JP2023020243A - Display device for vehicles - Google Patents
Display device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023020243A JP2023020243A JP2021125503A JP2021125503A JP2023020243A JP 2023020243 A JP2023020243 A JP 2023020243A JP 2021125503 A JP2021125503 A JP 2021125503A JP 2021125503 A JP2021125503 A JP 2021125503A JP 2023020243 A JP2023020243 A JP 2023020243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- occupant
- vehicle
- solar radiation
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両に搭載される自発光型の表示体における輝度制御を実行する車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a vehicular display device that executes luminance control in a self-luminous display mounted in a vehicle such as an automobile.
従来、この種の車両用表示装置としては、例えば、特許文献1に記載のものが提案されている。特許文献1に記載の車両用表示装置は、車載カメラによる画像に基づき、運転者前方の光の輝度分布を算出すると共に、照度センサからの照度信号から自発光型の表示体における照度分布を算出し、これらの算出データに基づいて、表示体の輝度制御を実行する。これにより、この車両用表示装置は、表示体に日射が当たっている場合に、表示画像のうち日射が当たっている部分を乗員が視認できる輝度となるように制御することで、視認性を向上しつつ、消費電力の増大を抑制している。 2. Description of the Related Art Conventionally, as this type of vehicle display device, for example, the one described in Patent Document 1 has been proposed. The vehicular display device described in Patent Document 1 calculates the luminance distribution of light in front of the driver based on the image captured by the vehicle-mounted camera, and calculates the illuminance distribution on the self-luminous display from the illuminance signal from the illuminance sensor. Then, based on these calculated data, the luminance control of the display is executed. As a result, when the display is exposed to sunlight, the vehicle display device controls the brightness of the portion of the display image that is exposed to sunlight so that the passenger can visually recognize it, thereby improving visibility. while suppressing an increase in power consumption.
上記の車両用表示装置は、乗員の視点とは異なる位置に配置された車載カメラにより乗員の前方を撮像し、得られた画像データに基づいて前方における光の輝度分布を算出する。そのため、算出した輝度分布と乗員の視点における実際の輝度分布とが一致せず、表示画像の視認性が向上しない場合も生じ得る。また、この車両用表示装置は、乗員の眼に日射が当たっているといった乗員への日射状態を考慮した輝度制御を行うことができない。 The vehicular display device captures an image in front of the occupant with an in-vehicle camera arranged at a position different from the viewpoint of the occupant, and calculates the brightness distribution of light in front of the occupant based on the obtained image data. Therefore, the calculated luminance distribution may not match the actual luminance distribution at the passenger's viewpoint, and the visibility of the displayed image may not be improved. In addition, this vehicular display device cannot perform brightness control in consideration of the solar radiation condition of the occupant, such as when the occupant's eyes are exposed to sunlight.
本発明は、上記の点に鑑み、自発光型の表示体の表示面に日射や映り込みが生じた場合において、乗員の日射状況を考慮した表示制御を実行し、表示画面の視認性向上と消費電力の増大抑制とを両立した車両用表示装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention executes display control in consideration of the solar radiation conditions of the occupant when sunlight or reflection occurs on the display surface of a self-luminous display body, thereby improving the visibility of the display screen. It is an object of the present invention to provide a display device for a vehicle that simultaneously suppresses an increase in power consumption.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の車両用表示装置は、車両に搭載され、自発光型の表示体(4)の輝度制御を実行する車両用表示装置であって、表示体のうち画像が表示される表示面(4a)における日射領域を推定する日射推定部(12)と、車両に搭載された車載機器(20)から表示体が置かれる環境の照度情報を取得する照度取得部(13)と、車両の乗員を撮像する乗員撮像部(22)から乗員の眼を含む所定領域の情報を取得する乗員情報取得部(14)と、日射推定部が推定した日射領域、照度取得部が取得した照度情報、および乗員情報取得部が取得した乗員の眼の情報に基づいて、表示面に表示するコンテンツの表示サイズおよび表示輝度の少なくとも一方を変更する表示制御部(15)と、を有する。 In order to achieve the above object, a vehicle display device according to claim 1 is a vehicle display device that is mounted on a vehicle and executes luminance control of a self-luminous display body (4), A solar radiation estimating unit (12) for estimating a solar radiation area on a display surface (4a) on which an image is displayed, and an illuminance acquisition unit for acquiring illuminance information of an environment in which a display object is placed from an in-vehicle device (20) mounted on a vehicle. an occupant information acquiring unit (14) for acquiring information of a predetermined area including the eyes of the occupant from an occupant imaging unit (22) for imaging the occupant of the vehicle; a display control unit (15) that changes at least one of the display size and display brightness of content to be displayed on a display surface based on the illuminance information acquired by the acquisition unit and the occupant's eye information acquired by the occupant information acquisition unit; , has
この車両用表示装置は、表示体の表示面における日射領域を日射推定部で推定し、環境照度を照度取得部で取得し、乗員の眼に対する日射状況を乗員情報取得部で取得する。そして、この車両用表示装置は、表示制御部が表示面における日射領域、照度および乗員の眼の情報に基づき、表示体に表示するコンテンツの表示輝度および表示サイズのうち少なくとも一方を変更する制御を行う。これにより、表示体の表示面に日射や映り込みが生じた場合において、乗員の日射状況を考慮した表示制御を実行し、表示面の視認性の確保と消費電力の増大抑制とを両立することが可能となる。 In this vehicular display device, the solar radiation estimating section estimates the solar radiation area on the display surface of the display, the illuminance acquiring section acquires the environmental illumination, and the passenger information acquiring section acquires the solar radiation condition for the eyes of the passenger. In this vehicular display device, the display control unit performs control to change at least one of the display brightness and the display size of the content to be displayed on the display based on information on the solar radiation area and illuminance on the display surface and the eyes of the occupant. conduct. As a result, even when sunlight or reflection occurs on the display surface of the display, display control is executed in consideration of the solar radiation conditions of the occupant, ensuring visibility of the display surface and suppressing an increase in power consumption. becomes possible.
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。 It should be noted that the reference numerals in parentheses attached to each component etc. indicate an example of the correspondence relationship between the component etc. and specific components etc. described in the embodiments described later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each of the following embodiments, portions that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
(実施形態)
実施形態に係る車両用表示装置が適用された表示システムについて説明する。この表示システムは、例えば、自動車等の車両に搭載され、後述する表示体4の輝度制御を実行する車載表示システムとして構成されると好適である。
(embodiment)
A display system to which the vehicle display device according to the embodiment is applied will be described. This display system is preferably installed in a vehicle such as an automobile, for example, and configured as an in-vehicle display system that executes luminance control of the
本明細書では、自発光型の表示体4がOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイである場合を代表例として説明する。この場合、本実施形態の表示システムは、「OLED表示システム」、「有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示システム」や「EL表示システム」などと称され得る。
In this specification, a case where the self-
表示システムは、例えば図1に示すように、制御部1と、車載機器2と、車載用通信バス(以下、車内LAN(Local Area Network))3と、表示体4とを有した構成となっている。以下、説明の便宜上、本表示システムが搭載される車両を「自車両」と称する。 The display system, for example, as shown in FIG. ing. Hereinafter, for convenience of explanation, the vehicle equipped with this display system will be referred to as "own vehicle".
制御部1は、表示体4による画像表示を制御する表示装置に相当するものであり、車載機器2に含まれる各種センサからの検出信号や各種装置等からの映像信号などの各種信号に基づいて表示体4での画像表示を制御する。制御部1は、例えば、図示しない回路基板にCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、I/O(Input/Output)などが搭載されてなる電子制御ユニットである。例えば、制御部1と表示体4とは直接的に接続配線を介して接続され、制御部1と車載機器2とは車内LAN3を通じて接続されている。これにより、制御部1には、車載機器2からの各種信号が直接もしくは車内LAN3を通じて入力されるようになっている。なお、この制御部1の詳細構成については後述する。
The control unit 1 corresponds to a display device that controls image display by the
車載機器2は、映像信号を制御部1に入力するための機器や車両情報を制御部1に入力するための機器などで構成されている。ここでは、車載機器2としては、例えば、車載カメラ21、乗員撮像部22、照度センサ23、姿勢センサ24、ナビゲーション装置25、通信機器26が搭載されている。
The in-vehicle device 2 includes a device for inputting a video signal to the control unit 1, a device for inputting vehicle information to the control unit 1, and the like. Here, as the in-vehicle equipment 2, for example, an in-
なお、上記した車載機器2の構成はあくまで一例であり、ここで示した機器以外のものを含む構成であっても良い。車載機器2は、例えば、マルチメディア、空調装置、車両ECU(Electronic Control Unit)や他の車載用の各種機器を含む構成であってもよい。 The configuration of the vehicle-mounted device 2 described above is merely an example, and the configuration may include devices other than the devices shown here. The in-vehicle device 2 may be configured to include, for example, multimedia, an air conditioner, a vehicle ECU (Electronic Control Unit), and other various in-vehicle devices.
車載カメラ21は、自車両のうち少なくとも表示体4の表示面を含む所定の領域を撮像する任意の撮像装置であり、自車両の任意の位置に搭載される。車載カメラ21は、例えば、表示体4の表示面を撮像し、得られた画像データを制御部1に出力する。車載カメラ21で得られた画像データは、表示体4の表示面における日射や映り込みが生じている領域の推定に用いられる。この詳細については、後述する。
The in-
なお、車載カメラ21は、自車両に1つだけ搭載されてもよいし、複数搭載されてもよく、後者の場合にはその少なくとも1つが表示体4の表示面の撮像に用いられるが、他の車載カメラ21については自車両の外部などの他の撮像に用いられてもよい。
In addition, the on-
乗員撮像部22は、自車両の乗員であって、表示体4を見る者の眼を含む所定の領域を撮像する撮像装置であり、例えば、株式会社デンソー製のドライバーステータスモニター(登録商標)とされる。乗員撮像部22が撮像する対象は、自車両のいずれかの座席に着座する乗員であり、運転者であってもよいし、他の乗員であってもよい。そのため、乗員撮像部22は、その搭載位置が表示体4の搭載位置に応じて適宜変更されうる。乗員撮像部22は、例えば、撮像対象の乗員の眼を含む所定の領域(例えば顔の全域など)を撮像し、得られた画像データを制御部1に出力する。乗員撮像部22で得られた画像データは、乗員の眼に日射が当たっているか否かの判定に用いられる。この詳細については、後述する。
The
照度センサ23は、表示体4への日射量を検出するセンサであり、例えば、表示体4の区画される領域ごとの日射量を検出する。照度センサ23は、例えば、自車両の車室内のうち表示体4の周囲に複数配置される。照度センサ23は、複数搭載される場合には、表示体4のうち映像を表示する領域を表示領域として、表示領域を複数の領域に区画しておき、区画された各領域にそれぞれ関連付けされる。そして、照度センサ23は、区画された表示領域であって、照度センサ23が割り当てられた領域の照度を検出し、その検出結果を示す検出信号を制御部1に直接または車内LAN3を介して出力する構成とされる。
The illuminance sensor 23 is a sensor that detects the amount of solar radiation on the
なお、複数の照度センサ23が表示体4の周囲に配置される場合、照度センサ23の配置や表示領域における対応領域については任意であり、表示体4の自車両における搭載位置や表示領域の大きさなどに応じて、適宜変更されてもよい。
In addition, when a plurality of illuminance sensors 23 are arranged around the
姿勢センサ24は、例えばジャイロセンサであり、自身が搭載された自車両の姿勢、すなわち自車両の傾き(ヨー、ロール、ピッチ)を取得し、その情報を制御部1に入力する。例えば、姿勢センサ24は、坂道などによる自車両の傾き(すなわち傾斜角度)などの車両状態を示す情報を制御部1に入力する。 The attitude sensor 24 is, for example, a gyro sensor, acquires the attitude of the own vehicle in which it is mounted, that is, the inclination (yaw, roll, pitch) of the own vehicle, and inputs the information to the control unit 1 . For example, the posture sensor 24 inputs to the control unit 1 information indicating the vehicle state, such as the inclination (that is, the inclination angle) of the vehicle due to a slope.
ナビゲーション装置25は、地図データベースに記憶してある地図情報に基づいて、自車両の現在位置や地図の映像などを示す映像信号を制御部1に入力する。また、ナビゲーション装置25は、ユーザの操作に基づいて、例えば目的地設定を行うための映像や、車両周辺もしくは目的地周辺の施設や店舗情報に関する映像などを示す映像信号を制御部1に入力する。さらに、ナビゲーション装置25は、例えば、公知のGPS(Global Positioning System)により車両の緯度、経度、現在時刻、車両が向いている方位に関する情報を取得し、これらの情報を制御部1に入力する。
The
通信機器26は、例えば、無線LANであり、インターネット等の外部ネットワークを通じて、太陽の高度および方位の情報を取得し、これらの太陽の位置情報を制御部1に入力する。通信機器26は、太陽の位置情報のほか、例えば、天候などの他の各種情報や画像、音声、映像などの様々な種類のデータを取得し、制御部1に入力してもよい。
The
なお、車載カメラ21、乗員撮像部22、照度センサ23、姿勢センサ24、ナビゲーション装置25や通信機器26などから自車両、照度、乗員、太陽位置のなどの各種情報が車内LAN3を経由して制御部1に入力されるが、この例に限定されない。例えば、車載機器2として車両ECUが含まれ、これらの各種情報の一部または全部が車両ECUを介して制御部1に入力される構成であってもよい。
In addition, various information such as the own vehicle, illuminance, occupants, and solar position are controlled via the in-
車内LAN3は、本実施形態の表示システムが搭載される自車両に設置される車内ネットワークであり、車載機器2から制御部1への各種信号の伝送を可能にする。
The in-
表示体4は、例えば、OLED等の自発光素子により構成された複数の画素を有するディスプレイによって構成されており、制御部1からの映像出力信号に対応する画像表示を行う。表示体4は、画像表示を行う表示領域を構成している自発光素子ごと、すなわち画素ごとに、駆動電圧を可変して印加することで、輝度レベルの調整が可能な構成となっている。表示体4は、1つであってもよいし、複数であってもよく、複数の場合には例えば自車両の運転席前方、助手席前方、運転席と助手席との間の前方といった具合に異なる任意の箇所に搭載される。
The
なお、本明細書では、OLEDディスプレイ等の自発光型ディスプレイについては公知であるため、ディスプレイ自体の詳細な説明については省略する。また、自発光素子としては、OLEDを代表例として説明するが、これに限定されるものではなく、無機ELやマイクロLEDなどの他の自発光素子であっても構わない。 In this specification, since self-luminous displays such as OLED displays are well known, detailed description of the display itself is omitted. As the self-luminous element, an OLED will be described as a typical example, but the present invention is not limited to this, and other self-luminous elements such as an inorganic EL and a micro LED may be used.
以上が、表示システムの基本的な構成である。 The above is the basic configuration of the display system.
〔制御部〕
次に、制御部1の詳細について図1~図3を参照して説明する。
[Control part]
Next, details of the control unit 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3. FIG.
以下、説明の簡便化のため、表示体4の表示面のうち日射が当たっている領域を「日射領域」と、日射が当たっていない領域を「非日射領域」と、それぞれ称する。また、図3では、断面を示すものではないが、後述する影領域R1および映り込み領域R2を分かり易くするため、ハッチングを施している。
Hereinafter, for the sake of simplification of explanation, the area of the display surface of the
制御部1は、例えば図1に示すように、データベース部11と、日射推定部12と、照度取得部13と、乗員情報取得部14と、表示制御部15と、映像出力部16とを有した構成となっており、車載機器2から各種信号が入力される。
For example, as shown in FIG. 1, the control unit 1 includes a database unit 11, a solar
データベース部11は、例えば、日射推定部12、照度取得部13、表示制御部15などで行われる各種処理用の実行プログラムや当該プログラムで用いるデータテーブル等が格納されている。データベース部11に格納された各種のプログラムやデータ等は、例えば、日射推定部12、照度取得部13や表示制御部15における各種処理の際に、読み込まれ、あるいは実行される。データベース部11には、少なくとも表示制御部15での制御に用いられる視認可能マップが格納されている。視認可能マップについては、後述する。
The database unit 11 stores, for example, execution programs for various processes performed by the solar
なお、表示システムまたは制御部1は、例えば、データベース部11のほか、制御部1で実行する各種プログラムや車載機器2から伝達される各種データなどを記憶するROMやRAMなどの図示しない他の記憶媒体を有する構成であってもよい。この場合、例えば、表示システムは、制御部1がデータベース部11とは別の記憶媒体を有するか、または制御部1とは異なる外部の記憶媒体を有する構成とされ、制御部1が当該記憶媒体から各種プログラムの読み出しやデータの書き込みを実行する。 In addition to the database unit 11, the display system or the control unit 1 includes, for example, other memories (not shown) such as ROM and RAM for storing various programs executed by the control unit 1 and various data transmitted from the vehicle-mounted device 2. A configuration having a medium may also be used. In this case, for example, the display system is configured such that the control unit 1 has a storage medium different from the database unit 11, or has an external storage medium different from the control unit 1, and the control unit 1 has the storage medium Executes reading of various programs and writing of data from
日射推定部12は、例えば、車載機器2から日時情報および自車両の車両情報等を取得し、これらの情報に基づいて表示体4に対する日射方向および日射領域を推定し、その推定結果を表示制御部15に出力する。日射推定部12は、例えば図2に示すように、入力される車両情報に基づいて自車両の位置情報を取得する位置取得部121と、入力される太陽情報に基づいて表示体4の表示面における日射領域を算出する日射領域算出部122とを有している。
The
位置取得部121は、例えば、姿勢センサ24から自車両の傾きの姿勢情報が入力され、ナビゲーション装置25から日時情報および自車両が位置する地点の緯度、経度の位置情報が入力されることで、自車両の位置情報を取得する。図2における「車両情報」とは、自車両の姿勢情報および位置情報を指す。位置取得部121は、例えば、取得した自車両の位置情報を日射領域算出部122に出力する。
For example, the
日射領域算出部122は、例えば、位置取得部121からの自車両の位置情報と、通信機器26から太陽の高度および方位の情報(すなわち太陽情報)とに基づいて、自車両に対する太陽からの日射方向を算出する。
For example, the solar radiation
日射領域算出部122は、例えば、自車両に対する太陽の日射方向として、自車両が位置する地平面を基準として太陽の高度方向に対応する高度角と、当該地平面に対する法線方向から見たときにおける自車両から太陽の方位方向に対応する方位角とを算出する。以下、説明の簡便化のため、自車両に対する太陽の日射方向を「車両日射方向」という。高度角は、例えば、自車両と太陽とを結ぶ仮想直線と地平面とのなす角度である。方位角は、例えば、自車両を上面視したときの自車両の進行方向を基準として、自車両と太陽とを繋ぐ仮想直線と当該進行方向とのなす角度である。自車両の進行方向とは、自車両の全長方向に沿った方向であって、車室側からフロントガラス側に向かう方向を意味する。高度角および方位角は、例えば、自車両の地点の緯度を指定し、太陽赤緯および時角を用いて球面三角法の公式により算出する、といった公知の方法により得られる。
For example, the solar radiation
日射領域算出部122は、例えば、算出した車両日射方向と、自車両における表示体4の搭載位置および表示面の向きなどの表示体情報とに基づいて、表示面に対する太陽の日射方向を算出する。以下、説明の簡便化のため、表示面に対する太陽の日射方向を「表示面日射方向」という。表示面日射方向は、例えば、表示体4の表示面を基準として、表示面と太陽の日射方向とのなす角度であり、高度および方位それぞれの角度が日射領域算出部122により算出される。なお、表示体情報は、例えば、データベース部11に予め記憶されており、表示体4における日射領域の算出に用いられる。
The solar radiation
日射領域算出部122は、例えば、算出した表示面日射方向に基づいて、表示体4の表示面における日射領域を算出する。具体的には、例えば、自車両の3Dモデルおよび表示体4の形状、サイズ、搭載位置や表示面の向きに基づき、光学シミュレーションソフトを用いて表示面日射方向を設定し、表示体4の表示面における日射領域/非日射領域の分布を算出する。以下、説明の便宜上、表示体4の表示面における日射領域/非日射領域の分布を単に「領域分布」という。そして、例えば、表示面日射方向の設定値を変え、表示面日射方向ごとの領域分布のデータベースを予め作成し、当該データベースをデータベース部11に格納しておく。日射領域算出部122は、例えば、算出した表示面日射方向に対応する1つの領域分布を当該データベースから選択する。日射領域算出部122は、例えば、上記した方法により、表示体4における日射領域を推定することができ、その推定結果を領域情報出力部124に出力する。
The
影算出部123は、例えば図3に示すように、車載カメラ21から表示体4の表示面4aを撮像したカメラ画像に基づいて、公知の画像認証技術により、表示面4aにおける影領域R1や映り込み領域R2を算出する。影領域R1は、非日射領域に相当する領域である。映り込み領域R2は、表示面4aのうち自車両の構成部材(例えばステアリングホイールや車室内の天井部など)や外部の光景(例えば空、雲、建造物など)などの映り込みが生じた領域である。映り込み領域R2は、表示面4aのうち実際に日射が当たっている領域、および日射が当たっていない領域のいずれにも生じうるが、乗員が見づらくなる領域であるため、日射領域に相当する領域ともいえる。影算出部123は、例えば、算出した影領域R1および映り込み領域R2の情報を領域情報出力部124に出力する。
For example, as shown in FIG. 3, the
なお、影算出部123による映り込み領域R2の算出結果は、後述する視認可能マップを用いた表示制御に用いられる。この詳細については後ほど説明する。
The calculation result of the reflection region R2 by the
領域情報出力部124は、例えば、日射領域算出部122が算出した表示体4における日射領域/非日射領域の分布に、影算出部123が算出した表示体4の表示面4aにおける影領域R1および映り込み領域R2を加えて補正する処理を行う。領域情報出力部124は、例えば、日射領域算出部122で算出した非日射領域を影算出部123で算出した影領域R1で補正しつつ、日射領域算出部122で算出した日射領域を影算出部123で算出した映り込み領域R2で補正する。そして、領域情報出力部124は、補正後の日射領域/非日射領域の分布を日射領域情報として表示制御部15に出力する。
For example, the area
照度取得部13は、照度センサ23からの出力信号が入力され、表示体4が設置された環境の照度である「環境照度」の情報を取得する。照度取得部13は、例えば、複数の照度センサ23から表示体4の区画領域ごとの環境照度を取得し、表示体4の表示領域における照度分布を算出し、得られた照度分布を照度情報として表示制御部15に出力する。なお、照度分布については、例えば、複数の照度センサ23を表示体4の表示面4aの上下に沿うように配置し、各配置箇所における照度データから線形推定することで算出されうる。
The illuminance acquisition unit 13 receives an output signal from the illuminance sensor 23 and acquires information of "environmental illuminance" which is the illuminance of the environment in which the
乗員情報取得部14は、乗員撮像部22が撮像した乗員の眼を含む所定領域の画像データに基づいて、乗員の眼への日射状況の情報を取得する。乗員情報取得部14は、例えば、公知の画像認証技術により、撮像対象の乗員の眼の周辺照度を推定し、日射が当たっている日向状態であるか否かを判定する。乗員情報取得部14は、例えば、上記の判定結果を乗員情報として表示制御部15に出力する。
The occupant
なお、日向状態でない状態、すなわち日陰状態には、乗員の眼への日射がサンバイザあるいはサングラス等で遮蔽されている状態も含まれる。 The non-sunlight condition, that is, the shade condition, also includes a condition in which sun visors, sunglasses, or the like shield the eyes of the occupant from sunlight.
表示制御部15は、例えば、表示体4を構成する画素群のうち日射領域あるいは映り込み領域に位置する画素群(以下、便宜的に「特定画素群」という)の輝度および表示サイズの少なくとも一方を変更する制御(以下、便宜的に「表示制御」という)を実行する。表示制御部15は、例えば、日射推定部12からの日射領域情報、照度取得部13からの照度分布情報、および乗員情報取得部14からの乗員情報に基づいて、特定画素群の表示制御を実行する。この表示制御は、例えばデータベース部11に格納された視認可能マップを用いて行われる。視認可能マップの詳細については、次の項目で説明する。表示制御部15は、例えば、車載機器2から制御部1に入力される画像データについて、表示制御をした後の画像データを映像出力部16に出力する。
The display control unit 15 controls, for example, at least one of the luminance and the display size of a pixel group positioned in a solar radiation area or a reflection area (hereinafter referred to as a “specific pixel group” for convenience) among the pixel groups constituting the
映像出力部16は、表示制御部15から伝えられる輝度もしくは表示サイズあるいはその両方を調整した後の画像データを表示体4で表示させるべく、映像出力信号を出力する。
The video output unit 16 outputs a video output signal so that the
以上が、制御部1の基本的な構成である。 The above is the basic configuration of the control unit 1 .
なお、制御部1は、車載機器2から映像信号が入力され、当該映像信号を補正する構成であってもよいし、車載機器2からの入力信号に基づいて映像信号を生成し、これを補正する構成であってもよい。 The control unit 1 may be configured to receive a video signal from the vehicle-mounted device 2 and correct the video signal, or may generate a video signal based on the input signal from the vehicle-mounted device 2 and correct it. It may be configured to
〔等電力線〕
次に、視認性の確保と消費電力の増大抑制とを両立するための等電力線について説明するが、その前にまず、表示体4に表示されるコンテンツの表示サイズおよび表示輝度と消費電力との関係について簡単に説明する。
[Isopower line]
Next, the iso-power line for ensuring visibility and suppressing the increase in power consumption will be described. Briefly describe the relationship.
なお、以降、説明の簡便化のため、表示体4に表示されるコンテンツのうち文字、数字、記号、図形や車外の映像などの所定の情報を表示する部分を「情報部分」と、情報部分とは異なる残部を「背景部分」と、それぞれ称することがある。以下、本明細における「表示サイズ」とは、情報部分の一部または全部のサイズを意味する。
Hereinafter, for the sake of simplification of explanation, a portion of the content displayed on the
表示コンテンツのうち情報部分は、その表示サイズが大きいほど視認性が向上する。ただ、表示コンテンツは、情報部分のほうが背景部分よりも表示輝度が大きいことが通常である。そのため、情報部分の表示サイズを大きくすることで視認性が向上するものの、輝度が大きい部分が増えるため、消費電力も増大してしまう。 The visibility of the information portion of the display content improves as the display size increases. However, in the display content, the display brightness of the information portion is generally higher than that of the background portion. Therefore, although the visibility is improved by increasing the display size of the information portion, power consumption is also increased because the portion with high luminance is increased.
また、情報部分は、表示サイズが同じ場合、眩しくならない程度に表示輝度が大きいほうが、その視認性が向上する。しかし、表示輝度を大きくすると電流量も増えるため、消費電力が増大してしまう。 Further, when the display size of the information portion is the same, the visibility is improved when the display brightness is increased to the extent that the display is not dazzling. However, increasing the display luminance also increases the amount of current, resulting in an increase in power consumption.
そのため、視認性の確保と消費電力の増大抑制とを両立するためには、例えば、情報部分の表示サイズを大きくする場合には表示輝度を大きくせず、表示輝度を大きくする場合には表示サイズを抑えるといった表示制御を実行する必要がある。言い換えると、視認性を確保できる範囲内で、消費電力を一定あるいは所定の範囲内に保つ表示サイズおよび表示輝度の制御を実行することで、視認性の確保と消費電力の増大抑制とを両立することが可能といえる。 Therefore, in order to ensure visibility and suppress an increase in power consumption, for example, when the display size of the information portion is increased, the display brightness is not increased, and when the display brightness is increased, the display size is increased. It is necessary to perform display control such as suppressing In other words, by controlling the display size and display brightness to keep the power consumption constant or within a predetermined range within the range where visibility can be secured, both ensuring visibility and suppressing an increase in power consumption are achieved. It can be said that it is possible.
本発明者らは、消費電力を一定に保つ表示輝度と表示サイズとの関係を等電力線として定め、視認性を考慮した等電力線に基づいて、表示制御を行う本開示の方法を考案した。具体的には、例えば図4に示すように、情報部分の表示輝度をx(例えばcd/m2)とし、表示サイズをy(例えばlogMAR×10)として、xy2=a(a>0)を満たす等電力線を設定する。等電力線上に位置する表示サイズおよび表示輝度を設定する限り、消費電力は一定と保たれる。 The present inventors defined the relationship between the display brightness and the display size that keeps the power consumption constant as an equal power line, and devised a method of the present disclosure that performs display control based on the equal power line that takes visibility into consideration. Specifically, for example, as shown in FIG. 4, xy 2 =a (a>0) where x is the display brightness of the information portion (eg, cd/m 2 ) and y is the display size (eg, logMAR×10). Set up isopower lines that satisfy The power consumption is kept constant as long as the display size and display brightness are set on the isopower line.
なお、logMARとは対数視力であり、乗員と表示体との距離によらない指標である。MARとはMinimum Angle of Resolution(最小視角)の略である。表示サイズの単位は、任意であり、必ずしもlogMARである必要はない。ただ、logMAR以外で表示サイズを設定する場合、表示体4を複数配置するときや表示体4を使用する乗員の位置ごとに異なる数値を設定する必要があるため、表示サイズは、logMARで設定されることが好ましい。
Note that logMAR is logarithmic visual acuity, and is an index that does not depend on the distance between the occupant and the display. MAR is an abbreviation for Minimum Angle of Resolution. The display size unit is arbitrary and does not necessarily have to be logMAR. However, when setting the display size using a method other than logMAR, it is necessary to set a different numerical value for each position of the occupant using the
また、図4中における表示輝度x1~x6は、x1<x2<x3<x4<x5<x6の大小関係となっているが、それぞれの数値については任意であり、次に説明する視認性の官能評価において適宜設定される。これは、図4中における表示サイズの「小」、「中」および「高」についても同様である。また、図4に示す例では、表示サイズを「小」、「中」、「高」の三段階で分けているが、この例に限定されるものではなく、二段階以下、あるいは四段階以上で区分してもよい。後述する図6における表示輝度のx1~x6および表示サイズの「小」、「中」および「高」については、上記したものにそれぞれ対応している。 In addition, the display luminances x1 to x6 in FIG. 4 have a magnitude relationship of x1<x2<x3<x4<x5<x6, but each numerical value is arbitrary, and the visibility function described below is used. Appropriately set in the evaluation. This is the same for the display sizes "small", "medium" and "high" in FIG. In addition, in the example shown in FIG. 4, the display size is divided into three stages of "small", "medium", and "high", but the display size is not limited to this example, and may be two stages or less, or four stages or more. can be classified by Display brightness x1 to x6 and display size "small", "medium" and "high" in FIG. 6, which will be described later, correspond to those described above.
等電力線の式におけるaの値は、例えば0よりも大きい任意の数値であり、表示サイズおよび表示輝度における視認性に応じて適宜設定される。表示サイズおよび表示輝度に対する視認性については、例えば、人間の目視による官能評価により決定される。例えば、表示体4にある表示サイズおよび表示輝度のコンテンツを表示させ、複数の人間に当該コンテンツを所定の距離(例えば1mなど)から所定時間(例えば1.5秒など)だけ視認させ、視認性の程度を段階的に評価させる。そして、個体差による影響を小さくするため、官能評価を行う人数をできる限り多くし、多数の人間が視認可能と評価した表示サイズおよびその際の表示輝度の数値のデータベースを作成する。等電力線の式におけるaの値は、上記のような視認性評価により多数の人間(例えば80%以上)が視認可能と判断した結果に基づいて、設定される。
The value of a in the equipower line equation is, for example, an arbitrary numerical value greater than 0, and is appropriately set according to the visibility of the display size and display brightness. The visibility of the display size and display brightness is determined, for example, by human visual sensory evaluation. For example, a content having a display size and display brightness on the
そして、多数の人間が視認可能な表示サイズおよび表示輝度の関係は、表示面4aにおける日射状況、すなわち日射領域であるか非日射領域であるかにより異なる。そのため、等電力線は、例えば図4に示すように、日射領域の場合、および非日射領域の場合のそれぞれに対応して設定される。図4に示す例では、非日射領域に対応し、xy2=a(a>0)の式で表される等電力線を「等電力線L1」と、日射領域に対応し、xy2=b(b>0、b>a)の式で表される等電力線を「等電力線L2」と、それぞれ表記している。
The relationship between display size and display brightness that can be visually recognized by a large number of people differs depending on the solar radiation condition on the
非日射領域では、xy2≧aを満たす表示サイズおよび表示輝度、すなわち等電力線L1上もしくはそれよりも上に位置する表示サイズおよび表示輝度の座標が視認性を確保できる値であることを意味する。日射領域では、xy2≧bを満たす表示サイズおよび表示輝度、すなわち等電力線L2上もしくはそれよりも上に位置する表示サイズおよび表示輝度の座標が視認性を確保できる値であることを意味する。逆に、等電力線L1、L2よりも下に位置する表示サイズおよび表示輝度は、消費電力が小さくなるものの、視認性が確保できない数値となる。そして、消費電力を抑制する観点では、非日射領域では等電力線L1に、日射領域では等電力線L2に、それぞれ近い表示サイズおよび表示輝度の座標ほど好ましい。 In the non-solar area, it means that the display size and the display brightness that satisfy xy 2 ≧a, that is, the coordinates of the display size and the display brightness located on or above the isoelectric power line L1 are values that can ensure visibility. . In the insolation region, it means that the display size and the display brightness that satisfy xy 2 ≧b, that is, the coordinates of the display size and the display brightness located on or above the isoelectric power line L2 are values that can ensure visibility. Conversely, the display size and the display brightness positioned below the iso-power lines L1 and L2 are numerical values in which power consumption is small but visibility cannot be ensured. From the viewpoint of suppressing power consumption, the coordinates of the display size and the display brightness are preferably closer to the iso-power line L1 in the non-solar area and to the iso-power line L2 in the insolation area.
視認性を確保できる表示サイズおよびその際の表示輝度の座標を「マップ値」として、例えば図4に示すように、非日射領域、日射領域ではそれぞれ複数のマップ値m11~15、m21~m25が存在する。 The display size that can ensure visibility and the coordinates of the display brightness at that time are defined as "map values", and as shown in FIG. exist.
例えば、非日射領域では、表示輝度x3の場合、表示サイズの小、中、高のいずれもが視認可能であり、これらがそれぞれマップ値m11、m12、m13となっている。また、非日射領域では、例えば表示輝度x2の場合、表示サイズの中、高が視認可能であり、これらがそれぞれマップ値m14、m15となっている。 For example, in the non-solar area, when the display luminance is x3, all of the small, medium, and high display sizes are visible, and these map values are m11, m12, and m13, respectively. In the non-solar region, for example, when the display luminance is x2, medium and high display sizes are visible, and these map values are m14 and m15, respectively.
一方、日射領域では、例えば、表示輝度x6の場合、表示サイズの小、中、高のいずれもが視認可能であり、これらがそれぞれマップ値m21、m22、m23となっている。また、日射領域では、例えば、表示輝度x5の場合には表示サイズの中、高が視認可能であり、これらがそれぞれマップ値m24、m25となっている。 On the other hand, in the sunlight area, for example, when the display luminance is x6, all of the small, medium, and high display sizes are visible, and these map values are m21, m22, and m23, respectively. In the solar radiation area, for example, when the display brightness is x5, medium and high display sizes are visible, and these map values are m24 and m25, respectively.
図4に示す例では、マップ値m11~m15のうちマップ値m14が最も等電力線L1に近く、マップ値m21~m25のうちマップ値m24が最も等電力線L2に近い。そのため、視認性を確保しつつ、消費電力の増大抑制の効果を最大にしたい場合には、非日射領域についてはマップ値m14の表示サイズ/表示輝度に、日射領域ではマップ値m24の表示サイズ/表示輝度に、それぞれ制御すればよい。 In the example shown in FIG. 4, the map value m14 of the map values m11 to m15 is the closest to the constant power line L1, and the map value m24 of the map values m21 to m25 is the closest to the constant power line L2. Therefore, if you want to maximize the effect of suppressing the increase in power consumption while ensuring visibility, the display size/display brightness of the map value m14 is used for the non-solar area, and the display size/display brightness is the map value m24 for the solar area. Each display brightness may be controlled.
なお、各状態におけるマップ値における表示サイズ/表示輝度の数値やマップ値の数については、任意であり、図4に示す例に限定されるものではなく、上記した視認性評価等の結果に応じて適宜変更されうる。 Note that the numerical values of the display size/display brightness and the number of map values in each state are arbitrary, and are not limited to the example shown in FIG. can be changed as appropriate.
また、表示コンテンツの視認性は、表示体4の表示面4aにおける映り込みの有無、および表示体4を使用する乗員の眼への日射状況によっても左右される。そのため、これらの状況ごとに、視認性の確保および消費電力の低減を両立可能な等電力線を設定する必要がある。
The visibility of the displayed content is also affected by the presence or absence of reflections on the
具体的には、例えば図5に示すように、表示面4aへの映り込みの有無およびその程度、並びに乗員の眼への日射の有無に応じた状態S1~S4において、各状態に応じた等電力線A~Dを設定する。
Specifically, for example, as shown in FIG. 5, in states S1 to S4 depending on the presence or absence and degree of reflection on the
例えば、「表示面4aへの映り込みがなく、かつ、乗員の眼への日射がない状況」を「状態S1」とし、「表示面4aに一様な映り込みがあり、かつ、乗員の眼への日射がない状況」を「状態S2」とする。また、「表示面4aに一様な映り込みがあり、かつ、乗員の眼への日射がある状況」を「状態S3」とし、「表示面4aに複雑な映り込みがあり、かつ、乗員の眼への日射がある状況」を「状態S4」とする。状態S1、S2、S3、S4の順に、乗員は表示コンテンツが見えづらい状況となり、視認性を確保するために必要な消費電力は、この順に大きくなる。このような各状態に応じて、視認性の確保と消費電力の抑制とを両立するためには、各種センサ等で状態S1~S4、表示面4aにおける日射領域/非日射領域の分布および環境照度等の情報を取得し、対応する等電力線上または近傍のマップ値を参照すればよい。表示体4の日射状況、環境照度、映り込みや乗員への日射状況に応じて、視認性の確保と消費電力の抑制とを両立する表示サイズおよび表示輝度の制御に「視認可能マップ」が用いられる。
For example, "a situation in which there is no reflection on the
なお、図5では、見易くするために省略しているが、等電力線A~Dについても図4での説明したのと同様に、それぞれ複数のマップ値が存在する。また、「一様な映り込み」とは、例えば空などの一様な風景の映り込みを意味し、「複雑な映り込み」とは、例えば建造物や樹木などの複雑な風景の映り込みを意味する。さらに、等電力線A~Dは、人の目視による視認性を基準として、例えば、表示面4aへの風景の投影(映り込み)や視認性評価を行う人の眼をライトなどの光源で照らす(乗員への日射)などの疑似的な状況を作り出し、上記と同様の方法で作成することができる。
Although not shown in FIG. 5 for the sake of clarity, each of the iso-power lines A to D also has a plurality of map values as described in FIG. In addition, "uniform reflection" means reflection of uniform scenery such as the sky, and "complex reflection" means reflection of complex scenery such as buildings and trees. means. Furthermore, the iso-power lines A to D are based on the visibility by human visual observation, for example, projection (reflection) of scenery on the
〔視認可能マップ〕
次に、視認可能マップについて説明する。
[Visible map]
Next, the visible map will be described.
以下、説明の便宜上、表示体4を使用する乗員の眼に日射が当たっている状態を「日向状態」と称し、当該乗員の眼に日射が当たっていない状況を「日陰状態」と称する。
Hereinafter, for convenience of explanation, the state in which the eyes of the occupant using the
表示体4の日射状況、乗員の日射状況、照度および表示体4の自車両における搭載位置などの各状態を想定し、これらの各状態において視認性を確保できる表示サイズおよび表示輝度の組み合わせであって、消費電力を略一定に保つ曲線が等電力線である。そして、各状態における等電力線以上となる複数のマップ値からなるデータ群は、視認可能マップとして、例えばデータベース部11に記憶されている。
Assuming each state such as the solar radiation condition of the
例えば、視認可能マップは、図6に示すように、データテーブルなどの任意のデータ形式となっており、表示制御部15による表示制御の際に読み込まれ、マップ値の選択に用いられる。視認可能マップは、例えば、乗員の日射状況(日向状態/日陰状態)、表示体4の日射状況(日射領域/非日射領域)、表示体4の搭載位置などの各状態に対応し、それぞれの状態において視認可能な表示サイズ/表示輝度の複数のマップ値によりなる。視認可能マップは、各状態に対応するマップ値に基づいて、表示制御部15による表示体4での表示サイズおよび表示輝度の少なくとも一方を変更する表示制御に用いられる。
For example, the visible map has an arbitrary data format such as a data table as shown in FIG. The visually recognizable map corresponds to each state such as the occupant's solar radiation condition (sunny/shade condition), the solar radiation condition of the display 4 (solar area/non-solar area), and the mounting position of the
なお、図6における搭載位置P1、P2、P3は、例えば、運転席の前方、運転席と助手席との間の前方、助手席の前方などの異なる位置に対応しているが、これらの位置のみに限定されるものではなく、他の位置に対応していてもよい。視認可能マップにおける搭載位置は、表示体4を使用する乗員との距離で設定されていてもよい。いずれの場合も、使用する乗員としては、自車両の運転席、助手席、後部座席などに着座する者であり、例えば運転者が基準とされるが、他の者が基準であってもよく、ユーザなどにより予め設定される。
Note that the mounting positions P1, P2, and P3 in FIG. It is not limited to only, and may correspond to other positions. The mounting position on the visible map may be set according to the distance from the occupant using the
また、図6では、見易くするために省略しているが、視認可能マップを構成するマップ値には、映り込みの状況に対応する複数の状態に対応するものも含まれ得る。映り込みの状況としては、上記したように、映り込みの有無やその程度(例えば映り込みがある場合には一様か複雑か)が挙げられる。映り込みの状況に対応する複数のマップ値は、例えば、上記と同様の方法で等電力線を作成し、当該等電力を基準として設定される。 In addition, although omitted in FIG. 6 for the sake of clarity, map values forming the visible map may include values corresponding to a plurality of states corresponding to reflection situations. As described above, the situation of reflection includes the presence or absence of reflection and its degree (for example, if there is reflection, is it uniform or complex?). A plurality of map values corresponding to the situation of reflection are set, for example, by creating isopower lines in the same manner as described above and using the isopower as a reference.
表示制御部15は、自車両の各種センサ等からの出力信号に基づいて、表示体4、照度および乗員の各状態に関する情報を取得し、これらの情報に基づいて、視認可能マップを構成するマップ値の1つを選択し、表示体4の表示制御を実行する。表示制御部15は、例えば、各状態において当該状態に対応する等電力線に最も近いマップ値を選択してもよい。この場合、表示制御部15は、表示制御において、最小の消費電力となるマップ値を選択し、表示サイズおよび表示輝度の少なくとも一方を変更することとなる。
The display control unit 15 acquires information about the states of the
また、例えば、表示制御部15は、表示サイズを表示制御前の状態で固定したまま、表示輝度が等電力線に最も近いマップ値を選択し、表示輝度のみを変更する制御を実行してもよいし、その逆の制御を実行してもよい。この場合には、表示制御部15は、表示制御において、表示サイズまたは表示輝度の一方のみを変更する制御を実行する。 Further, for example, the display control unit 15 may select a map value whose display brightness is closest to the isopower line while fixing the display size to the state before the display control, and execute control to change only the display brightness. and vice versa. In this case, the display control unit 15 performs control to change only one of the display size and the display brightness in the display control.
このように、表示制御部15は、視認可能マップを構成するマップ値を参照し、各状態において対応するマップ値の1つを選択し、表示サイズ/表示輝度の少なくとも一方を変更することで、視認性の確保および消費電力の増大抑制を両立する。表示制御部15での表示制御については、例えば、常に最小の消費電力とする、表示サイズを固定して表示輝度のみを変更する、表示輝度を固定して表示サイズのみを変更するといった具合に、ユーザ等が予め設定することで決定されてもよい。 In this way, the display control unit 15 refers to the map values that make up the visible map, selects one of the corresponding map values in each state, and changes at least one of the display size/display brightness, Both ensuring visibility and suppressing increase in power consumption are achieved. Regarding the display control by the display control unit 15, for example, the power consumption is always minimized, the display size is fixed and only the display brightness is changed, the display brightness is fixed and only the display size is changed, etc. It may be determined by a user or the like setting in advance.
なお、表示制御部15は、例えば、情報部分の見易さを確保するため、背景部分の輝度に対する情報部分の輝度の比、すなわちコントラスト比を一定以上(例えば3以上)に保ったまま表示制御を実行してもよい。 Note that the display control unit 15, for example, controls the display while maintaining the ratio of the luminance of the information portion to the luminance of the background portion, that is, the contrast ratio, at a certain level or more (for example, 3 or more) in order to ensure the visibility of the information part. may be executed.
〔処理動作〕
次に、本表示システムによる表示制御の一例について、図7、図8を参照して説明する。
[Processing operation]
Next, an example of display control by this display system will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG.
本表示システムは、例えば、自車両のイグニッションがオン状態になる、あるいは表示体4がオン状態になる等の所定の開始条件を満たしたとき、図7に示す制御フローを開始する。
This display system starts the control flow shown in FIG. 7, for example, when the ignition of the host vehicle is turned on or the
ステップS110では、例えば、日射推定部12は、日射領域算出部122または影算出部123により、表示面4aにおける日射領域/非日射領域の領域分布を算出し、表示体4の表示面4aにおける日射領域を推定する。制御部1は、例えば、ステップS110の後、処理をステップS120に進める。
In step S110, for example, the solar
ステップS120では、例えば、日射推定部12は、影算出部123が車載カメラ21による表示体4の撮像データから表示面4aにおける映り込み領域R2を算出する。日射推定部12は、ステップS110、S120の後、推定した日射領域/非日射領域の領域分布および映り込み領域の情報を表示制御部15に出力する。
In step S<b>120 , for example, the
ステップS130では、例えば、照度取得部13は、複数の照度センサ23からの出力信号に基づき、表示体4の表示面4aにおける照度分布を推定する。照度取得部13は、推定した照度分布の情報を表示制御部15に出力する。
In step S<b>130 , for example, the illuminance acquisition unit 13 estimates the illuminance distribution on the
ステップS140では、例えば、乗員情報取得部14は、乗員撮像部22による自車両の乗員の眼を含む所定領域の撮像データに基づいて、乗員への日射状況についての情報を取得する。乗員情報取得部14は、取得した乗員への日射状況についての情報を表示制御部15に出力する。
In step S<b>140 , for example, the occupant
なお、ステップ140では、例えば、図8に示す制御フローにより、乗員が日向状態であるか日陰状態であるかの判定が合わせてなされてもよい。 In step 140, for example, it may also be determined whether the occupant is in the sun or in the shade, according to the control flow shown in FIG.
この場合、例えば、乗員情報取得部14は、まずステップS141にて、乗員撮像部22による撮像対象の乗員の眼とその周囲との照度に所定以上の差があるか否かの判定を行う。例えば、乗員情報取得部14は、ステップS141にて肯定判定の場合には処理をステップS145に進め、否定判定の場合には処理をステップS142に進める。乗員の眼とその周囲との照度に所定以上の差がある状況としては、例えば、自車両に設置されたサンバイザにより乗員の眼への日射が遮られることで、眼の照度がその周囲の照度よりも小さくなり、眼が日陰の状態となっていることが挙げられる。所定以上の差か否かの閾値については、任意であり、適宜設定されうる。
In this case, for example, in step S141, the occupant
ステップS142では、例えば、乗員情報取得部14は、上記の撮像対象の乗員の眼が検出されたか否かの判定を行い、肯定判定の場合には処理をステップS143に進め、否定判定の場合には処理をステップS145に進める。乗員の眼が検出されない状況としては、例えば、撮像対象の乗員がサングラスを着用しており、乗員の眼への日射が遮られている状態が挙げられる。
In step S142, for example, the occupant
ステップS143では、例えば、乗員情報取得部14は、乗員の眼の照度が所定の閾値以上であるか否かを判定し、肯定判定の場合には処理をステップS144に進め、否定判定の場合には処理をステップS145に進める。ステップS143における所定の閾値は、乗員が表示体4の映像を見づらいと感じる明るさ(例えば20000lx程度)の日射を想定して適宜設定される。
In step S143, for example, the occupant
そして、例えば、乗員情報取得部14は、ステップS144では乗員が日向状態であると判定し、ステップS145では乗員が日陰状態であると判定する。その後、乗員情報取得部14は、上記判定結果を乗員への日射情報として表示制御部15に出力する。
Then, for example, the occupant
ステップS150では、例えば、表示制御部15は、ステップS110~S140で取得または推定した、表示体4の表示面4aにおける領域分布や映り込みの状況、および乗員への日射状況の各情報に基づいて、表示体4の表示制御を実行する。表示制御部15は、例えば、データベース部11に格納された視認可能マップを参照し、取得した各情報に対応する状態に関連付けられた複数のマップ値から1つのマップ値を選択する。具体的には、表示制御部15は、表示面4aにおける日射領域、非日射領域および映り込み領域のそれぞれについて視認可能マップから1つのマップ値を選択し、各領域について表示サイズ/表示輝度の少なくとも一方を変更する制御を実行する。表示制御部15はこのような表示制御をした後の画像データを映像出力部16に出力し、映像出力部16から当該画像データに対応する映像信号が表示体4に出力される。これにより、表示体4の表示面4aのうち状態の異なる各領域について、表示体4および乗員の日射状況を考慮しつつ、視認性の確保および消費電力の増大抑制が両立した表示がなされる。
In step S150, for example, the display control unit 15 acquires or estimates in steps S110 to S140, based on each information of the area distribution and reflection situation on the
ステップS150の後、制御部1は、例えば、表示体4がオフ状態になるまで上記の処理を繰り返す。
After step S150, the control unit 1 repeats the above processing until, for example, the
以上のような動作処理により、表示システムによる表示制御が実行される。なお、ステップS110~S140については、必ずしもこの順番で行われる必要はなく、並列で行われてもよいし、適宜順番が変更されてもよい。 Display control by the display system is executed by the operation processing as described above. Note that steps S110 to S140 do not necessarily have to be performed in this order, and may be performed in parallel, and the order may be changed as appropriate.
実施形態に係る表示システムによれば、表示体4の表示面4aにおける日射領域/非日射領域の分布を日射推定部12で推定し、環境照度を照度取得部13で取得し、乗員への日射状況を乗員情報取得部14で取得する構成となっている。そして、この表示システムは、表示制御部15が表示面4aにおける日射領域、照度および乗員の日射状況に基づき、視認可能マップを参照し、表示コンテンツの表示サイズ/表示輝度のうち少なくとも一方を変更する制御を行う。これにより、表示体4の表示面4aに日射や映り込みが生じた場合において、乗員の日射状況を考慮し、各領域それぞれについて表示制御を実行しつつも、視認性の確保および消費電力の増大抑制を両立することが可能となる。
According to the display system according to the embodiment, the distribution of the solar radiation area/non-solar radiation area on the
(他の実施形態)
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらの一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
(Other embodiments)
Although the present disclosure has been described with reference to examples, it is understood that the present disclosure is not limited to such examples or structures. The present disclosure also includes various modifications and modifications within the equivalent range. In addition, various combinations and configurations, as well as other combinations and configurations including only one, more, or less elements thereof, are within the scope and spirit of this disclosure.
(1)日射推定部12は、日射領域算出部122により日射領域/非日射領域の分布を算出し、影算出部123により影領域R1および映り込み領域R2を算出し、これらの組み合わせにより最終的な日射領域を推定する構成に限定されるものではない。例えば、日射推定部12は、影算出部123が映り込み領域R2のみを算出してもよいし、日射領域算出部122によらず、影算出部123が算出する影領域R1および映り込み領域R2に基づいて日射領域/非日射領域の分布を算出してもよい。
(1) The solar
(2)上記では、表示制御部15が、乗員が日向状態である場合、視認可能マップに基づいて情報部分の輝度を大きくする制御を行いうることを説明したが、背景部分の輝度を大きくする制御を実行してもよい。これは、乗員が日向状態である場合において、背景部分の輝度が低いと、眼の順応が追い付かずに却って視認性が低下するおそれがあるためである。そのため、表示制御部15は、乗員の眼の順応を早めるため、情報部分に加えて、背景部分の輝度を日陰状態のときよりも大きくし、視認性を確保する表示制御を実行してもよい。 (2) In the above description, the display control unit 15 can perform control to increase the brightness of the information portion based on the visible map when the occupant is in the sun. control may be exercised. This is because, when the occupant is in the sun, if the brightness of the background is low, the eyes may not be able to adapt and the visibility may deteriorate. Therefore, in order to hasten the adaptation of the eyes of the occupant, the display control unit 15 may increase the luminance of the background portion in addition to the information portion to be higher than that in the shaded state, and perform display control to ensure visibility. .
(3)本開示に記載の制御部1及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部1及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部1及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリーと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 (3) The control unit 1 and its techniques described in the present disclosure are provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program. It may be implemented by a computer. Alternatively, the controller 1 and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the control unit 1 and techniques thereof described in this disclosure are a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor configured by one or more hardware logic circuits. may be implemented by one or more dedicated computers configured by The computer program may also be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitional tangible recording medium.
4・・・表示体、4a・・・表示面、11・・・データベース部、12・・・日射推定部、121・・・位置取得部、122・・・日射領域算出部、123・・・影算出部、
13・・・照度取得部、14・・・乗員情報取得部、15・・・表示制御部、
20・・・車載機器、21・・・車載カメラ、22・・・乗員撮像部、
R1・・・影領域、R2・・・映り込み領域
4...
13... illumination acquisition unit, 14... occupant information acquisition unit, 15... display control unit,
20... In-vehicle device, 21... In-vehicle camera, 22... Passenger imaging unit,
R1: shadow area, R2: reflection area
Claims (9)
前記表示体のうち画像が表示される表示面(4a)における日射領域を推定する日射推定部(12)と、
前記車両に搭載された車載機器(20)から前記表示体が置かれる環境の照度情報を取得する照度取得部(13)と、
前記車両の乗員を撮像する乗員撮像部(22)から前記乗員の眼を含む所定領域の情報を取得する乗員情報取得部(14)と、
前記日射推定部が推定した前記日射領域、前記照度取得部が取得した前記照度情報、および前記乗員情報取得部が取得した前記乗員の眼の情報に基づいて、前記表示面に表示するコンテンツの表示サイズおよび表示輝度の少なくとも一方を変更する表示制御部(15)と、を有する車両用表示装置。 A vehicular display device that is mounted on a vehicle and executes luminance control of a self-luminous display body (4),
a solar radiation estimator (12) for estimating a solar radiation area on a display surface (4a) of the display on which an image is displayed;
an illuminance acquisition unit (13) that acquires illuminance information of an environment in which the display object is placed from an in-vehicle device (20) mounted in the vehicle;
an occupant information acquiring unit (14) for acquiring information of a predetermined region including the eyes of the occupant from an occupant imaging unit (22) for imaging the occupant of the vehicle;
Display of content to be displayed on the display surface based on the solar radiation area estimated by the solar radiation estimation unit, the illuminance information acquired by the illuminance acquisition unit, and the occupant's eye information acquired by the occupant information acquisition unit. and a display controller (15) that changes at least one of size and display brightness.
前記表示制御部は、前記視認可能マップの前記マップ値に基づいて、前記表示輝度および前記表示サイズの少なくとも一方を変更する制御を行う、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の車両用表示装置。 A plurality of map values of the display brightness and the display size of the display body that can be visually recognized by the occupant for each of the illuminance of the display surface, the presence or absence of solar radiation on the display surface, and the presence or absence of solar radiation to the eyes of the occupant. further comprising a database unit (11) storing a visible map consisting of
9. The vehicle according to any one of claims 1 to 8, wherein said display control unit performs control to change at least one of said display brightness and said display size based on said map value of said visible map. display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021125503A JP2023020243A (en) | 2021-07-30 | 2021-07-30 | Display device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021125503A JP2023020243A (en) | 2021-07-30 | 2021-07-30 | Display device for vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023020243A true JP2023020243A (en) | 2023-02-09 |
Family
ID=85159969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021125503A Pending JP2023020243A (en) | 2021-07-30 | 2021-07-30 | Display device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023020243A (en) |
-
2021
- 2021-07-30 JP JP2021125503A patent/JP2023020243A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9736364B2 (en) | Camera capable of reducing motion blur in a low luminance environment and vehicle including the same | |
JP5708689B2 (en) | Object detection device | |
US10875452B2 (en) | Driving assistance device and driving assistance method | |
US20220185183A1 (en) | Periphery-image display device and display control method | |
US11227366B2 (en) | Heads up display (HUD) content control system and methodologies | |
US20240353694A1 (en) | Information processing device, information processing method, program, and mobile object | |
US11828947B2 (en) | Vehicle and control method thereof | |
JP2017220876A (en) | Periphery monitoring device | |
TW202221466A (en) | Image display system for preventing motion sick and image display method thereof | |
US20180053058A1 (en) | Display apparatus | |
CN114290998A (en) | Skylight display control device, method and equipment | |
CN110103829B (en) | Display method and device of vehicle-mounted display screen, vehicle-mounted display screen and vehicle | |
CN113928224B (en) | Auxiliary driving system based on HUD and pixel headlight | |
JP2023020243A (en) | Display device for vehicles | |
CN110316066B (en) | Vehicle-mounted display terminal-based anti-reflection method and device and vehicle | |
JP2016090848A (en) | Display control device | |
JP2024106684A (en) | Display device | |
WO2022244462A1 (en) | Display device and on-vehicle display system using same | |
JP2023012808A (en) | Display device and display system | |
JP6866212B2 (en) | Display control device, display control method and camera monitoring system | |
JP2021092626A (en) | Display device | |
JP2024124249A (en) | Display device | |
JP2024098455A (en) | Display device | |
JP7439792B2 (en) | Illuminance estimation device | |
JP2020138572A (en) | Display device |