JP2023019308A - Communication system of specially-equipped vehicle - Google Patents
Communication system of specially-equipped vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023019308A JP2023019308A JP2021123935A JP2021123935A JP2023019308A JP 2023019308 A JP2023019308 A JP 2023019308A JP 2021123935 A JP2021123935 A JP 2021123935A JP 2021123935 A JP2021123935 A JP 2021123935A JP 2023019308 A JP2023019308 A JP 2023019308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- user
- cabin
- data
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 96
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 30
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 28
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 21
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 12
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 11
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refuse-Collection Vehicles (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、特装車通信システムに関するものであり、特に、キャビン内における通信品質向上に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a communication system for specially equipped vehicles, and more particularly to improving communication quality within a cabin.
塵芥収集装置などの架装物を車両に取り付けた特装車が用いられている。また、架装物などを制御して駆動するための制御装置が設けられている。この制御装置においては、架装物などの可動状況をデータとして記録している。 Specially equipped vehicles are used in which accessories such as garbage collectors are attached to the vehicle. In addition, a control device is provided for controlling and driving the mountings and the like. In this control device, the movable state of the equipment is recorded as data.
稼働状況を管理するため、この稼働状況のデータをサーバ装置に送信することが行われている。たとえば、特許文献1には、図10に示すようなシステムが開示されている。
In order to manage the operating status, this operating status data is transmitted to the server device. For example,
特装車の前方には、運転者が運転を行うためのキャビン302が設けられている。特装車の車体には、制御装置304が設けられている。この制御装置304に近距離無線通信装置306が接続されている。
A
キャビン302内には、制御装置304に制御指令を与えるためのボタンを備えたキャビン内制御装置(図示せず)が設けられている。キャビン内制御装置からの制御信号は、配線を介して、制御装置304に与えられる。これを受けて、制御装置304は、各部を制御し、稼働状況データを記録する。
In
操作者によって操作されるスマートフォンなどのユーザ端末装置(図示せず)は、近距離無線通信装置306を介して制御装置304と通信を行う。そして、制御装置304に記録されている稼働状況データを取得する。ユーザ端末装置は、キャリアによる無線通信によって、取得した稼働状況データを、インターネット上のサーバ装置に送信する。
A user terminal device (not shown) such as a smartphone operated by an operator communicates with the
このようにして、操作者がユーザ端末装置を操作することで、稼働状況データをサーバ装置に送ることができ、サーバ装置において様々な稼働管理を行うことができる。 In this way, by operating the user terminal device by the operator, the operation status data can be sent to the server device, and various operation management can be performed in the server device.
しかしながら、上記のような従来の技術では、次のような問題があった。 However, the conventional techniques as described above have the following problems.
第1に、操作者がユーザ端末装置を使用する場合、キャビン302の中で行うことが多い。キャビン302は、金属製の外殻に窓などのガラスを填め込んだものであり、金属である外殻によって電波がシールドされ、通信ができないあるいは通信が不安定になるという問題があった。
First, when an operator uses a user terminal device, it is often done inside the
この点は、仮に、キャビン302の中に近距離無線通信装置306を設ければ解消しそうであるが、この場合であっても、次の第二の問題は解消できない。
This point is likely to be solved if the short-range
第2に、近距離無線通信装置306のために制御装置304から、別途、配線308を設けなければならず煩雑であった。可動装置を有することの多い特装車においては、可動装置の接触などによる断線を避けるため、可能な限りこのような配線308を増やしたくないという要請がある。
Secondly,
この発明は、上記のような問題点を解決して、簡易な構成でありながら、ユーザ端末装置との通信品質を向上させることのできる特装車通信システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-described problems and to provide a communication system for a specially equipped vehicle capable of improving communication quality with a user terminal device while having a simple configuration.
この発明に係る特装車通信システムは、金属製の外殻を有するキャビンを備えた特装車に搭載された制御対象装置を制御するために、前記キャビンの外に設けられたキャビン外制御装置、前記キャビン外制御装置と有線通信にて通信可能に構成され、前記キャビンの中に設けられたキャビン内制御装置、を備えた特装車通信システムにおいて、前記キャビン内に設けられたアンテナ、前記キャビン内に設けられ、前記アンテナを介してユーザ端末装置との間で通信可能な近距離無線送受信装置であって、前記ユーザ端末装置と前記キャビン内制御装置との間の通信を仲介する近距離無線送受信装置を備えている。 A communication system for a specially-equipped vehicle according to the present invention includes an out-of-cabin control device provided outside the cabin in order to control a device to be controlled mounted in a specially-equipped vehicle having a cabin having a metallic outer shell; In a specially equipped vehicle communication system comprising a control device configured to communicate with a control device by wire communication and provided in the cabin, an antenna provided in the cabin, an antenna provided in the cabin, A short-range wireless transmission/reception device capable of communicating with a user terminal device via the antenna, comprising a short-range wireless transmission/reception device that mediates communication between the user terminal device and the in-cabin control device there is
したがって、前記近距離無線送受信装置をキャビン内制御装置と接続するため、キャビン外制御装置とキャビン内制御装置との有線通信を兼用できる。 Therefore, since the short-range wireless transmitting/receiving device is connected to the in-cabin control device, it is possible to share wired communication between the out-of-cabin control device and the in-cabin control device.
以下、本発明における実施形態について、図面を参照して説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(1.特装車の説明)
まず、特装車稼働動作データ管理システム1で用いる塵芥収集車Vについて説明する。
(1.Explanation of special purpose vehicle)
First, the garbage collection vehicle V used in the specially equipped vehicle operation
図1に示す塵芥収集車Vは、ベース車両Vbと、そのベース車両Vbの組立完成後にその車体F上に架装される塵芥収集作業用の架装物Kとから構成されている。ベース車両Vbには車両側制御装置UVが、また架装物Kには架装物側制御装置UKがそれぞれ配備されている。 The garbage collection vehicle V shown in FIG. 1 is composed of a base vehicle Vb and a mounted object K for garbage collection work mounted on the vehicle body F after the assembly of the base vehicle Vb is completed. The base vehicle Vb is provided with a vehicle-side control device UV, and the mounted object K is provided with a mounted object-side control device UK.
図2に示すように、ベース車両Vbの車体Fには、エンジンE、バッテリB、電動モータM、動力選択取出機構PS、および車両側制御装置UVが搭載されている。 As shown in FIG. 2, the vehicle body F of the base vehicle Vb is equipped with an engine E, a battery B, an electric motor M, a power selection take-out mechanism PS, and a vehicle-side control device UV.
エンジンEは車輪Wに駆動力を付与する。電動モータMはバッテリBにインバータ12を介して接続されてバッテリBからの電力で作動する。動力選択取出機構PSは、エンジンE及び電動モータMを含む駆動系としての車輪駆動系DからエンジンE又は電動モータMの動力を選択的に取出可能である。車両側制御装置UVはマイコンを主要部として構成されており、エンジンE、電動モータM、バッテリB及び電磁クラッチ11を制御する。エンジンEを始動操作するためのスタータスイッチS-SWも、車両側制御装置UVに接続されている。
The engine E provides the wheels W with driving force. The electric motor M is connected to the battery B via an inverter 12 and is operated by electric power from the battery B. As shown in FIG. The power selective extraction mechanism PS can selectively extract the power of the engine E or the electric motor M from the wheel drive system D as a drive system including the engine E and the electric motor M. The vehicle-side control device UV is composed mainly of a microcomputer, and controls the engine E, the electric motor M, the battery B, and the
なお、車両側制御装置UVと、エンジンE、電動モータM及びバッテリBとの各間は、実際には複数の電力線及び/又は信号線で各々接続されるが、その表示を図2では簡略的に示している。 Note that the vehicle-side control device UV, the engine E, the electric motor M, and the battery B are actually connected to each other by a plurality of power lines and/or signal lines. shown in
動力取出装置PTOの出力側は、架装物Kの一部である油圧ポンプPに連動、連結される。また、動力取出装置PTOは、車両側制御装置UVに接続されており、同じく車両側制御装置UVに接続された動力取出スイッチP-SWへの操作入力に応じて、変速機10(図1参照)の出力を車輪W側と油圧ポンプP側とに選択的に切り換えて伝達する。具体的には、動力取出スイッチP-SWがオフ(OFF)の状態では、変速機10の出力が車輪W側に伝達されて走行駆動に利用される。これに対して、同スイッチP-SWがオン操作された状態では、変速機10の出力が油圧ポンプP側に伝達されてポンプ駆動に利用される。
The output side of the power take-off device PTO is interlocked and connected to a hydraulic pump P which is a part of the equipment K. As shown in FIG. Further, the power take-off device PTO is connected to the vehicle-side control device UV, and in response to an operation input to the power take-off switch P-SW also connected to the vehicle-side control device UV, the transmission 10 (see FIG. ) is selectively switched and transmitted to the wheel W side and the hydraulic pump P side. Specifically, when the power take-off switch P-SW is off (OFF), the output of the
架装物Kは、後端を開放したボックス状の塵芥収容箱1をベース体(架装物本体)としており、この塵芥収容箱1は、ベース車両Vbの車体F上に後付けで搭載、固定される。塵芥収容箱1の後端には塵芥投入箱3が連設されている。塵芥投入箱3は、塵芥を塵芥収容箱1内に投入するための塵芥投入口3aを後端に有する。開閉扉3tは塵芥投入口3aを開閉する。
The mounting object K has a box-shaped
塵芥投入箱3内には、作業機としての塵芥積込装置2が設けられる。塵芥積込装置2は、投入箱3が積込位置にあるときに、投入箱3内の投入塵芥を塵芥収容箱1内に強制的に積み込む。
A garbage loading device 2 as a working machine is provided in the
塵芥積込装置2の構造は、圧縮板式と呼ばれる従来周知のものであり昇降体4、第2シリンダA2、圧縮板5、第3シリンダA3とを有する。昇降体4は、塵芥収容箱1の後端開口1aに臨む位置で塵芥投入箱3の左右両側壁に昇降可能に支持されている。第2シリンダA2は、昇降体4と、その昇降体4を強制昇降させる。圧縮板5は、昇降体昇降用の第2シリンダA2と、塵芥投入箱3内でその横幅一杯に延び且つ昇降体4の下部に前後回動可能に軸支されている。第3シリンダA3は圧縮板5を強制回動させる。
The structure of the garbage loading device 2 is conventionally known as a compression plate type, and has an elevating body 4, a second cylinder A2, a
また、図1に示す塵芥投入箱3の塵芥投入口3a周辺の外面には後部操作盤CRが固定、支持されている。後部操作盤CRには、操作スイッチCR-SW1~3、第1動力源選択スイッチM-SW1、および報知ランプL1~L5が設けられる。操作スイッチCR-SW1~3は、塵芥積込装置2の作動態様を選択操作する。特に操作スイッチCR-SW3は危険状態の場合に緊急停止を指示するスイッチである。第1動力源選択スイッチM-SW1はオン操作されたときモータ選択信号を出力する。これにより、油圧ポンプPはエンジンEで駆動されるエンジン駆動状態から、電動モータMで駆動されるモータ駆動状態に切り換えられる。
In addition, the rear operating panel CR is fixed and supported on the outer surface around the garbage inlet 3a of the
図1に示すように、ベース車両Vbの運転室内には、操作盤CFを有するキャビン内制御装置UFが設けられている。キャビン内制御装置UFは図2に示すように、マイコン61、近距離無線通信ユニット63、アンテナ65、および操作盤CFを有する。
As shown in FIG. 1, an in-cabin control device UF having a control panel CF is provided in the cab of the base vehicle Vb. As shown in FIG. 2, the in-cabin control unit UF has a
操作盤CFには、操作スイッチCF-SW1~3、第2動力源選択スイッチM-SW2、および報知ランプL1~L5が設けられる。操作スイッチCF-SW1~3は、操作スイッチCR-SW1~3と同様、塵芥積込装置2及び塵芥排出装置7の作動態様を選択操作する。第2動力源選択スイッチM-SW2は、前記第1動力源選択スイッチM-SW2と同様、オン操作されたときモータ選択信号を出力する。
The operation panel CF is provided with operation switches CF-SW1 to CF-SW3, a second power source selection switch M-SW2, and notification lamps L1 to L5. The operation switches CF-SW1 to 3, like the operation switches CR-SW1 to 3, select and operate the operation mode of the garbage loading device 2 and the
また、図1に示すように、塵芥投入箱3の上部にはカメラ53が設けられている。かかるカメラ53からの画像は、制御ユニットボックスUKB内に設けられた画像処理部51にて画像が解析される。画像処理部51は架装物側制御装置UKと接続されており、前記画像解析により危険状態と判断すると架装物側制御装置UKに緊急停止信号を出力する。すなわち操作スイッチCR-SW3が押された状態と同じとなる。
Moreover, as shown in FIG. The image from the
なお本実施形態においては、特装車として塵芥収集車を例として説明したが、塵芥収集車には限定されない。 In addition, in this embodiment, although the garbage truck was demonstrated as an example as a specially-equipped vehicle, it is not limited to the garbage truck.
2. 特装車通信システムの全体概要
図1に示すように、キャビン302は、金属製の枠体302aおよびガラス302bで構成された閉鎖空間である。本実施形態においては、枠体302aは金属製で構成された外殻(枠や天井、側面、前後面など)で構成した。キャビン302内には、キャビン内制御装置UFが設けられている。また、キャビン302外には、架装物側制御装置UKおよび車両側制御装置UVが設けられている。
2. Overall Outline of Specially Equipped Vehicle Communication System As shown in FIG. 1, the
キャビン内制御装置UF、架装物側制御装置UKおよび車両側制御装置UVで制御装置で構成されている。 The control device is composed of the in-cabin control device UF, the equipment-side control device UK, and the vehicle-side control device UV.
図2に、各制御装置の接続関係を示す。従来と同じように、架装物側制御装置UKは、後部操作盤CRのスイッチCR-SW1、CR-SW2、CR-SW3のオンオフを検出して、車両側制御装置UVに伝達する。また、架装物側制御装置UKは、車両側制御装置UVからの信号を受けて、後部操作盤CRに表示を行う。これら信号の伝達は、車両と架装物との間に配された配線によって行われる。 FIG. 2 shows the connection relationship of each control device. As in the conventional case, the equipment-side control device UK detects the on/off state of the switches CR-SW1, CR-SW2, and CR-SW3 of the rear operating panel CR, and transmits it to the vehicle-side control device UV. Further, the mounted object side control device UK receives a signal from the vehicle side control device UV and displays it on the rear operating panel CR. Transmission of these signals is performed by wiring arranged between the vehicle and the mounted equipment.
なお、キャビン内制御装置UFと架装物側制御装置UKとの間、架装物側制御装置UKと車両側制御装置UVとの間の通信は、CAN規格によって行われる。 Communication between the in-cabin control device UF and the mounted object side control device UK and between the mounted object side control device UK and the vehicle side control device UV is performed according to the CAN standard.
また、キャビン内制御装置UFにも、操作のためのスイッチCF-SW1、CF-SW2、CF-SW3が設けられている。キャビン内制御装置UFのマイコン61は、これらスイッチCF-SW1、CF-SW2、CF-SW3のオンオフを検知して、これを架装物側制御装置UKを介して、車両側制御装置UVに伝達する。また、キャビン内制御装置UFは、車両側制御装置UVからの信号を架装物側制御装置UKを介して受けて、操作盤CFに表示を行う。これら信号の伝達は、キャビンと車両と架装物との間に配された配線によって行われる。
The in-cabin control unit UF is also provided with switches CF-SW1, CF-SW2, and CF-SW3 for operation. The
この実施形態では、キャビン内制御装置UFのマイコン61にBluetooth(商標)規格で通信を行う近距離無線ユニット63を接続している。本実施形態においては、アンテナ65を内蔵した近距離無線ユニット63をキャビン内制御装置UFに近接して、設けている。
In this embodiment, the
アンテナ65の位置は、本実施形態においては、キャビン202の天井部分内側としたが、近距離無線ユニット63の近傍に設けるようにしてもよい。
Although the position of the
このように、本実施形態においては、ユーザ端末装置160(図3参照)がキャビン内にいる場合であっても、アンテナ65、近距離無線ユニット63を介して、キャビン内制御装置UFとのデータ通信が可能となる。また、キャビン内制御装置UFは架装物側制御装置UKとCAN規格で通信を行う。これにより、架装物側制御装置UKからのデータ、たとえば、稼働状況データを安定して取得することができる。
As described above, in this embodiment, even when the user terminal device 160 (see FIG. 3) is in the cabin, data communication with the in-cabin controller UF via the
本実施形態においては、架装物側制御装置UKと車両側制御装置UVとを別体で構成したが、一体の制御装置として構成してもよい。その場合、ユーザ携帯装置160とかかる制御装置とのデータ通信となる。
In the present embodiment, the equipment-side control device UK and the vehicle-side control device UV are configured separately, but they may be configured as an integrated control device. In that case, there is data communication between the user-worn
なお、架装物側制御装置UKから受信したデータが、操作盤CFに表示すべきデータであるか、近距離無線ユニット63を介してユーザ携帯装置に送信すべきデータであるかは、マイコン61がデータに付された属性(たとえば宛先やデータ種別など)に基づいて判断すればよい。
The
3. 特装車稼働動作データ管理システムの概要
この特装車通信システムを用いて、たとえば、特装車稼働動作データ管理システムを構築できる。かかる特装車稼働動作データ管理システムの概要について説明する。
3. Overview of Specially-equipped Vehicle Operating Motion Data Management System Using this specially-equipped vehicle communication system, for example, a specially-equipped vehicle operating motion data management system can be constructed. An outline of such a specially equipped vehicle operation data management system will be described.
特装車稼働動作データ管理システム1は、特装車に搭載された制御対象装置を制御する制御装置201から、制御対象装置210の稼働動作データを取得して、特装車180の稼働動作を管理する特装車稼働動作データ管理システムであって、特装車管理サーバ100、ユーザ携帯装置160、およびユーザ側管理者端末装置120および特装車180aを備えている。ここで、制御装置201は、上記のキャビン内制御装置UF、キャビン外制御装置(架装物側制御装置UK、車両側制御装置UV)、および近距離無線ユニット63を総称したものである。
The specially equipped vehicle operating motion
特装車180aの制御装置201は、近距離無線送受信手段203、稼働データ記憶手段205、特装車特定データ記憶手段209、および制御手段207を有する。近距離無線送受信手段203は、制御装置201の近距離無線送受信手段164と近距離無線通信によって接続する。稼働データ記憶手段205は、制御対象装置210の稼働動作データを記憶する。特装車特定データ記憶手段209は特装車の識別子を記憶する。制御手段207は稼働データ記憶手段205に記憶された稼動動作データを近距離無線送受信手段203で送信する際の管理を行う。
The
ユーザ携帯装置160は、近距離無線送受信手段164、稼働動作データ取得手段165、稼働動作データ記憶手段166、稼働動作データ送信手段162、接続管理手段161、および送信条件設定手段163を有する。稼働動作データ取得手段165は、近距離無線送受信手段164に特装車車両側制御装置201と無線通信接続させ、架装物の稼働動作データを取得する。稼働動作データ記憶手段166は、取得した稼働動作データを記憶する。稼働動作データ送信手段162は、定められた送信条件に基づいて稼働動作データを管理サーバに送信する。接続管理手段161は、接続している特装車車両側制御装置との無線通信が切断されると、アラート報知する。送信条件設定手段163は稼働動作データ送信手段166の送信条件を設定する。この送信条件は、所定時間毎の自動送信で自動送信モードおよびユーザから送信希望要求があった時機である随時送信モードの双方である。
The user-worn
特装車管理サーバ100は、ユーザ別稼働動作データ記憶手段107、稼働状況報告データ生成送信手段103、地図データ生成送信手段105を備えている。ユーザ別稼働動作データ記憶手段107は、ユーザ携帯装置160から受け取った稼働動作データをユーザ別に記憶する。稼働状況報告データ生成送信手段103はユーザ別稼働動作データ記憶手段107からユーザ別の稼働動作データを読み出して、各ユーザ別の稼働状況報告データを生成してユーザ側管理者端末装置120に送信する。地図データ生成送信手段105は、地図データを記憶しており、各稼働動作データから読み出した位置を時系列順に並べた移動軌跡地図データを生成して、ユーザ側管理者端末装置120に送信する。
The special-purpose
ユーザ側管理者端末装置120は、表示制御手段121、表示手段123、および稼働状況報告データ要求手段125を備えている。稼働状況報告データ要求手段125は特装車管理サーバ100に稼働状況報告データを要求する。表示制御手段121は、特装車管理サーバ100から稼働状況報告データを受け取って表示手段123に表示する。
The user-side
このように、稼働動作データ送信手段166の送信条件は、所定時間毎の自動送信で自動送信モードおよびユーザから送信希望要求があった時機である随時送信モードの双方である。これにより特装車の稼働動作データを定期送信以外も送信可能となる。 As described above, the transmission conditions of the operating operation data transmission means 166 are both an automatic transmission mode in which automatic transmission is performed at predetermined time intervals and an occasional transmission mode when a transmission request is received from the user. As a result, it becomes possible to transmit the operation data of the specially equipped vehicle in a manner other than the periodic transmission.
4.ハードウェア構成
(4.1 特装車管理サーバ100のハードウェア構成)
特装車管理サーバ100を、CPUを用いて構成したハードウェア構成について、図4を用いて説明する。
4. Hardware configuration (4.1 Hardware configuration of special purpose vehicle management server 100)
A hardware configuration in which the specially equipped
特装車管理サーバ100は、CPU23、メモリ27、ハードディスク26、モニタ30、光学式ドライブ25、入力デバイス28、通信ボード31、およびバスライン29を備えている。CPU23は、ハードディスク26に記憶された各プログラムにしたがいバスライン29を介して、各部を制御する。
Specially equipped
ハードディスク26は、オペレーティングシステムプログラム26o(以下OSと略す)、メインプログラム26m、地図データ記憶部26c、ユーザID対応データ記憶部26u、およびユーザ別稼働動作データ記憶部26dを有する。
The
ユーザ別登録車両データ26cのデータ構造を図5Aに示す。ユーザ別登録車両データ記憶部26cには、ユーザIDと当該ユーザが管理する特装車の製造番号を対応づけたユーザ別登録車両データ記憶されている。ユーザID記憶部26uに記憶されるログインデータのデータ構造を図5Bに示す。ログインデータはユーザIDとパスワードが対応づけて記憶されている。
FIG. 5A shows the data structure of the user-specific registered
ユーザ別稼働動作データ記憶部26dに記憶される稼働動作データのデータ構造を図6に示す。稼働動作データは、製造番号に対応付けて、時刻、積算積込回数、積算TG上昇回数、PTO稼働時間、および位置データが記憶されている。かかる稼働動作データはユーザ携帯装置160を介して与えられる。
FIG. 6 shows the data structure of the operating motion data stored in the user-by-user operating motion
本実施形態においては、オペレーティングシステムプログラム(OS)26oとして、Windows 10(登録商標または商標)を採用したが、これに限定されるものではない。 In this embodiment, Windows 10 (registered trademark or trademark) is used as the operating system program (OS) 26o, but it is not limited to this.
なお、上記各プログラムは、光学式ドライブ25を介して、プログラムが記憶されたCD-ROM25aから読み出されてハードディスク26にインストールされたものである。なお、CD-ROM以外に、フレキシブルディスク(FD)、ICカード等のプログラムをコンピュータ可読の記録媒体から、ハードディスクにインストールさせるようにしてもよい。さらに、通信回線を用いてダウンロードするようにしてもよい。
Each of the above programs is read from the CD-
本実施形態においては、プログラムをCD-ROMからハードディスク26にインストールさせることにより、CD-ROMに記憶させたプログラムを間接的にコンピュータに実行させるようにしている。しかし、これに限定されることなく、CD-ROMに記憶させたプログラムを光学式ドライブ25から直接的に実行するようにしてもよい。なお、コンピュータによって、実行可能なプログラムとしては、そのままインストールするだけで直接実行可能なものはもちろん、一旦他の形態等に変換が必要なもの(例えば、データ圧縮されているものを、解凍する等)、さらには、他のモジュール部分と組合して実行可能なものも含む。
In this embodiment, by installing the program from the CD-ROM to the
(4.2 ユーザ携帯装置160のハードウェア構成)
ユーザ携帯装置160について図7を用いて説明する。同図は、ユーザ端末装置120を、CPUを用いて構成したハードウェア構成の一例である。
(4.2 Hardware configuration of user portable device 160)
User-worn
ユーザ携帯装置160は、一般的なスマートフォンの構成であり、CPU123、メモリ127、フラッシュメモリ126、表示部130、無線通信部128、操作部125、音声入出力部124、位置情報検出部122、近距離無線通信ユニット121、およびバスライン129を備えている。位置情報検出部122は、GNNS(Global Navigation Satellite System)により位置情報を検出するモジュールである。近距離無線通信ユニット121はBluetooth(登録商標)規格での通信をおこなう。本実施形態においては、OSとしてiOS(商標)を採用した。
The user-worn
CPU123は、フラッシュメモリ126に記憶された各プログラムにしたがいバスライン129を介して、各部を制御する。
The
フラッシュメモリ126は、オペレーティングシステムプログラム126o(以下OSと略す)、メインプログラム126mを有する。
The
メインプログラム126mの処理は後述する。
The processing of the
本実施形態においては、近距離無線通信ユニットとして、Bluetooth(登録商標)を採用したが、これに限定されない。 In this embodiment, Bluetooth (registered trademark) is used as the short-range wireless communication unit, but it is not limited to this.
フラッシュメモリ126は、稼働動作データ記憶部126k、送信条件記憶部126dを有する。稼働動作データ記憶部26dの稼働動作データは、以下の手順でユーザ端末装置160に記憶される。CPU123はメインプログラム126mに基づいて、制御装置201(図3参照)と定期的に(たとえば30秒毎)近距離無線で接続するとともに、稼働動作データの取得命令を与える。特装車の制御装置201は、かかる取得命令を受けとると、架装物側制御装置UK内のメモリ(図2にて図示せず)に記憶されている稼働動作データを、ユーザ端末装置160に送信する。CPU123はかかる稼働動作データを受け取ると稼働動作データ記憶部126kに記憶する。
The
(4.3 ユーザ側管理者端末装置120のハードウェア構成)
図3に示すユーザ側管理者端末装置120のハードウェア構成は、図4と同様であり、またハードディスクに登録されているメインプログラムによる処理が後述するように異なる。
(4.3 Hardware configuration of user-side administrator terminal device 120)
The hardware configuration of the user-side
5.稼働動作データ送信処理
図8を用いて、特装車稼働動作データ管理システム1において、ユーザ携帯装置160から特装車管理サーバ100への稼働動作データ送信処理について説明する。
5. Working Motion Data Transmission Processing The working motion data transmission processing from the user
以下ではユーザID1001のユーザ(特殊車両操作者)が、ユーザID1001のIDとパスワードを入力して特装車稼働動作データ管理システム1にログインをして、製造番号17R810008Mの制御装置201とBluetooth接続して稼働動作データを取得し、これを特装車管理サーバ100へ送信する場合について説明する。
In the following, the user (special vehicle operator) with the
特装車稼働動作データ管理システム1にログイン後、製造番号17R810008Mの制御装置201とユーザ携帯装置160をBluetooth接続すると、ユーザ携帯装置160の画面には、図9Aに示すような画面が表示される。ここで、ユーザは、送信設定ボタン310をクリックする。これにより、図8Aに示す送信条件設定処理が開始される。
After logging in to the special purpose vehicle operation
ユーザ携帯装置160のCPU123は、図9Bに示す送信設定画面を表示する(図8AステップS1)。ユーザは、定期送信モード枠331および随時送信モード枠333を操作して、定期送信モードの頻度および随時送信モードの送信条件を入力して、設定変更ボタン335(図9B参照)を選択する。
CPU123は、送信設定画面を表示したあと、キャンセルボタン337または設定変更ボタン335のいずれかが選択されるかを判断している(図8AステップS3,S5)。この場合、設定変更ボタンが押されたので、選択された送信条件に定期送信モードの頻度および随時送信モードを設定する(ステップS7)。かかる送信条件はフラッシュメモリ126の送信条件記憶部126d(図7参照)に記憶される。
After displaying the transmission setting screen, the
ここでは定期送信モードが1分ごと、随時送信モードがオン(ON)に設定されたものとする。 Here, it is assumed that the periodical transmission mode is set to every one minute and the occasional transmission mode is set to ON.
CPU123は、随時送信モードがオン(ON)であるかを判断し(ステップS8)、ONである場合には、送信ボタン312(図9A参照)をアクティブ設定とする。
The
なお、本実施形態においては、アクティブ表示として、当該ボタンが選択可能であることがユーザがわかるように外周枠を太字で囲んで表示する様にしたが、これに限定されない。 In the present embodiment, the active display is displayed by enclosing the outer frame in bold so that the user can understand that the button is selectable, but the present invention is not limited to this.
また、ステップS3にてキャンセルボタンが押された場合、送信設定を終了する。ステップS8にて随時送信モードがOFFである場合には、送信ボタンを非アクティブにする(ステップS10)。 Also, when the cancel button is pressed in step S3, the transmission setting is terminated. If the occasional transmission mode is OFF in step S8, the transmission button is deactivated (step S10).
また、図9Aの定期送信頻度および随時送信モードの表示部314に設定が表示される(図示せず)。 In addition, the setting is displayed on the display section 314 of the regular transmission frequency and occasional transmission mode in FIG. 9A (not shown).
既に説明したように、稼働動作データは、Bluetooth接続された製造番号17R810008Mの制御装置201から、所定時間毎に繰り返し自動取得される。ユーザ携帯装置160のCPU123は、これを、稼働動作データ記憶部126K(図7参照)に記憶する。稼働動作データとしては、たとえば塵芥収集車であれば、積算回数(積算積込回数、T/G 操作回数、PTO 稼動時間)、および各種のエラー履歴などである。
As already explained, the operation data is repeatedly and automatically obtained at predetermined time intervals from the
かかる稼働動作データの特装車管理サーバ100への送信処理について、図8Bを用いて説明する。以下では、定期送信モードによる送信タイミングではなく、ユーザが随時送信ボタンを選択して送信する場合として説明する。
Processing for transmitting such operating motion data to the specially equipped
ユーザ携帯装置160のCPU123は、定期送信モードがオンか否か判断する(ステップS11)。この場合、定期送信モードはオンであるので、送信頻度を読み出して設定する。
このようにして設定された送信モードに基づいて、ユーザ携帯装置160が取得した稼働動作データは特装車管理サーバ100へ送信される。図8Bを用いて送信処理について説明する。
Based on the transmission mode set in this manner, the operation data acquired by the user-worn
以下では、ユーザ携帯装置160には操作画面(図9A参照)が表示されており、ユーザが送信設定ボタン310を押した場合の処理について説明する。また定期送信モードの頻度「5分」、および随時送信モード「オン」、である場合とする。
Below, the operation screen (see FIG. 9A) is displayed on the user
ユーザ携帯装置160のCPU123は、定期送信モードがオンであるか否か判断している(ステップS11)。現在は、定期送信モードがオンであるので、送信頻度をフラッシュメモリ126から読み出して、タイマーに設定する(ステップS12)。この場合、定期送信頻度が5分であるので、タイマーに「5分」がセットされる。CPU123はタイマーをスタートする(ステップS13)。CPU123はタイマー残「0」であるか否か判断する(ステップS15)。
The
この場合、タイマー残「0」ではないので、CPU123は制御装置201ら送信命令があるか否か判断する(ステップS17)。制御装置201からの送信命令については後述する。
In this case, the timer remaining is not "0", so the
制御装置201から送信命令がなければ、CPU123は随時送信ボタンが押されたか否か判断する(ステップS18)。この場合、随時送信ボタンが押されているので、制御装置201とBluetooth接続がなされているか判断する(ステップS19)。制御装置201とBluetooth接続がなされていれば、CPU123は、稼働動作データ(積算積込回数、積算TG上昇回数、PTO稼働時間および位置データ)に現在時刻を付与した稼働動作データを生成して、特装車管理サーバ100にかかる稼働動作データを送信する(ステップS23)。
If there is no transmission command from the
ステップS19にて制御装置201とBluetooth接続がなされていなければ、CPU123は切断されている旨をアラート表示する(ステップS21)。
If the Bluetooth connection with the
ステップS17における制御装置201からの随時送信命令について説明する。
The occasional transmission command from the
図2に示すキャビン内制御装置UFは、ユーザ携帯装置160からの命令に基づく定期的な稼働動作データのやりとりとは別に、操作スイッチCR-SW1~3または操作スイッチCF-SW1~3が押されると、その時機(タイミング)における稼働動作データを、近距離無線ユニット63を介してユーザ携帯装置160に送信する。これらのスイッチは、特装車の架装物Kが稼働したこと又はエラーが生じたことを表しているのでその時機のデータを収集することが有意義だからである。ユーザ携帯装置160のCPU123は、かかるデータの受信を制御装置201からの送信命令として判断して、図8BのステップS19の処理を実行する。
In the in-cabin control device UF shown in FIG. 2, the operation switches CR-SW1 to 3 or the operation switches CF-SW1 to 3 are pressed separately from regular exchange of operation data based on commands from the user
本実施形態においては、前記操作スイッチCR-SW1~3または操作スイッチCF-SW1~3が押されると、特装車車両側制御装置がその時機の稼働動作データを送信するようにしたが、これに限定されず、前記スイッチが操作されるとその旨をユーザ携帯装置160に送信し、ユーザ携帯装置160から稼働動作データを取得する命令を制御装置201に与えるようにしてもよい。
In this embodiment, when the operation switches CR-SW1 to 3 or the operation switches CF-SW1 to 3 are pushed, the vehicle-side control device for the specially equipped vehicle transmits the operating operation data at that time, but it is limited to this. Instead, when the switch is operated, a notification to that effect may be sent to the user-worn
なお、ステップS11にて定期送信モードがオフ(OFF)である場合は、ステップS17に進み、随時送信モードの判断を行う。 If the periodic transmission mode is off (OFF) in step S11, the process proceeds to step S17 to determine the occasional transmission mode.
以上により、各ユーザ携帯装置160からの稼働動作データが特装車管理サーバ100に送信される。特装車管理サーバ100のCPU23は、かかるデータを受け取ると、ユーザ別稼働動作データ記憶部26に記憶する。
As described above, the operation data from each user
また、定期送信モードONで、タイマー残「0」となるとステップS19以下の処理が実行される。これにより定期的に稼働動作データ(位置データを含む)が特装車管理サーバ100に送信される。
Further, when the periodical transmission mode is ON and the timer remaining amount is "0", the processing from step S19 onwards is executed. As a result, operation data (including position data) is periodically transmitted to the specially equipped
このように本実施形態においては、定期送信モードおよび/または随時送信モードは設定をオフに切り替え可能である。これにより、特装車管理サーバ100との通信がつながりにくい場合には、定期送信モードを切断するなど柔軟な通信設定が可能となる。
Thus, in this embodiment, the setting of the periodic transmission mode and/or the occasional transmission mode can be switched off. As a result, when communication with the specially-equipped
また、随時送信モードは、制御装置201におけるスイッチの操作以外でも、操作者が必要と判断した場合に随時送信が可能となる。
In addition, in the occasional transmission mode, occasional transmission is possible when the operator determines that it is necessary, other than operating the switch in the
このように、積込スイッチ 、テールゲート上昇スイッチ、またはPTOスイッチのいずれかの状態が変わった時、およびエラー発生時の手動送信ボタンが押されたタイミングで随時送信がなされ、積込装置の作動回数、テールゲート上昇回数、PTO接続、エラー情報、安全装置作動などの稼働動作データが特装車管理サーバ100に送信される。
In this way, when the state of any of the loading switch, the tailgate up switch, or the PTO switch changes, and when the manual transmission button is pressed in the event of an error, a transmission is made at any time, and the loading device is activated. Operating operation data such as the number of times, the number of times the tailgate is lifted, PTO connection, error information, safety device activation, etc. are transmitted to the specially equipped
ステップS19、ステップS21では、現在、制御装置201とBluetooth接続がなされているか否かを判断し、接続されていない場合にはアラート表示することで、随時送信モードにて、稼働動作データにおける時刻データの正確性が担保される。たとえば、ユーザが、エラー発生時に制御装置201から離れた位置で随時送信ボタンを押したような場合、ユーザ携帯装置160はエラーが生じたタイミングにおける稼働動作データではなく、1つ前の稼働動作データを送信することとなる。
In steps S19 and S21, it is determined whether or not Bluetooth connection is currently made with the
したがって、特装車管理サーバ100のユーザ別稼働動作データ記憶部26dに蓄積されたデータを用いて、ユーザが随時送信ボタンで送信した稼働動作データであるを目安にしてエラー解析などを行う場合に、間違った解析を行うことを防止できる。
Therefore, by using the data accumulated in the user-specific operating motion
蓄積した稼働動作データは従来と同様に種々の解析に用いることができる。 The accumulated operating motion data can be used for various analyses, as in the conventional case.
このように、ユーザ携帯装置160は、制御装置201から受け取ったデータを所定のタイミングで稼働動作データを特装車管理サーバ100に送信する。本実施形態においては、特装車通信システムはBluetooth接続のためのアンテナをキャビン内に設けたので、制御装置201とユーザ携帯装置160との接続が途切れにくい。
In this way, the user-worn
すなわち、ユーザ端末装置160の稼働動作データ記憶部126kには、確実に最新のデータが蓄積される。また、特装車管理サーバ100へのデータ送信についても同様である。このように、ユーザ携帯装置160に最新のデータが記憶されていることにより、以下のようなメリットがある。たとえば、ユーザ携帯装置160からの最新のエラーメッセージに応じた一時的な修理でよいと判断した場合、ユーザ側管理者端末装置120からそのような指示ができる。
That is, the latest data is reliably accumulated in the operation
(6.他の実施形態)
本実施形態においては、近離無線通信としてBluetooth(商標)を採用したが、他の近距離無線通信規格を採用してもよい。
(6. Other Embodiments)
In this embodiment, Bluetooth (trademark) is used as near field communication, but other near field communication standards may be used.
本実施形態においては、アンテナ65を近離無線ユニット63内を設けた場合に説明したが、アンテナ65は、近距離無線ユニット63外に設けてもよい。
In this embodiment, the
また、上記実施形態では、キャビン302内にアンテナ65を設けている。しかし、近距離無線ユニットに接続されたアンテナ65を、キャビン302の内側および外側の双方に設けるようにしてもよい。これにより、キャビン302であっても外であっても、良好な通信が可能となる。
Further, in the above embodiment, the
本実施形態においては、図3において、1ユーザのユーザ端末150として、1のユーザ側管理者端末装置120、1のユーザ携帯装置160であるとして図示したが、ユーザ携帯装置160は、ユーザが同時に使用する特装車の数だけ、必要となる。一般的には、1ユーザで、複数のユーザ携帯装置160、複数の特装車で構成される。なお、ユーザ側管理者端末装置120を複数設けてもよい。
In this embodiment, in FIG. 3, the user terminals 150 of one user are illustrated as one user-side
本実施形態においては、ユーザ携帯装置160とユーザ側管理者端末装置120で同じユーザIDでログインする様にしているが、作業者と管理者でユーザIDを変えてもよい。この場合、作業者と管理者のIDで同じユーザ別稼働動作データへの登録および読み出しができるように関係づけておけばよい。
In this embodiment, the user-
本実施形態においては、特装車として塵芥収集車を採用した場合について説明したので稼働動作データは積算積込回数、積算TG上昇回数、PTO稼働時間および位置データとした。しかし特装車の稼働動作データであればどのようなデータであってもよい。 In this embodiment, since the garbage collection vehicle is adopted as the specially equipped vehicle, the operating operation data is the accumulated number of loading, the accumulated number of TG rises, the PTO operating time, and the position data. However, any data may be used as long as it is operation data of a specially equipped vehicle.
63 近距離無線ユニット
65 アンテナ
160 ユーザ携帯装置
63 short-
Claims (1)
前記キャビン外制御装置と有線通信にて通信可能に構成され、前記キャビンの中に設けられたキャビン内制御装置、
を備えた特装車通信システムにおいて、
前記キャビン内に設けられたアンテナ、
前記キャビン内に設けられ、前記アンテナを介してユーザ端末装置との間で通信可能な近距離無線送受信装置であって、前記ユーザ端末装置と前記キャビン内制御装置との間の通信を仲介する近距離無線送受信装置、
を備えた特装車通信システム。 An out-of-cabin control device provided outside the cabin for controlling a device to be controlled mounted in a specially equipped vehicle having a cabin with a metal shell,
an in-cabin control device configured to communicate with the out-of-cabin control device by wired communication and provided in the cabin;
In a special purpose vehicle communication system equipped with
An antenna provided within the cabin;
A short-range wireless transmission/reception device that is provided in the cabin and can communicate with a user terminal device via the antenna, and mediates communication between the user terminal device and the in-cabin control device. distance radio transceiver,
Specially equipped vehicle communication system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123935A JP2023019308A (en) | 2021-07-29 | 2021-07-29 | Communication system of specially-equipped vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123935A JP2023019308A (en) | 2021-07-29 | 2021-07-29 | Communication system of specially-equipped vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023019308A true JP2023019308A (en) | 2023-02-09 |
Family
ID=85160341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123935A Pending JP2023019308A (en) | 2021-07-29 | 2021-07-29 | Communication system of specially-equipped vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023019308A (en) |
-
2021
- 2021-07-29 JP JP2021123935A patent/JP2023019308A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3072016B1 (en) | Remotely operating a movable barrier operator with auxiliary device | |
KR101792046B1 (en) | Terminal apparatus, vehicle and method for controlling the same | |
US7643913B2 (en) | Vehicle remote control apparatus and system | |
EP1970264B2 (en) | Remote control method and system, vehicle with remote controllable function, and control server | |
KR101813532B1 (en) | Communication Module, vehicle and method for controlling the same | |
US8970352B2 (en) | Remote activated garage door opener functions via a graphical user interface in a vehicle | |
CN108216262B (en) | Apparatus and method for providing vehicle user interface | |
MX2011011953A (en) | Wireless lift gate control system. | |
EP2965294B1 (en) | Communication system for a vehicle and method for training the communication system | |
EP1519521A2 (en) | Electronic apparatus capable of executing wireless communication, and program applied to the apparatus | |
KR101568438B1 (en) | Method for displaying information | |
KR20110139252A (en) | Method for displaying information from an id transmitter | |
CN110673864A (en) | Upgrading monitoring method and system for vehicle-mounted software | |
CN111683349A (en) | In-vehicle apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium | |
KR102330151B1 (en) | Method and apparatus for remotely controlling on/off starting of agricultural machinery | |
JP2023019308A (en) | Communication system of specially-equipped vehicle | |
JP2017144834A (en) | Vehicle control system | |
CN103491149A (en) | Vehicle control system | |
JP2023019362A (en) | Specially-equipped vehicle operation state management system | |
CN209813868U (en) | Multifunctional tire pressure monitoring receiving device | |
CN111612928A (en) | TBOX device integrating ETC function | |
CN110126761B (en) | Picture prompting system and picture prompting method facilitating remote control of automobile by user | |
CN105119988A (en) | An in-car life monitoring method and an in-car life monitoring system | |
KR20170015009A (en) | Apparatus for supporting smartkey system of vehicle united with mobile device | |
JP2023019625A (en) | Specially-equipped vehicle actuation status management system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240419 |