JP2023015311A - Multimer, tetramer and octamer - Google Patents

Multimer, tetramer and octamer Download PDF

Info

Publication number
JP2023015311A
JP2023015311A JP2022183407A JP2022183407A JP2023015311A JP 2023015311 A JP2023015311 A JP 2023015311A JP 2022183407 A JP2022183407 A JP 2022183407A JP 2022183407 A JP2022183407 A JP 2022183407A JP 2023015311 A JP2023015311 A JP 2023015311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
antibody
tcr
multimer
tetramer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022183407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アリ,ハニフ
Ali Hanif
ラビッツ,テレンス
Rabbitts Terence
グロンダール,クリスチャン
GROENDAHL Christian
クルーベ,ジャスパー
Clube Jasper
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quadrucept Bio Ltd
Original Assignee
Quadrucept Bio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1615768.7A external-priority patent/GB201615768D0/en
Priority claimed from GBGB1713342.2A external-priority patent/GB201713342D0/en
Priority claimed from GBGB1713351.3A external-priority patent/GB201713351D0/en
Application filed by Quadrucept Bio Ltd filed Critical Quadrucept Bio Ltd
Publication of JP2023015311A publication Critical patent/JP2023015311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/569Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/35Fusion polypeptide containing a fusion for enhanced stability/folding during expression, e.g. fusions with chaperones or thioredoxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/43Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a FLAG-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multimer of an effector domain.
SOLUTION: The present invention relates to a multimer such as a tetramer and an effector domain (antigen-binding site (antibody or TCR binding site specifically binding to antigen or pMHC, or its variable domain) or the like, for example) of polypeptide, or a tetramer and an octamer of peptide such as incretin, insulin or hormone peptide.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、ポリペプチドの四量体ならびにエフェクタードメイン(抗原結合部位(例えば、抗原またはpMHCに特異的に結合する抗体またはTCR結合部位、またはその可変ドメイン)など)またはインクレチン、インスリンもしくはホルモンペプチドなどのペプチドの四量体および八量体などの多量体に関する。 The present invention provides tetramers of polypeptides as well as effector domains (such as antigen binding sites (e.g., antibodies or TCR binding sites that specifically bind antigen or pMHC, or variable domains thereof)) or incretin, insulin or hormone peptides. Tetramers and multimers such as octamers of peptides such as

エフェクタードメインの多量体は、エフェクタードメインの活性および存在を組み合わせ、それを倍化するために医療および非医療の応用において有用性が認識されており、これは例えば、(例えば、抗体またはTCR結合ドメインであるエフェクタードメインについて)抗原結合のより高いアビディティを提供するため、または、in vivoまたはin vitroで標的リガンドとの二または多特異的標的化または相互作用を提供するためなど、生物活性または結合活性を増進させるためのものである。 Multimers of effector domains have recognized utility in medical and non-medical applications for combining and doubling the activity and presence of effector domains, such as (e.g., antibodies or TCR binding domains biological activity or avidity, such as to provide higher avidity of antigen binding (for effector domains that are ) or to provide bi- or multi-specific targeting or interaction with target ligands in vivo or in vitro It is intended to promote

タンパク質単量体の多量体への自己集合を引き起こす多量体化ドメインが当該技術分野において公知である。例としては、p53、p63およびp73などの転写因子に見られるドメインの他に、TRPカチオンチャネルなどのイオンチャネルに見られるドメインが挙げられる。転写因子p53は、異なる機能ドメインに分けることができる:N末端トランス活性化ドメイン、プロリンリッチドメイン、DNA結合ドメイン、四量体化ドメインおよびC末端調節領域。ヒトp53の四量体化ドメインは、残基325~356から伸長しており、4-ヘリカルバンドルフォールドを有する(Jeffrey et al., Science (New York, N.Y.) 1995, 267(5203):1498-1502)。TRPM四量体化ドメインは、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーMのメンバータンパク質1~8の短い逆平行コイルドコイル四量体化ドメインである。それは、大規模なコアパッキングおよび鎖間極性相互作用によって一緒に保持される(Fujiwara et al., Journal of Molecular Biology 2008, 383(4):854-870)。一過性受容体電位(TRP)チャネルは、多様な形態の感覚入力に応答する四量体の陽イオン選択的イオンチャネルの大きいファミリーを構成する。別の例は、カリウムチャネルのBTBドメインである。このドメインは、電位依存性カリウムチャネルタンパク質のN末端に見出すことができ、アルファサブユニットの機能的四量体チャネルへの集合に関与する細胞質四量体化ドメイン(T1)を表す(Bixby et al., Nature Structural Biology 1999, 6(1):38-43)。このドメインはまた、KCTD1(カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質1;Ding et al., DNA and Cell Biology 2008, 27(5):257-265)のような、カリウムチャネルではないタンパク質にも見出すことができる。 Multimerization domains that cause the self-assembly of protein monomers into multimers are known in the art. Examples include domains found in transcription factors such as p53, p63 and p73, as well as domains found in ion channels such as the TRP cation channel. Transcription factor p53 can be divided into different functional domains: N-terminal transactivation domain, proline-rich domain, DNA binding domain, tetramerization domain and C-terminal regulatory region. The tetramerization domain of human p53 extends from residues 325-356 and has a 4-helical bundle fold (Jeffrey et al., Science (New York, N.Y.) 1995, 267(5203):1498- 1502). The TRPM tetramerization domain is a short antiparallel coiled-coil tetramerization domain of transient receptor potential cation channel subfamily M member proteins 1-8. It is held together by extensive core packing and interstrand polar interactions (Fujiwara et al., Journal of Molecular Biology 2008, 383(4):854-870). Transient receptor potential (TRP) channels constitute a large family of tetrameric cation-selective ion channels that respond to diverse forms of sensory input. Another example is the BTB domain of potassium channels. This domain can be found at the N-terminus of voltage-gated potassium channel proteins and represents the cytoplasmic tetramerization domain (T1) responsible for assembly of the alpha subunit into functional tetrameric channels (Bixby et al. ., Nature Structural Biology 1999, 6(1):38-43). This domain is also found in proteins that are not potassium channels, such as KCTD1 (potassium channel tetramerization domain-containing protein 1; Ding et al., DNA and Cell Biology 2008, 27(5):257-265). be able to.

多量体抗体断片は、ビオチン、dHLX、ZIPおよびBADドメインの他にp53などの様々な多量体化技術を使用して製造されてきた(Thie et al., Nature Boitech., 2009:26, 314-321)。製造が効率的であるビオチンは、ヒトにおいて免疫反応を誘導する細菌タンパク質である。 Multimeric antibody fragments have been produced using a variety of multimerization techniques, such as biotin, dHLX, ZIP and BAD domains, as well as p53 (Thie et al., Nature Boitech., 2009:26, 314- 321). Efficient to manufacture, biotin is a bacterial protein that induces an immune response in humans.

ヒトp53(UniProtKB-P04637(P53_HUMAN))は、多くの腫瘍種において腫瘍抑制因子として作用し、生理的環境および細胞種に応じて増殖停止またはアポトーシスを誘導する。それは、トランス活性化因子として細胞周期の調節に関与し、このプロセスのために必要とされる一連の遺伝子を制御することによって細胞分裂を負に調節するように作用する。ヒトp53は、多様な形質転換細胞において増加した量で見出される。それは、約60%のがんで頻繁に変異または不活性化されている。ヒトp53の欠損はバレット化生において見られ、これは、下部食道の通常は層状の扁平上皮が化生性円柱上皮によって置換された状態である。この状態は、約10%の患者において慢性胃食道逆流症を伴う合併症として発症し、食道腺癌の発症の素因となる。 Human p53 (UniProtKB-P04637 (P53_HUMAN)) acts as a tumor suppressor in many tumor types, inducing growth arrest or apoptosis depending on the physiological milieu and cell type. It participates in cell cycle regulation as a transactivator and acts to negatively regulate cell division by regulating a set of genes required for this process. Human p53 is found in increased amounts in a variety of transformed cells. It is frequently mutated or inactivated in approximately 60% of cancers. Deficiency of human p53 is seen in Barrett's metaplasia, a condition in which the normally stratified squamous epithelium of the lower esophagus is replaced by metaplastic columnar epithelium. This condition develops as a complication with chronic gastroesophageal reflux disease in approximately 10% of patients and predisposes to the development of esophageal adenocarcinoma.

p53の9つのアイソフォームが天然に存在し、広範な正常組織において組織依存的に発現される。アイソフォーム2は、ほとんどの正常組織において発現されるが、脳、肺、前立腺、筋肉、胎児脳、脊髄および胎児肝臓においては検出されない。アイソフォーム3は、ほとんどの正常組織において発現されるが、肺、脾臓、精巣、胎児脳、脊髄および胎児肝臓においては検出されない。アイソフォーム7は、ほとんどの正常組織において発現されるが、前立腺、子宮、骨格筋および乳房においては検出されない。アイソフォーム8は、結腸、骨髄、精巣、胎児脳および腸においてのみ検出される。アイソフォーム9は、ほとんどの正常組織において発現されるが、脳、心臓、肺、胎児肝臓、唾液腺、乳房または腸においては検出されない。 Nine isoforms of p53 exist naturally and are expressed in a wide range of normal tissues in a tissue-dependent manner. Isoform 2 is expressed in most normal tissues, but is not detected in brain, lung, prostate, muscle, fetal brain, spinal cord and fetal liver. Isoform 3 is expressed in most normal tissues, but is not detected in lung, spleen, testis, fetal brain, spinal cord and fetal liver. Isoform 7 is expressed in most normal tissues but not detected in prostate, uterus, skeletal muscle and breast. Isoform 8 is detected only in colon, bone marrow, testis, fetal brain and intestine. Isoform 9 is expressed in most normal tissues, but is not detected in brain, heart, lung, fetal liver, salivary gland, breast or intestine.

本発明は、以下を提供する: The present invention provides:

第1の構成において
エフェクタードメイン(例えば、タンパク質ドメインまたはペプチド)の少なくとも第1、第2、第3および第4のコピーのタンパク質多量体であって、多量体が、会合して一緒になる第1、第2、第3および第4の自己会合性四量体化ドメイン(TD)によって多量体化されており、各四量体化ドメインが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含む各々の操作されたポリペプチドによって構成されている、多量体。
In a first configuration, a protein multimer of at least first, second, third and fourth copies of an effector domain (e.g., protein domain or peptide), wherein the multimers associate together in the first , second, third and fourth self-associating tetramerization domains (TD), each tetramerization domain carrying one or more copies of said protein domain or peptide A multimer composed of each engineered polypeptide comprising:

第2の構成において
TCR結合部位、インスリンペプチド、インクレチンペプチドまたはペプチドホルモンの単離された四量体または八量体、あるいは複数の前記四量体または八量体。
抗体結合部位または抗体可変ドメイン(例えば、単一可変ドメイン)の単離された四量体または八量体、あるいは複数の前記四量体または八量体。
一例では、四量体または八量体は、水溶液(例えば、水性真核細胞培養培地)中で可溶性である。一例では、四量体または八量体は、真核細胞中で発現可能である。例示は以下に提供される。
In a second configuration: an isolated tetramer or octamer, or a plurality of said tetramers or octamers, of a TCR binding site, insulin peptide, incretin peptide or peptide hormone.
An isolated tetramer or octamer, or a plurality of said tetramers or octamers, of an antibody binding site or antibody variable domain (eg, a single variable domain).
In one example, the tetramer or octamer is soluble in aqueous solutions (eg, aqueous eukaryotic cell culture media). In one example, tetramers or octamers can be expressed in eukaryotic cells. Examples are provided below.

第3の構成において
(a)水溶液(例えば、水性真核細胞増殖培地または緩衝液)中で可溶性である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、
(b)水溶液(例えば、水性真核細胞増殖培地または緩衝液)中で可溶性である、抗体単一可変ドメインの四量体または八量体、
(c)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、または
(d)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、抗体可変ドメイン(例えば、抗体単一可変ドメイン)の四量体または八量体。
In a third configuration: (a) a TCR V domain or TCR binding site tetramer or octamer that is soluble in an aqueous solution (e.g., an aqueous eukaryotic cell growth medium or buffer);
(b) tetramers or octamers of antibody single variable domains that are soluble in aqueous solutions (e.g. aqueous eukaryotic cell growth media or buffers);
(c) a tetramer or octamer of a TCR V domain or TCR binding site that can be expressed intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells, or (d) intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells Tetramers or octamers of antibody variable domains (eg antibody single variable domains) that are expressible.

第4の構成において
本発明の多量体、四量体または八量体の操作されたポリペプチドまたは単量体。
In a fourth configuration, a multimeric, tetrameric or octameric engineered polypeptide or monomer of the invention.

第5の構成において
(N末端からC末端の方向に)
(a)TCR V1-TCR C1-抗体CH1(例えば、IgG CH1)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がCβであり、
(iii)V1がVγであり、かつC1がCγであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がCδであり、
または
(b)TCR V1-抗体CH1(例えば、IgG CH1)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、
(ii)V1がVβであり、
(iii)V1がVγであり、または
(iv)V1がVδであり、
または
(c)抗体V1-抗体CH1(例えば、IgG CH1)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(d)抗体V1-場合により存在する抗体CH1(例えば、IgG CH1)-抗体Fc(例えば、IgG Fc)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(e)抗体V1-抗体CL(例えば、CλまたはCκ)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(f)TCR V1-TCR C1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がCβであり、
(iii)V1がVγであり、かつC1がCγであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がCδである、
操作された(かつ場合により単離された)操作されたポリペプチド(P1)。
In the fifth configuration (in the N-terminal to C-terminal direction)
(a) TCR V1-TCR C1-antibody CH1 (eg IgG CH1)-optionally present linker-including TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Cβ;
(iii) V1 is Vγ and C1 is Cγ, or (iv) V1 is Vδ and C1 is Cδ,
or (b) TCR V1-antibody CH1 (eg IgG CH1)-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα;
(ii) V1 is Vβ;
(iii) V1 is Vγ, or (iv) V1 is Vδ,
or (c) antibody V1-antibody CH1 (e.g. IgG CH1)-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (d) antibody V1 - optionally present antibody CH1 (e.g. IgG CH1) - antibody Fc (e.g. IgG Fc) - optionally present linker - TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (e) comprising antibody V1-antibody CL (e.g., Cλ or Cκ)-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (f) TCR V1-TCR C1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Cβ;
(iii) V1 is Vγ and C1 is Cγ, or (iv) V1 is Vδ and C1 is Cδ,
Engineered (and optionally isolated) engineered polypeptide (P1).

第6の構成において
本発明の操作されたポリペプチドまたは単量体をコードする核酸であって、場合により、該ポリペプチドを発現するための発現ベクターによって構成される、核酸。
In a sixth configuration, a nucleic acid encoding an engineered polypeptide or monomer of the invention, optionally constituted by an expression vector for expressing said polypeptide.

第7の構成において
細胞内に発現および/または分泌された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における本発明の核酸またはベクターの使用であって、該方法が、該核酸またはベクターを含む真核細胞中で該多量体を発現させることおよび/または該真核細胞から該多量体を分泌させることを含む、使用。
In a seventh configuration, use of the nucleic acid or vector of the present invention in a method for producing a protein multimer for producing a multimer that is expressed and/or secreted into a cell, wherein the method uses the nucleic acid or vector expressing said multimer in a eukaryotic cell comprising and/or secreting said multimer from said eukaryotic cell.

第8の構成において
(a)真核細胞中で発現されるTCR V-TD(例えば、NHR2 TDまたはTCR V-p53 TD)融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、TCR Vドメイン多量体を製造する方法、
(b)真核細胞中で発現される抗体V(例えば、単一可変ドメイン)-TD(例えば、V-NHR2 TDまたはV-p53 TD)融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、抗体Vドメイン多量体を製造する方法、
(c)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるインクレチンペプチド-TD(例えば、インクレチンペプチド-NHR2 TDまたはインクレチンペプチド-p53 TD)融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、インクレチンペプチド(例えば、GLP-1、GIPまたはインスリン)多量体を製造する方法、または
(d)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるペプチドホルモン-TD(例えば、ペプチドホルモン-NHR2 TDまたはペプチドホルモン-p53 TD)融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、ペプチドホルモン多量体を製造する方法。
In an eighth configuration (a) comprises soluble and/or intracellular expression of a TCR V-TD (e.g., NHR2 TD or TCR V-p53 TD) fusion protein expressed in a eukaryotic cell, optionally comprising multiple a method of producing a TCR V domain multimer comprising isolating said multimer;
(b) soluble and/or intracellular expression of an antibody V (e.g., single variable domain)-TD (e.g., V-NHR2 TD or V-p53 TD) fusion protein expressed in eukaryotic cells, where A method of producing antibody V domain multimers, comprising isolating a plurality of said multimers by
(c) soluble and/or intracellular expression of an incretin peptide-TD (e.g., incretin peptide-NHR2 TD or incretin peptide-p53 TD) fusion protein expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells; (d) in eukaryotic cells such as HEK293T cells soluble and/or intracellular expression of the expressed peptide hormone-TD (e.g., peptide hormone-NHR2 TD or peptide hormone-p53 TD) fusion protein, and optionally isolating a plurality of said multimers. , Methods for Producing Peptide Hormone Multimers.

第9の構成において
本発明の核酸またはベクターを含む真核細胞中でグリコシル化された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における、該核酸またはベクターの使用。
In a ninth configuration, use of a nucleic acid or vector of the invention in a method for producing protein multimers for producing glycosylated multimers in a eukaryotic cell comprising said nucleic acid or vector.

第10の構成において
単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体を製造する方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはそのホモログもしくはオルソログ)の使用。
In a tenth configuration, a self-associating tetramerization domain ( TD) (eg, NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs thereof).

第11の構成において
単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはホモログもしくはオルソログ)をさらに含む、使用。
In an eleventh configuration, in a method for producing a tetramer of a polypeptide comprising multiple copies of a protein domain or peptide, for producing the tetramer with a higher yield than monomeric and/or dimeric polypeptides. Use of an engineered polypeptide, wherein the engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and a self-associating tetramerization domain (TD) (e.g. NHR2 TD , p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs).

第12の構成において
単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはそのホモログもしくはオルソログ)の使用。
In a twelfth configuration self-associating tetramerization in a method for producing tetramers of a polypeptide to produce a plurality of tetramers that are not mixed with monomers, dimers or trimers Use of domains (TDs) such as NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs thereof.

第13の構成において
本発明の多量体、四量体、八量体、操作されたポリペプチドまたは単量体の細胞内および/または分泌発現のための核酸またはベクターを含む真核宿主細胞。
In a thirteenth configuration, a eukaryotic host cell comprising a nucleic acid or vector for intracellular and/or secretory expression of a multimer, tetramer, octamer, engineered polypeptide or monomer of the invention.

第14の構成において In the fourteenth configuration

単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはホモログもしくはオルソログ)をさらに含む、使用。 Engineered methods for producing tetramers of a polypeptide comprising multiple copies of a protein domain or peptide to produce tetramers that are not mixed with monomers, dimers or trimers. and wherein the engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and contains a self-associating tetramerization domain (TD) (e.g. NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs).

第15の構成において
(i)TCR細胞外ドメイン、
(ii)免疫グロブリン定常ドメイン、および
(iii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、pMHC複合体に結合できる多価ヘテロ二量体可溶性T細胞受容体。
In a fifteenth configuration, (i) a TCR extracellular domain,
A multivalent heterodimeric soluble T-cell receptor capable of binding pMHC complexes, comprising (ii) an immunoglobulin constant domain, and (iii) the NHR2 multimerization domain of ETO.

第16の構成において
(i)免疫グロブリン可変ドメイン、および
(ii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、多量体免疫グロブリン。
In a sixteenth configuration, a multimeric immunoglobulin comprising (i) an immunoglobulin variable domain and (ii) an NHR2 multimerization domain of ETO.

第17の構成において
可溶性の多量体ポリペプチドに集合させる方法であって、
(a)ETOのNHR2ドメインに融合した、前記多量体ポリペプチドの単量体を提供すること、
(b)前記単量体の複数のコピーを会合させ、それによって多量体の可溶性ポリペプチドを得ること
を含む、方法。
In a seventeenth configuration, a method of assembling into soluble multimeric polypeptides, comprising:
(a) providing a monomer of said multimeric polypeptide fused to the NHR2 domain of ETO;
(b) a method comprising associating multiple copies of said monomers, thereby obtaining a multimeric soluble polypeptide.

第18の構成において
(i)本発明のポリペプチドをコードする細胞株(例えば、真核性の哺乳動物細胞株、例えば、HEK293、CHOまたはCos細胞株)、および(ii)本発明の四量体を含む、混合物。
In an eighteenth configuration, (i) a cell line encoding a polypeptide of the invention (e.g., a eukaryotic mammalian cell line, e.g., HEK293, CHO or Cos cell line), and (ii) a tetramer of the invention A mixture, including the body.

第19の構成において
タンパク質エフェクタードメイン(例えば、抗体可変ドメインまたは結合部位)の四量体の収率を増進させる方法であって、該方法が、ポリペプチドの四量体を細胞株(例えば、哺乳動物細胞、CHO、HEK293またはCos細胞株)から発現させることを含み、該ポリペプチドが、本発明のポリペプチドであり、かつ1つまたは複数のエフェクタードメインを含み、かつ、該方法が、場合により、前記発現された四量体を単離することを含む、方法。
In a nineteenth configuration, a method of enhancing the yield of a tetramer of a protein effector domain (e.g. antibody variable domain or binding site), said method comprising converting the tetramer of the polypeptide into a cell line (e.g. animal cells, CHO, HEK293 or Cos cell lines), said polypeptide is a polypeptide of the invention and comprises one or more effector domains, and said method optionally comprises , isolating said expressed tetramer.

本発明はまた、本発明の多量体、四量体または八量体を含む、医薬組成物、化粧品、食料品、飲料、洗浄用製品、洗浄剤も提供する。 The invention also provides pharmaceutical compositions, cosmetics, foodstuffs, beverages, cleaning products, cleaning agents comprising the multimers, tetramers or octamers of the invention.

NHR2四量体化ドメインによって補助された、単量体およびホモ二量体を介した四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質複合体の段階的な自己集合を表す構成図である。Schematic representation of the stepwise self-assembly of a tetravalent heterodimeric soluble TCR protein complex via monomers and homodimers assisted by the NHR2 tetramerization domain. NHR2四量体化ドメインおよび免疫グロブリンヒンジドメインによって補助された、単量体およびホモ二量体を介した八価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質複合体の段階的な自己集合を表す構成図である。A construct representing the stepwise self-assembly of the octavalent heterodimeric soluble TCR protein complex via monomer 2 and homodimer 2 , assisted by the NHR2 tetramerization domain and the immunoglobulin hinge domain. It is a diagram. ts-NY-ESO-1 TCRを発現しかつ集合させるために使用されるa鎖およびβ鎖のドメイン配置の構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the domain arrangement of the a and β chains used to express and assemble the ts-NY-ESO-1 TCR. os-NY-ESO-1 TCRを発現しかつ集合させるために使用されるa鎖およびβ鎖のドメイン配置の構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the domain arrangement of the a and β chains used to express and assemble the os-NY-ESO-1 TCR. ts-NY-ESO-1 TCRタンパク質複合体のa鎖およびβ鎖のアミノ酸配列である。交互となるドメインのアミノ酸配列に下線を引いている。Amino acid sequences of the a and β chains of the ts-NY-ESO-1 TCR protein complex. The amino acid sequences of alternating domains are underlined. os-NY-ESO-1 TCRタンパク質複合体のa鎖およびβ鎖のアミノ酸配列である。交互となるドメインのアミノ酸配列に下線を引いている。Amino acid sequences of the a and β chains of the os-NY-ESO-1 TCR protein complex. The amino acid sequences of alternating domains are underlined. ts-NY-ESO-1 TCR-IL2融合タンパク質複合体を発現しかつ集合させるために使用されるa鎖およびβ鎖のドメイン配置の構成図である。Schematic representation of the domain arrangement of the a and β chains used to express and assemble the ts-NY-ESO-1 TCR-IL2 fusion protein complex. os-NY-ESO-1 TCR-IL2融合タンパク質複合体を発現しかつ集合させるために使用されるa鎖およびβ鎖のドメイン配置の構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the a and β chain domain arrangements used to express and assemble the os-NY-ESO-1 TCR-IL2 fusion protein complex. ts-NY-ESO-1 TCR-IL2融合タンパク質複合体のa鎖およびβ鎖のアミノ酸配列である。交互となるドメインのアミノ酸配列に下線を引いている。Amino acid sequences of the a and β chains of the ts-NY-ESO-1 TCR-IL2 fusion protein complex. The amino acid sequences of alternating domains are underlined. os-NY-ESO-1 TCR-IL2融合タンパク質複合体のa鎖およびβ鎖のアミノ酸配列である。交互となるドメインのアミノ酸配列に下線を引いている。Amino acid sequences of the a and β chains of the os-NY-ESO-1 TCR-IL2 fusion protein complex. The amino acid sequences of alternating domains are underlined. NHR2四量体化ドメインによって補助された、単量体およびホモ二量体を介した四価の単一ドメイン抗体(dAb)複合体の段階的な自己集合を表す構成図である。Schematic representation of the stepwise self-assembly of tetravalent single domain antibody (dAb) complexes via monomers and homodimers assisted by the NHR2 tetramerization domain. リンカーおよびNHR2ドメインを含む、四価のdAbの集合のためのドメイン配置の構成図である。Schematic diagram of the domain arrangement for assembly of tetravalent dAbs, including linker and NHR2 domains. NHR2四量体化ドメインによって補助された、単量体およびホモ二量体を介した四価のFab複合体の段階的な自己集合を表す構成図である。Schematic representation of the stepwise self-assembly of tetravalent Fab complexes via monomers and homodimers assisted by the NHR2 tetramerization domain. 重鎖中のリンカーおよびNHR2ドメイン、ならびに軽鎖可変および定常ドメインを含む、四価のFabの集合のためのドメイン配置の構成図である。Schematic diagram of the domain arrangement for assembly of tetravalent Fabs, including the linker and NHR2 domains in the heavy chain and the light chain variable and constant domains. NHR2四量体化ドメインおよびCH1ドメインに連結された抗体ヒンジ領域に補助された、単量体およびホモ二量体を介した八価のFab複合体の段階的な自己集合を表す構成図である。Schematic representation of the stepwise self-assembly of octavalent Fab complexes via monomers and homodimers assisted by antibody hinge regions linked to NHR2 tetramerization domains and CH1 domains. . 重鎖中のヒンジ、リンカーおよびNHR2ドメイン、ならびに軽鎖可変および定常ドメインを含む、八価のFabの集合のためのドメイン配置の構成図である。Schematic diagram of the domain arrangement for the assembly of octavalent Fabs, including the hinge, linker and NHR2 domains in the heavy chain and the light chain variable and constant domains. Quad 16およびQuad 17の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of Quad 16 and Quad 17; (A)Quad 16および(B)Quad 17の単量体の配列および構成を示す。(A) Quad 16 and (B) Quad 17 monomer sequences and configurations are shown. 同上Ditto 同上Ditto 同上Ditto 抗Igウエスタンブロットを使用した分泌タンパク質の解析を示す:(A)SDS変性条件下でのPAGEゲル-16=Quad16;17=Quad17;および(B)ネイティブ(すなわち、非変性)条件下でのPAGEゲル-16=Quad16;17=Quad17。Analysis of secreted proteins using anti-Ig western blot is shown: (A) PAGE gel under SDS denaturing conditions-16=Quad16; 17=Quad17; and (B) PAGE under native (i.e. non-denaturing) conditions. Gel-16=Quad16; 17=Quad17. 抗ヒトIgG HRP検出抗体をプローブとした変性SDS-PAGEゲルから調製されたウエスタンブロットである。(A)Quad 3およびQuad 4からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1およびレーン2に流した。Quad 3およびQuad 4について予測されるMwはそれぞれ46.1および46.4kDaである。(B)Quad 12およびQuad 13からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1およびレーン2に流した。Quad 12およびQuad 13について予測されるMwはそれぞれ47.8および48.1kDaである。Western blot prepared from a denaturing SDS-PAGE gel probed with an anti-human IgG HRP detection antibody. (A) Protein samples from Quad 3 and Quad 4 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1 and 2, respectively. The predicted Mw for Quad 3 and Quad 4 are 46.1 and 46.4 kDa, respectively. (B) Protein samples from Quad 12 and Quad 13 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1 and 2, respectively. The predicted Mw for Quad 12 and Quad 13 are 47.8 and 48.1 kDa, respectively. 抗ヒトIgG HRP検出抗体をプローブとした変性SDS-PAGEゲルから調製されたウエスタンブロットである。(A)Quad 3およびQuad 4からのタンパク質試料を細胞上清を濃縮することによって調製し、それぞれレーン1およびレーン2に流した。Quad 3およびQuad 4について予測されるMwはそれぞれ46.1および46.4kDaである。(B)Quad 12およびQuad 13からのタンパク質試料を細胞上清を濃縮することによって調製し、それぞれレーン1およびレーン2に流した。Quad 12およびQuad 13について予測されるMwはそれぞれ47.8および48.1kDaである。Western blot prepared from a denaturing SDS-PAGE gel probed with an anti-human IgG HRP detection antibody. (A) Protein samples from Quad 3 and Quad 4 were prepared by concentrating cell supernatants and run in lanes 1 and 2, respectively. The predicted Mw for Quad 3 and Quad 4 are 46.1 and 46.4 kDa, respectively. (B) Protein samples from Quad 12 and Quad 13 were prepared by concentrating cell supernatants and run in lanes 1 and 2, respectively. The predicted Mw for Quad 12 and Quad 13 are 47.8 and 48.1 kDa, respectively. 抗HIS HRP検出抗体をプローブとした変性SDS-PAGEゲルから調製されたウエスタンブロットである。(A)Quad 14、Quad 15、Quad 18およびQuad 19からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1~4に流した。Quad 14、Quad 15、Quad 18およびQuad 19について予測されるMwはそれぞれ22.0、22.3、37.4および37.7kDaである。(B)Quad 23、Quad 24、Quad 26およびQuad 27からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1~4に流した。Quad 23、Quad 24、Quad 26およびQuad 27について予測されるMwはそれぞれ32.1、32.4、33.7および34.0kDaである。(C)Quad 34、およびQuad 38からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1~2に流した。Quad 34、およびQuad 38について予測されるMwはそれぞれ25.5および25.4kDaである。(D)Quad 40、Quad 42、Quad 44およびQuad 46からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1~4に流した。Quad 40、Quad 42、Quad 44およびQuad 46について予測されるMwはそれぞれ25.4、37.6、25.5および38.0kDaである。レーンUは、トランスフェクトされていないHEK293T細胞(陰性対照)から調製された濃縮血清を含有し、Cは、抗His HRP検出抗体について陽性対照として使用されたHisタグ化タンパク質である。血清抗Hisバックグラウンドバンドを黒矢印で強調しており、これは全てのブロットにおいて一貫して検出することができる。Western blot prepared from a denaturing SDS-PAGE gel probed with an anti-HIS HRP detection antibody. (A) Protein samples from Quad 14, Quad 15, Quad 18 and Quad 19 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1-4, respectively. The predicted Mw for Quad 14, Quad 15, Quad 18 and Quad 19 are 22.0, 22.3, 37.4 and 37.7 kDa, respectively. (B) Protein samples from Quad 23, Quad 24, Quad 26 and Quad 27 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1-4, respectively. The predicted Mw for Quad 23, Quad 24, Quad 26 and Quad 27 are 32.1, 32.4, 33.7 and 34.0 kDa, respectively. (C) Protein samples from Quad 34, and Quad 38 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1-2, respectively. The predicted Mw for Quad 34 and Quad 38 are 25.5 and 25.4 kDa, respectively. (D) Protein samples from Quad 40, Quad 42, Quad 44 and Quad 46 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1-4, respectively. The predicted Mw for Quad 40, Quad 42, Quad 44 and Quad 46 are 25.4, 37.6, 25.5 and 38.0 kDa, respectively. Lane U contains concentrated serum prepared from untransfected HEK293T cells (negative control), C is His-tagged protein used as positive control for anti-His HRP detection antibody. A serum anti-His background band is highlighted by a black arrow and can be detected consistently in all blots. 同上Ditto (A)変性SDS-PAGEゲルから調製され、抗ヒトIgG HRP検出抗体をプローブとしたウエスタンブロットである。Quad 14およびQuad 15からのタンパク質試料を全細胞抽出物から調製し、それぞれレーン1およびレーン2に流した。Quad 14およびQuad 15について予測されるMwはそれぞれ22.0および22.3kDaである。(B)抗ヒトIgG HRP検出抗体をプローブとしたネイティブPAGEゲルから調製されたウエスタンブロットである。レーン1およびレーン2は、全細胞抽出物から調製されたQuad 14およびQuad 15からのタンパク質試料を含有する。(A) Western blot prepared from a denaturing SDS-PAGE gel and probed with an anti-human IgG HRP detection antibody. Protein samples from Quad 14 and Quad 15 were prepared from whole cell extracts and run in lanes 1 and 2, respectively. The predicted Mw for Quad 14 and Quad 15 are 22.0 and 22.3 kDa, respectively. (B) Western blot prepared from a native PAGE gel probed with an anti-human IgG HRP detection antibody. Lanes 1 and 2 contain protein samples from Quad 14 and Quad 15 prepared from whole cell extracts. リーダーおよびタグ配列に融合したQuadポリペプチド(Quad polyeptides)である。リンカーが存在する場合、リンカーはG4S(1つのG4Sのみ)である。*は、TCRのアルファ鎖とベータ鎖の間のS-S結合の形成を可能とするシステイン残基を導入されたTCR定常ドメインを示す。ヒトIgG1ヒンジを使用した。全てのC領域はヒトのものである。TCR VドメインはNY-ESO-1に特異的である。GFP=緑色蛍光タンパク質。Quad polyeptides fused to leader and tag sequences. If a linker is present, the linker is a G4S (one G4S only). * indicates TCR constant domains that have been introduced with cysteine residues that allow the formation of S—S bonds between the alpha and beta chains of the TCR. A human IgG1 hinge was used. All C regions are human. The TCR V domain is specific for NY-ESO-1. GFP = green fluorescent protein. 同上Ditto 同上 本明細書中の全てのポリペプチドの図式およびアミノ酸配列はN末端からC末端に向けて書かれている。本明細書中の全てのヌクレオチド配列は5’から3’に向けて書かれている。Id. All polypeptide diagrams and amino acid sequences herein are written from the N-terminus to the C-terminus. All nucleotide sequences herein are written from 5' to 3'.

詳細な説明
本発明は、ポリペプチドの四量体およびエフェクタードメイン(抗原結合部位(例えば、抗原またはpMHCに特異的に結合する抗体またはTCR結合部位、またはその可変ドメイン)など)またはインクレチン、インスリンもしくはホルモンペプチドなどのペプチドの四量体および八量体などの多量体に関する。実施形態では、本発明の多量体は、真核系(eurkaryotic systems)での製造に有用であり、かつ、医薬品の製造、診断、イメージング剤、洗浄剤としてなど、様々な産業用途に有用な可溶性形態で真核細胞から分泌させることができる。エフェクタードメインまたはペプチドの四量体または八量体などのより高次の多量体は、抗原またはpMHC結合アビディティを増進させるために有用である。これは、有効な薬剤の製造のため、または、多量体、四量体または八量体を含む診断試薬の感度の増進のために有用であり得る。追加的または代替的な利点は、例えば、対象における疾患または状態を治療または予防するために、本発明の多量体がヒトまたは動物対象に投与される時にin vivoでの半減期が増進されることである。有用なことに、本発明はまた、多特異的(例えば、二または三特異的)な多価結合タンパク質も提供することができる。特異性は、抗原またはpMHC結合の特異性に関するものであり得る。結合ドメインまたはペプチドを含む単一の操作されたポリペプチドを使用することによって、本発明は、ある特定の例では、有用なことに高純度で多価の(例えば、二特異的な)タンパク質を製造するための手段を提供する。単一種の操作されたポリペプチド単量体の使用は、多(例えば、二)特異的または多価のタンパク質を製造するために2つまたはそれより多くの異なるポリペプチド種が使用される場合に見られる混合製造物の問題を回避する。
DETAILED DESCRIPTION The present invention provides polypeptide tetramers and effector domains (such as antigen binding sites (e.g., antibodies or TCR binding sites that specifically bind antigen or pMHC, or variable domains thereof)) or incretins, insulin or multimers such as tetramers and octamers of peptides such as hormone peptides. In embodiments, the multimers of the present invention are useful for manufacturing in eukaryotic systems and are useful in various industrial applications, such as manufacturing pharmaceuticals, diagnostics, imaging agents, cleaning agents, etc. The form can be secreted from eukaryotic cells. Higher order multimers such as tetramers or octamers of effector domains or peptides are useful for enhancing antigen or pMHC binding avidity. This may be useful for the production of effective agents or for enhancing the sensitivity of diagnostic reagents containing multimers, tetramers or octamers. An additional or alternative advantage is that the in vivo half-life is enhanced when the multimers of the invention are administered to a human or animal subject, e.g., to treat or prevent a disease or condition in the subject. is. Usefully, the present invention can also provide multispecific (eg, bi- or tri-specific) multivalent binding proteins. Specificity can relate to specificity of antigen or pMHC binding. By using a single engineered polypeptide comprising a binding domain or peptide, the present invention, in certain instances, usefully produces highly pure and multivalent (e.g., bispecific) proteins. Provide means for manufacturing. The use of a single species of engineered polypeptide monomer is useful when two or more different polypeptide species are used to produce a multi (e.g., bi)specific or multivalent protein. Avoids the mixed product problem seen.

本発明は、以下の条項、態様および概念を提供する。本明細書中の任意の条項は、本明細書中の任意の態様または概念と組み合わせることができる。本明細書中の任意の態様は、本明細書中の任意の概念と組み合わせることができる。 The present invention provides the following clauses, aspects and concepts. Any clause in this specification can be combined with any aspect or concept in this specification. Any aspect in this specification can be combined with any concept in this specification.

態様:
1.エフェクタードメイン(例えば、タンパク質ドメイン)またはペプチドの少なくとも第1、第2、第3および第4のコピーのタンパク質多量体であって、前記多量体が、会合して一緒になる第1、第2、第3および第4の自己会合性四量体化ドメイン(TD)によって多量体化しており、各四量体化ドメインが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含む各々の操作されたポリペプチドによって構成されている、多量体。
Aspect:
1. A protein multimer of at least first, second, third and fourth copies of an effector domain (e.g., protein domain) or peptide, wherein said multimers associate together each engineered protein multimerizing by a third and fourth self-associating tetramerization domain (TD), each tetramerization domain comprising one or more copies of said protein domain or peptide; A multimer composed of multiple polypeptides.

一例では、各TDは、表2に列挙されたタンパク質1~119のいずれか1つのTDである。一例では、各TDは、p53 TDまたはそのホモログもしくはオルソログである。一例では、各TDは、NHR2 TDまたはそのホモログもしくはオルソログである。一例では、各TDは、p63 TDまたはそのホモログもしくはオルソログである。一例では、各TDは、p73 TDまたはそのホモログもしくはオルソログである。一例では、各TDは、NHR2 TDではない。一例では、各TDは、p53 TDではない。一例では、各TDは、p63 TDではない。一例では、各TDは、p73 TDではない。一例では、各TDは、p53、63または73のTDではない。一例では、各TDは、NHR2、p53、63または73のTDではない。 In one example, each TD is a TD of any one of proteins 1-119 listed in Table 2. In one example, each TD is a p53 TD or homologue or ortholog thereof. In one example, each TD is an NHR2 TD or homologue or ortholog thereof. In one example, each TD is a p63 TD or homologue or ortholog thereof. In one example, each TD is a p73 TD or homologue or ortholog thereof. In one example, each TD is not an NHR2 TD. In one example, each TD is not a p53 TD. In one example, each TD is not a p63 TD. In one example, each TD is not a p73 TD. In one example, each TD is not a p53, 63 or 73 TD. In one example, each TD is not an NHR2, p53, 63 or 73 TD.

「会合して一緒になる」とは、態様1のTDが、操作されたポリペプチドの第1、第2、第3および第4のコピーを多量体化して、多量体タンパク質、例えば、真核細胞または哺乳動物細胞(例えば、HEK293細胞)の細胞内で(intracellulary)発現できるかつ/または真核細胞または哺乳動物細胞(例えば、HEK293細胞)から細胞外に分泌できるかつ/または水性媒体(例えば、真核細胞または哺乳動物細胞(例えば、HEK293細胞)培養培地)中で可溶性である多量体を提供することである。その例は、NHR TD、p53 TD、p63 TDおよびp73 TD(例えば、ヒトのNHR TD、p53 TD、p63 TDおよびp73 TD)またはこれらのオルソログもしくはホモログである。 "Associating together" means that the TD of embodiment 1 multimerizes the first, second, third and fourth copies of the engineered polypeptide to form a multimeric protein, e.g. can be expressed intracellularly in cells or mammalian cells (e.g. HEK293 cells) and/or can be secreted extracellularly from eukaryotic or mammalian cells (e.g. HEK293 cells) and/or in aqueous media (e.g. To provide multimers that are soluble in eukaryotic or mammalian cell (eg, HEK293 cell) culture medium). Examples thereof are NHR TD, p53 TD, p63 TD and p73 TD (eg human NHR TD, p53 TD, p63 TD and p73 TD) or orthologs or homologs thereof.

一例では、TDは、p53 TD(またはそのホモログもしくはオルソログ)ではなく、例えば、ヒトp53 TD(またはそのホモログもしくはオルソログ)ではない。一例では、TDは、NHR2 TDまたはそのホモログもしくはオルソログであるが、p53 TDまたはそのホモログもしくはオルソログではない。一例では、TDは、ヒトNHR2 TDまたはそのホモログもしくはオルソログであるが、ヒトp53 TDまたはそのホモログもしくはオルソログではない。一例では、TDは、ヒトNHR2である。一例では、TDのアミノ酸配列は、ヒトNHR2の配列に少なくとも80、85、90、95、96、97、98または99%同一である。一例では、ドメインまたはペプチドは、NHR2 TDも含むポリペプチドによって天然に構成されるものではない。 In one example, the TD is not p53 TD (or its homologues or orthologs), eg, it is not human p53 TD (or its homologues or orthologs). In one example, the TD is an NHR2 TD or homologue or ortholog thereof, but not a p53 TD or a homologue or ortholog thereof. In one example, the TD is a human NHR2 TD or its homologues or orthologs, but not a human p53 TD or its homologues or orthologs. In one example, the TD is human NHR2. In one example, the amino acid sequence of TD is at least 80, 85, 90, 95, 96, 97, 98 or 99% identical to the sequence of human NHR2. In one example, the domain or peptide is not naturally constituted by a polypeptide that also contains an NHR2 TD.

一例では、ポリペプチドのドメインの全ては、ヒトのものである。 In one example, all of the domains of the polypeptide are human.

操作されたポリペプチドは、前記TDのコピーのN末端に前記ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含んでもよい。追加的または代替的に、操作されたポリペプチドは、前記TDのコピーのC末端に前記ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含んでもよい。一例では、操作されたポリペプチドは、第1の第1の前記ドメインまたはペプチドおよびTDを含み、第1のドメインまたはペプチドは、TDから少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900または1000個の連続するアミノ酸だけ離れており、第1のドメインまたはペプチドとTDとの間にさらなる前記ドメインまたはペプチドは存在しない。 The engineered polypeptide may comprise one or more copies of said domain or peptide N-terminal to said copy of TD. Additionally or alternatively, the engineered polypeptide may comprise one or more copies of said domain or peptide at the C-terminus of said copy of TD. In one example, the engineered polypeptide comprises a first first said domain or peptide and a TD, wherein the first domain or peptide is at least 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, from the TD. 80, 90, 100, 200, 300, 400, 500, 600, 700, 800, 900 or 1000 contiguous amino acids apart and between the first domain or peptide and the TD a further said domain or peptide does not exist.

一例では、多量体(例えば、前記操作されたポリペプチドの四量体)は、4つの(但し、4つより多くない)TD(例えば、同一のTD)および4、8、12または16の(但し、それぞれ前記の4、8、12または16より多くない)コピーの前記ドメインまたはペプチドを含む。一例では、各TDおよび各前記ドメインまたはペプチドは、ヒトのものである。 In one example, a multimer (e.g., a tetramer of said engineered polypeptide) comprises 4 (but no more than 4) TDs (e.g., identical TDs) and 4, 8, 12 or 16 ( provided that it contains no more than 4, 8, 12 or 16 copies of said domain or peptide, respectively. In one example, each TD and each said domain or peptide is human.

一例では、多量体、四量体または八量体は、操作されたポリペプチドの第1、第2、第3および第4の同一のコピーを含み、該ポリペプチドは、TDおよび1つ(但し、1つより多くない)、2つ(但し、2つより多くない)、またはそれより多くのコピーの前記タンパク質ドメインまたはペプチドを含む。 In one example, a multimer, tetramer or octamer comprises first, second, third and fourth identical copies of an engineered polypeptide, wherein the polypeptide is a TD and one (provided , but not more than one), two (but not more than two), or more copies of said protein domain or peptide.

一部の実施形態では、本発明の多量体、四量体または八量体を形成するためにたった1種の操作されたポリペプチドを必要とすることによって、本発明は、有利なことに、純粋な(または高純度、すなわち90、95、96、97、98または99%より高い純度)のフォーマットで容易に単離できるフォーマットの他に、純粋な(または高純度の)形態でそのようなフォーマットを製造する方法を提供する。純度は、任意の他の多量体またはポリペプチド単量体との組成物中で混合状態でないか、または、本発明の多量体、および、操作されたポリペプチド(polyeptide)を含む他の多量体および/またはポリペプチド単量体を含む組成物中で90、95、96、97、98または99%より多くの種を含む、本発明の多量体によって指し示される。したがって、これらの実施形態において異なる種類のポリペプチドの混合物が回避または最小化される。したがって、これはまた、有利なことに、1(1つより多くない)種類のみの操作されたポリペプチドを含む複数の多量体(例えば、複数の四量体または八量体)であって、抗原結合について一特異的(であるが多価)である、または代替的に抗原結合について二もしくは多特異的である、多量体を提供する。したがって、本発明は、複数の多量体(例えば、複数の四量体または八量体であって、各ポリペプチドが、抗原結合について少なくとも四価であり、かつ(i)二特異的(すなわち、2つの異なる抗原に特異的に結合できる)であるか、または(ii)抗原結合について一特異的かつ少なくとも四価である、多量体を提供する。本明細書において抗原結合が記載される場合、ドメインがTCR Vドメインである場合にはこれは代替的にpMHC結合であり得る。有利には、該複数物は、純粋形態(すなわち、1つより多くの種類のポリペプチド単量体を含む多量体(例えば、四量体または八量体)と混合されていない)である。一例では、多量体は、少なくとも2つの異なる種類の抗原結合部位を含む。一例では、多量体は、二特異的、三特異的または四特異的である。一例では、多量体は、4、6、8、10または12、好ましくは4または8の、抗原結合部位またはpMHC結合部位の価数を有する。 In some embodiments, by requiring only one engineered polypeptide to form a multimer, tetramer or octamer of the invention, the invention advantageously provides: In pure (or highly pure, i.e. greater than 90, 95, 96, 97, 98 or 99% pure) formats, such A method of manufacturing a format is provided. Purity is defined as not mixed in composition with any other multimers or polypeptide monomers or other multimers comprising the multimers of the invention and engineered polyeptides. and/or comprising more than 90, 95, 96, 97, 98 or 99% of the species in the composition comprising the polypeptide monomers. Thus, mixtures of different types of polypeptides are avoided or minimized in these embodiments. Thus, it is also advantageously a plurality of multimers (e.g. a plurality of tetramers or octamers) comprising only one (not more than one) type of engineered polypeptide, Multimers are provided that are monospecific (but multivalent) for antigen binding, or alternatively bi- or multispecific for antigen binding. Thus, the present invention provides multiple multimers (e.g., multiple tetramers or octamers), each polypeptide being at least tetravalent for antigen binding, and (i) bispecific (i.e., capable of specifically binding to two different antigens), or (ii) is monospecific and at least tetravalent for antigen binding.When antigen binding is described herein, Where the domain is a TCR V domain this may alternatively be pMHC binding Advantageously the plurality is in pure form, i. (e.g., tetramers or octamers).In one example, the multimers comprise at least two different types of antigen binding sites.In one example, the multimers are bispecific In one example, the multimer has a valency of 4, 6, 8, 10 or 12, preferably 4 or 8 antigen or pMHC binding sites.

一例では、ペプチドMHC(pMHC)は、クラスIまたはクラスIIのpMHCである。 In one example, the peptide MHC (pMHC) is class I or class II pMHC.

例えば、ドメイン、抗体または結合部位に関して、本明細書で使用される「特異的に結合する」という用語は、ドメイン、抗体または結合部位が、SPRによって決定される1mMまたはそれ未満の結合親和性で特定の抗原(またはpMHC)を認識することを意味する。 For example, the term "specifically binds" as used herein with respect to a domain, antibody or binding site means that the domain, antibody or binding site binds with a binding affinity of 1 mM or less as determined by SPR. It means recognizing a specific antigen (or pMHC).

標的結合能力、特異性および親和性(KD(Kdとも称される)、Koffおよび/またはKon)は、当該技術分野における任意のルーチンな方法、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)によって、決定することができる。本明細書で使用される「KD」という用語は、特定の結合部位/リガンド、受容体/リガンドまたは抗体/抗原の相互作用の平衡解離定数を指す意図である。一実施形態では、表面プラズモン共鳴(SPR)は、25℃で実行される。別の実施形態では、SPRは、37℃で実行される。一実施形態では、SPRは、生理的pH、例えば約pH7またはpH7.6で(例えば、pH7.6のHepes緩衝生理食塩水(HBS-EPとも称される)を使用して)実行される。一実施形態では、SPRは、生理的塩レベル、例えば150mM NaClで実行される。一実施形態では、SPRは、0.05体積%以下の界面活性剤レベル、例えば、0.05%のP20(ポリソルベート20;例えば、Tween-20(商標))および3mMのEDTAの存在下で、実行される。一例では、SPRは、25℃または37℃で、pH7.6の緩衝液、150mM NaCl、0.05%の界面活性剤(例えば、P20)および3mM EDTAで実行される。緩衝液は、10mM Hepesを含有し得る。一例では、SPRは、25℃または37℃でHBS-EP中で実行される。HBS-EPは、Teknova Inc(California;カタログ番号H8022)から入手することができる。一例では、親和性(例えば、VH/VL結合部位の親和性)は、Biacore(商標)などの任意の標準的なSPR装置を使用するか、またはProteOn XPR36(商標)(Bio-Rad(登録商標))を使用することによってSPRを使用して決定される。結合データは、例えば、ProteOn XPR36(商標)解析ソフトウェアに固有のモデルを使用して、標準技術を使用して固有の1:1モデルにフィッティングすることができる。 Target binding capacity, specificity and affinity (KD (also referred to as Kd), K off and/or K on ) are determined by any routine method in the art, e.g. surface plasmon resonance (SPR) be able to. As used herein, the term "KD" is intended to refer to the equilibrium dissociation constant of a particular binding site/ligand, receptor/ligand or antibody/antigen interaction. In one embodiment, surface plasmon resonance (SPR) is performed at 25°C. In another embodiment, SPR is performed at 37°C. In one embodiment, SPR is performed at physiological pH, eg, about pH 7 or pH 7.6 (eg, using Hepes-buffered saline at pH 7.6 (also referred to as HBS-EP)). In one embodiment, SPR is performed at physiological salt levels, eg, 150 mM NaCl. In one embodiment, the SPR is 0.05% by volume or less in the presence of detergent levels, such as 0.05% P20 (polysorbate 20; eg, Tween-20™) and 3 mM EDTA. executed. In one example, SPR is performed at 25° C. or 37° C. in a pH 7.6 buffer, 150 mM NaCl, 0.05% detergent (eg, P20) and 3 mM EDTA. Buffers may contain 10 mM Hepes. In one example, SPR is performed in HBS-EP at 25°C or 37°C. HBS-EP is available from Teknova Inc (California; catalog number H8022). In one example, affinities (eg, affinities of VH/VL binding sites) are measured using any standard SPR instrument such as the Biacore™ or ProteOn XPR36™ (Bio-Rad® )) is determined using SPR by using Binding data can be fitted to a unique 1:1 model using standard techniques, eg, using the model unique to ProteOn XPR36™ analysis software.

一例では、本発明の多量体、四量体または八量体は、単離された多量体、四量体または八量体である。一例では、本発明の多量体、四量体または八量体は、前記操作されたポリペプチドのコピーからなる。場合により、本発明の多量体、四量体または八量体は、4つまたは8つであるがそれぞれ4つまたは8つより多くないコピーの操作されたポリペプチドを含む。 In one example, a multimer, tetramer or octamer of the invention is an isolated multimer, tetramer or octamer. In one example, a multimer, tetramer or octamer of the invention consists of copies of said engineered polypeptide. Optionally, the multimers, tetramers or octamers of the invention comprise 4 or 8 but no more than 4 or 8 copies of the engineered polypeptide, respectively.

「操作された」は、ポリペプチドが天然に存在しないこと、例えば、タンパク質ドメインまたはペプチドが、前記TDも含むポリペプチドによって天然には構成されないことを意味する。 "Engineered" means that the polypeptide does not occur in nature, eg, the protein domain or peptide is not naturally constituted by a polypeptide that also includes said TD.

各前記タンパク質ドメインまたはペプチドは、生物学的に活性のドメインまたはペプチド(例えば、ヒトまたは動物中で生物学的に活性)であってよく、例えば、抗原またはペプチドMHC(pMHC)に特異的に結合するドメインであるか、または、抗原またはpMHC結合部位によって構成されるドメインである。代替としては、ドメインまたはペプチドは、インクレチンまたはインスリンペプチドなどの、炭水化物、グルコースまたは糖調節剤である。代替としては、ドメインまたはペプチドは、阻害剤または酵素、またはヒトもしくは動物中の生物学的機能もしくは経路の阻害剤である。代替としては、ドメインまたはペプチドは、鉄調節剤である。したがって、一例では、各タンパク質ドメインまたはペプチドは、抗原またはpMHC結合ドメインもしくはペプチド;ホルモン;炭水化物、グルコースまたは糖調節剤;鉄調節剤;および酵素阻害剤から選択される。
2.前記ドメインまたはペプチドの四量体または八量体である、任意の先行する態様の多量体。
3.免疫グロブリンスーパーファミリー結合部位(例えば、scFvまたはscTCRなどの、抗体またはTCR結合部位)の四量体または八量体を含む、任意の態様1または2の多量体。
Each said protein domain or peptide may be a biologically active domain or peptide (e.g. biologically active in humans or animals), e.g. domain, or a domain constituted by an antigen or pMHC binding site. Alternatively, the domain or peptide is a carbohydrate, glucose or sugar regulator, such as an incretin or insulin peptide. Alternatively, the domains or peptides are inhibitors or enzymes or inhibitors of biological functions or pathways in humans or animals. Alternatively, the domain or peptide is an iron modulating agent. Thus, in one example, each protein domain or peptide is selected from antigens or pMHC binding domains or peptides; hormones; carbohydrate, glucose or sugar regulators; iron regulators; and enzyme inhibitors.
2. A multimer of any preceding aspect, which is a tetramer or octamer of said domains or peptides.
3. 3. The multimer of any aspect 1 or 2, comprising a tetramer or octamer of immunoglobulin superfamily binding sites (eg, antibody or TCR binding sites, such as scFv or scTCR).

免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)は、細胞の認識、結合、または接着プロセスに関与する細胞表面および可溶性タンパク質の大きいタンパク質スーパーファミリーである。分子は、免疫グロブリン(抗体としても公知)と共有する構造的特色に基づいてこのスーパーファミリーのメンバーとして分類され、それらは全て、免疫グロブリンドメインまたはフォールドとして公知のドメインを持つ。IgSFのメンバーとしては、細胞表面抗原受容体、免疫系の補助受容体および共刺激分子、リンパ球への抗原提示に関与する分子、細胞接着分子、ある特定のサイトカイン受容体および細胞内筋肉タンパク質が挙げられる。それらは、通常、免疫系での役割に関連する。 The immunoglobulin superfamily (IgSF) is a large protein superfamily of cell-surface and soluble proteins involved in cell recognition, binding, or adhesion processes. Molecules are classified as members of this superfamily based on structural features shared with immunoglobulins (also known as antibodies), and they all possess domains known as immunoglobulin domains or folds. Members of the IgSF include cell surface antigen receptors, co-receptors and co-stimulatory molecules of the immune system, molecules involved in antigen presentation to lymphocytes, cell adhesion molecules, certain cytokine receptors and intracellular muscle proteins. mentioned. They are usually associated with roles in the immune system.

T細胞受容体(TCR)ドメインは、Vα(例えば、Vβとペア形成)、Vβ(例えば、Vαとペア形成)、Vy(例えば、Vδとペア形成)またはVδ(例えば、Vyとペア形成)であり得る。
4.前記結合部位が、第2の可変ドメインとペア形成した第1の可変ドメインを含む、態様3の多量体。
The T cell receptor (TCR) domain may be Vα (e.g., pairing with Vβ), Vβ (e.g., pairing with Vα), Vy (e.g., pairing with Vδ) or Vδ (e.g., pairing with Vy). possible.
4. 4. The multimer of aspect 3, wherein said binding site comprises a first variable domain paired with a second variable domain.

第1の例では、第1および第2の可変ドメインは、操作されたポリペプチドによって構成される。別の例では、第1のドメインは、操作されたポリペプチドによって構成され、かつ、第2のドメインは、該操作されたポリペプチドとは異なる(かつ場合により、TDを含むか、またはTDを欠いている)さらなるポリペプチドによって構成される。 In a first example, the first and second variable domains are composed of engineered polypeptides. In another example, the first domain is composed of the engineered polypeptide and the second domain is different from the engineered polypeptide (and optionally comprises or comprises a TD). missing) by additional polypeptides.

代替としては、ドメインは、定常領域ドメインである。代替としては、ドメインは、FcAbである。代替としては、ドメインは、非Ig抗原結合部位であるか、または非Ig抗原結合部位、例えばアフィボディによって構成される。 Alternatively, the domains are constant region domains. Alternatively, the domain is an FcAb. Alternatively, the domain is a non-Ig antigen binding site or is constituted by a non-Ig antigen binding site, such as an affibody.

抗原結合部位およびエフェクタードメイン
一例では、該または各抗原結合部位(またはエフェクタードメイン)は、抗体可変ドメイン(例えば、VLまたはVH、抗体単一可変ドメイン(ドメイン抗体またはdAb)、ラクダ科動物VHH抗体単一可変ドメイン、サメ免疫グロブリン単一可変ドメイン(NA V)、Nanobody(商標)またはラクダ化VH単一可変ドメイン);T細胞受容体結合ドメイン;免疫グロブリンスーパーファミリードメイン;無顎類動物可変リンパ球受容体(J Immunol; 2010 Aug l;185(3):1367-74; "Alternative adaptive immunity in jawless vertebrates; Herrin BR & Cooper M D.);フィブロネクチンドメイン(例えば、Adnectin(商標));scFv;(scFv)2;sc-diabody;scFab;センチリンおよびCTLA-4から選択されるスキャフォールドに由来する抗原結合部位(Evibody(商標));リポカリンドメイン;プロテインAのZドメインなどのプロテインA(例えば、Affibody(商標)またはSpA);Aドメイン(例えば、Avimer(商標)またはMaxibody(商標));熱ショックタンパク質(GroEIおよびGroESに由来するエピトープ結合ドメインなど);トランスフェリンドメイン(例えば、トランスボディ);アンキリンリピートタンパク質(例えば、DARPin(商標));ペプチドアプタマー;C型レクチンドメイン(例えば、Tetranectin(商標));ヒトγ-クリスタリンまたはヒトユビキチン(アフィリン);PDZドメイン;サソリ毒素;およびヒトプロテアーゼ阻害剤のクニッツ型ドメインからなる群から選択される。
Antigen-binding site and effector domains In one example, the or each antigen-binding site (or effector domain) is an antibody variable domain (e.g., VL or VH, antibody single variable domain (domain antibody or dAb), camelid VHH antibody single single variable domain, shark immunoglobulin single variable domain (NAV), Nanobody™ or camelized VH single variable domain); T-cell receptor binding domain; immunoglobulin superfamily domain; 2010 Aug l;185(3):1367-74; "Alternative adaptive immunity in jawless vertebrates; Herrin BR & Cooper M D.); fibronectin domains (e.g., Adnectin™); scFv; scFv)2; sc-diabody; scFab; scaffold-derived antigen-binding site (Evibody™) selected from sentinin and CTLA-4; lipocalin domain; ™ or SpA); A domains (e.g. Avimer™ or Maxibody™); heat shock proteins (such as epitope binding domains from GroEI and GroES); transferrin domains (e.g. transbodies); ankyrin repeats proteins (e.g., DARPins™); peptide aptamers; C-type lectin domains (e.g., Tetranectin™); human γ-crystallin or human ubiquitin (affilins); PDZ domains; is selected from the group consisting of type domains;

抗原結合部位のさらなる供給源は、国際公開第2007024715号パンフレットの第40頁第23行から第43頁第23行目に開示される抗体の可変ドメインおよびVH/VLペアである。この特定の開示は、本発明において使用するためおよび本出願の請求項に含めることを可能とするためのエピトープ結合部分についての基礎を提供するべく本明細書に明示的に記載されているかのように、参照することにより本明細書に組み込まれる。 Further sources of antigen binding sites are the antibody variable domains and VH/VL pairs disclosed on page 40, line 23 to page 43, line 23 of WO2007024715. This particular disclosure as expressly set forth herein to provide a basis for epitope binding moieties for use in the present invention and to allow for inclusion in the claims of this application. , which is incorporated herein by reference.

「ドメイン」は、タンパク質の残りの部分から独立した三次構造を有する、フォールディングしたタンパク質構造である。一般に、ドメインは、タンパク質の個別の機能的特性に関与し、多くの場合に、タンパク質の残りの部分および/またはドメインの機能を失うことなく付加し、除去し、または他のタンパク質に移すことができる。「単一抗体可変ドメイン」は、抗体可変ドメインに特徴的な配列を含むフォールディングしたポリペプチドドメインである。したがって、単一抗体可変ドメインには、完全な抗体可変ドメインおよび改変された可変ドメイン、例えば、1つまたは複数のループが、抗体可変ドメインに特徴的ではない配列によって置換されたもの、または、切断されているか、またはN末端もしくはC末端の伸長を含む抗体可変ドメインの他に、全長ドメインの少なくとも結合活性および特異性を保持する可変ドメインのフォールディングした断片が含まれる。 A "domain" is a folded protein structure that has tertiary structure independent of the rest of the protein. Generally, domains are responsible for distinct functional properties of a protein and can often be added, removed or transferred to other proteins without loss of function of the rest of the protein and/or domains. can. A "single antibody variable domain" is a folded polypeptide domain comprising sequences characteristic of antibody variable domains. Thus, single antibody variable domains include complete antibody variable domains and modified variable domains, e.g., those in which one or more loops are replaced by sequences not characteristic of antibody variable domains, or truncated Antibody variable domains that are modified or contain N- or C-terminal extensions, as well as folded fragments of the variable domains that retain at least the binding activity and specificity of the full-length domain.

「免疫グロブリン単一可変ドメイン」または「抗体単一可変ドメイン」という語句は、異なるV領域またはドメインから独立した抗原またはエピトープに特異的に結合する抗体可変ドメイン(VH、VHH、VL)を指す。免疫グロブリン単一可変ドメインは、他の異なる可変領域または可変ドメインを有するフォーマット(例えば、ホモまたはヘテロ多量体)で存在することができ、該他の領域またはドメインは、単一免疫グロブリン可変ドメインによる抗原結合のために必要とされない(すなわち、免疫グロブリン単一可変ドメインは、追加の可変ドメインから独立して抗原に結合する)。「ドメイン抗体」または「dAb」は、該用語が本明細書で使用される場合、抗原に結合できる「免疫グロブリン単一可変ドメイン」と同じである。免疫グロブリン単一可変ドメインは、ヒト抗体可変ドメインであり得るが、齧歯類動物などの他の種からの単一抗体可変ドメイン(例えば、国際公開第00/29004号パンフレットに開示されるものなど)、テンジクザメおよびラクダ科動物VHH免疫グロブリン単一可変ドメインも挙げられる。ラクダ科動物VHHは、ラクダ、ラマ、アルパカ、ヒトコブラクダ、およびグアナコなどの種に由来する免疫グロブリン単一可変ドメインポリペプチドであり、天然に軽鎖を欠いている重鎖抗体を産生する。そのようなVHHドメインは、当該技術分野において利用可能な標準技術にしたがってヒト化することができ、そのようなドメインはなおも、本発明による「ドメイン抗体」と考えられる。本明細書で使用される「VHとしては、ラクダ科動物VHHドメインが挙げられる。NA Vは、テンジクザメなどの軟骨魚で同定された別の種類の免疫グロブリン単一可変ドメインである。これらのドメインもまた、新規抗原受容体可変領域(Novel Antigen Receptor variable region)(V(NAR)またはNARVと一般に略記される)として公知である。さらなる詳細については、Mol. Immunol. 44, 656-665 (2006)および米国特許出願公開第20050043519号明細書を参照。CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4)は、主にCD4+ T細胞上に発現されるCD28ファミリー受容体である。その細胞外ドメインは、可変ドメイン様のIgフォールドを有する。抗体のCDRに対応するループを異種配列と置換して異なる結合特性を付与することができる。異なる結合特異性を有するように操作されたCTLA-4分子は、Evibodyとしても公知である。さらなる詳細については、Journal of Immunological Methods 248 (1-2), 31-45 (2001)を参照。リポカリンは、ステロイド、ビリン、レチノイドおよび脂質などの疎水性小分子を輸送する細胞外タンパク質のファミリーである。それらは、異なる標的抗原に結合するように操作できる円錐構造の解放端に数多く(numer of)のループを有する堅固なβシート二次構造を有する。アンチカリンは、160~180アミノ酸の大きさであり、リポカリンに由来する。さらなる詳細については、Biochim Biophys Acta 1482: 337-350 (2000)、米国特許第7250297号明細書および米国特許出願公開第20070224633号明細書を参照。アフィボディは、抗原に結合するように操作できる、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)のプロテインAに由来するスキャフォールドである。該ドメインは、約58アミノ酸の3ヘリカルバンドルからなる。表面残基の無作為化によってライブラリーが生成されている。さらなる詳細については、Protein Eng. Des. Sel. 17, 455-462 (2004)および欧州特許出願公開第1641818号明細書を参照。Avimer(商標)は、Aドメインスキャフォールドファミリーに由来するマルチドメインタンパク質である。約35アミノ酸の天然ドメインは、確定されたジスルフィド結合の構造をとる。Aドメインのファミリーが呈する天然のバリエーションをシャッフルすることによって多様性が生成される。さらなる詳細については、Nature Biotechnology 23(12), 1556 - 1561 (2005)およびExpert Opinion on Investigational Drugs 16(6), 909-917 (June 2007)を参照。トランスフェリンは、単量体の血清輸送糖タンパク質である。トランスフェリンは、許容性の表面ループにペプチド配列を挿入することによって異なる標的抗原に結合するように操作することができる。操作されたトランスフェリンスキャフォールドの例としては、Trans-bodyが挙げられる。さらなる詳細については、J. Biol. Chem 274, 24066-24073 (1999)を参照。Designed Ankyrin Repeat Protein(DARPin(商標))は、細胞骨格への必須膜タンパク質の接着を媒介するタンパク質のファミリーであるアンキリンに由来する。単一のアンキリンリピートは、2つのaヘリックスおよびβターンからなる33残基のモチーフである。それらは、各リピートの第1のaヘリックスおよびβターン中の残基を無作為化することによって異なる標的抗原に結合するように操作することができる。それらの結合インターフェースは、モジュールの数を増加させることによって増加させることができる(親和性成熟の方法)。さらなる詳細については、J. Mol. Biol. 332, 489-503 (2003)、PNAS 100(4), 1700-1705 (2003)およびJ. Mol. Biol. 369, 1015-1028 (2007)、および米国特許出願公開第20040132028号明細書を参照。フィブロネクチンは、抗原に結合するように操作できるスキャフォールドである。Adnectin(商標)は、ヒトフィブロネクチンIII型(FN3)の15個の反復単位の10番目のドメインの天然アミノ酸配列の骨格からなる。βサンドイッチの1つの末端の3つのループを操作して、Adnectinが目的の治療標的を特異的に認識することを可能とすることができる。さらなる詳細については、Protein Eng. Des. Sel. 18, 435- 444 (2005)、米国特許出願20080139791号明細書、国際公開第2005056764号パンフレットおよび米国特許第6818418号明細書を参照。ペプチドアプタマーは、定常スキャフォールドタンパク質からなるコンビナトリアル認識分子であり、定常スキャフォールドタンパク質は、典型的に、活性部位に挿入された制約された可変ペプチドループを含有するチオレドキシン(TrxA)である。さらなる詳細については、Expert Opin. Biol. Ther. 5, 783-797 (2005)を参照。ミクロボディは、3~4個のシステインブリッジを含有する25~50アミノ酸長の天然に存在する小型タンパク質に由来し、小型タンパク質の例としては、KalataBIおよびコノトキシンおよびノッティンが挙げられる。小型タンパク質は、小型タンパク質の全体的なフォールドに影響することなく25アミノ酸までを含むように操作できるループを有する。操作されたノッティンドメインのさらなる詳細については、国際公開第2008098796号パンフレットを参照。他のエピトープ結合部分およびドメインとしては、異なる標的抗原結合特性を操作するためのスキャフォールドとして使用されてきたタンパク質が挙げられ、ヒトγ-クリスタリンおよびヒトユビキチン(アフィリン)、ヒトプロテアーゼ阻害剤のクニッツ型ドメイン、Ras結合タンパク質AF-6のPDZドメイン、サソリ毒素(カリブドトキシン)、C型レクチンドメイン(テトラネクチン)が挙げられ、これらは、Non-Antibody Scaffolds from Handbook of Therapeutic Antibodies (2007, edited by Stefan Dubel)のChapter 7およびProtein Science 15:14-27 (2006)において総説されている。
5.各ポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの第1および第2のコピーを含み、前記ポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)(i)前記第1のコピー-TD-前記第2のコピー;(ii)TD-ならびに前記第1および第2のコピー;または(iii)前記第1および第2のコピー-TDを含む、任意の先行する態様の多量体。
6.前記TDがNHR2 TDであり、かつ、前記ドメインまたはペプチドがNHR2ドメインまたはペプチドではない;または、前記TDがp53 TDであり、かつ、前記ドメインまたはペプチドがp53ドメインまたはペプチドではない、任意の先行する態様の多量体。
7.前記操作されたポリペプチドが、第2の種類のタンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、前記第2の種類のタンパク質ドメインまたはペプチドが、前記第1のタンパク質ドメインまたはペプチドとは異なる、任意の先行する態様の多量体。
The phrases "immunoglobulin single variable domain" or "antibody single variable domain" refer to antibody variable domains (VH, VHH, VL) that specifically bind antigens or epitopes independent of different V regions or domains. An immunoglobulin single variable domain can exist in a format (e.g. homo- or heteromultimers) having other different variable regions or variable domains, said other regions or domains being associated with a single immunoglobulin variable domain. Not required for antigen binding (ie, the immunoglobulin single variable domain binds antigen independently of additional variable domains). A "domain antibody" or "dAb", as the term is used herein, is the same as an "immunoglobulin single variable domain" capable of binding an antigen. The immunoglobulin single variable domain can be a human antibody variable domain, but single antibody variable domains from other species such as rodents (such as those disclosed in WO 00/29004). ), nurse shark and camelid VHH immunoglobulin single variable domains. Camelid VHHs are immunoglobulin single variable domain polypeptides derived from species such as camel, llama, alpaca, dromedary, and guanaco, which produce heavy chain antibodies naturally devoid of light chains. Such VHH domains can be humanized according to standard techniques available in the art and such domains are still considered "domain antibodies" according to the present invention. As used herein, "VH" includes camelid VHH domains. NAVs are another type of immunoglobulin single variable domain identified in cartilaginous fish such as nurse sharks. is also known as the Novel Antigen Receptor variable region (commonly abbreviated as V (NAR) or NARV) For further details see Mol. Immunol. ) and US Patent Application Publication No. 20050043519. CTLA-4 (cytotoxic T lymphocyte-associated antigen 4) is a CD28 family receptor expressed primarily on CD4+ T cells. The domains have a variable domain-like Ig fold Loops corresponding to antibody CDRs can be replaced with heterologous sequences to confer different binding properties CTLA-4 engineered to have different binding specificities The molecule is also known as Evibody For further details see Journal of Immunological Methods 248 (1-2), 31-45 (2001) Lipocalins are hydrophobic small molecules such as steroids, bilins, retinoids and lipids. A family of extracellular proteins that transport molecules They possess a rigid β-sheet secondary structure with a number of loops at the free end of a conical structure that can be manipulated to bind different target antigens. Anticalins are 160-180 amino acids in size and are derived from lipocalins, for further details see Biochim Biophys Acta 1482: 337-350 (2000), US Pat. Affibodies are scaffolds derived from protein A of Staphylococcus aureus that can be engineered to bind antigens.The domain consists of a three-helical bundle of approximately 58 amino acids. Libraries have been generated by randomization of surface residues For further details see Protein Eng. Des. Sel. reference. Avimers™ are multidomain proteins derived from the A-domain scaffold family. The approximately 35 amino acid natural domain adopts a defined disulfide bond structure. Diversity is generated by shuffling the natural variations exhibited by families of A domains. For further details see Nature Biotechnology 23(12), 1556-1561 (2005) and Expert Opinion on Investigational Drugs 16(6), 909-917 (June 2007). Transferrin is a monomeric serum transport glycoprotein. Transferrin can be engineered to bind different target antigens by inserting peptide sequences into permissive surface loops. Examples of engineered transferrin scaffolds include Trans-body. For further details see J. Biol. Chem 274, 24066-24073 (1999). Designed Ankyrin Repeat Proteins (DARPins™) are derived from the ankyrins, a family of proteins that mediate the attachment of integral membrane proteins to the cytoskeleton. A single ankyrin repeat is a 33-residue motif consisting of two a-helices and a β-turn. They can be engineered to bind different target antigens by randomizing residues in the first a-helix and β-turn of each repeat. Their binding interfaces can be increased by increasing the number of modules (method of affinity maturation). For further details see J. Mol. Biol. 332, 489-503 (2003), PNAS 100(4), 1700-1705 (2003) and J. Mol. Biol. 369, 1015-1028 (2007), and US See Patent Application Publication No. 20040132028. Fibronectin is a scaffold that can be engineered to bind antigen. Adnectins™ consist of the natural amino acid sequence backbone of the tenth domain of the fifteen repeat units of human fibronectin type III (FN3). Three loops at one end of the β-sandwich can be engineered to allow Adnectins to specifically recognize therapeutic targets of interest. For further details see Protein Eng. Des. Sel. 18, 435-444 (2005), US Patent Application 20080139791, WO2005056764 and US Pat. No. 6,818,418. Peptide aptamers are combinatorial recognition molecules consisting of a constant scaffold protein, typically thioredoxin (TrxA), which contains a constrained variable peptide loop inserted into the active site. For further details see Expert Opin. Biol. Ther. 5, 783-797 (2005). Microbodies are derived from small naturally occurring proteins of 25-50 amino acids in length containing 3-4 cysteine bridges; examples of small proteins include KalataBI and conotoxins and knottins. Small proteins have loops that can be engineered to contain up to 25 amino acids without affecting the overall fold of the small protein. See WO2008098796 for further details of engineered knotting domains. Other epitope binding moieties and domains include proteins that have been used as scaffolds to engineer different target antigen binding properties, human γ-crystallin and human ubiquitin (affilin), Kunitz forms of human protease inhibitors PDZ domain of Ras-binding protein AF-6, scorpion toxin (chalybdotoxin), C-type lectin domain (tetranectin), which are described in Non-Antibody Scaffolds from Handbook of Therapeutic Antibodies (2007, edited by Stefan Dubel ), Chapter 7 and Protein Science 15:14-27 (2006).
5. Each polypeptide comprises first and second copies of said protein domain or peptide, said polypeptide comprising (in N-terminal to C-terminal direction): (i) said first copy - TD - said second (ii) TD- and said first and second copies; or (iii) said first and second copies-TD.
6. Any preceding wherein said TD is an NHR2 TD and said domain or peptide is not an NHR2 domain or peptide; or said TD is a p53 TD and said domain or peptide is not a p53 domain or peptide Embodiment multimers.
7. said engineered polypeptide comprises one or more copies of a second type of protein domain or peptide, wherein said second type of protein domain or peptide is different from said first protein domain or peptide , the multimer of any preceding aspect.

例えば、ポリペプチドは、N末端方向に、(i)P1-TD-P2;または(ii)TD-P1-P2を含み、P1は、第1の種類(すなわち、態様1の多量体のドメインまたはペプチドの種類)のドメインまたはペプチドのコピーであり、かつ、P2は、前記第2の種類のドメインまたはペプチドのコピーである。
8.前記ドメインが、免疫グロブリンスーパーファミリードメインである、任意の先行する態様の多量体。
9.前記メインまたはペプチドが、抗体可変もしくは定常ドメイン(例えば、抗体単一可変ドメイン)、TCR可変もしくは定常ドメイン、インクレチン、インスリンペプチド、またはホルモンペプチドである、任意の先行する態様の多量体。
10.前記多量体が、前記操作されたポリペプチドの第1、第2、第3および第4の同一のコピーを含み、前記ポリペプチドが、TD、および、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つ(但し、1つより多くない)、2つ(但し、2つより多くない)またはそれより多くのコピーを含む、任意の先行する態様の多量体。
11.前記操作されたポリペプチドが、抗体またはTCR可変ドメイン(V1)およびNHR2 TDを含む、任意の先行する態様の多量体。
12.前記ポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)(i)V1-場合により存在するリンカー-NHR2 TD;(ii)V1-場合により存在するリンカー-NHR2 TD-場合により存在するリンカー-V2;または(iii)V1-場合により存在するリンカー-V2-場合により存在するリンカー-NHR2 TDを含み、V1およびV2が、TCR可変ドメインであり、かつ同一もしくは異なり、または、V1およびV2が、抗体可変ドメインであり、かつ同一もしくは異なる、態様11の多量体。
13.V1およびV2が、抗体単一可変ドメインである、態様12の多量体。
14.各操作されたポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)V1-場合により存在するリンカー-NHR2 TDを含み、V1が、抗体またはTCR可変ドメインであり、かつ、各操作されたポリペプチドが、V2を含む各々の第2の操作されたポリペプチドとペア形成しており、V2が、それぞれV1とペア形成して抗原またはpMHC結合部位を形成する抗体またはTCR可変ドメインであり、かつ、場合により、1つのポリペプチドが、抗体Fcを含み、または抗体CH1を含み、かつ、他のポリペプチドが、CH1とペア形成する抗体CLを含む、態様11の多量体。
15.前記TDが、(i)配列番号10もしくは126に同一またはそれに対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列;または(ii)配列番号120もしくは123に同一またはそれに対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含む、任意の先行する態様の多量体。
16.前記多量体が、レオプロ(ReoPro(商標));アブシキシマブ;リツキサン(Rituxan(商標));リツキシマブ;ゼナパックス(Zenapax(商標));ダクリズマブ;シムレクト(Simulect(商標));バシリキシマブ;シナジス(Synagis(商標));パリビズマブ;レミケード(Remicade(商標));インフリキシマブ;ハーセプチン(Herceptin(商標));マイロターグ(Mylotarg(商標));ゲムツズマブ;キャンパス(Campath(商標));アレムツズマブ;ゼヴァリン(Zevalin(商標));イブリツモマブ;ヒュミラ(Humira(商標));アダリムマブ;ゾレア(Xolair(商標));オマリズマブ;ベキサール(Bexxar(商標));トシツモマブ;ラプティバ(Raptiva(商標));エファリズマブ;アービタックス(Erbitux(商標));セツキシマブ;アバスチン(Avastin(商標));ベバシズマブ;タイサブリ(Tysabri(商標));ナタリズマブ;アクテムラ(Actemra(商標));トシリズマブ;ベクティビックス(Vectibix(商標));パニツムマブ;ルセンティス(Lucentis(商標));ラニビズマブ;ソリリス(Soliris(商標));エクリズマブ;シムジア(Cimzia(商標));セルトリズマブ;シンポニー(Simponi(商標));ゴリムマブ、イラリス(Ilaris(商標));カナキヌマブ;ステラーラ(Stelara(商標));ウステキヌマブ;アーゼラ(Arzerra(商標));オファツムマブ;プロリア(Prolia(商標));デノスマブ;ヌマックス(Numax(商標));モタビズマブ;アブスラックス(ABThrax(商標));ラキシバクマブ;ベンリスタ(Benlysta(商標));ベリムマブ;ヤーボイ(Yervoy(商標));イピリムマブ;アドセトリス(Adcetris(商標));ブレンツキシマブ;ベドチン(Vedotin(商標));パージェタ(Perjeta(商標));ペルツズマブ;カドサイラ(Kadcyla(商標));アド・トラスツズマブ;キイトルーダ(Keytruda(商標))、オプジーボ(Opdivo(商標))、ガザイバ(Gazyva(商標))およびオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の抗原結合部位の四量体または八量体を含む、任意の先行する態様の多量体。
For example, the polypeptide comprises, in the N-terminal direction, (i) P1-TD-P2; or (ii) TD-P1-P2, wherein P1 is the domain of the first type (i.e. P2 is a copy of a domain or peptide of the second type) and P2 is a copy of said second type of domain or peptide.
8. The multimer of any preceding aspect, wherein said domain is an immunoglobulin superfamily domain.
9. The multimer of any preceding aspect, wherein said domains or peptides are antibody variable or constant domains (eg antibody single variable domains), TCR variable or constant domains, incretins, insulin peptides, or hormone peptides.
10. said multimer comprises first, second, third and fourth identical copies of said engineered polypeptide, said polypeptide comprising a TD and one of said protein domains or peptides, provided that A multimer of any preceding aspect, including no more than 1), 2 (but no more than 2) or more copies.
11. The multimer of any preceding aspect, wherein said engineered polypeptide comprises an antibody or TCR variable domain (V1) and an NHR2 TD.
12. (ii) V1-optional linker-NHR2 TD-optional linker-V2 or (iii) V1-optional linker-V2-optional linker-NHR2 TD, wherein V1 and V2 are TCR variable domains and are the same or different, or V1 and V2 are antibody 12. A multimer according to embodiment 11, which is a variable domain and is the same or different.
13. 13. The multimer of embodiment 12, wherein V1 and V2 are antibody single variable domains.
14. each engineered polypeptide comprises (from N-terminus to C-terminus) V1-optionally present linker-NHR2 TD, where V1 is an antibody or TCR variable domain, and each engineered polypeptide is paired with each second engineered polypeptide comprising V2, wherein V2 is an antibody or TCR variable domain that pairs with V1, respectively, to form an antigen or pMHC binding site; and Optionally, the multimer of aspect 11, wherein one polypeptide comprises the antibody Fc or comprises the antibody CH1 and the other polypeptide comprises the antibody CL paired with CH1.
15. said TD comprises (i) an amino acid sequence identical to or at least 80% identical to SEQ ID NO: 10 or 126; or (ii) an amino acid sequence identical to or at least 80% identical to SEQ ID NO: 120 or 123 , the multimer of any preceding aspect.
16. Rituxan™; Rituximab; Zenapax™; Daclizumab; Simulect™; Remicade™; Infliximab; Herceptin™; Mylotarg™; Gemtuzumab; Campath™; Humira(TM); Adalimumab; Xolair(TM); Omalizumab; Bexxar(TM); bevacizumab; Tysabri™; natalizumab; Actemra™; tocilizumab; Vectibix™; eculizumab; Cimzia™; certolizumab; Simponi™; golimumab, Ilaris™; Ofatumumab; Prolia™; Denosumab; Numax™; Motavizumab; ABThrax™; ipilimumab; Adcetris™; brentuximab; Vedotin™; Perjeta™; ad trastuzumab; Keytruda™, Opdivo™, Gazyva™ and obinutuzumab antigen binding of an antibody selected from the group consisting of A multimer of any preceding aspect, including a tetramer or octamer of the sites.

例えば、操作されたポリペプチドの前記タンパク質ドメインは、前記群から選択される抗体の抗体結合部位のVドメイン(VHまたはVL)であり、多量体は、操作されたポリペプチドのVドメインとペア形成して選択された抗体の抗原結合部位を形成するさらなるVドメイン(それぞれVLまたはVH)を含む。したがって、有利なことに、本発明は、前記選択された抗体の結合部位の四量体または八量体を提供し、これは、有益には、その同種抗原(cognate antigen)に結合するため、または、多量体が投与されてin vivoで同種抗原に結合するヒトまたは動物における疾患または状態を治療または予防するための、向上した親和性、アビディティおよび/または有効性を有し得る。 For example, said protein domain of the engineered polypeptide is the V domain (VH or VL) of an antibody binding site of an antibody selected from said group and the multimer pairs with the V domain of the engineered polypeptide. and an additional V domain (VL or VH, respectively) that forms the antigen-binding site of the selected antibody. Advantageously, therefore, the present invention provides a tetramer or octamer of the binding site of said selected antibody, which advantageously binds to its cognate antigen, Alternatively, multimers may be administered to have improved affinity, avidity and/or efficacy for treating or preventing diseases or conditions in humans or animals that bind cognate antigens in vivo.

例えば、多量体、四量体または八量体は、抗体の抗原結合部位の4つのコピーを含み、抗体は、アダリムマブ、サリルマブ、デュピルマブ、ベバシズマブ(例えば、アバスチン(商標))、セツキシマブ(例えば、アービタックス(商標))、トシリズマブ(例えば、アクテムラ(商標))またはトラスツズマブ(ハーセプチン(商標))である。代替としては、抗体は、抗CD38抗体、抗TNFa抗体、抗TNFR抗体、抗IL-4Ra抗体、抗IL-6R抗体、抗IL-6抗体、抗VEGF抗体、抗EGFR抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗CTLA4抗体、抗PCSK9抗体、抗CD3抗体、抗CD20抗体、抗CD138抗体、抗IL-1抗体である。代替としては、抗体は、国際公開第2007024715号パンフレットの第40頁第23行から第43頁第23行(その開示は、参照することにより本明細書に組み込まれる)に開示される抗体から選択される。 For example, a multimer, tetramer or octamer comprises four copies of the antigen-binding site of an antibody, wherein the antibody is adalimumab, sarilumab, dupilumab, bevacizumab (e.g. Avastin™), cetuximab (e.g. Erbitux ™), tocilizumab (eg Actemra™) or trastuzumab (Herceptin™). Alternatively, the antibody is an anti-CD38 antibody, an anti-TNFa antibody, an anti-TNFR antibody, an anti-IL-4Ra antibody, an anti-IL-6R antibody, an anti-IL-6 antibody, an anti-VEGF antibody, an anti-EGFR antibody, an anti-PD-1 antibody. , anti-PD-L1 antibody, anti-CTLA4 antibody, anti-PCSK9 antibody, anti-CD3 antibody, anti-CD20 antibody, anti-CD138 antibody, anti-IL-1 antibody. Alternatively, the antibody is selected from those disclosed on page 40, line 23 to page 43, line 23 of WO2007024715, the disclosure of which is incorporated herein by reference. be done.

本発明における結合部位は、例えば、受容体(例えば、KDRまたはFlt)のリガンド(例えば、サイトカインまたは増殖因子、例えば、VEGFまたはEGFR)結合部位であってよい。例えば、本発明における結合部位は、例えば、ヒトまたは動物における目または腫瘍の医療用途のための、アイリーア(Eyelea)(商標))、アバスチン(商標)またはルセンティス(商標)の結合部位であってよい。リガンドまたは抗原がVEGFである場合、多量体(mutlimer)、四量体または八量体は、ヒトまたは動物対象におけるがん(caner)または目の状態(例えば、滲出型もしくは萎縮型AMDまたは糖尿病網膜症)の治療または予防のため、または血管新生の阻害剤としてのものであり得る。
17.TCR結合部位、インスリンペプチド、インクレチンペプチドまたはペプチドホルモンの単離された四量体または八量体、あるいは複数の前記四量体または八量体。
A binding site in the present invention may be, for example, a ligand (eg, cytokine or growth factor, eg, VEGF or EGFR) binding site of a receptor (eg, KDR or Flt). For example, the binding site in the present invention may be the binding site of Eyelea™, Avastin™ or Lucentis™, for example for eye or tumor medical use in humans or animals. . When the ligand or antigen is VEGF, mutlimers, tetramers or octamers are produced in cancer or eye conditions (e.g., wet or dry AMD or diabetic retina in human or animal subjects). disease) or as an inhibitor of angiogenesis.
17. An isolated tetramer or octamer, or a plurality of said tetramers or octamers, of a TCR binding site, insulin peptide, incretin peptide or peptide hormone.

いくつもの重要なペプチドホルモンが下垂体から分泌される。下垂体前葉は3つのホルモンを分泌する:乳腺に作用するプロラクチン;副腎皮質に作用してグルココルチコイドの分泌を調節する副腎皮質刺激ホルモン(ACTH);および骨、筋肉、および肝臓に作用する成長ホルモン。脳下垂体後葉は、バソプレシンとも呼ばれる抗利尿ホルモン、およびオキシトシンを分泌する。ペプチドホルモンは、多くの異なる器官および組織によって産生されるが、これには、心臓(心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)または心房性ナトリウム利尿因子(ANF))および膵臓(グルカゴン、インスリンおよびソマトスタチン)、胃腸管(コレシストキニン、ガストリン)、および脂肪組織貯蔵(レプチン)が含まれる。一例では、本発明のペプチドホルモンは、プロラクチン、ACTH、成長ホルモン(ソマトトロピン)、バソプレシン、オキシトシン、グルカゴン、インスリン、ソマトスタチン、コレシストキニン、ガストリンおよびレプチンから選択される(例えば、ヒトのプロラクチン、ACTH、成長ホルモン、バソプレシン、オキシトシン、グルカゴン、インスリン、ソマトスタチン、コレシストキニン、ガストリンおよびレプチンから選択される)。 A number of important peptide hormones are secreted by the pituitary gland. The anterior pituitary gland secretes three hormones: prolactin, which acts on the mammary gland; adrenocorticotropic hormone (ACTH), which acts on the adrenal cortex and regulates glucocorticoid secretion; and growth hormone, which acts on bone, muscle, and liver. . The posterior pituitary gland secretes the antidiuretic hormone, also called vasopressin, and oxytocin. Peptide hormones are produced by many different organs and tissues, including the heart (atrial natriuretic peptide (ANP) or atrial natriuretic factor (ANF)) and pancreas (glucagon, insulin and somatostatin), Includes gastrointestinal tract (cholecystokinin, gastrin), and adipose tissue storage (leptin). In one example, the peptide hormones of the invention are selected from prolactin, ACTH, growth hormone (somatotropin), vasopressin, oxytocin, glucagon, insulin, somatostatin, cholecystokinin, gastrin and leptin (e.g. human prolactin, ACTH, growth hormone, vasopressin, oxytocin, glucagon, insulin, somatostatin, cholecystokinin, gastrin and leptin).

一例では、インクレチンは、GLP-1、GIPまたはエキセンジン-4ペプチドである。 In one example, the incretin is a GLP-1, GIP or exendin-4 peptide.

本発明は、実施形態では、以下の操作された四量体および八量体を提供する:
インクレチンの単離された四量体または八量体。
インスリンペプチドの単離された四量体または八量体。
GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)ペプチドの単離された四量体または八量体。
GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)ペプチドの単離された四量体または八量体。
エキセンジン(例えば、エキセンジン-4)ペプチドの単離された四量体または八量体。
ペプチドホルモンの単離された四量体または八量体。
プロラクチンまたはプロラクチンペプチドの単離された四量体または八量体。
ACTHまたはACTHペプチドの単離された四量体または八量体。
成長ホルモンまたは成長ホルモンペプチドの単離された四量体または八量体。
バソプレシンまたはバソプレシンペプチドの単離された四量体または八量体。
オキシトシンまたはオキシトシンペプチドの単離された四量体または八量体。
グルカゴンまたはグルカゴンペプチドの単離された四量体または八量体。
インスリンまたはインスリンペプチドの単離された四量体または八量体。
ソマトスタチンまたはソマトスタチンペプチドの単離された四量体または八量体。
コレシストキニンまたはコレシストキニンペプチドの単離された四量体または八量体。
ガストリンまたはガストリンペプチドの単離された四量体または八量体。
レプチンまたはレプチンペプチドの単離された四量体または八量体。
抗体結合部位(例えば、scFvまたはFab)の単離された四量体または八量体。
TCR結合部位(例えば、scTCR)の単離された四量体または八量体。
TCR Vα/Vβ結合部位の単離された四量体または八量体。
TCR Vy/Vδ結合部位の単離された四量体または八量体。
抗体単一可変ドメイン結合部位の単離された四量体または八量体。
FcAb結合部位の単離された四量体または八量体。
The invention provides, in embodiments, the following engineered tetramers and octamers:
Isolated tetramers or octamers of incretins.
An isolated tetramer or octamer of an insulin peptide.
GLP-1, an isolated tetramer or octamer of the glucagon-like peptide-1 (GLP-1) peptide.
An isolated tetramer or octamer of GIP (glucose-dependent insulinotropic polypeptide) peptide.
An isolated tetramer or octamer of an exendin (eg, exendin-4) peptide.
Isolated tetramers or octamers of peptide hormones.
An isolated tetramer or octamer of prolactin or prolactin peptides.
An isolated tetramer or octamer of ACTH or an ACTH peptide.
An isolated tetramer or octamer of growth hormone or a growth hormone peptide.
An isolated tetramer or octamer of vasopressin or a vasopressin peptide.
An isolated tetramer or octamer of oxytocin or an oxytocin peptide.
An isolated tetramer or octamer of glucagon or a glucagon peptide.
An isolated tetramer or octamer of insulin or insulin peptide.
An isolated tetramer or octamer of somatostatin or a somatostatin peptide.
An isolated tetramer or octamer of cholecystokinin or a cholecystokinin peptide.
An isolated tetramer or octamer of gastrin or a gastrin peptide.
An isolated tetramer or octamer of leptin or a leptin peptide.
An isolated tetramer or octamer of an antibody binding site (eg, scFv or Fab).
An isolated tetramer or octamer of a TCR binding site (eg, scTCR).
Isolated tetramers or octamers of the TCR Vα/Vβ binding sites.
Isolated tetramers or octamers of the TCR Vy/Vδ binding site.
Isolated tetramers or octamers of antibody single variable domain binding sites.
Isolated tetramers or octamers of FcAb binding sites.

これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、ドメインまたはペプチドは、ヒトのものである。これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、四量体または八量体は、NHR2 TD(例えば、ヒトNHR2)を含む。これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、四量体または八量体は、p53 TD(例えば、ヒトp53 TD)を含む。これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、四量体または八量体は、p63 TD(例えば、ヒトp63 TD)を含む。これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、四量体または八量体は、p73 TD(例えば、ヒトp73 TD)を含む。これらの四量体または八量体のいずれかの一例では、四量体または八量体は、TD(例えば、ヒトNHR2 TD)の四量体を含み、それによって、ドメインまたはペプチドは、4つまたは8つのドメインまたはペプチドの多量体を形成する。 In one example of any of these tetramers or octamers, the domains or peptides are human. In one example of any of these tetramers or octamers, the tetramer or octamer includes an NHR2 TD (eg, human NHR2). In one example of any of these tetramers or octamers, the tetramer or octamer includes p53 TD (eg, human p53 TD). In one example of any of these tetramers or octamers, the tetramer or octamer comprises a p63 TD (eg, human p63 TD). In one example of any of these tetramers or octamers, the tetramer or octamer comprises a p73 TD (eg, human p73 TD). In one example of any of these tetramers or octamers, the tetramer or octamer comprises a tetramer of TD (e.g., human NHR2 TD), whereby the domain or peptide consists of four or form multimers of eight domains or peptides.

一例では、該複数物は、純粋であり、例えば、1つより多くの種類のポリペプチド単量体を含む前記結合部位またはペプチドの多量体と混合状態ではない。
18.(a)水溶液(例えば、水性真核細胞増殖培地または緩衝液)中で可溶性であり、
(b)真核細胞から分泌可能であり、かつ/または
(c)真核細胞の発現産物である、
任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体。
In one example, the plurality is pure and not mixed with multimers of said binding sites or peptides, eg comprising more than one type of polypeptide monomer.
18. (a) is soluble in aqueous solutions (e.g., aqueous eukaryotic cell growth media or buffers);
(b) secretable from a eukaryotic cell and/or (c) an expression product of a eukaryotic cell,
A multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect.

一例では、多量体、四量体または八量体は、HEK293T(または他の真核、哺乳動物、CHOまたはCos)細胞からの上清の試料を使用し、かつウエスタンブロットを使用して検出されるPAGEゲル上での前記多量体、四量体または八量体について予測される分子量の単一のバンドによって指し示される安定な形態で、そのような細胞から分泌可能である。
19.(a)水溶液(例えば、水性真核細胞増殖培地または緩衝液)中で可溶性である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、
(b)水溶液(例えば、水性真核細胞増殖培地または緩衝液)中で可溶性である、抗体単一可変ドメインの四量体または八量体、
(c)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、または
(d)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、抗体可変ドメイン(例えば、抗体単一可変ドメイン)の四量体または八量体。
In one example, multimers, tetramers or octamers are detected using a sample of supernatant from HEK293T (or other eukaryotic, mammalian, CHO or Cos) cells and using a Western blot. It can be secreted from such cells in a stable form indicated by a single band of molecular weight predicted for said multimer, tetramer or octamer on a PAGE gel.
19. (a) tetramers or octamers of TCR V domains or TCR binding sites that are soluble in aqueous solutions (e.g., aqueous eukaryotic cell growth media or buffers);
(b) tetramers or octamers of antibody single variable domains that are soluble in aqueous solutions (e.g. aqueous eukaryotic cell growth media or buffers);
(c) a tetramer or octamer of a TCR V domain or TCR binding site that can be expressed intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells, or (d) intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells Tetramers or octamers of antibody variable domains (eg antibody single variable domains) that are expressible.

培地の一例は、L-グルタミンを添加したSFMII増殖培地(例えば、4mM L-グルタミンを添加した完全SFMII増殖培地)である。一例では、培地は、無血清のHEK293細胞培養培地である。一例では、培地は、無血清のCHO細胞培養培地である。 An example medium is SFMII growth medium supplemented with L-glutamine (eg, complete SFMII growth medium supplemented with 4 mM L-glutamine). In one example, the medium is serum-free HEK293 cell culture medium. In one example, the medium is serum-free CHO cell culture medium.

例えば、本発明における細胞は、ヒト細胞、例えばHEK293細胞(HEK293T細胞など)である。
20.前記四量体または八量体が、抗原またはpMHC結合について二特異的である、任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体。
21.前記ドメインが同一である、任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体。
22.真核細胞のグリコシル化を含む、任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体。
For example, cells in the present invention are human cells, such as HEK293 cells (such as HEK293T cells).
20. The multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect, wherein said tetramer or octamer is bispecific for antigen or pMHC binding.
21. The multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect, wherein said domains are identical.
22. A multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect, including eukaryotic glycosylation.

例えば、グリコシル化は、CHO細胞のグリコシル化である。例えば、グリコシル化は、HEK(例えば、HEK293TなどのHEK293)細胞のグリコシル化である。例えば、グリコシル化は、Cos細胞のグリコシル化である。例えば、グリコシル化は、ピキア(Picchia)細胞のグリコシル化である。例えば、グリコシル化は、サッカロミセス(Sacchaaromyces)細胞のグリコシル化である。
23.前記細胞がHEK293細胞である、態様22の多量体、四量体または八量体。
24.複数の、任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体。
25.任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体および薬学的に許容される担体、希釈剤または医薬品添加物を含む、医薬組成物。
26.態様1~24のいずれか1つの多量体、四量体または八量体を含む、化粧品、食料品、飲料、洗浄用製品、洗浄剤。
27.任意の先行する態様の多量体、四量体または八量体の、前記操作された(かつ場合により単離された)ポリペプチドまたは(場合により単離された)単量体。
For example, the glycosylation is that of CHO cells. For example, the glycosylation is HEK (eg, HEK293, such as HEK293T) cell glycosylation. For example, the glycosylation is Cos cell glycosylation. For example, the glycosylation is that of Picchia cells. For example, the glycosylation is that of Saccharomyces cells.
23. 23. The multimer, tetramer or octamer of embodiment 22, wherein said cells are HEK293 cells.
24. A plurality of multimers, tetramers or octamers of any preceding aspect.
25. A pharmaceutical composition comprising a multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient.
26. Cosmetics, foodstuffs, beverages, cleaning products, cleaning agents comprising the multimer, tetramer or octamer of any one of aspects 1-24.
27. Said engineered (and optionally isolated) polypeptide or (optionally isolated) monomer of a multimer, tetramer or octamer of any preceding aspect.

単量体は、前記タンパク質ドメインまたはペプチドを含みかつTDをさらに含む、本明細書に開示される操作されたポリペプチドである。 A monomer is an engineered polypeptide disclosed herein comprising said protein domain or peptide and further comprising a TD.

場合により、操作されたポリペプチドは、(N末端からC末端の方向に)可変ドメイン(V1)-定常ドメイン(C)(例えば、CH1またはFc)-場合により存在するリンカー-TDを含む。
28.(N末端からC末端の方向に):
(a)TCR V1-TCR C1-抗体C(例えば、CH、CH1(IgG CH1など)またはCL(CkまたはCκなど))-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がVβであり、
(iii)V1がVyであり、かつC1がCyであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がC8であり、
または
(b)TCR V1-抗体C(例えば、CH、CH1(IgG CH1など)またはCL(CλまたはCκなど))-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、
(ii)V1がVβであり、
(iii)V1がVyであり、または
(iv)V1がVδであり、
または
(c)抗体V1-抗体C(例えば、CH、CH1(IgG CH1など)またはCL(CkまたはCκなど))-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(d)抗体V1-場合により存在する抗体C(例えば、CH、CH1(IgG CH1など)またはCL(CkまたはCκなど))-抗体Fc(例えば、IgG Fc)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(e)抗体V1-抗体CL(例えば、CkまたはCκ)-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(f)TCR V1-TCR C1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がCβであり、
(iii)V1がVγであり、かつC1がCγであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がCδである、
操作された(かつ場合により単離された)操作されたポリペプチド(P1)。
Optionally, the engineered polypeptide comprises (from N-terminus to C-terminus) a variable domain (V1) - a constant domain (C) (eg CH1 or Fc) - an optional linker - TD.
28. (N-terminal to C-terminal direction):
(a) TCR V1-TCR C1-Antibody C (e.g., CH, CH1 (such as IgG CH1) or CL (such as Ck or Cκ))-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Vβ;
(iii) V1 is Vy and C1 is Cy, or (iv) V1 is Vδ and C1 is C8,
or (b) TCR V1-antibody C (e.g., CH, CH1 (such as IgG CH1) or CL (such as Cλ or Cκ))-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα;
(ii) V1 is Vβ;
(iii) V1 is Vy, or (iv) V1 is Vδ,
or (c) antibody V1-antibody C (e.g., CH, CH1 (such as IgG CH1) or CL (such as Ck or Cκ))-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (d) antibody V1 - optionally present antibody C (e.g. CH, CH1 (such as IgG CH1) or CL (such as Ck or Cκ)) - antibody Fc (e.g. IgG Fc) - optionally present linker - TD including
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (e) comprising antibody V1-antibody CL (e.g. Ck or Cκ)-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL (e.g., Vλ or Vκ),
or (f) TCR V1-TCR C1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Cβ;
(iii) V1 is Vγ and C1 is Cγ, or (iv) V1 is Vδ and C1 is Cδ,
Engineered (and optionally isolated) engineered polypeptide (P1).

(a)または(b)において、一例では、TCR Vは、pMHCに特異的に結合する単一鎖TCR結合部位(scTCR)によって構成され、該結合部位は、TCR V-リンカー-TCRVを含む。一例では、操作されたポリペプチドは、(N末端からC末端の方向に)(i)V1-リンカー-V-場合により存在するC-場合により存在するリンカー-TD、または(ii)Vα-リンカー-V1-場合により存在するC-場合により存在するリンカー-TDを含み、Vαは、TCR Vドメインであり、かつ、Cは、抗体Cドメイン(例えば、CH1またはCL)またはTCR Cである。 In (a) or (b), in one example, TCR V is constituted by a single-chain TCR binding site (scTCR) that specifically binds to pMHC, said binding site comprising TCR V-linker-TCRV. In one example, the engineered polypeptide comprises (from N-terminus to C-terminus) (i) V1-linker-V-optionally C-optionally linker-TD, or (ii) Vα-linker -V1-optional C-optional linker-TD with Vα being a TCR V domain and C being an antibody C domain (eg CH1 or CL) or TCR C.

好ましくは、抗体Cは、CH1(例えば、IgG CH1)である。 Preferably, antibody C is CH1 (eg IgG CH1).

一例では、多量体、四量体または八量体は、155kDa以下の大きさを有し、例えば、前記タンパク質ドメインは、ラクダ科動物CDR3またはウシCDR3などの、少なくとも16、17、18、19、20、21または22アミノ酸のCDR3を含む抗体可変ドメインである。 In one example the multimer, tetramer or octamer has a size of 155 kDa or less, e.g. An antibody variable domain comprising a CDR3 of 20, 21 or 22 amino acids.

一例では、多量体、四量体または八量体は、TCR結合部位および抗体結合部位を含む。例えば、各ポリペプチドは、TCR V(例えば、pMHCに特異的に結合するscTCRによって構成される)および抗体V(例えば、scFvによって構成され、または前記第2のポリペプチドによって構成される第2のVドメインとペア形成して、抗原に特異的に結合するV/Vペア形成した結合部位を形成する)を含む。一例では、pMHCは、RASペプチドを含む。一例では、抗原は、PD-1、PD-L1、または本明細書に開示される任意の他の抗原からなる群から選択される。例えば、抗原はPD-1であり、かつ、pMHCはRASペプチドを含む。
29.前記操作されたポリペプチドP1が、さらなるポリペプチド(P2)とペア形成しており、P2が、(N末端からC末端の方向に):
(g)TCR V2-TCR C2-抗体CL(例えば、CλまたはCκ)を含み、P1が、態様28に記載された(a)によるものであり、かつ
(i)P1が(a)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、かつC2がCαであり、
(ii)P1が(a)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、かつC2がCβであり、
(iii)P1が(a)(iv)によるものである場合に、V2がVγであり、かつC2がCγであり、または
(iv)P1が(a)(iii)によるものである場合に、V2がVδであり、かつC2がCδであり、
または
(h)TCR V2-抗体CL(例えば、CkまたはCκ)を含み、P1が、態様28に記載された(b)によるものであり、かつ
(i)P1が(b)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、
(ii)P1が(b)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、
(iii)P1が(b)(iv)によるものである場合に、V2がVγであり、または
(iv)P1が(b)(iiii)によるものである場合に、V2がVδであり、
または
(i)抗体V2-CL(例えば、CkまたはCκ)を含み、P1が、態様28に記載された(c)によるものであり、かつ
(i)P1が(c)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(c)(i)によるものである場合に、V2がVL(例えば、VλまたはVΚ)であり、
または
(j)抗体V2-場合により存在するCL(例えば、CkまたはCκ)を含み、P1が、態様28に記載された(d)によるものであり、かつ
(i)P1が(d)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(d)(i)によるものである場合に、V2がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(k)抗体V2-CH1(例えば、IgG CH1)を含み、P1が、態様28に記載された(e)によるものであり、かつ
(i)P1が(e)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(e)(i)によるものである場合に、V2がVL(例えば、VλまたはVκ)であり、
または
(l)TCR V2-TCR C2を含み、P1が、態様28に記載された(f)によるものであり、かつ
(i)P1が(f)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、かつC2がCαであり、
(ii)P1が(f)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、かつC2がCβであり、
(iii)P1が(f)(iii)によるものである場合に、V2がVγであり、かつC2がCγであり、または
(iv)P1が(f)(iv)によるものである場合に、V2がVδであり、かつC2がCδである、
態様28のポリペプチド。
In one example, a multimer, tetramer or octamer includes a TCR binding site and an antibody binding site. For example, each polypeptide may comprise a TCR V (e.g., composed of a scTCR that specifically binds pMHC) and an antibody V (e.g., scFv), or a second polypeptide composed of said second polypeptide. V domain to form a V/V paired binding site that specifically binds antigen). In one example, the pMHC contains a RAS peptide. In one example, the antigen is selected from the group consisting of PD-1, PD-L1, or any other antigen disclosed herein. For example, the antigen is PD-1 and the pMHC contains the RAS peptide.
29. Said engineered polypeptide P1 is paired with a further polypeptide (P2), P2 (in the N-terminal to C-terminal direction):
(g) TCR V2-TCR C2-Antibody CL (e.g., Cλ or Cκ), wherein P1 is according to (a) as described in aspect 28, and (i) P1 is (a)(ii) V2 is Vα and C2 is Cα if by
(ii) if P1 is according to (a)(i), then V2 is Vβ and C2 is Cβ;
(iii) if P1 is due to (a)(iv), then V2 is Vγ and C2 is Cγ, or (iv) if P1 is due to (a)(iii), V2 is Vδ and C2 is Cδ,
or (h) TCR V2-antibody CL (e.g., Ck or Cκ), wherein P1 is according to (b) as described in aspect 28, and (i) P1 is according to (b)(ii) , then V2 is Vα, and
(ii) V2 is Vβ if P1 is according to (b)(i);
(iii) V2 is Vγ if P1 is due to (b)(iv), or (iv) V2 is Vδ if P1 is due to (b)(iii);
or (i) comprising antibody V2-CL (e.g., Ck or Cκ), P1 is according to (c) as described in aspect 28, and (i) P1 is according to (c)(ii) In some cases V2 is VH, or (ii) V2 is VL (e.g., Vλ or VK) if P1 is according to (c)(i);
or (j) antibody V2 - optionally comprising a CL (e.g., Ck or Cκ), wherein P1 is according to (d) as described in aspect 28, and (i) P1 is (d)(ii) ) if V2 is VH, or (ii) V2 is VL (e.g., Vλ or Vκ) if P1 is due to (d)(i);
or (k) comprising antibody V2-CH1 (e.g., IgG CH1), wherein P1 is according to (e) as described in aspect 28, and (i) P1 is according to (e)(ii) if V2 is VH, or (ii) V2 is VL (e.g., Vλ or Vκ) if P1 is due to (e)(i);
or (l) comprises TCR V2-TCR C2, wherein P1 is according to (f) as described in aspect 28, and (i) P1 is according to (f)(ii), where V2 is Vα and C2 is Cα,
(ii) V2 is Vβ and C2 is Cβ if P1 is according to (f)(i);
(iii) if P1 is due to (f)(iii), then V2 is Vγ and C2 is Cγ, or (iv) if P1 is due to (f)(iv), V2 is Vδ and C2 is Cδ,
29. The polypeptide of embodiment 28.

場合により、V1およびV2は、抗原またはpMHCに特異的に結合できるペア形成した可変ドメイン結合部位を形成する。一例では、V1およびV2は、例えば、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シムレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベキサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;アービタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクティビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニー(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステラーラ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;アブスラックス(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アド・トラスツズマブ;キイトルーダ(商標)、オプジーボ(商標)、ガザイバ(商標)およびオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の可変ドメインである。 Optionally, V1 and V2 form a paired variable domain binding site capable of specifically binding antigen or pMHC. In one example, V1 and V2 are, for example, Leopro™; Abciximab; Rituxan™; Rituximab; Xenapax™; Gemtuzumab; Campus™; Alemtuzumab; Zevalin™; Ibritumomab; Humira™; Adalimumab; Cetuximab; Avastin™; Bevacizumab; Tysabri™; Natalizumab; Actemra™; Tocilizumab; Cimzia™; Certolizumab; Simponi™; Golimumab, Ilaris™; Canakinumab; Belimumab; Yervoy™; Ipilimumab; ADCETRIS™; Brentuximab; Ad-trastuzumab; Keytruda™, Opdivo™, Gazyva™ and obinutuzumab.

一実施形態では、抗体はアバスチンである。 In one embodiment, the antibody is Avastin.

一実施形態では、抗体はアクテムラである。 In one embodiment, the antibody is Actemra.

一実施形態では、抗体はアービタックスである。 In one embodiment, the antibody is Erbitux.

一実施形態では、抗体はルセンティスである。 In one embodiment, the antibody is Lucentis.

一実施形態では、抗体はサリルマブである。 In one embodiment, the antibody is sarilumab.

一実施形態では、抗体はデュピルマブである。 In one embodiment, the antibody is dupilumab.

一実施形態では、抗体はアリロクマブである。 In one embodiment, the antibody is alirocumab.

一実施形態では、抗体はエボロクマブである。 In one embodiment, the antibody is evolocumab.

一実施形態では、抗体はペムブロリズマブである。 In one embodiment, the antibody is pembrolizumab.

一実施形態では、抗体はニボルマブである。 In one embodiment, the antibody is nivolumab.

一実施形態では、抗体はイピリムマブである。 In one embodiment, the antibody is ipilimumab.

一実施形態では、抗体はレミケードである。 In one embodiment, the antibody is Remicade.

一実施形態では、抗体はゴリムマブである。 In one embodiment, the antibody is golimumab.

一実施形態では、抗体はオファツムマブである。 In one embodiment, the antibody is ofatumumab.

一実施形態では、抗体はベンリスタである。 In one embodiment, the antibody is Benlysta.

一実施形態では、抗体はキャンパスである。 In one embodiment, the antibody is campus.

一実施形態では、抗体はリツキシマブである。 In one embodiment, the antibody is rituximab.

一実施形態では、抗体はハーセプチンである。 In one embodiment, the antibody is Herceptin.

一実施形態では、抗体はデュルバルマブである。 In one embodiment, the antibody is durvalumab.

一実施形態では、抗体はダラツムマブである。 In one embodiment, the antibody is daratumumab.

一例では、V1は、(単一可変ドメインである場合はそれ自体で、またはV2とペア形成した場合に、)ABCF1;ACVR1;ACVR1B;ACVR2;ACVR2B;ACVRL1;ADORA2A;アグリカン;AGR2;AICDA;AWI;AIG1;AKAP1;AKAP2;AIYIH;AMHR2;ANGPT1;ANGPT2;ANGPTL3;ANGPTL4;ANPEP;APC;APOC1;AR;AZGP1(亜鉛-a-糖タンパク質);B7.1;B7.2;BAD;BAFF;BAG1;BAI1;BCL2;BCL6;BDNF;BLNK;BLRl(MDR15);BlyS;BM Pl;BMP2;BMP3B(GDFIO);BMP4;BMP6;BM P8;BMPRIA;BMPRIB;BM PR2;BPAG1(プレクチン);BRCA1;CI9orflO(IL27w);C3;C4A;C5;C5R1;CANT1;CASP1;CASP4;CAV1;CCBP2(D6/JAB61);CCL1(1-309);CCL11(エオタキシン);CCL13(MCP-4);CCL15(MIP-id);CCL16(HCC-4);CCL17(TARC);CCL18(PARC);CCL19(M IP-3b);CCL2(MCP-1);MCAF;CCL20(MIP-3a);CCL21(MIP-2);SLC;エクソダス-2;CCL22(MDC/STC-1);CCL23(M PIF-1);CCL24(MPIF-2 I エオタキシン-2);CCL25(TECK);CCL26(エオタキシン-3);CCL27(CTACK/ILC);CCL28;CCL3(MIP-la);CCL4(M IP-lb);CCL5(RANTES);CCL7(MCP-3);CCL8(mcp-2);CCNA1;CCNA2;CCND1;CCNE1;CCNE2;CCR1(CKR1/HM145);CCR2(mcp-1RB/RA);CCR3(CKR3/CMKBR3);CCR4;CCR5(CM KBR5/ChemR13);CCR6(CMKBR6/CKR-L3/STRL22/DRY6);CCR7(CKR7/EBI1);CCR8(CM KBR8/TER1/CKR-L1);CCR9(GPR-9-6);CCRL1(VSHK1);CCRL2(L-CCR);CD164;CD19;CD1C;CD20;CD200;CD-22;CD24;CD28;CD3;CD37;CD38;CD3E;CD3G;CD3Z;CD4;CD40;CD40L;CD44;CD45RB;CD52;CD69;CD72;CD74;CD79A;CD79B;CD8;CD80;CD81;CD83;CD86;CDH1(E-カドヘリン);CDH10;CDH12;CDH13;CDH18;CDH19;CDH20;CDH5;CDH7;CDH8;CDH9;CDK2;CDK3;CDK4;CDK5;CDK6;CDK7;CDK9;CDKN1A(p2IWapl/Cipl);CDKN1B(p27Kipl);CDKNIC;CDKN2A(pl6INK4a);CDKN2B;CDKN2C;CDKN3;CEBPB;CER1;CHGA;CHGB;キチナーゼ;CHST10;CKLFSF2;CKLFSF3;CKLFSF4;CKLFSF5;CKLFSF6;CKLFSF7;CKLFSF8;CLDN3;CLDN7(クローディン-7);CLN3;CLU(クラスタリン);CMKLR1;CMKOR1(RDC1);CNR1;COL18A1;COL1A1;COL4A3;COL6A1;CR2;CRP;CSFl(M-CSF);CSF2(GM-CSF);CSF3(GCSF);CTLA4;CTNNBl(b-カテニン);CTSB(カテプシンB);CX3CL1(SCYDi);CX3CR1(V28);CXCL1(GROl);CXCLIO(IP-10);CXCL11(l-TAC/IP-9);CXCL12(SDF1);CXCL13;CXCL14;CXCL16;CXCL2(GR02);CXCL3(GR03);CXCL5(ENA-78 I LIX);CXCL6(GCP-2);CXCL9(MIG);CXCR3(GPR9/CKR-L2);CXCR4;CXCR6(TYMSTR ISTRL33 I Bonzo);CYB5;CYC1;CYSLTR1;DAB2IP;DES;DKFZp451J0118;DNCL1;DPP4;E2F1;ECGF1;EDG1;EFNAI;EFNA3;EFNB2;EGF;EGFR;ELAC2;ENG;EN01;EN02;EN03;EPHB4;EPO;ERBB2(Her-2);EREG;ERK8;ESR1;ESR2;F3(TF);FADD;FasL;FASN;FCER1A;FCER2;FCGR3A;FGF;FGF1(aFGF);FGF10;FGF11;FGF12;FGF12B;FGF13;FGF14;FGF16;FGF17;FGF18;FGF19;FGF2(bFGF);FGF20;FGF21;FGF22;FGF23;FGF3(int-2);FGF4(HST);FGF5;FGF6(HST-2);FGF7(KGF);FGF8;FGF9;FGFR3;FIGF(VEGFD);FILl(イプシロン);FILl(ZETA);FU12584;FU25530;FLRTl(フィブロネクチン);FLTl;FOS;FOSLl(FRA-I);FY(DARC);GABRP(GABAa);GAGEB1;GAGEC1;GALNAC4S-65T;GATA3;GDF5;GFI1;GGT1;GM-CSF;GNAS1;GNRHl;GPR2(CCRIO);GPR31;GPR44;GPR81(FKSG80);GRCCIO(CIO);GRP;GSN(ゲルゾリン);GSTPl;HAVCR2;HDAC4;EDAC5;HDAC7A;HDAC9;HGF;HIF1A;HIP1;ヒスタミンおよびヒスタミン受容体;HLA-A;HLA-DRA;HM74;HMOX1;HUMCYT2A;ICEBERG;ICOSL;1D2;IFN-a;IFNA1;IFNA2;IFNA4;IFNA5;IFNA6;IFNA7;IFNB1;IFNガンマ;TFNW1;IGBP1;IGF1;IGF1R;IGF2;IGFBP2;IGFBP3;IGFBP6;IL-1;IL10;IL10RA;IL10RB;IL11;IL11RA;IL-12;IL12A;IL12B;IL12RB1;IL12RB2;1L13;IL13RA1;IL13RA2;1L14;1L15;IL15RA;IL16;1L17;IL17B;IL17C;IL17R;1L18;IL18BP;IL18R1;IL18RAP;1L19;ILIA;IL1B;IL1F10;IL1F5;IL1F6;IL1F7;IL1F8;IL1F9;IL1HY1;IL1R1;IL1R2;IL1RAP;IL1RAPL1;IL1RAPL2;IL1RL1;IL1RL2 IL1RN;1L2;1L20;IL20RA;IL21R;1L22;1L22R;1L22RA2;1L23;1L24;1L25;1L26;1L27;1L28A;1L28B;1L29;IL2RA;IL2RB;IL2RG;1L3;1L30;IL3RA;1L4;IL4R;1L5;IL5RA;1L6;IL6R;IL6ST(糖タンパク質130);1L7;TL7R;1L8;IL8RA;IL8RB;IL8RB;1L9;IL9R;ILK;INHA;INHBA;INSL3;INSL4;IRAKI;IRAK2;ITGA1;ITGA2;1TGA3;ITGA6(a6インテグリン);ITGAV;ITGB3;ITGB4(b4インテグリン);JAG1;JAK1;JAK3;JUN;K6HF;KAI1;KDR;MTLG;KLF5(GCボックスBP);KLF6;KLK10;KLK12;KLK13;KLK14;KLK15;KLK3;KLK4;KLK5;KLK6;KLK9;KRT1;KRT19(ケラチン19);KRT2A;KRTHB6(毛特異的II型ケラチン);LAMA5;LEP(レプチン);Lingo-p75;Lingo-Troy;LPS;LTA(TNF-b);LTB;LTB4R(GPR16);LTB4R2;LTBR;MACMARCKS;MAGまたはOmgp;MAP2K7(c-Jun);MDK;M IB1;ミッドカイン;M IF;M IP-2;MK167(Ki-67);MMP2;M MP9;MS4A1;MSMB;MT3(メタロチオネクチン-ifi);MTSS 1;MUC 1(ムチン);MYC;MYD88;NCK2;ニューロカン;NFKB 1;NFKB2;NGFB(NGF);NGFR;NgR-Lingo;NgR-Nogo66(Nogo);NgR-p75;NgR-Troy;NM E1(NM23A);NOX5;NPPB;NROB1;NROB2;NR1D1;NR1D2;NR1H2;NR1H3;NR1H4;NR1I2;NR1I3;NR2C1;NR2C2;NR2E1;NR2E3;NR2F1;NR2F2;NR2F6;NR3C1;NR3C2;NR4A1;NR4A2;NR4A3;NR5A1;NR5A2;NR6A1;NRP1;NRP2;NT5E;NTN4;ODZ1;OPRD1;P2RX7;PAP;PARTI;PATE;PAWR;PCA3;PCNA;PDGFA;PDGFB;PECAM1;PF4(CXCL4);PGF;PGR;ホスファカン;PIAS2;PIK3CG;PLAU(uPA);PLG;PLXDC1;PPBP(CXCL7);PPID;PR1;PRKCQ;PRKD1;PRL;PROC;PROK2;PSAP;PSCA;PTAFR;PTEN;PTGS2(COX-2);PTN;RAC2(p2IRac2);RARB;RGS1;RGS13;RGS3;RNF110(ZNF144);ROB02;S100A2;SCGB1D2(リポフィリンB);SCGB2A1(マンマグロビン2);SCGB2A2(マンマグロビン1);SCYE1(内皮単球活性化サイトカイン);SDF2;SERPINA1;SERPINIA3;SERPINB5(マスピン);SERPINE1(PAT-i);SERPINF1;SHBG;SLA2;SLC2A2;SLC33A1;SLC43A1;SLIT2;SPPl;SPRRIB(Spri);ST6GAL1;STABl;STAT6;STEAP;STEAP2;TB4R2;TBX21;TCPIO;TDGF1;TEK;TGFA;TGFB1;TGFB1I1;TGFB2;TGFB3;TGFBI;TGFBR1;TGFBR2;TGFBR3;TH1L;THBS1(トロンボスポンジン-1);THBS2;THBS4;THPO;TIE(Tie-i);T]MP3;組織因子;TLRIO;TLR2;TLR3;TLR4;TLR5;TLR6;TLR7;TLR8;TLR9;TNF;TNF-a;TNFAIP2(B94);TNFAIP3;TNFRSF1 1A;TNFRSF1A;TNFRSF1B;TNFRSF21;TNFRSF5;TNFRSF6(Fas);TNFRSF7;TNFRSF8;TNFRSF9;TNFSFIO(TRAIL);TNFSF1 1(TRANCE);TNFSF12(AP03L);TNFSF13(April);TNFSF13B;TNFSF14(HVEM-L);TNFSF1 5(VEGI);TNFSF1 8;TNFSF4(0X40リガンド);TNFSF5(CD40リガンド);TNFSF6(FasL);TNFSF7(CD27リガンド);TNFSF8(CD30リガンド);TNFSF9(4-lBBリガンド);TOLLIP;Toll様受容体;TOP2A(トポイソメラーゼlia);TP53;TPM 1;TPM2;TRADD;TRAF1;TRAF2;TRAF3;TRAF4;TRAF5;TRAF6;TREM 1;TREM2;TRPC6;TSLP;TWEAK;VEGF;VEGFB;VEGFC;バーシカン;VHL C5;VLA-4;XCL1(リンホタクチン);XCL2(SCM-lb);XCR1(GPR5
/CCXCR1);YY1;およびZFPM2からなる群から選択される抗原に特異的に結合することができる。
In one example V1 is (by itself if a single variable domain or when paired with V2) ABCF1; ACVR1; ACVR1B; ACVR2; ACVR2B; ACVRL1; AIG1; AKAP1; AKAP2; AIYIH; AMHR2; ANGPT1; ANGPT2; ANGPTL3; ANGPTL4; BAI1; BCL2; BCL6; BDNF; BLNK; (IL27w);C3;C4A;C5;C5R1;CANT1;CASP1;CASP4;CAV1;CCBP2 (D6/JAB61); CCL16 (HCC-4); CCL17 (TARC); CCL18 (PARC); CCL19 (M IP-3b); CCL2 (MCP-1); CCL22 (MDC/STC-1); CCL23 (MPIF-1); CCL24 (MPIF-2 I Eotaxin-2); CCL25 (TECK); CCL26 (Eotaxin-3); CCL28; CCL3 (MIP-la); CCL4 (MIP-lb); CCL5 (RANTES); CCL7 (MCP-3); CCL8 (mcp-2); CCR1 (CKR1/HM145); CCR2 (mcp-1RB/RA); CCR3 (CKR3/CMKBR3); CCR4; EBI1); CCR8 (CM KBR8/TER1/CKR-L1); CCR9 (GPR-9-6); CCRL1 (VSHK1); CCRL2 (L-CCR); CD20; CD200; CD-22; CD24; CD28; CD3; CD81; CD83; CD86; CDH1 (E-cadherin); CDH10; CDKN2A (pl6INK4a); CDKN2B; CDKN2C; CDKN3; CEBPB; CER1; CHGA; CLU (clusterin); CMKLR1; CMKOR1 (RDC1); CNR1; COL18A1; CSF3 (GCSF); CTLA4; CTNNBl (b-catenin); CTSB (cathepsin B); CX3CL1 (SCYDi); CX3CR1 (V28); CXCL12 (SDF1); CXCL13; CXCL14; CXCL16; CXCL2 (GR02); CXCL3 (GR03); CYB5; CYC1; CYSLTR1; DAB2IP; DES; DKFZp451J0118; DNCL1; EN01; EN02; EN03; EPHB4; EPO; ERBB2 (Her-2); EREG; FGF1 (aFGF); FGF10; FGF11; FGF12; FGF12B; FGF13; FGF14; FGF16; FGF4 (HST); FGF5; FGF6 (HST-2); FGF7 (KGF); FGF8; FLTl; FOS; FOSLl (FRA-I); FY (DARC); GABRP (GABAa); GAGEB1; GPR31; GPR44; GPR81 (FKSG80); GRCCIO (CIO); GRP; GSN (gelsolin); IFNA1;IFNA2;IFNA4;IFNA5;IFNA6;IFNA7;IFNB1;IFN gamma;TFNW1;IGBP1;IGF1;IGF1R;IGF2;IGFBP2 IL10RA; IL10RB; IL11; IL11RA; IL-12; IL17R;1L18;IL18BP;IL18R1;IL18RAP;1L19;ILIA;IL1B;IL1F10;IL1F5;IL1F6;IL1F7; IL20RA;IL21R;1L22;1L22R;1L22RA2;1L23;1L24;1L25 1L26; 1L27; 1L28A; 1L28B; 1L29; IL2RA; INSL3; INSL4; IRAKI; IRAK2; ITGA1; ITGA2; 1TGA3; ITGA6 (a6 integrin); KLK12; KLK13; KLK14; KLK15; KLK3; KLK4; KLK5; LAMA5; LEP (leptin); Lingo-p75; Lingo-Troy; LPS; LTA (TNF-b); MIP-2; MK167 (Ki-67); MMP2; M MP9; MS4A1; MSMB; MT3 (metallothionectin-ifi); NFKB2; NGFB (NGF); NGFR; NgR-Lingo; NgR-Nogo66 (Nogo); NR1D2; NR1H2; NR1H3; NR1H4; NR1I2; NR1I3; NR2C1; NR2C2; NR5A2; NR6A1; NRP1; NRP2; NT5E; NTN4; ODZ1; OPRD1; P2RX7; PLAU (uPA); PLG; PLXDC1; PPBP (CXCL7); PPID; PR1; PRKCQ; RGS1; RGS13; RGS3; RNF110 (ZNF144); ROB02; S100A2; SERPINA1; SERPINIA3; SERPINB5 (maspin); SERPINE1 (PAT-i); SERPINF1; SHBG; TGFB1; TGFB1I1; TGFB2; TGFB3; TGFBI; TGFBR1; TGFBR2; TGFBR3; TH1L; TNF-a; TNFAIP2 (B94); TNFAIP3; TNFRSF1 1A; TNFRSF1A; TNFRSF1B; TNFRSF21; TNFSFIO (TRAIL); TNFSF1 1 (TRANCE); TNFSF12 (AP03L); TNFSF13 (April); TNFSF13B; TNFSF14 (HVEM-L); TNFSF4 (0X40 ligand); TNFSF5 (CD40 ligand); TNFSF6 (FasL); TNFSF7 (CD27 ligand); TNFSF8 (CD30 ligand); TNFSF9 (4-lBB ligand); TPM1; TPM2; TRADD; TRAF1; TRAF2; TRAF3; TRAF4; TRAF5; TRAF6; TREM 1; TREM2; TRPC6; TSLP;
/CCXCR1); YY1; and ZFPM2.

例えば、本発明の任意の構成では、多量体、四量体または八量体は、第1および第2のエピトープまたは抗原に特異的に結合し、該第1および第2のエピトープまたは抗原のそれぞれは、EpCAMおよびCD3;CD19およびCD3;VEGFおよびVEGFR2;VEGFおよびEGFR;CD138およびCD20;CD138およびCD40;CD20およびCD3;CD38およびCD138;CD38およびCD20;CD38およびCD40;CD40およびCD20;CD19およびCD20;CD-8およびIL-6;PDL-1およびCTLA-4;CTLA-4およびBTN02;CSPGおよびRGM A;IGF1およびIGF2;IGF1および/または2ならびにErb2B;IL-12およびIL-18;IL-12およびTWEAK;IL-13およびADAM8;IL-13およびCL25;IL-13およびIL-lベータ;IL-13およびIL-25;IL-13およびIL-4;IL-13およびIL-5;IL-13およびIL-9;IL-13およびLHRアゴニスト;IL-13およびMDC;IL-13およびMIF;IL-13およびPED2;IL-13およびSPRR2a;IL-13およびSPRR2b;IL-13およびTARC;IL-13およびTGF-ベータ;IL-1アルファおよびIL-1ベータ;MAGおよびRGM A;NgRおよびRGM A;NogoAおよびRGM A;OMGpおよびRGM A;RGM AおよびRGM B;Te38およびTNFアルファ;TNFアルファおよびIL-12;TNFアルファおよびIL-12p40;TNFアルファおよびIL-13;TNFアルファおよびIL-15;TNFアルファおよびIL-17;TNFアルファおよびIL-18;TNFアルファおよびIL-1ベータ;TNFアルファおよびIL-23;TNFアルファおよびM IF;TNFアルファおよびPEG2;TNFアルファおよびPGE4;TNFアルファおよびVEGF;およびVEGFRおよびEGFR;TNFアルファおよびRANKリガンド;TNFアルファおよびBlys;TNFアルファおよびGP130;TNFアルファおよびCD-22;およびTNFアルファおよびCTLA-4からなる群から選択される。 For example, in any configuration of the invention, the multimer, tetramer or octamer specifically binds to first and second epitopes or antigens, each of said first and second epitopes or antigens VEGF and VEGFR2; VEGF and EGFR; CD138 and CD20; CD138 and CD40; CD20 and CD3; CD38 and CD138; CD-8 and IL-6; PDL-1 and CTLA-4; CTLA-4 and BTN02; CSPG and RGM A; IGF1 and IGF2; IL-13 and ADAM8; IL-13 and CL25; IL-13 and IL-lbeta; IL-13 and IL-25; IL-13 and IL-4; IL-13 and IL-5; IL-13 and MDC; IL-13 and MIF; IL-13 and PED2; IL-13 and SPRR2a; IL-13 and SPRR2b; IL-13 and TARC; MAG and RGM A; NgR and RGM A; NogoA and RGM A; OMGp and RGM A; RGM A and RGM B; TNF alpha and IL-12p40; TNF alpha and IL-13; TNF alpha and IL-15; TNF alpha and IL-17; TNF alpha and IL-18; TNF alpha and MIF; TNF alpha and PEG2; TNF alpha and PGE4; TNF alpha and VEGF; and VEGFR and EGFR; CD-22; and selected from the group consisting of TNF alpha and CTLA-4.

例えば、第1のエピトープまたは抗原は、CD3;CD16;CD32;CD64;およびCD89からなる群から選択され、かつ、第2のエピトープまたは抗原は、EGFR;VEGF;IGF-1R;Her2;c-Met(別名HGF);HER3;CEA;CD33;CD79a;CD19;PSA;EpCAM;CD66;CD30;HAS;PSMA;GD2;ANG2;IL-4;IL-13;VEGFR2;およびVEGFR3からなる群から選択される。 For example, the first epitope or antigen is selected from the group consisting of CD3; CD16; CD32; CD64; and CD89, and the second epitope or antigen is EGFR; CD33; CD79a; CD19; PSA; EpCAM; .

一例では、V1は、(単一可変ドメインである場合はそれ自体で、またはV2とペア形成した場合に、)ヒトIL-1A、IL-1β、IL-1RN、IL-6、BLys、APRIL、アクチビンA、TNFアルファ、BMP、BMP2、BMP7、BMP9、BMP10、GDF8、GDF11、RANKL、TRAIL、VEGFA、VEGFBまたはPGFからなる群から選択される抗原に特異的に結合することができ、場合により、多量体は、IL-2またはIL2-ペプチドなどの、サイトカインのアミノ酸配列(例えば、C末端からTD)を含み、かつ、多量体、四量体または八量体は、ヒト対象においてがんを治療または予防するためのものである。一例では、前記エフェクターまたはタンパク質ドメインは、そのような抗原に結合することができ、場合により、多量体は、IL-2またはIL2-ペプチドなどの、サイトカインのアミノ酸配列(例えば、C末端からTD)を含み、かつ、多量体、四量体または八量体は、ヒト対象においてがんを治療または予防するためのものである。
30.態様28に定義されるP1、または態様29に定義されるP2とペア形成したP1の多量体(例えば、二量体、三量体、四量体または八量体)、あるいは複数の前記多量体であって、場合により、前記多量体が、態様1~24のいずれか1つによるものである、多量体または複数の多量体。
In one example, V1 (by itself as a single variable domain or when paired with V2) is human IL-1A, IL-1β, IL-1RN, IL-6, BLys, APRIL, capable of specifically binding to an antigen selected from the group consisting of activin A, TNF alpha, BMP, BMP2, BMP7, BMP9, BMP10, GDF8, GDF11, RANKL, TRAIL, VEGFA, VEGFB or PGF, optionally The multimer comprises an amino acid sequence (e.g., C-terminal to TD) of a cytokine, such as IL-2 or IL2-peptide, and the multimer, tetramer or octamer treats cancer in a human subject. or preventive. In one example, said effector or protein domain is capable of binding such an antigen, and optionally the multimer comprises an amino acid sequence (e.g., C-terminal to TD) of a cytokine, such as IL-2 or IL2-peptide. and the multimer, tetramer or octamer is for treating or preventing cancer in a human subject.
30. P1 as defined in aspect 28, or multimers of P1 paired with P2 as defined in aspect 29 (e.g. dimers, trimers, tetramers or octamers), or a plurality of said multimers and optionally said multimer is according to any one of aspects 1-24.

好ましくは、多量体は、操作されたポリペプチドおよび/またはエフェクタードメインの四量体である。一例では、複数の四量体は、該ポリペプチドの単量体、二量体または三量体と混合状態ではない。 Preferably, the multimer is a tetramer of engineered polypeptides and/or effector domains. In one example, tetramers are not mixed with monomers, dimers or trimers of the polypeptide.

一例では、多量体、例えば四量体は、2つの異なるpMHCに特異的に結合することができる。
31.態様27~29のいずれか1つの操作されたポリペプチドまたは単量体をコードする核酸であって、場合により、前記核酸が、前記ポリペプチドを発現するための発現ベクターによって構成されている、核酸。
In one example, a multimer, eg, a tetramer, can specifically bind to two different pMHCs.
31. A nucleic acid encoding the engineered polypeptide or monomer of any one of aspects 27-29, optionally wherein said nucleic acid is constituted by an expression vector for expressing said polypeptide .

一例では、核酸は、DNAであり、該DNAは、場合により、ポリペプチドまたは単量体の発現用のプロモーターに作動可能に接続されており、または該プロモーターを含む。別の例では、核酸は、RNA(例えば、mRNA)である。
32.態様1~24のいずれか1つの多量体、四量体、八量体、操作されたポリペプチドまたは単量体の細胞内および/または分泌発現のための、態様31の核酸またはベクターを含む真核宿主細胞。
33.細胞内に発現および/または分泌された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における態様31に記載の核酸またはベクターの使用であって、前記方法が、前記核酸またはベクターを含む真核細胞中で前記多量体を発現させることおよび/または前記真核細胞から前記多量体を分泌させることを含む、使用。
34.態様31に記載の核酸またはベクターを含む真核細胞においてグリコシル化された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における、前記核酸またはベクターの使用。
In one example, the nucleic acid is DNA, optionally operably linked to or including a promoter for expression of the polypeptide or monomer. In another example, the nucleic acid is RNA (eg, mRNA).
32. a nucleic acid or vector of aspect 31 for intracellular and/or secretory expression of a multimer, tetramer, octamer, engineered polypeptide or monomer of any one of aspects 1-24. nuclear host cell.
33. 32. Use of the nucleic acid or vector according to aspect 31 in a method for producing protein multimers for producing intracellularly expressed and/or secreted multimers, said method comprising a eukaryotic protein comprising said nucleic acid or vector A use comprising expressing said multimer in a cell and/or secreting said multimer from said eukaryotic cell.
34. Use of a nucleic acid or vector according to aspect 31 in a method for producing protein multimers for producing glycosylated multimers in a eukaryotic cell comprising said nucleic acid or vector.

本発明の哺乳動物のグリコシル化は、哺乳動物、例えばヒトにおける疾患または状態の医学的治療または予防のための本発明の多量体、四量体または八量体を含むまたはそれからなる薬剤を製造するために有用である。したがって、本発明は、そのような使用方法の他に、この目的のための本発明の多量体、四量体または八量体を提供する。同様に、本発明による哺乳動物のものである1つまたは複数の宿主細胞(またはその細胞株)における細胞内および/または分泌発現は、そのような薬剤を製造するために有用である。HEK293、CHOまたはCos細胞は医薬の製造のためによく使用されるので、これらの細胞におけるそのような発現は特に有用である。 Glycosylation of a mammal of the invention produces a medicament comprising or consisting of a multimer, tetramer or octamer of the invention for the medical treatment or prevention of a disease or condition in a mammal, e.g. a human. useful for Accordingly, the invention provides multimers, tetramers or octamers of the invention for this purpose, as well as methods of such use. Similarly, intracellular and/or secretory expression in one or more mammalian host cells (or cell lines thereof) according to the present invention is useful for producing such agents. Such expression in HEK293, CHO or Cos cells is particularly useful as these cells are commonly used for the production of pharmaceuticals.

一実施形態では、本発明は、本発明の多量体、四量体または八量体を含む洗浄剤またはパーソナルヘルスケア製品を含む。一実施形態では、本発明は、本発明の多量体、四量体または八量体を含む食料品または飲料を含む。 In one embodiment, the invention includes cleaning agents or personal health care products comprising the multimers, tetramers or octamers of the invention. In one embodiment, the invention includes foodstuffs or beverages comprising the multimers, tetramers or octamers of the invention.

一例では、本発明の多量体、単量体、二量体、三量体、四量体、八量体、ポリペプチド、組成物、混合物、使用または方法は、産業上または家庭内の使用のためのものであり、あるいはそのような使用のための方法において使用される。例えば、それは、農業、油もしくは石油産業、食品もしくは飲料品産業、衣料産業、包装産業、電子工学産業、コンピューター産業、環境産業、化学産業、航空宇宙(aeorspace)産業、自動車産業、バイオテクノロジー産業、医療産業、ヘルスケア産業、歯科産業、エネルギー産業、消費者製品産業、製薬産業、採鉱産業、クリーニング産業、林業、漁業、レジャー産業、リサイクル産業、化粧品産業、プラスチック産業、パルプもしくは紙産業、織物産業、衣料産業、レザーもしくはスエードもしくは獣皮産業、タバコ産業または鉄鋼産業のためのものであり、またはそれにおいて使用される。
35.(i)態様27~29のいずれか1つに記載の操作されたポリペプチドをコードする真核細胞株、および(ii)態様1~24のいずれか1つに定義される多量体、四量体または八量体を含む、混合物。
36.前記細胞株が、前記細胞の分泌産物を含む培地中にあり、前記分泌産物が、前記多量体、四量体または八量体を含む、態様35の混合物。
37.医療用途のための、態様1~24のいずれか1つの多量体、四量体または八量体。
38.(a)真核細胞中で発現されるTCR V-NHR2 TDまたはTCR V-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、TCR Vドメイン多量体を製造する方法、
(b)真核細胞中で発現される抗体V(例えば、単一可変ドメイン)-NHR2 TDまたはV-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、抗体Vドメイン多量体を製造する方法、
(c)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるインクレチンペプチド-NHR2 TDまたはインクレチンペプチド-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、インクレチンペプチド(例えば、GLP-1、GIPまたはインスリン)多量体を製造する方法、または
(d)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるペプチドホルモン-NHR2 TDまたはペプチドホルモン-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、ペプチドホルモン多量体を製造する方法。
39.単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはそのホモログもしくはオルソログ)の使用。
40.単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、前記操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはホモログもしくはオルソログ)をさらに含む、使用。
41.単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはそのホモログもしくはオルソログ)の使用。
42.単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、前記操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)(例えば、NHR2 TD、p53 TD、p63 TDもしくはp73 TDまたはホモログもしくはオルソログ)をさらに含む、使用。
43.四量体の前記収率が、単量体および/または二量体の前記収率の少なくとも10、20、30、40または50倍である、態様39~42のいずれか1つの使用。
44.前記方法において製造される四量体:製造される単量体および/または二量体の比が、少なくとも90:10(例えば、少なくとも95:5または98:2、または99:1)である、態様39~43のいずれか1つの使用。
45.各単量体が、40、35、30、25または20kDa以下の大きさを有する、態様39~44のいずれか1つの使用。
46.各四量体が、200、160、155または150kDa以下の大きさを有する、態様39~45のいずれか1つの使用。
47.前記方法が、真核細胞株から前記四量体を発現させることを含む、態様39~46のいずれか1つの使用。
48.(i)TCR細胞外ドメイン、
(ii)免疫グロブリン定常ドメイン、および
(iii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、pMHC複合体に結合できる多価ヘテロ二量体可溶性T細胞受容体。
49.(i)免疫グロブリン可変ドメイン、および
(ii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、多量体免疫グロブリン。
50.可溶性の多量体ポリペプチドに集合させる方法であって、
(a)ETOのNHR2ドメインに融合した、前記多量体ポリペプチドの単量体を提供すること、
(b)前記単量体の複数のコピーを会合させ、それによって多量体の可溶性ポリペプチドを得ること
を含む、方法。
In one example, the multimers, monomers, dimers, trimers, tetramers, octamers, polypeptides, compositions, mixtures, uses or methods of the invention are suitable for industrial or domestic use. or used in a method for such use. For example, it is used in agriculture, oil or petroleum industry, food or beverage industry, clothing industry, packaging industry, electronics industry, computer industry, environmental industry, chemical industry, aerospace industry, automotive industry, biotechnology industry, Medical industry, healthcare industry, dental industry, energy industry, consumer products industry, pharmaceutical industry, mining industry, cleaning industry, forestry, fishing industry, leisure industry, recycling industry, cosmetics industry, plastics industry, pulp or paper industry, textile industry , the clothing industry, the leather or suede or hide industry, the tobacco industry or the steel industry.
35. (i) a eukaryotic cell line encoding an engineered polypeptide according to any one of aspects 27-29; and (ii) a multimer, tetramer as defined in any one of aspects 1-24. A mixture containing isomers or octamers.
36. 36. The mixture of aspect 35, wherein said cell line is in a medium comprising secreted products of said cells, said secreted products comprising said multimers, tetramers or octamers.
37. A multimer, tetramer or octamer of any one of aspects 1-24 for medical use.
38. (a) soluble and/or intracellular expression of a TCR V-NHR2 TD or TCR V-p53 TD fusion protein expressed in a eukaryotic cell, optionally comprising isolating a plurality of said multimers; , a method for producing TCR V domain multimers;
(b) comprising soluble and/or intracellular expression of antibody V (e.g. single variable domain)-NHR2 TD or V-p53 TD fusion proteins expressed in eukaryotic cells, optionally a plurality of said multimers; A method of producing antibody V domain multimers comprising isolating
(c) soluble and/or intracellular expression of an incretin peptide-NHR2 TD or incretin peptide-p53 TD fusion protein expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells, optionally comprising a plurality of said multimers; (d) a peptide hormone-NHR2 TD expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells, or A method of producing peptide hormone multimers comprising soluble and/or intracellular expression of a peptide hormone-p53 TD fusion protein and optionally isolating a plurality of said multimers.
39. A self-associating tetramerization domain (TD) (e.g., NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologues or orthologs thereof).
40. Engineered Polypeptides in Methods for Producing Tetramers of Polypeptides Comprising Multiple Copies of a Protein Domain or Peptide to Produce Tetramers in Higher Yields than Monomeric and/or Dimeric Polypeptides wherein said engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and comprises a self-associating tetramerization domain (TD) (e.g. NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs).
41. A self-associating tetramerization domain (TD) ( For example, use of NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologues or orthologues thereof).
42. Engineered methods for producing tetramers of a polypeptide comprising multiple copies of a protein domain or peptide to produce tetramers that are not mixed with monomers, dimers or trimers. wherein said engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and contains a self-associating tetramerization domain (TD) (e.g. NHR2 TD, p53 TD, p63 TD or p73 TD or homologs or orthologs).
43. 43. Use according to any one of aspects 39-42, wherein said yield of tetramer is at least 10, 20, 30, 40 or 50 times said yield of monomer and/or dimer.
44. the ratio of tetramer produced in the method to monomer and/or dimer produced is at least 90:10 (e.g., at least 95:5 or 98:2, or 99:1); Use of any one of aspects 39-43.
45. 45. Use according to any one of aspects 39-44, wherein each monomer has a size of 40, 35, 30, 25 or 20 kDa or less.
46. 46. Use according to any one of aspects 39-45, wherein each tetramer has a size of 200, 160, 155 or 150 kDa or less.
47. 47. The use of any one of aspects 39-46, wherein said method comprises expressing said tetramer from a eukaryotic cell line.
48. (i) a TCR extracellular domain;
A multivalent heterodimeric soluble T-cell receptor capable of binding pMHC complexes, comprising (ii) an immunoglobulin constant domain, and (iii) the NHR2 multimerization domain of ETO.
49. A multimeric immunoglobulin comprising (i) an immunoglobulin variable domain and (ii) an NHR2 multimerization domain of ETO.
50. A method of assembling into soluble multimeric polypeptides, comprising:
(a) providing a monomer of said multimeric polypeptide fused to the NHR2 domain of ETO;
(b) a method comprising associating multiple copies of said monomers, thereby obtaining a multimeric soluble polypeptide.

本発明は、さらに以下を提供する:
(i)図1に示される単量体;
(ii)図1に示されるホモ二量体;
(iii)図1に示されるホモ四量体;
(iv)図2に示される単量体
(v)図2に示されるホモ二量体
(vi)図2に示されるホモ四量体
(vii)図11aに示される単量体;
(viii)図11aに示されるホモ二量体;
(ix)図11aに示されるホモ四量体;
(x)図12aに示される単量体;
(xi)図12aに示されるホモ二量体;
(xii)図12aに示されるホモ四量体;
(xiii)図13aに示される単量体
(xiv)図13aに示されるホモ二量体
(xv)図13aに示されるホモ四量体;または
(xvi)(i)~(xv)のいずれか1つ(例えば、Quad 3、Quad 4、Quad 12、Quad 13、Quad 14、Quad 15、Quad 16およびQuad 17のいずれか1つ)を含む多量体タンパク質、または図21に示される任意のタンパク質(任意のリーダーまたはタグを除く)の多量体。
(xvii)複数の(xvi)の多量体;または
(xviii)(i)~(xvii)のいずれか1つおよび薬学的に許容される担体、希釈剤または医薬品添加物を含む医薬組成物。
The present invention further provides:
(i) a monomer shown in FIG. 1;
(ii) the homodimer shown in Figure 1;
(iii) the homotetramer shown in FIG. 1;
(iv) monomer 2 shown in Figure 2 ;
(v) homodimer 2 shown in Figure 2 ;
(vi) homotetramer 2 shown in Figure 2 ;
(vii) the monomers shown in Figure 11a;
(viii) the homodimer shown in Figure 11a;
(ix) the homotetramer shown in Figure 11a;
(x) a monomer shown in Figure 12a;
(xi) the homodimer shown in Figure 12a;
(xii) the homotetramer shown in Figure 12a;
(xiii) monomer 2 shown in Figure 13a;
(xiv) homodimer 2 shown in Figure 13a;
(xv) homotetramer 2 shown in FIG. 13a; or (xvi) any one of (i)-(xv) (e.g., Quad 3, Quad 4, Quad 12, Quad 13, Quad 14, Quad 15 , Quad 16 and Quad 17), or multimers of any of the proteins shown in FIG. 21 (excluding any leader or tag).
(xvii) a plurality of multimers of (xvi); or (xviii) a pharmaceutical composition comprising any one of (i)-(xvii) and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient.

本発明はまた、以下を提供する:
(i)四価または八価の抗体V分子;
(ii)四価または八価の抗体Fab分子;
(iii)四価または八価の抗体dAb分子;
(iv)四価または八価の抗体scFv分子;
(v)四価または八価の抗体TCR V分子;または
(vi)四価または八価の抗体scFv分子
であって、該分子は、
(a)水溶液(例えば、本明細書に開示される溶液または細胞培養培地)中で可溶性であり、かつ/または
(b)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である。
The present invention also provides:
(i) a tetravalent or octavalent antibody V molecule;
(ii) tetravalent or octavalent antibody Fab molecules;
(iii) a tetravalent or octavalent antibody dAb molecule;
(iv) tetravalent or octavalent antibody scFv molecules;
(v) a tetravalent or octavalent antibody TCR V molecule; or (vi) a tetravalent or octavalent antibody scFv molecule, said molecule comprising
(a) soluble in aqueous solutions (eg, solutions or cell culture media disclosed herein); and/or (b) intracellularly and/or extracellularly expressible by HEK293 cells.

本発明は、そのN末端および/またはC末端においてNHR2配列ではないアミノ酸配列(例えば、ペプチド、タンパク質ドメインまたはタンパク質)に融合したNHR2またはp53(または本明細書に開示される別のTD)の請求項の多量体(例えば、四量体)を提供する。例えば、配列は、TCR(例えば、TCRa、TCRβ、CaまたはOβ)、サイトカイン(例えば、インターロイキン、例えば、IL-2、IL-12、IL-12およびIFN)、抗体断片(例えば、scFv、dAbまたはFab)および抗体ドメイン(例えば、VまたはCドメイン、例えば、VH、VL、Vκ、Vλ、CH、CH1、CH2、CH3、ヒンジ(hige)、CκまたはCxドメイン)から選択される。場合により、多量体は、
(i)水溶液(例えば、本明細書に開示される溶液または細胞培養培地)中で可溶性であり、かつ/または
(ii)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、
分子である。
The present invention claims NHR2 or p53 (or another TD disclosed herein) fused at its N-terminus and/or C-terminus to an amino acid sequence (e.g., a peptide, protein domain or protein) that is not an NHR2 sequence. Multimers (eg, tetramers) of terms are provided. For example, sequences may be TCRs (eg TCRa, TCRβ, Ca or Oβ), cytokines (eg interleukins such as IL-2, IL-12, IL-12 and IFN), antibody fragments (eg scFv, dAb or Fab) and antibody domains (eg V or C domains such as VH, VL, Vκ, Vλ, CH, CH1, CH2, CH3, hige, Cκ or Cx domains). Optionally, the multimer is
(i) soluble in aqueous solutions (e.g., solutions or cell culture media disclosed herein) and/or (ii) intracellularly and/or extracellularly expressible by HEK293 cells,
is a molecule.

本発明は以下を提供する(inventonprovides):
(i)細胞、例えば、真核細胞、例えば、哺乳動物、HEK293、CHOまたはCos細胞からのポリペプチドの多量体の可溶性発現のためのポリペプチドの製造のためのNHR2またはp53(または本明細書に開示される別のTD)の使用。
(ii)細胞、例えば、真核細胞、例えば、哺乳動物、HEK293、CHOまたはCos細胞中でのポリペプチドの多量体の細胞内発現のためのポリペプチドの製造のためのNHR2またはp53(または本明細書に開示される別のTD)の使用。
(iii)細胞内(intracelllular)発現産物を含む細胞であって、該産物が、そのN末端および/またはC末端においてNHR2配列ではないアミノ酸配列(例えば、ペプチド、タンパク質ドメインまたはタンパク質)に融合したNHR2またはp53(または本明細書に開示される別のTD)を含むポリペプチドの多量体を含む、細胞。
(iv)宿主細胞から細胞内にかつ/または可溶性に発現される多量体の製造におけるペプチド、タンパク質ドメイン、ポリペプチドまたはタンパク質を四量体化するための乱交雑(promiscuous)四量体化ドメインとしてのNHR2の使用。
The present invention inventonprovides:
(i) NHR2 or p53 (or p53 herein) for the production of polypeptides for soluble expression of multimers of the polypeptides from cells, such as eukaryotic cells, such as mammalian, HEK293, CHO or Cos cells; Use of another TD) disclosed in .
(ii) NHR2 or p53 (or the present Use of another TD) disclosed in the specification.
(iii) a cell containing an intracellular expression product, NHR2 fused at its N-terminus and/or C-terminus to an amino acid sequence (e.g., a peptide, protein domain or protein) that is not an NHR2 sequence; or a cell comprising a multimer of a polypeptide comprising p53 (or another TD disclosed herein).
(iv) as a promiscuous tetramerization domain for tetramerizing peptides, protein domains, polypeptides or proteins in the production of multimers that are intracellularly and/or solublely expressed from host cells; use of NHR2.

場合により、アミノ酸は、ヒトのペプチド、タンパク質ドメインまたはタンパク質、例えば、TCR(例えば、TCRa、TCRβ、CaまたはCβ)、サイトカイン(例えば、インターロイキン、例えば、IL-2、IL-12、IL-12およびIFN)、抗体断片(例えば、scFv、dAbまたはFab)、または抗体ドメイン(例えば、VまたはCドメイン、例えば、VH、VL、Vκ、Vλ、CH、CH1、CH2、CH3、ヒンジ、CκまたはCλドメイン)のアミノ酸配列である。 Optionally, the amino acids are human peptides, protein domains or proteins such as TCRs (eg TCRa, TCRβ, Ca or Cβ), cytokines (eg interleukins such as IL-2, IL-12, IL-12 and IFN), antibody fragments (e.g. scFv, dAb or Fab), or antibody domains (e.g. V or C domains such as VH, VL, Vκ, Vλ, CH, CH1, CH2, CH3, hinge, Cκ or Cλ domain) amino acid sequence.

場合により、該または各ポリペプチドは、Quad 1~46からなる群から選択されるポリペプチド(すなわち、図21に示すポリペプチドであるが、任意のリーダーまたはタグ配列を除く)を含む。場合により、本発明は、例えば、医療または診断用途、例えば、ヒトまたは動物(例えば、ヒト)において疾患または状態を治療または予防するための医療用途のための、そのようなQuad 1~46からなる群から選択されるポリペプチドの多量体(例えば、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体または八量体、好ましくは四量体または八量体)を提供する。 Optionally, the or each polypeptide comprises a polypeptide selected from the group consisting of Quads 1-46 (ie, the polypeptides shown in Figure 21, but excluding any leader or tag sequences). Optionally, the invention consists of such Quads 1-46, eg for medical or diagnostic use, eg for treating or preventing a disease or condition in humans or animals (eg humans). Polypeptide multimers selected from the group (e.g. dimers, trimers, tetramers, pentamers, hexamers, heptamers or octamers, preferably tetramers or octamers) )I will provide a.

場合により、該または各ポリペプチドは、配列番号13~50からなる群から選択されるヌクレオチド配列によってコードされたポリペプチド(任意のリーダーまたはタグ配列を除く)を含む。場合により、該または各ポリペプチドは、配列番号83~115からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチド(任意のリーダーまたはタグ配列を除く)を含む。場合により、本発明は、例えば、医療または診断用途、例えば、ヒトまたは動物(例えば、ヒト)において疾患または状態を治療または予防するための医療用途のための、そのようなポリペプチドの多量体(例えば、二量体、三量体、四量体、五量体、六量体、七量体または八量体、好ましくは四量体または八量体)を提供する。 Optionally, the or each polypeptide comprises a polypeptide (excluding any leader or tag sequences) encoded by a nucleotide sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOS: 13-50. Optionally, the or each polypeptide comprises a polypeptide (excluding any leader or tag sequences) comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs:83-115. Optionally, the invention provides multimers of such polypeptides ( For example, dimers, trimers, tetramers, pentamers, hexamers, heptamers or octamers, preferably tetramers or octamers).

一例では、TDは、配列番号1~9のいずれか1つによって構成されるTDである。一例では、TDは、配列番号10または126を含むTDである。一例では、TDは、配列番号124または125によってコードされる。一例では、各TDのアミノ酸配列は、配列番号10または126であり、あるいは、配列番号10または126に対して少なくとも80、85、90、95、96m 97、98または99%同一である。 In one example, the TD is a TD made up of any one of SEQ ID NOs: 1-9. In one example, the TD is a TD comprising SEQ ID NO: 10 or 126. In one example, TD is encoded by SEQ ID NO: 124 or 125. In one example, the amino acid sequence of each TD is SEQ ID NO: 10 or 126, or is at least 80, 85, 90, 95, 96m 97, 98 or 99% identical to SEQ ID NO: 10 or 126.

一例では、TDは、配列番号120または123を含むTDである。一例では、TDは、配列番号116または119によってコードされる。一例では、各TDのアミノ酸配列は、配列番号120または123であり、あるいは、配列番号120または123に対して少なくとも80、85、90、95、96m 97、98または99%同一である。 In one example, the TD is a TD comprising SEQ ID NO: 120 or 123. In one example, TD is encoded by SEQ ID NO: 116 or 119. In one example, the amino acid sequence of each TD is SEQ ID NO: 120 or 123, or is at least 80, 85, 90, 95, 96m 97, 98 or 99% identical to SEQ ID NO: 120 or 123.

場合により、操作されたポリペプチドまたは単量体によって構成されるドメインまたはペプチドは、配列番号51~82から選択されるアミノ酸を含む。 Optionally, the domain or peptide constituted by the engineered polypeptide or monomer comprises amino acids selected from SEQ ID NOs:51-82.

高純度の四量体
本明細書に例示される通り、本発明は、一構成では、四量体化ドメイン(TD)、例えばp53四量体化ドメイン(p53 TD)を使用して、二量体および単量体などのより低次の構造の製造に対して優先的にエフェクタードメインの四量体を製造できるという驚くべき実現に基づく。これは、四量体の分泌がCHO、HEK293およびCos細胞株などの哺乳動物発現細胞株からの望ましい収率であるために特に有用である。本発明はまた、200、160、155または150kDa以下の大きさの四量体の製造のために特に有用である。
High Purity Tetramers As exemplified herein, the present invention, in one configuration, uses a tetramerization domain (TD), such as a p53 tetramerization domain (p53 TD), to form a dimer Based on the surprising realization that tetramers of effector domains can be produced preferentially over the production of lower order structures such as isomers and monomers. This is particularly useful because tetramer secretion is a desirable yield from mammalian expression cell lines such as CHO, HEK293 and Cos cell lines. The invention is also particularly useful for the production of tetramers of sizes 200, 160, 155 or 150 kDa or less.

したがって、本発明は、以下の概念を提供する:
概念
1.単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における四量体化ドメイン(TD)(例えば、p53四量体化ドメイン(p53 TD)またはNHR2 TD)またはそのホモログもしくはオルソログの使用。
Accordingly, the present invention provides the following concepts:
concept
1. A tetramerization domain (TD) (e.g., p53 tetramer use of the transcoding domain (p53 TD) or NHR2 TD) or homologues or orthologues thereof.

単量体および二量体は、それぞれ1または2コピーのTD、ホモログまたはオルソログを含む。 Monomers and dimers contain 1 or 2 copies of TD, homologs or orthologs, respectively.

一例では、TD、オルソログまたはホモログは、ヒトドメインである。 In one example, the TDs, orthologs or homologues are human domains.

一例では、四量体の収率は、単量体の収率より高く;一例では、四量体の収率は、二量体の収率より高く;一例では、四量体の収率は、三量体の収率より高く;一例では、四量体の収率は、単量体および二量体の収率より高く;一例では、四量体の収率は、単量体および三量体の収率より高く;一例では、四量体の収率は、単量体、二量体および三量体の収率より高い。 In one example, the tetramer yield is higher than the monomer yield; in one example, the tetramer yield is higher than the dimer yield; , higher than trimer yields; in one example, tetramer yields are higher than monomer and dimer yields; in one example, tetramer yields are higher than monomer and trimer yields; Higher than the yield of the mer; in one example, the yield of the tetramer is higher than the yield of the monomer, dimer and trimer.

例えば、TDは、p53アイソフォーム1のTDである。一例では、TDは、ヒトp53(例えば、アイソフォーム1)の325~356(または319~360;または321~359)位に対して同一のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。場合により、TD、オルソログまたはホモログは、配列番号10、126、11または12に対して少なくとも80、85、90、95、96、97、98または99%同一のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。例えば、配列は、前記選択される配列に対して同一である。場合により、TD、オルソログまたはホモログは、配列番号120、121、122または123に対して少なくとも80、85、90、95、96、97、98または99%同一のアミノ酸配列を含むまたはそれからなる。例えば、配列は、前記選択される配列と同一である。
2.同一のTDまたはそのホモログもしくはオルソログの第1、第2、第3および第4のコピーが使用される、概念1の使用。
3.前記TDが、NHR2、p53、p63またはp73の四量体化ドメインである、任意の先行する概念の使用。
例えば、TDは、p53 TDである。一例では、TDは、p53 TD、例えばヒトp53 TDの、オルソログまたはホモログである。
4.前記四量体の収率が、単量体および/または二量体の前記収率の少なくとも10倍である、任意の先行する概念の使用。
For example, the TD is the TD of p53 isoform 1. In one example, a TD comprises or consists of an amino acid sequence identical to positions 325-356 (or 319-360; or 321-359) of human p53 (eg, isoform 1). Optionally, a TD, ortholog or homologue comprises or consists of an amino acid sequence that is at least 80, 85, 90, 95, 96, 97, 98 or 99% identical to SEQ ID NO: 10, 126, 11 or 12. For example, the sequences are identical to the selected sequences. Optionally, a TD, ortholog or homologue comprises or consists of an amino acid sequence that is at least 80, 85, 90, 95, 96, 97, 98 or 99% identical to SEQ ID NO: 120, 121, 122 or 123. For example, the sequence is identical to the selected sequence.
2. Use of concept 1, wherein the first, second, third and fourth copies of the same TD or its homologues or orthologs are used.
3. Use of any of the preceding concepts, wherein said TD is the tetramerization domain of NHR2, p53, p63 or p73.
For example, TD is p53 TD. In one example, the TD is an ortholog or homologue of p53 TD, eg, human p53 TD.
4. Use of any preceding concept wherein said yield of tetramer is at least 10 times said yield of monomer and/or dimer.

場合により、収率は、単量体および/または二量体の収率の少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、または10倍である。場合により、製造される四量体:単量体および/または二量体の比は、少なくとも90:10、例えば、少なくとも95:5;または96:4;または97:3;または98:2;または99:1である。場合により、四量体のみが製造される。 Optionally, the yield is at least 2-fold, 3-fold, 4-fold, 5-fold, 6-fold, 7-fold, 8-fold, 9-fold, or 10-fold the yield of monomer and/or dimer . Optionally, the tetramer:monomer and/or dimer ratio produced is at least 90:10, such as at least 95:5; or 96:4; or 97:3; or 98:2; or 99:1. In some cases only tetramers are produced.

一実施形態では、各単量体、二量体または四量体によって構成される各ドメインは、ヒトドメインであり;かつ、場合により、単量体、二量体または四量体は、非ヒトのアミノ酸配列またはリンカーを含まない。
5.前記方法において製造される四量体:製造される単量体および/または二量体の比が、少なくとも90:10(すなわち、単量体の量の9倍;二量体の量の9倍;または単量体および二量体の組合せの量の9倍)である、任意の先行する概念の使用。
6.前記収率または比が、前記四量体製造方法の製造物の試料を得ること、前記試料に対してタンパク質分離技術を使用して四量体、単量体および二量体を分離すること、および四量体の量を単量体および二量体の量と比較することによって決定可能または決定される、概念4または5の使用。
In one embodiment, each domain constituted by each monomer, dimer or tetramer is a human domain; and optionally the monomer, dimer or tetramer is a non-human amino acid sequence or linker.
5. The ratio of tetramer produced in the method to monomer and/or dimer produced is at least 90:10 (i.e., 9 times the amount of monomer; 9 times the amount of dimer or 9 times the amount of the combination of monomers and dimers).
6. obtaining a sample of the product of the tetramer manufacturing process in which said yield or ratio is obtained; separating tetramers, monomers and dimers using protein separation techniques on said sample; and the use of concept 4 or 5, determinable or determined by comparing the amount of tetramer with the amount of monomer and dimer.

四量体、単量体、二量体および三量体の量は、例えば、本明細書に記載されるゲル、例えば、ネイティブゲル、すなわち、SDSの非存在下などの、変性条件下ではないゲルのウエスタンブロット解析を使用して決定することができる。
7.前記収率または比が、
(a)前記四量体製造方法の製造物の試料を得ること、
(b)非還元条件下でポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を実行して、前記四量体に対応するバンドおよび前記単量体に対応するバンドおよび/または前記二量体に対応するバンドに前記試料を分離すること、および
(c)例えば、相対的なバンド強度および/またはバンドサイズを比較することによって、前記四量体バンドを前記単量体および/または二量体バンドと比較して前記収率または比を決定すること
によって決定可能または決定される、概念4または5の使用。
8.前記収率または比が、
(d)前記四量体製造方法の製造物の試料を得ること、
(e)非還元条件下でポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を実行して、前記四量体に対応するバンドに前記試料を分離することであって、例えば、前記ゲルが、非変性条件下(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecylsuphate)(SDS)の非存在下)にある、分離すること、
(f)前記単量体に対応するバンドおよび/または前記二量体に対応するバンドが存在しないことを判定すること
によって決定可能または決定される、概念4または5の使用。
9.(g)前記四量体製造方法の製造物の第2の試料を得ること、
(h)還元条件下でポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を実行して、前記単量体に対応するバンドおよび/または前記二量体に対応するバンドに前記第2の試料を分離することであって、例えば、前記ゲルが、非変性条件下(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)の非存在下)にある、分離すること、および
(i)ステップ(h)によって製造されたゲルをステップ(b)または(e)のゲルと比較して、ステップ(b)のゲルにおける単量体および/または二量体バンドの位置を決定することであって、または、そのようなゲルが、ステップ(e)のゲルであることが期待される、決定すること
を含む、概念7または8の使用。
10.各単量体が、40kDa以下の大きさを有する、任意の先行する概念の使用。
The amounts of tetramers, monomers, dimers and trimers are not under denaturing conditions, such as in the gels described herein, e.g., native gels, i.e., in the absence of SDS. Western blot analysis of gels can be used to determine.
7. wherein said yield or ratio is
(a) obtaining a sample of the product of the tetramer manufacturing process;
(b) performing polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE) under non-reducing conditions to reveal a band corresponding to said tetramer and a band corresponding to said monomer and/or a band corresponding to said dimer; separating said sample; and (c) comparing said tetramer band to said monomer and/or dimer band, e.g., by comparing relative band intensities and/or band sizes. Use of concept 4 or 5, determinable or determined by determining said yield or ratio.
8. wherein said yield or ratio is
(d) obtaining a sample of the product of the tetramer manufacturing process;
(e) performing polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE) under non-reducing conditions to separate said sample into bands corresponding to said tetramers, e.g., said gel under non-denaturing conditions (e.g. in the absence of sodium dodecylsulfate (SDS)), separating
(f) Use of concept 4 or 5, which is determinable or determined by determining the absence of a band corresponding to said monomer and/or a band corresponding to said dimer.
9. (g) obtaining a second sample of the product of the tetramer manufacturing process;
(h) performing polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE) under reducing conditions to separate said second sample into bands corresponding to said monomers and/or bands corresponding to said dimers; separating, e.g., said gel is under non-denaturing conditions (e.g., in the absence of sodium dodecyl sulfate (SDS)); and (i) the gel produced by step (h). determining the position of the monomer and/or dimer bands in the gel of step (b) compared to the gel of b) or (e); Use of concept 7 or 8, including determining what is expected to be the gel of e).
10. Use of any preceding concept in which each monomer has a size of 40 kDa or less.

例えば、単量体は、35、30、25、24、23、22、21または20kDa以下の大きさを有する。
11.各四量体が、150kDa以下の大きさを有する、任意の先行する概念の使用。
For example, the monomer has a size of 35, 30, 25, 24, 23, 22, 21 or 20 kDa or less.
11. Use of any preceding concept wherein each tetramer has a size of 150 kDa or less.

例えば、四量体は、80、90、100、110、120、130または140kDa以下の大きさを有する。
12.前記方法が、哺乳動物細胞株、例えば、HEK293、CHOまたはCos細胞株から前記四量体を発現させることを含む、任意の先行する概念の使用。
For example, a tetramer has a size of 80, 90, 100, 110, 120, 130 or 140 kDa or less.
12. Use of any preceding concept wherein said method comprises expressing said tetramer from a mammalian cell line, such as HEK293, CHO or Cos cell lines.

例えば、細胞株は、HEK293(例えば、HEK293T)細胞株である。代替としては、細胞株は、酵母(例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)またはピキア(Pichia)、例えば、Pパストリス(Pパストリス(P pastoris)))または細菌細胞株である。
13.前記方法が、哺乳動物細胞株、例えば、HEK293、CHOまたはCos細胞株から前記四量体を分泌させることを含む、任意の先行する概念の使用。
For example, the cell line is the HEK293 (eg HEK293T) cell line. Alternatively, the cell line is a yeast (eg Saccharomyces or Pichia, eg P pastoris) or bacterial cell line.
13. Use of any preceding concept wherein said method comprises secreting said tetramer from a mammalian cell line, such as HEK293, CHO or Cos cell lines.

したがって、有利なことに、一例では、使用または四量体は、哺乳動物細胞株(例えば、HEK293、CHOまたはCos細胞株)または真核細胞株からの発現のためのものである。これは、本発明の製造物、例えば四量体の大規模製造のために有用である。 Advantageously, therefore, in one example the use or tetramer is for expression from a mammalian cell line (eg HEK293, CHO or Cos cell lines) or a eukaryotic cell line. This is useful for large-scale production of products of the invention, such as tetramers.

例えば、細胞株は、HEK293(例えば、HEK293T)細胞株である。代替としては、細胞株は、酵母(例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)またはピキア(Pichia)、例えば、Pパストリス(P pastoris))または細菌細胞株である。
14.各ポリペプチドまたは単量体が、前記TD、ホモログまたはオルソログ、および、1つまたは複数のタンパク質エフェクタードメイン(1つまたは複数の抗体ドメインなど、例えば、抗原結合部位を形成する1つまたは複数の抗体ドメイン)を含む、任意の先行する概念の使用。
15.前記ポリペプチドが、
(i)抗原に特異的に結合できる抗体単一可変ドメイン(dAbまたはVHHまたはNanobody(商標))、
(ii)抗原に結合できるscFvまたはpMHCに結合できるscTCR、
(iii)抗原に結合できるFab、または
(iv)TCR可変ドメインまたはpMHC結合部位
の1つまたは複数を含む、概念14の使用。
16.各ポリペプチドまたは単量体が、前記TD、ホモログまたはオルソログ、および、1つまたは複数のインクレチン、インスリン、GLP-1またはエキセンジン-4のドメインを含む、任意の先行する概念の使用。
17.各ポリペプチドまたは単量体が、前記TD、ホモログまたはオルソログ、ならびに第1および第2の抗原結合部位を含む、任意の先行する概念の使用。
18.各結合部位が、
(i)抗原に特異的に結合できる抗体単一可変ドメイン(dAbまたはVHHまたはNanobody(商標))、
(ii)抗原に結合できるscFvまたはpMHCに結合できるscTCR、
(iii)抗原に結合できるFab、または
(iv)TCR可変ドメインまたはpMHC結合部位
によって提供される、概念17の使用。
19.各結合部位が、抗体単一可変ドメインによって提供される、概念18の使用。
20.前記TD、ホモログまたはオルソログが、前記さらなるドメインに直接的に融合している、概念14~18のいずれか1つの使用。
21.各単量体またはポリペプチドが、前記さらなるドメインのC末端に直接的にまたはペプチドリンカーを介して融合した前記TD、ホモログまたはオルソログを含む、概念20の使用。
22.ポリペプチドの四量体であって、各ポリペプチドが、
(i)四量体化ドメイン(TD)(例えば、p53 TDまたはNHR2 TD)またはそのホモログもしくはオルソログ、
(ii)1つまたは複数のタンパク質エフェクタードメイン、および
(iii)場合により、(i)を(ii)に連結する(例えば、(ii)のC末端を(i)のN末端に連結する)リンカー
を含み、
場合により、各四量体が、150または200kDa以下の大きさを有する、
四量体。
For example, the cell line is the HEK293 (eg HEK293T) cell line. Alternatively, the cell line is a yeast (eg Saccharomyces or Pichia, eg P pastoris) or bacterial cell line.
14. Each polypeptide or monomer forms an antigen binding site with said TD, homolog or ortholog, and one or more protein effector domains, such as one or more antibody domains, e.g., one or more antibodies use of any preceding concept, including domains).
15. said polypeptide is
(i) an antibody single variable domain (dAb or VHH or Nanobody™) capable of specifically binding an antigen;
(ii) scFv capable of binding antigen or scTCR capable of binding pMHC;
(iii) a Fab capable of binding antigen, or (iv) a use of concept 14 comprising one or more of a TCR variable domain or pMHC binding site.
16. Use of any of the preceding concepts wherein each polypeptide or monomer comprises said TD, homolog or ortholog, and one or more incretin, insulin, GLP-1 or exendin-4 domains.
17. Use of any of the preceding concepts wherein each polypeptide or monomer comprises said TD, homolog or ortholog, and first and second antigen binding sites.
18. Each binding site is
(i) an antibody single variable domain (dAb or VHH or Nanobody™) capable of specifically binding an antigen;
(ii) scFv capable of binding antigen or scTCR capable of binding pMHC;
Use of concept 17 provided by (iii) a Fab capable of binding antigen, or (iv) a TCR variable domain or pMHC binding site.
19. Use of concept 18, wherein each binding site is provided by an antibody single variable domain.
20. Use of any one of concepts 14-18, wherein said TD, homolog or ortholog is fused directly to said additional domain.
21. Use of concept 20, wherein each monomer or polypeptide comprises said TD, homolog or ortholog fused to the C-terminus of said further domain either directly or via a peptide linker.
22. A tetramer of polypeptides, each polypeptide comprising:
(i) a tetramerization domain (TD) (e.g. p53 TD or NHR2 TD) or homologues or orthologs thereof;
(ii) one or more protein effector domains, and (iii) optionally a linker linking (i) to (ii) (e.g. linking the C-terminus of (ii) to the N-terminus of (i)) including
optionally each tetramer has a size of 150 or 200 kDa or less,
Tetramer.

例えば、四量体は、80、90、100、110、120、130または140kDa以下の大きさを有する。一例では、本発明における任意の多量体、二量体、三量体、四量体または八量体は、少なくとも60または80kDaの大きさを有し、これは、例えば、(例えば、対象において疾患または状態を治療または予防するために)多量体、二量体、三量体、四量体または八量体を投与されたヒトまたは動物対象において半減期を増加させるために有用であり得る。これらの範囲の大きさは、腎臓濾過の大きさより大きいものであり得る。 For example, a tetramer has a size of 80, 90, 100, 110, 120, 130 or 140 kDa or less. In one example, any multimer, dimer, trimer, tetramer or octamer in the present invention has a size of at least 60 or 80 kDa, which is associated with, for example, disease in a subject or to increase half-life in a human or animal subject administered a multimer, dimer, trimer, tetramer or octamer (to treat or prevent a condition). The magnitude of these ranges can be greater than that of renal filtration.

代替としては、本発明は、四量体の代わりに単量体、二量体、四量体または八量体を提供する。
23.各ポリペプチドが、
(i)抗原に特異的に結合できる抗体単一可変ドメイン(dAbまたはVHHまたはNanobody(商標))、
(ii)抗原に結合できるscFvまたはpMHCに結合できるscTCR、
(iii)抗原に結合できるFab、または
(iv)TCR可変ドメインまたはpMHC結合部位
の1つまたは複数を含む、概念22の四量体。
24.各ポリペプチドが、前記TD、ホモログまたはオルソログ、および、1つまたは複数のインクレチン、インスリン、GLP-1またはエキセンジン-4のドメインを含む、概念22または23の四量体。
25.各ポリペプチドが、前記TD、ホモログまたはオルソログ、ならびに第1および第2の抗原結合部位を含む、概念22または23の四量体。
26.各結合部位が、
(i)抗原に特異的に結合できる抗体単一可変ドメイン(dAbまたはVHHまたはNanobody(商標))、
(ii)抗原に結合できるscFvまたはpMHCに結合できるscTCR、
(iii)抗原に結合できるFab、または
(iv)TCR可変ドメインまたはpMHC結合部位
によって提供される、概念25の四量体。
27.各結合部位が、抗体単一可変ドメインによって提供される、概念26の四量体。
28.前記TD、ホモログまたはオルソログが、前記エフェクタードメインに直接的に融合している、概念22~27のいずれか1つの四量体。
29.各ポリペプチドが、前記エフェクタードメインのC末端に直接的にまたはペプチドリンカーを介して融合した前記TD、ホモログまたはオルソログを含む、概念22~27のいずれか1つの四量体。
Alternatively, the invention provides monomers, dimers, tetramers or octamers instead of tetramers.
23. each polypeptide
(i) an antibody single variable domain (dAb or VHH or Nanobody™) capable of specifically binding an antigen;
(ii) scFv capable of binding antigen or scTCR capable of binding pMHC;
(iii) a Fab capable of binding antigen, or (iv) a tetramer of concept 22 comprising one or more of a TCR variable domain or pMHC binding site.
24. The tetramer of concept 22 or 23, wherein each polypeptide comprises said TD, homolog or ortholog, and one or more incretin, insulin, GLP-1 or exendin-4 domains.
25. The tetramer of concept 22 or 23, wherein each polypeptide comprises said TD, homolog or ortholog, and first and second antigen binding sites.
26. Each binding site is
(i) an antibody single variable domain (dAb or VHH or Nanobody™) capable of specifically binding an antigen;
(ii) scFv capable of binding antigen or scTCR capable of binding pMHC;
(iii) a Fab capable of binding antigen, or (iv) a tetramer of concept 25 provided by a TCR variable domain or pMHC binding site.
27. A tetramer of Concept 26, wherein each binding site is provided by an antibody single variable domain.
28. A tetramer of any one of concepts 22-27, wherein said TD, homolog or ortholog is fused directly to said effector domain.
29. The tetramer of any one of concepts 22-27, wherein each polypeptide comprises said TD, homolog or ortholog fused to the C-terminus of said effector domain either directly or via a peptide linker.

一実施形態では、各ポリペプチドは、2つのみ(すなわち、第1および第2のみであり、第3は含まない)のエフェクタードメインまたは2つのみのdAb、VHH、scFv、scTCR、Fabもしくは抗原結合部位を含む。
30.概念22~29のいずれか1つの四量体および薬学的に許容される担体、希釈剤または医薬品添加物を含む医薬組成物。
In one embodiment, each polypeptide has only two effector domains (i.e. only the first and second and not the third) or only two dAbs, VHHs, scFv, scTCR, Fab or antigen Contains the binding site.
30. A pharmaceutical composition comprising a tetramer of any one of Concepts 22-29 and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient.

場合により、組成物は、滅菌された医療容器またはデバイス、例えば、注射器、バイアル、吸入器または注射デバイスに含まれる。
31.概念22~29のいずれか1つの四量体を含む、化粧品、食料品、飲料、洗浄用製品、洗浄剤。
32.任意の先行する概念に記載されるポリペプチドをコードする細胞株(例えば、哺乳動物細胞株、例えば、HEK293、CHOまたはCos細胞株)、および任意の先行する概念に定義される四量体を含む、混合物。
Optionally, the composition is contained in a sterile medical container or device such as a syringe, vial, inhaler or injection device.
31. Cosmetics, foodstuffs, beverages, cleaning products, cleaning agents comprising a tetramer of any one of concepts 22-29.
32. cell lines (e.g., mammalian cell lines such as HEK293, CHO or Cos cell lines) encoding the polypeptides described in any preceding concept, and tetramers as defined in any preceding concept. ,mixture.

場合により、混合物は、滅菌された容器に含まれる。
33.前記細胞株が、前記細胞の分泌産物を含む培地中にあり、前記分泌産物が前記四量体を含む、概念32の混合物。
34.前記分泌産物が、概念1~31のいずれか1つに定義される単量体および/または二量体を含まない、概念33の混合物。
35.前記分泌産物が、単量体および/または二量体の量の少なくとも10倍の量の前記四量体を含む、概念33の混合物。
36.前記分泌産物が、少なくとも90:10の四量体:単量体および/または二量体の比で前記四量体を含む、概念33の混合物。
37.ポリペプチドの四量体を細胞株(例えば、哺乳動物細胞、CHO、HEK293またはCos細胞株)から発現させることを含む、タンパク質エフェクタードメイン(例えば、抗体可変ドメインまたは結合部位)の四量体の収率を増進させる方法であって、前記ポリペプチドが、任意の先行する概念に定義されるものであり、かつ1つまたは複数のエフェクタードメインを含み、かつ、前記方法が、場合により、前記発現された四量体を単離することを含む、方法。
Optionally, the mixture is contained in a sterile container.
33. 33. The mixture of concept 32, wherein said cell line is in a medium comprising a secretory product of said cells, said secretory product comprising said tetramer.
34. The mixture of Concept 33, wherein said secreted product does not comprise monomers and/or dimers as defined in any one of Concepts 1-31.
35. 34. The mixture of concept 33, wherein said secreted product comprises an amount of said tetramer that is at least 10 times the amount of monomer and/or dimer.
36. 34. The mixture of concept 33, wherein said secreted product comprises said tetramer in a tetramer:monomer and/or dimer ratio of at least 90:10.
37. Yield of tetramers of protein effector domains (e.g., antibody variable domains or binding sites), including expressing tetramers of the polypeptide from cell lines (e.g., mammalian cells, CHO, HEK293 or Cos cell lines) and wherein said polypeptide is as defined in any preceding concept and comprises one or more effector domains, and said method optionally comprises said expressed isolating the tetramer.

ホモログ、オルソログまたは同等物は、四量体化機能を有する。 Homologs, orthologs or equivalents have a tetramerization function.

ホモログ:共通の祖先DNAまたはタンパク質配列を起源とすることによって第2の遺伝子、ヌクレオチドまたはタンパク質配列に関係する遺伝子、ヌクレオチドまたはタンパク質配列。ホモログという用語は、の事象によって分離された遺伝子間の関係または遺伝子複製の事象によって分離された遺伝子間の関係に適用されることがある。 Homolog: A gene, nucleotide or protein sequence that is related to a second gene, nucleotide or protein sequence by originating from a common ancestral DNA or protein sequence. The term homolog may be applied to the relationship between genes separated by the event of gene duplication or between genes separated by the event of gene duplication.

オルソログ:オルソログは、種分化によって共通の祖先遺伝子、ヌクレオチドまたはタンパク質配列から進化した異なる種における遺伝子、ヌクレオチドまたはタンパク質配列である。通常、オルソログは、進化の過程で同じ機能を保持する。 Orthologs: Orthologs are gene, nucleotide or protein sequences in different species that have evolved from a common ancestral gene, nucleotide or protein sequence by speciation. Orthologs usually retain the same function over the course of evolution.

一例では、TD、オルソログまたはホモログは、表2に列挙されたタンパク質1~119のいずれか1つのTDである。一例では、オルソログまたはホモログは、表2に列挙されたタンパク質1~119のいずれか1つのTDのオルソログまたはホモログである。一実施形態では、p53四量体化ドメイン(p53-TD)またはそのホモログもしくはオルソログの使用の代わりに、本明細書中の発明の全ての態様は、表2に列挙されたタンパク質1~119のいずれか1つのTDまたはそのホモログもしくはオルソログがポリペプチド、単量体、二量体、三量体または四量体において使用されることまたはそれに包含されることに関するものとして読むことができる。TDは、NHR2(例えば、ヒトNHR2)のTDまたはそのオルソログもしくはホモログであり得る。TDは、p63(例えば、ヒトp63)のTDまたはそのオルソログもしくはホモログであり得る。TDは、p73(例えば、ヒトp73)のTDまたはそのオルソログもしくはホモログであり得る。これは、以下の通りの1つまたは複数の利点を有し得る:
- 哺乳動物または他の真核細胞、例えば、CHO、HEK293またはCosなどの本明細書に開示される哺乳動物細胞からの四量体の分泌;
- 単量体に対する、分泌される四量体の収率の増進;
- 二量体に対する、分泌される四量体の収率の増進;
- 三量体に対する、分泌される四量体の収率の増進;
- 単量体および二量体を合わせたものに対する、分泌される四量体の収率の増進;
- 単量体、二量体および三量体を合わせたものに対する、分泌される四量体の収率の増進;
- 抗原結合部位を含む四量体における抗原結合の親和性またはアビディティの増進;
- 200または160または150kDa以下の大きさの四量体の産生および/または発現の増進。
一実施形態では、各ポリペプチドまたは単量体は、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シムレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);トラスツズマブ;マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベキサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;アービタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクティビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニー(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステラーラ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;アブスラックス(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アド・トラスツズマブ;ガザイバ(商標)およびオビヌツズマブから選択される抗体の1つまたは複数のVH、VLまたはVH/VL結合部位を含む。代替としては、(例えば、ヒトにおいてがんを治療または予防するために)各ポリペプチドまたは単量体は、イピリムマブ(またはヤーボイ(商標))、トレメリムマブ、ニボルマブ(またはオプジーボ(商標))、ペムブロリズマブ(またはキイトルーダ(商標))、ピジリズマブ、BMS-936559、デュルバルマブおよびアテゾリズマブから選択される抗体の1つまたは複数のVH、VLまたはVH/VL結合部位を含む。
In one example, a TD, ortholog or homolog is a TD of any one of proteins 1-119 listed in Table 2. In one example, an ortholog or homologue is a TD ortholog or homologue of any one of proteins 1-119 listed in Table 2. In one embodiment, instead of using the p53 tetramerization domain (p53-TD) or homologues or orthologs thereof, all aspects of the invention herein use proteins 1-119 listed in Table 2. Any one TD or its homologues or orthologs can be read as relating to use in or inclusion in a polypeptide, monomer, dimer, trimer or tetramer. The TD can be a TD of NHR2 (eg, human NHR2) or an ortholog or homologue thereof. The TD can be a TD of p63 (eg, human p63) or an ortholog or homologue thereof. The TD can be a TD of p73 (eg, human p73) or an ortholog or homologue thereof. This may have one or more of the following advantages:
- secretion of tetramers from mammalian or other eukaryotic cells, for example mammalian cells disclosed herein such as CHO, HEK293 or Cos;
- increased yield of secreted tetramer relative to monomer;
- increased yield of secreted tetramer over dimer;
- increased yield of secreted tetramers relative to trimers;
- increased yield of secreted tetramer relative to monomer and dimer combined;
- increased yield of secreted tetramer, relative to monomers, dimers and trimers combined;
- increasing the affinity or avidity of antigen binding in the tetramer containing the antigen binding site;
- Enhanced production and/or expression of tetramers with a size of 200 or 160 or 150 kDa or less.
Rituxan™; Rituximab; Zenapax™; Daclizumab; Simlect™; Gemtuzumab; Campus™; Alemtuzumab; Zevalin™; Ibritumomab; Humira™; Adalimumab; Erbitux(TM); Cetuximab; Avastin(TM); Bevacizumab; Tysabri(TM); Natalizumab; Actemra(TM); Cimzia™; Certolizumab; Simponi™; Golimumab; Ilaris™; Canakinumab; Motavizumab; Abslax™; Laxivacumab; Benlysta™; Belimumab; Yervoy™; Ipilimumab; ADCETRIS™; Kadcyla™; Ad-trastuzumab; Gazyva™ and obinutuzumab. Alternatively (e.g., for treating or preventing cancer in humans), each polypeptide or monomer may be ipilimumab (or Yervoy(TM)), tremelimumab, nivolumab (or Opdivo(TM)), pembrolizumab ( or Keytruda™), pidilizumab, BMS-936559, durvalumab and atezolizumab.

一例では、四量体は、イピリムマブ(またはヤーボイ(商標))、トレメリムマブ、ニボルマブ(またはオプジーボ(商標))、ペムブロリズマブ(またはキイトルーダ(商標))、ピジリズマブ、BMS-936559、デュルバルマブおよびアテゾリズマブからなる群から選択される第1の抗体の抗原結合部位の4つのコピー、および、場合により、前記群から選択される第2の抗体の抗原結合部位の4つのコピーを含み、第1の抗体と第2の抗体は異なる。例えば、第1の抗体は、イピリムマブ(またはヤーボイ(商標))であり、かつ、場合により、第2の抗体は、ニボルマブ(またはオプジーボ(商標))またはペムブロリズマブ(またはキイトルーダ(商標))である。これは、ヒトにおいてがんを治療または予防するために有用である。 In one example, the tetramer is from the group consisting of ipilimumab (or Yervoy™), tremelimumab, nivolumab (or Opdivo™), pembrolizumab (or Keytruda™), pidilizumab, BMS-936559, durvalumab and atezolizumab 4 copies of the antigen binding site of a first antibody selected and optionally 4 copies of the antigen binding site of a second antibody selected from said group, wherein the first antibody and the second antibody Antibodies are different. For example, the first antibody is ipilimumab (or Yervoy™) and optionally the second antibody is nivolumab (or Opdivo™) or pembrolizumab (or Keytruda™). It is useful for treating or preventing cancer in humans.

一例では、四量体は、アバスチンの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、ヒュミラの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、アービタックスの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、アクテムラ(商標)の抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、サリルマブの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、デュピルマブの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、アリロクマブまたはエボロクマブの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、の抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、レミケードの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、ルセンティスの抗原結合部位の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、アイリーア(Eylea)(商標)の抗原結合部位の4つのコピーを含む。そのような四量体は、ヒトに投与してがんを治療または予防するために有用である。そのような四量体は、ヒトに投与して眼状態(例えば、滲出型AMDまたは糖尿病網膜症、例えば、結合部位が、アバスチン、ルセンティスまたはアイリーアの部位の場合)を治療または予防するために有用である。そのような四量体は、ヒトに投与して血管新生を治療または予防するために有用である。 In one example, a tetramer contains four copies of the antigen-binding site of Avastin. In one example, the tetramer contains four copies of the antigen binding site of Humira. In one example, the tetramer contains four copies of the Erbitux antigen binding site. In one example, the tetramer contains four copies of the Actemra™ antigen binding site. In one example, the tetramer contains four copies of the antigen binding site of sarilumab. In one example, the tetramer contains four copies of the dupilumab antigen binding site. In one example, the tetramer contains four copies of the antigen binding site of alirocumab or evolocumab. In one example, a tetramer contains four copies of the antigen binding site of . In one example, the tetramer contains four copies of the antigen-binding site of Remicade. In one example, the tetramer contains four copies of the Lucentis antigen binding site. In one example, the tetramer contains four copies of the Eylea™ antigen binding site. Such tetramers are useful for administration to humans to treat or prevent cancer. Such tetramers are useful for administration to humans to treat or prevent an ocular condition (e.g., wet AMD or diabetic retinopathy, e.g., when the binding site is that of Avastin, Lucentis or Eylea). is. Such tetramers are useful for administration to humans to treat or prevent angiogenesis.

一例では、四量体は、インスリンの4つのコピーを含む。一例では、四量体は、GLP-1の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、GIPの4つのコピーを含む。一例では、四量体は、エキセンジン-4の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、インスリンの4つのコピーおよびGLP-1の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、インスリンの4つのコピーおよびGIPの4つのコピーを含む。一例では、四量体は、インスリンの4つのコピーおよびエキセンジン-4の4つのコピーを含む。一例では、四量体は、GLP-1の4つのコピーおよびエキセンジン-4の4つのコピーを含む。そのような四量体は、ヒトに投与して糖尿病(例えば、II型糖尿病)または肥満症を治療または予防するために有用である。 In one example, a tetramer contains four copies of insulin. In one example, a tetramer contains four copies of GLP-1. In one example, a tetramer contains four copies of GIP. In one example, a tetramer contains four copies of exendin-4. In one example, a tetramer contains 4 copies of insulin and 4 copies of GLP-1. In one example, a tetramer contains 4 copies of insulin and 4 copies of GIP. In one example, a tetramer contains four copies of insulin and four copies of exendin-4. In one example, a tetramer contains four copies of GLP-1 and four copies of exendin-4. Such tetramers are useful for administration to humans to treat or prevent diabetes (eg, type II diabetes) or obesity.

疾患および状態
本発明の単量体または多量体(例えば、二量体、三量体、四量体または八量体)は、ヒトまたは動物対象に投与して対象において疾患または状態を治療または予防するための方法において使用することができる。
Diseases and Conditions Monomers or multimers (e.g., dimers, trimers, tetramers or octamers) of the invention can be administered to a human or animal subject to treat or prevent a disease or condition in the subject. can be used in a method for

場合により、疾患または状態は、以下から選択される:
(a)神経変性疾患または状態;
(b)脳疾患または状態;
(c)CNS疾患または状態;
(d)記憶喪失または障害;
(e)心臓または心臓血管の疾患または状態、例えば、心臓発作、卒中または心房細動;
(f)肝臓疾患または状態;
(g)腎臓疾患または状態、例えば、慢性腎臓病(CKD);
(h)膵臓疾患または状態;
(i)肺疾患または状態、例えば、嚢胞性繊維症またはCOPD;
(j)胃腸疾患または状態;
(k)喉または口腔の疾患または状態;
(l)眼疾患または状態;
(m)生殖器疾患または状態、例えば、膣、陰唇、陰茎または陰嚢の疾患または状態;
(n)性感染性疾患または状態、例えば、淋病、HIV感染症、梅毒またはクラミジア感染症;
(o)耳疾患または状態;
(p)皮膚疾患または状態;
(q)心臓疾患または状態;
(r)鼻疾患または状態
(s)血液疾患または状態、例えば、貧血、例えば、慢性疾患またはがんの貧血;
(t)ウイルス感染症;
(u)病原性細菌感染症;
(v)がん;
(w)自己免疫疾患または状態、例えば、SLE;
(x)炎症性疾患または状態、例えば、関節リウマチ、乾癬、湿疹、喘息、潰瘍性大腸炎、大腸炎、クローン病またはIBD;
(y)自閉症;
(z)ADHD;
(aa)双極性障害;
(bb)ALS[筋萎縮性側索硬化症];
(cc)変形性関節症;
(dd)先天性または発達上の欠陥または状態;
(ee)流産;
(ff)血液凝固状態;
(gg)気管支炎;
(hh)非滲出型または滲出型AMD;
(ii)血管新生(例えば、腫瘍のまたは眼中のもの);
(jj)感冒;
(kk)癲癇;
(ll)線維症、例えば、肝臓または肺線維症;
(mm)真菌疾患または状態、例えば、鵞口瘡;
(nn)代謝性疾患または状態、例えば、肥満症、無食欲、糖尿病、I型またはII型糖尿病。
(oo)潰瘍、例えば、胃潰瘍または皮膚潰瘍;
(pp)乾燥皮膚;
(qq)シェーグレン症候群;
(rr)サイトカインストーム;
(ss)難聴、聴覚喪失または障害;
(tt)遅いまたは早い代謝(すなわち、対象の体重、性別および年齢の平均よりも遅いまたは早い)
(uu)妊娠障害、例えば、不妊症または低い生殖能力;
(vv)黄疸;
(ww)皮膚発疹;
(xx)川崎病;
(yy)ライム病;
(zz)アレルギー、例えば、ナッツ、草、花粉、チリダニ、ネコまたはイヌの柔毛または鱗屑のアレルギー;
(aaa)マラリア、腸チフス、結核またはコレラ;
(bbb)鬱病;
(ccc)精神遅滞;
(ddd)小頭症;
(eee)栄養不良;
(fff)結膜炎;
(ggg)肺炎;
(hhh)肺塞栓症;
(iii)肺高血圧症;
(jjj)骨障害;
(kkk)敗血症または敗血症性ショック;
(lll)静脈洞炎(Sinusitus);
(mmm)ストレス(例えば、産業ストレス);
(nnn)サラセミア、貧血、フォンウィルブランド病、または血友病;
(ooo)帯状疱疹または口唇ヘルペス;
(ppp)月経;
(qqq)低精子数。
Optionally, the disease or condition is selected from:
(a) a neurodegenerative disease or condition;
(b) a brain disease or condition;
(c) a CNS disease or condition;
(d) memory loss or impairment;
(e) a heart or cardiovascular disease or condition, such as heart attack, stroke or atrial fibrillation;
(f) a liver disease or condition;
(g) a kidney disease or condition, such as chronic kidney disease (CKD);
(h) a pancreatic disease or condition;
(i) a pulmonary disease or condition, such as cystic fibrosis or COPD;
(j) a gastrointestinal disease or condition;
(k) diseases or conditions of the throat or oral cavity;
(l) an eye disease or condition;
(m) reproductive diseases or conditions, such as diseases or conditions of the vagina, labia, penis or scrotum;
(n) a sexually transmitted disease or condition, such as gonorrhea, HIV infection, syphilis or chlamydia infection;
(o) an ear disease or condition;
(p) a skin disease or condition;
(q) a heart disease or condition;
(r) nasal diseases or conditions; (s) blood diseases or conditions, such as anemia, such as anemia of chronic disease or cancer;
(t) viral infections;
(u) pathogenic bacterial infections;
(v) cancer;
(w) an autoimmune disease or condition, such as SLE;
(x) an inflammatory disease or condition such as rheumatoid arthritis, psoriasis, eczema, asthma, ulcerative colitis, colitis, Crohn's disease or IBD;
(y) autism;
(z) ADHD;
(aa) bipolar disorder;
(bb) ALS [amyotrophic lateral sclerosis];
(cc) osteoarthritis;
(dd) a congenital or developmental defect or condition;
(ee) miscarriage;
(ff) blood clotting status;
(gg) bronchitis;
(hh) dry or wet AMD;
(ii) angiogenesis (e.g., tumoral or intraocular);
(jj) common cold;
(kk) epilepsy;
(ll) fibrosis, such as liver or lung fibrosis;
(mm) fungal diseases or conditions, such as thrush;
(nn) Metabolic diseases or conditions such as obesity, anorexia, diabetes, type I or type II diabetes.
(oo) ulcers, such as gastric or skin ulcers;
(pp) dry skin;
(qq) Sjögren's Syndrome;
(rr) cytokine storm;
(ss) deafness, deafness or impairment;
(tt) slow or fast metabolism (i.e. slower or faster than average for the subject's weight, sex and age)
(uu) pregnancy disorders such as infertility or low fertility;
(vv) jaundice;
(ww) skin rashes;
(xx) Kawasaki disease;
(yy) Lyme disease;
(zz) allergies such as nut, grass, pollen, dust mite, cat or dog fur or dander allergies;
(aaa) malaria, typhoid, tuberculosis or cholera;
(bbb) depression;
(ccc) mental retardation;
(ddd) microcephaly;
(eee) malnutrition;
(fff) conjunctivitis;
(ggg) pneumonia;
(hhh) pulmonary embolism;
(iii) pulmonary hypertension;
(jjj) bone disorders;
(kkk) sepsis or septic shock;
(lll) sinusitis (Sinusitus);
(mmm) stress (e.g. industrial stress);
(nnn) thalassemia, anemia, von Willebrand's disease, or hemophilia;
(ooo) shingles or herpes labialis;
(ppp) menstruation;
(qqq) Low sperm count.

治療または予防のための神経変性またはCNS疾患または状態
一例では、神経変性またはCNS疾患または状態は、アルツハイマー病、老年期精神病、ダウン症候群、パーキンソン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、糖尿病性ニューロパチー、パーキンソン症候群、ハンチントン病、マチャド・ジョセフ病、筋萎縮性側索硬化症、糖尿病性ニューロパチー、およびクロイツフェルト・クロイツフェルト・ヤコブ病からなる群から選択される。例えば、疾患は、アルツハイマー病である。例えば、疾患は、パーキンソン症候群である。
Neurodegenerative or CNS Diseases or Conditions for Treatment or Prevention In one example, the neurodegenerative or CNS disease or condition is Alzheimer's disease, senile psychosis, Down's syndrome, Parkinson's disease, Creutzfeldt-Jakob disease, diabetic neuropathy, Parkinson's syndrome , Huntington's disease, Machado-Joseph disease, amyotrophic lateral sclerosis, diabetic neuropathy, and Creutzfeldt-Creutzfeldt-Jakob disease. For example, the disease is Alzheimer's disease. For example, the disease is Parkinson's syndrome.

一例では、本発明の方法がCNSまたは神経変性疾患または状態を治療するためにヒトまたは動物対象に実施される場合、方法は、対象においてTreg細胞の下方調節を引き起こし、それによって、全身の単球由来マクロファージおよび/またはTreg細胞が脈絡叢を超えて対象の脳に入ることを促進し、それによって、疾患または状態(例えば、アルツハイマー病)が治療され、予防され、またはその進行が低減される。一実施形態では、方法は、対象のCNS系において(例えば、脳および/またはCSFにおいて)IFN-ガンマの増加を引き起こす。一例では、方法は、神経線維を回復させ、かつ/または神経線維損傷の進行を低減させる。一例では、方法は、神経ミエリンを回復させ、かつ/または神経ミエリン損傷の進行を低減させる。一例では、本発明の方法は、国際公開第2015136541号パンフレットに開示される疾患または状態を治療または予防し、かつ/または方法は、国際公開第2015136541号パンフレット(この文献の開示は、例えば、そのような方法、疾患、状態、および、CNSおよび神経変性疾患および状態の治療および/または予防をもたらすために対象に投与できる潜在的な治療剤、例えば、免疫チェックポイント阻害剤などの剤、例えば、該文献に開示される抗PD-1、抗PD-L1、抗TIM3または他の抗体の開示を提供するために、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される任意の方法と共に使用することができる。。 In one example, when the methods of the invention are practiced in a human or animal subject to treat a CNS or neurodegenerative disease or condition, the methods cause downregulation of Treg cells in the subject, thereby reducing systemic monocyte Encourage the derived macrophages and/or Treg cells to cross the choroid plexus and enter the subject's brain, thereby treating, preventing, or reducing progression of a disease or condition (eg, Alzheimer's disease). In one embodiment, the method causes an increase in IFN-gamma in the subject's CNS system (eg, in the brain and/or CSF). In one example, the method restores nerve fibers and/or reduces progression of nerve fiber damage. In one example, the method restores nerve myelin and/or reduces progression of nerve myelin damage. In one example, the method of the invention treats or prevents a disease or condition disclosed in WO2015136541 and/or the method comprises WO2015136541 (the disclosure of this document is, for example, Such methods, diseases, conditions, and potential therapeutic agents that can be administered to a subject to effect treatment and/or prevention of CNS and neurodegenerative diseases and conditions, e.g., agents such as immune checkpoint inhibitors, e.g. is incorporated herein by reference in its entirety to provide disclosure of the anti-PD-1, anti-PD-L1, anti-TIM3 or other antibodies disclosed in that document. can be used with the method. .

治療または予防のためのがん
治療され得るがんとしては、新生血管を形成していない、または実質的に新生血管を形成していない腫瘍の他に、新生血管を形成した腫瘍が挙げられる。がんは、非固形腫瘍(血液腫瘍、例えば、白血病およびリンパ腫など)を含むことができ、または固形腫瘍を含むことができる。本発明を用いて治療されるがんの種類としては、癌腫、芽細胞腫、および肉腫、およびある特定の白血病またはリンパ性悪性腫瘍、良性および悪性腫瘍、および悪性腫瘍、例えば、肉腫、癌腫、および黒色腫が挙げられるがこれらに限定されない。成人腫瘍/がんおよび小児腫瘍/がんも含まれる。
Cancers for Treatment or Prevention Cancers that may be treated include neovascularized tumors as well as non-neovascularized or substantially non-neovascularized tumors. Cancer can include non-solid tumors (hematological tumors such as leukemia and lymphoma) or can include solid tumors. Cancer types to be treated using the present invention include carcinoma, blastoma, and sarcoma, and certain leukemia or lymphoid malignancies, benign and malignant tumors, and malignant tumors such as sarcoma, carcinoma, and melanoma. Also included are adult tumors/cancers and pediatric tumors/cancers.

血液がんは、血液または骨髄のがんである。血液(または造血)がんの例としては、急性白血病(急性リンパ球性白血病、急性骨髄球性白血病、急性骨髄性白血病および骨髄芽球、前骨髄球性(promyeiocytic)、骨髄単球性、単球性および赤白血病など)、慢性白血病(慢性骨髄球性(顆粒球性)白血病、慢性骨髄性白血病、および慢性リンパ球性白血病など)などの白血病、真性多血症、リンパ腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(無痛性および高グレード形態)、多発性骨髄腫、ワルデンストレームマクログロブリン血症、H鎖病、骨髄異形成(myeiodysplastic)症候群、有毛細胞白血病および脊髄形成異常が挙げられる。 Hematologic cancers are cancers of the blood or bone marrow. Examples of blood (or hematopoietic) cancers include acute leukemia (acute lymphocytic leukemia, acute myelocytic leukemia, acute myeloid leukemia and myeloblastic, promyeiocytic, myelomonocytic, monocytic). leukemia, including chronic leukemia (including chronic myelocytic (granulocytic) leukemia, chronic myeloid leukemia, and chronic lymphocytic leukemia), polycythemia vera, lymphoma, Hodgkin's disease, Hodgkin's lymphoma (indolent and high-grade forms), multiple myeloma, Waldenstrom's macroglobulinemia, heavy chain disease, myeiodysplastic syndrome, hairy cell leukemia and myelodysplasia.

固形腫瘍は、シストまたは液体区画を通常含有しない組織の異常な塊である。固形腫瘍は、良性または悪性であり得る。異なる種類の固形腫瘍は、それらを形成する細胞の種類によって命名される(肉腫、癌腫、およびリンパ腫など)。肉腫および癌腫などの固形腫瘍の例としては、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、および他の肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、リンパ性腫瘍、膵臓がん、乳がん、肺がん、卵巣がん、前立腺がん、肝細胞癌、扁平細胞癌(squamous eel! carcinoma)、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、甲状腺髄様癌、甲状腺乳頭癌、褐色細胞腫 皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、ヘパトーマ、胆管癌、絨毛癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸がん、精巣腫瘍、精上皮腫、膀胱癌、黒色腫、およびCNS腫瘍(神経膠腫(脳幹神経膠腫および混合神経膠腫など)、膠芽腫(多形膠芽腫としても知られる) 星状細胞腫、CNSリンパ腫、胚細胞腫、髄芽腫(medu!loblastoma)、神経鞘腫 頭蓋咽頭腫(craniopharyogioma)、上衣腫、松果体腫(pineaioma)、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫(menangioma)、神経芽腫、網膜芽腫および脳転移など)が挙げられる。 Solid tumors are abnormal masses of tissue that do not normally contain cysts or fluid compartments. Solid tumors can be benign or malignant. Different types of solid tumors are named by the type of cells that form them (such as sarcomas, carcinomas, and lymphomas). Examples of solid tumors such as sarcoma and carcinoma include fibrosarcoma, myxosarcoma, liposarcoma, chondrosarcoma, osteosarcoma, and other sarcomas, synovioma, mesothelioma, Ewing tumor, leiomyosarcoma, rhabdomyosarcoma tumor, colon cancer, lymphoid tumor, pancreatic cancer, breast cancer, lung cancer, ovarian cancer, prostate cancer, hepatocellular carcinoma, squamous eel! carcinoma, basal cell carcinoma, adenocarcinoma, sweat gland carcinoma, thyroid Medullary carcinoma, papillary thyroid carcinoma, pheochromocytoma Sebaceous adenocarcinoma, papillary carcinoma, papillary adenocarcinoma, medullary carcinoma, bronchogenic carcinoma, renal cell carcinoma, hepatoma, cholangiocarcinoma, choriocarcinoma, Wilms tumor, cervical cancer, Testicular tumors, seminiferoma, bladder cancer, melanoma, and CNS tumors including glioma (including brain stem glioma and mixed glioma), glioblastoma (also known as glioblastoma multiforme) tumor, CNS lymphoma, germinoma, medu!loblastoma, schwannoma, craniopharyngioma, ependymoma, pinaioma, hemangioblastoma, acoustic neuroma, oligodendroglioma , menangioma, neuroblastoma, retinoblastoma and brain metastasis).

治療または予防のための自己免疫疾患
・急性播種性脳脊髄炎(ADEM)
・急性壊死性出血性白質脳炎
・アジソン病
・無ガンマグロブリン血症
・円形脱毛症
・アミロイドーシス
・強直性脊椎炎
・抗GBM/抗TBM腎炎
・抗リン脂質症候群(APS)
・自己免疫性血管性浮腫
・自己免疫性再生不良性貧血
・自己免疫性自律神経失調症
・自己免疫性肝炎
・自己免疫性高脂血症
・自己免疫性免疫不全
・自己免疫性内耳疾患(AIED)
・自己免疫性心筋炎
・自己免疫性卵巣炎
・自己免疫性膵炎
・自己免疫性網膜症
・自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)
・自己免疫性甲状腺疾患
・自己免疫性蕁麻疹
・軸索性および神経性ニューロパチー
・バロー病
・ベーチェット病
・水疱性類天疱瘡
・心筋症
・キャッスルマン病
・セリアック病
・シャガス病
・慢性疲労症候群
・慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)
・慢性再発性多発性骨髄炎(chronic recurrent multifocal ostomyelitis)(CRMO)
・チャーグ・ストラウス症候群
・瘢痕性類天疱瘡/良性粘膜類天疱瘡
・クローン病
・コーガン症候群(Cogans syndrome)
・寒冷凝集素病
・先天性心臓ブロック
・コクサッキー心筋炎
・クレスト病
・本態性混合寒冷グロブリン血症
・脱髄性ニューロパチー
・疱疹状皮膚炎
・皮膚筋炎
・デビック病(視神経脊髄炎)
・円板状狼瘡
・ドレスラー症候群
・子宮内膜症
・好酸性食道炎
・好酸性筋膜炎
・結節性紅斑
・実験的アレルギー性脳脊髄炎
・エバンス症候群
・線維筋痛症
・線維性肺胞炎
・巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)
・巨細胞性心筋炎
・糸球体腎炎
・グッドパスチャー症候群
・多発血管炎性肉芽腫症(GPA)(旧名ウェゲナー肉芽腫症)
・グレーヴス病
・ギラン・バレー症候群
・橋本脳炎
・橋本甲状腺炎
・溶血性貧血
・ヘノッホ・シェーンライン紫斑病
・妊娠ヘルペス
・低ガンマグロブリン血症
・突発性血小板減少性紫斑病(ITP)
・IgA腎症
・IgG4関連硬化性疾患
・免疫調節性リポタンパク質
・封入体筋炎
・間質性膀胱炎
・若年性関節炎
・若年性糖尿病(1型糖尿病)
・若年性筋炎
・川崎症候群
・ランバート・イートン症候群
・白血球破砕性血管炎
・扁平苔癬
・硬化性苔癬
・木質性結膜炎
・線状IgA病(LAD)
・狼瘡(SLE)
・ライム病、慢性
・メニエール病
・顕微鏡的多発血管炎
・混合性結合組織病(MCTD)
・モーレン潰瘍
・ムッハ・ハーベルマン病
・多発性硬化症
・重症筋無力症
・筋炎
・ナルコレプシー
・視神経脊髄炎(デビック)
・好中球減少症
・眼瘢痕性類天疱瘡
・視神経炎
・回帰性リウマチ
・PANDAS(連鎖球菌感染性小児自己免疫神経精神障害)
・腫瘍随伴性小脳変性症
・発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)
・パリー・ロンベルク症候群
・パーソネイジ・ターナー(Parsonnage-Turner)症候群
・毛様体扁平部炎(周辺性ぶどう膜炎)
・天疱瘡
・末梢性ニューロパチー
・静脈周囲脳脊髄炎
・悪性貧血
・POEMS症候群
・結節性多発性動脈炎
・I型、II型、およびIII型自己免疫性多腺性症候群
・リウマチ性多発性筋痛症
・多発性筋炎
・心筋梗塞後症候群
・心膜切開後症候群
・プロゲステロン皮膚炎
・原発性胆汁性胆管炎
・原発性硬化性胆管炎
・乾癬
・乾癬性関節炎
・突発性肺線維症
・壊疽性膿皮症
・赤芽球癆
・レイノー(Raynauds)現象
・反応性関節炎
・反射性交感神経性ジストロフィー
・ライター症候群
・再発性多発軟骨炎
・レストレスレッグ症候群
・後腹膜線維症
・リウマチ熱
・関節リウマチ
・サルコイドーシス
・シュミット症候群
・強膜炎
・強皮症
・シェーグレン症候群
・精子および精巣の自己免疫
・スティッフパーソン症候群
・亜急性細菌性心内膜炎(SBE)
・スザック症候群
・交感性眼炎
・高安動脈炎
・側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎
・血小板減少性紫斑病(TTP)
・トロサ・ハント症候群
・横断性脊髄炎
・1型糖尿病
・潰瘍性大腸炎
・未分化結合組織病(UCTD)
・ぶどう膜炎
・血管炎
・水疱性皮膚病
・白斑
・ウェゲナー肉芽腫症(現名称は多発血管炎性肉芽腫症(GPA)
Autoimmune disease acute disseminated encephalomyelitis (ADEM) for treatment or prevention
Acute necrotic hemorrhagic leukoencephalitis Addison's disease Agammaglobulinemia Alopecia areata Amyloidosis Ankylosing spondylitis Anti-GBM/anti-TBM nephritis Antiphospholipid syndrome (APS)
・Autoimmune angioedema ・Autoimmune aplastic anemia ・Autoimmune dysautonomia ・Autoimmune hepatitis ・Autoimmune hyperlipidemia ・Autoimmune immunodeficiency ・Autoimmune inner ear disease (AIED) )
・Autoimmune myocarditis ・Autoimmune oophoritis ・Autoimmune pancreatitis ・Autoimmune retinopathy ・Autoimmune thrombocytopenic purpura (ATP)
・Autoimmune thyroid disease ・Autoimmune urticaria ・Axonal neuropathy ・Barrow disease ・Behcet disease ・Bullous pemphigoid ・Cardiomyopathy ・Castleman disease ・Celiac disease ・Chagas disease ・Chronic fatigue syndrome ・Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy (CIDP)
- Chronic recurrent multifocal ostomyelitis (CRMO)
・Churg-Strauss syndrome ・Cicatricial pemphigoid/benign mucosal pemphigoid ・Crohn's disease ・Cogans syndrome
・Cold agglutinin disease ・Congenital heart block ・Coxsackie myocarditis ・Crest disease ・Essential mixed cryoglobulinemia ・Demyelinating neuropathy ・Dermatitis herpetiformis ・Dermatomyositis ・Devic's disease (neuromyelitis optica)
Discoid lupus, Dressler syndrome, endometriosis, eosinophilic esophagitis, eosinophilic fasciitis, erythema nodosum, experimental allergic encephalomyelitis, Evans syndrome, fibromyalgia, fibrous alveolitis Giant cell arteritis (temporal arteritis)
・Giant cell myocarditis ・Glomerulonephritis ・Goodpasture syndrome ・Granulomatosis with polyangiitis (GPA)
・Graves' disease ・Guillain-Barré syndrome ・Hashimoto's encephalitis ・Hashimoto's thyroiditis ・Hemolytic anemia
・IgA nephropathy ・IgG4-related sclerosing disease ・Immunomodulatory lipoproteins ・Inclusion body myositis ・Interstitial cystitis ・Juvenile arthritis ・Juvenile diabetes (type 1 diabetes)
- Juvenile myositis - Kawasaki syndrome - Lambert-Eaton syndrome - Leukocytoclastic vasculitis - Lichen planus - Lichen sclerosus - Woody conjunctivitis - Linear IgA disease (LAD)
・Lupus (SLE)
Lyme disease, chronic Meniere's disease, microscopic polyangiitis, mixed connective tissue disease (MCTD)
・Mohren's ulcer ・Much-Habermann disease ・Multiple sclerosis ・Myasthenia gravis ・Myositis ・Narcolepsy ・Neuromyelitis optica (Devic)
・Neutropenia ・Ocular cicatricial pemphigoid ・Optic neuritis ・Relapsing rheumatoid arthritis ・PANDAS (pediatric streptococcal autoimmune neuropsychiatric disorder)
・ Paraneoplastic cerebellar degeneration ・ Paroxysmal nocturnal hemoglobinuria (PNH)
Parry-Romberg syndrome Parsonnage-Turner syndrome Pars planitis (peripheral uveitis)
Pemphigus Perivenous neuropathy Perivenous encephalomyelitis Pernicious anemia POEMS syndrome Polyarteritis nodosa Type I, II and III autoimmune polyglandular syndrome Polymyalgia rheumatoid disease, polymyositis, post-myocardial infarction syndrome, postpericardiotomy syndrome, progesterone dermatitis, primary biliary cholangitis, primary sclerosing cholangitis, psoriasis, psoriatic arthritis, idiopathic pulmonary fibrosis, pus gangrenous Dermatosis, aplasia, Raynauds phenomenon, reactive arthritis, reflex sympathetic dystrophy, Reiter's syndrome, recurrent polychondritis, restless leg syndrome, retroperitoneal fibrosis, rheumatic fever, rheumatoid arthritis, Sarcoidosis, Schmidt's syndrome, scleritis, scleroderma, Sjögren's syndrome, sperm and testicular autoimmunity, stiff-person syndrome, subacute bacterial endocarditis (SBE)
・Suzak syndrome ・Sympathetic ophthalmia ・Takayasu arteritis ・Temporal arteritis/giant cell arteritis ・Thrombocytopenic purpura (TTP)
・Tolosa-Hunt syndrome ・Transverse myelitis ・Type 1 diabetes ・Ulcerative colitis ・Undifferentiated connective tissue disease (UCTD)
・Uveitis ・Vasculitis ・Bullous skin disease ・Vitiligo ・Wegener's granulomatosis

治療または予防のための炎症性疾患
・アルツハイマー
・強直性脊椎炎
・関節炎(変形性関節症、関節リウマチ(RA)、乾癬性関節炎)
・喘息
・アテローム性動脈硬化症
・クローン病
・大腸炎
・皮膚炎
・憩室炎
・線維筋痛症
・肝炎
・過敏性腸症候群(IBS)
・全身性エリテマトーデス(SLE)
・腎炎
・パーキンソン病
・潰瘍性大腸炎
Inflammatory diseases, Alzheimer's, ankylosing spondylitis, arthritis (osteoarthritis, rheumatoid arthritis (RA), psoriatic arthritis) for treatment or prevention
・Asthma, atherosclerosis, Crohn's disease, colitis, dermatitis, diverticulitis, fibromyalgia, hepatitis, irritable bowel syndrome (IBS)
・Systemic lupus erythematosus (SLE)
・Nephritis ・Parkinson's disease ・Ulcerative colitis

多価可溶性TCR
本構成は、多価可溶性TCRタンパク質に関する。一態様では、本発明は、四価および八価の可溶性TCRアナログに関する。本発明のTCRタンパク質は、単量体から自己集合することができ、かつ完全にヒト起源である。該タンパク質は、ETO NHR2多量体化ドメインを含む多量体である。本発明はまた、多量体可溶性TCRを構築する方法、およびそのようなタンパク質を使用する方法にも関する。
Polyvalent soluble TCR
This construct relates to a multivalent soluble TCR protein. In one aspect, the invention relates to soluble tetravalent and octavalent TCR analogues. The TCR proteins of the invention are capable of self-assembly from monomers and are fully human in origin. The protein is a multimer containing the ETO NHR2 multimerization domain. The invention also relates to methods of constructing multimeric soluble TCRs and methods of using such proteins.

治療用分子として代替的な可溶性TCRフォーマットを活用する試みは、抗体フォーマットの過多と比べてはるかに遅れている。これは大部分、細胞外TCR α/β鎖が膜貫通および細胞質ドメインから分離されるとTCRのヘテロ二量体膜貫通タンパク質は溶解性の固有の問題を有することに起因する。第2に、標的部位でのそれらの同種リガンドに対するこれらの分子の固有の低い親和性およびアビディティは、治療用分子としてのそれらの開発を大きく妨害してきた。 Attempts to exploit alternative soluble TCR formats as therapeutic molecules have lagged far behind the plethora of antibody formats. This is due in large part to the inherent problem of solubility of the TCR heterodimeric transmembrane proteins when the extracellular TCR α/β chains are separated from the transmembrane and cytoplasmic domains. Second, the inherent low affinity and avidity of these molecules for their cognate ligands at target sites has greatly hampered their development as therapeutic molecules.

これらの欠点を克服するために、本発明の本構成は、多価および可溶性の両方であるTCRタンパク質を提供する。多価性は同種pMHCに対するTCRのアビディティを増加させ、かつ溶解性は、膜貫通環境の外側でのTCRの使用を可能とする。したがって、第1の態様では、
(i)TCR細胞外ドメイン;
(ii)(ii)免疫グロブリン定常ドメイン、および
(iii)(iii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、pMHC複合体に結合できる多価ヘテロ二量体可溶性T細胞受容体が提供される。
To overcome these drawbacks, this configuration of the invention provides TCR proteins that are both multivalent and soluble. Multivalency increases the TCR's avidity for allogeneic pMHC, and solubility allows the use of the TCR outside the transmembrane environment. Therefore, in the first aspect,
(i) a TCR extracellular domain;
A multivalent heterodimeric soluble T cell receptor capable of binding to pMHC complexes is provided comprising (ii) (ii) an immunoglobulin constant domain and (iii) (iii) the NHR2 multimerization domain of ETO.

Ig定常ドメインの使用は、安定性および溶解性を有するTCR細胞外ドメインを提供し、NHR2ドメインを介した多量体化は、多価性を提供しかつアビディティを増加させた。有利には、全てのドメインはヒト起源であり、または、ヒトタンパク質配列に準拠するものである。 The use of Ig constant domains provided TCR extracellular domains with stability and solubility, and multimerization via the NHR2 domain provided multivalency and increased avidity. Advantageously, all domains are of human origin or are based on human protein sequences.

Ig定常ドメインを使用してTCRを安定化しかつ可溶性にすることによって、非天然ジスルフィド結合の使用が回避される。したがって、有利には、本発明のTCRは、非天然ジスルフィド結合を含まない。 By using Ig constant domains to stabilize and make the TCR soluble, the use of non-natural disulfide bonds is avoided. Advantageously, therefore, the TCRs of the present invention do not contain non-natural disulfide bonds.

一実施形態では、前記複合体は重鎖および軽鎖を含み、かつ、各軽鎖はTCR Vαドメインおよび免疫グロブリンCαドメインを含み、かつ、各重鎖はTCR Vβドメインおよび免疫グロブリンCH1ドメインを含む。 In one embodiment, said complex comprises a heavy chain and a light chain, and each light chain comprises a TCR Vα domain and an immunoglobulin C α domain, and each heavy chain comprises a TCR Vβ domain and an immunoglobulin CH1 domain. include.

一実施形態では、各軽鎖はTCR Caドメインを追加的に含み、かつ、各重鎖はTCR Vβドメインを追加的に含む。 In one embodiment, each light chain additionally comprises a TCR Ca domain and each heavy chain additionally comprises a TCR Vβ domain.

実施形態では、TCRと免疫グロブリンドメインとは、柔軟性リンカーによって分離されていてもよい。 In embodiments, the TCR and immunoglobulin domain may be separated by a flexible linker.

NHR2多量体化ドメインは、有利には、免疫グロブリンドメインのC末端に取り付けられる。したがって、重鎖および軽鎖の各二量体は1つの多量体化ドメインに取り付けられることになり、重鎖-軽鎖二量体は会合して多価のオリゴマーになる。 The NHR2 multimerization domain is advantageously attached to the C-terminus of the immunoglobulin domain. Thus, each heavy and light chain dimer will be attached to one multimerization domain, and the heavy-light chain dimers will associate into multivalent oligomers.

実施形態では、多量体化ドメインと免疫グロブリンドメインとは、柔軟性リンカーによって分離されている。ある特定の実施形態では、これにより多量体化ドメインは免疫グロブリンドメインからの妨害なしに多量体化することができる。 In embodiments, the multimerization domain and the immunoglobulin domain are separated by a flexible linker. In certain embodiments, this allows the multimerization domain to multimerize without interference from the immunoglobulin domain.

実施形態では、TCRタンパク質は、免疫グロブリンヒンジドメインをさらに含んでもよい。ヒンジドメインは、重鎖-軽鎖二量体の二量体化を可能とし、これは、TCRタンパク質のさらなる多量体化を可能とする。例えば、四量体を形成する多量体化ドメインは、免疫グロブリンヒンジドメインを使用して、八量体までの多量体を形成することができる。同様に、二量体化する多量体化ドメインは、ヒンジドメインの存在下で四量体を形成することができる。 In embodiments, the TCR protein may further comprise an immunoglobulin hinge domain. The hinge domain allows dimerization of heavy-light chain dimers, which allows further multimerization of TCR proteins. For example, multimerization domains that form tetramers can use immunoglobulin hinge domains to form multimers up to octamers. Similarly, dimerizing multimerization domains can form tetramers in the presence of a hinge domain.

実施形態では、本発明のTCRタンパク質は四価である。 In embodiments, the TCR proteins of the invention are tetravalent.

実施形態では、本発明のTCRタンパク質は八価である。 In embodiments, the TCR proteins of the invention are octavalent.

本発明は、ヒトにおいてETOファミリータンパク質に見られるnervy homology region 2(NHR2)ドメインを使用して四価のヘテロ二量体フォーマットで安定的に集合する可溶性TCRを提供する(Liu et al. 2006)。NHR2ドメインは、2つのNHR2ホモ二量体のペア形成から形成されるホモ四量体を天然に形成することが分かっている。細胞外TCRa鎖またはTCRβ鎖に作動可能に連結されたNHR2は、単量体、その後にホモ二量体から逐次的に自己集合した四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子を優先的に形成する(図1)。 The present invention provides soluble TCRs that stably assemble in a tetravalent heterodimeric format using the nerve homology region 2 (NHR2) domain found in ETO family proteins in humans (Liu et al. 2006). . NHR2 domains have been found to naturally form homotetramers formed from the pairing of two NHR2 homodimers. NHR2 operably linked to extracellular TCRa or TCRβ chains preferentially forms tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules that self-assemble sequentially from monomers and then homodimers. (Fig. 1).

八量体に集合するTCRタンパク質は、免疫グロブリンヒンジドメインを用いることによって、NHR2ドメインを使用して作成することができる。 TCR proteins that assemble into octamers can be generated using NHR2 domains by using immunoglobulin hinge domains.

さらなる態様では、本発明のTCRタンパク質は、生物学的に活性のポリペプチド/エフェクター分子に連結することができる。そのようなポリペプチドの例としては、サイトカインなどの免疫学的活性部分、抗体または標的化ポリペプチドなどの結合性タンパク質などを挙げることができる。 In a further aspect, the TCR proteins of the invention can be linked to biologically active polypeptides/effector molecules. Examples of such polypeptides can include immunologically active moieties such as cytokines, binding proteins such as antibodies or targeting polypeptides, and the like.

本発明は、四価および八価のヘテロ二量体可溶性TCRを作製する方法、目的の宿主細胞をトランスフェクトするために使用されるタンパク質をコードするDNAベクター、およびこれらの新規の高感度の多価可溶性TCRタンパク質分子の使用にさらに関する。使用のための応用としては、治療法、診断法および創薬が挙げられるがこれらに限定されない。 The present invention provides methods for making tetravalent and octavalent heterodimeric soluble TCRs, DNA vectors encoding the proteins that can be used to transfect host cells of interest, and novel highly sensitive multivalent It further relates to the use of soluble soluble TCR protein molecules. Applications for use include, but are not limited to, therapeutics, diagnostics and drug discovery.

さらなる態様では、本発明は、非ヒト構築物成分を用いることなく、効率的な様式で多価の免疫グロブリン分子を構築する方法を提供する。 In a further aspect, the invention provides methods of constructing multivalent immunoglobulin molecules in an efficient manner without the use of non-human construct components.

したがって、
(i)免疫グロブリン可変ドメイン、および
(ii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、多量体免疫グロブリンが提供される。
therefore,
A multimeric immunoglobulin is provided that includes (i) an immunoglobulin variable domain, and (ii) an NHR2 multimerization domain of ETO.

免疫グロブリン可変ドメインは、好ましくは抗体可変ドメインである。そのようなドメインは、ETO NHR2多量体化ドメインに融合されており、ETO NHR2多量体化ドメインは、免疫グロブリン可変ドメインの四量体を形成するための手段を提供する。 The immunoglobulin variable domains are preferably antibody variable domains. Such domains are fused to ETO NHR2 multimerization domains, which provide a means for forming tetramers of immunoglobulin variable domains.

ETO NHR2ドメインは、免疫グロブリン多量体の製造においてp53および類似の多量体化ドメインより効率的であり、構築物中に非ヒト成分を使用しない多量体免疫グロブリン分子の製造を可能にする。 The ETO NHR2 domain is more efficient than p53 and similar multimerization domains in producing immunoglobulin multimers, allowing the production of multimeric immunoglobulin molecules without the use of non-human components in the construct.

ETOのNHR2ドメインとの融合状態で免疫グロブリン可変ドメインを発現すること、および該可変ドメインを集合させて多量体とすることを含む、多量体免疫グロブリンを製造する方法も提供される。 Also provided is a method of producing a multimeric immunoglobulin comprising expressing an immunoglobulin variable domain in fusion with the NHR2 domain of ETO and assembling the variable domains into a multimer.

好ましくは、免疫グロブリン可変ドメインは、1つまたは複数の免疫グロブリン定常ドメインに取り付けられる。 Preferably, immunoglobulin variable domains are attached to one or more immunoglobulin constant domains.

有利には、免疫グロブリンドメインは、抗体ドメインである。例えば、可変ドメインは、VHおよびVL抗体ドメインであり得る。例えば、定常ドメインは、抗体CH1ドメインである。 Advantageously, the immunoglobulin domain is an antibody domain. For example, variable domains can be VH and VL antibody domains. For example, the constant domain is an antibody CH1 domain.

一実施形態では、TCRおよび非TCRの両方の免疫グロブリンである、本発明による多量体免疫グロブリン分子は、ファージディスプレイまたは別のディスプレイ技術によるスクリーニングのために製造される。したがって、例えば、多価の免疫グロブリンは、ファージコートタンパク質との融合物として製造される。コートタンパク質に融合して製造される各免疫グロブリンについて、他の免疫グロブリン分子はコートタンパク質なしで製造され、それによりそれらはNHR2多量体化の結果としてファージ表面に集合することができる。 In one embodiment, multimeric immunoglobulin molecules according to the invention, both TCR and non-TCR immunoglobulins, are produced for screening by phage display or another display technology. Thus, for example, multivalent immunoglobulins are produced as fusions with phage coat proteins. For each immunoglobulin produced fused to a coat protein, other immunoglobulin molecules are produced without the coat protein so that they can assemble on the phage surface as a result of NHR2 multimerization.

上記に詳述した本発明の本構成は、新規の多価の、例えば四価および八価の、可溶性タンパク質を製造するための核酸配列および方法に関する。一態様では、特に、可溶性タンパク質は、高い感度、親和性および特異性で4つのpMHCに結合できる四価のヘテロ二量体フォーマットに集合したTCRである。可溶性の四価のヘテロ二量体TCRは、細胞外TCR α/β鎖の全体または部分のいずれかから構成された独特のタンパク質分子である。細胞外TCR α/β鎖は、免疫グロブリンCH1およびCL(CκまたはCXのいずれか)ドメインに連結される。この連結は、ヘテロ二量体TCR α/βの安定な形成を可能とする。可溶性四価TCRの文脈での独特の特徴は、C1のC末端またはCのC末端に作動可能に連結されたタンパク質ETOファミリーのNHR2ホモ四量体ドメインである。この様式でのヘテロ二量体a/pTCRへのNHR2ドメインの連結は、それが細胞内で四価のフォーマットに自己集合し、その後に可溶性タンパク質として上清中に分泌されることを可能とする。 This aspect of the invention, detailed above, relates to nucleic acid sequences and methods for producing novel multivalent, eg, tetravalent and octavalent, soluble proteins. In one aspect, among others, the soluble protein is a TCR assembled in a tetravalent heterodimeric format capable of binding four pMHCs with high sensitivity, affinity and specificity. Soluble tetravalent heterodimeric TCRs are unique protein molecules composed of either whole or partial extracellular TCR α/β chains. Extracellular TCR α/β chains are linked to immunoglobulin CH1 and CL (either CK or CX) domains. This ligation allows stable formation of the heterodimeric TCR α/β. A unique feature in the context of soluble tetravalent TCRs is the NHR2 homotetrameric domain of the ETO family of proteins operably linked to the C -terminus of CH1 or CL. Ligation of the NHR2 domain to the heterodimeric a/pTCR in this manner allows it to self-assemble into a tetravalent format within the cell and be subsequently secreted into the supernatant as a soluble protein. .

TCR細胞外ドメイン
TCR細胞外ドメインは、可変領域および定常領域から構成される。これらのドメインは、それらが抗体および他の免疫グロブリンドメイン中に存在するのと同様にT細胞受容体中に存在する。TCRのレパートリーは、抗体の重鎖および軽鎖遺伝子において使用される同じ遺伝子再構成機構によって作られる広範な多様性を有する(Tonegawa, S. (1988) Biosci. Rep. 8:3-26)。多様性のほとんどは、a鎖およびβ鎖の相補性決定領域3(CDR3)をコードする可変(V)領域および連結(または多様性、D)領域の接合部において生成される(Davis and Bjorkman (1988) Nature 334:395-402)。IMGT LIGMデータベースなどのTCR遺伝子のデータベースが利用可能であり、TCRをクローニングする方法が当該技術分野において公知である。例えば、Bentley and Mariuzza (1996) Ann. Rev. Immunol. 14:563-590; Moysey et al., Anal Biochem. 2004 Mar 15;326(2):284-6; Walchli, et al. (2011) A Practical Approach to T-Cell Receptor Cloning and Expression. PLoS ONE 6(11): e27930を参照。
TCR Extracellular Domain The TCR extracellular domain is composed of variable and constant regions. These domains exist in T-cell receptors much as they exist in antibodies and other immunoglobulin domains. The TCR repertoire has extensive diversity created by the same gene rearrangement machinery used in antibody heavy and light chain genes (Tonegawa, S. (1988) Biosci. Rep. 8:3-26). Most of the diversity is generated at the junction of the variable (V) and joining (or diversity, D) regions encoding the complementarity determining regions 3 (CDR3) of the a and β chains (Davis and Bjorkman ( 1988) Nature 334:395-402). Databases of TCR genes are available, such as the IMGT LIGM database, and methods for cloning TCRs are known in the art. For example, Bentley and Mariuzza (1996) Ann. Rev. Immunol. 14:563-590; Moysey et al., Anal Biochem. 2004 Mar 15;326(2):284-6; Walchli, et al. Practical Approach to T-Cell Receptor Cloning and Expression. See PLoS ONE 6(11): e27930.

免疫グロブリン可変ドメイン
抗体可変ドメインは当該技術分野において公知であり、多様な供給元から入手することができる。IMGTおよびKabatなどの抗体可変ドメインの配列のデータベースが存在し、また可変ドメインは、確立された技術にしたがって天然配列のクローニングおよび発現、または人工核酸の合成によって製造することができる。
Immunoglobulin variable domains Antibody variable domains are known in the art and are available from a variety of sources. Databases of antibody variable domain sequences exist, such as IMGT and Kabat, and variable domains can be produced by cloning and expression of native sequences, or by synthetic nucleic acid synthesis, according to established techniques.

バクテリオファージ抗体ディスプレイライブラリーおよびラムダファージ発現ライブラリーの構築方法は当該技術分野において周知である(McCafferty et al. (1990) Nature, 348: 552; Kang et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 88: 4363; Clackson et al. (1991) Nature, 352: 624; Lowman et al. (1991) Biochemistry, 30: 10832; Burton et al. (1991) Proc. Natl. Acad Sci USA., 88: 10134; Hoogenboom et al. (1991) Nucleic Acids Res., 19: 4133; Chang et al. (1991) J Immunol., 147: 3610; Breitling et al. (1991) Gene, 104: 147; Marks et al. (1991) 上掲; Barbas et al. (1992) 上掲; Hawkins and Winter (1992) J Immunol., 22: 867; Marks et al., 1992, J Bioi. Chem., 267: 16007; Lerner et al. (1992) Science, 258: 1313;参照することにより本明細書に組み込まれる)。 Methods for constructing bacteriophage antibody display libraries and lambda phage expression libraries are well known in the art (McCafferty et al. (1990) Nature, 348: 552; Kang et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 88: 4363; Clackson et al. (1991) Nature, 352: 624; Lowman et al. (1991) Biochemistry, 30: 10832; Burton et al. Hoogenboom et al. (1991) Nucleic Acids Res., 19: 4133; Chang et al. (1991) J Immunol., 147: 3610; Breitling et al. (1991) supra; Barbas et al. (1992) supra; Hawkins and Winter (1992) J Immunol., 22: 867; Marks et al., 1992, J Bioi. Chem., 267: 16007; Lerner et al. (1992) Science, 258: 1313; incorporated herein by reference).

1つの特に有利なアプローチは、scFvファージライブラリーの使用である(Huston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A., 85: 5879-5883; Chaudhary et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A., 87: 1066-1070; McCafferty et al. (1990) 上掲; Clackson et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks et al. (1991) J Mol. Bioi., 222: 581; Chiswell et al. (1992) Trends Biotech., 10: 80; Marks et al. (1992) J Bioi. Chem., 267)。バクテリオファージコートタンパク質上に提示されたscFvライブラリーの様々な実施形態が記載されてきた。例えば、W096/06213およびW092/01047(Medical Research Council et al.)およびW097/08320(Morphosys)(これらは、参照することにより本明細書に組み込まれる)に記載される通り、ファージディスプレイアプローチの精密化も公知である。 One particularly advantageous approach is the use of scFv phage libraries (Huston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A., 85: 5879-5883; Chaudhary et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A., 87: 1066-1070; McCafferty et al. (1990) supra; Clackson et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks et al. Chiswell et al. (1992) Trends Biotech., 10:80; Marks et al. (1992) J Bioi. Chem., 267). Various embodiments of scFv libraries displayed on bacteriophage coat proteins have been described. Precision of the phage display approach, for example, as described in WO96/06213 and WO92/01047 (Medical Research Council et al.) and WO97/08320 (Morphosys), which are incorporated herein by reference. Chemicals are also known.

そのような技術は、抗体可変ドメインへのNHR2多量体化ドメインの融合によって多量体免疫グロブリンの製造のために適合させることができる。 Such techniques can be adapted for the production of multimeric immunoglobulins by fusion of NHR2 multimerization domains to antibody variable domains.

免疫グロブリン定常ドメイン
本明細書において称される免疫グロブリン定常ドメインは、好ましくは抗体定常ドメインである。定常ドメインは、抗体サブタイプ間で配列が異なり、好ましくは、定常ドメインは、IgG定常ドメインである。好ましくは、定常ドメインは、CH1定常ドメインである。抗体定常ドメインは、当該技術分野において周知であり、IMGTおよびKabatデータベースなどの多数の供給元およびデータベースから入手することができる。
Immunoglobulin constant domains The immunoglobulin constant domains referred to herein are preferably antibody constant domains. The constant domains vary in sequence between antibody subtypes, preferably the constant domains are IgG constant domains. Preferably, the constant domain is the CH1 constant domain. Antibody constant domains are well known in the art and are available from numerous sources and databases, such as the IMGT and Kabat databases.

免疫グロブリン可変ドメインへの抗体定常ドメインの融合もまた、例えば操作されたFab抗体断片の構築において、当該技術分野において公知である。 Fusions of antibody constant domains to immunoglobulin variable domains are also known in the art, eg, in the construction of engineered Fab antibody fragments.

リンカー
柔軟性リンカーを使用してTCR可変ドメイン-Ig定常ドメインをNHR2多量体化ドメインに接続することができる。これにより、互いからまたは多量体複合体中の他の分子からの立体障害なしでTCRドメインおよび多量体化ドメインが機能することが可能となる。好適なリンカーは、例えば、グリシンリピート、グリシン-アラニンリピート、Gly(4)Serリンカー、またはReddy Chichili et al., 2012 Protein Science 22:153-167に記載される柔軟性ポリペプチドリンカーを含む。
A linker flexible linker can be used to connect the TCR variable domain-Ig constant domain to the NHR2 multimerization domain. This allows the TCR and multimerization domains to function without steric hindrance from each other or from other molecules in the multimeric complex. Suitable linkers include, for example, glycine repeats, glycine-alanine repeats, Gly(4)Ser linkers, or flexible polypeptide linkers as described in Reddy Chichili et al., 2012 Protein Science 22:153-167.

免疫グロブリンヒンジドメイン
Igヒンジドメイン、本発明では好ましくは抗体ヒンジドメインは、天然抗体中の抗体定常領域を連結するドメインである。したがって、このドメインは、抗体定常ドメインを含む分子の天然の二量体化を提供する。それは、例えば、F(ab)2抗体断片の他に、IgGなどの全抗体中に存在する。この領域は、2つのCH1定常ドメインを接続して一緒にする2つの天然の鎖間ジスルフィド結合を含む。
An immunoglobulin hinge domain , an Ig hinge domain, preferably an antibody hinge domain in the present invention, is a domain that joins antibody constant regions in natural antibodies. This domain thus provides for the natural dimerization of molecules containing antibody constant domains. It is present, for example, in whole antibodies, such as IgG, in addition to F(ab)2 antibody fragments. This region contains two natural interchain disulfide bonds that connect the two CH1 constant domains together.

一実施形態では、多量体化ドメインは、Ig定常ドメインまたはヒンジドメインに取り付けられていてもよい。ヒンジドメインが存在する場合、多量体化ドメインは、ヒンジ領域で接合したTCR可変-Ig定常ドメインの4つの二量体を含むTRC八量体を形成する。ヒンジ領域がない場合、多量体化ドメインは、四量体の形成に繋がる。好ましくは、多量体化ドメインは、定常ドメインまたはヒンジ領域のC末端に取り付けられる。 In one embodiment, the multimerization domain may be attached to an Ig constant domain or hinge domain. When the hinge domain is present, the multimerization domain forms a TRC octamer comprising four dimers of TCR variable-Ig constant domains joined at the hinge region. In the absence of the hinge region, the multimerization domain leads to tetramer formation. Preferably, the multimerization domain is attached to the C-terminus of the constant domain or hinge region.

生物活性分子
1つまたは複数の生物活性分子またはエフェクター分子(EM)を本発明の多量体、例えば多量体TCRタンパク質に取り付けることができる。そのような分子は、例えば、抗CD3抗体または抗体断片などの、抗体、特にTCRの免疫認識および機能を補助し得る抗体であり得る。
Biologically Active Molecules One or more biologically active molecules or effector molecules (EM) can be attached to the multimers, eg, multimeric TCR proteins, of the invention. Such a molecule can be, for example, an antibody, such as an anti-CD3 antibody or antibody fragment, particularly an antibody capable of assisting TCR immune recognition and function.

一部の態様では、生物活性分子は、以下により詳細に記載されるように、細胞毒性薬物、毒素、またはサイトカインなどの生物活性分子であり得る。生物活性分子の例としては、MIP-1bなどのケモカイン、IL-2などのサイトカイン、GM-CSFまたはG-CSFなどの増殖因子、リシンなどの毒素、ドキソルビシンまたはタキサンなどの細胞毒性剤、放射性および蛍光標識などの標識などが挙げられる。TCRにコンジュゲート可能な生物活性分子の例については、米国特許出願公開第20110071919号明細書を参照。 In some aspects, the bioactive molecule can be a bioactive molecule such as a cytotoxic drug, toxin, or cytokine, as described in more detail below. Examples of bioactive molecules include chemokines such as MIP-1b, cytokines such as IL-2, growth factors such as GM-CSF or G-CSF, toxins such as ricin, cytotoxic agents such as doxorubicin or taxanes, radioactive and Examples include labels such as fluorescent labels. See US Patent Application Publication No. 20110071919 for examples of bioactive molecules that can be conjugated to TCRs.

他の態様では、生物活性分子は、例えば、以下からなる群から選択される:in vivoでポリペプチドリガンドの半減期を延長する分子に結合できる基、およびin vivoでポリペプチドリガンドの半減期を延長する分子。そのような分子は、例えば、HSAまたは細胞マトリックスタンパク質であってよく、in vivoでTCR分子の半減期を延長する分子に結合できる基は、HSAまたは細胞マトリックスタンパク質に特異的な抗体または抗体断片である。 In other aspects, the bioactive molecule is selected, for example, from the group consisting of: a group capable of binding to a molecule that extends the half-life of the polypeptide ligand in vivo; A molecule that extends. Such a molecule may be, for example, HSA or a cell matrix protein, and the group capable of binding to a molecule that extends the half-life of a TCR molecule in vivo is an antibody or antibody fragment specific for HSA or a cell matrix protein. be.

一実施形態では、生物活性分子は、結合性分子、例えば抗体断片である。好適なリンカーを使用して2つ、3つ、4つ、5つまたはそれより多くの抗体断片を連結して一緒にすることができる。これらの抗体断片の任意の2つまたはそれより多くの特異性は同じであってもよいし、異なっていてもよく、それらが同じである場合、一価の抗体断片と比べて標的に対して増加したアビディティを有する多価の結合性構造物が形成される。 In one embodiment, the bioactive molecule is a binding molecule, such as an antibody fragment. Two, three, four, five or more antibody fragments can be linked together using suitable linkers. The specificity of any two or more of these antibody fragments may be the same or different, and if they are the same, the specificity of any two or more of these antibody fragments may be the same, and if they are the same, the specificity of any two or more of these antibody fragments may be the same, and if they are the same, the Multivalent binding structures with increased avidity are formed.

生物活性分子はさらに、エフェクター基、例えば抗体Fc領域であってもよい。 A bioactive molecule may also be an effector group, such as an antibody Fc region.

N末端またはC末端への取付けは、TCR分子または操作されたポリペプチドの多量体への集合の前に行われてもよいし、その後に行われてもよい。したがって、N末端またはC末端の生物活性分子が既に存在する、Ig定常ドメインを有するTCR融合物を(合成により、または核酸の発現により)製造してもよい。しかしながら、ある特定の態様では、N末端またはC末端への付加は、TCR融合物が製造された後に行われる。例えば、塩化フルオレニルメチルオキシカルボニルを使用してTCR融合物のN末端にFmoc保護基を導入することができる。Fmocは、高親和性でHSAなどの血清アルブミンに結合し、またFmoc-TrpまたはFMOC-Lysは、増加した親和性で結合する。Fmoc保護基を付けたままでペプチドを合成した後、システインを通じてスキャフォールドと連結させることができる。代替としては、これもHSAに結合するパルミトイル部分であり、これは例えば、リラグルチドにおいてこのGLP-1アナログの半減期を延長するために使用されている。 Attachment to the N-terminus or C-terminus may be performed prior to or after assembly of the TCR molecules or engineered polypeptides into multimers. Thus, TCR fusions with Ig constant domains may be produced (synthetically or by expression of nucleic acids) in which an N-terminal or C-terminal bioactive molecule is already present. However, in certain aspects, N-terminal or C-terminal additions are made after the TCR fusion is made. For example, fluorenylmethyloxycarbonyl chloride can be used to introduce an Fmoc protecting group at the N-terminus of the TCR fusion. Fmoc binds serum albumins such as HSA with high affinity, and Fmoc-Trp or FMOC-Lys bind with increased affinity. After synthesizing the peptide with the Fmoc protecting group attached, it can be linked to the scaffold through the cysteine. An alternative is a palmitoyl moiety that also binds to HSA, which has been used, for example, in liraglutide to extend the half-life of this GLP-1 analogue.

あるいは、例えばアミンおよびスルフヒドリル反応性リンカーN-e-マレイミドカプロイルオキシ)スクシンイミドエステル(EMCS)を用いて、TCR融合物(TCR fusinon)をN末端で改変することができる。このリンカーを介して、TCRを他のポリペプチド、例えば抗体Fc断片に連結することができる。 Alternatively, a TCR fusion (TCR fusinon) can be modified at the N-terminus, eg, using an amine- and sulfhydryl-reactive linker Ne-maleimidocaproyloxy)succinimide ester (EMCS). Via this linker, the TCR can be linked to other polypeptides, such as antibody Fc fragments.

NHR2ドメイン
AML1/ETOは、M2サブタイプの急性骨髄性白血病(AML)に見出されるt(8;21)から生じる融合タンパク質である。AML1/ETOは、ETOのほとんど(575 aa)とインフレームで融合したRUNX1のN末端177アミノ酸を含有する。ETOのnervy homology domain 2は、オリゴマー化およびタンパク質-タンパク質相互作用などの、AML1/ETOに関連する生物学的活性の多くに関与する。このドメインは、Liu et al(2006)において詳細に特徴付けられている。GenBank受託番号NG_023272.2を参照。
NHR2 domain AML1/ETO is a fusion protein resulting from t(8;21) found in acute myeloid leukemia (AML) of the M2 subtype. AML1/ETO contains the N-terminal 177 amino acids of RUNX1 fused in-frame with most of ETO (575 aa). ETO nerve homology domain 2 is responsible for many of the AML1/ETO-associated biological activities, such as oligomerization and protein-protein interactions. This domain has been characterized in detail in Liu et al (2006). See GenBank Accession No. NG_023272.2.

本発明の一態様では、可溶性の多価のフォーマットに集合したタンパク質は、TCR a鎖およびβ鎖の細胞外ドメインから部分的にまたは全体的に構成されたTCRである。TCR a鎖およびβ鎖は、免疫グロブリンC1およびCドメインによって安定化され、以下の構成で編成され得る:
1.Vα-CおよびVβC
2.Vα-C1およびVβ-C
3.VαCα-CおよびVβCβ-C
4.VαCαC1およびVβCβC
In one aspect of the invention, the protein assembled in a soluble, multivalent format is a TCR partially or wholly composed of the extracellular domains of the TCR a-chain and β-chain. The TCR a and β chains are stabilized by immunoglobulin C H 1 and C L domains and can be organized in the following configurations:
1. Vα-C L and VβC H 1
2. Vα-C H 1 and Vβ-C L
3. VαCα-C L and VβCβ-C H 1
4. VαCαC H 1 and VβCβC L

本発明の一態様では、細胞外TCRドメインは、タンパク質の柔軟性を促進しかつ最適なタンパク質フォールディングを促進する、場合により存在するペプチドリンカー(L)を介して免疫グロブリンCH1およびCLドメインに連結される。
1.Vα-(L)-CおよびVβ-(L)-C
2.Vα-(L)-C1およびVβ-(L)-C
3.VαCα-(L)-CおよびVβCβ-(L)-C
4.VαCα-(L)-C1およびVβCβ-(L)-C
In one aspect of the invention, the extracellular TCR domain is linked to immunoglobulin CH1 and CL domains via an optionally present peptide linker (L) that promotes protein flexibility and promotes optimal protein folding. be.
1. Vα-(L)-C L and Vβ-(L)-C H 1
2. Vα-(L)-C H 1 and Vβ-(L)-C L
3. VαCα-(L)-C L and VβCβ-(L)-C H 1
4. VαCα-(L)-C H 1 and VβCβ-(L)-C L

本発明の別の態様では、NHR2ホモ四量体ドメインなどの四量体化ドメイン(TD)は、細胞外TCR a鎖およびβ鎖に連結された、免疫グロブリンCH1またはCLドメインのいずれかのC末端に連結される。NHR2ドメインは、場合により、ペプチドリンカーを介してCH1またはCLドメインに連結されてもよい。結果として生じる四価のヘテロ二量体TCRタンパク質は、以下の構成で編成され得る((L)は場合により存在するペプチドリンカーである):
1.Vα-(L)-CおよびVβ-(L)-C1-(L)-TD
2.Vα-(L)-C1-(L)-TDおよびVβ-(L)-C
3.VαCα-(L)-CおよびVβCβ-(L)-C1-(L)-TD
4.VαCα-(L)-C1-(L)-TDおよびVβCβ-(L)-C
5.Vα-(L)-C-(L)-TDおよびVβ-(L)-C
6.Vα-(L)-C1およびVβ-(L)-C-(L)-TD
7.VαCα-(L)-C-(L)-TDおよびVβCβ-(L)-C
8.VαCα-(L)-C1およびVβCβ-(L)-C-(L)-TD
In another aspect of the invention, the tetramerization domain (TD), such as the NHR2 homotetramer domain, is the C of either the immunoglobulin CH1 or CL domain linked to the extracellular TCR a and β chains. ligated to the end. The NHR2 domain may optionally be linked to the CH1 or CL domain via a peptide linker. The resulting tetravalent heterodimeric TCR protein can be assembled with the following configuration ((L) is an optional peptide linker):
1. Vα-(L)-C L and Vβ-(L)-C H 1-(L)-TD
2. Vα-(L)-C H 1-(L)-TD and Vβ-(L)-C L
3. VαCα-(L)-C L and VβCβ-(L)-C H 1-(L)-TD
4. VαCα-(L)-C H 1-(L)-TD and VβCβ-(L)-C L
5. Vα-(L)-C L -(L)-TD and Vβ-(L)-C H 1
6. Vα-(L)-C H 1 and Vβ-(L)-C L -(L)-TD
7. VαCα-(L)-C L -(L)-TD and VβCβ-(L)-C H 1
8. VαCα-(L)-C H 1 and VβCβ-(L)-C L -(L)-TD

その同種pMHCに対する可溶性TCRの感度は、アビディティ効果を増加させることによって増進させることができる。これは、四量体化ドメインによって促進される抗原結合部位の数を増加させることによって達成される。そしてこれが、一価の可溶性TCRと比べてタンパク質分子の分子量も増加させ、したがって循環中の血清保持を延長させる。血清半減期の増加もまた、これらの分子がそれらの同種標的抗原と相互作用する可能性を増進させる。 The sensitivity of a soluble TCR to its cognate pMHC can be enhanced by increasing the avidity effect. This is achieved by increasing the number of antigen binding sites facilitated by the tetramerization domain. And this also increases the molecular weight of the protein molecule compared to the monovalent soluble TCR, thus prolonging serum retention in circulation. Increased serum half-lives also increase the likelihood that these molecules will interact with their cognate target antigens.

四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、単一細胞上に提示された1つ、2つ、3つまたは4つのpMHCに同時に結合することができ、または、その同種pMHCを提示する1つ、2つ、3つまたは4つの異なる細胞に同時に結合する。 A tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecule can simultaneously bind to 1, 2, 3 or 4 pMHC displayed on a single cell or present its cognate pMHC1 Binds to 1, 2, 3 or 4 different cells simultaneously.

本発明において使用されるTCR α鎖およびβ鎖の配列は、特定のpMHCに特異的な公知のTCRからのものであってもよいし、または、ファージディスプレイなどの当該技術分野において公知の技術を使用してスクリーニングによってde novoで同定されてもよい。さらには、TCR配列は、本発明においてα鎖およびβ鎖に限定されず、ヒトT細胞から直接的にクローニングされたか、または、組換えDNA技術を使用して指向性進化によって同定されたTCR8およびγまたはε鎖およびその配列バリエーションも組み込むことができる。 The TCR α and β chain sequences used in the present invention may be from known TCRs specific for a particular pMHC or may be obtained using techniques known in the art such as phage display. may be identified de novo by screening using Furthermore, TCR sequences are not limited to α and β chains in the present invention, TCR8 and TCR8 cloned directly from human T cells or identified by directed evolution using recombinant DNA technology. γ or ε chains and sequence variations thereof can also be incorporated.

本発明の別の態様では、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、可溶性の、安定かつ正しくフォールディングしたタンパク質分子の最適な製造のために哺乳動物細胞において優先的に製造される。 In another aspect of the invention, tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules are preferentially produced in mammalian cells for optimal production of soluble, stably and correctly folded protein molecules.

本発明による多量体(例えば、四量体または八量体)、または多価のTCRは、任意の好適なベクター系を使用して、哺乳動物細胞などの細胞中で発現させることができる。pTT5発現ベクターは、多価可溶性TCRを発現するために使用される発現系の一例である。pTT5発現系は、懸濁液に適合させたHEK293 EBNA細胞中の組換えタンパク質の高レベルの一過性の製造を可能とする(Zhang et al. 2009)。それは、宿主細胞の複製因子と共にDNAプラスミドのエピソーム複製を媒介して組換えタンパク質の増進された発現を可能とする、ウイルスタンパク質エプスタイン・バー核抗原1(EBNA-1)によって認識される複製起点(oriP)を含有する。当該技術分野において公知かつ市販されている哺乳動物細胞発現用の他の好適なベクター系を本発明で使用することができる。 Multimeric (eg, tetrameric or octameric) or multivalent TCRs according to the invention can be expressed in cells, such as mammalian cells, using any suitable vector system. The pTT5 expression vector is one example of an expression system used to express multivalent soluble TCRs. The pTT5 expression system allows the transient production of high levels of recombinant protein in suspension-adapted HEK293 EBNA cells (Zhang et al. 2009). It is an origin of replication recognized by the viral protein Epstein-Barr nuclear antigen 1 (EBNA-1), which mediates episomal replication of DNA plasmids in conjunction with host cell replication factors to enable enhanced expression of recombinant proteins. oriP). Other suitable vector systems for mammalian cell expression that are known in the art and commercially available can be used in the present invention.

四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子または他の多量体は、発現ベクターから遺伝子を一過的に発現することによって製造することができる。 Tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules or other multimers can be produced by transiently expressing the gene from an expression vector.

別の実施形態では、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子または他の多量体は、操作された安定な細胞株から製造することができる。タンパク質分子をコードする遺伝子を宿主細胞のゲノムに単一のコピーまたは複数のコピーとして組み込む当該技術分野において公知のゲノム操作技術を使用して細胞株を操作し、タンパク質分子を製造することができる。DNA組込みの部位は、宿主ゲノム内の定義された場所であってもよいし、または、ランダムに組み込んで所望のタンパク質分子の最大発現を得ることができる。ゲノム操作技術としては、相同組換え、PiggyBacトランスポゾンシステムなどのトランスポゾン媒介性の遺伝子移入、リコンビナーゼ媒介性のカセット交換などの部位特異的リコンビナーゼ、CRISPR/Cas9、TALEN、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、メガヌクレアーゼなどのエンドヌクレアーゼ媒介性の遺伝子ターゲティング、レンチウイルスなどのウイルス媒介性の遺伝子移入を挙げることができるがこれらに限定されない。 In another embodiment, tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules or other multimers can be produced from engineered stable cell lines. Cell lines can be engineered to produce protein molecules using genome engineering techniques known in the art that integrate genes encoding protein molecules into the genome of the host cell as single or multiple copies. The site of DNA integration can be a defined location within the host genome or can be randomly integrated to obtain maximal expression of the desired protein molecule. Genome engineering techniques include homologous recombination, transposon-mediated gene transfer such as the PiggyBac transposon system, site-specific recombinases such as recombinase-mediated cassette exchange, endonucleases such as CRISPR/Cas9, TALENs, zinc finger nucleases and meganucleases. These include, but are not limited to, nuclease-mediated gene targeting, virus-mediated gene transfer such as lentivirus.

また、本発明の別の態様では、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子または他の多量体は、封入体としてE.coliの細胞質中で過剰発現によって製造され、その同種pMHCまたは抗原に正しく結合できる機能的タンパク質分子を製造するためにアフィニティークロマトグラフィーによる精製後にin vitroでリフォールディングされる。 In another aspect of the invention, the tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules or other multimers are also isolated from E. coli as inclusion bodies. produced by overexpression in the cytoplasm of E. coli and refolded in vitro after purification by affinity chromatography to produce functional protein molecules capable of properly binding its cognate pMHC or antigen.

本発明の別の態様では、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子または他の多量体の発現は哺乳動物または細菌細胞に限定されず、昆虫細胞、植物細胞、および酵母細胞などの下等真核細胞において発現および製造することもできる。 In another aspect of the invention, expression of tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules or other multimers is not limited to mammalian or bacterial cells, but includes insect cells, plant cells, yeast cells, and the like. It can also be expressed and manufactured in eukaryotic cells.

本発明の別の態様では、ヘテロ二量体可溶性TCR分子または他の多量体は、例えば、その同種pMHCに対して8つまでの結合部位を有する、八価のタンパク質複合体として製造される(図2)。複数の抗原結合部位により、この分子は、1つの細胞上に提示される8つまでのpMHCに結合すること、または、8つまでの異なる細胞上に提示されるpMHCに結合することが可能となり、したがって高感度の可溶性TCRが生成される。 In another aspect of the invention, heterodimeric soluble TCR molecules or other multimers are produced as octavalent protein complexes, e.g., with up to eight binding sites for their cognate pMHC ( Figure 2). Multiple antigen binding sites allow the molecule to bind up to 8 pMHC displayed on one cell or to pMHC displayed on up to 8 different cells. , thus producing a highly sensitive soluble TCR.

分子のヘテロ二量体可溶性TCR部分は、TCR a鎖またはβ鎖のいずれかにそれ自体連結されたCH1またはCLドメインのいずれかのC末端に免疫グロブリンヒンジドメインを融合することによって二価の分子とされる。ヒンジドメインは、2つの重鎖の接続を可能としてIgGと類似の構造を与える。ヒンジドメインのC末端に、場合により存在するペプチドリンカーを介してNHR2などの四量体化ドメインが連結される。Ig CH1またはCLドメインおよびNHR2ドメインのそれぞれC末端およびN末端に免疫グロブリンヒンジを結合することによって、単量体と称される2つのNHR2単量体の集合が可能となる。この構成において、長い柔軟性リンカーがヒンジとNHR2ドメインとの間に提供されなければ、2つのNHR2ドメインは、構造的な制約により逆平行の会合によってホモ二量体を形成しない可能性が最も高いことが予測される。免疫グロブリンCH1またはCLドメインを介したヘテロ二量体可溶性TCRへの四量体化およびヒンジドメインの連結は、NHR2ホモ四量体を通じて形成された八価の可溶性TCRの段階的な自己集合を可能とする。八価の可溶性TCRの自己集合は、NHR2単量体およびホモ二量体の中間体タンパク質複合体を介して為される(図2)。結果として生じる八価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、その同種pMHCに対して優れた感度を有し、したがって、天然に見られる親和性をはるかに上回るようにそのpMHCリガンドに対してTCRを親和性成熟する必要なく未知の抗原またはpMHCを同定するという特有の利点を与える。特に、それは、特徴付けられていない腫瘍特異的T細胞および自己免疫疾患などの他の疾患に関与するT細胞によって認識されるpMHCを同定するために有用である。八価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子の多数の異なる構成を製造することができる。一部の例を以下に示す。
1.Vα-(L)-CおよびVβ-(L)-C1-ヒンジ-(L)-TD
2.Vα-(L)-C1-ヒンジ-(L)-TDおよびVβ-(L)-C
3.Vα-Cα-(L)-CおよびVβ-Cβ-(L)-C1-ヒンジ-(L)-TD
4.VαCα(L)-C1-ヒンジ-(L)-TDおよびVβCβ-(L)-C
5.Vα-(L)-C-(L)-TDおよびVβ-(L)-C1-ヒンジ
6.Vα-(L)-C1-ヒンジおよびVβ-(L)-C-(L)-TD
7.Vα-Cα-(L)-C-(L)-TDおよびVβ-Cβ(L)-C1-ヒンジ
8.Vα-Cα-(L)-C1-ヒンジおよびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-TD
The heterodimeric soluble TCR portion of the molecule is made a bivalent molecule by fusing an immunoglobulin hinge domain to the C-terminus of either the CH1 or CL domains which themselves are linked to either the TCR a-chain or the β-chain. It is said that The hinge domain allows the connection of the two heavy chains to give a structure similar to IgG. A tetramerization domain such as NHR2 is linked to the C-terminus of the hinge domain via an optional peptide linker. Attaching immunoglobulin hinges to the C- and N-termini of the Ig CH1 or CL and NHR2 domains, respectively, allows assembly of two NHR2 monomers, termed monomer 2 . In this configuration, unless a long flexible linker is provided between the hinge and the NHR2 domain, the two NHR2 domains most likely do not form homodimers by antiparallel association due to structural constraints. is expected. Tetramerization and hinge domain ligation to heterodimeric soluble TCRs via immunoglobulin CH1 or CL domains initiates stepwise self-assembly of octavalent soluble TCRs formed through NHR2 homotetramer 2 make it possible. Self-assembly of the octavalent soluble TCR is via an intermediate protein complex of NHR2 monomer 2 and homodimer 2 (Fig. 2). The resulting octavalent heterodimeric soluble TCR protein molecule has excellent sensitivity to its cognate pMHC, and thus TCR to its pMHC ligands with affinities well above those found in nature. offers the unique advantage of identifying unknown antigens or pMHCs without the need to affinity mature a . In particular, it is useful for identifying pMHC recognized by uncharacterized tumor-specific T cells and T cells involved in other diseases such as autoimmune diseases. A number of different configurations of octavalent heterodimeric soluble TCR protein molecules can be produced. Some examples are given below.
1. Vα-(L)-C L and Vβ-(L)-C H 1-hinge-(L)-TD
2. Vα-(L)-C H 1-hinge-(L)-TD and Vβ-(L)-C L
3. Vα-Cα-(L)-C L and Vβ-Cβ-(L)-C H 1-hinge-(L)-TD
4. VαCα(L)-C H 1-hinge-(L)-TD and VβCβ-(L)-C L
5. Vα-(L)-C L -(L)-TD and Vβ-(L)-C H 1-hinge6. Vα-(L)-C H 1-hinge and Vβ-(L)-C L -(L)-TD
7. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-TD and Vβ-Cβ(L)-C H 1-hinge8. Vα-Cα-(L)-C H 1-hinge and Vβ-Cβ-(L)-C L -(L)-TD

本発明の別の態様では、自己集合した多価のタンパク質、優先的に四価および八価のヘテロ二量体可溶性TCRは、生物活性剤/エフェクター分子に融合またはコンジュゲート化され、それによって、これらの分子ががん細胞などの所望の細胞集団にガイドされ、それらの治療効果を特異的に発揮することを可能とする。細胞毒性薬物、毒素、またはサイトカインなどのエフェクター分子をガイドするモノクローナル抗体の腫瘍標的化能力はよく確立されている(Perez et al. 2014; Young et al. 2014)。同様に、本発明において概説される多価可溶性TCR分子もまた、エフェクタータンパク質およびポリペプチドと融合させ、または細胞毒性剤にコンジュゲート化することができる。本発明において概説される多価のタンパク質複合体との融合タンパク質として使用するために好適なエフェクタータンパク質分子の例としては、IFNa、IFNβ、IFNy、IL-2、IL-11、IL-13、顆粒球コロニー刺激因子[G-CSF]、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子[GM-CSF]、および腫瘍壊死因子[TNF]a、IL-7、IL-10、IL-12、IL-15、IL-21、CD40L、およびTRAIL、共刺激リガンドはB7.1またはB7.2、ケモカインDC-CK1、SDF-1、フラクタルカイン、リホタクチン(lyphotactin)、IP-10、Mig、MCAF、MlP-la、MIP-1/3、IL-8、NAP-2、PF-4、およびRANTESまたはこれらの活性断片が挙げられるがこれらに限定されない。融合タンパク質として使用するために好適なまたは本発明に記載される多価のタンパク質複合体にコンジュゲート化される毒性剤の例としては、ジフテリア毒素、リシン、シュードモナス・エキソトキシン(Pseudomonas exotoxin)などの毒素、アウリスタチン、メイタンシン、カリケアミシン、アントラサイクリン、デュオカルマイシン、ピロロベンゾジアゼピンなどの細胞毒性薬物が挙げられるがこれらに限定されない。細胞毒性薬物は、選択リンカーによってコンジュゲート化することができ、選択リンカーは、切断不可能もしくはプロテアーゼによって切断可能であり、または酸不安定である。 In another aspect of the invention, self-assembled multivalent proteins, preferentially tetravalent and octavalent heterodimeric soluble TCRs, are fused or conjugated to bioactive agent/effector molecules, thereby These molecules are directed to desired cell populations, such as cancer cells, allowing them to specifically exert their therapeutic effect. The tumor-targeting ability of monoclonal antibodies that guide effector molecules such as cytotoxic drugs, toxins, or cytokines is well established (Perez et al. 2014; Young et al. 2014). Similarly, the multivalent soluble TCR molecules outlined in this invention can also be fused with effector proteins and polypeptides or conjugated to cytotoxic agents. Examples of effector protein molecules suitable for use as fusion proteins with the multivalent protein complexes outlined in the present invention include IFNa, IFNβ, IFNy, IL-2, IL-11, IL-13, granules globulocyte-colony stimulating factor [G-CSF], granulocyte-macrophage colony-stimulating factor [GM-CSF], and tumor necrosis factor [TNF]a, IL-7, IL-10, IL-12, IL-15, IL-21 , CD40L, and TRAIL, co-stimulatory ligands are B7.1 or B7.2, chemokines DC-CK1, SDF-1, fractalkine, lyphotactin, IP-10, Mig, MCAF, MlP-la, MIP-1 /3, IL-8, NAP-2, PF-4, and RANTES or active fragments thereof. Examples of toxic agents suitable for use as fusion proteins or conjugated to multivalent protein complexes described in the present invention include diphtheria toxin, ricin, Pseudomonas exotoxin, and the like. Cytotoxic drugs such as, but not limited to, toxins, auristatins, maytansines, calicheamicins, anthracyclines, duocarmycins, pyrrolobenzodiazepines. The cytotoxic drug can be conjugated via a selectable linker, which is non-cleavable or cleavable by a protease, or acid-labile.

異成分を除去しかつコンジュゲートの安定性を向上させるために、細胞毒性薬物を部位特異的な様式でコンジュゲート化することができる。特定のシステイン残基を操作しまたは糖転移酵素およびトランスグルタミナーゼを通じた酵素コンジュゲート化を使用することによってこれを達成することができる(Panowski et al. 2014)。 Cytotoxic drugs can be conjugated in a site-specific manner to remove heterogeneity and improve conjugate stability. This can be achieved by engineering specific cysteine residues or using enzymatic conjugation through glycosyltransferases and transglutaminases (Panowski et al. 2014).

本発明の別の態様では、多価のタンパク質複合体は、蛍光剤、放射性剤または電子移動剤などの、検出を可能とする分子に共有結合的に連結される。 In another aspect of the invention, the multivalent protein complex is covalently linked to a molecule that allows detection, such as a fluorescent agent, a radioactive agent or an electron transfer agent.

本発明の別の態様では、エフェクター分子(EM)は、場合により存在するペプチドリンカーを介してNHR2などの四量体化ドメインのC末端を介して多価のタンパク質複合体に融合される。NHR2ドメインを介した融合をアレンジして多数の異なる構成で多価のタンパク質複合体を製造することができる。四価のヘテロ二量体可溶性TCRを使用して製造できるタンパク質の構成の一部の例を以下に示す:
1.Vα-(L)-CおよびVβ-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EM
2.Vα-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-(L)-C
3.Vα-Cα-(L)-CおよびVβ-Cβ-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EM
4.Vα-Cα-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C
5.Vα-(L)-C-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-(L)-C
6.Vα-(L)-C1およびVβ-(L)-C-(L)-TD-(L)-EM
7.Vα-Cα-(L)-C-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C
8.Vα-Cα-(L)-C1およびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-TD-(L)-EM
In another aspect of the invention, an effector molecule (EM) is fused to a multivalent protein complex via the C-terminus of a tetramerization domain such as NHR2 via an optionally present peptide linker. Fusions through the NHR2 domains can be arranged to produce multivalent protein complexes in many different configurations. Some examples of protein constructs that can be produced using a tetravalent heterodimeric soluble TCR are shown below:
1. Vα-(L)-C L and Vβ-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM
2. Vα-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM and Vβ-(L)-C L
3. Vα-Cα-(L)-C L and Vβ-Cβ-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM
4. Vα-Cα-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C L
5. Vα-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM and Vβ-(L)-C H 1
6. Vα-(L)-C H 1 and Vβ-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM
7. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C H 1
8. Vα-Cα-(L)-C H 1 and Vβ-Cβ-(L)-C L- (L)-TD-(L)-EM

本発明の別の態様では、エフェクター分子(EM)は、場合により存在するペプチドリンカーを介して免疫グロブリンCH1またはCL1ドメインのいずれかのC末端で多価のタンパク質複合体に融合される。免疫グロブリンドメインを介したEMの融合をアレンジして多数の異なる構成で多価のタンパク質複合体を製造することができる。四価のヘテロ二量体可溶性TCRを使用して製造できるタンパク質の構成の一部の例を以下に示す:
9.Vα-(L)-C-(L)-EMおよびVβ-(L)-C1-(L)-TD
10.Vα-(L)-C1-(L)-TDおよびVβ-(L)-C-(L)-EM
11.Vα-Cα-(L)-C-(L)-EMおよびVαβ-Cβ-(L)-C1-(L)-TD
12.Vα-Cα-(L)-C1-(L)-TDおよびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-EM
13.Vα-(L)-C-(L)-TDおよびVβ-(L)-C1-(L)-EM
14.Vα-(L)-C1-(L)-EMおよびVβ-(L)-C-(L)-TD
15.Vα-Cα-(L)-C-(L)-TDおよびVβ-Cβ-(L)-C1-(L)-EM
16.Vα-Cα-(L)-C1-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-TD
In another aspect of the invention, effector molecules (EM) are fused to the multivalent protein complex at the C-terminus of either immunoglobulin CH1 or CL1 domains via an optionally present peptide linker. Fusions of EM via immunoglobulin domains can be arranged to produce multivalent protein complexes in many different configurations. Some examples of protein constructs that can be produced using a tetravalent heterodimeric soluble TCR are shown below:
9. Vα-(L)-C L -(L)-EM and Vβ-(L)-C H 1-(L)-TD
10. Vα-(L)-C H 1-(L)-TD and Vβ-(L)-C L- (L)-EM
11. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-EM and Vαβ-Cβ-(L)-C H 1-(L)-TD
12. Vα-Cα-(L)-C H 1-(L)-TD and Vβ-Cβ-(L)-C L -(L)-EM
13. Vα-(L)-C L -(L)-TD and Vβ-(L)-C H 1-(L)-EM
14. Vα-(L)-C H 1-(L)-EM and Vβ-(L)-C L- (L)-TD
15. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-TD and Vβ-Cβ-(L)-C H 1-(L)-EM
16. Vα-Cα-(L)-C H 1-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C L -(L)-TD

本発明の別の態様では、エフェクター分子(EM)は、場合により存在するペプチドリンカーを介して免疫グロブリンCH1またはCL1ドメインのいずれかのC末端で、そしてまた四量体化ドメイン(例えば、NHR2)のC末端で多価のタンパク質複合体に融合される。このアプローチは、2つのエフェクター分子の融合物がTCRヘテロ二量体複合体によって融合されることを可能とする。免疫グロブリンドメインおよび四量体化ドメインを介したEMの融合をアレンジして多数の異なる構成で多価のタンパク質複合体を製造することができる。四価のヘテロ二量体可溶性TCRを使用して製造できるタンパク質の構成の一部の例を以下に示す:
17.Vα-(L)-C-(L)-EMおよびVβ-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EM
18.Vα-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-(L)-C-(L)-EM
19.Vα-Cα-(L)-C-(L)-EMおよびVβCβ-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EM
20.Vα-Cα-(L)-C1-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-EM
21.Vα-(L)-C-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-(L)-C1-(L)-EM
22.Vα-(L)-C1-(L)-EMおよびVβ-(L)-C-(L-)TD-(L)-EM
23.Vα-Cα-(L)-C-(L)-TD-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C1-(L)-EM
24.Vα-(L)-C1-(L)-EMおよびVβ-Cβ-(L)-C-(L)-TD-(L)-EM
In another aspect of the invention, the effector molecule (EM) is at the C-terminus of either the immunoglobulin CH1 or CL1 domain via an optionally present peptide linker and also the tetramerization domain (e.g. NHR2) is fused at the C-terminus of the multivalent protein complex. This approach allows a fusion of two effector molecules to be fused by the TCR heterodimeric complex. The fusion of EM via an immunoglobulin domain and a tetramerization domain can be arranged to produce multivalent protein complexes in many different configurations. Some examples of protein constructs that can be produced using a tetravalent heterodimeric soluble TCR are shown below:
17. Vα-(L)-C L -(L)-EM and Vβ-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM
18. Vα-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM and Vβ-(L)-C L- (L)-EM
19. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-EM and VβCβ-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM
20. Vα-Cα-(L)-C H 1-(L)-TD-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C L -(L)-EM
21. Vα-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM and Vβ-(L)-C H 1-(L)-EM
22. Vα-(L)-C H 1-(L)-EM and Vβ-(L)-C L- (L-)TD-(L)-EM
23. Vα-Cα-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C H 1-(L)-EM
24. Vα-(L)-C H 1-(L)-EM and Vβ-Cβ-(L)-C L -(L)-TD-(L)-EM

本発明の別の態様では、多価のタンパク質複合体は、精製を促進するタンパク質タグに融合される。精製タグは当該技術分野において公知であり、以下のタグを挙げることができるがこれらに限定されない:His、GST、TEV、MBP、Strep、FLAG。 In another aspect of the invention, multivalent protein complexes are fused to protein tags that facilitate purification. Purification tags are known in the art and can include but are not limited to the following tags: His, GST, TEV, MBP, Strep, FLAG.

非TCR多量体
本発明は、複数の相互作用性ドメインまたは抗原に結合する能力を有する可溶性の多価のフォーマットにタンパク質を集合させる独特の方法を提供する。タンパク質は、優先的には直接的または間接的に免疫系に関与する、または免疫応答を調節する能力を有する、単量体、ホモ二量体、ヘテロ二量体またはオリゴマーであり得る。例としては、TCR、ペプチドMHCクラスIおよびクラスII、抗体またはその抗原結合部分、および代替的な非抗体タンパク質スキャフォールドを有する結合性タンパク質が挙げられるがこれらに限定されない。
Non-TCR Multimers The present invention provides a unique method of assembling proteins into a soluble, multivalent format with the ability to bind multiple interacting domains or antigens. Proteins may be monomeric, homodimeric, heterodimeric or oligomeric, preferentially directly or indirectly involved in the immune system or having the ability to modulate an immune response. Examples include, but are not limited to, the TCR, peptides MHC class I and class II, antibodies or antigen binding portions thereof, and binding proteins with alternative non-antibody protein scaffolds.

本発明の別の態様では、相互作用性ドメインまたは抗原は、任意の細胞表面発現または分泌タンパク質、MHCクラスIもしくはIIに関連するペプチド、またはウイルスおよび細菌タンパク質などの病原体に関連する任意のタンパク質であり得る。 In another aspect of the invention, the interacting domain or antigen is any cell surface expressed or secreted protein, peptides associated with MHC class I or II, or any protein associated with pathogens such as viral and bacterial proteins. possible.

非TCR多量体は、FabのdAbなどの、抗体または抗体断片の多量体であり得る。本発明によるdAbおよびFabの例としては、以下が挙げられる: Non-TCR multimers can be multimers of antibodies or antibody fragments, such as dAbs of Fabs. Examples of dAbs and Fabs according to the invention include:

多価のDAbの例
25.VH-(L)-NHR2
26.VL(λまたはκ)-(L)-NHR2
27.VH-(L)-NHR2-(L)-EM
28.VL(λまたはκ)-(L)-NHR2-(L)-EM
29.VH-CH1-(L)-NHR2
30.VL(λまたはκ)-CL-(L)-NHR2
31.VH-CH1-(L)-NHR2-(L)-EM
32.VL(λまたはκ)-CL-(L)-NHR2-(L)-EM
Examples of multivalent DAbs25. VH-(L)-NHR2
26. VL(λ or κ)-(L)-NHR2
27. VH-(L)-NHR2-(L)-EM
28. VL(λ or κ)-(L)-NHR2-(L)-EM
29. VH-CH1-(L)-NHR2
30. VL(λ or κ)-CL-(L)-NHR2
31. VH-CH1-(L)-NHR2-(L)-EM
32. VL(λ or κ)-CL-(L)-NHR2-(L)-EM

多価のFabの例
33.VH-CH1-(L)-NHR2およびVL(λまたはκ)-CL
34.VL(λまたはκ)-CL-(L)-NHR2およびVH-CH1
35.VH-CH1-ヒンジ-(L)-NHR2およびVL(λまたはκ)-CL
36.VL(λまたはκ)-CL-ヒンジ-(L)-NHR2およびVH-CH1
37.VH-CH1-(L)-NHR2-(L)-EMおよびVL(λまたはκ)-CL
38.VL(λまたはκ)-CL-(L)-NHR2-(L)-EMおよびVH-CH1
39.VH-CH1-ヒンジ-(L)-NHR2-(L)-EMおよびVL(λまたはκ)-CL
40.VL(λまたはκ)-CL-ヒンジ-(L)-NHR2-(L)-EMおよびVH-CH1
41.VH-CH1-(L)-NHR2およびVL(λまたはκ)-CL-(L)-EM
42.VL(λまたはκ)-CL-(L)-NHR2およびVH-CH1-(L)-EM
43.VH-CH1-ヒンジ-(L)-NHR2およびVL(λまたはκ)-CL-(L)-EM
44.VL(λまたはκ)-CL-ヒンジ-(L)-NHR2およびVH-CH1-(L)-EM
Examples of multivalent Fabs33. VH-CH1-(L)-NHR2 and VL(λ or κ)-CL
34. VL(λ or κ)-CL-(L)-NHR2 and VH-CH1
35. VH-CH1-hinge-(L)-NHR2 and VL(λ or κ)-CL
36. VL (λ or κ)-CL-hinge-(L)-NHR2 and VH-CH1
37. VH-CH1-(L)-NHR2-(L)-EM and VL(λ or κ)-CL
38. VL(λ or κ)-CL-(L)-NHR2-(L)-EM and VH-CH1
39. VH-CH1-hinge-(L)-NHR2-(L)-EM and VL(λ or κ)-CL
40. VL(λ or κ)-CL-hinge-(L)-NHR2-(L)-EM and VH-CH1
41. VH-CH1-(L)-NHR2 and VL(λ or κ)-CL-(L)-EM
42. VL(λ or κ)-CL-(L)-NHR2 and VH-CH1-(L)-EM
43. VH-CH1-hinge-(L)-NHR2 and VL(λ or κ)-CL-(L)-EM
44. VL(λ or κ)-CL-hinge-(L)-NHR2 and VH-CH1-(L)-EM

上記の例において、(L)は場合により存在するペプチドリンカーを表し、EMは、毒素、薬物またはサイトカインなどの生物活性剤またはエフェクター分子を表し、これには、抗体、FabおよびScFvなどの結合性分子が含まれる。 In the above examples, (L) represents an optionally present peptide linker and EM represents a bioactive agent or effector molecule such as a toxin, drug or cytokine, including binding agents such as antibodies, Fabs and ScFvs. Contains molecules.

可変軽鎖は、VλまたはVκのいずれかであり得る。 Variable light chains can be either Vλ or Vκ.

本発明の一態様では、集合した四量体化タンパク質分子は、一例では、動物創薬プラットフォーム(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ニワトリ)を使用して創薬に適用するためのヒトpMHCであり得る。そのような文脈において、四量体化ドメインは、優先的に、意図する動物種を起源とする遺伝子から発現および製造される。そのような創薬応用の一例は、例えばラットにおける免疫化のための抗原としての四量体化ヒトpMHCの使用であろう。ラットがpMHCで免疫化されると、免疫応答は、タンパク質複合体の四量体化ドメインではなくヒトpMHCを特異的に対象とする。 In one aspect of the invention, the assembled tetramerized protein molecules are, in one example, human pMHC for drug discovery applications using animal drug discovery platforms (e.g. mouse, rat, rabbit, chicken). obtain. In such contexts, the tetramerization domain is preferentially expressed and manufactured from a gene originating from the intended animal species. One example of such a drug discovery application would be the use of tetramerized human pMHC as an antigen for immunization in rats, for example. When rats are immunized with pMHC, the immune response is specifically directed against human pMHC rather than the tetramerization domain of the protein complex.

多価の抗体は、例えば、NHR2多量体化ドメインに融合した単一ドメイン抗体配列を使用して製造することができる。 Multivalent antibodies can be prepared, for example, using single domain antibody sequences fused to NHR2 multimerization domains.

本発明に関連する態様では、四価のタンパク質は、腫瘍抗原の分子イメージング用のプローブとして使用されるペプチドであり得る。そのようなプローブの多価結合性は、in vivoでの増進された親和性、アビディティおよび保持時間を有し、そしてこれがin vivoでの腫瘍標的化を増進させるので、一価の分子プローブに対して独特の利点を有する。 In aspects related to the present invention, the tetravalent protein can be a peptide used as a probe for molecular imaging of tumor antigens. The multivalent binding properties of such probes over monovalent molecular probes have enhanced affinities, avidities and retention times in vivo and this enhances tumor targeting in vivo. have unique advantages.

多量体化ドメインは、上記したNHR2ドメインである。好ましくは、ポリペプチドは、該ポリペプチドに融合したIg定常ドメインの使用によって安定化されかつ/または可溶性とされ、融合物はポリペプチドの四量体を提供する。Igヒンジドメインを使用して八量体を提供することができる。 The multimerization domain is the NHR2 domain described above. Preferably, the polypeptide is stabilized and/or rendered soluble by use of an Ig constant domain fused to the polypeptide, the fusion providing a tetramer of the polypeptide. An Ig hinge domain can be used to provide an octamer.

多量体の使用
本発明による多量体TCRタンパク質は、可溶性TCRタンパク質が適応される任意の応用において有用である。本発明のTCRタンパク質の特定の利点としては、選択された標的に対する増加したアビディティ、および/または複数の標的に結合する能力が挙げられる。
Uses of Multimers Multimeric TCR proteins according to the invention are useful in any application where soluble TCR proteins are indicated. Particular advantages of the TCR proteins of the invention include increased avidity for selected targets and/or the ability to bind multiple targets.

したがって、一態様では、本発明の多価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、免疫応答を選択的に阻害するため、例えば、自己免疫応答の抑制のために使用することができる。これらの可溶性タンパク質分子の多価の、例えば四価の、性質は、T細胞と抗原提示細胞との抗原特異的な相互作用と競合する鋭敏な感度および結合親和性を該分子に与える。この種の中和効果は、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、乾癬、炎症性腸疾患、グレーヴス病、血管炎および1型糖尿病などの自己免疫疾患において治療的に有益であり得る。 Thus, in one aspect, the multivalent heterodimeric soluble TCR protein molecules of the invention can be used to selectively inhibit immune responses, eg, for suppression of autoimmune responses. The multivalent, eg, tetravalent, nature of these soluble protein molecules endows them with sharp sensitivity and binding affinity to compete with antigen-specific interactions between T cells and antigen-presenting cells. This type of neutralizing effect could be therapeutically beneficial in autoimmune diseases such as rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, psoriasis, inflammatory bowel disease, Graves' disease, vasculitis and type 1 diabetes.

同様に、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、標的分子に結合する特定の移植抗原および自己抗原のT細胞認識を選択的に抑制し、したがって細胞間相互作用を阻害することによって組織移植拒絶を予防するために使用することができる。 Similarly, tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules selectively inhibit T-cell recognition of specific transplantation and self-antigens that bind to target molecules, thus inhibiting cell-to-cell interactions and thereby inhibiting cell-to-cell interactions. It can be used to prevent transplant rejection.

本発明の別の態様では、四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、毒性、感染性疾患研究、神経学的研究、挙動および認知研究、生殖、遺伝学および異種移植研究などの臨床研究において使用することができる。 In another aspect of the invention, tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules are used in clinical studies such as toxicology, infectious disease studies, neurological studies, behavioral and cognitive studies, reproductive, genetics and xenograft studies. can be used in

同種pMHCに対して増進された感度を有する四価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、ヒト患者から直接的に得られた生体試料を使用する診断の目的のために使用することができる。四価のヘテロ二量体可溶性TCRの増進された感度は、生来的に低密度で発現されることが分かっている、MHC上に提示される潜在的な疾患関連ペプチドの検出を可能とする。これらの分子はまた、関連する臨床試験に患者を加入させるための患者の層化のためにも使用することができる。 Tetravalent heterodimeric soluble TCR protein molecules with enhanced sensitivity to allogeneic pMHC can be used for diagnostic purposes using biological samples obtained directly from human patients. The enhanced sensitivity of the tetravalent heterodimeric soluble TCR allows detection of potential disease-relevant peptides presented on MHC that are found to be naturally expressed at low densities. These molecules can also be used for patient stratification for patient enrollment in relevant clinical trials.

本発明の別の態様では、八価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、様々な疾患の治療のための医薬調製物において使用することができる。 In another aspect of the invention, the octavalent heterodimeric soluble TCR protein molecules can be used in pharmaceutical preparations for the treatment of various diseases.

本発明に関連する別の態様では、八価のヘテロ二量体可溶性TCRタンパク質分子は、腫瘍の分子イメージング用のプローブとして使用し、または治療用タンパク質として調製することができる。 In another aspect related to the present invention, octavalent heterodimeric soluble TCR protein molecules can be used as probes for molecular imaging of tumors or prepared as therapeutic proteins.

実施例1:四価および八価の可溶性ヘテロ二量体NY-ESO-1 TCR分子の生成
本実施例は、それぞれts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRと称する四価および八価の可溶性ヘテロ二量体TCR分子を生成する方法を実証する。これらのフォーマットは、標的部位での溶解性および同種リガンドに対するアビディティに関連する問題を克服する。
Example 1 Generation of Tetravalent and Octavalent Soluble Heterodimeric NY-ESO-1 TCR Molecules We demonstrate a method to generate soluble heterodimeric TCR molecules that are valent and octavalent. These formats overcome problems associated with target site solubility and avidity for cognate ligands.

安定かつ可溶性の分子としてts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRを例示するために、免疫グロブリン定常ドメインおよびNHR2四量体化ドメインと共にNY-ESO-1に対して高親和性を有するTCR αβ可変配列を本実施例では使用する。 In order to exemplify the ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR as stable and soluble molecules, a high-level Affinity TCR αβ variable sequences are used in this example.

本実施例において使用されるSLLMWITQC-HLA-A0201に特異的な高親和性NY-ESO TCR αβ鎖(それぞれTCR Vα-CaおよびVβ-Cpを構成する)は、シグナルペプチド配列(MGWSCIILFLVATATGVHS)を含めて国際公開第2005/113595号パンフレットに報告されている。タンパク質の精製を助けるために、ヒスチジンタグをNHR2ドメインのC末端に組み込んだ。 The SLLMWITQC-HLA-A * 0201-specific high-affinity NY-ESO TCR αβ chains (composing TCR Vα-Ca and Vβ-Cp, respectively) used in this example have a signal peptide sequence (MGWSCIILFLVATATGVHS). are reported in International Publication No. 2005/113595. A histidine tag was incorporated at the C-terminus of the NHR2 domain to aid in protein purification.

ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRの成分をコードするDNA構築物を2ベクター系として合成により構築して、哺乳動物細胞での可溶性発現および機能的集合を可能とする。発現ベクターへのクローニングのためのDNA配列が合成される2つの集合したTCR鎖(a鎖およびβ鎖)の構成図の描写を図3および図4に示し、それらのアミノ酸配列を図5および図6に示す。 DNA constructs encoding components of the ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR were synthetically constructed as a two-vector system to allow soluble expression and functional assembly in mammalian cells. . A schematic representation of the two assembled TCR chains (a and β chains) from which the DNA sequences for cloning into the expression vector are synthesized is shown in FIGS. 3 and 4, and their amino acid sequences are shown in FIGS. 6.

pTT5発現系は、懸濁液に適合させたHEK293 EBNA細胞中の組換えタンパク質の高レベルの一過性の製造を可能とする(Zhang et al. 2009)。それは、宿主細胞の複製因子と共にDNAプラスミドのエピソーム複製を媒介して組換えタンパク質の増進された発現を可能とする、ウイルスタンパク質エプスタイン・バー核抗原1(EBNA-1)によって認識される複製起点(oriP)を含有する。したがって、ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCR分子のための成分をクローニングするためにpTT5発現ベクターを選択する。 The pTT5 expression system allows the transient production of high levels of recombinant protein in suspension-adapted HEK293 EBNA cells (Zhang et al. 2009). It is an origin of replication recognized by the viral protein Epstein-Barr nuclear antigen 1 (EBNA-1), which mediates episomal replication of DNA plasmids in conjunction with host cell replication factors to enable enhanced expression of recombinant proteins. oriP). Therefore, the pTT5 expression vector is chosen for cloning the components for the ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR molecules.

TCR αβ鎖を含有する合成されたDNA断片を、制限部位(RS)で制限酵素(FastDigest、Fermantas)を用いて消化し、DNAを1%アガロースゲル上で分離する。正しいサイズのDNA断片を切り出し、Qiagenのゲル抽出キットを使用してDNAを精製する。pTT5ベクターも同じ制限酵素を用いて消化し、切り出したアガロースゲルから線状化プラスミドDNAを精製する。消化されたTCR αβ鎖を消化されたpTT5ベクターにクローニングして、4つの発現ベクター(pTT5-ts-NY-ESO-1-TCRa、pTT5-ts-ESO-1-TCRβ、pTT5-os-NY-ESO-1-TCRaおよびpTT5-os-ESO-1-TCRβ)を得る。 A synthesized DNA fragment containing the TCR αβ chain is digested at the restriction site (RS) with a restriction enzyme (FastDigest, Fermantas) and the DNA separated on a 1% agarose gel. Excise the correct size DNA fragment and purify the DNA using Qiagen's gel extraction kit. The pTT5 vector is also digested with the same restriction enzymes and the linearized plasmid DNA is purified from the excised agarose gel. The digested TCR αβ chain was cloned into the digested pTT5 vector to generate four expression vectors (pTT5-ts-NY-ESO-1-TCRa, pTT5-ts-ESO-1-TCRβ, pTT5-os-NY- ESO-1-TCRa and pTT5-os-ESO-1-TCRβ) are obtained.

四価および八価の可溶性NY-ESO TCRの発現 Expression of Tetravalent and Octavalent Soluble NY-ESO TCRs

ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRの機能的発現は、懸濁液に適合させたHEK293 EBNA細胞中で実行する。HEK293-EBNA細胞を37℃、5%のCOおよび95%の湿度で無血清ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM、2mM L-グルタミンと共に高グルコース(4.5g/L))中で培養する。 Functional expression of the ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR is performed in suspension-adapted HEK293 EBNA cells. HEK293-EBNA cells are cultured in serum-free Dulbecco's modified Eagle's medium (DMEM, high glucose (4.5 g/L) with 2 mM L-glutamine) at 37° C., 5% CO 2 and 95% humidity.

各トランスフェクションのために、約60%のコンフルエントな細胞からHEK293-EBNA細胞(3×10細胞)を250mLのエルレンマイヤーシェーカーフラスコ(Corning)に新たに播種する。FreeStyle MAX陽イオン性脂質塩基試薬(Life Technologies)を供給元のガイドラインにしたがって使用してトランスフェクションを実行する。ts-NY-ESO-1 TCRの発現のために、37.5μgの全プラスミドDNA(pTT5-ts-NY-ESO-1-TCRaおよびpTT5-ts-ESO-1-TCRβのベクターのそれぞれに18.75μgのプラスミドDNAを使用するか、または異なる量の2つの発現プラスミド)をトランスフェクションごとに使用する。同様にos-NY-ESO-1 TCRの発現のために、pTT5-os-NY-ESO-1-TCRaおよびpTT5-os-ESO-1-TCRβのそれぞれに18.75μgのプラスミドDNAをトランスフェクションのために使用する。トランスフェクション後に細胞を新鮮な培地中に回収し、4~8日にわたって110rpmのオービタルシェーカー中、5% CO2、37℃で培養した。より小スケールのトランスフェクションを6ウェルまたは24ウェルプレート中で同様に行う。 For each transfection, HEK293-EBNA cells (3×10 7 cells) are freshly seeded into 250 mL Erlenmeyer shaker flasks (Corning) from approximately 60% confluent cells. Transfections are performed using the FreeStyle MAX Cationic Lipid Base Reagent (Life Technologies) according to the supplier's guidelines. For expression of the ts-NY-ESO-1 TCR, 37.5 μg of total plasmid DNA (pTT5-ts-NY-ESO-1-TCRa and pTT5-ts-ESO-1-TCRβ vectors were each loaded with 18 μg). Either 75 μg of plasmid DNA is used, or different amounts of the two expression plasmids) are used per transfection. Similarly, for expression of os-NY-ESO-1 TCR, pTT5-os-NY-ESO-1-TCRa and pTT5-os-ESO-1-TCRβ were each transfected with 18.75 μg of plasmid DNA. use for Cells were harvested in fresh medium after transfection and cultured at 37° C., 5% CO 2 in an orbital shaker at 110 rpm for 4-8 days. Smaller scale transfections are performed in 6-well or 24-well plates as well.

発現された可溶性eTCR-BiTEの解析
上清中に分泌されたts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRタンパク質分子をドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によって直接的にまたはタンパク質精製後に解析する。タンパク質試料および標準を還元条件下および非還元条件下の両方で調製する。Mini-PROTEAN Tetra細胞電気泳動システム(Bio-Rad)でのタンパク質電気泳動用のキャストミニゲルを使用してSDS-PAGEを行った。クマシーブルー色素を使用してSDS-PAGEゲル中のタンパク質を染色した。
Analysis of Expressed Soluble eTCR 2 -BiTEs Secreted ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR protein molecules in the supernatant were analyzed by sodium dodecyl sulfate (SDS) polyacrylamide gel electrophoresis (PAGE). ) directly or after protein purification. Protein samples and standards are prepared under both reducing and non-reducing conditions. SDS-PAGE was performed using cast minigels for protein electrophoresis on the Mini-PROTEAN Tetra cell electrophoresis system (Bio-Rad). Coomassie blue dye was used to stain proteins in SDS-PAGE gels.

ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRタンパク質分子の精製
細胞上清からの可溶性ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRを2ステップで精製する。第1のステップでは、ニッケルを搭載したニトリロトリ酢酸(NTA)アガロース樹脂(HisPur Ni-NTA Superflow agarose-Thermo fisher)と共に固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)を使用する。結合および洗浄緩衝液は、低濃度のイミダゾール(10~25mM)を含有するpH7.2のトリス緩衝生理食塩水(TBS)からなる。IMACカラムからのHisタグ化ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRの溶出および回収は、高濃度のイミダゾール(>200mM)を用いる洗浄によって達成する。溶出されたタンパク質画分をSDS-PAGEによって分析し、目的のタンパク質を含有する画分をプールする。プールされたタンパク質画分を直接的に結合アッセイに使用するか、またはサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を伴う第2のステップでさらに精製する。Superdex 200 increaseプレパックカラム(Gelifesciences)を使用して標的タンパク質の単量体、オリゴマーおよび任意の凝集形態を分離除去する。
Purification of ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR Protein Molecules Purification of soluble ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR from cell supernatants in two steps . The first step uses immobilized metal affinity chromatography (IMAC) with nickel-loaded nitrilotriacetic acid (NTA) agarose resin (HisPur Ni-NTA Superflow agarose-Thermo fisher). Binding and washing buffers consist of Tris-buffered saline (TBS), pH 7.2, containing low concentrations of imidazole (10-25 mM). Elution and recovery of His-tagged ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR from the IMAC column is achieved by washing with high concentrations of imidazole (>200 mM). Eluted protein fractions are analyzed by SDS-PAGE and fractions containing the protein of interest are pooled. Pooled protein fractions are used directly in binding assays or further purified in a second step involving size exclusion chromatography (SEC). Superdex 200 increase pre-packed columns (Gelifesciences) are used to separate out monomeric, oligomeric and any aggregated forms of the target protein.

表面プラズモン共鳴
ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRのそのpMHCへの特異的結合および親和性解析をBIAcoreを使用して行う。簡潔に述べれば、精製したヒスチジンタグ化ts-NY-ESO-1 TCRおよびos-NY-ESO-1 TCRタンパク質をニトリロトリ酢酸(NTA)のNi2+キレート化を介してセンサー表面に捕捉する。NY-ESO pep(SLLMwiTQv)-MHC(ProImmune)を含有する異なる濃度のアナライト溶液を注入し、結合シグナルをモニターした。
Surface Plasmon Resonance Specific binding and affinity analyzes of the ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR to their pMHC are performed using BIAcore. Briefly, purified histidine-tagged ts-NY-ESO-1 TCR and os-NY-ESO-1 TCR proteins are captured on the sensor surface via Ni 2+ chelation of nitrilotriacetic acid (NTA). Different concentrations of analyte solutions containing NY-ESO pep(SLLMwiTQv)-MHC (ProImmune) were injected and binding signals were monitored.

実施例2:四価および八価の可溶性NY-ESO TCR-IL2融合分子の生成
ts-NY-ESO-1 TCR-IL2およびos-NY-ESO-1 TCR-IL2タンパク質複合体を発現するために必要とされるドメインをコードするDNAを上記の通りに合成し、発現ベクターpTT5にクローニングする。ts-NY-ESO-1 TCR-IL2およびos-NY-ESO-1 TCR-IL2のためのTCR αβ鎖内のドメインの構成図の描写を図7および図8に示し、アミノ酸配列を図9および図10に示す。
Example 2 Generation of Tetravalent and Octavalent Soluble NY-ESO TCR-IL2 Fusion Molecules To Express ts-NY-ESO-1 TCR-IL2 and os-NY-ESO-1 TCR-IL2 Protein Complexes DNA encoding the required domains is synthesized as described above and cloned into the expression vector pTT5. Diagrammatic depictions of the domains within the TCR αβ chain for ts-NY-ESO-1 TCR-IL2 and os-NY-ESO-1 TCR-IL2 are shown in FIGS. 7 and 8, and the amino acid sequences are shown in FIGS. It is shown in FIG.

ts-NY-ESO-1 TCR-IL2およびos-NY-ESO-1 TCR-IL2の発現、精製および特徴付けは上記の通りに実行する。 Expression, purification and characterization of ts-NY-ESO-1 TCR-IL2 and os-NY-ESO-1 TCR-IL2 are performed as described above.

実施例3:高収率の四量体分泌物
簡潔に述べれば、従来の遺伝子操作技術を使用して、Quad 16(図14および図15)をコードするHEK293-T細胞株を作製し、Quad 17(図14および図15)をコードする別のHEK293-T細胞株を作製した。
Example 3: High Yield of Tetramer Secretion Another HEK293-T cell line encoding 17 (FIGS. 14 and 15) was generated.

タンパク質発現が起こり、タンパク質が細胞株から分泌された。細胞をインキュベートした培地の試料を変性条件下のPAGE(SDS-PAGE)またはネイティブ条件下(SDSなし)のPAGEに供した。前者を(メルカプトエタノールを使用して)さらに還元条件下としたが、後者はそうしなかった。 Protein expression occurred and the protein was secreted from the cell line. Samples of the medium in which the cells were incubated were subjected to PAGE under denaturing conditions (SDS-PAGE) or PAGE under native conditions (no SDS). The former was further subjected to reducing conditions (using mercaptoethanol), but the latter was not.

還元されたゲルは、予測される単量体サイズにはっきりとしたバンドを示した(図16)。驚くべきことに、非還元の、ネイティブゲルは、単量体、二量体または三量体のサイズに検出可能なバンドを示さず、代わりに四量体のサイズに強いバンドが見られ、四量体の非常に高い収率が得られたことを指し示し、これは高純度であることがSECによって確認された。 The reduced gel showed a distinct band at the expected monomer size (Figure 16). Surprisingly, the non-reducing, native gel showed no detectable bands at the monomer, dimer or trimer sizes, instead showing strong bands at the tetramer size and tetramer size. SEC indicated that a very high yield of the mer was obtained, which was confirmed to be of high purity.

Quad 16について、SECからの四量体ピークをSDS-PAGEに流し、得られたバンドを質量分析のために切り出した。トリプシン消化でデータを得、p53を100%のタンパク質で検出した。これは、分泌されたQuad 16が多量体化されたことの決定的証拠である。 For Quad 16, the tetramer peak from SEC was run on SDS-PAGE and the resulting band was excised for mass spectrometry analysis. Data were obtained by trypsin digestion and p53 was detected at 100% protein. This is conclusive evidence that secreted Quad 16 was multimerized.

実施例4:NHR2 TPに融合したTCRの細胞外部分の細胞内タンパク質発現
発現ベクター
全てのDNA断片を合成し、Twist Bioscience(California)により発現ベクターpEF/myc/cyto(Invitrogen)にクローニングした。合成されたDNA断片およびQuadポリペプチドの構成図および配列を図21、および本明細書中の配列表に示す。
Example 4: Intracellular protein expression of the extracellular portion of TCR fused to NHR2 TP Expression vector All DNA fragments were synthesized into the expression vector pEF/myc/cyto (Invitrogen) by Twist Bioscience (California). cloned. The schematics and sequences of the synthesized DNA fragments and Quad polypeptides are shown in Figure 21 and in the Sequence Listing herein.

DNAの調製
Twist Bioscienceによって合成された凍結乾燥されたプラスミドDNAを50ng/μlの濃度にMQ水で再懸濁した。従来の熱ショック法を使用して50ngのDNAを50μlのコンピテントDH5a細胞に形質転換した。100μg/mLのアンピシリンを含有するLB寒天プレート上に細胞をプレートし、37℃で終夜生育させた。個々のコロニーを採取し、220rpm、37℃で終夜生育させた。製造者の指示書(Qiagen)にしたがってQIAprep Spin Miniprep Kitを使用してDNAを細胞から精製した。
Preparation of DNA Lyophilized plasmid DNA synthesized by Twist Bioscience was resuspended in MQ water to a concentration of 50 ng/μl. 50 ng of DNA was transformed into 50 μl of competent DH5a cells using the conventional heat shock method. Cells were plated on LB agar plates containing 100 μg/mL ampicillin and grown overnight at 37°C. Individual colonies were picked and grown overnight at 220 rpm and 37°C. DNA was purified from the cells using the QIAprep Spin Miniprep Kit according to the manufacturer's instructions (Qiagen).

HEK293T細胞へのトランスフェクション
簡潔に述べれば、10% FBSおよびPen/Strepを添加した高グルコースDMEM中にHEK293T細胞を維持した。細胞を2mlの培地中に6ウェルプレートのウェルあたり6×10細胞で播種し、37℃、5% CO2で終夜接着させた。7.5μlのLipofectamine 2000を150μlのOptiMemに希釈し、室温で5分間インキュベートした。プラスミドDNA(2.5μg)を150μlのOptiMemに希釈した。希釈したDNAを希釈したLipofectamine 2000と合わせ、穏やかに混合し、室温で20分間インキュベートした。300μlの複合体を6ウェルプレートのうちの1つのウェルに加えた。培地が無血清であることを解析が必要とする場合、トランスフェクションの6時間後に培地を吸引し、CD293培地で置き換えた。解析前に37℃、5% CO2で48時間細胞をインキュベートした。
Transfection into HEK293T cells Briefly, HEK293T cells were maintained in high glucose DMEM supplemented with 10% FBS and Pen/Strep. Cells were seeded at 6×10 5 cells per well of 6-well plates in 2 ml medium and allowed to adhere overnight at 37° C., 5% CO2. 7.5 μl Lipofectamine 2000 was diluted in 150 μl OptiMem and incubated for 5 minutes at room temperature. Plasmid DNA (2.5 μg) was diluted in 150 μl of OptiMem. The diluted DNA was combined with diluted Lipofectamine 2000, mixed gently and incubated at room temperature for 20 minutes. 300 μl of complex was added to one well of a 6-well plate. If the analysis required the medium to be serum-free, the medium was aspirated and replaced with CD293 medium 6 hours after transfection. Cells were incubated at 37°C, 5% CO2 for 48 hours before analysis.

したがって、異なるフォーマットのTCR連結NHR2四量体化ドメイン(TD)構築物(Quad)をHEK293T細胞にトランスフェクトした。TCRの四価のフォーマットに似たQuad 3およびQuad 4(図1および図3に図式的に表す構造)およびTCRの八価のフォーマットに似たQuad 12およびQuad 13(図2および図4に図式的に表す構造)をタンパク質発現解析のためにトランスフェクトした。細胞内に発現されたタンパク質を確認するために、トランスフェクトされたHEK293T細胞から以下の通りにタンパク質試料を調製した。簡潔に述べれば、細胞を2mlのPBSで1回洗浄し、その後に吸引した。150μlのトリプシン-EDTA(0.05%)を各ウェルに加え、細胞を室温で約1分間インキュベートした。プレートを軽くたたいて、あらゆる強く接着した細胞を外した。850μlの培地を各ウェルに加えてトリプシンを不活化した。細胞を1.5mlのエッペンドルフに移し、1,000rpmで5分間遠心した。上清を吸引し、ペレットを氷上で貯蔵した。Protease Inhibitor Cocktail Set III(Calbiochem)を含有する400μlの細胞溶解緩衝液(10mMのトリス、pH 7.5、1% SDS)中に細胞を再懸濁し、1/200に希釈した。試料を激しくボルテックスし、氷上で20分間インキュベートした。Branson Ultrasonics Sonifier(商標)(Thermo Fisher Scientific)を使用して細胞を超音波処理した。振幅を30%に設定し、計24秒間(6秒オン、3秒オフを4回)細胞を超音波処理した。製造者の説明書にしたがってPierce BCA Protein Assay Kit(商標)を使用して全タンパク質濃度を定量化した。100μgをMQ水で希釈して80μlの体積とした。次いで20μlの5x SDSローディングバッファーを加えて1mg/mlの試料とした。SDS-PAGEおよびウエスタンブロット解析の前に95℃で5分間試料をインキュベートした。 Therefore, different formats of TCR-linked NHR2 tetramerization domain (TD) constructs (Quad) were transfected into HEK293T cells. Quad 3 and Quad 4 (structures represented schematically in FIGS. 1 and 3), which resemble the tetravalent format of the TCR, and Quad 12 and Quad 13, which resemble the octavalent format of the TCR (schematically shown in FIGS. 2 and 4). Schematic representation) were transfected for protein expression analysis. To confirm intracellularly expressed protein, protein samples were prepared from transfected HEK293T cells as follows. Briefly, cells were washed once with 2 ml PBS and then aspirated. 150 μl of trypsin-EDTA (0.05%) was added to each well and the cells were incubated at room temperature for approximately 1 minute. The plate was tapped to dislodge any strongly adherent cells. 850 μl of medium was added to each well to inactivate trypsin. Cells were transferred to a 1.5 ml Eppendorf and centrifuged at 1,000 rpm for 5 minutes. The supernatant was aspirated and the pellet was stored on ice. Cells were resuspended and diluted 1/200 in 400 μl cell lysis buffer (10 mM Tris, pH 7.5, 1% SDS) containing Protease Inhibitor Cocktail Set III (Calbiochem). Samples were vortexed vigorously and incubated on ice for 20 minutes. Cells were sonicated using a Branson Ultrasonics Sonifier™ (Thermo Fisher Scientific). The amplitude was set to 30% and the cells were sonicated for a total of 24 seconds (4 times 6 seconds on, 3 seconds off). Total protein concentration was quantified using the Pierce BCA Protein Assay Kit™ according to the manufacturer's instructions. 100 μg was diluted with MQ water to a volume of 80 μl. 20 μl of 5× SDS loading buffer was then added to give a 1 mg/ml sample. Samples were incubated at 95°C for 5 minutes prior to SDS-PAGE and Western blot analysis.

変性条件下のSDS-PAGE上でタンパク質試料を分離した。典型的に、25μgの全細胞溶解液(25μl)をウエスタンブロット解析のためにゲルに流した。5μlのPageRule Prestained 10-180kDa Protein Ladderをタンパク質試料の隣でゲルに流した。0.1% SDSを含有するトリス-グリシン緩衝液中でゲル泳動を行った。150ボルトの定電圧を使用し、色素の先端が充分に移動するまで約70分間ゲル泳動を行った。 Protein samples were separated on SDS-PAGE under denaturing conditions. Typically, 25 μg of total cell lysate (25 μl) was run on the gel for Western blot analysis. 5 μl of PageRule Prestained 10-180 kDa Protein Ladder was run on the gel next to the protein samples. Gel run was performed in Tris-glycine buffer containing 0.1% SDS. A constant voltage of 150 volts was used and the gel was run for approximately 70 minutes until the dye front had fully migrated.

以下の分離ゲルおよび濃縮ゲルを使用してSDS-PAGE(15% ビス-トリス)ゲルを調製した。 SDS-PAGE (15% Bis-Tris) gels were prepared using the following resolving and stacking gels.

分離ゲル:
・5ml 30%ビス-アクリルアミド
・2.6ml 1.5Mトリス(pH8.8)
・50μl 20% SDS
・100μl 10% APS
・10μl TEMED
・2.2ml MQ水
Separation gel:
・5 ml 30% bis-acrylamide ・2.6 ml 1.5 M Tris (pH 8.8)
・50 μl 20% SDS
・100 μl 10% APS
・10 μl TEMED
・2.2ml MQ water

濃縮ゲル:
・0.75ml 30%ビス-アクリルアミド
・1.25ml 1.5Mトリス(pH8.8)
・25μl 20% SDS
・50μl 10% APS
・5μl TEMED
・2.9ml MQ水
Concentrated gel:
・0.75 ml 30% bis-acrylamide ・1.25 ml 1.5 M Tris (pH 8.8)
・25 μl 20% SDS
・50 μl 10% APS
・5 μl TEMED
・2.9ml MQ water

Quad 3、Quad 4、Quad 12およびQuad 13からのTCR-NHR2 TD融合タンパク質のタンパク質発現の特異的かつ高感度検出のためにウエスタンブロッティングを行った。SDS-PAGEで分離したタンパク質を以下の通りにAmersham Hybond(商標) 0.45μM PVDF膜に移した。簡潔に述べれば、Amersham Hybond 0.45μM PVDF膜を約1分間MeOHで活性化し、使用前にトランスファーバッファー(25mMトリス、190mMグリシン、20% MeOH)でリンスした。スポンジ、濾紙、ゲル、膜、濾紙、スポンジの積層を用意し、移動用のカセット中に置いた。移動は、氷上で75分間280mAで実行した。膜をブロッキングバッファー(TBST、5% 粉乳)中で約2時間インキュベートした。膜をTBSTで簡潔に洗浄した後、TBST、1% 粉乳中に1/2500で希釈した抗ヒトIgG HRP(Thermo、31410)と共に4℃で終夜インキュベートした。膜を充分に洗浄(TBSTでの3回の洗浄、各15分)した後、Pierce ECL Western Blotting Substrateを使用して発色させた。 Western blotting was performed for specific and sensitive detection of protein expression of TCR-NHR2 TD fusion proteins from Quad 3, Quad 4, Quad 12 and Quad 13. Proteins separated by SDS-PAGE were transferred to Amersham Hybond™ 0.45 μM PVDF membranes as follows. Briefly, Amersham Hybond 0.45 μM PVDF membranes were activated with MeOH for approximately 1 minute and rinsed with transfer buffer (25 mM Tris, 190 mM glycine, 20% MeOH) before use. A stack of sponge, filter paper, gel, membrane, filter paper, sponge was prepared and placed in a cassette for transfer. Transfers were performed at 280 mA for 75 minutes on ice. Membranes were incubated in blocking buffer (TBST, 5% milk powder) for approximately 2 hours. Membranes were washed briefly with TBST and then incubated overnight at 4° C. with anti-human IgG HRP (Thermo, 31410) diluted 1/2500 in TBST, 1% milk powder. After extensive washing of the membrane (3 washes with TBST, 15 min each), the color was developed using Pierce ECL Western Blotting Substrate.

ウエスタンブロットのプローブとするために抗ヒトIgG検出抗体を使用して、予測される分子量の特定のタンパク質バンドをQuad 3(46.1kDa)、Quad 4(46.4kDa)、Quad 12(47.8kDa)およびQuad 13(48.1kDa)から調製された試料から検出することができる(図17Aおよび図17B)。これらのデータは、HEK293T細胞におけるTCR-NHR2 TD融合タンパク質の細胞内タンパク質発現の確認となる。 Using an anti-human IgG detection antibody to probe Western blots, specific protein bands of predicted molecular weight were identified as Quad 3 (46.1 kDa), Quad 4 (46.4 kDa), Quad 12 (47.8 kDa). ) and Quad 13 (48.1 kDa) (FIGS. 17A and 17B). These data confirm intracellular protein expression of the TCR-NHR2 TD fusion protein in HEK293T cells.

解析した全てのQuadについて、明瞭な単一のバンドを検出することができ、NHR2 TDとのTRVβ-TRVβ-IgG1-CH1(+/-IgGヒンジドメイン)の融合物が安定であることを指し示す。これらの発現データもまた、本実施例で例示される四価(Quad 3およびQuad 4)および八価(Quad 12およびQuad 13)の分子を集合させることができることの確認となる。 A distinct single band could be detected for all Quads analyzed, indicating that the fusion of TRVβ-TRVβ-IgG1-CH1 (+/- IgG hinge domain) with NHR2 TD is stable. These expression data also confirm that the tetravalent (Quad 3 and Quad 4) and octavalent (Quad 12 and Quad 13) molecules exemplified in this example can be assembled.

Quad 3とQuad 4と違いは、IgG1 CH1ドメインとNHR2 TDとの間に位置する小さいペプチドリンカー(G4S)の存在である。これはまた、Quad 12およびQuad 13についても当てはまり、Q13はIgG1 CH1ドメインとNHR2 TDとの間にペプチドリンカーを含有する。発現データから、ペプチドリンカーはタンパク質発現を結果としてもたらさないことが分かる。しかしながら、これらのTCR-NHR2 TDフォーマットにおいて抗原結合およびまたは多量体化複合体の安定化を助けるためにペプチドリンカーを含めることが望ましい場合がある。 The difference between Quad 3 and Quad 4 is the presence of a small peptide linker (G4S) located between the IgG1 CH1 domain and the NHR2 TD. This is also true for Quad 12 and Quad 13, Q13 containing a peptide linker between the IgG1 CH1 domain and the NHR2 TD. Expression data show that peptide linkers do not result in protein expression. However, it may be desirable to include a peptide linker in these TCR-NHR2 TD formats to aid in antigen binding and/or stabilization of the multimerization complex.

実施例5:NHR2 TPに融合したTCRの細胞外部分の可溶性タンパク質発現
実施例4において、TCR-NHR2 TD融合タンパク質がHEK293T細胞の細胞内に発現されることが示された。ここで再び、Quad 3、Quad 4、Quad 12およびQuad 13を使用してこれらの融合タンパク質の可溶性発現を実証した。上記の通りに、Quad 3、Quad 4、Quad 12およびQuad 13をHEK293T細胞にトランスフェクトし、細胞上清からの可溶性タンパク質を濃縮した。簡潔に述べれば、トランスフェクションの48時間後に培地を回収し、2,000rpmで5分間遠心して任意の細胞またはデブリを除去した。典型的に、10kDaのMWCOと共にAmicon(商標) Ultra 0.5 Centrifugal Unitを使用して500μlの培地を100μlに濃縮した。25μlの5× SDSローディングバッファーを試料に加えた後、ゲル/ウエスタンブロット解析の前に95℃で5分間インキュベートした。濃縮したタンパク質試料をSDS-PAGEゲル上で分離し、Amersham Hybond 0.45μM PVDF膜に移した。上記の方法を使用し、抗ヒトIgG HRPを使用してウエスタンブロッティングおよびタンパク質検出を行った。
Example 5: Soluble protein expression of extracellular portion of TCR fused to NHR2 TP In Example 4, it was shown that the TCR-NHR2 TD fusion protein was expressed intracellularly in HEK293T cells. Here again, Quad 3, Quad 4, Quad 12 and Quad 13 were used to demonstrate soluble expression of these fusion proteins. Quad 3, Quad 4, Quad 12 and Quad 13 were transfected into HEK293T cells and soluble proteins from cell supernatants were enriched as described above. Briefly, 48 hours post-transfection, media was harvested and centrifuged at 2,000 rpm for 5 minutes to remove any cells or debris. Typically, 500 μl of medium was concentrated to 100 μl using an Amicon™ Ultra 0.5 Centrifugal Unit with a MWCO of 10 kDa. 25 μl of 5×SDS loading buffer was added to the samples and then incubated at 95° C. for 5 minutes prior to gel/western blot analysis. Concentrated protein samples were separated on SDS-PAGE gels and transferred to Amersham Hybond 0.45 μM PVDF membranes. Western blotting and protein detection were performed using anti-human IgG HRP using the methods described above.

細胞上清から濃縮および調製されたタンパク質試料は、Quad 3(46.1kDa)、Quad 4(46.4kDa)、Quad 12(47.8kDa)およびQuad 13(48.1kDa)に対応するウエスタンブロット上の予測される分子量に特定のタンパク質バンドを示す(図18Aおよび図18B)。ウエスタンブロット発現データは、HEK293TにおけるTCR-NHR2 TD融合タンパク質の可溶性発現を明確に示す。これらのデータは、HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるTCR-NHR2 TD融合タンパク質の可溶性発現を実証する初めての報告である。 Protein samples enriched and prepared from cell supernatants were analyzed on Western blots corresponding to Quad 3 (46.1 kDa), Quad 4 (46.4 kDa), Quad 12 (47.8 kDa) and Quad 13 (48.1 kDa). (Figs. 18A and 18B). Western blot expression data clearly demonstrate soluble expression of the TCR-NHR2 TD fusion protein in HEK293T. These data are the first reports demonstrating soluble expression of TCR-NHR2 TD fusion proteins expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells.

四量体(Quad 3およびQuad 4)および八量体(Quad 12およびQuad 13)の両方のTCR-NHR2 TDフォーマットからの可溶性タンパク質発現の検出は、広範な状況でNHR2 TDを応用できる可能性を強調する。NHR2 TD融合分子の使用は、治療用分子ならびに診断およびイメージングにおいて使用するためのタンパク質分子の調製のために使用することができる。 Detection of soluble protein expression from both tetrameric (Quad 3 and Quad 4) and octameric (Quad 12 and Quad 13) TCR-NHR2 TD formats has demonstrated the potential application of NHR2 TDs in a wide variety of contexts. Emphasize. The use of NHR2 TD fusion molecules can be used for the preparation of therapeutic molecules and protein molecules for use in diagnostics and imaging.

実施例6:NHR2 TDに融合した抗体断片の細胞内タンパク質発現
NHR2 TDの汎用性をさらに例示するために、HEK293T細胞における発現を試験するためにNHR2 TDに融合したいくつもの異なる抗体断片フォーマットを構築した。
Example 6: Intracellular Protein Expression of Antibody Fragments Fused to NHR2 TD To further illustrate the versatility of NHR2 TD, several different antibody fragment formats fused to NHR2 TD were constructed to test expression in HEK293T cells. bottom.

Quad 14およびQuad 15は、図11および図21に図式的に描写されるVHとNHR2 TDとの間に位置するペプチドリンカーありまたはなしでNHR2 TDに融合した抗体VHドメインを含有する。Quad 14およびQuad 15中のVHドメインはGFP(緑色蛍光タンパク質)に特異的である。このフォーマットのいくつもの他のバージョンも構築し、治療的に有用な薬物標的に特異的なVHを用いて試験した。結合ドメインの配列を表4に列記する。これらの一部としては、Quad 34(TNFaに特異的)、Quad 38(VEGFに特異的)、Quad 40(EGFRに特異的)およびQuad 44(CD38に特異的)が挙げられる。 Quad 14 and Quad 15 contain antibody VH domains fused to NHR2 TD with or without a peptide linker located between VH and NHR2 TD schematically depicted in FIGS. The VH domains in Quad 14 and Quad 15 are specific for GFP (green fluorescent protein). Several other versions of this format were also constructed and tested with VHs specific for therapeutically useful drug targets. The binding domain sequences are listed in Table 4. Some of these include Quad 34 (TNFa specific), Quad 38 (VEGF specific), Quad 40 (EGFR specific) and Quad 44 (CD38 specific).

それぞれQuad 42およびQuad 46をもたらすEGFRおよびCD138に特異的な第2のVHドメインの含有物を有する追加の結合アームを含むQuad 38およびQuad 44をさらに開発した。Quad 42およびQuad 46は、二特異的な四量体を形成するNHR2 TDドメインを介して多量体化する能力を有する二特異的な分子を表す。 Quad 38 and Quad 44 were further developed containing additional binding arms with inclusion of a second VH domain specific for EGFR and CD138 resulting in Quad 42 and Quad 46, respectively. Quad 42 and Quad 46 represent bispecific molecules with the ability to multimerize through the NHR2 TD domains forming bispecific tetramers.

別の例では、エフェクター分子(ヒトIL2)をQuad 14およびQuad 15のC末端に連結してQuad 18およびQuad 19を結果としてもたらし、それによって、VH-NHR2-IL2分子は四価かつ二機能性となる。 In another example, an effector molecule (human IL2) is linked to the C-terminus of Quad 14 and Quad 15 resulting in Quad 18 and Quad 19, whereby the VH-NHR2-IL2 molecule is tetravalent and bifunctional. becomes.

別の例では、抗体Fab断片(VH-CH1)を図12に図式的に描写されるようにNHR2 TD(Quad 23およびQuad 24)に連結した。Quad 23およびQuad 24は、免疫グロブリン軽鎖を含有する第2の鎖(例えば、Quad 25)とin vitroで共発現または混合および集合された時に四価のFab分子を表す。 In another example, an antibody Fab fragment (VH-CH1) was linked to NHR2 TD (Quad 23 and Quad 24) as schematically depicted in FIG. Quad 23 and Quad 24 represent tetravalent Fab molecules when co-expressed or mixed and assembled in vitro with a second chain containing an immunoglobulin light chain (eg Quad 25).

さらに別の例では、ヒトIgG1ヒンジドメインをQuad 23およびQuad 24に含ませ、これはQuad 26およびQuad 27と称され、図13に図式的に描写される。Quad 26およびQuad 27は、免疫グロブリン軽鎖ドメインを含有する第2の鎖(例えば、Quad 25)とin vitroで共発現または混合および集合された時に八価のFab分子を表す。 In yet another example, the human IgG1 hinge domain is included in Quad 23 and Quad 24, designated Quad 26 and Quad 27, and depicted schematically in FIG. Quad 26 and Quad 27 represent octavalent Fab molecules when co-expressed or mixed and assembled in vitro with a second chain containing an immunoglobulin light chain domain (eg Quad 25).

全てHisタグ化された以下のQuadベクター、Quad 14、Quad 15、Quad 18、Quad 19、Quad 23、Quad 24、Quad 26、Quad 27、Quad 34、Quad 38、Quad 40、Quad 42、Quad 44およびQuad 46をHEK293T細胞にトランスフェクトした。タンパク質試料を上記の通りに全細胞抽出物から調製し、SDS-PAGE上で分離し、Amersham Hybond 0.45μM PVDF膜に移した。TBST、1% 粉乳中で1/2500に希釈した抗His HRP(Sigma、A7058)をプローブとして使用して特定のタンパク質発現を検出した。 The following Quad vectors, all His-tagged, Quad 14, Quad 15, Quad 18, Quad 19, Quad 23, Quad 24, Quad 26, Quad 27, Quad 34, Quad 38, Quad 40, Quad 42, Quad 44 and Quad 46 was transfected into HEK293T cells. Protein samples were prepared from whole cell extracts as described above, separated on SDS-PAGE and transferred to Amersham Hybond 0.45 μM PVDF membranes. Specific protein expression was detected using anti-His HRP (Sigma, A7058) diluted 1/2500 in TBST, 1% milk powder as a probe.

Quad 14、Quad 15、Quad 18、Quad 19、Quad 23、Quad 24、Quad 26、Quad 27、Quad 34、Quad 38、Quad 40、Quad 42、Quad 44およびQuad 46を使用して試験した全ての異なる抗体-NHR2 TD融合タンパク質について全細胞抽出物中で特定のタンパク質発現を検出することができた(図19A~D)。興味深いことに、NHR2 TDのN末端に融合したVH結合ドメインに加えて、NHR2 TDドメインのC末端に融合したエフェクタードメイン(IL2)を含有するQuad 18およびQuad 19は、良好なタンパク質発現を示した。 All the different Specific protein expression could be detected in whole cell extracts for the antibody-NHR2 TD fusion protein (FIGS. 19A-D). Interestingly, Quad 18 and Quad 19, which contain an effector domain (IL2) fused to the C-terminus of the NHR2 TD domain in addition to the VH-binding domain fused to the N-terminus of the NHR2 TD, showed good protein expression. .

Quad 23およびQuad 24ポリペプチドの発現は、NHR2 TDを使用して、パートナーとなる可溶性Quad分子(例えば、Quad 25)とin vitroで共発現または混合された時に四価の抗体Fab分子を形成できることを強調する。同様に、ヒトIgG1ヒンジドメインを含むQuad 26およびQuad 27の発現は、NHR2 TDを使用して、パートナーとなる可溶性の第2のパートナー鎖(例えば、Quad 25)とin vitroで共発現または混合された時に八価の抗体Fab分子を形成できることを強調する。 Expression of Quad 23 and Quad 24 polypeptides can use NHR2 TD to form tetravalent antibody Fab molecules when co-expressed or mixed in vitro with a partner soluble Quad molecule (e.g., Quad 25). to emphasize Similarly, expression of Quad 26 and Quad 27 containing the human IgG1 hinge domain was co-expressed or mixed in vitro with a partnered soluble second partner chain (e.g., Quad 25) using NHR2 TD. It is emphasized that at times an octavalent antibody Fab molecule can be formed.

NHR2 TDドメインのC末端に融合した追加のVHドメインを含有するQuad 42およびQuad 46二特異的分子もまた、良好なタンパク質発現を示した。これらのデータは、NHR2 TDドメインの汎用性、および、広範なタンパク質フォーマットを開発するために異なる結合性およびエフェクター分子に融合されるその能力を強調する。データはまた、NHR2 TDのN末端およびC末端の両方にタンパク質分子を融合できることも示唆し、これは二特異的な多価のタンパク質分子の開発を可能とする。 Quad 42 and Quad 46 bispecific molecules containing additional VH domains fused to the C-terminus of the NHR2 TD domain also showed good protein expression. These data highlight the versatility of the NHR2 TD domain and its ability to be fused to different binding and effector molecules to develop a wide range of protein formats. The data also suggest that protein molecules can be fused to both the N-terminus and C-terminus of NHR2 TD, allowing the development of bispecific, multivalent protein molecules.

実施例7:NHR2 TDに融合した抗体断片の多価集合
NHR2 TDは、四量体複合体へのETOのオリゴマー化に関与する。実施例4~6に示すように、NHR2 TDドメインを使用して、発現に影響することなくN末端もしくはC末端またはN末端およびC末端の両方に結合ドメインおよびエフェクター分子を融合することができる。結合ドメインは、TCR可変および定常ドメイン、抗体および抗体断片またはIL2などのエフェクター分子であり得る。NHR2 TDは生来的に細胞内でのみ発現される細胞内発現タンパク質の一部分であるにもかかわらずNHR2 TDに融合した時に可溶性フォーマットでタンパク質を発現することもできる(図18)
Example 7 Multivalent Assembly of Antibody Fragments Fused to NHR2 TD NHR2 TD is involved in the oligomerization of ETO into tetrameric complexes. As shown in Examples 4-6, NHR2 TD domains can be used to fuse binding domains and effector molecules at the N-terminus or C-terminus or both N-terminus and C-terminus without affecting expression. Binding domains can be TCR variable and constant domains, antibodies and antibody fragments or effector molecules such as IL2. NHR2 TD is also able to express protein in soluble format when fused to NHR2 TD, even though it is part of an intracellular protein that is naturally only expressed intracellularly (Fig. 18).

NHR2 TDは結合ドメインに融合された時にオリゴマー化する能力を保持するかどうかを実証するために、Quad 14およびQuad 15をHEK293T細胞中で発現させ、上記の通りに全細胞抽出物からタンパク質試料を調製した。タンパク質試料を変性および非変性(ネイティブ)条件下のPAGEゲル上で分離した。ネイティブゲルは、SDSを用いずに上記のプロトコールを使用して調製した。PAGEゲルからのタンパク質をAmersham Hybond 0.45μM PVDF膜に移した。抗ヒトIgG HRP検出抗体をプローブとして用いて特定のタンパク質発現を検出した。 To demonstrate whether NHR2 TDs retain the ability to oligomerize when fused to the binding domain, Quad 14 and Quad 15 were expressed in HEK293T cells and protein samples were isolated from whole cell extracts as described above. prepared. Protein samples were separated on PAGE gels under denaturing and non-denaturing (native) conditions. Native gels were prepared using the protocol above without SDS. Proteins from PAGE gels were transferred to Amersham Hybond 0.45 μM PVDF membranes. An anti-human IgG HRP detection antibody was used as a probe to detect specific protein expression.

予想された通り、変性条件下で、Quad 14およびQuad 15からのVH-NHR2 TDの発現は単量体として見ることができ、特定のタンパク質バンドを予測される分子量(22および22.3kDa)で検出することができる(図20A)。非変性、したがってネイティブ条件下では、興味深いことに、Quad 14およびQuad 15からのVH-NHR2 TDの単量体または二量体を検出することはできない(図20B)。Quad 14およびQuad 15からのVH-NHR2 TDの四量体であると思われる高分子量タンパク質バンドのみを検出することができる。四量体の集合は、タンパク質強度およびQuad 14およびQuad 15の検出可能な単量体および二量体が何ら存在しないことによる判断で、効率性が高くかつ純粋であるようである。 As expected, under denaturing conditions, the expression of VH-NHR2 TDs from Quad 14 and Quad 15 can be seen as monomeric, with specific protein bands at the predicted molecular weights (22 and 22.3 kDa). can be detected (FIG. 20A). Under non-denaturing and thus native conditions, interestingly, no monomers or dimers of VH-NHR2 TDs from Quad 14 and Quad 15 can be detected (Fig. 20B). Only high molecular weight protein bands that appear to be tetramers of VH-NHR2 TDs from Quad 14 and Quad 15 can be detected. Tetramer assembly appears to be highly efficient and pure, as judged by protein intensity and the absence of any detectable monomers and dimers of Quad 14 and Quad 15.

実施例4~7のデータをあわせると、NHR2 TDは汎用性が高く、様々なタンパク質結合ドメインおよびエフェクター分子の融合を可能とする決定的証拠がある。NHR2 TDは、HEK293T細胞などの真核細胞からのタンパク質の可溶性発現を可能とし、かつ高度に安定かつ純粋な四量体分子を形成させる。 Combined with the data from Examples 4-7, there is conclusive evidence that NHR2 TD is highly versatile and allows the fusion of various protein binding domains and effector molecules. NHR2 TDs allow soluble expression of proteins from eukaryotic cells such as HEK293T cells and form highly stable and pure tetrameric molecules.

参考文献
・Ali, S.A. et al., 1999. Transferrin Trojan Horses as a Rational Approach for the Biological Delivery of Therapeutic Peptide Domains. Journal of Biological Chemistry, 274(34), pp.24066-24073.
・Barbas et al. (1992) 上掲
・Bentley, G.A. & Mariuzza, R.A., 1996. THE STRUCTURE OF THE T CELL ANTIGEN RECEPTOR. Annual Review of Immunology, 14(1), pp.563-590.
・Binz, H.K. et al., 2003. Designing repeat proteins: well-expressed, soluble and stable proteins from combinatorial libraries of consensus ankyrin repeat proteins. Journal of molecular biology, 332(2), pp.489-503.
・Bixby, K.A. et al., 1999. Zn2+-binding and molecular determinants of tetramerization in voltage-gated K+ channels. Nature structural biology, 6(1), pp.38-43.
・Borghouts, C., Kunz, C. & Groner, B., 2005. Peptide aptamers: recent developments for cancer therapy. Expert Opinion on Biological Therapy, 5(6), pp.783-797.
・Breitling, F. et al., 1991. A surface expression vector for antibody screening. Gene, 104(2), pp.147-53.
・Burton, D.R. et al., 1991. A large array of human monoclonal antibodies to type 1 human immunodeficiency virus from combinatorial libraries of asymptomatic seropositive individuals. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 88(22), pp.10134-7.
・Chang, C.N., Landolfi, N.F. & Queen, C., 1991. Expression of antibody Fab domains on bacteriophage surfaces. Potential use for antibody selection. Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), 147(10), pp.3610-4.
・Chaudhary, V.K. et al., 1990. A rapid method of cloning functional variable-region antibody genes in Escherichia coli as single-chain immunotoxins. Proceedings of the National Academy of Sciences, 87(3), pp.1066-1070.
・Chiswell, D.J. & McCafferty, J., 1992. Phage antibodies: will new “coliclonal” antibodies replace monoclonal antibodies? Trends in biotechnology, 10(3), pp.80-4.
・Clackson, T. et al., 1991. Making antibody fragments using phage display libraries. Nature, 352(6336), pp.624-8.
・Davis, M.M. & Bjorkman, P.J., 1988. T-cell antigen receptor genes and T-cell recognition. Nature, 334(6181), pp.395-402.
・Ding, X.-F. et al., 2008. Characterization and Expression of a Human KCTD1 Gene Containing the BTB Domain, Which Mediates Transcriptional Repression and Homomeric Interactions. DNA and Cell Biology, 27(5), pp.257-265.
・Fujiwara, Y. & Minor, D.L., 2008. X-ray Crystal Structure of a TRPM Assembly Domain Reveals an Antiparallel Four-stranded Coiled-coil. Journal of Molecular Biology, 383(4), pp.854-870.
・Hawkins, R.E. & Winter, G., 1992. Cell selection strategies for making antibodies from variable gene libraries: trapping the memory pool. European journal of immunology, 22(3), pp.867-70.
・Herrin, B.R. & Cooper, M.D., 2010. Alternative adaptive immunity in jawless vertebrates. Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), 185(3), pp.1367-74.
・Hoogenboom, H.R. et al., 1991. Multi-subunit proteins on the surface of filamentous phage: methodologies for displaying antibody (Fab) heavy and light chains. Nucleic acids research, 19(15), pp.4133-7.
・Hosse, R.J., Rothe, A. & Power, B.E., 2006. A new generation of protein display scaffolds for molecular recognition. Protein science: a publication of the Protein Society, 15(1), pp.14-27.
・Irving, R.A. et al., 2001. Ribosome display and affinity maturation: from antibodies to single V-domains and steps towards cancer therapeutics. Journal of immunological methods, 248(1-2), pp.31-45.
・Jeffrey, P.D., Gorina, S. & Pavletich, N.P., 1995. Crystal structure of the tetramerization domain of the p53 tumor suppressor at 1.7 angstroms. Science (New York, N.Y.), 267(5203), pp.1498-502.
・Kang, A.S. et al., 1991. Linkage of recognition and replication functions by assembling combinatorial antibody Fab libraries along phage surfaces. Proceedings of the National Academy of Sciences, 88(10), pp.4363-4366.
・Kohl, A. et al., 2003. Designed to be stable: Crystal structure of a consensus ankyrin repeat protein. Proceedings of the National Academy of Sciences, 100(4), pp.1700-1705.
・Lerner, R.A. et al., 1992. Antibodies without immunization. Science (New York, N.Y.), 258(5086), pp.1313-4.
・Liu, Y. et al., 2006. The tetramer structure of the Nervy homology two domain, NHR2, is critical for AML1/ETO’s activity. Cancer Cell, 9(4), pp.249-260.
・Lowman, H.B. et al., 1991. Selecting high-affinity binding proteins by monovalent phage display. Biochemistry, 30(45), pp.10832-8.
・Marks et al. (1991) 上掲
・Marks, J.D. et al., 1991. By-passing immunization. Human antibodies from V-gene libraries displayed on phage. Journal of molecular biology, 222(3), pp.581-97.
・Marks, J.D. et al., 1992. Molecular evolution of proteins on filamentous phage. Mimicking the strategy of the immune system. The Journal of biological chemistry, 267(23), pp.16007-10.
・McCafferty et al. (1990) 上掲
・McCafferty, J. et al., 1990. Phage antibodies: filamentous phage displaying antibody variable domains. Nature, 348(6301), pp.552-4.
・Moysey, R., Vuidepot, A.-L. & Boulter, J.M., 2004. Amplification and one-step expression cloning of human T cell receptor genes. Analytical biochemistry, 326(2), pp.284-6.
・Panowski, S. et al., 2014. Site-specific antibody drug conjugates for cancer therapy. mAbs, 6(1), pp.34-45.
・Parker, M.H. et al., 2005. Antibody mimics based on human fibronectin type three domain engineered for thermostability and high-affinity binding to vascular endothelial growth factor receptor two. Protein engineering, design & selection: PEDS, 18(9), pp.435-44.
・Perez, H.L. et al., 2014. Antibody-drug conjugates: Current status and future directions. Drug Discovery Today, 19(7), pp.869-881.
・Reddy Chichili, V.P., Kumar, V. & Sivaraman, J., 2013. Linkers in the structural biology of protein-protein interactions. Protein science: a publication of the Protein Society, 22(2), pp.153-67.
・Shao, C.-Y., Secombes, C.J. & Porter, A.J., 2007. Rapid isolation of IgNAR variable single-domain antibody fragments from a shark synthetic library. Molecular immunology, 44(4), pp.656-65.
・Silverman, J. et al., 2005. Multivalent avimer proteins evolved by exon shuffling of a family of human receptor domains. Nature Biotechnology, 23(12), pp.1556-1561.
・Skerra, A., 2000. Lipocalins as a scaffold. Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Protein Structure and Molecular Enzymology, 1482(1-2), pp.337-350.
・Thie, H. et al., 2009. Multimerization domains for antibody phage display and antibody production. New biotechnology, 26(6), pp.314-21.
・Tonegawa, S., 1988. Somatic generation of immune diversity. Bioscience reports, 8(1), pp.3-26.
・Walchli, S. et al., 2011. A Practical Approach to T-Cell Receptor Cloning and Expression M. M. Rodrigues, ed. PLoS ONE, 6(11), p.e27930.
・Wikman, M. et al., 2004. Selection and characterization of HER2/neu-binding affibody ligands. Protein Engineering Design and Selection, 17(5), pp.455-462.
・Young, P.A., Morrison, S.L. & Timmerman, J.M., 2014. Antibody-cytokine fusion proteins for treatment of cancer: Engineering cytokines for improved efficacy and safety. Seminars in Oncology, 41(5), pp.623-636.
・Zahnd, C. et al., 2007. A designed ankyrin repeat protein evolved to picomolar affinity to Her2. Journal of molecular biology, 369(4), pp.1015-28.
・Zhang, J. et al., 2009. Transient expression and purification of chimeric heavy chain antibodies. Protein Expression and Purification, 65(1), pp.77-82.
・Expert Opinion on Investigational Drugs 16(6) 909-917 (June 2007)
・Chapter 7 - Non- Antibody Scaffolds from Handbook of Therapeutic Antibodies (2007, edited by Stefan Dubel)
References ・Ali, SA et al., 1999. Transferrin Trojan Horses as a Rational Approach for the Biological Delivery of Therapeutic Peptide Domains. Journal of Biological Chemistry, 274(34), pp.24066-24073.
・Barbas et al. (1992) supra ・Bentley, GA & Mariuzza, RA, 1996. THE STRUCTURE OF THE T CELL ANTIGEN RECEPTOR. Annual Review of Immunology, 14(1), pp.563-590.
・Binz, HK et al., 2003. Designing repeat proteins: well-expressed, soluble and stable proteins from combinatorial libraries of consensus ankyrin repeat proteins. Journal of molecular biology, 332(2), pp.489-503.
・Bixby, KA et al., 1999. Zn2+-binding and molecular determinants of tetramerization in voltage-gated K+ channels. Nature structural biology, 6(1), pp.38-43.
・Borghouts, C., Kunz, C. & Groner, B., 2005. Peptide aptamers: recent developments for cancer therapy. Expert Opinion on Biological Therapy, 5(6), pp.783-797.
・Breitling, F. et al., 1991. A surface expression vector for antibody screening. Gene, 104(2), pp.147-53.
・Burton, DR et al., 1991. A large array of human monoclonal antibodies to type 1 human immunodeficiency virus from combinatorial libraries of asymptomatic seropositive individuals. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 88(22), pp.10134-7.
・Chang, CN, Landolfi, NF & Queen, C., 1991. Expression of antibody Fab domains on bacteriophage surfaces. Potential use for antibody selection. Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), 147(10), pp. 3610-4.
・Chaudhary, VK et al., 1990. A rapid method of cloning functional variable-region antibody genes in Escherichia coli as single-chain immunotoxins. Proceedings of the National Academy of Sciences, 87(3), pp.1066-1070.
・Chiswell, DJ & McCafferty, J., 1992. Phage antibodies: will new “coliclonal” antibodies replace monoclonal antibodies? Trends in biotechnology, 10(3), pp.80-4.
・Clackson, T. et al., 1991. Making antibody fragments using phage display libraries. Nature, 352(6336), pp.624-8.
・Davis, MM & Bjorkman, PJ, 1988. T-cell antigen receptor genes and T-cell recognition. Nature, 334(6181), pp.395-402.
・Ding, X.-F. et al., 2008. Characterization and Expression of a Human KCTD1 Gene Containing the BTB Domain, Which Mediates Transcriptional Repression and Homomeric Interactions. DNA and Cell Biology, 27(5), pp.257-265 .
・Fujiwara, Y. & Minor, DL, 2008. X-ray Crystal Structure of a TRPM Assembly Domain Reveals an Antiparallel Four-stranded Coiled-coil. Journal of Molecular Biology, 383(4), pp.854-870.
・Hawkins, RE & Winter, G., 1992. Cell selection strategies for making antibodies from variable gene libraries: trapping the memory pool. European journal of immunology, 22(3), pp.867-70.
・Herrin, BR & Cooper, MD, 2010. Alternative adaptive immunity in jawless vertebrates. Journal of immunology (Baltimore, Md.: 1950), 185(3), pp.1367-74.
・Hoogenboom, HR et al., 1991. Multi-subunit proteins on the surface of filamentous phage: methodologies for displaying antibody (Fab) heavy and light chains. Nucleic acids research, 19(15), pp.4133-7.
・Hosse, RJ, Rothe, A. & Power, BE, 2006. A new generation of protein display scaffolds for molecular recognition. Protein science: a publication of the Protein Society, 15(1), pp.14-27.
・Irving, RA et al., 2001. Ribosome display and affinity maturation: from antibodies to single V-domains and steps towards cancer therapeutics. Journal of immunological methods, 248(1-2), pp.31-45.
・Jeffrey, PD, Gorina, S. & Pavletich, NP, 1995. Crystal structure of the tetramerization domain of the p53 tumor suppressor at 1.7 angstroms. Science (New York, NY), 267(5203), pp.1498-502.
・Kang, AS et al., 1991. Linkage of recognition and replication functions by assembling combinatorial antibody Fab libraries along phage surfaces.
・Kohl, A. et al., 2003. Designed to be stable: Crystal structure of a consensus ankyrin repeat protein. Proceedings of the National Academy of Sciences, 100(4), pp.1700-1705.
・Lerner, RA et al., 1992. Antibodies without immunization. Science (New York, NY), 258(5086), pp.1313-4.
・Liu, Y. et al., 2006. The tetramer structure of the Nervy homology two domain, NHR2, is critical for AML1/ETO's activity. Cancer Cell, 9(4), pp.249-260.
・Lowman, HB et al., 1991. Selecting high-affinity binding proteins by monovalent phage display. Biochemistry, 30(45), pp.10832-8.
・Marks et al. (1991) supra ・Marks, JD et al., 1991. By-passing immunization. Human antibodies from V-gene libraries displayed on phage. Journal of molecular biology, 222(3), pp.581- 97.
・Marks, JD et al., 1992. Molecular evolution of proteins on filamentous phage. Mimicking the strategy of the immune system. The Journal of biological chemistry, 267(23), pp.16007-10.
・McCafferty et al. (1990) supra ・McCafferty, J. et al., 1990. Phage antibodies: filamentous phage displaying antibody variable domains. Nature, 348(6301), pp.552-4.
・Moysey, R., Vuidepot, A.-L. & Boulter, JM, 2004. Amplification and one-step expression cloning of human T cell receptor genes. Analytical biochemistry, 326(2), pp.284-6.
・Panowski, S. et al., 2014. Site-specific antibody drug conjugates for cancer therapy. mAbs, 6(1), pp.34-45.
・Parker, MH et al., 2005. Antibody mimics based on human fibronectin type three domain engineered for thermostability and high-affinity binding to vascular endothelial growth factor receptor two. Protein engineering, design & selection: PEDS, 18(9), pp .435-44.
・Perez, HL et al., 2014. Antibody-drug conjugates: Current status and future directions. Drug Discovery Today, 19(7), pp.869-881.
・Reddy Chichili, VP, Kumar, V. & Sivaraman, J., 2013. Linkers in the structural biology of protein-protein interactions. Protein science: a publication of the Protein Society, 22(2), pp.153-67.
・Shao, C.-Y., Secombes, CJ & Porter, AJ, 2007. Rapid isolation of IgNAR variable single-domain antibody fragments from a shark synthetic library. Molecular immunology, 44(4), pp.656-65.
・Silverman, J. et al., 2005. Multivalent avimer proteins evolved by exon shuffling of a family of human receptor domains. Nature Biotechnology, 23(12), pp.1556-1561.
・Skerra, A., 2000. Lipocalins as a scaffold. Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Protein Structure and Molecular Enzymology, 1482(1-2), pp.337-350.
・Thie, H. et al., 2009. Multimerization domains for antibody phage display and antibody production. New biotechnology, 26(6), pp.314-21.
・Tonegawa, S., 1988. Somatic generation of immune diversity. Bioscience reports, 8(1), pp.3-26.
・Walchli, S. et al., 2011. A Practical Approach to T-Cell Receptor Cloning and Expression MM Rodrigues, ed. PLoS ONE, 6(11), p.e27930.
・Wikman, M. et al., 2004. Selection and characterization of HER2/neu-binding affibody ligands. Protein Engineering Design and Selection, 17(5), pp.455-462.
・Young, PA, Morrison, SL & Timmerman, JM, 2014. Antibody-cytokine fusion proteins for treatment of cancer: Engineering cytokines for improved efficacy and safety. Seminars in Oncology, 41(5), pp.623-636.
・Zahnd, C. et al., 2007. A designed ankyrin repeat protein evolved to picomolar affinity to Her2. Journal of molecular biology, 369(4), pp.1015-28.
・Zhang, J. et al., 2009. Transient expression and purification of chimeric heavy chain antibodies. Protein Expression and Purification, 65(1), pp.77-82.
・Expert Opinion on Investigational Drugs 16(6) 909-917 (June 2007)
・Chapter 7 - Non-Antibody Scaffolds from Handbook of Therapeutic Antibodies (2007, edited by Stefan Dubel)

Figure 2023015311000002
Figure 2023015311000002

Figure 2023015311000003
Figure 2023015311000003

Figure 2023015311000004
Figure 2023015311000004

Figure 2023015311000005
Figure 2023015311000005

Figure 2023015311000006
Figure 2023015311000006

Figure 2023015311000007
Figure 2023015311000007

Figure 2023015311000008
Figure 2023015311000008

Figure 2023015311000009
Figure 2023015311000009

Figure 2023015311000010
Figure 2023015311000010

Figure 2023015311000011
Figure 2023015311000011

Figure 2023015311000012
Figure 2023015311000012

Figure 2023015311000013
Figure 2023015311000013

Figure 2023015311000014
Figure 2023015311000014

Figure 2023015311000015
Figure 2023015311000015

Figure 2023015311000016
Figure 2023015311000016

Figure 2023015311000017
Figure 2023015311000017

Figure 2023015311000018
Figure 2023015311000018

Figure 2023015311000019
Figure 2023015311000019

Figure 2023015311000020
Figure 2023015311000020

Figure 2023015311000021
Figure 2023015311000021

Figure 2023015311000022
Figure 2023015311000022

Figure 2023015311000023
Figure 2023015311000023

Figure 2023015311000024
Figure 2023015311000024

Figure 2023015311000025
Figure 2023015311000025

Figure 2023015311000026
Figure 2023015311000026

Figure 2023015311000027
Figure 2023015311000027

Figure 2023015311000028
Figure 2023015311000028

Figure 2023015311000029
Figure 2023015311000029

Figure 2023015311000030
Figure 2023015311000030

Figure 2023015311000031
Figure 2023015311000031

Figure 2023015311000032
Figure 2023015311000032

Claims (50)

エフェクタードメイン(例えば、タンパク質ドメイン)またはペプチドの少なくとも第1、第2、第3および第4のコピーのタンパク質多量体であって、前記多量体が、会合して一緒になる第1、第2、第3および第4の自己会合性四量体化ドメイン(TD)によって多量体化しており、各四量体化ドメインが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含む各々の操作されたポリペプチドによって構成されている、多量体。 A protein multimer of at least first, second, third and fourth copies of an effector domain (e.g., protein domain) or peptide, wherein said multimers associate together each engineered protein multimerizing by a third and fourth self-associating tetramerization domain (TD), each tetramerization domain comprising one or more copies of said protein domain or peptide; A multimer composed of multiple polypeptides. 前記ドメインまたはペプチドの四量体または八量体である、請求項1に記載の多量体。 2. The multimer of claim 1, which is a tetramer or octamer of said domain or peptide. 免疫グロブリンスーパーファミリー結合部位の四量体または八量体を含む、請求項1または2のいずれかに記載の多量体。 3. The multimer of any of claims 1 or 2, comprising a tetramer or octamer of an immunoglobulin superfamily binding site. 前記結合部位が、第2の可変ドメインとペア形成した第1の可変ドメインを含む、請求項3に記載の多量体。 4. The multimer of claim 3, wherein said binding site comprises a first variable domain paired with a second variable domain. 各ポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの第1および第2のコピーを含み、前記ポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)(i)前記第1のコピー-TD-前記第2のコピー;(ii)TD-ならびに前記第1および第2のコピー;または(iii)前記第1および第2のコピー-TDを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の多量体。 Each polypeptide comprises first and second copies of said protein domain or peptide, said polypeptide comprising (in N-terminal to C-terminal direction): (i) said first copy - TD - said second (ii) TD- and said first and second copies; or (iii) said first and second copies-TD. . 前記TDがNHR2 TDであり、かつ、前記ドメインまたはペプチドがNHR2ドメインまたはペプチドではない;または、前記TDがp53 TDであり、かつ、前記ドメインまたはペプチドがp53ドメインまたはペプチドではない、請求項1~5のいずれか1項に記載の多量体。 Claims 1- wherein said TD is an NHR2 TD and said domain or peptide is not an NHR2 domain or peptide; or said TD is a p53 TD and said domain or peptide is not a p53 domain or peptide 6. The multimer according to any one of 5. 前記操作されたポリペプチドが、第2の種類のタンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、前記第2の種類のタンパク質ドメインまたはペプチドが、前記第1のタンパク質ドメインまたはペプチドとは異なる、請求項1~6のいずれか1項に記載の多量体。 said engineered polypeptide comprises one or more copies of a second type of protein domain or peptide, wherein said second type of protein domain or peptide is different from said first protein domain or peptide , the multimer according to any one of claims 1 to 6. 前記ドメインが、免疫グロブリンスーパーファミリードメインである、請求項1~7のいずれか1項に記載の多量体。 A multimer according to any one of claims 1 to 7, wherein said domain is an immunoglobulin superfamily domain. 前記メインまたはペプチドが、抗体可変もしくは定常ドメイン、TCR可変もしくは定常ドメイン、インクレチン、インスリンペプチド、またはホルモンペプチドである、請求項1~8のいずれか1項に記載の多量体。 9. The multimer of any one of claims 1-8, wherein said main domain or peptide is an antibody variable or constant domain, a TCR variable or constant domain, an incretin, an insulin peptide, or a hormone peptide. 前記多量体が、前記操作されたポリペプチドの第1、第2、第3および第4の同一のコピーを含み、前記ポリペプチドが、TD、および、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つ(但し、1つより多くない)、2つ(但し、2つより多くない)またはそれより多くのコピーを含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の多量体。 said multimer comprises first, second, third and fourth identical copies of said engineered polypeptide, said polypeptide comprising a TD and one of said protein domains or peptides, provided that 10. A multimer according to any one of claims 1 to 9, comprising no more than 1), 2 (but no more than 2) or more copies. 前記操作されたポリペプチドが、抗体またはTCR可変ドメイン(V1)およびNHR2 TDを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の多量体。 11. The multimer of any one of claims 1-10, wherein said engineered polypeptide comprises an antibody or TCR variable domain (V1) and an NHR2 TD. 前記ポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)(i)V1-場合により存在するリンカー-NHR2 TD;(ii)V1-場合により存在するリンカー-NHR2 TD-場合により存在するリンカー-V2;または(iii)V1-場合により存在するリンカー-V2-場合により存在するリンカー-NHR2 TDを含み、V1およびV2が、TCR可変ドメインであり、かつ同一もしくは異なり、または、V1およびV2が、抗体可変ドメインであり、かつ同一もしくは異なる、請求項11に記載の多量体。 (ii) V1-optional linker-NHR2 TD-optional linker-V2 or (iii) V1-optional linker-V2-optional linker-NHR2 TD, wherein V1 and V2 are TCR variable domains and are the same or different, or V1 and V2 are antibody 12. The multimer of claim 11, which is a variable domain and is the same or different. V1およびV2が、抗体単一可変ドメインである、請求項12に記載の多量体。 13. The multimer of claim 12, wherein V1 and V2 are antibody single variable domains. 各操作されたポリペプチドが、(N末端からC末端の方向に)V1-場合により存在するリンカー-TDを含み、V1が、抗体またはTCR可変ドメインであり、かつ、各操作されたポリペプチドが、V2を含む各々の第2の操作されたポリペプチドとペア形成しており、V2が、それぞれV1とペア形成して抗原またはpMHC結合部位を形成する抗体またはTCR可変ドメインであり、かつ、場合により、1つのポリペプチドが、抗体Fcを含み、または抗体CH1を含み、かつ、他のポリペプチドが、CH1とペア形成する抗体CLを含む、請求項11に記載の多量体。 Each engineered polypeptide comprises (from N-terminus to C-terminus) V1-optionally present linker-TD, where V1 is an antibody or TCR variable domain, and each engineered polypeptide comprises , with each second engineered polypeptide comprising V2, wherein V2 is an antibody or TCR variable domain that pairs with V1, respectively, to form an antigen or pMHC binding site; and 12. The multimer of claim 11, wherein one polypeptide comprises antibody Fc or comprises antibody CH1, and the other polypeptide comprises antibody CL paired with CH1. 前記TDが、(i)配列番号10もしくは126に同一またはそれに対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列;または(ii)配列番号120もしくは123に同一またはそれに対して少なくとも80%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1~14のいずれか1項に記載の多量体。 said TD comprises (i) an amino acid sequence identical to or at least 80% identical to SEQ ID NO: 10 or 126; or (ii) an amino acid sequence identical to or at least 80% identical to SEQ ID NO: 120 or 123 , the multimer according to any one of claims 1 to 14. 前記多量体が、レオプロ(商標);アブシキシマブ;リツキサン(商標);リツキシマブ;ゼナパックス(商標);ダクリズマブ;シムレクト(商標);バシリキシマブ;シナジス(商標);パリビズマブ;レミケード(商標);インフリキシマブ;ハーセプチン(商標);マイロターグ(商標);ゲムツズマブ;キャンパス(商標);アレムツズマブ;ゼヴァリン(商標);イブリツモマブ;ヒュミラ(商標);アダリムマブ;ゾレア(商標);オマリズマブ;ベキサール(商標);トシツモマブ;ラプティバ(商標);エファリズマブ;アービタックス(商標);セツキシマブ;アバスチン(商標);ベバシズマブ;タイサブリ(商標);ナタリズマブ;アクテムラ(商標);トシリズマブ;ベクティビックス(商標);パニツムマブ;ルセンティス(商標);ラニビズマブ;ソリリス(商標);エクリズマブ;シムジア(商標);セルトリズマブ;シンポニー(商標);ゴリムマブ、イラリス(商標);カナキヌマブ;ステラーラ(商標);ウステキヌマブ;アーゼラ(商標);オファツムマブ;プロリア(商標);デノスマブ;ヌマックス(商標);モタビズマブ;アブスラックス(商標);ラキシバクマブ;ベンリスタ(商標);ベリムマブ;ヤーボイ(商標);イピリムマブ;アドセトリス(商標);ブレンツキシマブ;ベドチン(商標);パージェタ(商標);ペルツズマブ;カドサイラ(商標);アド・トラスツズマブ;キイトルーダ(商標)、オプジーボ(商標)、ガザイバ(商標)およびオビヌツズマブからなる群から選択される抗体の抗原結合部位の四量体または八量体を含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の多量体。 Abciximab; Rituxan™; Rituximab; Zenapax™; Daclizumab; Alemtuzumab; Zevalin™; Ibritumomab; Humira™; Adalimumab; Xolair™; Omalizumab; Bexar™; Avastin™; Bevacizumab; Tysabri™; Natalizumab; Actemra™; Tocilizumab; Cimzia™; Certolizumab; Simponi™; Golimumab, Ilaris™; Canakinumab; Stelara™; belimumab; Yervoy™; ipilimumab; ADCETRIS™; brentuximab; Trastuzumab; comprising a tetramer or octamer of the antigen-binding site of an antibody selected from the group consisting of Keytruda™, Opdivo™, Gazyva™ and Obinutuzumab. 2. The multimer according to item 1. TCR結合部位、インスリンペプチド、インクレチンペプチドまたはペプチドホルモンの単離された四量体または八量体、あるいは複数の前記四量体または八量体。 An isolated tetramer or octamer, or a plurality of said tetramers or octamers, of a TCR binding site, insulin peptide, incretin peptide or peptide hormone. (a)水溶液中で可溶性であり、
(b)真核細胞から分泌可能であり、かつ/または
(c)真核細胞の発現産物である、
請求項1~17のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。
(a) is soluble in an aqueous solution;
(b) secretable from a eukaryotic cell and/or (c) an expression product of a eukaryotic cell,
A multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1-17.
(a)水溶液中で可溶性である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、
(b)水溶液中で可溶性である、抗体単一可変ドメインの四量体または八量体、
(c)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、TCR VドメインまたはTCR結合部位の四量体または八量体、または
(d)HEK293細胞によって細胞内および/または細胞外に発現可能である、抗体可変ドメインの四量体または八量体。
(a) a tetramer or octamer of a TCR V domain or TCR binding site that is soluble in aqueous solution;
(b) a tetramer or octamer of an antibody single variable domain that is soluble in aqueous solution;
(c) a tetramer or octamer of a TCR V domain or TCR binding site that can be expressed intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells, or (d) intracellularly and/or extracellularly by HEK293 cells Tetramers or octamers of antibody variable domains that are expressible.
前記四量体または八量体が、抗原またはpMHC結合について二特異的である、請求項1~19のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。。 A multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1 to 19, wherein said tetramer or octamer is bispecific for antigen or pMHC binding. . 前記ドメインが同一である、請求項1~20のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。 A multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1 to 20, wherein said domains are identical. 真核細胞のグリコシル化を含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。 22. A multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1 to 21 comprising eukaryotic glycosylation. 前記細胞がHEK293細胞である、請求項22に記載の多量体、四量体または八量体。 23. The multimer, tetramer or octamer of claim 22, wherein said cells are HEK293 cells. 複数の、請求項1~23のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。 A plurality of multimers, tetramers or octamers according to any one of claims 1-23. 請求項1~24のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体および薬学的に許容される担体、希釈剤または医薬品添加物を含む、医薬組成物。 A pharmaceutical composition comprising a multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1-24 and a pharmaceutically acceptable carrier, diluent or excipient. 請求項1~24のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体を含む、化粧品、食料品、飲料、洗浄用製品、洗浄剤。 Cosmetics, foodstuffs, beverages, cleaning products, detergents comprising a multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1-24. 請求項1~26のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体の、前記操作された(かつ場合により単離された)ポリペプチドまたは(場合により単離された)単量体。 Said engineered (and optionally isolated) polypeptide or (optionally isolated) unit of a multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1-26 Quantity. (N末端からC末端の方向に):
(a)TCR V1-TCR C1-抗体CH1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がCβであり、
(iii)V1がVγであり、かつC1がCγであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がCδであり、
または
(b)TCR V1-抗体CH1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、
(ii)V1がVβであり、
(iii)V1がVγであり、または
(iv)V1がVδであり、
または
(c)抗体V1-抗体CH1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVLであり、
または
(d)抗体V1-場合により存在する抗体CH1-抗体Fc-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVLであり、
または
(e)抗体V1-抗体CL-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVHであり、または
(ii)V1がVLであり、
または
(f)TCR V1-TCR C1-場合により存在するリンカー-TDを含み、
(i)V1がVαであり、かつC1がCαであり、
(ii)V1がVβであり、かつC1がCβであり、
(iii)V1がVγであり、かつC1がCγであり、または
(iv)V1がVδであり、かつC1がCδである、
操作された(かつ場合により単離された)ポリペプチド(P1)。
(N-terminal to C-terminal direction):
(a) TCR V1-TCR C1-antibody CH1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Cβ;
(iii) V1 is Vγ and C1 is Cγ, or (iv) V1 is Vδ and C1 is Cδ,
or (b) TCR V1-antibody CH1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα;
(ii) V1 is Vβ;
(iii) V1 is Vγ, or (iv) V1 is Vδ,
or (c) antibody V1-antibody CH1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL,
or (d) comprising antibody V1-optionally present antibody CH1-antibody Fc-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL,
or (e) antibody V1-antibody CL-optionally present linker-TD,
(i) V1 is VH, or (ii) V1 is VL,
or (f) TCR V1-TCR C1-optionally present linker-TD,
(i) V1 is Vα and C1 is Cα;
(ii) V1 is Vβ and C1 is Cβ;
(iii) V1 is Vγ and C1 is Cγ, or (iv) V1 is Vδ and C1 is Cδ,
An engineered (and optionally isolated) polypeptide (P1).
前記操作されたポリペプチドP1が、さらなるポリペプチド(P2)とペア形成しており、P2が、(N末端からC末端の方向に):
(g)TCR V2-TCR C2-抗体CLを含み、P1が、請求項28に記載された(a)によるものであり、かつ
(i)P1が(a)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、かつC2がCαであり、
(ii)P1が(a)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、かつC2がCβであり、
(iii)P1が(a)(iv)によるものである場合に、V2がVγであり、かつC2がCγであり、または
(iv)P1が(a)(iii)によるものである場合に、V2がVδであり、かつC2がCδであり、
または
(h)TCR V2-抗体CLを含み、P1が、請求項28に記載された(b)によるものであり、かつ
(i)P1が(b)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、
(ii)P1が(b)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、
(iii)P1が(b)(iv)によるものである場合に、V2がVγであり、または
(iv)P1が(b)(iii)によるものである場合に、V2がVδであり、
または
(i)抗体V2-CLを含み、P1が、請求項28に記載された(c)によるものであり、かつ
(i)P1が(c)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(c)(i)によるものである場合に、V2がVLであり、
または
(j)抗体V2-場合により存在するCLを含み、P1が、請求項28に記載された(d)によるものであり、かつ
(i)P1が(d)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(d)(i)によるものである場合に、V2がVLであり、
または
(k)抗体V2-CH1を含み、P1が、請求項28に記載された(e)によるものであり、かつ
(i)P1が(e)(ii)によるものである場合に、V2がVHであり、または
(ii)P1が(e)(i)によるものである場合に、V2がVLであり、
または
(l)TCR V2-TCR C2を含み、P1が、請求項28に記載された(f)によるものであり、かつ
(i)P1が(f)(ii)によるものである場合に、V2がVαであり、かつC2がCαであり、
(ii)P1が(f)(i)によるものである場合に、V2がVβであり、かつC2がCβであり、
(iii)P1が(f)(iii)によるものである場合に、V2がVγであり、かつC2がCγであり、または
(iv)P1が(f)(iv)によるものである場合に、V2がVδであり、かつC2がCδである、
請求項28に記載のポリペプチド。
Said engineered polypeptide P1 is paired with a further polypeptide (P2), P2 (in the N-terminal to C-terminal direction):
(g) comprising TCR V2-TCR C2-antibody CL, wherein P1 is according to (a) as recited in claim 28, and (i) P1 is according to (a)(ii) , V2 is Vα and C2 is Cα,
(ii) if P1 is according to (a)(i), then V2 is Vβ and C2 is Cβ;
(iii) if P1 is due to (a)(iv), then V2 is Vγ and C2 is Cγ, or (iv) if P1 is due to (a)(iii), V2 is Vδ and C2 is Cδ,
or (h) TCR V2-antibody CL, where P1 is according to (b) as recited in claim 28, and (i) P1 is according to (b)(ii), V2 is Vα,
(ii) V2 is Vβ if P1 is according to (b)(i);
(iii) V2 is Vγ if P1 is due to (b)(iv), or (iv) V2 is Vδ if P1 is due to (b)(iii);
or (i) comprising antibody V2-CL, wherein P1 is according to (c) as recited in claim 28, and (i) P1 is according to (c)(ii), where V2 is or (ii) V2 is VL if P1 is due to (c)(i);
or (j) antibody V2 - optionally comprising CL, wherein P1 is according to (d) as described in claim 28, and (i) P1 is according to (d)(ii) or (ii) V2 is VL if P1 is due to (d)(i);
or (k) comprising antibody V2-CH1, wherein P1 is according to (e) as recited in claim 28, and (i) P1 is according to (e)(ii), where V2 is or (ii) V2 is VL if P1 is due to (e)(i);
or (l) includes TCR V2-TCR C2, P1 is according to (f) recited in claim 28, and (i) P1 is according to (f)(ii), then V2 is Vα and C2 is Cα,
(ii) V2 is Vβ and C2 is Cβ if P1 is according to (f)(i);
(iii) if P1 is due to (f)(iii), then V2 is Vγ and C2 is Cγ, or (iv) if P1 is due to (f)(iv), V2 is Vδ and C2 is Cδ,
29. A polypeptide according to claim 28.
請求項28に定義されるP1、または態様29に定義されるP2とペア形成したP1の多量体、あるいは複数の前記多量体であって、場合により、前記多量体が、請求項1~24のいずれか1項に記載されたものである、多量体または複数の多量体。 A multimer of P1 paired with P1 as defined in claim 28 or P2 as defined in aspect 29, or a plurality of said multimers, optionally wherein said multimers are A multimer or multimers as described in any one of paragraphs. 請求項27~29のいずれか1項に記載の操作されたポリペプチドまたは単量体をコードする核酸であって、場合により、前記核酸が、前記ポリペプチドを発現するための発現ベクターによって構成されている、核酸。 30. A nucleic acid encoding the engineered polypeptide or monomer of any one of claims 27-29, optionally comprising an expression vector for expressing said polypeptide. nucleic acids. 請求項1~24のいずれか1項に記載の多量体、四量体、八量体、操作されたポリペプチドまたは単量体の細胞内および/または分泌発現のための、請求項31に記載の核酸またはベクターを含む真核宿主細胞。 31, for intracellular and/or secretory expression of a multimer, tetramer, octamer, engineered polypeptide or monomer according to any one of claims 1-24. A eukaryotic host cell containing a nucleic acid or vector of 細胞内に発現および/または分泌された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における請求項31に記載の核酸またはベクターの使用であって、前記方法が、前記核酸またはベクターを含む真核細胞中で前記多量体を発現させることおよび/または前記真核細胞から前記多量体を分泌させることを含む、使用。 32. Use of the nucleic acid or vector of claim 31 in a method for producing protein multimers for producing intracellularly expressed and/or secreted multimers, wherein the method comprises an authentic A use comprising expressing said multimer in a nuclear cell and/or secreting said multimer from said eukaryotic cell. 請求項31に記載の核酸またはベクターを含む真核細胞においてグリコシル化された多量体を製造するためのタンパク質多量体の製造方法における、前記核酸またはベクターの使用。 Use of a nucleic acid or vector according to claim 31 in a method for producing protein multimers for producing glycosylated multimers in a eukaryotic cell comprising said nucleic acid or vector. (i)請求項27~29のいずれか1項に記載の操作されたポリペプチドをコードする真核細胞株、および(ii)請求項1~24のいずれか1項に定義される多量体、四量体または八量体を含む、混合物。 (i) a eukaryotic cell line encoding an engineered polypeptide according to any one of claims 27-29; and (ii) a multimer as defined in any one of claims 1-24, A mixture containing tetramers or octamers. 前記細胞株が、前記細胞の分泌産物を含む培地中にあり、前記分泌産物が、前記多量体、四量体または八量体を含む、請求項35に記載の混合物。 36. The mixture of claim 35, wherein said cell line is in a medium comprising secreted products of said cells, said secreted products comprising said multimers, tetramers or octamers. 医療用途のための、請求項1~24のいずれか1項に記載の多量体、四量体または八量体。 A multimer, tetramer or octamer according to any one of claims 1 to 24 for medical use. (a)真核細胞中で発現されるTCR V-NHR2 TDまたはTCR V-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、TCR Vドメイン多量体を製造する方法、
(b)真核細胞中で発現される抗体V-NHR2 TDまたはV-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、抗体Vドメイン多量体を製造する方法、
(c)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるインクレチンペプチド-NHR2 TDまたはインクレチンペプチド-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、インクレチンペプチド多量体を製造する方法、または
(d)HEK293T細胞などの真核細胞中で発現されるペプチドホルモン-NHR2 TDまたはペプチドホルモン-p53 TD融合タンパク質の可溶性および/または細胞内発現を含み、場合により、複数の前記多量体を単離することを含む、ペプチドホルモン多量体を製造する方法。
(a) soluble and/or intracellular expression of a TCR V-NHR2 TD or TCR V-p53 TD fusion protein expressed in a eukaryotic cell, optionally comprising isolating a plurality of said multimers; , a method for producing TCR V domain multimers;
(b) soluble and/or intracellular expression of the antibody V-NHR2 TD or V-p53 TD fusion protein expressed in eukaryotic cells, optionally isolating a plurality of said multimers; a method of producing antibody V domain multimers,
(c) soluble and/or intracellular expression of an incretin peptide-NHR2 TD or incretin peptide-p53 TD fusion protein expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells, optionally comprising a plurality of said multimers; or (d) soluble and/or peptide hormone-NHR2 TD or peptide hormone-p53 TD fusion proteins expressed in eukaryotic cells such as HEK293T cells. or a method of producing a peptide hormone multimer comprising intracellular expression and optionally isolating a plurality of said multimers.
単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)の使用。 Use of a self-associating tetramerization domain (TD) in a method for producing tetramers of polypeptides to produce tetramers in higher yields than monomeric and/or dimeric polypeptides. 単量体および/または二量体ポリペプチドより高い収率で四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、前記操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)をさらに含む、使用。 Engineered Polypeptides in Methods for Producing Tetramers of Polypeptides Comprising Multiple Copies of a Protein Domain or Peptide to Produce Tetramers in Higher Yields than Monomeric and/or Dimeric Polypeptides wherein said engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and further comprises a self-associating tetramerization domain (TD). 単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、ポリペプチドの四量体の製造方法における自己会合性四量体化ドメイン(TD)の使用。 Self-associating tetramerization domains (TD) in methods for producing tetramers of polypeptides to produce multiple tetramers that are not mixed with monomers, dimers or trimers use. 単量体、二量体または三量体との混合状態ではない複数の四量体を製造するための、タンパク質ドメインまたはペプチドの複数のコピーを含むポリペプチドの四量体の製造方法における操作されたポリペプチドの使用であって、前記操作されたポリペプチドが、前記タンパク質ドメインまたはペプチドの1つまたは複数のコピーを含み、かつ自己会合性四量体化ドメイン(TD)をさらに含む、使用。 Engineered methods for producing tetramers of a polypeptide comprising multiple copies of a protein domain or peptide to produce tetramers that are not mixed with monomers, dimers or trimers. wherein said engineered polypeptide comprises one or more copies of said protein domain or peptide and further comprises a self-associating tetramerization domain (TD). 四量体の前記収率が、単量体および/または二量体の前記収率の少なくとも10倍である、請求項39~42のいずれか1項に記載の使用。 Use according to any one of claims 39 to 42, wherein said yield of tetramer is at least 10 times said yield of monomer and/or dimer. 前記方法において製造される四量体:製造される単量体および/または二量体の比が、少なくとも90:10である、請求項39~43のいずれか1項に記載の使用。 Use according to any one of claims 39 to 43, wherein the ratio of tetramer produced in said process:monomer and/or dimer produced is at least 90:10. 各単量体が、40kDa以下の大きさを有する、請求項39~44のいずれか1項に記載の使用。 Use according to any one of claims 39 to 44, wherein each monomer has a size of 40 kDa or less. 各四量体が、150kDa以下の大きさを有する、請求項39~45のいずれか1項に記載の使用。 Use according to any one of claims 39 to 45, wherein each tetramer has a size of 150 kDa or less. 前記方法が、真核細胞株から前記四量体を発現させることを含む、請求項39~46のいずれか1項に記載の使用。 Use according to any one of claims 39 to 46, wherein said method comprises expressing said tetramer from a eukaryotic cell line. (a)TCR細胞外ドメイン、
(b)免疫グロブリン定常ドメイン、および
(c)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、pMHC複合体に結合できる多価ヘテロ二量体可溶性T細胞受容体。
(a) a TCR extracellular domain;
A multivalent heterodimeric soluble T-cell receptor capable of binding to pMHC complexes, comprising (b) an immunoglobulin constant domain, and (c) the NHR2 multimerization domain of ETO.
(i)免疫グロブリン可変ドメイン、および
(ii)ETOのNHR2多量体化ドメイン
を含む、多量体免疫グロブリン。
A multimeric immunoglobulin comprising (i) an immunoglobulin variable domain and (ii) an NHR2 multimerization domain of ETO.
可溶性の多量体ポリペプチドに集合させる方法であって、
(a)ETOのNHR2ドメインに融合した、前記多量体ポリペプチドの単量体を提供すること、および
(b)前記単量体の複数のコピーを会合させ、それによって多量体の可溶性ポリペプチドを得ること
を含む、方法。
A method of assembling into soluble multimeric polypeptides, comprising:
(a) providing a monomer of said multimeric polypeptide fused to the NHR2 domain of ETO; and (b) associating multiple copies of said monomer, thereby forming a multimeric soluble polypeptide. A method that includes obtaining.
JP2022183407A 2016-09-15 2022-11-16 Multimer, tetramer and octamer Pending JP2023015311A (en)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1615768.7 2016-09-15
GBGB1615768.7A GB201615768D0 (en) 2016-09-15 2016-09-15 Multivalent soluble TCR
GBGB1713342.2A GB201713342D0 (en) 2017-08-20 2017-08-20 Multimers & tetramers
GB1713342.2 2017-08-20
GBGB1713351.3A GB201713351D0 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Multimers & tetramers
GB1713351.3 2017-08-21
PCT/EP2017/073527 WO2018050902A2 (en) 2016-09-15 2017-09-18 Multimers, tetramers & octamers
JP2019513820A JP2020501508A (en) 2016-09-15 2017-09-18 Multimers, tetramers and octamers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513820A Division JP2020501508A (en) 2016-09-15 2017-09-18 Multimers, tetramers and octamers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023015311A true JP2023015311A (en) 2023-01-31

Family

ID=60022050

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513820A Pending JP2020501508A (en) 2016-09-15 2017-09-18 Multimers, tetramers and octamers
JP2022183407A Pending JP2023015311A (en) 2016-09-15 2022-11-16 Multimer, tetramer and octamer

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513820A Pending JP2020501508A (en) 2016-09-15 2017-09-18 Multimers, tetramers and octamers

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11453726B2 (en)
EP (1) EP3512875A2 (en)
JP (2) JP2020501508A (en)
WO (1) WO2018050902A2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020501508A (en) 2016-09-15 2020-01-23 クアドルセプト バイオ リミテッド Multimers, tetramers and octamers
EP3596108A4 (en) 2017-03-15 2020-12-23 Pandion Operations, Inc. Targeted immunotolerance
MX2019013517A (en) 2017-05-24 2020-08-17 Pandion Operations Inc Targeted immunotolerance.
KR20200026995A (en) 2017-07-14 2020-03-11 이매틱스 바이오테크놀로지스 게엠베하 Enhanced Bispecific Polypeptide Molecules
US10946068B2 (en) 2017-12-06 2021-03-16 Pandion Operations, Inc. IL-2 muteins and uses thereof
US10174091B1 (en) 2017-12-06 2019-01-08 Pandion Therapeutics, Inc. IL-2 muteins
US20220275043A1 (en) * 2018-07-17 2022-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Soluble multimeric immunoglobulin-scaffold based fusion proteins and uses thereof
GB201903767D0 (en) * 2019-03-19 2019-05-01 Quadrucept Bio Ltd Multimers, tetramers & octamers
JP2022533702A (en) 2019-05-20 2022-07-25 パンディオン・オペレーションズ・インコーポレイテッド MAdCAM-targeted immune tolerance
WO2021190980A1 (en) * 2020-03-22 2021-09-30 Quadrucept Bio Limited Multimers for viral strain evolution
BR112023022765A2 (en) 2021-05-05 2024-01-02 Immatics Biotechnologies Gmbh ANTIGEN-BINDING PROTEINS THAT SPECIFICALLY BIND PRAME
US20230287109A1 (en) * 2022-01-13 2023-09-14 Ingenia Therapeutics Inc. VEGF and TIE2-Binding Fusion Protein and Uses Thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
GB9416721D0 (en) 1994-08-18 1994-10-12 Short Brothers Plc A bias yarn assembly forming device
DE69633175T2 (en) * 1995-05-23 2005-08-11 Morphosys Ag MULTIMETER PROTEINS
ES2176484T3 (en) 1995-08-18 2002-12-01 Morphosys Ag PROTEIN BANKS / (POLI) PEPTIDES.
HU230515B1 (en) * 1996-02-09 2016-10-28 Abbvie Biotechnology Ltd The use of human tnf-alpha binding antibodies
DE19742706B4 (en) 1997-09-26 2013-07-25 Pieris Proteolab Ag lipocalin muteins
IL127127A0 (en) 1998-11-18 1999-09-22 Peptor Ltd Small functional units of antibody heavy chain variable regions
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
CA2421447C (en) 2000-09-08 2012-05-08 Universitat Zurich Collections of repeat proteins comprising repeat modules
EP2281837B1 (en) 2001-08-10 2016-10-05 Aberdeen University Antigen binding domains from fish
EP1567553A2 (en) * 2002-12-03 2005-08-31 Avidex Ltd. Complexes of receptors
US7993650B2 (en) 2003-07-04 2011-08-09 Affibody Ab Polypeptides having binding affinity for HER2
AU2003275958A1 (en) 2003-08-25 2005-03-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of tear lipocalin
CA2552435A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Compound Therapeutics, Inc. Inhibitors of type 2 vascular endothelial growth factor receptors
DE602005011617D1 (en) 2004-05-19 2009-01-22 Medigene Ltd HIGH AFFINER NY ESO T CELL RECEPTOR
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP1958957A1 (en) 2007-02-16 2008-08-20 NascaCell Technologies AG Polypeptide comprising a knottin protein moiety
WO2010142551A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Ablynx N.V. Single variable domain (vhh) antibodies to cytokines of the il-17 receptor family
GB0911566D0 (en) * 2009-07-03 2009-08-12 Immunocore Ltd T cell receptors
NZ587657A (en) 2009-09-24 2011-12-22 Sprywat Pty Ltd A garden design method where a partial preview of an electronic garden template is provided to the customer
WO2012049328A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Leadartis, S.L. Generation of multifunctional and multivalent polypeptide complexes with collagen xviii trimerization domain
CN102924600B (en) * 2012-11-14 2013-10-30 河南大学 Death receptor-5 agitated polyvalent antibody and application thereof in preparation of anti-tumor medicines
KR20200029627A (en) 2014-03-12 2020-03-18 예다 리서치 앤드 디벨럽먼트 캄파니 리미티드 Reducing systemic regulatory t cell levels or activity for treatment of disease and injury of the cns
BR112018013677A2 (en) 2016-01-11 2019-01-22 Inhibrx Inc multivalent and multispecific 41bb binding fusion proteins
JP2020501508A (en) 2016-09-15 2020-01-23 クアドルセプト バイオ リミテッド Multimers, tetramers and octamers
GB201903767D0 (en) 2019-03-19 2019-05-01 Quadrucept Bio Ltd Multimers, tetramers & octamers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018050902A2 (en) 2018-03-22
US11453726B2 (en) 2022-09-27
US20190225710A1 (en) 2019-07-25
JP2020501508A (en) 2020-01-23
WO2018050902A3 (en) 2018-04-26
EP3512875A2 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023015311A (en) Multimer, tetramer and octamer
JP7218396B2 (en) Bispecific antibody
US20220162285A1 (en) Multimers
US20220185888A1 (en) Dual specificity polypeptide molecule
ES2901273T3 (en) De novo binding domain-containing polypeptides and uses thereof
JP2020511501A (en) Antibody adjuvant complex
CA3011746A1 (en) Fabs-in-tandem immunoglobulin and uses thereof
US20230183378A1 (en) Multimers, tetramers & octamers
JP2019500032A (en) Method using bispecific protein complex
BR112014008684A2 (en) heteromultimeric protein production methods and compositions
WO2021190980A1 (en) Multimers for viral strain evolution
CN108779182A (en) Bispecific antibody and application thereof with constant region mutation
JP6413127B2 (en) Mutant antibody and conjugation thereof
US20230250156A1 (en) Multimers for viral strain evolution
WO2022184659A1 (en) Antibody domains & multimers
CA3155725A1 (en) Binding modules comprising modified ehd2 domains

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419