、同一の問合せ情報に対する複数の回答情報を出力する際、複数の回答情報を列挙する態様で出力を行う。これにより、回答情報の出力先の端末のユーザは、情報収集部27によって蓄積された回答情報のうち、大多数の回答情報とは異なる内容の回答情報を認識しやすくなる。
In addition, the information collecting unit 27 distinguishes the answer information that matches the rejection condition from the other answer information among the answer information collected from the user terminal 3 .
For example, the information collecting unit 27 compares a plurality of pieces of reply information to the same inquiry information, and marks unnatural reply information that is different from other reply information. The rejection condition in this case is that certain answer information is unnatural answer information different from other answer information. For example, when asking about the weather in an area with inquiry information, if one answer information is "sunny" while all other answer information is "rainy", the former "sunny" The answer information is judged as unnatural answer information. This makes it easier for the user of the terminal to which the answer information is output to recognize the answer information whose authenticity is unknown among the answer information accumulated by the information collecting unit 27 .
Further, for example, when the answer information is a photograph or a moving image, the information collecting unit 27 determines whether or not the photograph or the like has existed as information that has been published in the past. If the information has been published, the answer information is distinguished from other answer information and the accumulated answer information is deleted. The rejection condition in this case is that the photograph or the like as certain answer information has been published in the past. Thereby, the user of the terminal to which the answer information is output can avoid recognizing erroneous detailed information based on the answer information accumulated by the information collecting unit 27 .
Further, the information collecting unit 27 may distinguish the answer information from the user whose transmission of the answer information meeting the rejection condition reaches a predetermined number of times from other answer information. The information collecting unit 27 stores such user information in a storage device (not shown) accessible by the information processing apparatus 2, and for example, always marks the answer information from the user. good too. As a result, for example, when a certain user repeatedly sends unnatural answer information, it is possible to alert the user of the terminal to which the answer information is to be output regarding the answer information from the user.
For example, when outputting a plurality of pieces of reply information to the same inquiry information, the information collecting unit 27 outputs the pieces of reply information in a manner that lists the pieces of reply information. This makes it easier for the user of the terminal to which the answer information is to be output to recognize answer information different in content from the majority of answer information among the answer information accumulated by the information collecting unit 27 .

(情報処理装置2のハードウェア構成について)
図2は、情報処理装置2の機能を実現するハードウェア構成を示すブロック図である。例えば、情報処理装置2は、ハードウェア構成として、通信インタフェース100、入出力インタフェース101、プロセッサ102およびメモリ103を有する。情報処理装置2が備える、情報取得部21、情報生成部22、配信情報送信部23、情報解析部24、項目選択部25、問合せ情報送信部26および情報収集部27の各機能は、これらのハードウェア構成により実現される。
(Regarding the hardware configuration of the information processing device 2)
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration that implements the functions of the information processing device 2. As shown in FIG. For example, the information processing device 2 has a communication interface 100, an input/output interface 101, a processor 102, and a memory 103 as a hardware configuration. Each function of the information acquisition unit 21, the information generation unit 22, the distribution information transmission unit 23, the information analysis unit 24, the item selection unit 25, the inquiry information transmission unit 26, and the information collection unit 27 provided in the information processing device 2 Realized by hardware configuration.

通信インタフェース100は、ネットワーク7を介して外部装置から受信されたデータをプロセッサ102へ出力し、プロセッサ102が生成したデータを、ネットワーク7を介して、ユーザ端末3へ送信する。プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介して、図1および図2において不図示の記憶装置に対してデータを読み書きする。当該記憶装置は、情報処理装置2として機能するコンピュータがアクセス可能な記憶装置である。 The communication interface 100 outputs data received from an external device via the network 7 to the processor 102 and transmits data generated by the processor 102 to the user terminal 3 via the network 7 . The processor 102 reads and writes data from a storage device (not shown in FIGS. 1 and 2) via the input/output interface 101 . The storage device is a storage device that can be accessed by a computer functioning as the information processing device 2 .

情報取得部21、情報生成部22、配信情報送信部23、情報解析部24、項目選択部25、問合せ情報送信部26および情報収集部27の各機能を実現するためのアプリケーションプログラムは、情報処理装置2として機能するコンピュータが備える上記記憶装置に記憶されている。プロセッサ102は、入出力インタフェース101を介して上記記憶装置に記憶されたアプリケーションプログラムを読み出してメモリ103にロードし、ロードしたプログラムを実行する。これにより、プロセッサ102は、情報取得部21、情報生成部22、配信情報送信部23、情報解析部24、項目選択部25、問合せ情報送信部26および情報収集部27の各機能を実現する。メモリ103は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。 An application program for realizing each function of the information acquisition unit 21, the information generation unit 22, the distribution information transmission unit 23, the information analysis unit 24, the item selection unit 25, the inquiry information transmission unit 26, and the information collection unit 27 is an information processing It is stored in the storage device provided in the computer functioning as the device 2 . The processor 102 reads the application program stored in the storage device through the input/output interface 101, loads it into the memory 103, and executes the loaded program. Thereby, the processor 102 implements the functions of the information acquisition unit 21 , the information generation unit 22 , the distribution information transmission unit 23 , the information analysis unit 24 , the item selection unit 25 , the inquiry information transmission unit 26 and the information collection unit 27 . The memory 103 is, for example, a RAM (Random Access Memory).

(情報処理装置2の動作を示すフローチャート)
図3は、情報処理装置2の動作を示すフローチャートである。情報取得部21が、各種サーバから、元情報を取得する(ステップST1)。情報生成部22が、情報取得部21により取得された元情報に基づき、配信情報を生成する(ステップST2)。配信情報送信部23が、情報生成部22により生成された配信情報を、ユーザ端末3に送信する(ステップST3)。
(Flowchart showing operation of information processing device 2)
FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the information processing device 2. As shown in FIG. The information acquisition unit 21 acquires original information from various servers (step ST1). The information generation unit 22 generates distribution information based on the original information acquired by the information acquisition unit 21 (step ST2). The distribution information transmission unit 23 transmits the distribution information generated by the information generation unit 22 to the user terminal 3 (step ST3).

情報解析部24が、元情報または配信情報を解析し、元情報のカテゴリまたは配信情報のカテゴリを決定する(ステップST4)。項目選択部25が、複数の問合せ項目から、情報解析部24により決定されたカテゴリに関連した問合せ項目を選択する(ステップST5)。問合せ情報送信部26が、項目選択部25により選択された問合せ項目を含む問合せ情報を、ユーザ端末3に送信する(ステップST6)。情報収集部27が、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報を、ユーザ端末3から収集する(ステップST7)。
なお、ステップST4からステップST5までの処理は、ステップST2における処理と並行で行ってもよく、または、ステップST1とステップST2との間で行ってもよい。
The information analysis section 24 analyzes the original information or the distribution information and determines the category of the original information or the distribution information (step ST4). The item selection unit 25 selects an inquiry item related to the category determined by the information analysis unit 24 from a plurality of inquiry items (step ST5). The inquiry information transmission unit 26 transmits inquiry information including the inquiry item selected by the item selection unit 25 to the user terminal 3 (step ST6). The information collecting unit 27 collects answer information to the inquiry item included in the inquiry information from the user terminal 3 (step ST7).
The processing from step ST4 to step ST5 may be performed in parallel with the processing in step ST2, or may be performed between steps ST1 and ST2.

図4は、配信情報および問い合わせ情報の例(1)を示す画面図であり、ユーザ端末3の画面31に表示された地震速報とこれに対応した問合せ情報とを示している。地震速報は、緊急情報の一例である。図4において、ユーザ端末3の画面上の表示は、左側の画面図に示す表示から右側の画面図に示す表示へ遷移する。左側の画面図における画面31には、地震速報として、地震発生地域および各地域の震度を示す地図31Aが表示されるとともに、最大震度を示す震度情報31Bが表示され、さらに、問合せ情報として、地震発生地域におけるユーザに対して自身の体感震度を問い合わせる体感震度調査情報31Cが表示されている。体感震度調査情報31Cには、「どれくらい揺れを感じましたか?」というメッセージとともに、体感震度選択肢31C1と、「揺れを報告する」と記載された操作用画像である操作ボタン31C2が含まれる。 FIG. 4 is a screen diagram showing an example (1) of distribution information and inquiry information, showing an earthquake early warning displayed on the screen 31 of the user terminal 3 and inquiry information corresponding thereto. An earthquake early warning is an example of emergency information. In FIG. 4, the display on the screen of the user terminal 3 transitions from the display shown in the left screen diagram to the display shown in the right screen diagram. On the screen 31 in the screen diagram on the left side, a map 31A indicating the earthquake occurrence area and the seismic intensity of each area is displayed as an earthquake early warning, and seismic intensity information 31B indicating the maximum seismic intensity is displayed. The seismic intensity survey information 31C for inquiring about the seismic intensity of the user in the area where the seismic event occurred is displayed. The seismic intensity survey information 31C includes a message "How much shaking did you feel?", a seismic intensity option 31C1, and an operation button 31C2 that is an operation image "report shaking".

情報収集部27は、各ユーザ端末3の現在位置情報を参照し、体感震度調査情報31Cを表示させるための表示制御情報を、最大震度の地震が発生した地域に存在するユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従い、画面31に体感震度調査情報31Cを表示する。ユーザは、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて、体感震度選択肢31C1から自身の体感震度を選択して、操作ボタン31C2を操作することにより、体感震度を示す回答情報が情報処理装置2に送信される。情報収集部27は、ユーザ端末3から回答情報を収集する。 The information collecting unit 27 refers to the current position information of each user terminal 3, and transmits display control information for displaying the sensory seismic intensity survey information 31C to the user terminals 3 located in the area where the earthquake of the maximum seismic intensity occurred. . The user terminal 3 displays the seismic intensity survey information 31C on the screen 31 according to the display control information. The user selects his own seismic intensity from the seismic intensity option 31C1 using the operation device (not shown) provided in the user terminal 3, and operates the operation button 31C2, whereby response information indicating the seismic intensity is sent to the information processing device. 2. The information collection unit 27 collects answer information from the user terminal 3 .

次に、問合せ情報送信部26は、ユーザの身の周りの状況を問い合わせる問合せ情報31Dを表示させるための表示制御情報を、ユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従って、右側の画面31に示すように、問合せ情報31Dを表示する。問合せ情報31Dには、チェック欄31D1がそれぞれに対応付けられた複数の状況選択肢31D2が含まれる。 Next, the inquiry information transmission unit 26 transmits to the user terminal 3 display control information for displaying inquiry information 31D for inquiring about the circumstances surrounding the user. The user terminal 3 displays inquiry information 31D as shown in the right screen 31 according to the display control information. The inquiry information 31D includes a plurality of situation options 31D2 each associated with a check box 31D1.

ユーザは、状況選択肢31D2からユーザの身の周りの状況を選択し、選択した状況選択肢31D2に対応するチェック欄31D1を、ユーザ端末3が備える上記操作装置を用いて操作する。これらの操作により、ユーザの身の周りの状況を示す回答情報が、ユーザ端末3から情報処理装置2に送信される。情報収集部27が上記回答情報を収集することにより、情報処理装置2は、最大震度の地震が発生した地域に存在するユーザの体感震度および身の周りの状況を示す情報を、詳細情報として収集することができる。
配信情報および問い合わせ情報の例(1)において、体感震度調査情報31Cに含まれる体感震度選択肢31C1と、ユーザの身の周りの状況を問い合わせる問合せ情報31Dに含まれるチェック欄31D1および状況選択肢31D2とは、階層構造の問合せ項目である。つまり、体感震度選択肢31C1が一階層目の問合せ項目であり、チェック欄31D1および状況選択肢31D2が二階層目の問合せ項目である。この階層構造においては、例えば、一階層目の体感震度選択肢31C1のいずれが選択されても、二階層目のチェック欄31D1および状況選択肢31D2を表示する構成としてもよいし、一階層目の体感震度選択肢31C1から特定の震度(例えば震度4)以上の選択肢が選択された場合にのみ、二階層目のチェック欄31D1および状況選択肢31D2を表示する構成としてもよい。後者の構成の場合、特定の震度未満の選択肢が選択された場合は、問合せを終了する構成としてもよいし、二階層目の問合せ項目として、特定の震度以上の選択肢が選択された場合の問合せ項目とは異なる問合せ項目を表示する構成としてもよい。
The user selects a situation around the user from the situation options 31D2, and operates the check column 31D1 corresponding to the selected situation option 31D2 using the operation device provided in the user terminal 3. Through these operations, response information indicating the user's personal circumstances is transmitted from the user terminal 3 to the information processing device 2 . When the information collecting unit 27 collects the response information, the information processing device 2 collects, as detailed information, information indicating the user's sensory seismic intensity and their surroundings in the area where the earthquake of the maximum seismic intensity occurred. can do.
In the example (1) of distribution information and inquiry information, what are the seismic intensity options 31C1 included in the seismic intensity survey information 31C, and the check boxes 31D1 and situation options 31D2 included in the inquiry information 31D for inquiring about the user's surroundings? , are query items in a hierarchical structure. That is, the seismic intensity option 31C1 is the inquiry item on the first layer, and the check column 31D1 and the situation option 31D2 are the inquiry items on the second layer. In this hierarchical structure, for example, regardless of which of the first-layer seismic intensity options 31C1 is selected, the second-layer check box 31D1 and situation option 31D2 may be displayed. The check box 31D1 and the situation option 31D2 on the second layer may be displayed only when an option with a specific seismic intensity (for example, seismic intensity 4) or higher is selected from the option 31C1. In the case of the latter configuration, the query may be terminated when an option with a seismic intensity below a certain seismic intensity is selected. A configuration may be used in which query items different from the items are displayed.

図5は、配信情報および問い合わせ情報の例(2)を示す画面図であり、ユーザ端末3の画面31に表示された事故速報とこれに対応した問合せ情報とを示している。事故速報は、報道情報の一例である。図5において、ユーザ端末3の画面31上の表示は、左側の画面図が示す表示から、中央の画面図が示す表示を経て、右側の画面図が示す表示へ遷移する。左側の画面31には、配信情報として、ユーザ端末3が存在する地域に発生した事故情報31Eが表示され、事故現場周辺にいるユーザに、自身の状況を報告する回答する意思があるか否かを問い合わせるための問合せ情報31Fが表示されている。事故情報31Eには、タイムライン31Gに沿って、他のユーザ端末3から送信された事故現場周辺の撮像画像31H1、31H2および31H3が時系列に表示されている。また、問合せ情報31Fは、「今の状況はどうですか?」という問合せ項目に対する回答情報を入力させるための操作用画像である。 FIG. 5 is a screen diagram showing an example (2) of distribution information and inquiry information, showing an accident bulletin displayed on the screen 31 of the user terminal 3 and inquiry information corresponding thereto. An accident bulletin is an example of press information. In FIG. 5, the display on the screen 31 of the user terminal 3 transitions from the display shown in the left screen diagram to the display shown in the right screen diagram through the display shown in the center screen diagram. On the screen 31 on the left side, accident information 31E that occurred in the area where the user terminal 3 is present is displayed as distributed information, and whether or not the user in the vicinity of the accident site has an intention to report his or her own situation. Inquiry information 31F for inquiring is displayed. In the accident information 31E, captured images 31H1, 31H2 and 31H3 around the accident site transmitted from other user terminals 3 are displayed in chronological order along a timeline 31G. In addition, the inquiry information 31F is an operation image for inputting answer information to the inquiry item "How is your situation now?"

情報収集部27は、各ユーザ端末3の現在位置情報を参照し、問合せ情報31Fを表示させるための表示制御情報を、事故現場の周辺に存在するユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従って、画面31に問合せ情報31Fを表示する。ユーザは、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて問合せ情報31Fを操作することにより、自身の状況を回答する意思があることを示す回答情報を、情報処理装置2に送信する。情報収集部27は、ユーザ端末3から上記回答情報を受信すると、ユーザの状況を問い合わせる問合せ情報31Iを表示させるための表示制御情報を、ユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、上記表示制御情報に従って、中央の画面31に示すように、問合せ情報31Iを表示する。 The information collecting unit 27 refers to the current location information of each user terminal 3, and transmits display control information for displaying the inquiry information 31F to the user terminals 3 located around the accident site. The user terminal 3 displays the inquiry information 31F on the screen 31 according to the display control information. By operating the inquiry information 31F using an operation device (not shown) included in the user terminal 3, the user transmits to the information processing device 2 response information indicating that the user intends to respond to his or her own situation. Upon receiving the answer information from the user terminal 3 , the information collection unit 27 transmits to the user terminal 3 display control information for displaying inquiry information 31I for inquiring about the user's situation. The user terminal 3 displays inquiry information 31I as shown in the central screen 31 according to the display control information.

問合せ情報31Iには、チェック欄31I1がそれぞれに対応付けられた複数の情報選択肢31I2が含まれ、さらに「今、あなたや周りの人は安全ですか?」と記載されている。情報選択肢31I2には、「安全です」と記載された情報選択肢と、「今すぐ消防や救急が必要」と記載された情報選択肢がある。 The inquiry information 31I includes a plurality of information options 31I2 each associated with a check box 31I1, and further states "Are you and the people around you safe now?" The information option 31I2 includes an information option stating "it's safe" and an information option stating "immediate firefighting or first aid is required".

ユーザは、情報選択肢31I2からユーザの身の周りの状況を選択し、選択した情報選択肢31I2に対応するチェック欄31I1を、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて操作する。これらの操作により、ユーザの状況を示す回答情報が、ユーザ端末3から情報処理装置2に送信される。
情報収集部27は、情報選択肢31I2のうち、「今すぐ消防や救急が必要」が選択された場合、問い合わせを停止する。「今すぐ消防や救急が必要」が選択された場合、ユーザにこれ以上の問い合わせはできない状況であると判断されるからである。
The user selects a situation around the user from the information options 31I2, and operates the check column 31I1 corresponding to the selected information option 31I2 using an operation device (not shown) provided in the user terminal 3. Through these operations, reply information indicating the user's situation is transmitted from the user terminal 3 to the information processing device 2 .
The information collection unit 27 stops the inquiry when "immediate fire fighting or first aid is required" is selected from the information options 31I2. This is because, when "immediate firefighting or first aid is required" is selected, it is determined that the user cannot be inquired any more.

また、ユーザ端末3において「安全です」が選択された場合、情報収集部27は、ユーザ周辺の状況の問合せ情報31Jを表示させるための表示制御情報を、ユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従い、右側の画面31に示すように問合せ情報31Jを表示する。問合せ情報31Jには、図5に示すように、画像情報31K1と、撮像ボタン31K2が含まれる。画像情報31K1は、ユーザ端末3が備える不図示のカメラに連動しており、当該カメラによって撮像された映像が表示されるウィンドウ画面である。また、撮像ボタン31K2は、上記カメラによる撮像の実行を制御する操作用画像である。 Also, when “it is safe” is selected on the user terminal 3 , the information collection unit 27 transmits to the user terminal 3 display control information for displaying the inquiry information 31J about the situation around the user. The user terminal 3 displays inquiry information 31J as shown in the right screen 31 according to the display control information. As shown in FIG. 5, the inquiry information 31J includes image information 31K1 and an imaging button 31K2. The image information 31K1 is linked to a camera (not shown) included in the user terminal 3, and is a window screen displaying an image captured by the camera. The imaging button 31K2 is an operation image for controlling execution of imaging by the camera.

ユーザは、画面31に表示された問合せ情報31Jにおいて、画像情報31K1に表示されている事故現場の状況を撮像対象として選択すると、ユーザ端末3が備える上記操作装置を用いて、撮像ボタン31K2を操作する。これらの操作により、上記カメラによって事故現場の状況が撮像され、当該撮像画像は、回答情報としてユーザ端末3から情報処理装置2に送信される。情報収集部27が当該回答情報を収集することにより、情報処理装置2は、最新の事故現場の状況を、詳細情報として収集することができる。
なお、配信情報および問い合わせ情報の例(2)において、問合せ情報31Fに含まれる操作用画像と、問合せ情報31Iに含まれるチェック欄31I1および情報選択肢31I2と、問合せ情報31Jに含まれる画像情報31K1および撮像ボタン31K2とは、階層構造の問合せ項目である。
When the user selects the situation of the accident site displayed in the image information 31K1 as an imaging target in the inquiry information 31J displayed on the screen 31, the imaging button 31K2 is operated using the operation device provided in the user terminal 3. do. By these operations, the situation of the accident site is imaged by the camera, and the imaged image is transmitted from the user terminal 3 to the information processing device 2 as answer information. By collecting the response information by the information collecting unit 27, the information processing device 2 can collect the latest accident site situation as detailed information.
In the example (2) of the distribution information and the inquiry information, the operation image included in the inquiry information 31F, the check box 31I1 and the information option 31I2 included in the inquiry information 31I, and the image information 31K1 and The imaging button 31K2 is an inquiry item with a hierarchical structure.

図6は、配信情報および問い合わせ情報の例(3)を示す画面図であり、ユーザ端末3の画面31に表示された台風速報とこれに対応した問合せ情報とを示している。台風速報は、緊急情報の一例である。図6において、ユーザ端末3の画面31上の表示は、左側の画面図が示す表示から、中央の画面図が示す表示に遷移する。左側の画面31には、配信情報として、ユーザ端末3が存在する地域に到来した台風の台風情報31Lが表示され、当該台風のために発生した洪水による住宅の浸水状況を問い合わせる問合せ情報31Mが表示されている。台風情報31Lには、台風の位置を示す地図31L1が含まれる。
問合せ情報31Mには、操作ボタン31Nおよび31Oが含まれる。操作ボタン31Nは、「現在、浸水していますか?」という問いに対し、肯定する回答「はい」を入力するための操作用画像である。また、操作ボタン31Oは、「現在、浸水していますか?」という問いに対し、否定する回答「いいえ」を入力するための操作用画像である。
FIG. 6 is a screen diagram showing an example (3) of distribution information and inquiry information, showing a typhoon early warning displayed on the screen 31 of the user terminal 3 and inquiry information corresponding thereto. A typhoon bulletin is an example of emergency information. In FIG. 6, the display on the screen 31 of the user terminal 3 transitions from the display shown in the left screen diagram to the display shown in the center screen diagram. The left screen 31 displays typhoon information 31L of a typhoon that has arrived in the area where the user terminal 3 is located as distribution information, and inquiry information 31M for inquiring about the state of flooding of houses due to flooding caused by the typhoon. It is The typhoon information 31L includes a map 31L1 indicating the position of the typhoon.
The inquiry information 31M includes operation buttons 31N and 31O. The operation button 31N is an operation image for inputting an affirmative answer "Yes" to the question "Are you currently inundated?". Further, the operation button 31O is an operation image for inputting a negative answer "No" to the question "Are you currently inundated?".

ユーザが、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて、問合せ情報31Mにおける操作ボタン31Nを操作すると、住宅が浸水中であることを示す回答情報が情報処理装置2に送信される。情報収集部27は、ユーザ端末3から上記回答情報を収集すると、問い合わせを停止する。住宅が浸水中である場合、例えばユーザは避難が必要な状況にあり、ユーザにこれ以上の問い合わせはできない状況であると判断されるからである。 When the user operates the operation button 31N in the inquiry information 31M using the operation device (not shown) of the user terminal 3, response information indicating that the house is flooded is sent to the information processing device 2. After collecting the answer information from the user terminal 3, the information collecting unit 27 stops the inquiry. This is because when the house is flooded, for example, the user is in a situation where evacuation is necessary, and it is determined that no further inquiries can be made to the user.

また、ユーザ端末3において操作ボタン31Oが操作されると、問合せ情報送信部26は、例えば、問合せ情報31Pを、ユーザ端末3に送信する。問合せ情報31Pは、罹災証明の基準条件を満たす回答情報の入力を促す問合せ情報である。例えば、罹災証明における証明写真の基準条件が住宅の周囲四面(正面、左側面、右側面および後方)から撮られた写真である場合、問合せ情報送信部26は、問合せ情報31Pをユーザ端末3に送信する。問合せ情報31Pは、図6の中央の画面31に示すように、住宅の周囲四面からの写真31P1~31P4の撮像を促す情報である。さらに、問合せ情報31Pには、地表面からの浸水深さ(cm)の入力を受け付ける入力欄31Q1と、何時間前まで浸水していたかの入力を受け付ける入力欄31Q2が設けられている。 Further, when the operation button 31O is operated on the user terminal 3, the inquiry information transmission unit 26 transmits inquiry information 31P to the user terminal 3, for example. The inquiry information 31P is inquiry information that prompts the input of answer information that satisfies the standard conditions for disaster victim certification. For example, if the standard condition of the ID photo in the disaster certificate is a photo taken from the four sides (front, left side, right side, and rear) of the house, the inquiry information transmission unit 26 sends the inquiry information 31P to the user terminal 3. Send. The inquiry information 31P, as shown in the screen 31 in the center of FIG. 6, is information prompting the user to take photographs 31P1 to 31P4 taken from the four sides of the house. Further, the inquiry information 31P is provided with an input field 31Q1 for receiving an input of the flood depth (cm) from the ground surface and an input field 31Q2 for receiving an input of how many hours before the flood.

ユーザは、ユーザ端末3が備える上記カメラを用いて、住宅の写真31P1~31P4を撮像し、入力欄31Q1および31Q2を入力する。例えば、問合せ情報31Pに含まれる写真31P1~31P4の表示領域には、写真の撮像前には枠線のみが表示される。ユーザが、例えば、枠線のみが表示されている写真31P1の表示領域をタップすると、カメラが起動し、ユーザは住宅正面からの写真を撮像することができる。ユーザが住宅正面からの写真を撮像すると、ユーザ端末3の画面31上の表示は、問合せ情報31Pの表示に戻る。なお、問合せ情報31Pは、枠線のみが表示されている写真31P1~31P4の表示領域のいずれかをタップした場合に、カメラを起動することに代えて、既に撮像済の画像を選択する選択画面が表示されるように構成されていてもよい。情報収集部27は、住宅の写真31P1~31P4と、入力欄31Q1および31Q2の入力情報とを、回答情報として収集する。これにより、情報処理装置2は、罹災証明の基準条件を満たす回答情報をユーザ端末3から取得することができる。 The user takes photographs 31P1 to 31P4 of the house using the camera provided in the user terminal 3, and inputs the input fields 31Q1 and 31Q2. For example, in the display areas of the photographs 31P1 to 31P4 included in the inquiry information 31P, only frame lines are displayed before the photographs are captured. For example, when the user taps the display area of the photograph 31P1 in which only the frame line is displayed, the camera is activated and the user can take a photograph from the front of the house. When the user takes a picture from the front of the house, the display on the screen 31 of the user terminal 3 returns to the display of the inquiry information 31P. The inquiry information 31P is a selection screen for selecting an already captured image instead of activating the camera when one of the display areas of the photos 31P1 to 31P4 where only the frame line is displayed is tapped. may be configured to be displayed. The information collecting unit 27 collects the photographs 31P1 to 31P4 of the houses and the input information in the input fields 31Q1 and 31Q2 as answer information. As a result, the information processing device 2 can acquire from the user terminal 3 the response information that satisfies the standard conditions for the disaster certificate.

また、例えば、罹災証明における住宅の浸水深さを示す証明写真の基準条件が、水平な地面からの浸水深さが明確に撮像された写真であることを要求している場合、問合せ情報送信部26は、問合せ情報31Rを、ユーザ端末3に送信する。例えば、上述のように、ユーザが、枠線のみが表示されている写真31P1~31P4の表示領域のうちいずれかをタップすることによりカメラが起動した場合に、問合せ情報31Rがユーザ端末3に送信される。問合せ情報31Rは、罹災証明の当該基準条件を満たす回答情報の入力を促す問合せ情報である。例えば、問合せ情報31Rには、図6の右側の画面31に示すように、画像情報31R1、基準線画像31R2および撮像ボタン31R3が含まれる。画像情報31R1は、ユーザ端末3が備える不図示のカメラに連動しており、当該カメラによって撮像された映像が表示されるウィンドウ画面である。また、画像情報31R1が示す映像には、基準線画像31R2が重畳表示されている。撮像ボタン31R3は、上記カメラによる撮像の実行を制御する操作用画像である。 Also, for example, if the reference condition of the proof photo showing the flood depth of the house in the disaster victim certificate requires that the photograph clearly shows the flood depth from the horizontal ground, the inquiry information transmission unit 26 transmits inquiry information 31 R to the user terminal 3 . For example, as described above, when the camera is activated by the user tapping any of the display areas of the photos 31P1 to 31P4 in which only the frame lines are displayed, the inquiry information 31R is transmitted to the user terminal 3. be done. The inquiry information 31R is inquiry information that prompts the input of answer information that satisfies the reference conditions of the disaster victim certificate. For example, the inquiry information 31R includes image information 31R1, a reference line image 31R2, and an imaging button 31R3, as shown in the screen 31 on the right side of FIG. The image information 31R1 is linked to a camera (not shown) included in the user terminal 3, and is a window screen displaying an image captured by the camera. A reference line image 31R2 is superimposed on the image indicated by the image information 31R1. The imaging button 31R3 is an operation image for controlling execution of imaging by the camera.

ユーザは、ユーザ端末3を用いて、住宅と地面との境界に基準線画像31R2を合わせる。これにより、ユーザ端末3は、地面から住宅の最大浸水位置までの深さ(例えば、30cm)を計測し、計測した深さの値を、画像情報31R1が示す映像に表示する。ユーザは、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて、撮像ボタン31R3を操作する。これにより、上記カメラによって住宅の浸水状況が撮像され、当該撮像画像は、回答情報としてユーザ端末3から情報処理装置2に送信される。ユーザが住宅の浸水状況を示す写真を撮像すると、ユーザ端末3の画面31上の表示は、問合せ情報31Pの表示に戻る。ユーザは、住宅の周囲四面からの写真の撮像を終了するまで、問合せ情報31Pの表示上の写真31P1~31P4の表示領域のタップ操作と、撮像操作とを繰り返す。このようにユーザが操作を繰り返す間、ユーザ端末3の画面31上の表示は、図6における中央の画面図が示す表示と右側の画面図が示す表示との間の遷移を繰り返すこととなる。情報収集部27が当該回答情報を収集することにより、情報処理装置2は、罹災証明における住宅の浸水深さを示す証明写真を、詳細情報として収集することができる。
なお、配信情報および問い合わせ情報の例(3)において、問合せ情報31Mに含まれる操作ボタン31Nおよび31Oと、問合せ情報31Pに含まれる住宅の周囲四面からの写真31P1~31P4の撮像を促す情報、入力欄31Q1および入力欄31Q2と、問合せ情報31Rに含まれる画像情報31R1、基準線画像31R2および撮像ボタン31R3とは、階層構造の問合せ項目である。
The user uses the user terminal 3 to align the reference line image 31R2 with the boundary between the house and the ground. As a result, the user terminal 3 measures the depth (for example, 30 cm) from the ground to the maximum flooded position of the house, and displays the measured depth value in the image indicated by the image information 31R1. The user operates the imaging button 31R3 using an operation device (not shown) included in the user terminal 3 . As a result, the camera captures an image of the flooded state of the house, and the captured image is transmitted from the user terminal 3 to the information processing device 2 as response information. When the user takes a picture showing the flooded state of the house, the display on the screen 31 of the user terminal 3 returns to the display of the inquiry information 31P. The user repeats the tapping operation on the display area of the photographs 31P1 to 31P4 on the display of the inquiry information 31P and the imaging operation until the photographing from the four sides of the house is completed. While the user repeats the operation in this way, the display on the screen 31 of the user terminal 3 repeats the transition between the display shown in the center screen diagram in FIG. 6 and the display shown in the right screen diagram. When the information collecting unit 27 collects the answer information, the information processing device 2 can collect the ID photograph showing the flood depth of the house in the damage certificate as detailed information.
In the example (3) of the distribution information and the inquiry information, the operation buttons 31N and 31O included in the inquiry information 31M, and the information prompting the taking of the photographs 31P1 to 31P4 from the four sides of the house included in the inquiry information 31P. The field 31Q1, the input field 31Q2, and the image information 31R1, the reference line image 31R2, and the imaging button 31R3 included in the inquiry information 31R are inquiry items with a hierarchical structure.

図7は、配信情報および問い合わせ情報の例(4)を示す画面図であり、ユーザ端末3の画面31に表示されたワクチン関連ニュースとこれに対応した問合せ情報とを示している。ワクチン関連ニュースは、報道情報の一例である。図7において、ユーザ端末3の画面31上の表示は、左側の画面図が示す表示から、中央の画面図が示す表示を経て、右側の画面図が示す表示へ遷移する。左側の画面31には、配信情報として、自治体が管理するワクチン接種に関連したニュース31S1が表示されるとともに、ワクチン接種をユーザが受けられるまでの期間(以下「ワクチン接種期間」という。)を予測するか否かを問い合わせる問合せ情報31S2が表示されている。問合せ情報31S2は、ワクチン接種期間の予測を要求する回答を入力するための操作用画像である。 FIG. 7 is a screen diagram showing an example (4) of distribution information and inquiry information, showing vaccine-related news displayed on the screen 31 of the user terminal 3 and inquiry information corresponding thereto. Vaccine-related news is an example of press information. In FIG. 7, the display on the screen 31 of the user terminal 3 transitions from the display shown in the left screen diagram to the display shown in the right screen diagram through the display shown in the center screen diagram. On the left screen 31, news 31S1 related to vaccination managed by the local government is displayed as distribution information, and the period until the user can receive vaccination (hereinafter referred to as "vaccination period") is predicted. Inquiry information 31S2 is displayed to inquire whether or not to do so. The inquiry information 31S2 is an operation image for inputting an answer requesting prediction of the vaccination period.

ユーザは、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて、問合せ情報31S2を操作すると、ワクチン接種期間の予測を要求することを示す回答情報が、情報処理装置2に送信される。情報処理装置2が当該回答情報を受信すると、情報収集部27は、ユーザ情報の入力を促す入力用情報31S3を表示させるための表示制御情報をユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従い、例えば、ニュース31S1に重畳して入力用情報31S3を画面31に表示する。年齢、ユーザは、入力用情報31S3に従ってユーザ情報を入力する。なお、ユーザ情報は、自治体によって管理されるユーザの個人情報であり、例えば、年齢、住所および基礎疾患の有無を示す情報である。入力用情報31S3には、年齢、住所等をそれぞれ入力するための空欄が含まれている。ユーザによってユーザ情報が入力されると、ユーザ端末3は、ユーザ情報を情報処理装置2へ送信する。 When the user operates the inquiry information 31S2 using an operation device (not shown) included in the user terminal 3, reply information indicating a request for prediction of the vaccination period is transmitted to the information processing device 2. FIG. When the information processing device 2 receives the answer information, the information collection unit 27 transmits to the user terminal 3 display control information for displaying the input information 31S3 prompting the input of the user information. The user terminal 3 displays the input information 31S3 on the screen 31 in accordance with the display control information, for example, superimposed on the news 31S1. Age, the user inputs user information according to the input information 31S3. The user information is user's personal information managed by the local government, and is, for example, information indicating age, address, and presence/absence of underlying disease. The input information 31S3 includes blanks for inputting age, address, and the like. When user information is input by the user, the user terminal 3 transmits the user information to the information processing device 2 .

例えば、情報収集部27は、ユーザ情報に基づいて、ユーザのワクチン接種を管理する自治体を特定し、当該自治体が公開するワクチン接種に関する情報を収集し、収集した情報に基づいてユーザのワクチン接種期間を予測する。情報収集部27は、予測結果を示す予測結果情報31S4をユーザ端末3に表示させるための表示制御情報を、ユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従い、例えばニュース31S1に重畳して予測結果情報31S4を画面31に表示する。これにより、ユーザは、自身がワクチン接種できる期間を把握することができる。また、情報処理装置2は、ユーザのワクチン接種に関する統計的な情報を、詳細情報として収集することが可能である。
なお、当該予測処理は、情報収集部27ではなく、情報処理装置2とは別に設けられた外部装置が行ってもよい。
配信情報および問い合わせ情報の例(4)において、問合せ情報31S2の操作用画像と、入力用情報31S3の空欄とは、階層構造の問合せ項目である。
For example, based on the user information, the information collection unit 27 identifies the municipality that manages the user's vaccination, collects information on vaccination published by the municipality, and based on the collected information, the user's vaccination period to predict. The information collecting unit 27 transmits to the user terminal 3 display control information for causing the user terminal 3 to display the prediction result information 31S4 indicating the prediction result. The user terminal 3 displays the prediction result information 31S4 on the screen 31 superimposed on the news 31S1, for example, according to the display control information. This allows the user to know the period during which he/she can be vaccinated. In addition, the information processing device 2 can collect statistical information regarding the vaccination of the user as detailed information.
Note that the prediction process may be performed by an external device provided separately from the information processing device 2 instead of the information collection unit 27 .
In the example (4) of the distribution information and the inquiry information, the operation image of the inquiry information 31S2 and the blank column of the input information 31S3 are inquiry items with a hierarchical structure.

図8は、配信情報および問い合わせ情報の例(5)を示す画面図であり、ユーザ端末3の画面31に表示された商品広告情報とこれに対応した問合せ情報とを示している。商品広告情報は、広告情報の一例である。図8において、ユーザ端末3の画面31上の表示は、左側の画面図が示す表示から右側の画面図が示す表示へ遷移する。左側の画面31には、配信情報として、新発売の商品(例えば、缶ビール)に関するキャンペーンを示す広告情報31T1が表示され、さらに、当該商品に関するキャンペーンに応募するか否かを問い合わせる問合せ情報31T2が表示されている。問合せ情報31T2は、キャンペーンに応募することを示す回答を入力するための操作用画像である。 FIG. 8 is a screen diagram showing an example (5) of distribution information and inquiry information, showing product advertisement information displayed on the screen 31 of the user terminal 3 and inquiry information corresponding thereto. Product advertisement information is an example of advertisement information. In FIG. 8, the display on the screen 31 of the user terminal 3 transitions from the display shown in the left screen diagram to the display shown in the right screen diagram. On the screen 31 on the left side, advertisement information 31T1 indicating a campaign for a newly released product (for example, canned beer) is displayed as distribution information, and inquiry information 31T2 for inquiring whether or not to apply for a campaign for the product is displayed. is displayed. The inquiry information 31T2 is an operation image for inputting an answer to apply for the campaign.

例えば、上記キャンペーンが、当該商品の画像を送ることにより、プレゼントが当たるものであり、当該キャンペーンに応募する場合、ユーザは、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて問合せ情報31T2を操作する。これにより、ユーザ端末3は、上記キャンペーンに応募する回答情報を情報処理装置2に送信する。 For example, in the above campaign, a gift can be won by sending an image of the product, and when applying for the campaign, the user operates the inquiry information 31T2 using an operation device (not shown) included in the user terminal 3. do. As a result, the user terminal 3 transmits the reply information for applying for the campaign to the information processing device 2 .

情報処理装置2が回答情報を受信すると、情報収集部27は、キャンペーン対象の商品の撮像を促す撮像用情報31Uを表示させるための表示制御情報を、ユーザ端末3に送信する。ユーザ端末3は、表示制御情報に従って、撮像用情報31Uを画面31に表示する。撮像用情報31Uには、画像情報31U1、枠画像31U2および撮像ボタン31U3が含まれる。画像情報31U1は、ユーザ端末3が備える不図示のカメラに連動しており、当該カメラによって撮像された映像が表示されるウィンドウ画面である。また、画像情報31R1が示す映像には、枠画像31U2が重畳表示されている。撮像ボタン31U3は、上記カメラによる撮像の実行を制御する操作用画像である。 When the information processing device 2 receives the response information, the information collection unit 27 transmits to the user terminal 3 display control information for displaying the image capturing information 31U that prompts the user to image the campaign target product. The user terminal 3 displays the imaging information 31U on the screen 31 according to the display control information. The imaging information 31U includes image information 31U1, a frame image 31U2, and an imaging button 31U3. The image information 31U1 is linked to a camera (not shown) included in the user terminal 3, and is a window screen displaying an image captured by the camera. A frame image 31U2 is superimposed on the image indicated by the image information 31R1. The imaging button 31U3 is an operation image for controlling execution of imaging by the camera.

ユーザは、ユーザ端末3を用いて、キャンペーン対象の商品に枠画像31U2を合わせ、ユーザ端末3が備える不図示の操作装置を用いて撮像ボタン31U3を操作する。これにより、上記カメラによってキャンペーン対象の商品が撮像され、当該撮像画像は、回答情報として、ユーザ端末3から情報処理装置2に送信される。情報収集部27は、ネットワーク7を介して、当該回答情報を、当該キャンペーンを行っている企業のWebサーバ4に送信する。これにより、ユーザは、キャンペーンに応募することができる。また、情報処理装置2は、キャンペーン応募の有無に関する情報を蓄積することにより、当該商品の消費動向を把握するための詳細情報を収集することが可能である。
なお、配信情報および問い合わせ情報の例(5)において、問合せ情報31T2の操作用画像と、撮像用情報31Uに含まれる画像情報31U1、枠画像31U2および撮像ボタン31U3とは、階層構造の問合せ項目である。
また、上述の例では、商品が缶ビール等の動産である場合を示したが、店舗の集客状況を把握するために、上記のような広告情報31T1を利用してもよい。例えば、情報処理装置2は、元情報としてある店舗を宣伝する情報を取得した場合、その店舗の周辺に存在するユーザ端末3に、配信情報としてその店舗を宣伝する広告情報を送付するとともに、その店舗の外部の様子を撮像するよう促す問合せ情報を送信する。情報処理装置2は、回答情報として、その店舗の外部の様子を撮像した写真を収集することで、その店舗の集客状況を把握するための詳細情報を収集することが可能である。
The user uses the user terminal 3 to match the frame image 31U2 with the campaign target product, and operates the imaging button 31U3 using an operation device (not shown) included in the user terminal 3 . As a result, the campaign target product is captured by the camera, and the captured image is transmitted from the user terminal 3 to the information processing device 2 as response information. The information collecting unit 27 transmits the answer information to the web server 4 of the company conducting the campaign via the network 7 . This allows the user to apply for the campaign. In addition, the information processing device 2 can collect detailed information for grasping the consumption trend of the product by accumulating the information regarding the presence or absence of the application for the campaign.
In the example (5) of the distribution information and the inquiry information, the operation image of the inquiry information 31T2, the image information 31U1, the frame image 31U2, and the image pickup button 31U3 included in the image pickup information 31U are the inquiry items of the hierarchical structure. be.
Further, in the above example, the case where the product is a movable property such as canned beer is shown, but the advertisement information 31T1 as described above may be used in order to grasp the state of attracting customers to the store. For example, when the information processing device 2 acquires information advertising a certain store as the original information, it sends advertisement information advertising the store as distribution information to the user terminals 3 existing in the vicinity of the store. Inquiry information is sent to prompt the user to take an image of the exterior of the store. The information processing device 2 can collect detailed information for grasping the state of attracting customers to the store by collecting photographs of the exterior of the store as the response information.

以上のように、実施の形態1に係る情報処理装置2は、配信情報をユーザ端末3に送信し、複数の問合せ項目から、元情報のカテゴリまたは配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した問合せ項目を選択し、問合せ項目を含む問合せ情報をユーザ端末3に送信して、問合せ情報に含まれる問合せ項目に対する回答情報をユーザ端末3から収集する。情報処理装置2は、このように回答情報を収集することにより、配信情報について、さらに詳細な情報を収集することができる。
例えば、地震等の災害が過疎地域で発生した場合、または、災害を検知するセンサの設置数が少ない地域で発生した場合、災害に関する情報の発信源が少なく、各種サーバ等から得られる公開済の情報だけからは、詳細な情報が得られない場合がある。このような場合にも、実施の形態1に係る情報処理装置2を利用すれば、災害が発生した地域に存在するユーザから、より詳細な情報を収集することができる。
As described above, the information processing apparatus 2 according to the first embodiment transmits the distribution information to the user terminal 3, and selects from a plurality of inquiry items a query related to at least one of the category of the original information and the category of the distribution information. An item is selected, inquiry information including the inquiry item is transmitted to the user terminal 3, and answer information for the inquiry item included in the inquiry information is collected from the user terminal 3. By collecting reply information in this way, the information processing device 2 can collect more detailed information about the distribution information.
For example, if a disaster such as an earthquake occurs in a depopulated area, or if it occurs in an area with a small number of sensors that detect disasters, there are few sources of information about the disaster, and public information obtained from various servers etc. Information alone may not provide detailed information. Even in such a case, if the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1 is used, it is possible to collect more detailed information from users who are present in the area where the disaster occurred.

実施の形態1に係る情報処理装置2は、元情報または配信情報を解析し、元情報のカテゴリまたは配信情報のカテゴリを決定する情報解析部24を備えてもよい。これにより、情報処理装置2は、自動的にカテゴリを決定することができる。 The information processing apparatus 2 according to Embodiment 1 may include an information analysis unit 24 that analyzes the original information or the distribution information and determines the category of the original information or the distribution information. Thereby, the information processing device 2 can automatically determine the category.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、項目選択部25は、複数の問合せ項目と複数のカテゴリとが対応付けられた対応情報に基づいて問合せ項目を選択してもよい。これにより、情報処理装置2は、カテゴリに基づく問合せ項目の選択処理を円滑に行うことができる。 In the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1, the item selection unit 25 may select an inquiry item based on correspondence information in which a plurality of inquiry items and a plurality of categories are associated with each other. Thereby, the information processing device 2 can smoothly perform the selection process of the inquiry item based on the category.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、配信情報送信部23は、元情報の内容または配信情報の内容の少なくとも1つに応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザのユーザ端末3に配信情報を送信する。このように、情報処理装置2は、元情報の内容または配信情報の内容に関連するユーザに対して当該配信情報を送信することが可能であり、適切なユーザから回答情報を収集することができる。 In the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1, the distribution information transmission unit 23 determines a user as a distribution destination according to at least one of the content of the original information and the content of the distribution information, and determines the user terminal 3 of the determined user. send delivery information to In this way, the information processing device 2 can transmit the distribution information to the users related to the contents of the original information or the contents of the distribution information, and can collect the reply information from appropriate users. .

実施の形態1に係る情報処理装置2において、配信情報送信部23は、ユーザ属性情報に応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザのユーザ端末3に配信情報を送信する。このように、情報処理装置2は、ユーザに対してユーザ属性情報に応じた配信情報を送信することが可能であり、適切なユーザから回答情報を収集することができる。 In the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1, the distribution information transmission unit 23 determines a user as a distribution destination according to the user attribute information, and transmits the distribution information to the user terminal 3 of the determined user. In this way, the information processing device 2 can transmit distribution information corresponding to user attribute information to users, and can collect reply information from appropriate users.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、問合せ情報送信部26は、ユーザ端末3において配信情報の所定部分までが表示された場合に問合せ情報を表示させる表示制御情報を、ユーザ端末3に送信してもよい。これにより、情報処理装置2は、ユーザが配信情報を単に表示しただけでなく当該配信情報を読み進んだ場合に、問合せ情報を表示させることができる。したがって、ユーザは、配信情報の内容を把握した上で、配信情報に関連する問合せ項目に対する回答を行うことができる。 In the information processing device 2 according to the first embodiment, the inquiry information transmission unit 26 transmits to the user terminal 3 the display control information for displaying the inquiry information when up to a predetermined portion of the distribution information is displayed on the user terminal 3. You may Thereby, the information processing device 2 can display the inquiry information when the user not only displays the distribution information but also reads the distribution information. Therefore, the user can answer the inquiry item related to the distribution information after grasping the contents of the distribution information.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、問合せ情報送信部26は、問合せ情報のユーザ端末3への送信を、特定の期間に限って行ってもよい。これにより、情報処理装置2は、回答情報が不要となった配信情報についての問合せ情報をユーザ端末3へ送信することを回避するとともに、不要な回答情報の収集を回避することができる。
また、特定の期間は、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリに応じて定められていてもよい。これにより、情報処理装置2は、カテゴリに応じた適切な期間に限って、ユーザに対する問合せを行うことができる。
In the information processing device 2 according to Embodiment 1, the inquiry information transmission unit 26 may transmit the inquiry information to the user terminal 3 only during a specific period. As a result, the information processing device 2 can avoid sending inquiry information about distribution information for which answer information is no longer needed to the user terminal 3, and can avoid collecting unnecessary answer information.
Also, the specific period may be determined according to the category of the original information or the category of the distribution information. Thereby, the information processing device 2 can make an inquiry to the user only during an appropriate period according to the category.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、問合せ項目は、階層構造を有してもよい。これにより、情報処理装置2は、ユーザの状況に応じた柔軟な問合せを行うことができる。 In the information processing device 2 according to Embodiment 1, the inquiry items may have a hierarchical structure. Thereby, the information processing device 2 can make a flexible inquiry according to the user's situation.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、問合せ情報送信部26は、基準条件を満たす情報の入力を促す問合せ情報をユーザ端末3に送信してもよい。ユーザは、当該問合せ情報に従って基準条件を満たす回答情報をユーザ端末3に入力するので、情報処理装置2は、基準条件を満たした回答情報を収集することができる。 In the information processing device 2 according to Embodiment 1, the inquiry information transmission unit 26 may transmit inquiry information to the user terminal 3 prompting input of information that satisfies the reference condition. Since the user inputs answer information that satisfies the reference conditions to the user terminal 3 according to the inquiry information, the information processing device 2 can collect answer information that satisfies the reference conditions.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、情報収集部27は、配信情報と回答情報とを対応づけて蓄積し、蓄積された回答情報を収集結果として出力する。回答情報の出力先の端末のユーザは、回答情報を参照することにより、配信情報について、さらに詳細な情報を知ることができる。 In the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1, the information collecting unit 27 associates and accumulates the distribution information and the answer information, and outputs the accumulated answer information as a collection result. The user of the terminal to which the answer information is output can know more detailed information about the distribution information by referring to the answer information.

実施の形態1に係る情報処理装置2において、情報収集部27は、ユーザ端末3から収集された回答情報のうち、不採用条件に合致する回答情報を他の回答情報から区別してもよい。これにより、情報処理装置2は、回答情報の出力先の端末のユーザにとって、情報収集部27によって蓄積された回答情報のうち、真偽不明な回答情報を認識しやすくさせること、または、情報収集部27によって蓄積された回答情報に基づいて誤った詳細情報を認識することを回避させることができる。
また、情報収集部27は、不採用条件に合致する回答情報の送信が所定回数に達したユーザからの回答情報を他の回答情報から区別してもよい。これにより、情報処理装置2は、例えば、あるユーザが不自然な回答情報を繰り返し送信してきた場合に、当該ユーザからの回答情報について、回答情報の出力先の端末のユーザに注意を促すことができる。
In the information processing apparatus 2 according to Embodiment 1, the information collecting unit 27 may distinguish the answer information that matches the rejection condition from the other answer information among the answer information collected from the user terminal 3 . As a result, the information processing device 2 makes it easier for the user of the terminal to which the answer information is output to recognize the answer information whose authenticity is unknown among the answer information accumulated by the information collecting unit 27, or makes it easier for the user of the terminal to which the answer information is to be output. It is possible to avoid recognizing erroneous detailed information based on the answer information accumulated by the unit 27 .
Further, the information collecting unit 27 may distinguish the answer information from the user whose transmission of the answer information meeting the rejection condition reaches a predetermined number of times from other answer information. As a result, for example, when a certain user repeatedly sends unnatural answer information, the information processing device 2 can warn the user of the terminal to which the answer information is to be output about the answer information from the user. can.

実施の形態1に係るプログラムは、コンピュータを、情報処理装置2として機能させるものである。当該プログラムを、コンピュータが備えるプロセッサに実行させることにより、配信情報について、さらに詳細な情報を収集することができる情報処理装置2を提供できる。 A program according to Embodiment 1 causes a computer to function as the information processing device 2 . By causing a processor included in a computer to execute the program, it is possible to provide an information processing device 2 capable of collecting more detailed information about the distribution information.

なお、実施の形態の任意の構成要素の変形もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。 It should be noted that any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted.

1 情報処理システム、2 情報処理装置、3 ユーザ端末、4 Webサーバ、5 SNSサーバ、6 公共情報サーバ、7 ネットワーク、21 情報取得部、22 情報生成部、23 配信情報送信部、24 情報解析部、25 項目選択部、26 問合せ情報送信部、27 情報収集部、31 画面、31A,31L1 地図、31B 震度情報、31C 体感震度調査情報、31C1 体感震度選択肢、31C2,31N,31O 操作ボタン、31D,31F,31I,31J,31M,31R,31S2,31T2 問合せ情報、31D1 チェック欄、31D2 状況選択肢、31E 事故情報、31G タイムライン、31H1~31H3 撮像画像、31I1 チェック欄、31K1,31R1,31U1 画像情報、31K2,31R3,31U3 撮像ボタン、31L 台風情報、31R2 基準線画像、31S1 ニュース、31S3 入力用情報、31S4 予測結果情報、31T1 広告情報、31U 撮像用情報、31U2 枠画像、100 通信インタフェース、101 入出力インタフェース、102 プロセッサ、103 メモリ。 1 information processing system 2 information processing device 3 user terminal 4 web server 5 SNS server 6 public information server 7 network 21 information acquisition unit 22 information generation unit 23 distribution information transmission unit 24 information analysis unit , 25 item selection unit, 26 inquiry information transmission unit, 27 information collection unit, 31 screen, 31A, 31L1 map, 31B seismic intensity information, 31C sensory seismic intensity survey information, 31C1 sensory seismic intensity option, 31C2, 31N, 31O operation button, 31D, 31F, 31I, 31J, 31M, 31R, 31S2, 31T2 inquiry information, 31D1 check column, 31D2 situation options, 31E accident information, 31G timeline, 31H1 to 31H3 captured images, 31I1 check column, 31K1, 31R1, 31U1 image information, 31K2, 31R3, 31U3 Image capture button, 31L Typhoon information, 31R2 Reference line image, 31S1 News, 31S3 Input information, 31S4 Prediction result information, 31T1 Advertisement information, 31U Image capture information, 31U2 Frame image, 100 Communication interface, 101 Input/output Interface, 102 Processor, 103 Memory.

Claims (15)

元情報を取得する情報取得部と、
前記元情報に基づき配信情報を生成する情報生成部と、
前記配信情報をユーザ端末に送信する配信情報送信部と、
複数の問合せ項目から、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した前記問合せ項目を選択する項目選択部と、
前記問合せ項目を含む問合せ情報を前記ユーザ端末に送信する問合せ情報送信部と、
前記問合せ情報に含まれる前記問合せ項目に対する回答情報を前記ユーザ端末から収集する情報収集部と、を備えた
ことを特徴とする情報処理装置。
an information acquisition unit that acquires original information;
an information generating unit that generates distribution information based on the original information;
a distribution information transmission unit that transmits the distribution information to a user terminal;
an item selection unit that selects the inquiry item related to at least one of the category of the original information or the category of the distribution information from a plurality of inquiry items;
an inquiry information transmission unit that transmits inquiry information including the inquiry item to the user terminal;
An information processing apparatus, comprising: an information collecting unit that collects answer information to the inquiry item included in the inquiry information from the user terminal.
前記元情報または前記配信情報を解析し、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリを決定する情報解析部を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an information analysis unit that analyzes the source information or the distribution information and determines a category of the source information or the distribution information.
前記項目選択部は、前記複数の問合せ項目と複数の前記元情報のカテゴリまたは複数の前記配信情報のカテゴリとが対応付けられた対応情報に基づいて前記問合せ項目を選択する、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。 2. The item selection unit selects the inquiry item based on correspondence information in which the plurality of inquiry items and the plurality of categories of the original information or the plurality of categories of the distribution information are associated with each other. Item 3. The information processing apparatus according to item 2. 前記配信情報送信部は、前記元情報の内容または前記配信情報の内容の少なくとも1つに応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザの前記ユーザ端末に当該配信情報を送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The distribution information transmission unit determines a user as a distribution destination according to at least one of the content of the original information and the content of the distribution information, and transmits the distribution information to the user terminal of the determined user. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein:
前記配信情報送信部は、ユーザ属性情報に応じて配信先のユーザを決定し、決定したユーザの前記ユーザ端末に当該配信情報を送信する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The distribution information transmission unit determines a distribution destination user according to the user attribute information, and transmits the distribution information to the user terminal of the determined user.
5. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
前記問合せ情報送信部は、前記ユーザ端末において前記配信情報の所定部分までが表示された場合に問合せ情報を表示させる表示制御情報を、前記ユーザ端末に送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The inquiry information transmitting unit transmits display control information for displaying the inquiry information when up to a predetermined portion of the distribution information is displayed on the user terminal, to the user terminal. Item 6. The information processing apparatus according to any one of Items 5.
前記問合せ情報送信部は、前記問合せ情報の前記ユーザ端末への送信を、特定の期間に限って行う
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the inquiry information transmission unit transmits the inquiry information to the user terminal only during a specific period.
前記特定の期間は、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリに応じて定められている
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the specific period is determined according to the category of the original information or the category of the distribution information.
前記問合せ項目は、階層構造を有する
ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the inquiry item has a hierarchical structure.
前記問合せ情報送信部は、基準条件を満たす情報の入力を促す前記問合せ情報を、前記ユーザ端末に送信する
ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein the inquiry information transmitting unit transmits to the user terminal the inquiry information prompting input of information satisfying a reference condition. .
前記情報収集部は、前記配信情報と前記回答情報とを対応づけて蓄積し、蓄積された前記回答情報を収集結果として出力する
ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
11. The information collecting unit associates and accumulates the distribution information and the reply information, and outputs the accumulated reply information as a collection result. The information processing device according to .
前記情報収集部は、前記ユーザ端末から収集された前記回答情報のうち、不採用条件に合致する前記回答情報を他の前記回答情報から区別する
ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
12. The information collecting unit distinguishes the answer information that meets a rejection condition among the answer information collected from the user terminal from other answer information. The information processing apparatus according to any one of items 1 and 2.
前記情報収集部は、前記不採用条件に合致する前記回答情報の送信が所定回数に達したユーザからの前記回答情報を他の前記回答情報から区別する
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
13. The information collecting unit according to claim 12, wherein the information collecting unit distinguishes the answer information from the user whose transmission of the answer information meeting the rejection condition reaches a predetermined number of times from other answer information. Information processing equipment.
請求項10に記載の情報処理装置と、
カメラを備え、前記情報処理装置から前記基準条件を満たす情報の入力を促す前記問合せ情報を受信すると、予め記憶された基準図形を、前記カメラが起動後の撮像画面に重畳表示する前記ユーザ端末とを備えた
ことを特徴とする情報処理システム。
an information processing apparatus according to claim 10;
the user terminal having a camera and displaying a pre-stored reference figure superimposed on an imaging screen after the camera is activated when the inquiry information prompting the input of information satisfying the reference condition is received from the information processing device; An information processing system comprising:
コンピュータを、
元情報を取得する情報取得部、
前記元情報に基づき配信情報を生成する情報生成部、
前記配信情報をユーザ端末に送信する配信情報送信部、
複数の問合せ項目から、前記元情報のカテゴリまたは前記配信情報のカテゴリの少なくとも1つに関連した前記問合せ項目を選択する項目選択部、
前記問合せ項目を含む問合せ情報を前記ユーザ端末に送信する問合せ情報送信部、
前記問合せ情報に含まれる前記問合せ項目に対する回答情報を前記ユーザ端末から収集する情報収集部、
として機能させるためのプログラム。
the computer,
an information acquisition unit that acquires original information;
an information generation unit that generates distribution information based on the original information;
a distribution information transmission unit that transmits the distribution information to a user terminal;
an item selection unit that selects the inquiry item related to at least one of the category of the original information or the category of the distribution information from a plurality of inquiry items;
an inquiry information transmission unit that transmits inquiry information including the inquiry item to the user terminal;
an information collection unit that collects answer information to the inquiry item included in the inquiry information from the user terminal;
A program to function as
JP2022071995A 2021-07-30 2022-04-26 Information processing device, information processing system, and program Pending JP2023020873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022071995A JP2023020873A (en) 2021-07-30 2022-04-26 Information processing device, information processing system, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021125694A JP7066032B1 (en) 2021-07-30 2021-07-30 Information processing equipment, information processing systems and programs
JP2022071995A JP2023020873A (en) 2021-07-30 2022-04-26 Information processing device, information processing system, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125694A Division JP7066032B1 (en) 2021-07-30 2021-07-30 Information processing equipment, information processing systems and programs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023020873A true JP2023020873A (en) 2023-02-09

Family

ID=81584956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125694A Active JP7066032B1 (en) 2021-07-30 2021-07-30 Information processing equipment, information processing systems and programs
JP2022071995A Pending JP2023020873A (en) 2021-07-30 2022-04-26 Information processing device, information processing system, and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021125694A Active JP7066032B1 (en) 2021-07-30 2021-07-30 Information processing equipment, information processing systems and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7066032B1 (en)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353180A (en) 1999-06-11 2000-12-19 Hitachi Ltd Disaster information collection device
JP2004334657A (en) 2003-05-09 2004-11-25 Sharp Corp Information providing device, information providing method, program realizing the method, and recording medium
JP3179006U (en) 2012-07-30 2012-10-11 アーベス株式会社 Report simultaneous transmission device and report simultaneous transmission system
JP2015022635A (en) 2013-07-22 2015-02-02 住友電気工業株式会社 Information distribution device, information gathering method, and information gathering program
JP6242651B2 (en) 2013-10-03 2017-12-06 株式会社日立製作所 Early situation grasping method and apparatus
WO2015132858A1 (en) 2014-03-03 2015-09-11 楽天株式会社 Electronic shopping mall system, terminal, display control method, recording medium, and program
JP2016224710A (en) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社東芝 Analysis system, analysis method and analysis program
WO2017068712A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 株式会社東証コンピュータシステム Information distribution device, information distribution method, and program
JP6498799B1 (en) 2018-01-17 2019-04-10 株式会社ぐるなび Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and user terminal control program
JP7211155B2 (en) 2019-02-26 2023-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information provision device
JP7183950B2 (en) 2019-05-30 2022-12-06 株式会社デンソー Vehicle photography method, vehicle inspection support method, vehicle rental method, vehicle photography program, and vehicle management server
JP2020198511A (en) 2019-05-31 2020-12-10 株式会社東芝 Disaster information contribution processing system, disaster information contribution processing method, and disaster information contribution processing server device
JP7149239B2 (en) 2019-08-13 2022-10-06 株式会社バーズ情報科学研究所 Safety confirmation system
JP7487744B2 (en) 2019-12-20 2024-05-21 日本電気株式会社 How to provide information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023020372A (en) 2023-02-09
JP7066032B1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7377845B2 (en) Call to action program
US10382663B1 (en) Remote video system
US8989700B2 (en) Method and system for an interactive community alert network
US20150145991A1 (en) System and method for shared surveillance
US9569467B1 (en) Intelligent news management platform and social network
KR101599628B1 (en) Reporting System For Traffic Accident Image
US20140100891A1 (en) First Responder Dispatch System
JP2015002477A (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
Keval Effective design, configuration, and use of digital CCTV
JP7066032B1 (en) Information processing equipment, information processing systems and programs
JP4018967B2 (en) Recorded video automatic generation system, recorded video automatic generation method, recorded video automatic generation program, and recording video automatic generation program recording medium
JP7383470B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP4627719B2 (en) Disaster prevention information sharing system
US20190342524A1 (en) Visual and/or video monitoring apparatus and methods
KR101820091B1 (en) System and method for broadcasting emergency alarm and application for smart device thereof
CA3075015A1 (en) Emergency alert system
US20230196650A1 (en) System for providing a metaverse-based virtualized image and method therefor
CN115268279B (en) Intelligent home-based elderly care service system and information interaction method
KR101481996B1 (en) Behavior-based Realistic Picture Environment Control System
KR100445688B1 (en) System and Method for Providing Advertisement Using Picture Chatting Service
JP7485509B2 (en) Program, information processing method, and terminal
US9503875B2 (en) Systems and methods of data collection, exchange, and analysis
KR101968607B1 (en) System and method for broadcating real-time disaster using mobile device
JP2021162973A (en) Inspection system
US11290530B2 (en) Customizable, pull-based asset transfer requests using object models