JP2023011121A - Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter - Google Patents

Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter Download PDF

Info

Publication number
JP2023011121A
JP2023011121A JP2021114751A JP2021114751A JP2023011121A JP 2023011121 A JP2023011121 A JP 2023011121A JP 2021114751 A JP2021114751 A JP 2021114751A JP 2021114751 A JP2021114751 A JP 2021114751A JP 2023011121 A JP2023011121 A JP 2023011121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
manufactured
resin
inkjet ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
美緒 秋間
Mio AKIMA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021114751A priority Critical patent/JP2023011121A/en
Publication of JP2023011121A publication Critical patent/JP2023011121A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide ink for inkjet which enables formation of an image having excellent scratch resistance against various recording media while securing an appropriate viscosity region of ink.SOLUTION: Ink for inkjet contains water, an organic solvent, a resin and reactive oil.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、インクジェット用インク、印刷物の製造方法及び印刷物の製造装置に関する。 The present invention relates to an inkjet ink, a method for producing printed matter, and an apparatus for producing printed matter.

近年、インクジェットプリンターは家庭用途のみならず、例えば、布、プラスチックフィルム、壁紙、ウィンドウフィルムなど産業用途にも利用されている。 In recent years, inkjet printers have been used not only for home use, but also for industrial use such as cloth, plastic film, wallpaper, and window film.

しばしば水性インクを用いてインク塗膜を形成する際、幅広いメディアに対して、インク塗膜の耐擦過性を向上させる試みがなされている。
例えば、基材上に水性インキ組成物を用いて水なし平版印刷方法で印刷層を形成する印刷工程と、印刷層上に紫外線硬化型ワニス組成物を塗布する被覆工程と、印刷層上に塗布した紫外 線硬化型ワニス組成物を硬化させてオーバーコート層を形成する紫外線照射工程と、を含む平版印刷方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
Attempts have been made to improve the scratch resistance of ink coatings on a wide range of media when ink coatings are often formed using water-based inks.
For example, a printing step of forming a printing layer on a substrate by a waterless lithographic printing method using an aqueous ink composition, a coating step of applying an ultraviolet curable varnish composition on the printing layer, and coating on the printing layer and an ultraviolet irradiation step of curing the UV-curable varnish composition to form an overcoat layer (see, for example, Patent Document 1).

本発明は、インクの適正な粘度域を確保しつつ、様々な記録媒体に対して優れた耐擦過性を有する画像を形成できるインクジェット用インクを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an inkjet ink capable of forming an image having excellent scratch resistance on various recording media while ensuring an appropriate viscosity range of the ink.

前記課題を解決するための手段としての本発明のインクジェット用インクは、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有する。 The inkjet ink of the present invention as a means for solving the above problems contains water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil.

本発明によると、インクの適正な粘度域を確保しつつ、様々な記録媒体に対して優れた耐擦過性を有する画像を形成できるインクジェット用インクを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an inkjet ink capable of forming an image having excellent scratch resistance on various recording media while ensuring an appropriate ink viscosity range.

図1は、本発明の印刷物の製造装置の一例を示す斜視説明図である。FIG. 1 is a perspective explanatory view showing an example of the printed matter manufacturing apparatus of the present invention. 図2は、本発明の印刷物の製造装置におけるメインタンクの一例を示す斜視説明図である。FIG. 2 is a perspective explanatory view showing an example of the main tank in the printed matter manufacturing apparatus of the present invention.

(インクジェット用インク)
本発明のインクジェット用インクは、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有し、更に必要に応じてその他の成分を含む。
(Inkjet ink)
The inkjet ink of the present invention contains water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil, and optionally other components.

従来技術では、紫外線硬化型材料のワニスを用いており、水系インクジェット印刷の乾燥方式(熱乾燥)では乾燥することが難しいという問題があった。また、従来技術はオフセット印刷であるため、インクジェット印刷特有のインク吐出性(インク粘度、粒径)を達成できるか担保されていないという問題があった。
本発明のインクジェット用インクでは、上記の問題点を解決することができる。さらに、本発明は、印刷工程と塗膜乾燥後の被覆工程を合わせた工程で塗膜を形成することができる。
In the prior art, a varnish made of an ultraviolet curable material is used, and there is a problem that it is difficult to dry the varnish by the drying method (thermal drying) of water-based inkjet printing. In addition, since the conventional technology is offset printing, there is a problem that it is not guaranteed whether the ink ejection property (ink viscosity, particle size) peculiar to inkjet printing can be achieved.
The inkjet ink of the present invention can solve the above problems. Furthermore, according to the present invention, the coating film can be formed by combining the printing process and the coating process after drying the coating film.

<反応性の油>
前記反応性の油は、JIS K 0070-1992に準拠して測定されるヨウ素価が130以上であり、かつ酸化重合により固化する乾性油であることが好ましい。前記ヨウ素価は前記反応油における不飽和脂肪酸量を表す指標である。前記反応性の油が、このような乾性油であると、形成する画像の耐擦過性を向上させることができる。前記ヨウ素価としては、130以上が好ましく、130以上240未満がより好ましい。前記ヨウ素価が130以上であるとインク塗膜の硬化を促進させることができ、耐擦過性を向上させることができる。
前記ヨウ素価の測定方法としては、JIS K 0070-1992に準拠して測定することができる。また、他の前記ヨウ素価の測定方法としては、ウィイス-シクロヘキサン法が挙げられる。
前記ウィイス-シクロヘキサン法による前記ヨウ素価の測定方法は、以下のようにして行う。
まず、インクジェット用インクを遠心分離機(Optima MAX-XP、150,000rpm、0.5hr)によって遠心ろ過する。インクを遠心ろ過したもの(試料)100gと反応するハロゲンの量をヨウ素のグラム数に換算し、試料中に含まれる炭素-炭素二重結合の数を測定することでインク中における反応性の油のヨウ素価を測定することができる。
<Reactive oil>
The reactive oil preferably has an iodine value of 130 or more as measured according to JIS K 0070-1992 and is a drying oil that solidifies by oxidative polymerization. The iodine value is an index representing the amount of unsaturated fatty acids in the reaction oil. When the reactive oil is such a drying oil, the scratch resistance of the formed image can be improved. The iodine value is preferably 130 or more, more preferably 130 or more and less than 240. When the iodine value is 130 or more, curing of the ink coating film can be accelerated, and scratch resistance can be improved.
The iodine value can be measured according to JIS K 0070-1992. Another method for measuring the iodine value is the Wiis-cyclohexane method.
The method for measuring the iodine value by the Wiis-cyclohexane method is performed as follows.
First, the inkjet ink is centrifugally filtered by a centrifugal separator (Optima MAX-XP, 150,000 rpm, 0.5 hr). The amount of halogen that reacts with 100 g of the ink (sample) obtained by centrifugal filtration is converted to the number of grams of iodine, and the reactive oil in the ink is measured by measuring the number of carbon-carbon double bonds contained in the sample. The iodine value of can be measured.

前記反応性の油としては、ヨウ素価が130以上であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ダイズ油(製品名:大豆油、富士フイルム和光純薬株式会社製、ヨウ素価:132)、ブドウ種子油(製品名:ブドウ種子油、富士フイルム和光純薬株式会社製、ヨウ素価:135)、ヒマワリ種子油(製品名:ヒマワリ種子油、富士フイルム和光純薬株式会社製、ヨウ素価:137)、アマニ油(亜麻仁油、ナカライテスク株式会社製、ヨウ素価:190)、ケシ油(製品名:ポピーオイル、ホルベイン画材株式会社製、ヨウ素価:132)、桐油(製品名:桐油、米山薬品工業株式会社製、ヨウ素価:232)、くるみ油(製品名:国産くるみ油、山中油店製、ヨウ素価:147)、荏油(製品名:国産荏油、山中油店製、ヨウ素価:215)など挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。 The reactive oil is not particularly limited as long as it has an iodine value of 130 or more, and can be appropriately selected according to the purpose. , iodine value: 132), grape seed oil (product name: grape seed oil, manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd., iodine value: 135), sunflower seed oil (product name: sunflower seed oil, FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Co., Ltd., iodine value: 137), linseed oil (linseed oil, manufactured by Nacalai Tesque Co., Ltd., iodine value: 190), poppy oil (product name: poppy oil, manufactured by Holbein Painting Materials Co., Ltd., iodine value: 132), tung oil (Product name: Tung oil, manufactured by Yoneyama Pharmaceutical Co., Ltd., iodine value: 232), walnut oil (product name: domestic walnut oil, manufactured by Yamanaka Yuten, iodine value: 147), perilla oil (product name: domestic perilla oil, manufactured by Yamanaka Yuten, iodine value: 215). These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

前記反応性の油の含有量としては、インクの全量に対して0.05質量%以上が好ましく、0.05質量%以上10質量%以下がより好ましい。前記反応性の油の含有量が、0.05質量%以上であると、画像(塗膜)を硬化させやすくすることができる。 The content of the reactive oil is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or more and 10% by mass or less, relative to the total amount of the ink. When the content of the reactive oil is 0.05% by mass or more, the image (coating film) can be easily cured.

<有機溶剤>
本発明に使用する有機溶剤としては特に制限されず、水溶性有機溶剤を用いることができる。例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類等のエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類などが挙げられる。
水溶性有機溶剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,3-ヘキサンジオール、2,5-ヘキサンジオール、1,5-ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6-ヘキサントリオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、エチル-1,2,4-ブタントリオール、1,2,3-ブタントリオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-ヒドロキシエチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、ε-カプロラクタム、γ-ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレンなどが挙げられる。
湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られることから、沸点が250℃以下の有機溶剤を用いることが好ましい。
<Organic solvent>
The organic solvent used in the present invention is not particularly limited, and any water-soluble organic solvent can be used. Examples thereof include polyhydric alcohols, ethers such as polyhydric alcohol alkyl ethers and polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines, and sulfur-containing compounds.
Examples of water-soluble organic solvents include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2 , 3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 2, 4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,3-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,5-hexanediol, glycerin, 1 , 2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, 2,2,4-trimethyl-1,3 - Polyhydric alcohols such as pentanediol and petriol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, etc. Polyhydric alcohol alkyl ethers, polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 1, Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as 3-dimethyl-2-imidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, formamide, N-methylformamide, N,N-dimethylformamide, 3-methoxy-N,N-dimethylpropionamide , 3-butoxy-N,N-dimethylpropionamide and other amides, monoethanolamine, diethanolamine, triethylamine and other amines, dimethylsulfoxide, sulfolane, thiodiethanol and other sulfur-containing compounds, propylene carbonate, ethylene carbonate, and the like. be done.
It is preferable to use an organic solvent having a boiling point of 250° C. or less because it not only functions as a wetting agent but also provides good drying properties.

炭素数8以上のポリオール化合物、及びグリコールエーテル化合物も好適に使用される。
炭素数8以上のポリオール化合物の具体例としては、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオールなどが挙げられる。
グリコールエーテル化合物の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類;エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
Polyol compounds having 8 or more carbon atoms and glycol ether compounds are also preferably used.
Specific examples of polyol compounds having 8 or more carbon atoms include 2-ethyl-1,3-hexanediol and 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol.
Specific examples of glycol ether compounds include polyhydric alcohol alkyls such as ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, and propylene glycol monoethyl ether. Ethers; polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, and the like. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

前記有機溶剤の含有量としては、インクの全量に対して5質量%以上40質量以下が好ましく、5質量%以上30質量%以下が更に好ましい。前記有機溶剤の含有量が5質量%以上であると、インクの保湿性を向上させることができるため、吐出安定性を向上させることができる。また、前記有機溶剤の含有量が40質量%以下であると、画像(塗膜)を形成する際に、画像(塗膜)の乾燥性を向上させることができるため、画像(塗膜)の耐擦過性を向上させることができる。 The content of the organic solvent is preferably 5% by mass or more and 40% by mass or less, more preferably 5% by mass or more and 30% by mass or less, relative to the total amount of the ink. When the content of the organic solvent is 5% by mass or more, the moisture retaining property of the ink can be improved, and thus the ejection stability can be improved. Further, when the content of the organic solvent is 40% by mass or less, the drying property of the image (coating film) can be improved when forming the image (coating film). Abrasion resistance can be improved.

<樹脂>
インク中に含有する樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン-ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリル-スチレン系樹脂、アクリル-シリコーン系樹脂などが挙げられる。
これらの樹脂からなる樹脂粒子を用いてもよい。樹脂粒子を、水を分散媒として分散した樹脂エマルションの状態で、色材や有機溶剤などの材料と混合してインクを得ることが可能である。前記樹脂粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。これらは、1種を単独で用いても、2種類以上の樹脂粒子を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、アクリル樹脂粒子及びポリウレタン樹脂粒子の少なくともいずれかであることが好ましい。
<Resin>
The type of resin contained in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples include butadiene-based resins, vinyl chloride-based resins, acrylic-styrene-based resins, and acrylic-silicone-based resins.
Resin particles made of these resins may also be used. Ink can be obtained by mixing resin particles in a resin emulsion state in which water is dispersed as a dispersion medium with a material such as a coloring material or an organic solvent. As the resin particles, appropriately synthesized ones may be used, or commercially available products may be used. These may be used singly or in combination of two or more resin particles. Among these, at least one of acrylic resin particles and polyurethane resin particles is preferable.

樹脂粒子の体積平均粒径としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な定着性、高い画像硬度を得る点から、10nm以上1,000nm以下が好ましく、10nm以上200nm以下がより好ましく、10nm以上100nm以下が特に好ましい。
前記体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
The volume average particle diameter of the resin particles is not particularly limited and can be appropriately selected according to the intended purpose. 200 nm or less is more preferable, and 10 nm or more and 100 nm or less is particularly preferable.
The volume average particle diameter can be measured, for example, using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

樹脂の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、定着性、インクの保存安定性の点から、インク全量に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。 The content of the resin is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. However, from the viewpoint of fixability and storage stability of the ink, the content is 1% by mass or more and 30% by mass or less based on the total amount of the ink. is preferable, and 5% by mass or more and 20% by mass or less is more preferable.

インク中の固形分の粒径については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出安定性、画像濃度などの画像品質を高くする点から、最大個数換算で最大頻度は20nm以上1000nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。
固形分は樹脂粒子や顔料の粒子、増粘剤のポリマー粒子等が含まれる。粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
The particle size of the solid content in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. is preferably 20 nm or more and 1000 nm or less, more preferably 20 nm or more and 150 nm or less.
The solid content includes resin particles, pigment particles, thickener polymer particles, and the like. The particle size can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).

<水>
前記水としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、超純水などが挙げられる。インクにおける水の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、インクの乾燥性及び吐出信頼性の点から、10質量%以上90質量%以下が好ましく、20質量%以上60質量%以下がより好ましい。
<Water>
The water is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include pure water such as ion-exchanged water, ultrafiltrated water, reverse osmosis water, distilled water, and ultrapure water. . The content of water in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. % or more and 60 mass % or less is more preferable.

<その他の成分>
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、色材、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤など挙げられる。
<Other ingredients>
The other components are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. be done.

<<色材>>
色材としては、特に限定されず、顔料、染料を使用可能である。
顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。また、混晶を使用してもよい。
顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンダ顔料、シアン顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
また、有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性のよいものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。
顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、又は銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料が挙げられる。
更に、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3、15:4(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36などが挙げられる。
<<coloring material>>
The coloring material is not particularly limited, and pigments and dyes can be used.
An inorganic pigment or an organic pigment can be used as the pigment. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together. Mixed crystals may also be used.
Examples of pigments that can be used include black pigments, yellow pigments, magenta pigments, cyan pigments, white pigments, green pigments, orange pigments, glossy color pigments such as gold and silver, and metallic pigments.
As inorganic pigments, in addition to titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, and chrome yellow, carbon black produced by known methods such as contact method, furnace method, thermal method, etc. can be used.
Organic pigments include azo pigments, polycyclic pigments (e.g., phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinoflurone pigments, etc.). , dye chelates (eg, basic dye chelates, acid dye chelates, etc.), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, and the like. Among these pigments, those having good affinity with the solvent are preferably used. In addition, resin hollow particles and inorganic hollow particles can also be used.
Specific examples of pigments for black include carbon blacks (C.I. Pigment Black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black and channel black, or copper and iron (C.I. Pigment Black 11). , metals such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (C.I. Pigment Black 1).
Further, for color, C.I. I. Pigment yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104 , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, 180, 185, 213, C.I. I. Pigment Orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 5, 17, 22, 23, 31, 38, 48:2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48:3, 48:4, 49:1, 52:2, 53: 1, 57:1 (brilliant carmine 6B), 60:1, 63:1, 63:2, 64:1, 81, 83, 88, 101 (red red), 104, 105, 106, 108 (cadmium red), 112, 114, 122 (quinacridone magenta), 123, 146, 149, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 207, 208, 209, 213, 219, 224, 254, 264, C.I. I. Pigment Violet 1 (rhodamine lake), 3, 5:1, 16, 19, 23, 38, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 15 (phthalocyanine blue), 15:1, 15:2, 15:3, 15:4 (phthalocyanine blue), 16, 17:1, 56, 60, 63, C.I. I. Pigment Green 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36 and the like.

染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料、及び塩基性染料が使用可能であり、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
前記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー9,45,249、C.I.アシッドブラック1,2,24,94、C.I.フードブラック1,2、C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクドブラック19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック3,4,35などが挙げられる。
As dyes, acid dyes, direct dyes, reactive dyes, and basic dyes can be used without particular limitation, and may be used singly or in combination of two or more.
Examples of the dye include C.I. I. Acid Yellow 17, 23, 42, 44, 79, 142, C.I. I. Acid Red 52, 80, 82, 249, 254, 289, C.I. I. Acid Blue 9,45,249, C.I. I. Acid Black 1, 2, 24, 94, C.I. I. Food Black 1, 2, C.I. I. Direct Yellow 1, 12, 24, 33, 50, 55, 58, 86, 132, 142, 144, 173, C.I. I. Direct Red 1, 4, 9, 80, 81, 225, 227, C.I. I. Direct Blue 1, 2, 15, 71, 86, 87, 98, 165, 199, 202, C.I. I. Directed Black 19, 38, 51, 71, 154, 168, 171, 195, C.I. I. Reactive Red 14, 32, 55, 79, 249, C.I. I. Reactive Black 3, 4, 35 and the like.

インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、1質量%以上10質量%以下がより好ましい。 The content of the coloring material in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less, more preferably 1% by mass or more and 10% by mass or less, from the viewpoints of improving image density, good fixability and ejection stability. preferable.

顔料をインク中に分散させるには、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加し水中に分散可能とした自己分散性顔料等が使用できる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能なものを用いることができる。これは、樹脂被覆型顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
竹本油脂株式会社製RT-100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
In order to disperse the pigment in the ink, a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to make it a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin and dispersing it, a method of dispersing using a dispersant, etc.
As a method of making a self-dispersing pigment by introducing a hydrophilic functional group into a pigment, for example, a self-dispersing pigment that is dispersible in water by adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to a pigment (for example, carbon). etc. can be used.
As a method for dispersing the pigment by coating the surface of the pigment with a resin, a method in which the pigment is encapsulated in microcapsules and dispersible in water can be used. This can be rephrased as a resin-coated pigment. In this case, all the pigments mixed in the ink need not be coated with a resin, and uncoated pigments or partially coated pigments may be dispersed in the ink as long as the effects of the present invention are not impaired. may be
Examples of the method of dispersing using a dispersant include a method of dispersing using a known low-molecular-weight dispersant and high-molecular-weight dispersant typified by surfactants.
As the dispersant, it is possible to use, for example, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, nonionic surfactants, etc. depending on the pigment.
RT-100 (nonionic surfactant) manufactured by Takemoto Oil & Fat Co., Ltd. and sodium naphthalenesulfonate formalin condensate can also be suitably used as a dispersant.
A dispersing agent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

-顔料分散体-
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
前記顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いるとよい。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度は20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave-UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
前記顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
前記顔料分散体は、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
-Pigment Dispersion-
Inks can be obtained by mixing materials such as water and organic solvents with pigments. Ink can also be produced by mixing a pigment, water, a dispersant, and the like to form a pigment dispersion, and then mixing materials such as water and an organic solvent.
The pigment dispersion is obtained by mixing and dispersing water, a pigment, a pigment dispersant, and optionally other components, and adjusting the particle size. Dispersion should be carried out using a disperser.
The particle diameter of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited, but the dispersion stability of the pigment is improved, and the image quality such as ejection stability and image density is improved. 500 nm or less is preferable, and 20 nm or more and 150 nm or less is more preferable. The particle size of the pigment can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd.).
The content of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. % or more and 50 mass % or less is preferable, and 0.1 mass % or more and 30 mass % or less is more preferable.
The pigment dispersion is preferably degassed by filtering coarse particles with a filter, a centrifugal separator, or the like, if necessary.

[顔料分散液の調製]
顔料を分散してインクを得るためには、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
[Preparation of pigment dispersion]
In order to disperse the pigment and obtain an ink, there are a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to make it a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin for dispersion, and a method of dispersing using a dispersant. method, etc.

-自己分散性顔料-
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
-Self-dispersing pigment-
As a method of making a self-dispersing pigment by introducing a hydrophilic functional group into a pigment, for example, a method of adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to a pigment (for example, carbon) to make it dispersible in water. is mentioned.

-樹脂被覆型顔料-
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆型顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
-Resin coated pigment-
As a method of coating the surface of a pigment with a resin and dispersing it, there is a method of encapsulating the pigment in microcapsules to make it dispersible in water. This can be rephrased as a resin-coated pigment. In this case, all the pigments mixed in the ink need not be coated with a resin, and uncoated pigments or partially coated pigments may be dispersed in the ink as long as the effects of the present invention are not impaired. may be

<<界面活性剤>>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、前記シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<<Surfactant>>
Any of silicone surfactants, fluorine surfactants, amphoteric surfactants, nonionic surfactants, and anionic surfactants can be used as surfactants.
The silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose. Among them, those that do not decompose even at high pH are preferable. Those having an oxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group are particularly preferred because they exhibit good properties as water-based surfactants. As the silicone-based surfactant, a polyether-modified silicone-based surfactant can also be used, and examples thereof include compounds in which a polyalkylene oxide structure is introduced into the side chain of the Si portion of dimethylsiloxane.
Examples of fluorine-based surfactants include perfluoroalkylsulfonic acid compounds, perfluoroalkylcarboxylic acid compounds, perfluoroalkylphosphoric acid ester compounds, perfluoroalkylethylene oxide adducts, and perfluoroalkyl ether groups in side chains. Polyoxyalkylene ether polymer compounds are particularly preferred due to their low foaming properties. Examples of the perfluoroalkylsulfonic acid compound include perfluoroalkylsulfonic acid and perfluoroalkylsulfonate. Examples of the perfluoroalkylcarboxylic acid compounds include perfluoroalkylcarboxylic acids and perfluoroalkylcarboxylic acid salts. As the polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in a side chain, a sulfate ester salt of a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in a side chain, and a perfluoroalkyl ether group in a side chain Examples thereof include salts of polyoxyalkylene ether polymers. Counter ions of salts in these fluorosurfactants include Li, Na, K, NH4 , NH3CH2CH2OH , NH2 ( CH2CH2OH ) 2 , and NH ( CH2CH2OH ). 3 and the like.
Examples of amphoteric surfactants include laurylaminopropionate, lauryldimethylbetaine, stearyldimethylbetaine, lauryldihydroxyethylbetaine and the like.
Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, polyoxyethylene alkylamines, polyoxyethylene alkylamides, polyoxyethylene propylene block polymers, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan Examples include fatty acid esters and ethylene oxide adducts of acetylene alcohol.
Examples of anionic surfactants include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, laurate, polyoxyethylene alkyl ether sulfate and the like.
These may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.

前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、下記一般式(S-1)式で表される、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
The silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples include polydimethylsiloxane modified at both chain ends, and polyether-modified silicone-based surfactants having polyoxyethylene groups or polyoxyethylene-polyoxypropylene groups as modifying groups exhibit excellent properties as water-based surfactants. preferable.
As such a surfactant, an appropriately synthesized one may be used, or a commercially available product may be used. Commercially available products are available from, for example, BYK Chemie Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd., Nihon Emulsion Co., Ltd., Kyoeisha Chemical Co., Ltd., and the like.
The above polyether-modified silicone-based surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. For example, a polyalkylene oxide structure represented by the following general formula (S-1) Examples include those introduced into the side chain of the Si portion of dimethylpolysiloxane.

Figure 2023011121000001
(但し、一般式(S-1)式中、m、n、a、及びbは、それぞれ独立に、整数を表し、Rは、アルキレン基を表し、R’は、アルキル基を表す。)
Figure 2023011121000001
(However, in general formula (S-1), m, n, a, and b each independently represent an integer, R represents an alkylene group, and R' represents an alkyl group.)

上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF-618、KF-642、KF-643(信越化学工業株式会社製)、EMALEX-SS-5602、SS-1906EX(日本エマルジョン株式会社製)、FZ-2105、FZ-2118、FZ-2154、FZ-2161、FZ-2162、FZ-2163、FZ-2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社製)、BYK-33、BYK-387(ビックケミー株式会社製)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社製)などが挙げられる。 Commercially available products can be used as the above polyether-modified silicone-based surfactants. -1906EX (manufactured by Nippon Emulsion Co., Ltd.), FZ-2105, FZ-2118, FZ-2154, FZ-2161, FZ-2162, FZ-2163, FZ-2164 (manufactured by Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd.), BYK -33, BYK-387 (manufactured by BYK-Chemie Co., Ltd.), TSF4440, TSF4452, TSF4453 (manufactured by Toshiba Silicon Co., Ltd.) and the like.

前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2~16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4~16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。
これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、下記一般式(F-1)及び一般式(F-2)のいずれかで表されるフッ素系界面活性剤が特に好ましい。
As the fluorosurfactant, a fluorine-substituted compound having 2 to 16 carbon atoms is preferable, and a fluorine-substituted compound having 4 to 16 carbon atoms is more preferable.
Examples of fluorine-based surfactants include perfluoroalkyl phosphate ester compounds, perfluoroalkyl ethylene oxide adducts, and polyoxyalkylene ether polymer compounds having perfluoroalkyl ether groups in side chains.
Among these, a polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in a side chain is preferable because of its low foamability, and is represented by either the following general formula (F-1) or general formula (F-2). fluorosurfactants are particularly preferred.

Figure 2023011121000002
上記一般式(F-1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0~10の整数が好ましく、nは0~40の整数が好ましい。
Figure 2023011121000002
In the compound represented by the general formula (F-1), m is preferably an integer of 0 to 10 and n is preferably an integer of 0 to 40 in order to impart water solubility.

[一般式(F-2)]
2n+-CHCH(OH)CH-O-(CHCHO)-Y
上記一般式(F-2)で表される化合物において、YはH、又はC2m+1でmは1~6の整数、又はCHCH(OH)CH-C2m+1でmは4~6の整数、又はC2P+1でpは1~19の整数である。nは1~6の整数である。aは4~14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。
[General formula (F-2)]
CnF2n + -CH2CH(OH) CH2 - O-( CH2CH2O ) a - Y
In the compound represented by the general formula (F-2), Y is H, or C m F 2m+1 and m is an integer of 1 to 6, or CH 2 CH(OH)CH 2 —C m F 2m+1 and m is an integer from 4 to 6, or C p H 2P+1 where p is an integer from 1 to 19; n is an integer of 1-6. a is an integer from 4 to 14;
Commercially available products may be used as the fluorosurfactant.

この市販品としては、例えば、サーフロンS-111、S-112、S-113、S-121、S-131、S-132、S-141、S-145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC-93、FC-95、FC-98、FC-129、FC-135、FC-170C、FC-430、FC-431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF-470、F-1405、F-474(いずれも、DIC株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN-100、FSN、FSO-100、FSO、FS-300、UR、キャプストーンFS-30、FS-31、FS-3100、FS-34、FS-35(いずれも、Chemours社製);FT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW(いずれも、株式会社ネオス製)、ポリフォックスPF-136A,PF-156A、PF-151N、PF-154、PF-159(オムノバ社製)、ユニダインDSN-403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS-3100、FS-34、FS-300、株式会社ネオス製のFT-110、FT-250、FT-251、FT-400S、FT-150、FT-400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF-151N、及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN-403Nが特に好ましい。 Examples of commercially available products include Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, and S-145 (all manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); Fleurard FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431 (both manufactured by Sumitomo 3M); Megafac F-470, F -1405, F-474 (both manufactured by DIC Corporation); Zonyl TBS, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR, Capstone FS-30, FS-31, FS-3100, FS-34, FS-35 (all manufactured by Chemours); FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW (all , manufactured by Neos Co., Ltd.), Polyfox PF-136A, PF-156A, PF-151N, PF-154, PF-159 (manufactured by Omnova), Unidyne DSN-403N (manufactured by Daikin Industries, Ltd.), etc. Among these, FS-3100, FS-34, FS-300 manufactured by Chemours, and Neos Co., Ltd. are excellent in terms of remarkably improving good print quality, particularly color development, permeability to paper, wettability, and level dyeing. FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW manufactured by Omnova, Polyfox PF-151N manufactured by Omnova, and Unidyne DSN-403N manufactured by Daikin Industries, Ltd. are particularly preferred. .

インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。 The content of the surfactant in the ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. % or more and 5 mass % or less is preferable, and 0.05 mass % or more and 5 mass % or less is more preferable.

<<消泡剤>>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<< Defoamer >>
The antifoaming agent is not particularly limited, and examples thereof include silicone antifoaming agents, polyether antifoaming agents, and fatty acid ester antifoaming agents. These may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together. Among these, silicone-based antifoaming agents are preferred because of their excellent foam breaking effect.

<<防腐防黴剤>>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンなどが挙げられる。
<< Antiseptic antifungal agent >>
The antiseptic and antifungal agent is not particularly limited, and examples thereof include 1,2-benzisothiazolin-3-one.

<<防錆剤>>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<<Antirust agent>>
The rust inhibitor is not particularly limited, and examples thereof include acidic sulfites and sodium thiosulfate.

<<pH調整剤>>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
<<pH adjuster>>
The pH adjuster is not particularly limited as long as it can adjust the pH to 7 or higher, and examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine.

インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、6mPa・s以上13mPa・s以下が好ましい。25℃におけるインク粘度が6mPa・s以上13mPa・s以下であると、印刷濃度や画像品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE-80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7~12が好ましく、8~11がより好ましい。
The physical properties of the ink are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, viscosity, surface tension, pH and the like are preferably within the following ranges.
The viscosity of the ink at 25° C. is preferably 6 mPa·s or more and 13 mPa·s or less from the viewpoint of improving print density and character quality and obtaining good ejection properties. When the ink viscosity at 25° C. is 6 mPa·s or more and 13 mPa·s or less, the print density and image quality are improved, and good ejection properties are obtained. Here, the viscosity can be measured using, for example, a rotational viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). Measurement conditions are 25° C., standard cone rotor (1°34′×R24), sample liquid volume 1.2 mL, rotation speed 50 rpm, 3 minutes.
The surface tension of the ink is preferably 35 mN/m or less, more preferably 32 mN/m or less at 25° C., from the viewpoint that the ink is appropriately leveled on the recording medium and the drying time of the ink is shortened.
The pH of the ink is preferably from 7 to 12, more preferably from 8 to 11, from the viewpoint of preventing corrosion of metal members in contact with the liquid.

<記録媒体>
記録媒体としては特に制限はなく、普通紙、光沢紙、特殊紙、布などを用いることもできるが、非浸透性基材を用いても良好な画像形成が可能である。
前記非浸透性基材とは、水透過性、吸収性が低い表面を有する基材であり、内部に多数の空洞があっても外部に開口していない材質も含まれ、より定量的には、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m以下である基材をいう。
前記非浸透性基材としては、例えば、塩化ビニル樹脂フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートフィルムなどのプラスチックフィルムを、好適に使用することができる。
その他、一般的な記録媒体として用いられるものに限られず、壁紙、床材、タイル等の建材、Tシャツなど衣料用等の布、テキスタイル、皮革等を適宜使用することができる。また、記録媒体を搬送する経路の構成を調整することにより、セラミックスやガラス、金属などを使用することもできる。
<Recording medium>
The recording medium is not particularly limited, and plain paper, glossy paper, special paper, cloth, and the like can be used.
The non-permeable substrate is a substrate having a surface with low water permeability and low absorbency, and includes materials that do not open to the outside even if there are many cavities inside. , refers to a substrate having a water absorption of 10 mL/m 2 or less from the start of contact to 30 msec 1/2 in the Bristow method.
As the impermeable substrate, for example, plastic films such as vinyl chloride resin films, polyethylene terephthalate (PET) films, polypropylene, polyethylene and polycarbonate films can be suitably used.
In addition, it is not limited to those used as general recording media, and wallpaper, floor materials, building materials such as tiles, cloth for clothing such as T-shirts, textiles, leather, etc. can be used as appropriate. Ceramics, glass, metal, etc. can also be used by adjusting the configuration of the path for conveying the recording medium.

(印刷物)
本発明の印刷物は、記録媒体と、該記録媒体上に、本発明のインク中の固形分を含むインク層を有する。
インク中の固形分としては、樹脂粒子、顔料粒子、増粘剤のポリマー粒子等が挙げられる。
本発明の印刷物は、記録媒体上に、本発明のインクを用いて形成された画像を有してなる。
印刷装置及び印刷方法により印刷して印刷物とすることができる。
(printed matter)
The printed material of the present invention has a recording medium and an ink layer containing the solid content of the ink of the present invention on the recording medium.
The solid content in the ink includes resin particles, pigment particles, polymer particles of a thickener, and the like.
The printed material of the present invention has an image formed on a recording medium using the ink of the present invention.
A printed matter can be obtained by printing with a printing apparatus and a printing method.

(印刷物の製造方法及び印刷物の製造装置)
本発明の印刷物の製造方法は、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを吐出する吐出工程を含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
印刷物の製造装置は、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを収容する収容部と、前記インクジェット用インクを吐出する吐出手段と、を有し、更に必要に応じてその他の手段を有する。
(Printed Matter Manufacturing Method and Printed Matter Manufacturing Apparatus)
The method for producing a printed matter of the present invention includes an ejection step of ejecting an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil, and further includes other steps as necessary.
An apparatus for producing a printed matter has a storage section for storing inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil, and an ejection means for ejecting the inkjet ink. and have other means.

本発明の印刷物の製造方法は、本発明の印刷物の製造装置により好適に実施することができ、前記吐出工程は前記吐出手段により好適に実施することができ、前記その他の工程は前記その他の手段により好適に実施することができる。 The printed matter manufacturing method of the present invention can be preferably implemented by the printed matter manufacturing apparatus of the present invention, the ejection step can be preferably performed by the ejection means, and the other steps can be performed by the other means. It can be carried out more preferably.

<吐出工程及び吐出手段>
前記吐出工程は、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを吐出する工程である。
前記吐出手段は、水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを吐出する手段である。
<Ejection process and ejection means>
The ejection step is a step of ejecting an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil.
The ejection means is means for ejecting an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil.

前記インクジェット用インクは、本発明のインクジェット用インクと同様である。 The inkjet ink is the same as the inkjet ink of the present invention.

前記印刷物の製造装置において、インクジェット用インクはインクを収容する収容部に収容されている。
前記収容部としては、従来インクジェット用インクを収容するものとして用いられているものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、インクカートリッジなどが挙げられる。
In the printed matter manufacturing apparatus, the inkjet ink is stored in the storage unit that stores the ink.
The container is not particularly limited as long as it is conventionally used for containing ink for inkjet, and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include ink cartridges.

前記インクジェット用インクを吐出する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記インクジェット用インクにエネルギーを付与してインクを吐出させる方法などが挙げられる。
前記エネルギーとしては、例えば、エネルギーとしては、熱エネルギー又は力学エネルギーが挙げられる。エネルギー発生装置としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエータ、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータ等、などが挙げられる。
The method for ejecting the inkjet ink is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include a method of applying energy to the inkjet ink to eject the ink.
Examples of the energy include thermal energy and mechanical energy. Examples of energy generating devices include heating devices, pressurizing devices, piezoelectric elements, vibration generating devices, ultrasonic oscillators, and lights. A thermal actuator that utilizes a phase change due to film boiling of a liquid using an electrothermal conversion element such as, a shape memory alloy actuator that uses a metal phase change due to a temperature change, an electrostatic actuator that uses an electrostatic force, and the like.

<その他の工程及びその他の手段>
前記その他の工程としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、画像形成工程、加熱工程などが挙げられる。
前記その他の手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、画像形成手段、加熱手段などが挙げられる。
<Other steps and other means>
The other steps are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include an image forming step and a heating step.
The other means are not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Examples thereof include image forming means and heating means.

<<画像形成工程及び画像形成手段>>
前記画像形成工程は、前記インクを吐出して画像を形成する工程である。
前記画像形成手段は、前記インクを吐出して画像を形成する手段である。
なお、本発明において画像とは、文字、記号、図形だけでなく、インクを用いて記録媒体上に表現されたものを意味する。
前記画像形成手段としては、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などが挙げられる。
なお、本発明において、画像形成手段及び画像形成工程を、記録装置及び記録方法と称することがある。
前記記録装置、前記記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有してもよい。
<<Image forming step and image forming means>>
The image forming step is a step of ejecting the ink to form an image.
The image forming means is means for forming an image by ejecting the ink.
It should be noted that the image in the present invention means not only characters, symbols, and figures, but also those expressed on a recording medium using ink.
Examples of the image forming means include various recording devices using an inkjet recording method, such as printers, facsimile machines, copiers, printer/fax/copier complex machines, and three-dimensional modeling apparatuses.
In the present invention, the image forming means and image forming process may be referred to as a recording apparatus and recording method.
The recording apparatus and the recording method refer to an apparatus capable of ejecting ink, various treatment liquids, and the like onto a recording medium, and a method of performing recording using the apparatus. A recording medium means a medium to which ink or various processing liquids can adhere even temporarily.
This recording apparatus can include not only a head portion for ejecting ink, but also means for feeding, conveying, and discharging a recording medium, and other devices called pre-processing devices and post-processing devices. .
The recording apparatus and recording method may have heating means used in the heating process and drying means used in the drying process.

<<加熱工程及び加熱手段>>
前記加熱工程は、前記画像を加熱する工程である。
前記加熱手段は、前記画像を加熱する手段である。
前記加熱工程は、前記画像が印刷された記録媒体とともに前記画像を加熱することができれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記加熱の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、乾燥性、及び非浸透性基材への定着性を向上させるために、50℃以上が好ましい。記録時の乾燥温度の上限については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出信頼性、及び基材の熱変形の点から120℃以下が好ましい。更に、インクの基材に対する濡れ性の点から90℃以下がより好ましい。記録前及び記録後の乾燥温度については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、吐出信頼性、基材の熱変形の観点から100℃以下が好ましい。
前記加熱手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記画像形成手段を有する記録装置と一体となっているものを用いることができる。
<<Heating step and heating means>>
The heating step is a step of heating the image.
The heating means is means for heating the image.
The heating step is not particularly limited as long as the image can be heated together with the recording medium on which the image is printed, and can be appropriately selected according to the purpose.
The heating temperature is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose. The upper limit of the drying temperature during recording is not particularly limited, and can be appropriately selected according to the intended purpose. Furthermore, from the viewpoint of the wettability of the ink to the substrate, the temperature is preferably 90° C. or lower. The drying temperature before and after recording is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
The heating means is not particularly limited, can be appropriately selected according to the purpose, and can be one integrated with the recording apparatus having the image forming means.

<記録装置、記録方法>
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などに好適に使用することができる。
本発明において、記録装置、記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有しても良い。加熱手段、乾燥手段には、例えば、記録媒体の印字面や裏面を加熱、乾燥する手段が含まれる。加熱手段、乾燥手段としては、特に限定されないが、例えば、温風ヒーター、赤外線ヒーターを用いることができる。加熱、乾燥は、印字前、印字中、印字後などに行うことができる。
また、記録装置、記録方法は、インクによって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、幾何学模様などのパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
また、記録装置には、特に限定しない限り、吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。
更に、この記録装置には、卓上型だけでなく、A0サイズの記録媒体への印刷も可能とする広幅の記録装置や、例えばロール状に巻き取られた連続用紙を記録媒体として用いることが可能な連帳プリンタも含まれる。
記録装置の一例について図1乃至図2を参照して説明する。図1は同装置の斜視説明図である。図2はメインタンクの斜視説明図である。記録装置の一例としての画像形成装置400は、シリアル型画像形成装置である。画像形成装置400の外装401内に機構部420が設けられている。ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク410(410k、410c、410m、410y)の各インク収容部411は、例えばアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材Lにより形成されている。インク収容部411は、例えば、プラスチックス製の収容容器ケース414内に収容される。これによりメインタンク410は、各色のインクカートリッジとして用いられる。
一方、装置本体のカバー401cを開いたときの開口の奥側にはカートリッジホルダ404が設けられている。カートリッジホルダ404には、メインタンク410が着脱自在に装着される。これにより、各色用の供給チューブ436を介して、メインタンク410の各インク排出口413と各色用の吐出ヘッド434とが連通し、吐出ヘッド434から記録媒体へインクを吐出可能となる。
<Recording device, recording method>
The ink of the present invention can be suitably used for various inkjet recording apparatuses, such as printers, facsimile machines, copiers, printer/facsimile/copier complex machines, stereolithography machines, and the like.
In the present invention, a recording apparatus and a recording method refer to an apparatus capable of ejecting ink, various treatment liquids, and the like onto a recording medium, and a method of performing recording using the apparatus. A recording medium means a medium to which ink or various processing liquids can adhere even temporarily.
This recording apparatus can include not only a head portion for ejecting ink, but also means for feeding, conveying, and discharging a recording medium, and other devices called pre-processing devices and post-processing devices. .
The recording apparatus and recording method may have heating means used in the heating process and drying means used in the drying process. The heating means and drying means include, for example, means for heating and drying the printing surface and the back surface of the recording medium. The heating means and drying means are not particularly limited, but for example, hot air heaters and infrared heaters can be used. Heating and drying can be performed before, during, or after printing.
Also, the recording apparatus and recording method are not limited to those that visualize significant images such as characters and graphics with ink. For example, it includes those that form patterns such as geometric patterns, and those that form three-dimensional images.
In addition, unless otherwise specified, the recording apparatus includes both a serial type apparatus in which the ejection head is moved and a line type apparatus in which the ejection head is not moved.
Furthermore, this recording device can be used not only as a desktop type, but also as a wide recording device that can print on A0 size recording media, and for example, can use continuous paper wound into a roll as a recording medium. A continuous feed printer is also included.
An example of a recording apparatus will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a perspective explanatory view of the device. FIG. 2 is a perspective explanatory view of the main tank. An image forming apparatus 400 as an example of a recording apparatus is a serial image forming apparatus. A mechanical unit 420 is provided inside the exterior 401 of the image forming apparatus 400 . Each ink container 411 of the main tank 410 (410k, 410c, 410m, 410y) for each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) is packed with, for example, an aluminum laminated film. It is formed by a member L. The ink containing portion 411 is housed, for example, in a container case 414 made of plastic. Thus, the main tank 410 is used as an ink cartridge for each color.
On the other hand, a cartridge holder 404 is provided on the far side of the opening when the cover 401c of the apparatus main body is opened. A main tank 410 is detachably attached to the cartridge holder 404 . As a result, each ink discharge port 413 of the main tank 410 communicates with the ejection head 434 for each color via the supply tube 436 for each color, and ink can be ejected from the ejection head 434 onto the printing medium.

この記録装置には、インクを吐出する部分だけでなく、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
前処理装置、後処理装置の一態様として、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)などのインクの場合と同様に、処理液や、後処理液を有する液体収容部と液体吐出ヘッドを追加し、処理液や、後処理液をインクジェット記録方式で吐出する態様がある。
前処理装置、後処理装置の他の態様として、インクジェット記録方式以外の、例えば、ブレードコート法、ロールコート法、スプレーコート法による前処理装置、後処理装置を設ける態様がある。
This recording apparatus can include not only a portion that ejects ink, but also devices called pre-processing devices and post-processing devices.
As an aspect of the pre-treatment device and the post-treatment device, a liquid containing a treatment liquid and a post-treatment liquid in the same manner as in the case of inks such as black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) There is a mode in which a storage section and a liquid ejection head are added, and the treatment liquid and the post-treatment liquid are ejected by an inkjet recording method.
As another aspect of the pre-treatment device and the post-treatment device, there is an aspect in which a pre-treatment device and a post-treatment device using a method other than the inkjet recording method, such as a blade coating method, a roll coating method, and a spray coating method, are provided.

なお、インクの使用方法としては、インクジェット記録方法に制限されず、広く使用することが可能である。インクジェット記録方法以外にも、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、スプレーコート法などが挙げられる。 It should be noted that the method of using the ink is not limited to the ink jet recording method, and can be widely used. In addition to the inkjet recording method, for example, a blade coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a roll coating method, a dip coating method, a curtain coating method, a slide coating method, a die coating method and a spray coating method can be used.

本発明のインクの用途は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、印刷物、塗料、コーティング材、下地用などに応用することが可能である。さらに、インクとして用いて2次元の文字や画像を形成するだけでなく、3次元の立体像(立体造形物)を形成するための立体造形用材料としても用いることができる。
立体造形物を造形するための立体造形装置は、公知のものを使用することができ、特に限定されないが、例えば、インクの収容手段、供給手段、吐出手段や乾燥手段等を備えるものを使用することができる。立体造形物には、インクを重ね塗りするなどして得られる立体造形物が含まれる。また、記録媒体等の基材上にインクを付与した構造体を加工してなる成形加工品も含まれる。前記成形加工品は、例えば、シート状、フィルム状に形成された記録物や構造体に対して、加熱延伸や打ち抜き加工等の成形加工を施したものであり、例えば、自動車、OA機器、電気・電子機器、カメラ等のメーターや操作部のパネルなど、表面を加飾後に成形する用途に好適に使用される。
The use of the ink of the present invention is not particularly limited and can be appropriately selected according to the intended purpose. Furthermore, it can be used not only as an ink to form two-dimensional characters and images, but also as a three-dimensional modeling material for forming a three-dimensional three-dimensional image (three-dimensional object).
A known three-dimensional modeling apparatus for forming three-dimensional objects can be used, and is not particularly limited. be able to. The three-dimensional object includes a three-dimensional object obtained by applying ink repeatedly. It also includes a molded product obtained by processing a structure obtained by applying ink onto a base material such as a recording medium. The molded product is, for example, a sheet-shaped or film-shaped recorded matter or structure that has been subjected to molding such as heat stretching or punching.・Suitably used for applications where molding is performed after the surface is decorated, such as electronic equipment, meters for cameras, and operation panels.

また、本発明の用語における、画像形成、記録、印字、印刷等は、いずれも同義語とする。 In the present invention, the terms image formation, recording, printing, and printing are all synonymous.

記録媒体、メディア、被印刷物は、いずれも同義語とする。 The terms recording medium, medium, and printed material are all synonymous.

以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例では、特に記載が無い場合、インクの調製、評価は、室温25℃、相対湿度60%RHの条件下で行った。 Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to these examples. In the following examples, unless otherwise specified, the inks were prepared and evaluated under the conditions of a room temperature of 25° C. and a relative humidity of 60% RH.

(顔料分散液の調製例1)
<ブラック顔料分散液(分散剤分散型)の調製>
以下の処方の混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmジルコニアボール使用)で7時間循環分散してブラック顔料分散液を得た。
[処方]
・カーボンブラック(商品名:Monarch800、キャボット社製):15質量部
・アニオン性界面活性剤(パイオニンA-51-B、竹本油脂株式会社製):2質量部
・イオン交換水:83質量部
(Preparation Example 1 of Pigment Dispersion)
<Preparation of black pigment dispersion (dispersant dispersion type)>
After premixing a mixture having the following formulation, the mixture was circulated and dispersed for 7 hours in a disk-type bead mill (KDL type by Shinmaru Enterprises, media: zirconia balls with a diameter of 0.3 mm) to obtain a black pigment dispersion.
[Prescription]
・Carbon black (trade name: Monarch800, manufactured by Cabot): 15 parts by mass ・Anionic surfactant (Pionin A-51-B, manufactured by Takemoto Oil Co., Ltd.): 2 parts by mass ・Ion-exchanged water: 83 parts by mass

(顔料分散液の調製例2)
<シアン顔料分散液(分散剤分散型)の調製>
顔料分散液の調製例1において、カーボンブラックを、ピグメントブルー15:3(商品名:LIONOL BLUE FG-7351、東洋インキ株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例1と同様にして、シアン顔料分散液を得た。
(Preparation Example 2 of Pigment Dispersion)
<Preparation of cyan pigment dispersion (dispersant dispersion type)>
In Pigment Dispersion Preparation Example 1, the same procedure as in Pigment Dispersion Preparation Example 1 was performed, except that the carbon black was changed to Pigment Blue 15:3 (trade name: LIONOL BLUE FG-7351, manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.). to obtain a cyan pigment dispersion.

(顔料分散液の調製例3)
<マゼンタ顔料分散液(分散剤分散型)の調製>
顔料分散液の調製例1において、カーボンブラックを、ピグメントレッド122(商品名:トナーマゼンタEO02、クラリアントジャパン株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例1と同様にして、マゼンタ顔料分散液を得た。
(Preparation Example 3 of pigment dispersion)
<Preparation of Magenta Pigment Dispersion (Dispersant Dispersion Type)>
A magenta pigment was prepared in the same manner as in Pigment Dispersion Preparation Example 1, except that carbon black was changed to Pigment Red 122 (trade name: Toner Magenta EO02, manufactured by Clariant Japan Co., Ltd.). A dispersion was obtained.

(顔料分散液の調製例4)
<イエロー顔料分散液(分散剤分散型)の調製>
顔料分散液の調製例1において、カーボンブラックを、ピグメントイエロー74(商品名:ファーストイエロー531、大日精化工業株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例1と同様にして、イエロー顔料分散液を得た。
(Preparation Example 4 of Pigment Dispersion)
<Preparation of yellow pigment dispersion (dispersant dispersion type)>
In Preparation Example 1 of Pigment Dispersion, in the same manner as in Preparation Example 1 of Pigment Dispersion, except that carbon black was changed to Pigment Yellow 74 (trade name: Fast Yellow 531, manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.). A yellow pigment dispersion was obtained.

(顔料分散液の調製例5)
<ブラック顔料分散液(樹脂被覆型)の調製>
<<ポリマー溶液の調製>>
機械式攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流管、及び滴下ロートを備えた1Lのフラスコ内を充分に窒素ガス置換した後、スチレン11.2g、アクリル酸2.8g、ラウリルメタクリレート12.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート4.0g、スチレンマクロマー4.0g、及びメルカプトエタノール0.4gを混合し、65℃に昇温した。 次に、スチレン100.8g、アクリル酸25.2g、ラウリルメタクリレート108.0g、ポリエチレングリコールメタクリレート36.0g、ヒドロキシルエチルメタクリレート60.0g、スチレンマクロマー36.0g、メルカプトエタノール3.6g、アゾビスメチルバレロニトリル2.4g、及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を2.5時間かけて、フラスコ内に滴下した。 滴下後、アゾビスメチルバレロニトリル0.8g及びメチルエチルケトン18gの混合溶液を0.5時間かけて、フラスコ内に滴下した。 65℃で1時間熟成した後、アゾビスメチルバレロニトリル0.8gを添加し、更に1時間熟成した。 反応終了後、フラスコ内にメチルエチルケトン364gを添加し、濃度が50質量%のポリマー溶液を800g得た。
<<顔料含有ポリマー微粒子分散液の調製>>
得られたポリマー溶液28g、及びカーボンブラック(商品名:Monarch800、キャボット社製)42g、1mol/Lの水酸化カリウム水溶液13.6g、メチルエチルケトン20g、及びイオン交換水13.6gを十分に攪拌した後、ロールミルを用いて混練して、ペーストを得た。
得られたペーストを純水200gに投入し、充分に攪拌した後、エバポレータを用いてメチルエチルケトン、及び水を留去し、更に粗大粒子を除くために、平均孔径5.0μmのポリビニリデンフロライドメンブランフィルターにて加圧濾過し、顔料15質量%含有、固形分20質量%のブラック顔料分散液(樹脂分散型)を得た。
(Preparation Example 5 of pigment dispersion)
<Preparation of black pigment dispersion (resin-coated type)>
<<Preparation of polymer solution>>
After sufficiently replacing the inside of a 1 L flask equipped with a mechanical stirrer, thermometer, nitrogen gas inlet tube, reflux tube, and dropping funnel with nitrogen gas, 11.2 g of styrene, 2.8 g of acrylic acid, and 12.0 g of lauryl methacrylate were added. , 4.0 g of polyethylene glycol methacrylate, 4.0 g of styrene macromer, and 0.4 g of mercaptoethanol were mixed and heated to 65°C. Next, styrene 100.8 g, acrylic acid 25.2 g, lauryl methacrylate 108.0 g, polyethylene glycol methacrylate 36.0 g, hydroxylethyl methacrylate 60.0 g, styrene macromer 36.0 g, mercaptoethanol 3.6 g, azobismethyl valero. A mixed solution of 2.4 g of nitrile and 18 g of methyl ethyl ketone was dropped into the flask over 2.5 hours. After dropping, a mixed solution of 0.8 g of azobismethylvaleronitrile and 18 g of methyl ethyl ketone was dropped into the flask over 0.5 hours. After aging at 65° C. for 1 hour, 0.8 g of azobismethylvaleronitrile was added and further aged for 1 hour. After completion of the reaction, 364 g of methyl ethyl ketone was added into the flask to obtain 800 g of a polymer solution having a concentration of 50% by mass.
<<Preparation of Pigment-Containing Polymer Fine Particle Dispersion>>
After sufficiently stirring 28 g of the obtained polymer solution, 42 g of carbon black (trade name: Monarch800, manufactured by Cabot Corporation), 13.6 g of 1 mol/L potassium hydroxide aqueous solution, 20 g of methyl ethyl ketone, and 13.6 g of deionized water, , and kneaded using a roll mill to obtain a paste.
The obtained paste was poured into 200 g of pure water and stirred thoroughly, and then methyl ethyl ketone and water were distilled off using an evaporator. Pressure filtration was carried out using a filter to obtain a black pigment dispersion (resin dispersion type) containing 15% by mass of pigment and 20% by mass of solid content.

(顔料分散液の調製例6)
<シアン顔料分散液(樹脂被覆型)の調製>
顔料分散液の調製例5において、カーボンブラックをピグメントブルー15:3(商品名:LIONOL BLUE FG-7351、東洋インキ株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例5と同様にして、顔料濃度が15質量%、固形分20質量%のシアン顔料分散液(樹脂分散型)を得た。
(Preparation Example 6 of pigment dispersion)
<Preparation of cyan pigment dispersion (resin-coated type)>
In Pigment Dispersion Preparation Example 5, the same procedure as in Pigment Dispersion Preparation Example 5 was performed, except that carbon black was changed to Pigment Blue 15:3 (trade name: LIONOL BLUE FG-7351, manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.). , a cyan pigment dispersion (resin dispersion type) having a pigment concentration of 15% by mass and a solid content of 20% by mass was obtained.

(顔料分散液の調製例7)
<マゼンタ顔料分散液(樹脂被覆型)の調製>
顔料分散液の調製例5において、カーボンブラックをピグメントレッド122(商品名:トナーマゼンタEO02、クラリアントジャパン株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例5と同様にして、顔料濃度が15質量%、固形分20質量%のマゼンタ顔料分散液(樹脂分散型)を得た。
(Preparation Example 7 of pigment dispersion)
<Preparation of magenta pigment dispersion (resin-coated type)>
In Pigment Dispersion Preparation Example 5, the pigment concentration was adjusted in the same manner as in Pigment Dispersion Preparation Example 5, except that the carbon black was changed to Pigment Red 122 (trade name: Toner Magenta EO02, manufactured by Clariant Japan Co., Ltd.). A magenta pigment dispersion (resin dispersion type) having a solid content of 15% by mass and a solid content of 20% by mass was obtained.

(顔料分散液の調製例8)
<イエロー顔料分散液(樹脂被覆型)の調製>
顔料分散液の調製例5と同様にして、カーボンブラックを、ピグメントイエロー74(商品名:ファーストイエロー531、大日精化工業株式会社製)に変更した以外は、顔料分散液の調製例5と同様にして、顔料濃度が15質量%、固形分20質量%のイエロー顔料分散液(樹脂分散型)を得た。
(Preparation Example 8 of pigment dispersion)
<Preparation of yellow pigment dispersion (resin-coated type)>
In the same manner as in Pigment Dispersion Preparation Example 5, except that carbon black was changed to Pigment Yellow 74 (trade name: Fast Yellow 531, manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.). As a result, a yellow pigment dispersion (resin dispersion type) having a pigment concentration of 15% by mass and a solid content of 20% by mass was obtained.

(実施例1~32及び比較例1~5)
<インクの製造>
表1~表5に記載のインク処方に従って各材料を混合撹拌し、平均孔径1.0μmのポリプロピレンフィルターでろ過して、各インクを製造した。なお、樹脂の含有量は固形分濃度(質量%)である。
次に、得られた各インクについて、以下のようにして、「インクの粘度」を測定した。結果を表1~表5に示した。
(Examples 1 to 32 and Comparative Examples 1 to 5)
<Ink production>
Each material was mixed and stirred according to the ink formulations shown in Tables 1 to 5, and filtered through a polypropylene filter having an average pore size of 1.0 μm to produce each ink. In addition, content of resin is solid content concentration (mass %).
Next, the "viscosity of the ink" was measured as follows for each of the obtained inks. The results are shown in Tables 1-5.

<インクの25℃での粘度>
各インクの粘度は、回転式粘度計(東機産業株式会社製、RE-80L)を使用して測定した。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定した。
<Viscosity of ink at 25°C>
The viscosity of each ink was measured using a rotary viscometer (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd., RE-80L). Measurement conditions were as follows: 25° C., standard cone rotor (1°34′×R24), sample liquid volume 1.2 mL, number of revolutions 50 rpm, 3 minutes.

[画像形成]
作製したシアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクを、表1~表5の組み合わせで、それぞれインクジェット記録装置(VC-60000、株式会社リコー製)の改造機のインク収容容器に充填し、下記の条件で画像形成を行った。
-画像形成条件-
・画像形成速度:50m/分
・解像度:1200dpi×1200dpi
・画像:ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローのベタ画像を重ねて形成した。
・基材:PVCフィルム(商品名:GIY11Z5、リンテック株式会社製)、PETフィルム(商品名:ビューフルUV TP-188、株式会社きもと製)、綿ブロード(商品名:綿ブロード ナチュラル、日清紡株式会社製)
-乾燥条件-
・プレヒート温度:55℃
・画像形成時の温度:55℃
・乾燥温度(画像形成後の加熱):80℃
[Image formation]
The prepared cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink are combined in the combinations shown in Tables 1 to 5, respectively, and filled into the ink storage container of a modified inkjet recording apparatus (VC-60000, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). Image formation was performed under the following conditions.
-Image forming conditions-
・Image forming speed: 50 m/min ・Resolution: 1200 dpi×1200 dpi
• Image: Solid images of black, cyan, magenta, and yellow were superimposed and formed.
・Base material: PVC film (product name: GIY11Z5, manufactured by Lintec Corporation), PET film (product name: Viewful UV TP-188, manufactured by Kimoto Co., Ltd.), cotton broadcloth (product name: cotton broadcloth natural, manufactured by Nisshinbo Co., Ltd.) )
-Drying conditions-
・Preheat temperature: 55℃
・Temperature during image formation: 55°C
・Drying temperature (heating after image formation): 80°C

次に、以下の方法及び評価基準に従って、諸特性の評価を行った。結果を表1~表5に示した。 Next, various characteristics were evaluated according to the following methods and evaluation criteria. The results are shown in Tables 1-5.

<耐擦過性試験>
画像形成部を、綿布で200gの荷重をかけて25回擦過し、綿布及び画像の状態を目視で観察し、以下の評価基準にて評価した。
[評価基準]
◎:綿布及び画像共に以上なし
〇:綿布が着色されるものの、目立った画像以上はない
△:綿布が着色され、画像異常がすぐ見てわかる(基材の露出はない)
×:綿布が着色され、基材が露出している
<Scratch resistance test>
The image forming portion was rubbed 25 times with a cotton cloth under a load of 200 g, and the state of the cotton cloth and the image was visually observed and evaluated according to the following evaluation criteria.
[Evaluation criteria]
◎: No problem on both cotton cloth and image ○: Cotton cloth is colored, but no more than conspicuous image △: Cotton cloth is colored, image abnormality is immediately visible (base material is not exposed)
×: The cotton cloth is colored and the base material is exposed

<乾燥時間(乾燥性)>
室温(25℃)環境下で、ポリエチレンテレフタレート(PET)(キモトTP188、株式会社きもと製)(70mm×150mm)にバーコータでインク塗膜を形成後、80℃のホットプレートに塗膜を載せ、乾燥までにかかる時間を測定し、下記の基準で評価した。
乾燥したか否かの判断は、2cm×2cmのPET(キモトTP180、株式会社きもと製)をインク塗膜に載せた後、一定荷重をかけて10秒間静置した後、2cm×2cmのPET(キモトTP180、株式会社きもと製)を剥がした際、裏写りがなくなった時点でインク塗膜が乾燥したと定義した。
-評価条件-
基材:PET(キモトTP180、株式会社きもと製)
塗膜形成方法:ワイヤーバー線形、直径(Φ)0.3mm
塗膜乾燥方法:ホットプレート55℃
荷重:ブロッキング治具(荷重:103g/cm
[評価基準]
〇:3分間以内に乾燥
×:3分間より長い時間で乾燥
<Drying time (drying property)>
After forming an ink coating film on polyethylene terephthalate (PET) (Kimoto TP188, manufactured by Kimoto Co., Ltd.) (70 mm × 150 mm) with a bar coater at room temperature (25 ° C.), place the coating film on a hot plate at 80 ° C. and dry. The time required for up to was measured and evaluated according to the following criteria.
Whether or not it is dried is determined by placing a 2 cm × 2 cm PET (Kimoto TP180, manufactured by Kimoto Co., Ltd.) on the ink coating film, applying a constant load and allowing it to stand for 10 seconds, and then applying a 2 cm × 2 cm PET ( Kimoto TP180 (manufactured by Kimoto Co., Ltd.) was peeled off, and the ink coating film was defined as dry at the point when there was no show-through.
-Evaluation conditions-
Base material: PET (Kimoto TP180, manufactured by Kimoto Co., Ltd.)
Coating film formation method: wire bar linear, diameter (Φ) 0.3 mm
Coating drying method: Hot plate 55°C
Load: blocking jig (load: 103 g/cm 2 )
[Evaluation criteria]
〇: Dry within 3 minutes ×: Dry for longer than 3 minutes

<吐出信頼性>
作製したシアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクを、表1~表5の組み合わせで、それぞれインクジェット記録装置(VC-60000、株式会社リコー製)の改造機のインク収容容器に充填し、45分間連続吐出した後、下記評価基準に基づいて、吐出信頼性を評価した。
[評価基準]
◎:吐出乱れや不吐出は全くみられない
○:5ノズル以下の吐出乱れ、不吐出があるがすぐに回復する
△:10ノズル以下の吐出乱れ、不吐出がある
×:吐出乱れ、不吐出がある
<Ejection reliability>
The prepared cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink are combined in the combinations shown in Tables 1 to 5, respectively, and filled into the ink storage container of a modified inkjet recording apparatus (VC-60000, manufactured by Ricoh Co., Ltd.). After continuous ejection for 45 minutes, ejection reliability was evaluated based on the following evaluation criteria.
[Evaluation criteria]
◎: Disturbance or failure of ejection is not observed at all ○: Disturbance or failure of ejection from 5 nozzles or less but recovers quickly △: Disturbance or failure of ejection from 10 nozzles or less ×: Disturbed ejection or failure of ejection there is

Figure 2023011121000003
Figure 2023011121000003

Figure 2023011121000004
Figure 2023011121000004

Figure 2023011121000005
Figure 2023011121000005

Figure 2023011121000006
Figure 2023011121000006

Figure 2023011121000007
Figure 2023011121000007

表1~表5中の各成分の詳細な内容については、以下のとおりである。
[樹脂]
・アクリル樹脂(A):商品名:Mowinyl 6969D、ジャパンコーティングレジン株式会社製、体積平均粒径110nm、固形分濃度42%
・アクリル樹脂(B):商品名:Mowinyl 6899D、ジャパンコーティングレジン株式会社製、体積平均粒径100nm、固形分濃度46%
・ウレタン樹脂(C):商品名:W6110、三井化学株式会社製、体積平均粒径90nm、固形分濃度33%
・ウレタン樹脂(D):商品名:スーパーフレックス210、第一工業株式会社製、体積平均粒径40nm、固形分濃度35%
[可塑性有機溶剤]
・3-メトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、商品名:エクアミドM-100、出光興産株式会社製
・3-ブトキシ-N,N-ジメチルプロピオンアミド、商品名:KJCBPA(登録商標)-100、KJケミカルズ株式会社製
[水溶性有機溶剤]
・PG:プロピレングリコール、商品名:プロピレングリコール、栗本薬品工業株式会社製
・3-メチル-1,3-ブタンジオール、商品名:イソプレングリコール、株式会社クラレ社製
[反応性の油]
・亜麻仁油、商品名:亜麻仁油、ナカライテスク株式会社製
・桐油、商品名:桐油、米山薬品工業株式会社製
・ケシ油、商品名:ポピーオイル、ホルベイン画材株式会社製
・綿実油、商品名:綿実油、和光純薬株式会社製
上記、材料が乾性油であることはウィイス-シクロヘキサン法を用いて測定した。具体的には、インクジェット用インクを遠心分離機(Optima MAX-XP、150,000rpm、0.5hr)によって遠心ろ過する。インクを遠心ろ過したもの(試料)100gと反応するハロゲンの量をヨウ素のグラム数に換算し、試料中に含まれる炭素-炭素二重結合の数を測定することでインク中における反応性の油のヨウ素価を測定した。
[界面活性剤]
・ポリシロキサン界面活性剤:商品名:BYK-348、ビックケミー・ジャパン株式会社製
Detailed contents of each component in Tables 1 to 5 are as follows.
[resin]
・ Acrylic resin (A): Product name: Mowinyl 6969D, manufactured by Japan Coating Resin Co., Ltd., volume average particle size 110 nm, solid content concentration 42%
・ Acrylic resin (B): Product name: Mowinyl 6899D, manufactured by Japan Coating Resin Co., Ltd., volume average particle size 100 nm, solid content concentration 46%
・ Urethane resin (C): Product name: W6110, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., volume average particle size 90 nm, solid content concentration 33%
・ Urethane resin (D): Product name: Superflex 210, manufactured by Daiichi Kogyo Co., Ltd., volume average particle diameter 40 nm, solid content concentration 35%
[Plastic organic solvent]
3-Methoxy-N,N-dimethylpropionamide, trade name: Equamid M-100, manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd. 3-butoxy-N,N-dimethylpropionamide, trade name: KJCBPA (registered trademark)-100, Manufactured by KJ Chemicals Co., Ltd. [Water-soluble organic solvent]
・PG: propylene glycol, trade name: propylene glycol, manufactured by Kurimoto Pharmaceutical Co., Ltd. ・3-methyl-1,3-butanediol, trade name: isoprene glycol, manufactured by Kuraray Co., Ltd. [reactive oil]
・Flaxseed oil, product name: linseed oil, manufactured by Nacalai Tesque Co., Ltd., paulownia oil, product name: paulownia oil, manufactured by Yoneyama Pharmaceutical Co., Ltd., poppy oil, product name: poppy oil, manufactured by Holbein Art Materials Co., Ltd., cottonseed oil, product name: Cottonseed oil, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. The Wiiss-cyclohexane method was used to determine that the above material was a drying oil. Specifically, the inkjet ink is subjected to centrifugal filtration using a centrifuge (Optima MAX-XP, 150,000 rpm, 0.5 hr). The amount of halogen that reacts with 100 g of the ink (sample) obtained by centrifugal filtration is converted to the number of grams of iodine, and the reactive oil in the ink is measured by measuring the number of carbon-carbon double bonds contained in the sample. was measured for iodine value.
[Surfactant]
・ Polysiloxane surfactant: Product name: BYK-348, manufactured by BYK-Chemie Japan Co., Ltd.

本発明の態様としては、例えば、以下のとおりである。
<1> 水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有することを特徴とするインクジェット用インクである。
<2> 前記反応性の油が、JIS K 0070-1992に準拠して測定されるヨウ素価が130以上であり、かつ酸化重合により固化する乾性油である、前記<1>に記載のインクジェット用インクである。
<3> 前記乾性油の含有量が0.05質量%以上10質量%以下である、前記<2>に記載のインクジェット用インクである。
<4> 前記有機溶剤の含有量が5質量%以上40質量%以下である、前記<1>から<3>のいずれかに記載のインクジェット用インクである。
<5> 25℃における粘度が6mPa・s以上13mPa・s以下である、前記<1>から<4>のいずれかに記載のインクジェット用インクである。
<6> 水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを吐出する吐出工程を含むことを特徴とする印刷物の製造方法である。
<7> 前記インクジェット用インクを吐出して画像を形成する画像形成工程をさらに含む、前記<6>に記載の印刷物の製造方法である。
<8> 前記画像を加熱する加熱工程をさらに含む、前記<7>に記載の印刷物の製造方法である。
<9> 水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを収容する収容部と、
前記インクジェット用インクを吐出する吐出手段と、を有することを特徴とする印刷物の製造装置である。
Embodiments of the present invention are, for example, as follows.
<1> An inkjet ink characterized by containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil.
<2> The inkjet ink according to <1>, wherein the reactive oil has an iodine value of 130 or more as measured in accordance with JIS K 0070-1992 and is a drying oil that solidifies by oxidative polymerization. Ink.
<3> The inkjet ink according to <2>, wherein the content of the drying oil is 0.05% by mass or more and 10% by mass or less.
<4> The inkjet ink according to any one of <1> to <3>, wherein the content of the organic solvent is 5% by mass or more and 40% by mass or less.
<5> The inkjet ink according to any one of <1> to <4>, wherein the viscosity at 25°C is 6 mPa·s or more and 13 mPa·s or less.
<6> A method for producing a printed matter, comprising an ejection step of ejecting an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil.
<7> The method for producing a printed matter according to <6>, further comprising an image forming step of forming an image by ejecting the inkjet ink.
<8> The method for producing a printed matter according to <7>, further including a heating step of heating the image.
<9> a container for containing an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil;
and ejecting means for ejecting the inkjet ink.

前記<1>から<5>のいずれかに記載のインクジェット用インク、前記<6>から<8>に記載の印刷物の製造方法、及び前記<9>に記載の印刷物の製造装置によると、従来における諸問題を解決し、本発明の目的を達成することができる。 According to the inkjet ink according to any one of <1> to <5>, the method for producing printed matter according to <6> to <8>, and the apparatus for producing printed matter according to <9>, conventional It is possible to solve the problems in and achieve the object of the present invention.

400 画像形成装置
401 画像形成装置の外装
401c 装置本体のカバー
404 カートリッジホルダ
410 メインタンク
410k、410c、410m、410y ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク
411 インク収容部
413 インク排出口
414 収容容器ケース
420 機構部
434 吐出ヘッド
436 供給チューブ
400 Image forming apparatus 401 Exterior of image forming apparatus 401c Cover of apparatus main body 404 Cartridge holder 410 Main tank 410k, 410c, 410m, 410y For black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) main tank 411 ink storage unit 413 ink discharge port 414 storage container case 420 mechanism unit 434 ejection head 436 supply tube

特開2017-109420公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-109420

Claims (9)

水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有することを特徴とするインクジェット用インク。 An inkjet ink comprising water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil. 前記反応性の油が、JIS K 0070-1992に準拠して測定されるヨウ素価が130以上であり、かつ酸化重合により固化する乾性油である、請求項1に記載のインクジェット用インク。 2. The inkjet ink according to claim 1, wherein the reactive oil has an iodine value of 130 or more as measured in accordance with JIS K 0070-1992 and is a drying oil that is solidified by oxidative polymerization. 前記乾性油の含有量が0.05質量%以上10質量%以下である、請求項2に記載のインクジェット用インク。 3. The inkjet ink according to claim 2, wherein the content of the drying oil is 0.05% by mass or more and 10% by mass or less. 前記有機溶剤の含有量が5質量%以上40質量%以下である、請求項1から3のいずれかに記載のインクジェット用インク。 The inkjet ink according to any one of claims 1 to 3, wherein the content of the organic solvent is 5% by mass or more and 40% by mass or less. 25℃における粘度が6mPa・s以上13mPa・s以下である、請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット用インク。 The inkjet ink according to any one of claims 1 to 4, wherein the viscosity at 25°C is 6 mPa·s or more and 13 mPa·s or less. 水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを吐出する吐出工程を含むことを特徴とする印刷物の製造方法。 1. A method for producing a printed matter, comprising an ejection step of ejecting an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil. 前記インクジェット用インクを吐出して画像を形成する画像形成工程をさらに含む、請求項6に記載の印刷物の製造方法。 7. The method of manufacturing a printed matter according to claim 6, further comprising an image forming step of forming an image by ejecting the inkjet ink. 前記画像を加熱する加熱工程をさらに含む、請求項7に記載の印刷物の製造方法。 8. The method of manufacturing a printed matter according to claim 7, further comprising a heating step of heating the image. 水、有機溶剤、樹脂、及び反応性の油を含有するインクジェット用インクを収容する収容部と、
前記インクジェット用インクを吐出する吐出手段と、を有することを特徴とする印刷物の製造装置。

a storage unit that stores an inkjet ink containing water, an organic solvent, a resin, and a reactive oil;
and ejecting means for ejecting the inkjet ink.

JP2021114751A 2021-07-12 2021-07-12 Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter Pending JP2023011121A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114751A JP2023011121A (en) 2021-07-12 2021-07-12 Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114751A JP2023011121A (en) 2021-07-12 2021-07-12 Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023011121A true JP2023011121A (en) 2023-01-24

Family

ID=85120179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114751A Pending JP2023011121A (en) 2021-07-12 2021-07-12 Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023011121A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7310443B2 (en) Ink, ink set, printing method, and printing apparatus
JP7056241B2 (en) Image forming method and image forming device
JP2018069453A (en) Cleaning liquid, set of ink and cleaning liquid, cleaning method, storage container and ink discharge device
JP6772776B2 (en) Ink, recording method, and recording device
JP6747187B2 (en) Ink set, recording method, and recording apparatus
JP2022186629A (en) Set of process liquid and ink, and method and apparatus for producing printed matter
JP6753152B2 (en) Ink, ink container, inkjet recording device
JP6819930B2 (en) White ink, ink set, and inkjet recording method
JP6753065B2 (en) Ink, recording material, ink cartridge, recording device and recording method
JP7286965B2 (en) SET OF INK AND CLEANING LIQUID, CLEANING METHOD, INKJET PRINTING METHOD, AND INKJET PRINTING APPARATUS
JP6969209B2 (en) Ink, printed matter manufacturing method, printing method, and ink ejection device
JP6868215B2 (en) White ink, printing method and printing equipment
JP2020062783A (en) Image formation method and ink set
US20210363369A1 (en) Ink, printing method, printing device, and printed matter
JP2017206644A (en) Image formation set, image formation apparatus and image formation method
JP7151362B2 (en) Liquid composition, liquid composition applying apparatus, image forming apparatus, and image forming method
JP2021123722A (en) Ink, inkjet ink, ink container, image formation method and image formation apparatus
JP2023011121A (en) Ink for inkjet ink, method for manufacturing printed matter, and apparatus for manufacturing printed matter
JP2019070107A (en) Ink set, white ink, recording method, and ink discharging device
JP6848765B2 (en) Recorded material and ink for manufacturing recorded material
JP7484267B2 (en) Ink, printing method, and printing device
JP7318445B2 (en) SET OF INK AND LEATHER, PRINTING METHOD AND PRINTING DEVICE
JP7238653B2 (en) Liquid composition, treatment liquid, set of treatment liquid and ink, image forming method, and image forming apparatus
JP2021188026A (en) Ink, printing method, printer, and printed matter
JP7114916B2 (en) Liquid composition, treatment liquid, image forming method, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220601