JP2023014510A - ニロチニブ錠剤およびその製造方法 - Google Patents

ニロチニブ錠剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023014510A
JP2023014510A JP2021118496A JP2021118496A JP2023014510A JP 2023014510 A JP2023014510 A JP 2023014510A JP 2021118496 A JP2021118496 A JP 2021118496A JP 2021118496 A JP2021118496 A JP 2021118496A JP 2023014510 A JP2023014510 A JP 2023014510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical tablet
mass
tablet
sugar
disintegrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021118496A
Other languages
English (en)
Inventor
優作 菊地
Yusaku Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2021118496A priority Critical patent/JP2023014510A/ja
Publication of JP2023014510A publication Critical patent/JP2023014510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】現在、ニロチニブ塩酸塩はカプセル製剤として提供されている。しかし、製剤形としては錠剤の方が嚥下性に優れ服薬に適した製剤形であるとされている。そのような背景から、カプセル製剤として流通しているニロチニブの錠剤化が求められている。本発明は、ニロチニブ塩酸塩を有効成分とする医薬錠剤を調製することを目的としている。さらに、ニロチニブ含量を高め、小型化した医薬錠剤を提供することを課題とする。【解決手段】ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含有する医薬錠剤であって、医薬錠剤の素錠質量におけるニロチニブ含有率が50質量%以上である、医薬錠剤。ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を含有する錠剤であることが好ましい。もしくは、ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、崩壊剤、並びにカルメロースナトリウムを含有する医薬錠剤。【選択図】なし

Description

本発明は、ニロチニブ塩酸塩を有効成分として含有する医薬錠剤であって、有効成分含量を高め、適切な溶出を示すための処方構成の錠剤、並びにその製造方法に関する。
ニロチニブは、化学名4-メチル-3-[[4-(3-ピリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ]-N-[5-(4-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミドの、一般式(1)で示される構造を有する化合物である。
Figure 2023014510000001
ニロチニブは、Bcr-Ablチロシンキナーゼに対する高い選択制と強い阻害活性を有するチロシンキナーゼ阻害剤(Tyrosine Kinase Inhibitor:TKI)であり、ATPと競合的に拮抗し、Bcr-Ablチロシンキナーゼを阻害することによって、Bcr-Abl発現細胞のアポトーシス誘導に基づいて抗腫瘍効果を示すと考えられている。ニロチニブは塩酸塩の形態で製剤化され、慢性期又は移行期の慢性骨髄性白血病の治療剤として用いられる抗腫瘍剤であり、タシグナ(登録商標)カプセルの商標名で流通している(非特許文献1)。
ニロチニブ塩酸塩のカプセル製剤は特許文献1に開示があり、有効成分を含む顆粒の内相中にポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンブロックコポリマー(オキシエチレン単位およびオキシプロピレン単位の数がそれぞれ150および30)、ラクトース一水和物、ポリビニルピロリドンを含み、顆粒の外相中にラクトース一水和物、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウムを含むカプセル剤が記載されている。
一般的に、カプセル製剤は嚥下困難な剤型であると言われている。このため、ニロチニブも服用性に優れた錠剤の開発が望まれる。ただし、新剤形である錠剤には、既存のニロチニブのカプセル製剤と同等の溶出性を示すことが求められる。このため、打錠により圧縮成型して調製される錠剤で、顆粒体を充填しただけのカプセル製剤と同じような有効成分の放出挙動を示す製剤処方を開発する必要がある。ニロチニブの物性上の特徴を踏まえて、既存のカプセル製剤と同等の溶出プロファイルを有するニロチニブ錠剤を取得するためには、特に、pH3.0緩衝液中において崩壊性を遅延させて、溶出を抑制する必要がある。特許文献2では、カプセル製剤と同等の溶出プロファイルを有するニロチニブ錠剤を調製するにあたり、ニロチニブ塩酸塩、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン等を含む錠剤コアを、ヒドロキシプロピルセルロースE50を含むコーティング材で被覆したフィルムコーティング錠剤とすることで、崩壊を4~15分遅延させた錠剤を調製している。
特表2010-504942号公報 特表2014-533283号公報
タシグナ(登録商標)カプセル25mg、同150mg、同200mgの医薬品インタビューフォーム(2017年12月改訂(第18版))
一般的にカプセル製剤は、口内及び咽喉部へ付着するような違和感があるため服薬し難いという課題がある。また製剤径が大型化してしまうことでの嚥下困難性がある。このため、錠剤のほうが嚥下性に優れ服薬に適した製剤形であるとされている。そのような背景から、カプセル製剤として流通しているニロチニブについて、その錠剤化が求められている。特に小児や高齢者といった嚥下能力が低い患者にとって、製剤の小型化は重要である。
本発明は、ニロチニブ塩酸塩を有効成分とする医薬錠剤を調製することを目的としている。さらに、ニロチニブ含量を高め、小型化した医薬錠剤を提供することを課題とする。
本発明者は鋭意検討を行った結果、上記課題を以下の手段により解決できることを見出した。
[1] ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含有する医薬錠剤であって、医薬錠剤の素錠質量におけるニロチニブ含有率が50質量%以上である、医薬錠剤。
[2] 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される1種以上であり、医薬錠剤の素錠質量における崩壊剤の含有率が8質量%以上で20質量%以下である、[1]に記載の医薬錠剤。
[3] 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される2種以上を含む、[1]または[2]に記載の医薬錠剤。
[4] 糖及び/または糖アルコールの、医薬錠剤の素錠質量における含有率が8質量%以上で20質量%以下である、[1]~[3]の何れか一項に記載の医薬錠剤。
[5] カルメロースナトリウムを含む、[1]~[4]の何れか一項に記載の医薬錠剤。
[6] ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を含有する、[1]~[5]の何れか一項に記載の医薬錠剤。
[8] ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、崩壊剤、並びにカルメロースナトリウムを含有する医薬錠剤。
[9] 賦形剤として、糖及び/または糖アルコールを含む、[8]に記載の医薬錠剤。
[10] ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、及び崩壊剤を含む造粒物を含有する、[8]または[9]に記載の医薬錠剤。
[11] ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、及び崩壊剤を含む造粒物、並びにカルメロースナトリウムを含有する、[8]~[10]の何れか一項に記載の医薬錠剤。
[12] ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含有する医薬錠剤の製造方法であって、
(工程1)ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を調製する工程、
(工程2)前記造粒物と、任意の添加剤を混合し、それを成型する工程、
を含み、医薬錠剤の素錠質量におけるニロチニブ含有率が50質量%以上である、医薬錠剤の製造方法。
[13] (工程1)において、ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を組成物に、水性媒体を添加して造粒することにより造粒物を調製する工程である、[12]に記載の医薬錠剤の製造方法。
[14] (工程2)において、任意の添加剤としてカルメロースナトリウムを混合する、[12]または[13]に記載の医薬錠剤の製造方法。
[15] (工程2)における任意の添加剤として崩壊剤を含む、[12]~[14]の何れか一項に記載の医薬錠剤の製造方法。
[16] 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される1種以上であり、その含有率が該医薬錠剤の素錠質量において8質量%以上で20質量%以下である、[12]~[15]の何れか一項に記載の医薬錠剤の製造方法。
本発明によれば、服薬性に優れる小型化されたニロチニブ塩酸塩を有効成分とする医薬錠剤を調製することができる。
本発明の、ニロチニブ塩酸塩を有効成分とする医薬錠剤について、以下に説明する。
本発明は、有効成分としてニロチニブ塩酸塩を用いる。ニロチニブは4-メチル-3-[[4-(3-ピリジニル)-2-ピリミジニル]アミノ]-N-[5-(4-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)フェニル]ベンズアミドであり、その塩酸塩が用いられる。ニロチニブ塩酸塩は医薬品として容認できる品質であることが好ましい。
ニロチニブ塩酸塩は、特許第5798101号において形態A(二水和物)、A’(一水和物)、A’’(無水物)、B(一水和物)、B’(無水物)、C(一水和物)、C’(無水物)、S、S’、S、D、Sで開示されており、様々な形態が存在する。また、特許第5486012号において、形態T1~T19が開示されている。本発明において、ニロチニブ塩酸塩はいずれの形態であっても用いることができる。本発明において、使用するニロチニブ塩酸塩は特に限定されるものではないが、形態Aのニロチニブ塩酸塩二水和物、若しくは形態A’、B又はCのニロチニブ塩酸塩一水和物が好ましい。
本発明の医薬錠剤は、錠剤の素錠質量におけるニロチニブ(遊離塩基相当)の含有率が50質量%以上である。素錠とは、打錠成型された際の、錠剤基体部分を指す。フィルムコーティング錠や糖衣錠等のマスキング剤でコーティングされた錠剤の場合は、そのコーティング剤を除いた錠剤基体である。
従来のニロチニブ製剤は嚥下困難なカプセル製剤であった。しかしながら、服薬容易な錠剤とすることに加え、更に有効成分含量を高めて相対的に錠剤を小型化することで、より服薬アドヒアランスを向上させることができる。ニロチニブ(遊離塩基相当)の含有率は50質量%以上で80質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは50質量%より大きく70質量%以下である。
本発明の医薬錠剤は、糖及び/または糖アルコールを含有する。糖及び/または糖アルコールは、医薬錠剤を調製する際に賦形剤として適用される添加剤である。本発明において、糖及び/または糖アルコールは、医薬製剤用の添加剤であれば、特に制限されることなく適用することができる。例えば、乳糖、マルトース、フルクトース、トレハロース、白糖、イノシトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール等が挙げられる。好ましくは、乳糖、マルトース、トレハロース、マンニトールからなる群から選択される糖及び/または糖アルコールが挙げられる。
糖及び/または糖アルコールの適用量は、医薬錠剤の素錠質量における含有率として5質量%より多く25質量%より少ないことが好ましい。好ましくは8質量%以上20質量%以下の含有率である。
本発明の医薬錠剤は崩壊剤を含有する。崩壊剤としては、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、部分アルファ―化デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。崩壊剤は、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウムを用いることが好ましい。これらはスーパー崩壊剤とも称され、本発明において、より好適な崩壊剤である。崩壊剤として、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される2種以上を併用することも好ましい態様である。
崩壊剤は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が5質量%以上25質量%以下で適用することが好ましい。8質量%より多く20質量%以下の含有率であることがより好ましく、10質量%より多く20質量%以下の含有率であることが更に好ましい。
本発明の医薬錠剤は、カルメロースナトリウムを適用することが好ましい。本発明において、カルメロースナトリウムは錠剤の膨潤性と崩壊性の調整剤として機能し、当該錠剤の崩壊速度を制御することができる。ニロチニブの錠剤調製において、既存のニロチニブのカプセル製剤と同等の溶出性とするために、崩壊性及び溶出性を制御することが必要である。カプセル製剤と同等な溶出性とするために、例えば、pH3.0緩衝液中における溶出性を抑制することが求められる。カルメロースナトリウムを用いることにより、当該医薬錠剤の崩壊性を調整でき、溶出性を制御することができる。
カルメロースナトリウムの適用量は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が1質量%より多く10質量%より少ないことが好ましい。1質量%より多く8質量%より少ない含有率であることがより好ましく、1質量%より多く5質量%より少ないことが特に好ましい。
カルメロースナトリウムは、1%水溶液にした時の粘度が10mPa・sより大きく1000mPa・sより小さいものを用いることが好ましく、50mPa・sより大きく500mPa・sより小さいものを用いることがより好ましい。粘度は、1%水溶液を調製し減圧脱泡したものを試料溶液として、試料溶液を均一に攪拌し液温が25℃になったことを確認したのち、B型粘度計により60rpmで測定した値である。
カルメロースナトリウムは、錠剤の崩壊性を調整するために用いることから、前記崩壊剤との組み合わせを考慮した製剤処方とすることが好ましく、カルメロースナトリウムと崩壊剤を併せた総質量を考慮して当該医薬錠剤の処方を設計することが好ましい。カルメロースナトリウムと崩壊剤を併せた総質量の含有率が、該医薬錠剤の素錠質量において10質量%より多く30質量%より少ないものとすることが好ましい。
また崩壊性を制御するために、カルメロースナトリウムと崩壊剤の含有比率を考慮することで、適切な溶出性に制御することができる。例えば、カルメロースナトリウム含有比率を高く調整するとニロチニブ塩酸塩のpH3.0緩衝液中における溶出性を抑制することができる。一方、崩壊剤含有比率を高くすると溶出性を高めることができる。崩壊剤とカルメロースナトリウムの含有量比は、[崩壊剤]/[カルメロースナトリウム]=0.5~5とすることが好ましい。より好ましくは[崩壊剤]/[カルメロースナトリウム]=1~5である。これにより、試験溶液が900mLのpH3.0緩衝液での溶出率が試験開始から30分で45%以下、60分で55%以下、120分で60%以下の溶出率とすることができ、既存のカプセル製剤様の溶出特性に制御することができる。
本発明は、ニロチニブ塩酸塩を有効成分とする医薬錠剤を調製するにあたり、カルメロースナトリウムを適用することを特徴とする。したがって、ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、崩壊剤、並びにカルメロースナトリウムを含有する医薬錠剤も、本発明の態様として挙げられる。
この場合の賦形剤は、医薬製剤を調製するに当たり通常用いられるものであれば特に限定されるものではなく、糖及び/または糖アルコール、セルロース類、デンプン類を適用することができる。糖及び/または糖アルコールを含むことが好ましい。糖及び/または糖アルコールの種類、適用量等は前述に従うものである。また、崩壊剤も医薬製剤を調製するに当たり通常用いられるものであれば特に限定されるものではなく、前述に従う。
カルメロースナトリウムの適用量、崩壊剤との適用量の好適な当量関係についても前記に従うものである。
本発明の医薬錠剤は、錠剤調製に用いられるその他添加剤を含んでいても良い。例えば、賦形剤、結合剤、可溶化剤、滑沢剤、流動化剤、着色剤が挙げられる。これらの添加剤は、医薬品製剤用途で許容される品質のものであれば特に制限されることなく用いることができる。これらの添加剤は1種のみを用いても良く、これらの混合物として用いても良い。当該医薬錠剤を調製する際に、任意に使用される。
賦形剤としては、前述の糖及び/または糖アルコールと併せて、結晶セルロース、粉末セルロース等のセルロース類、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、コメデンプン、コムギデンプン等のデンプン類を用いても良い。糖及び/または糖アルコール以外の賦形剤は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が10質量%より少ないことが好ましく、8質量%より少ないことがより好ましい。本発明の医薬錠剤は、糖及び/または糖アルコールを主たる賦形剤として含む処方が好ましい。より好ましくは、セルロース類及びデンプン類を実質的に含まない処方である。
結合剤としては、水溶性高分子成分が挙げられ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル‐ポリビニルピロリドン共重合体、ポリオキシプロピレン‐ポリオキシエチレン共重合体等が挙げられる。
水溶性高分子は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が1質量%より多く10質量%より少ないことが好ましい。
可溶化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、モノステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン‐ポリオキシエチレン共重合体等が挙げられる。
可溶化剤は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が0.1質量%以上5.0質量%以下で用いることが好ましい。
滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸グリセリン、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン酸カルシウム、カルナウバロウ等が挙げられる。
滑沢剤は、医薬錠剤の素錠質量における含有率が0.1質量%以上5.0質量%以下で用いることが好ましい。
流動化剤としては、コロイド状二酸化ケイ素、含水二酸化ケイ素、タルク等があげられる。
着色剤としては、酸化チタン、黄酸化鉄、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、黒酸化鉄、酸化亜鉛、褐色酸化鉄、タルク、食用黄色素類、食用青色素類、食用赤色素類等が挙げられる。
崩壊剤、結合剤、可溶化剤、分散剤、滑沢剤、流動化剤、賦形剤、隠蔽剤や着色剤等の他の添加剤は、これらを1種以上含有する他の添加剤組成物として、これを一部または全量を混合して調製される造粒物として用いても良い。他の添加剤をプレミックスして一体化した造粒物とすることで、錠剤製造操作を行う上で取り扱いやすい物性となる利点がある。
本発明の医薬錠剤はフィルムコーティングされていても良い。フィルムコーティング基剤としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー等が挙げられる。
また、フィルムコート部分にはコーティング基剤の他、着色剤、可塑剤等の医薬製剤のコーティング剤に用いられる任意の添加剤が含まれていても良い。
本発明における医薬錠剤は、ニロチニブ塩酸塩を53.5~80質量部、糖及び/または糖アルコールを5~25質量部、崩壊剤を5~25質量部、任意の賦形剤を0~10質量部、結合剤を1~10質量部、可溶化剤を0.1~5質量部、滑沢剤を0.1~5質量部、で含む処方が好ましい。より好ましくは、更にカルメロースナトリウムを1~10質量部で含む処方である。当該処方組成を混合し、任意に造粒して顆粒体を調製し、圧縮成型することで本発明に係る医薬錠剤を調製することができる。その後、この医薬錠剤をフィルムコーティングしてもよい。
本発明の医薬錠剤の形状は、経口的な服用に適する通常の形状及び大きさであれば特に限定されない。
本発明の医薬錠剤は、ニロチニブ塩酸塩と、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を混合し、次いでこれを圧縮成型することで製造することができる。好ましくは、更にカルメロースナトリウムを適用した混合物として、圧縮成型してなる医薬錠剤である。別の態様として、結合剤である水溶性高分子成分を適用した混合物として、圧縮成型してなる医薬錠剤である。さらには、カルメロースナトリウム及び水溶性高分子成分を適用した混合物を、圧縮成型してなる医薬錠剤である。
カルメロースナトリウムは粉末のままニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤と混合してもよく、水、エタノール、メタノール等の有機溶媒及びこれらの混合溶媒等の水性媒体に溶解し、ニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤と混合してもよい。また、ニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤の混合後に、カルメロースナトリウムを上記水性媒体に溶解し、スプレー等することで混合物としてもよい。好ましくは、粉末のまま混合物に供する。
水溶性高分子成分は、粉末のままニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤と混合してもよく、水、エタノール、メタノール等の有機溶媒及びこれらの混合溶媒等の水性媒体に溶解し、ニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤と混合してもよい。また、ニロチニブ塩酸塩及びその他の添加剤の混合後に水溶性高分子成分を上記水性媒体に溶解し、スプレー等することで混合物としてもよい。好ましくは、粉末のまま 本発明の医薬錠剤は、前記造粒物と任意の添加剤との混合物を圧縮成型し錠剤にする工程を含む。
前述したニロチニブ塩酸塩を含む医薬錠剤調製用組成物に、任意に滑沢剤を添加して、打錠成型等により錠剤形に成型することにより、医薬錠剤を調製することができる。錠剤の硬度は約10~250Nとすることが好ましい。より好ましくは50~200Nである。
本発明の医薬錠剤は、圧縮成型後の素錠をフィルムコーティング若しくはマスキングコーティングをする工程を付加してもよい。フィルムコーティングを施した錠剤とすることが好ましい。コーティングを行う場合、前記医薬錠剤外部であるフィルムコート部分は、水又は水と任意の割合で混合し得る有機溶剤を含む水溶性溶剤に前記コーティング剤に用いられる任意の添加剤を溶解し、錠剤内部である素錠が入ったコーティングパンの中へ注入またはスプレーし、錠剤表面に熱風を送り錠剤表面から溶媒を除去乾燥させる方法により、フィルムコーティングを行うことができる。乾燥工程は、室温~80℃程度で行うことが好ましい。減圧下で行うことで水性溶剤を揮発させて乾燥しても良い。
本発明の医薬錠剤は、ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む組成物の造粒物を含有することが好ましい。造粒物とは、有効成分と種々の添加剤を含有する混合物同士が付着して成形された一定の粒子径を有する顆粒状物であり、後の工程において圧縮成型能を向上させるために調製する粒状物である。ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を予め混合して造粒して顆粒成形体としたものを、任意の添加剤と共に混合し、これを圧縮成型した医薬錠剤が好ましい。
造粒物には、ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、崩壊剤に、更に結合剤である水溶性高分子成分を含んでいても良い。また、カルメロースナトリウムを含んでいても良い。さらに可溶化剤を含んでいても良い。また、セルロース類等の他の賦形剤を含んでいても良い。なお、糖及び/または糖アルコール、崩壊剤、結合剤、他の賦形剤は前記と同義である。
造粒物は、ニロチニブ塩酸塩が60~80質量部、糖及び/または糖アルコールが5~20質量部、崩壊剤が5~20質量部、任意成分である結合剤が0~10質量部、可溶化剤が0~5質量部、カルメロースナトリウムが0~10質量部の組成であることが好ましい。
造粒物は、乾式造粒物であっても良く、水等の水性媒体を添加して造粒する湿式造粒物であっても良い。製造操作及び造粒物の制御が容易であることから、湿式法により調製された湿式造粒物であることが好ましい。造粒物が湿式造粒物である場合、ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、崩壊剤、並びに任意の結合剤である水溶性高分子成分、カルメロースナトリウムを混合し、これに、任意の可溶化剤を含む水性媒体を添加して湿性混合物を調製し、これを混合操作等の機械的圧力を付加して該混合物同士を付着させ、顆粒状物として造粒することで調製される湿式造粒物である。乾式造粒物である場合、前記成分の混合物を圧縮操作等により物理的に成分同士を付着させて造粒化することで調製される。
造粒化操作としては、圧縮造粒法、溶融造粒法、ローラーコンパクター法、転動造粒法、流動層造粒法、攪拌造粒法、押出造粒法等が挙げられる。本発明に係る造粒化操作としては、これらの操作方法から、適宜選択して当該造粒物を調製することができる。
本発明の医薬錠剤は、前記のニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を予め調製し、これに、任意の添加剤を加えて混合し、圧縮成型してなる医薬錠剤であることが好ましい。
造粒物と混合し得る任意の添加剤とは、崩壊剤、糖及び/または糖アルコール、カルメロースナトリウム、セルロース類等の他の賦形剤、滑沢剤、流動化剤、着色剤等である。崩壊剤、並びに糖及び/または糖アルコールは、造粒物内に含まれる成分と造粒物の外に含まれる後添加成分の両方に含まれていても良い。造粒物の外に糖及び/または糖アルコールを含む場合、素錠質量における含有率が1質量%以上15質量%以下で用いることが好ましく、1質量%以上で10質量%以下がより好ましい。造粒物の外に崩壊剤を含む場合、素錠質量における含有率が1質量%以上15質量%以下で用いることが好ましく、1質量%以上で10質量%以下がより好ましい。
本発明の医薬錠剤は、前記造粒物と任意の添加剤との混合物を圧縮成型し錠剤にする。
前述したニロチニブ塩酸塩を有効成分として、これに賦形剤、崩壊剤並びに医薬錠剤調製用の添加剤を含む組成物に、任意に滑沢剤を添加して、打錠成型等により錠剤形に成型することにより、医薬錠剤を調製することができる。錠剤の硬度は約10~250Nとすることが好ましい。より好ましくは50~200Nである。
本発明において、湿式造粒法により調製された造粒物を含む医薬錠剤である場合、当該医薬錠剤は水を含む可能性がある。水を含んでいる場合、当該医薬錠剤は0.1質量%以上で5質量%以下の含水率である。より特徴的には0.5質量%以上で3質量%以下である。本発明における含水率とは乾燥減量法により測定される値であり、当該医薬錠剤を精秤した後、これを天板に広げ、大気圧下にて80℃、15分以上の条件で乾燥させ、恒量となったところでその減量分を含水分として算出する方法である。
本発明の医薬錠剤は、圧縮成型後の錠剤をフィルムコーティング若しくはマスキングコーティングをする工程を付加してもよい。フィルムコーティングを施した錠剤とすることが好ましい。コーティングを行う場合、前記医薬錠剤外部であるフィルムコート部分は、水又は水と任意の割合で混合し得る有機溶剤を含む水溶性溶剤に前記コーティング剤に用いられる任意の添加剤を溶解し、錠剤内部である素錠が入ったコーティングパンの中へ注入またはスプレーし、錠剤表面に熱風を送り錠剤表面から溶媒を除去乾燥させる方法により、フィルムコーティングを行うことができる。乾燥工程は、室温~80℃程度で行うことが好ましい。減圧下で行うことで水性溶剤を揮発させて乾燥しても良い。
本発明の医薬錠剤は、pH3.0緩衝液中で錠剤の崩壊が遅延し、ニロチニブの溶出を適切に制御することを可能とする。すなわち、ニロチニブの既存のカプセル製剤様に溶出を制御できる医薬錠剤である。本明細書において、溶出性を評価する溶出試験は、日本薬局方溶出試験第2法(パドル法)による溶出試験である。
日本薬局方溶出試験第2法(パドル法)による溶出試験法により、本発明の医薬錠剤から有効成分であるニロチニブ塩酸塩を試験溶液中へ溶出させ、紫外可視吸光度計もしくは液体クロマトグラフィーを用いて試験液へのニロチニブの溶出率を評価することで、本発明の医薬錠剤の特徴であるpH3.0緩衝液中で崩壊が遅延する医薬錠剤であることを確認することができる。より具体的には、日本薬局方溶出試験第2法(パドル法)による溶出試験において、試験溶液が900mLのpH3.0緩衝液における6錠の平均値での溶出が試験開始から30分で60%以下の溶出率であり、より好ましくは30分で45%以下、且つ60分で55%以下、且つ120分で60%以下の溶出率であることを特徴とする。
本発明の医薬錠剤を用いた医薬品の用途は、ニロチニブにより治療効果を奏する疾病であれば特に限定されるものではない。例えば、悪性腫瘍の治療に適用することができる。より具体的には、非小細胞肺癌、膵癌、グリオーマ、結腸直腸癌、乳癌、卵巣癌、肝細胞癌、腎癌、頭頸部癌、慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、食道癌、を挙げることができる。これらの疾患に限定されるものではないが、適用する好ましい疾患として挙げることができる。
本発明の医薬製剤を用いた医薬品の投与量は、患者の性別、年齢、生理的状態、病態等により当然変更されうるが、例えば成人1日当たり、ニロチニブとして10mg~800mgの範囲の薬剤を投与する。この投与量に限定されるものではないが、適用する好ましい投与量として挙げることができる。
以下、本発明を実施例により更に説明する。ただし、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、乳糖水和物 21.4g、クロスポビドン 7.0g、ポリビニルピロリドン 7.0g、クロスカルメロースナトリウム 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF製)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミルにて解砕・整粒し、クロスポビドン 10.5g、カルメロースナトリウム 5.25g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.82mm、硬度154Nの錠剤を得た。
(実施例2)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、乳糖水和物 16.15g、クロスポビドン 10.5g、ポリビニルピロリドン 7.0g、クロスカルメロースナトリウム 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF製)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミにて解砕・整粒し、クロスポビドン 10.5g、カルメロースナトリウム 7.0g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.82mm、硬度154Nの錠剤を得た。
(実施例3)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、乳糖水和物 21.4g、クロスポビドン 7.0g、ポリビニルピロリドン 7.0g、クロスカルメロースナトリウム 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF製)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミルにて解砕・整粒し、クロスポビドン 8.75g、カルメロースナトリウム 7.0g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.82mm、硬度159Nの錠剤を得た。
(実施例4)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、乳糖水和物 21.4g、クロスポビドン 7.0g、ポリビニルピロリドン 7.0g、クロスカルメロースナトリウム 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミルにて解砕・整粒し、乳糖水和物 5.25g、クロスポビドン 5.25g、カルメロースナトリウム 5.25g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.77mm、硬度159Nの錠剤を得た。
(実施例5)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、乳糖水和物 21.4g、クロスポビドン 7.0g、ポリビニルピロリドン 7.0g、クロスカルメロースナトリウム 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミルにて解砕・整粒し、カルメロースナトリウム 7.0g、クロスポビドン 5.25g、クロスカルメロースナトリウム 3.5g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.79mm、硬度114Nの錠剤を得た。
(比較例1)
ニロチニブ塩酸塩二水和物 113.7g、結晶セルロース30.15g、クロスポビドン 10.5g、ポリビニルピロリドン 7.0gを混合してハイスピードミキサーを用いて2分間混合した。そこへ1.4gのポロキサマー188(BASF)を溶解した水溶液を固液比40%となるように加えて6分間湿式造粒(アジテーター回転数:400rpm、チョッパー回転数:3000rpm)した。得られた造粒粉体を、通気式棚式乾燥機を用いて水分値を3%以下とした。
この造粒顆粒をスピードミルにて解砕・整粒し、カルメロースナトリウム 5.25g、クロスポビドン 5.25g、ステアリン酸マグネシウム 1.75gを加えて混合し、打錠粉末とした。
打錠粉末を、打錠機と直径8.5mmの杵臼を用いて打錠し、重量350mg、錠高4.85mm、硬度144Nの錠剤を得た。
(比較例2)
ニロチニブ塩酸塩一水和物を有効成分とする既存のカプセル製剤(タシグナ(登録商標)カプセル200mg)を用いた。
実施例1~5及び比較例1、2の製剤処方を表1-1、1-2にまとめた。
[表1-1]
Figure 2023014510000002
[表1-2]
Figure 2023014510000003
[試験例1]溶出試験
実施例1~5、比較例1の医薬錠剤、並びに比較例2の既存のカプセル剤(タシグナ(登録商標)カプセル)について、薄めたMcllvaine緩衝液(pH3.0)を用いて、日本薬局方溶出試験第2法(パドル法)により溶出率を評価した。
溶出試験条件詳細は以下のように設定した。
溶出試験器 :NTR-6600A、富山産業株式会社製
試験液量 :900mL
試験液温 :37±0.5℃
パドル回転数:50rpm
分析機器 :紫外可視分光度計(UV-1900、島津製作所製)
測定波長 :254nm
定量分析用の標準溶液試料として、試験溶液である薄めたMcllvaine緩衝液(pH3.0)を使用してニロチニブ塩酸塩溶液を任意の濃度で調製し、波長254nmでの吸光度を測定し、これを試験溶液における標準値とした。溶出試験においては、各経時点の溶液の吸光度を測定することで、各経時点における溶液中のニロチニブ塩酸塩濃度を計算し溶出率を算出した。得られた結果を表2に示す。
[表2]
Figure 2023014510000004
試験例1の結果から、本願に係る医薬錠剤は、ニロチニブ含量が50質量%以上の錠剤であり、有効成分を確実に溶出できるものである。既存のニロチニブ製剤(比較例2;カプセル製剤)は、pH3.0試験液における溶出性は、120分で50%以下の溶出率で抑制的に制御される特徴を有するが、実施例1~5は何れもその特徴を有している。この溶出制御特性は、賦形剤の選択が寄与するところが大きいことを理解できる。この結果から、本願発明は、既存のニロチニブ塩酸塩のカプセル製剤に代わる新たな製剤形の医薬を提供できることを示唆するものである。本発明に係るニロチニブ錠剤は、既存のカプセル製剤より嚥下しやすい錠剤形であり、ニロチニブ塩酸塩を高含量に含む小型化された錠剤であるため、より嚥下しやすく服薬性に優れたニロチニブ製剤を提供することができている。

Claims (16)

  1. ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含有する医薬錠剤であって、医薬錠剤の素錠質量におけるニロチニブ含有率が50質量%以上である、医薬錠剤。
  2. 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される1種以上であり、医薬錠剤の素錠質量における崩壊剤の含有率が8質量%以上で20質量%以下である、請求項1に記載の医薬錠剤。
  3. 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される2種以上を含む、請求項1または2に記載の医薬錠剤。
  4. 糖及び/または糖アルコールの、医薬錠剤の素錠質量における含有率が8質量%以上で20質量%以下である、請求項1~3の何れか一項に記載の医薬錠剤。
  5. カルメロースナトリウムを含む、請求項1~4の何れか一項に記載の医薬錠剤。
  6. ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を含有する、請求項1~5の何れか一項に記載の医薬錠剤。
  7. ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む湿式造粒物を含有する、請求項1~6の何れか一項に記載の医薬錠剤。
  8. ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、崩壊剤、並びにカルメロースナトリウムを含有する医薬錠剤。
  9. 賦形剤として、糖及び/または糖アルコールを含む、請求項8に記載の医薬錠剤。
  10. ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、及び崩壊剤を含む造粒物を含有する、請求項8または9に記載の医薬錠剤。
  11. ニロチニブ塩酸塩、賦形剤、及び崩壊剤を含む造粒物、並びにカルメロースナトリウムを含有する、請求項8~10の何れか一項に記載の医薬錠剤。
  12. ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含有する医薬錠剤の製造方法であって、
    (工程1)ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を含む造粒物を調製する工程、
    (工程2)前記造粒物と、任意の添加剤を混合し、それを成型する工程、
    を含み、
    医薬錠剤の素錠質量におけるニロチニブ含有率が50質量%以上である、
    医薬錠剤の製造方法。
  13. (工程1)において、ニロチニブ塩酸塩、糖及び/または糖アルコール、並びに崩壊剤を組成物に、水性媒体を添加して造粒することにより造粒物を調製する工程である、請求項12に記載の医薬錠剤の製造方法。
  14. (工程2)において、任意の添加剤としてカルメロースナトリウムを混合する、請求項12または13に記載の医薬錠剤の製造方法。
  15. (工程2)における任意の添加剤として崩壊剤を含む、請求項12~14の何れか一項に記載の医薬錠剤の製造方法。
  16. 崩壊剤が、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスポビドン及びクロスカルメロースナトリウムからなる群から選択される1種以上であり、その含有率が該医薬錠剤の素錠質量において8質量%以上で20質量%以下である、請求項12~15の何れか一項に記載の医薬錠剤の製造方法。


JP2021118496A 2021-07-19 2021-07-19 ニロチニブ錠剤およびその製造方法 Pending JP2023014510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118496A JP2023014510A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 ニロチニブ錠剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118496A JP2023014510A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 ニロチニブ錠剤およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023014510A true JP2023014510A (ja) 2023-01-31

Family

ID=85130638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021118496A Pending JP2023014510A (ja) 2021-07-19 2021-07-19 ニロチニブ錠剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023014510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794650B2 (ja) 難溶性薬物の溶解性改善製剤
TWI744224B (zh) 固形製劑
WO2018095403A1 (zh) 一种吡啶酮类衍生物药物组合物及其制备方法
EP3437645B1 (en) Film-coated tablet having high chemical stability of active ingredient
JP7378279B2 (ja) ニロチニブを有効成分とする医薬錠剤及びその製造方法
JPWO2020090970A1 (ja) 抗腫瘍剤を含む医薬組成物
WO2011161689A1 (en) Imatinib mesilate pharmaceutical tablet
JP7489849B2 (ja) ニロチニブ錠剤
TWI731846B (zh) 超高速崩解錠劑及其製造方法
JP2020518611A (ja) 水溶解度及びバイオアベイラビリティが改善された組成物
JP2023014510A (ja) ニロチニブ錠剤およびその製造方法
CN110917157B (zh) 含炔基化合物的药物组合物、其制备方法及应用
JP2023017297A (ja) ニロチニブ錠剤およびその製造方法
KR102286499B1 (ko) 레날리도마이드를 포함하는 약제학적 조성물
JP7148319B2 (ja) プラスグレルを含む口腔内崩壊錠
JP2022020459A (ja) ニロチニブ錠剤
JPWO2017038455A1 (ja) 超速崩壊錠剤及びその製造方法
WO2019230937A1 (ja) 溶出性に優れた経口固形製剤
KR101809886B1 (ko) 소형화된 클래리트로마이신 경구투여 제제
JP6151413B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
KR102330953B1 (ko) 소듐-1-[6-(모르폴린-4-일)피리미딘-4-일]-4-(1h-1,2,3-트리아졸-1-일)-1h-피라졸-5-올레이트를 함유하는 제약 투여 형태
JP2020520892A (ja) ダビガトランエテキシラート又は医薬的に許容されるその塩を含む錠剤及びその製造方法
JP2019210262A (ja) 口腔内崩壊錠剤
KR20200015758A (ko) 제약 조성물
JP6858873B2 (ja) セレコキシブを含む錠剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240521