JP2020062783A - Image formation method and ink set - Google Patents

Image formation method and ink set Download PDF

Info

Publication number
JP2020062783A
JP2020062783A JP2018195124A JP2018195124A JP2020062783A JP 2020062783 A JP2020062783 A JP 2020062783A JP 2018195124 A JP2018195124 A JP 2018195124A JP 2018195124 A JP2018195124 A JP 2018195124A JP 2020062783 A JP2020062783 A JP 2020062783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
image
color
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018195124A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英文 長島
Hidefumi Nagashima
英文 長島
未央 熊井
Mio Kumai
未央 熊井
裕理 芳賀
Yuri Haga
裕理 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018195124A priority Critical patent/JP2020062783A/en
Publication of JP2020062783A publication Critical patent/JP2020062783A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide an image formation method for forming an image on a surface of fabric using ink, capable of suppressing bleeding after landing of color ink and strike-through and forming an image with optimal texture.SOLUTION: An image formation method comprises: a first step for adhering a white ink to a fabric; and a second step for adhering a color ink to a region where the white ink has been adhered on the fabric, where a viscosity of the white ink is 1.5 times or greater and 4.0 times or smaller of a viscosity of the color ink.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、布帛の表面にインクを用いて画像を形成する画像形成方法及びインクセットに関する。   The present invention relates to an image forming method and an ink set for forming an image on a surface of a cloth using ink.

従来、綿や、絹、ポリエステルなどの布帛に捺染を行う方法としては、スクリーン捺染法やローラ捺染法などが広く用いられていた。これらの捺染方法は、図柄毎にスクリーン枠や彫刻ローラなどを用意する必要があるため、多品種少量生産の捺染には不向きであった。これに対して、インクジェット捺染法は、スクリーン枠や彫刻ローラなどの製版作業が不要であり、デジタルデータを変更するだけで図柄や色を変更することができるため、多品種少量生産に向いており、近年広く用いられてきている。   Conventionally, a screen printing method, a roller printing method and the like have been widely used as a method for printing a fabric such as cotton, silk and polyester. These printing methods are not suitable for printing high-mix low-volume production because it is necessary to prepare a screen frame and engraving roller for each design. On the other hand, the inkjet printing method does not require plate making work such as a screen frame or engraving roller, and can change patterns and colors by simply changing digital data, so it is suitable for high-mix low-volume production. , Has been widely used in recent years.

特許文献1には、布帛に対して、下地に白色又は淡色のかなり高粘度なインクをスクリーン印刷し、その上にUVインクをインクジェット印刷することにより、染み込みやにじみを防ぐ発明が開示されている。   Patent Document 1 discloses an invention for preventing penetration and bleeding by screen-printing a white or light-colored ink having a considerably high viscosity on a cloth and inkjet-printing a UV ink on the cloth. .

特許文献2には、発色性および洗濯堅牢性に優れた画像を得る手段として、前処理液の材料を規定し、前処理液の塗布部にホワイトインク−カラーインクの順で印刷することを規定した画像形成方法の発明が開示されている。   In Patent Document 2, as a means for obtaining an image excellent in color developability and washing fastness, it is specified that the material of the pretreatment liquid is specified and that the white ink and the color ink are printed in the order of application of the pretreatment liquid. The invention of the image forming method is disclosed.

しかしながら、高粘度のインクを用いると布帛本来の風合いを損ねたり、ホワイトインクの粘度とカラーインクの粘度とに差が無い場合、カラーブリードなどの滲みが発生するという課題がある。   However, when high-viscosity ink is used, the original texture of the cloth is impaired, and when there is no difference between the viscosity of the white ink and the viscosity of the color ink, there is a problem that bleeding such as color bleeding occurs.

本発明は、裏抜けとカラーインク着弾後の滲みを抑制し、最適な風合いを持つ画像を形成する画像形成方法を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image forming method that suppresses strike-through and bleeding after landing of color ink and forms an image having an optimum texture.

上記の課題は以下に記載する通りの本発明に係る画像形成方法によって解決することができる。
布帛にホワイトインクを付着させる第一の工程と、
前記布帛の前記ホワイトインクを付着させた領域に、カラーインクを付着させる第二の工程と、を有し、
前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度の1.5倍以上4.0倍以下で ある画像形成方法。
The above problems can be solved by the image forming method according to the present invention as described below.
The first step of attaching white ink to the fabric,
A second step of applying color ink to the area of the cloth to which the white ink is applied,
An image forming method, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times or more and 4.0 times or less that of the color ink.

本発明によれば、裏抜けとカラーインク着弾後の滲みが抑制され、最適な風合いを持つ画像を得ることができる。   According to the present invention, strikethrough and bleeding after landing of color ink are suppressed, and an image having an optimum texture can be obtained.

図1は、インクジェット記録装置の一例を示す斜視説明図である。FIG. 1 is a perspective explanatory view showing an example of an inkjet recording apparatus. 図2は、メインタンクの一例を示す斜視説明図である。FIG. 2 is a perspective explanatory view showing an example of the main tank. 図3は、インクジェット記録装置の加熱手段の一例を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic view showing an example of heating means of the inkjet recording apparatus.

本発明は下記(1)に記載の画像形成方法に係るものであるが、下記(2)〜(6)を発明の実施形態として含むのでこれらの実施形態についても合わせて説明する。
(1)布帛にホワイトインクを付着させる第一の工程と、
前記布帛の前記ホワイトインクを付着させた領域に、カラーインクを付着させる第二の工程と、を有し、
前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度の1.5倍以上4.0倍以下である画像形成方法。
(2)前記ホワイトインクの25℃での粘度が7mPa・s以上である上記(1)に記載の画像形成方法。
(3)前記ホワイトインク中の顔料の含有割合が、前記カラーインク中の顔料の含有割合より多い上記(1)又は(2)に記載の画像形成方法。
(4)前記ホワイトインク中に水溶性有機溶剤として、下記一般式(1)で示されるアミド化合物を含有する上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の画像形成方法。

Figure 2020062783
(但し、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を表し、R、Rはアルキル基(C=1〜6)を表す。)
(5)前記ホワイトインクの25℃、15msでの動的表面張力が前記カラーインクの25℃、15msでの動的表面張力の0.7倍より低い上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の画像形成方法。
(6)布帛にインクを付着させて画像を形成するために用いられる、ホワイトインクとカラーインクとからなるインクセットであって、前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度の1.5倍以上4.0倍以下であるインクセット。 The present invention relates to the image forming method described in (1) below, but since the following (2) to (6) are included as embodiments of the invention, these embodiments will be described together.
(1) a first step of attaching a white ink to the cloth,
A second step of applying color ink to the area of the cloth to which the white ink is applied,
An image forming method, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times or more and 4.0 times or less the viscosity of the color ink.
(2) The image forming method according to (1), wherein the white ink has a viscosity at 25 ° C. of 7 mPa · s or more.
(3) The image forming method according to (1) or (2), wherein the content ratio of the pigment in the white ink is higher than the content ratio of the pigment in the color ink.
(4) The image forming method according to any one of (1) to (3) above, wherein the white ink contains an amide compound represented by the following general formula (1) as a water-soluble organic solvent.
Figure 2020062783
(However, R 1 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group, and R 2 and R 3 represent an alkyl group (C = 1 to 6).)
(5) Any one of the above (1) to (4), wherein the dynamic surface tension of the white ink at 25 ° C. and 15 ms is lower than 0.7 times the dynamic surface tension of the color ink at 25 ° C. and 15 ms. The image forming method described in 1 ..
(6) An ink set composed of a white ink and a color ink, which is used for forming an image by attaching the ink to a cloth, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times the viscosity of the color ink. The above ink set is 4.0 times or less.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。
以下では記録媒体である「布帛」を「基材」ということがある。
本発明の一実施形態に係る画像形成方法は、記録用メディアとして布帛を用い、前記布帛の少なくとも一方の面上にホワイトインクを付着させる第一の工程と、前記布帛の前記ホワイトインクを付着させた面上に、カラーインクを付着させて画像を形成する第二の工程とを有し、前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度より1.5倍以上4.0倍以下である。
上記により、基材着弾後のホワイトインクの流動性低下と基材への定着性を促進し、裏抜けとカラーインク着弾後の滲みが抑制され、最適な風合いを持つ画像を得ることができる。特に、綿や、絹、ポリエステルなどの布帛に捺染を行う方法においては、最適な風合いを求められるので、前記カラーインクの粘度に上限を設けることが好ましい。
風合いとは、布帛の手触り感覚のことである。しかし、人の手の触感は個人差があるため、良し悪しの判断として様々な試験機による値を参考にしていることが多い。なお、本発明においてはJIS−L−1096を用いて風合いを評価する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Hereinafter, the “cloth” that is the recording medium may be referred to as the “base material”.
An image forming method according to an embodiment of the present invention uses a cloth as a recording medium, uses a first step of adhering white ink on at least one surface of the cloth, and adhering the white ink of the cloth. And a second step of forming an image by adhering color ink on the surface of the white ink, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times or more and 4.0 times or less than the viscosity of the color ink.
By the above, the fluidity of the white ink after landing on the substrate and the fixability on the substrate are promoted, strike-through and bleeding after landing of the color inks are suppressed, and an image having an optimum texture can be obtained. In particular, in the method of printing a fabric such as cotton, silk, polyester, etc., an optimum texture is required, and therefore it is preferable to set an upper limit to the viscosity of the color ink.
The texture is the feel of the fabric. However, since the touch of a person's hand varies from person to person, the values from various testing machines are often referred to as the judgment of goodness or badness. In the present invention, the texture is evaluated using JIS-L-1096.

上記の画像形成方法においては、前記ホワイトインクの25℃での粘度が7mPa・s以上であることが好ましい。上記の構成は、基材着弾後のホワイトインクの流動性低下と基材への定着性を促進し、裏抜けを抑制し、最適な風合いを持つ画像を得る観点から好ましい。   In the above image forming method, the viscosity of the white ink at 25 ° C. is preferably 7 mPa · s or more. The above-mentioned constitution is preferable from the viewpoint of promoting the decrease in the fluidity of the white ink after landing on the substrate and the fixing property to the substrate, suppressing strike-through, and obtaining an image having an optimum texture.

上記の画像形成方法においては、前記ホワイトインク中の顔料の含有割合が、カラーインク中の顔料の含有割合より多いことが好ましい。上記の構成は、カラーインク着弾後の滲みを抑制し、最適な風合いを持つ画像を得る観点から好ましい。   In the above image forming method, it is preferable that the content ratio of the pigment in the white ink is higher than the content ratio of the pigment in the color ink. The above configuration is preferable from the viewpoint of suppressing bleeding after landing of color ink and obtaining an image having an optimum texture.

上記の画像形成方法においては、前記ホワイトインク中に水溶性有機溶剤として、下記一般式(1)で示されるアミド化合物を少なくとも含有することが好ましい。上記の構成は、カラーインク着弾後の滲みを抑制され、最適な風合いを持つ画像を得る観点から好ましい。

Figure 2020062783
(但し、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を表し、R、Rはアルキル基(C=1〜6)を表す。)
上記一般式(1)で表される化合物としてはR、R及びRが全てメチル基である3−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミドや、Rがn−ブチル基であり、R及びRがメチル基である3−ブトキシ−N,N−ジメチルプロピオンを挙げることができるが、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロピオンアミドが特に好ましい。商品名としてはR、R及びRが全てメチル基であるものとしてはエクアミドM100(出光興産社製)を挙げることができ、Rがn−ブチル基であり、R及びRがメチル基であるものとしてはエクアミドB100(出光興産社製)を挙げることができる。 In the above image forming method, it is preferable that the white ink contains at least an amide compound represented by the following general formula (1) as a water-soluble organic solvent. The above configuration is preferable from the viewpoint of suppressing bleeding after landing of color ink and obtaining an image having an optimum texture.
Figure 2020062783
(However, R 1 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group, and R 2 and R 3 represent an alkyl group (C = 1 to 6).)
Examples of the compound represented by the general formula (1) include 3-methoxy-N, N-dimethylpropionamide in which R 1 , R 2 and R 3 are all methyl groups, and R 1 is an n-butyl group, R 2 and R 3 is a methyl group 3-butoxy -N, N-dimethyl-but-propionic can be exemplified, 3-methoxy -N, N-dimethyl propionamide are especially preferred. As a trade name, Examide M100 (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) can be mentioned as one in which R 1 , R 2 and R 3 are all methyl groups, R 1 is an n-butyl group, and R 2 and R 3 Examide B100 (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.) can be mentioned as a compound having a methyl group.

上記の画像形成方法は、前記ホワイトインクの25℃、15msでの動的表面張力が前記カラーインクの25℃、15msでの動的表面張力の0.7倍より低いことが好ましい。上記の構成は、基材着弾後のホワイトインクの流動性低下と基材への定着性を促進し、カラーインク着弾後の滲みを抑制し、最適な風合いを持つ画像を得る観点から好ましい。   In the above image forming method, it is preferable that the dynamic surface tension of the white ink at 25 ° C. and 15 ms is lower than 0.7 times the dynamic surface tension of the color ink at 25 ° C. and 15 ms. The above-mentioned constitution is preferable from the viewpoint that the fluidity of the white ink after landing on the substrate and the fixing property to the substrate are promoted, bleeding after landing of the color ink is suppressed, and an image having an optimum texture is obtained.

<<<インク>>>
本発明の画像形成方法においてはホワイトインクとカラーインクとを使用する。
なお、本発明におけるカラーインクとしては、例えばブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、グリーン、オレンジ、バイオレット、レッドなどの色材や光輝性色材を含む、ホワイトインク以外のあらゆるインクを意味し、色材を実質的に含まないクリアインクもカラーインクに含める。これらのカラーインクは単独で用いてもよく、複数で用いてもよい
以下、インクにおける水、水溶性有機溶剤、顔料、及び樹脂粒子などの各成分について詳細に説明する。
<<<< ink >>>>
In the image forming method of the present invention, white ink and color ink are used.
Incidentally, the color ink in the present invention means, for example, any ink other than the white ink, including color materials such as black, cyan, magenta, yellow, green, orange, violet, and red, and bright color materials. Clear ink that does not substantially contain is included in the color ink. Each of these color inks may be used alone, or a plurality of them may be used. In the following, each component such as water, water-soluble organic solvent, pigment, and resin particles in the ink will be described in detail.

<色材>
色材としては特に限定されないが、主に顔料を使用可能である。
顔料としては、無機顔料又は有機顔料を使用することができる。これらは、1種単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。また、混晶を使用しても良い。
顔料としては、例えば、ブラック顔料、イエロー顔料、マゼンタ顔料、シアン顔料、白色顔料、緑色顔料、橙色顔料、金色や銀色などの光沢色顔料やメタリック顔料などを用いることができる。
<Color material>
The colorant is not particularly limited, but a pigment can be mainly used.
An inorganic pigment or an organic pigment can be used as the pigment. These may be used alone or in combination of two or more. Also, a mixed crystal may be used.
Examples of pigments that can be used include black pigments, yellow pigments, magenta pigments, cyan pigments, white pigments, green pigments, orange pigments, luster color pigments such as gold and silver, and metallic pigments.

無機顔料として、酸化チタン、酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。   As an inorganic pigment, in addition to titanium oxide, iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow, carbon black produced by a known method such as a contact method, a furnace method, or a thermal method. Can be used.

また、有機顔料としては、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。これらの顔料のうち、溶媒と親和性の良いものが好ましく用いられる。その他、樹脂中空粒子、無機中空粒子の使用も可能である。   Further, as the organic pigment, an azo pigment, a polycyclic pigment (for example, a phthalocyanine pigment, a perylene pigment, a perinone pigment, an anthraquinone pigment, a quinacridone pigment, a dioxazine pigment, an indigo pigment, a thioindigo pigment, an isoindolinone pigment, a quinophthalone pigment, etc.) , Dye chelates (eg, basic dye chelates, acid dye chelates, etc.), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, etc. can be used. Among these pigments, those having a good affinity with the solvent are preferably used. In addition, hollow resin particles and hollow inorganic particles can also be used.

顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料があげられる。
さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、180、185、213、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、11(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、184、185、190、193、202、207、208、209、213、219、224、254、264、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3、15:4(フタロシアニンブルー)、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、等がある。
Specific examples of the pigment include carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black, and channel black, or copper and iron (CI pigment black 11) for black. , Metal oxides such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (CI Pigment Black 1).
Further, for color, C.I. I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104. , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, 180, 185, 213, C.I. I. Pigment Orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 5, 17, 22, 23, 31, 38, 48: 2, 48: 2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 2,53: 1, 57: 1 (Brilliant Carmine 6B), 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 83, 88, 11 (Brilliant Carmine 6B), 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 83, 88, 101 (Bengara), 104, 105, 106, 108 (Cadmium Red), 112, 114, 122 (Quinacridone Magenta), 123, 146, 149, 166 168, 170, 172, 177, 178, 179, 184, 185, 190, 193, 202, 207, 208, 209, 213, 219, 224, 254, 264, C.I. I. Pigment Violet 1 (Rhodamine Lake), 3, 5: 1, 16, 19, 23, 38, C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 15 (phthalocyanine blue), 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4 (phthalocyanine blue), 16, 17: 1, 56, 60, 63, C.I. I. Pigment Green 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36, and the like.

インク中の色材の含有量は、画像濃度の向上、良好な定着性や吐出安定性の点から、0.1質量%以上15質量%以下が好ましく、より好ましくは1質量%以上10質量%以下である。   The content of the coloring material in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less, and more preferably 1% by mass or more and 10% by mass, from the viewpoints of improving the image density, good fixing property and ejection stability. It is the following.

顔料を分散してインクを得るためには、顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法、顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法、分散剤を用いて分散させる方法、などが挙げられる。
顔料に親水性官能基を導入して自己分散性顔料とする方法としては、例えば、顔料(例えばカーボン)にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加することで、水中に分散可能とする方法が挙げられる。
顔料の表面を樹脂で被覆して分散させる方法としては、顔料をマイクロカプセルに包含させ、水中に分散可能とする方法が挙げられる。これは、樹脂被覆顔料と言い換えることができる。この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂に被覆されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、被覆されない顔料や、部分的に被覆された顔料がインク中に分散していてもよい。
分散剤を用いて分散させる方法としては、界面活性剤に代表される、公知の低分子型の分散剤、高分子型の分散剤を用いて分散する方法が挙げられる。
分散剤としては、顔料に応じて例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を使用することが可能である。
竹本油脂社製RT−100(ノニオン系界面活性剤)や、ナフタレンスルホン酸Naホルマリン縮合物も、分散剤として好適に使用できる。
分散剤は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
To obtain an ink by dispersing the pigment, a method of introducing a hydrophilic functional group into the pigment to form a self-dispersing pigment, a method of coating the surface of the pigment with a resin to disperse the pigment, and a method of dispersing using a dispersant are used. Method, etc.
As a method of introducing a hydrophilic functional group into a pigment to obtain a self-dispersing pigment, for example, a method of adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to a pigment (for example, carbon) to make the pigment dispersible in water Is mentioned.
Examples of the method of coating the surface of the pigment with a resin to disperse the pigment include a method of incorporating the pigment in microcapsules so that the pigment can be dispersed in water. This can be rephrased as a resin-coated pigment. In this case, it is not necessary for all the pigments mixed in the ink to be coated with the resin, and as long as the effect of the present invention is not impaired, uncoated pigments or partially coated pigments are dispersed in the ink. May be.
Examples of the method of dispersing using a dispersant include a method of dispersing using a known low molecular type dispersant or polymer type dispersant represented by a surfactant.
As the dispersant, for example, an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant or the like can be used depending on the pigment.
Takemoto Yushi Co., Ltd. RT-100 (nonionic surfactant) and naphthalene sulfonic acid Na formalin condensate can also be suitably used as the dispersant.
The dispersants may be used alone or in combination of two or more.

<顔料分散体>
顔料に、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを得ることが可能である。また、顔料と、その他水や分散剤などを混合して顔料分散体としたものに、水や有機溶剤などの材料を混合してインクを製造することも可能である。
前記顔料分散体は、水、顔料、顔料分散剤、必要に応じてその他の成分を混合、分散し、粒径を調整して得られる。分散は分散機を用いると良い。
顔料分散体における顔料の粒径については特に制限はないが、顔料の分散安定性が良好となり、吐出安定性、画像濃度などの画像品質も高くなる点から、最大個数換算で最大頻度が20nm以上500nm以下が好ましく、20nm以上150nm以下がより好ましい。顔料の粒径は、粒度分析装置(ナノトラック Wave−UT151、マイクロトラック・ベル株式会社製)を用いて測定することができる。
前記顔料分散体における顔料の含有量は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、良好な吐出安定性が得られ、また、画像濃度を高める点から、0.1質量%以上50質量%以下が好ましく、0.1質量%以上30質量%以下がより好ましい。
前記顔料分散体は、必要に応じて、フィルター、遠心分離装置などで粗大粒子をろ過し、脱気することが好ましい。
<Pigment dispersion>
It is possible to obtain an ink by mixing a material such as water or an organic solvent with the pigment. Further, it is also possible to manufacture an ink by mixing a pigment and other materials such as water and a dispersant into a pigment dispersion and mixing materials such as water and an organic solvent.
The pigment dispersion is obtained by mixing and dispersing water, a pigment, a pigment dispersant, and other components as necessary, and adjusting the particle size. A disperser may be used for dispersion.
There is no particular limitation on the particle size of the pigment in the pigment dispersion, but since the dispersion stability of the pigment is good and the image quality such as ejection stability and image density is also high, the maximum frequency in terms of maximum number is 20 nm or more. It is preferably 500 nm or less, more preferably 20 nm or more and 150 nm or less. The particle size of the pigment can be measured using a particle size analyzer (Nanotrack Wave-UT151, manufactured by Microtrack Bell KK).
The content of the pigment in the pigment dispersion is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. However, from the viewpoint of obtaining good ejection stability and increasing the image density, it is 0.1% by mass. % Or more and 50% by mass or less is preferable, and 0.1% by mass or more and 30% by mass or less is more preferable.
The pigment dispersion is preferably degassed by filtering coarse particles with a filter, a centrifugal separator or the like, if necessary.

樹脂粒子は、インク中の粒子の分散性を向上させ、またインク塗膜の硬度を高め耐擦性を向上させる。インクに含まれる樹脂粒子の最低造膜温度(以下、MFT(Minimum Film−Forming Temperature)と称することもある)は、金属光沢が得られ、インクの塗膜と記録媒体との密着性が得られること、かつ良好に耐擦性が得られることから、50乃至80℃であることが好ましい。最低造膜温度が50乃至80℃の樹脂粒子をインクに添加することで、最低造膜温度が50乃至80℃のインクを容易に製造することができる。   The resin particles improve the dispersibility of the particles in the ink, increase the hardness of the ink coating film, and improve the abrasion resistance. The minimum film forming temperature of the resin particles contained in the ink (hereinafter sometimes referred to as MFT (Minimum Film-Forming Temperature)) provides a metallic luster and provides the adhesion between the ink coating film and the recording medium. In addition, it is preferably 50 to 80 ° C., because the abrasion resistance can be obtained well. By adding resin particles having a minimum film forming temperature of 50 to 80 ° C. to the ink, an ink having a minimum film forming temperature of 50 to 80 ° C. can be easily manufactured.

インクに含まれる樹脂粒子の体積平均粒子径は10乃至30nmである。体積平均粒子径がこの範囲において、塗膜の金属光沢と耐擦性とを最もよく両立させ、変色を抑止することができる。   The volume average particle diameter of the resin particles contained in the ink is 10 to 30 nm. When the volume average particle diameter is in this range, the metallic gloss and the abrasion resistance of the coating film are best balanced and the discoloration can be suppressed.

樹脂粒子における樹脂としては、例えば、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン−ブタジエン系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、及びアクリルシリコーン系樹脂などが挙げられる。これらは1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、記録物の堅牢性をより高いものにする点から、ウレタン樹脂が好ましい。   Examples of the resin in the resin particles include urethane resin, polyester resin, acrylic resin, styrene resin, butadiene resin, styrene-butadiene resin, acrylic styrene resin, and acrylic silicone resin. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, urethane resin is preferable from the viewpoint of making the recorded matter more robust.

ウレタン樹脂としては、例えば、ポリカーボネート系ウレタン樹脂、ポリエステル系ウレタン樹脂、ポリエーテル系ウレタン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート系ウレタン樹脂は、カーボネート基の高い凝集力により耐水性、耐熱性、耐摩耗性、耐候性、及び画像の耐擦過性の点で好ましい。   Examples of the urethane resin include polycarbonate-based urethane resin, polyester-based urethane resin, and polyether-based urethane resin. Among these, polycarbonate-based urethane resins are preferable in terms of water resistance, heat resistance, abrasion resistance, weather resistance, and image scratch resistance due to the high cohesive force of the carbonate group.

インクにおける樹脂粒子の含有率は、0.01質量%以上5.0質量%以下であることが好ましく、0.05質量%以上2.0質量%以下であることがより好ましい。この範囲内であると、インクの保存安定性、吐出安定性、金属光沢は向上し、変色を抑止する。   The content of the resin particles in the ink is preferably 0.01% by mass or more and 5.0% by mass or less, and more preferably 0.05% by mass or more and 2.0% by mass or less. Within this range, the storage stability of the ink, the ejection stability, and the metallic luster are improved and discoloration is suppressed.

樹脂粒子は、分散剤とともに用いる強制乳化型であってもよいが、塗膜に分散剤が残り強度を下げることを防止する点から、分子構造中にアニオン基を有する、いわゆる自己乳化型が好適である。自己乳化型の樹脂粒子のアニオン基の酸価としては、水分散性、耐擦性、及び耐薬品性の点から、5mgKOH/g以上100mgKOH/g以下が好ましく、5mgKOH/mg以上50mgKOH/mg以下がより好ましい。   The resin particles may be a forced emulsification type used together with a dispersant, but a so-called self-emulsification type having an anion group in the molecular structure is preferable from the viewpoint of preventing the dispersant remaining in the coating film from lowering the strength. Is. The acid value of the anionic group of the self-emulsifying resin particles is preferably 5 mgKOH / g or more and 100 mgKOH / g or less, from the viewpoint of water dispersibility, abrasion resistance, and chemical resistance, and 5 mgKOH / mg or more and 50 mgKOH / mg or less. Is more preferable.

自己乳化型の樹脂粒子におけるアニオン基としては、例えば、カルボキシル基、カルボキシレート基、スルホン酸基、スルホネート基などが挙げられる。これらの中でも、良好な水分散安定性を維持する点から、一部又は全部が塩基性化合物等によって中和されたカルボキシレート基やスルホネート基が好ましい。このようなアニオン基を樹脂中に導入するには、アニオン基を有するモノマーを重合して樹脂を生成すればよい。   Examples of the anionic group in the self-emulsifying resin particles include a carboxyl group, a carboxylate group, a sulfonic acid group, and a sulfonate group. Among these, a carboxylate group and a sulfonate group partially or wholly neutralized with a basic compound or the like are preferable from the viewpoint of maintaining good water dispersion stability. In order to introduce such an anion group into the resin, the resin may be produced by polymerizing a monomer having an anion group.

アニオン基を有する樹脂粒子の水分散体を製造する方法としては、水、及びアニオン基を有する樹脂粒子の混合物に、アニオン基を中和するための塩基性化合物を添加することが挙げられる。   As a method for producing an aqueous dispersion of resin particles having an anion group, a basic compound for neutralizing an anion group may be added to a mixture of water and resin particles having an anion group.

アニオン基を中和するための塩基性化合物としては、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、モルホリンなどの有機アミン;モノエタノールアミンなどのアルカノールアミン;Na、K、Li、Caなどを含む金属塩基化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。   Examples of the basic compound for neutralizing the anion group include organic amines such as ammonia, triethylamine, pyridine and morpholine; alkanolamines such as monoethanolamine; metal base compounds containing Na, K, Li, Ca and the like. Is mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.

強制乳化型の樹脂粒子を用いて水分散体を製造する場合に利用する分散剤としては、例えば、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤などの界面活性剤が挙げられる。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、耐水性の点から、ノニオン系界面活性剤が好ましい。   Examples of the dispersant used when an aqueous dispersion is produced using the forced emulsification type resin particles include surfactants such as nonionic surfactants and anionic surfactants. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, nonionic surfactants are preferable from the viewpoint of water resistance.

上記のノニオン系界面活性剤は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレンポリオール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシアルキレン多環フェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド、及びポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートなどを含む。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンアルキルアミンが好ましい。   The above nonionic surfactants are, for example, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylene alkyl ether, polyoxyethylene derivative, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene polyhydric alcohol fatty acid ester, polyoxyethylene propylene polyol, Includes sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyalkylene polycyclic phenyl ethers, polyoxyethylene alkyl amines, alkyl alkanolamides, polyalkylene glycol (meth) acrylates, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene alkylamine are preferable.

上記のアニオン系界面活性剤は、例えば、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、メチルタウリル酸塩、スルホコハク酸塩、エーテルスルホン酸塩、エーテルカルボン酸塩、脂肪酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、アルキルベタイン、及びアルキルアミンオキシドなどを含む。これらは、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸塩が好ましい。   The above-mentioned anionic surfactants are, for example, alkyl sulfate ester salts, polyoxyethylene alkyl ether sulfate salts, alkylbenzene sulfonates, α-olefin sulfonates, methyl taurilates, sulfosuccinates, ether sulfonates, ethers. Including a carboxylate, a fatty acid salt, a naphthalenesulfonic acid formalin condensate, an alkylamine salt, a quaternary ammonium salt, an alkylbetaine, and an alkylamine oxide. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, polyoxyethylene alkyl ether sulfate and sulfosuccinate are preferable.

これらの界面活性剤の含有量としては、樹脂全量に対して、0.1質量%以上30質量%以下が好ましく、5質量%以上20質量%以下がより好ましい。界面活性剤の含有量が、0.1質量%以上30質量%以下であると、好適に樹脂が造膜し、付着性や耐水性に優れたインクが得られ、記録物がブロッキングすることがない点で有利である。   The content of these surfactants is preferably 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, and more preferably 5% by mass or more and 20% by mass or less, based on the total amount of the resin. When the content of the surfactant is 0.1% by mass or more and 30% by mass or less, the resin is preferably formed into a film, an ink having excellent adhesiveness and water resistance is obtained, and the recorded matter may be blocked. It is advantageous in that it does not exist.

<<有機溶剤>>
インクに使用する有機溶剤としては特に制限されないが、有機溶剤として水溶性有機溶剤を含むことが好ましい。水溶性有機溶剤としては、例えば、多価アルコール類、多価アルコールアルキルエーテル類や多価アルコールアリールエーテル類などのエーテル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、含硫黄化合物類が挙げられる。
<< organic solvent >>
The organic solvent used for the ink is not particularly limited, but it is preferable to include a water-soluble organic solvent as the organic solvent. Examples of the water-soluble organic solvent include polyhydric alcohols, ethers such as polyhydric alcohol alkyl ethers and polyhydric alcohol aryl ethers, nitrogen-containing heterocyclic compounds, amides, amines, and sulfur-containing compounds. To be

水溶性有機溶剤の具体例としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、エチル−1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネート、炭酸エチレン等が挙げられる。   Specific examples of the water-soluble organic solvent include, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 2,3-butane. Diol, 3-methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2- Polyhydric alcohols such as ethyl-1,3-hexanediol, ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol and petriol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol Monomethyl ether Polyhydric alcohol alkyl ethers such as diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether and propylene glycol monoethyl ether, polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether, 2 -Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as -pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethylimidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, formamide, N-methylformamide , Amides such as N, N-dimethylformamide, amines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethylamine, dimethyl sulfoxide Sulfolane, sulfur-containing compounds such as thiodiethanol, propylene carbonate, ethylene and the like carbonates.

湿潤剤として機能するだけでなく、良好な乾燥性を得られる点で、本実施形態のインクには、沸点が250℃以下の有機溶剤が含まれていることが好ましい。本実施形態のインクに含まれる有機溶剤は、沸点250℃以下の水溶性有機溶剤のみからなることが好ましく、沸点220℃未満の水溶性有機溶剤のみからなることがより好ましい。インクは、沸点が250℃以下の水溶性有機溶剤を含有することにより、良好な乾燥性が得られ、また高光沢が得られる。   It is preferable that the ink of the present embodiment contains an organic solvent having a boiling point of 250 ° C. or lower, in addition to the function as a wetting agent and the good drying property. The organic solvent contained in the ink of the present embodiment is preferably composed only of a water-soluble organic solvent having a boiling point of 250 ° C. or less, and more preferably composed of only a water-soluble organic solvent having a boiling point of less than 220 ° C. Since the ink contains a water-soluble organic solvent having a boiling point of 250 ° C. or less, good drying property and high gloss can be obtained.

沸点が250℃以下の有機溶剤の中でも、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、及び2,3−ブタンジオールを含有する群から選ばれた少なくとも一種を含有することが好ましい。これらを用いた場合、ポリカーボネート系ウレタン樹脂との相性がよく、より造膜性に優れたインクを得ることができ、また高い光沢が得られやすい。   A group containing 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 2,3-butanediol among organic solvents having a boiling point of 250 ° C. or lower. It is preferable to contain at least one selected from When these are used, the compatibility with the polycarbonate-based urethane resin is good, an ink having more excellent film-forming property can be obtained, and high gloss is easily obtained.

インク全体に含まれる水溶性有機溶剤の総量は20乃至70質量%の範囲が好ましく、30乃至60質量%の範囲がより好ましい。総量が20質量%以上であれば、インクが乾燥しにくくなるため、十分な吐出安定性が得られ、70質量%以下であると、粘度が高くなりすぎず、吐出安定性が得られる。   The total amount of the water-soluble organic solvent contained in the entire ink is preferably in the range of 20 to 70% by mass, more preferably 30 to 60% by mass. When the total amount is 20% by mass or more, the ink is difficult to dry, and thus sufficient ejection stability is obtained, and when the total amount is 70% by mass or less, the viscosity does not become too high and the ejection stability is obtained.

<<水>>
水は、インクの主な溶媒又は分散媒である。水としては、イオン性の不純物を極力低減することを目的として、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、または超純水を用いることが好ましい。また、紫外線照射、または過酸化水素添加等により滅菌した水を用いると、インクを長期保存する場合に、カビやバクテリアの発生を防止することができるので好ましい。インクにおける水の含有量は、特に制限なく、目的に応じて適宜選択することができるが25質量%以上75質量%以下が好ましく、30質量%以上60質量%以下がより好ましい。この範囲内であると、インクの環境負荷が低減する。
<< water >>
Water is the main solvent or dispersion medium for ink. As the water, pure water such as ion exchanged water, ultrafiltered water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water is preferably used for the purpose of reducing ionic impurities as much as possible. Further, it is preferable to use water that has been sterilized by UV irradiation, addition of hydrogen peroxide, or the like, because it is possible to prevent the generation of mold and bacteria when the ink is stored for a long period of time. The content of water in the ink is appropriately selected depending on the intended purpose without any limitation, but it is preferably 25% by mass or more and 75% by mass or less, and more preferably 30% by mass or more and 60% by mass or less. Within this range, the environmental load of ink is reduced.

<添加剤>
インクには、必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等を加えても良い。
<Additives>
If necessary, a surfactant, a defoaming agent, an antiseptic / antifungal agent, an anticorrosive agent, a pH adjusting agent and the like may be added to the ink.

<界面活性剤>
界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤のいずれも使用可能である。
シリコーン系界面活性剤には特に制限はなく目的に応じて適宜選択することができる。中でも高pHでも分解しないものが好ましく、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するものが、水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。また、前記シリコーン系界面活性剤として、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤を用いることもでき、例えば、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルシロキサンのSi部側鎖に導入した化合物等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物が、起泡性が小さいので特に好ましい。前記パーフルオロアルキルスルホン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルスルホン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルカルボン酸化合物としては、例えば、パーフルオロアルキルカルボン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等が挙げられる。前記パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物としては、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの硫酸エステル塩、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマーの塩等が挙げられる。これらフッ素系界面活性剤における塩の対イオンとしては、Li、Na、K、NH、NHCHCHOH、NH(CHCHOH)、NH(CHCHOH)等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えばラウリルアミノプロピオン酸塩、ラウリルジメチルベタイン、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタインなどが挙げられる。
ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物などが挙げられる。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートの塩、などが挙げられる。
これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
<Surfactant>
As the surfactant, any of a silicone-based surfactant, a fluorine-based surfactant, an amphoteric surfactant, a nonionic surfactant, and an anionic surfactant can be used.
The silicone surfactant is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose. Among them, those that do not decompose even at high pH are preferable, and examples thereof include side-chain modified polydimethylsiloxane, both-end modified polydimethylsiloxane, one-end modified polydimethylsiloxane, and side-chain both-end modified polydimethylsiloxane. Those having an oxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group are particularly preferable because they exhibit good properties as an aqueous surfactant. Further, as the silicone-based surfactant, a polyether-modified silicone-based surfactant can also be used, and examples thereof include a compound having a polyalkylene oxide structure introduced into the side chain of the Si moiety of dimethylsiloxane.
Examples of the fluorinated surfactant include a perfluoroalkyl sulfonic acid compound, a perfluoroalkyl carboxylic acid compound, a perfluoroalkyl phosphoric acid ester compound, a perfluoroalkyl ethylene oxide adduct and a perfluoroalkyl ether group in the side chain. A polyoxyalkylene ether polymer compound is particularly preferable because it has a low foaming property. Examples of the perfluoroalkyl sulfonic acid compound include perfluoroalkyl sulfonic acid and perfluoroalkyl sulfonate. Examples of the perfluoroalkylcarboxylic acid compound include perfluoroalkylcarboxylic acid and perfluoroalkylcarboxylic acid salts. Examples of the polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in its side chain include a sulfuric acid ester salt of a polyoxyalkylene ether polymer having a perfluoroalkyl ether group in its side chain and a perfluoroalkyl ether group in its side chain. Examples thereof include salts of polyoxyalkylene ether polymers. As counter ions of the salt in these fluorine-based surfactants, Li, Na, K, NH 4 , NH 3 CH 2 CH 2 OH, NH 2 (CH 2 CH 2 OH) 2 , NH (CH 2 CH 2 OH) are used. 3 and the like.
Examples of the amphoteric surfactant include lauryl aminopropionate, lauryl dimethyl betaine, stearyl dimethyl betaine, and lauryl dihydroxyethyl betaine.
Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene alkylamide, polyoxyethylene propylene block polymer, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan. Examples thereof include fatty acid esters and ethylene oxide adducts of acetylene alcohol.
Examples of the anionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether acetate, dodecylbenzene sulfonate, lauryl salt, and salt of polyoxyethylene alkyl ether sulfate.
These may be used alone or in combination of two or more.

前記シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、側鎖変性ポリジメチルシロキサン、両末端変性ポリジメチルシロキサン、片末端変性ポリジメチルシロキサン、側鎖両末端変性ポリジメチルシロキサンなどが挙げられ、変性基としてポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基を有するポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤が水系界面活性剤として良好な性質を示すので特に好ましい。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S-1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。
このような界面活性剤としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。市販品としては、例えば、ビックケミー株式会社、信越化学工業株式会社、東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社、日本エマルジョン株式会社、共栄社化学などから入手できる。
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、一般式(S−1)式で表わされる、ポリアルキレンオキシド構造をジメチルポリシロキサンのSi部側鎖に導入したものなどが挙げられる。

Figure 2020062783
(但し、一般式(S−1)式中、m、n、a、及びbは、それぞれ独立に、整数を表わし、Rは、アルキレン基を表し、R’は、アルキル基を表す。)
上記のポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤としては、市販品を用いることができ、例えば、KF−618、KF−642、KF−643(信越化学工業株式会社)、EMALEX−SS−5602、SS−1906EX(日本エマルジョン株式会社)、FZ−2105、FZ−2118、FZ−2154、FZ−2161、FZ−2162、FZ−2163、FZ−2164(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社)、BYK−33、BYK−387(ビックケミー株式会社)、TSF4440、TSF4452、TSF4453(東芝シリコン株式会社)などが挙げられる。 The silicone-based surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include side-chain modified polydimethylsiloxane, both-end modified polydimethylsiloxane, one-end modified polydimethylsiloxane, and side-modified polydimethylsiloxane. Examples thereof include polydimethyl siloxane modified at both chain ends, and a polyether modified silicone surfactant having a polyoxyethylene group or a polyoxyethylene polyoxypropylene group as a modifying group shows good properties as an aqueous surfactant. preferable.
As such a surfactant, those synthesized appropriately may be used, or commercially available products may be used. Commercially available products can be obtained from, for example, Big Chemie Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., Nippon Emulsion Co., Ltd., Kyoeisha Kagaku Co., Ltd., and the like.
The polyether-modified silicone-based surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, the polyalkylene oxide structure represented by the general formula (S-1) may be represented by dimethylpolyethylene. Examples thereof include those introduced into the side chain of the Si portion of siloxane.
As such a surfactant, those synthesized appropriately may be used, or commercially available products may be used. Commercially available products can be obtained from, for example, Big Chemie Co., Ltd., Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., Nippon Emulsion Co., Ltd., Kyoeisha Kagaku Co., Ltd., and the like.
The polyether-modified silicone-based surfactant is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, the polyalkylene oxide structure represented by the general formula (S-1) may be dimethylpolyethylene. Examples thereof include those introduced into the side chain of the Si portion of siloxane.
Figure 2020062783
(However, in the general formula (S-1), m, n, a, and b each independently represent an integer, R represents an alkylene group, and R ′ represents an alkyl group.)
As the above polyether-modified silicone-based surfactant, commercially available products can be used, for example, KF-618, KF-642, KF-643 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), EMALEX-SS-5602, SS-. 1906EX (Japan Emulsion Co., Ltd.), FZ-2105, FZ-2118, FZ-2154, FZ-2161, FZ-2162, FZ-2163, FZ-2164 (Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd.), BYK-33, BYK-387 (Big Chemie Co., Ltd.), TSF4440, TSF4452, TSF4453 (Toshiba Silicon Co., Ltd.), etc. are mentioned.

前記フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換した炭素数が2〜16の化合物が好ましく、フッ素置換した炭素数が4〜16である化合物がより好ましい。
フッ素系界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物などが挙げられる。これらの中でも、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物は起泡性が少ないため好ましく、特に一般式(F−1)及び一般式(F−2)で表わされるフッ素系界面活性剤が好ましい。

Figure 2020062783
上記一般式(F−1)で表される化合物において、水溶性を付与するためにmは0〜10の整数が好ましく、nは0〜40の整数が好ましい。
一般式(F−2)
2n+1−CHCH(OH)CH−O−(CHCHO)−Y
上記一般式(F−2)で表される化合物において、YはH、又はCmF2m+1でmは1〜6の整数、又はCHCH(OH)CH−CmF2m+1でmは4〜6の整数、又はCpH2p+1でpは1〜19の整数である。nは1〜6の整数である。aは4〜14の整数である。
上記のフッ素系界面活性剤としては市販品を使用してもよい。 この市販品としては、例えば、サーフロンS−111、S−112、S−113、S−121、S−131、S−132、S−141、S−145(いずれも、旭硝子株式会社製);フルラードFC−93、FC−95、FC−98、FC−129、FC−135、FC−170C、FC−430、FC−431(いずれも、住友スリーエム株式会社製);メガファックF−470、F−1405、F−474(いずれも、大日本インキ化学工業株式会社製);ゾニール(Zonyl)TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、UR、キャプストーンFS−30、FS−31、FS−3100、FS−34、FS−35(いずれも、Chemours社製);FT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW(いずれも、株式会社ネオス社製)、ポリフォックスPF−136A,PF−156A、PF−151N、PF−154、PF−159(オムノバ社製)、ユニダインDSN−403N(ダイキン工業株式会社製)などが挙げられ、これらの中でも、良好な印字品質、特に発色性、紙に対する浸透性、濡れ性、均染性が著しく向上する点から、Chemours社製のFS−3100、FS−34、FS−300、株式会社ネオス製のFT−110、FT−250、FT−251、FT−400S、FT−150、FT−400SW、オムノバ社製のポリフォックスPF−151N及びダイキン工業株式会社製のユニダインDSN−403Nが特に好ましい。 The fluorine-based surfactant is preferably a fluorine-substituted compound having 2 to 16 carbon atoms, and more preferably a fluorine-substituted compound having 4 to 16 carbon atoms.
Examples of the fluorinated surfactant include perfluoroalkyl phosphate ester compounds, perfluoroalkyl ethylene oxide adducts, and polyoxyalkylene ether polymer compounds having a perfluoroalkyl ether group in the side chain. Among these, a polyoxyalkylene ether polymer compound having a perfluoroalkyl ether group in the side chain is preferable because it has a low foaming property, and is particularly preferably a fluorine-based compound represented by the general formula (F-1) or the general formula (F-2). Surfactants are preferred.
Figure 2020062783
In the compound represented by the general formula (F-1), m is preferably an integer of 0 to 10 and n is preferably an integer of 0 to 40 in order to impart water solubility.
General formula (F-2)
C n F 2n + 1- CH 2 CH (OH) CH 2 -O- (CH 2 CH 2 O) a -Y
In the compound represented by the general formula (F-2), Y is H, or CmF 2m + 1 and m is an integer of 1 to 6, or CH 2 CH (OH) CH 2 —CmF 2m + 1 and m is 4 to 6. An integer, or CpH 2p + 1 and p is an integer of 1 to 19. n is an integer of 1-6. a is an integer of 4-14.
A commercially available product may be used as the above-mentioned fluorine-based surfactant. Examples of this commercially available product include Surflon S-111, S-112, S-113, S-121, S-131, S-132, S-141, S-145 (all manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.); Fullrad FC-93, FC-95, FC-98, FC-129, FC-135, FC-170C, FC-430, FC-431 (all manufactured by Sumitomo 3M Limited); Megafac F-470, F -1405, F-474 (all manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc.); Zonyl TBS, FSP, FSA, FSN-100, FSN, FSO-100, FSO, FS-300, UR, Capstone FS-30, FS-31, FS-3100, FS-34, FS-35 (all manufactured by Chemours); FT-110, FT-250. FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW (all manufactured by Neos Co., Ltd.), Polyfox PF-136A, PF-156A, PF-151N, PF-154, PF-159 (Omnova Corporation) , Manufactured by Unidyne DSN-403N (manufactured by Daikin Industries, Ltd.) and the like. Among these, good printing quality, especially color development, penetrability into paper, wettability, and leveling property are remarkably improved. Chemours FS-3100, FS-34, FS-300, Neos FT-110, FT-250, FT-251, FT-400S, FT-150, FT-400SW, OMNOVA Poly. Fox PF-151N and Unidyne DSN-403N manufactured by Daikin Industries, Ltd. are particularly preferable.

インク中における界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、濡れ性、吐出安定性に優れ、画像品質が向上する点から、0.001質量%以上5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上5質量%以下がより好ましい。   The content of the surfactant in the ink is appropriately selected depending on the intended purpose without any limitation, but it is 0.001 mass% from the viewpoint of excellent wettability and ejection stability and improving image quality. % Or more and 5 mass% or less is preferable, and 0.05 mass% or more and 5 mass% or less is more preferable.

<消泡剤>
消泡剤としては、特に制限はなく、例えば、シリコーン系消泡剤、ポリエーテル系消泡剤、脂肪酸エステル系消泡剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、破泡効果に優れる点から、シリコーン系消泡剤が好ましい。
<Antifoam>
The defoaming agent is not particularly limited, and examples thereof include a silicone defoaming agent, a polyether defoaming agent, and a fatty acid ester defoaming agent. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, a silicone-based defoaming agent is preferable because of its excellent foam breaking effect.

<防腐防黴剤>
防腐防黴剤としては、特に制限はなく、例えば、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンなどが挙げられる。
<Antiseptic and fungicide>
The antiseptic / antifungal agent is not particularly limited, and examples thereof include 1,2-benzisothiazolin-3-one.

<防錆剤>
防錆剤としては、特に制限はなく、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。
<Rust preventive>
The rust preventive agent is not particularly limited, and examples thereof include acid sulfite and sodium thiosulfate.

<pH調整剤>
pH調整剤としては、pHを7以上に調整することが可能であれば、特に制限はなく、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミンなどが挙げられる。
<PH adjuster>
The pH adjuster is not particularly limited as long as the pH can be adjusted to 7 or higher, and examples thereof include amines such as diethanolamine and triethanolamine.

<インクの製造方法>
インクの製造方法としては、例えば、上記の水、有機溶剤、第1の樹脂粒子、第2の樹脂粒子、及び必要に応じて、その他の成分を、撹拌混合する方法が挙げられる。撹拌混合としては、例えば、サンドミル、ホモジナイザー、ボールミル、ペイントシェイカー、超音波分散機、通常の撹拌羽を用いた撹拌機、マグネチックスターラー、高速の分散機などを用いることができる。
<Ink manufacturing method>
Examples of the method for producing the ink include a method of stirring and mixing the above water, the organic solvent, the first resin particles, the second resin particles, and, if necessary, other components. As the stirring and mixing, for example, a sand mill, a homogenizer, a ball mill, a paint shaker, an ultrasonic disperser, a stirrer using ordinary stirring blades, a magnetic stirrer, a high speed disperser and the like can be used.

インクの物性としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粘度、表面張力、pH等が以下の範囲であることが好ましい。
インクの25℃での粘度は、印字濃度や文字品位が向上し、また、良好な吐出性が得られる点から、5mPa・s以上30mPa・s以下が好ましく、5mPa・s以上25mPa・s以下がより好ましい。ここで、粘度は、例えば回転式粘度計(東機産業社製RE−80L)を使用することができる。測定条件としては、25℃で、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定可能である。
インクの表面張力としては、記録媒体上で好適にインクがレベリングされ、インクの乾燥時間が短縮される点から、25℃で、35mN/m以下が好ましく、32mN/m以下がより好ましい。
インクのpHとしては、接液する金属部材の腐食防止の観点から、7〜12が好ましく、8〜11がより好ましい。
The physical properties of the ink are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, the viscosity, surface tension, pH and the like are preferably in the following ranges.
The viscosity of the ink at 25 ° C. is preferably 5 mPa · s or more and 30 mPa · s or less, from the viewpoint that the printing density and character quality are improved, and that good ejection properties can be obtained, and 5 mPa · s or more and 25 mPa · s or less are preferable. More preferable. Here, as the viscosity, for example, a rotary viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) can be used. The measurement conditions are 25 ° C., standard cone rotor (1 ° 34 ′ × R24), sample liquid volume 1.2 mL, rotation speed 50 rpm, and 3 minutes.
The surface tension of the ink is preferably 35 mN / m or less at 25 ° C., and more preferably 32 mN / m or less at 25 ° C., since the ink is preferably leveled on the recording medium and the drying time of the ink is shortened.
The pH of the ink is preferably 7 to 12, and more preferably 8 to 11 from the viewpoint of preventing the corrosion of the metal member with which the ink comes into contact.

<インクセット>
本発明の画像形成方法において用いるホワイトインク及びカラーインクの組み合わせは、布帛表面に付着させた場合に、裏抜けとカラーインク着弾後の滲みを抑制し、最適な風合いを持つ画像を形成することができるので、布帛表面にインクジェットによって画像を形成するインクセットとして好適である。
<Ink set>
The combination of the white ink and the color ink used in the image forming method of the present invention can suppress the strike-through and the bleeding after landing of the color ink to form an image having an optimum texture when attached to the surface of the fabric. Therefore, it is suitable as an ink set for forming an image on the surface of a cloth by inkjet.

<記録媒体>
記録媒体としては布帛が用いられる。特に、植物繊維は綿、麻、動物繊維は絹・羊毛・アルパカ・アンゴラ・カシミヤ・モヘア、再生繊維は、レーヨン、キュプラ、ポリノジック、半合成繊維はアセテート、トリアセテート、プロミックス、合成繊維はナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリ塩化ビニル・ポリウレタンなどが挙げられる。
<Recording medium>
A cloth is used as the recording medium. In particular, plant fibers are cotton, hemp, animal fibers are silk, wool, alpaca, angora, cashmere, mohair, regenerated fibers are rayon, cupra, polynosic, semi-synthetic fibers are acetate, triacetate, promix, synthetic fibers are nylon. Examples include polyester, acrylic, polyvinyl chloride and polyurethane.

<インクカートリッジ>
本実施形態で用いられるインクカートリッジは、本実施形態のインクを収容する容器を有する。インクカートリッジとしては、インクを収容する容器の他、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材などを有する。
<Ink cartridge>
The ink cartridge used in this embodiment has a container that contains the ink of this embodiment. The ink cartridge includes, in addition to a container that stores ink, other members that are appropriately selected as necessary.

容器としては、特に制限はなく、目的に応じて、その形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを少なくとも有するものなどが挙げられる。   The container is not particularly limited, and its shape, structure, size, material and the like can be appropriately selected according to the purpose. For example, at least an ink bag formed of an aluminum laminate film, a resin film or the like can be used. The thing which it has is mentioned.

<インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置>
本実施形態におけるインクジェット記録装置は、インク吐出手段を有し、更に必要に応じて加熱手段など、適宜選択したその他の手段を有する。本実施形態のインクジェット記録方法は、インク吐出工程を有し、更に必要に応じて加熱工程など、適宜選択したその他の工程を含む。
<Inkjet recording method and inkjet recording apparatus>
The ink jet recording apparatus according to the present embodiment has an ink ejecting unit and, if necessary, other appropriately selected unit such as a heating unit. The inkjet recording method of the present embodiment has an ink ejection step, and further includes other steps appropriately selected, such as a heating step, if necessary.

本実施形態のインクジェット記録方法は、本実施形態のインクジェット記録装置により好適に実施することができる。インク吐出工程はインク吐出手段により好適に実施することができる。加熱工程は加熱手段により好適に実施することができる。また、その他の工程は、その他の手段により好適に実施することができる。   The inkjet recording method of the present embodiment can be preferably implemented by the inkjet recording apparatus of the present embodiment. The ink discharging step can be suitably performed by an ink discharging means. The heating step can be suitably carried out by a heating means. In addition, other steps can be suitably performed by other means.

<インク吐出工程及びインク吐出手段>
インク吐出工程は、インク吐出手段が、本実施形態のインクに刺激を付与し、該インクを吐出させて画像を形成する工程である。インク吐出手段としては、特に制限はなく、例えば、インクジェットヘッド、などが挙げられる。
<Ink ejection step and ink ejection means>
The ink ejection step is a step in which the ink ejection means applies a stimulus to the ink of the present embodiment and ejects the ink to form an image. The ink ejecting means is not particularly limited, and examples thereof include an inkjet head.

インクジェットヘッドとして、インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどいずれの場合も含まれる。   As an ink jet head, a piezoelectric element is used as a pressure generating unit that pressurizes ink in the ink flow path, and the diaphragm that forms the wall surface of the ink flow path is deformed to change the internal volume of the ink flow path and eject ink droplets. A so-called piezo type, a so-called thermal type that heats ink in the ink flow path to generate bubbles by using a heating resistor, and a diaphragm and an electrode that form the wall surface of the ink flow path are arranged to face each other, Any case such as an electrostatic type in which the vibrating plate is deformed by the electrostatic force generated between the vibrating plate and the electrode to change the internal volume of the ink flow path to eject the ink droplets is included.

上記の刺激は、例えば、刺激発生手段により発生させることができる。刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、熱エネルギー(温度);圧力、及び振動などの力学的エネルギー;並びに光などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好ましい。   The stimulus described above can be generated by, for example, a stimulus generation unit. The stimulus is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include thermal energy (temperature); mechanical energy such as pressure and vibration; and light. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, heat and pressure are preferable.

インクの吐出の態様としては、特に制限はなく、刺激の種類等に応じて異なり、例えば、刺激が「熱」の場合、インクジェットヘッド内のインクに対し、記録信号に対応した熱エネルギーを例えばサーマルヘッド等を用いて付与し、該熱エネルギーによりインクに気泡を発生させ、該気泡の圧力により、インクジェットヘッドのノズル孔から該インクを液滴として吐出噴射させる方法が挙げられる。また、刺激が「圧力」の場合、例えばインクジェットヘッド内のインク流路内にある圧力室と呼ばれる位置に接着された圧電素子に電圧を印加することにより、圧電素子が撓み、圧力室の容積が縮小して、インクジェットヘッドのノズル孔から該インクを液滴として吐出噴射させる方法が挙げられる。   The mode of ejecting the ink is not particularly limited and differs depending on the kind of the stimulus. For example, when the stimulus is “heat”, thermal energy corresponding to a recording signal is applied to the ink in the inkjet head by, for example, thermal. There is a method in which the ink is applied using a head or the like, bubbles are generated in the ink by the thermal energy, and the ink is ejected and ejected as droplets from the nozzle holes of the inkjet head by the pressure of the bubbles. When the stimulus is “pressure”, for example, by applying a voltage to a piezoelectric element bonded to a position called a pressure chamber in the ink flow path in the inkjet head, the piezoelectric element bends, and the volume of the pressure chamber is reduced. There is a method of reducing and ejecting and ejecting the ink as droplets from a nozzle hole of an inkjet head.

吐出させるインクの液滴の大きさは、例えば、3pl以上40pl以下が好ましく、その吐出噴射の速さは5m/s以上20m/s以下が好ましく、その駆動周波数は1kHz以上が好ましく、その解像度は300dpi以上が好ましい。   The droplet size of the ink to be ejected is, for example, preferably 3 pl or more and 40 pl or less, the speed of the ejection and ejection thereof is preferably 5 m / s or more and 20 m / s or less, the driving frequency thereof is preferably 1 kHz or more, and the resolution thereof is It is preferably 300 dpi or more.

<加熱工程及び加熱手段>
加熱工程は、加熱手段が、画像が記録された記録媒体を加熱する工程である。インクジェット記録方法によると、記録媒体としての非浸透性記録媒体に高画像品質な画像を記録できるが、より一層高画質で耐擦性、及び記録媒体への密着性の高い画像の形成、並びに高速の記録条件にも対応できるようにするために、記録後に非浸透性記録媒体を加熱することが好ましい。記録後に加熱工程を有すると、インクに含まれる樹脂の造膜が促進されるため、記録物の画像硬度を向上させることができる。
<Heating process and heating means>
The heating step is a step in which the heating means heats the recording medium on which the image is recorded. According to the inkjet recording method, it is possible to record an image of high image quality on a non-permeable recording medium as a recording medium, but it is possible to form an image having higher image quality, abrasion resistance, and high adhesion to the recording medium, and high speed. It is preferable to heat the non-permeable recording medium after recording in order to be able to meet the recording condition of (1). When the heating step is provided after recording, the film formation of the resin contained in the ink is promoted, so that the image hardness of the recorded matter can be improved.

上記の加熱手段としては、多くの既知の装置を使用することができ、例えば、温風発生手段を用いた強制空気加熱、輻射加熱、伝導加熱、高周波乾燥、マイクロ波乾燥等の装置などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。   As the heating means, many known devices can be used, and examples thereof include devices such as forced air heating using warm air generating means, radiant heating, conduction heating, high frequency drying, and microwave drying. To be These may be used alone or in combination of two or more.

加熱温度としては、インクに含まれる水溶性有機溶剤の種類や量、及び添加する樹脂粒子の最低造膜温度に応じて変更することができ、更に印刷する記録媒体の種類に応じても変更することができる。   The heating temperature can be changed according to the type and amount of the water-soluble organic solvent contained in the ink, and the minimum film-forming temperature of the resin particles to be added, and also depending on the type of recording medium to be printed. be able to.

加熱温度としては、乾燥性、及び造膜温度の点から、非浸透性記録媒体にダメージを与えない程度に高いことが好ましく、具体的には、40℃以上120℃以下が好ましく、50℃以上90℃以下がより好ましい。加熱温度が、40℃以上120℃以下であると、非浸透性記録媒体の熱によるダメージを防止し、インクジェットヘッドが温まることにより不吐出が生じることを抑制することができる。   The heating temperature is preferably as high as possible from the viewpoint of drying property and film forming temperature so as not to damage the impermeable recording medium, and specifically, it is preferably 40 ° C. or higher and 120 ° C. or lower, and 50 ° C. or higher. 90 ° C or lower is more preferable. When the heating temperature is 40 ° C. or higher and 120 ° C. or lower, damage to the non-permeable recording medium due to heat can be prevented, and it is possible to suppress non-ejection due to warming of the inkjet head.

<その他の工程及びその他の手段>
その他の工程としては、例えば、刺激発生手段による刺激発生工程、制御手段による制御工程などが挙げられる。
刺激発生手段としては、例えば、加熱装置、加圧装置、圧電素子、振動発生装置、超音波発振器、ライト、などが挙げられ、具体的には、例えば、圧電素子等の圧電アクチュエーター、発熱抵抗体等の電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエーター、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエーター、静電力を用いる静電アクチュエーター、などが挙げられる。
制御手段としては、各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
<Other steps and other means>
Examples of other steps include a stimulus generation step by a stimulus generation means and a control step by a control means.
Examples of the stimulus generating means include a heating device, a pressurizing device, a piezoelectric element, a vibration generating device, an ultrasonic oscillator, a light, and the like. Specifically, for example, a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a heating resistor. And the like, a thermal actuator that utilizes a phase change due to film boiling of a liquid using an electrothermal conversion element, a shape memory alloy actuator that uses a metal phase change due to a temperature change, an electrostatic actuator that uses an electrostatic force, and the like.
The control means is not particularly limited as long as it can control the movement of each means, and can be appropriately selected according to the purpose, and examples thereof include equipment such as a sequencer and a computer.

本実施形態の画像形成方法の一例としては、布帛にホワイトインクを付着させた後に、布帛のホワイトインクを付着させた領域に、カラーインクとして、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー、グリーン、オレンジ、バイオレット、レッドなどの色材や光輝性色材を含むインクを付着させ、必要に応じて、顔料を含まないクリアインク、を付着させる方法を挙げることができる。また、複数のカラーインクを同一の箇所に塗布してもよいし、又は一部共通する箇所に塗布することができる。   As an example of the image forming method of the present embodiment, after the white ink is attached to the cloth, black, cyan, magenta, yellow, green, orange, and violet are used as color inks in the area where the white ink is attached to the cloth. , A color ink such as red, or an ink containing a glittering color material may be attached, and if necessary, a clear ink containing no pigment may be attached. Further, a plurality of color inks may be applied to the same place, or may be applied to some common places.

なお、インクの使用方法としては、インクジェット記録方法に制限されず、広く使用することが可能である。インクジェット記録方法以外にも、例えば、ブレードコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ディップコート法、カーテンコート法、スライドコート法、ダイコート法、スプレーコート法などが挙げられる。   The method of using the ink is not limited to the ink jet recording method and can be widely used. In addition to the inkjet recording method, for example, a blade coating method, a gravure coating method, a bar coating method, a roll coating method, a dip coating method, a curtain coating method, a slide coating method, a die coating method, a spray coating method and the like can be mentioned.

<記録物>
本発明のインク記録物は、記録媒体上に、本発明のインクを用いて形成された画像を有してなる。
インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法により記録して記録物とすることができる。
<Recorded matter>
The ink recorded matter of the invention has an image formed by using the ink of the invention on a recording medium.
A recorded matter can be obtained by recording with an inkjet recording apparatus and an inkjet recording method.

<記録装置、記録方法>
本発明のインクは、インクジェット記録方式による各種記録装置、例えば、プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、立体造形装置などに好適に使用することができる。本発明において、記録装置、記録方法とは、記録媒体に対してインクや各種処理液等を吐出することが可能な装置、当該装置を用いて記録を行う方法である。記録媒体とは、インクや各種処理液が一時的にでも付着可能なものを意味する。
この記録装置には、インクを吐出するヘッド部分だけでなく、記録媒体の給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置と称される装置などを含むことができる。
記録装置、記録方法は、加熱工程に用いる加熱手段、乾燥工程に用いる乾燥手段を有しても良い。加熱手段、乾燥手段には、例えば、記録媒体の印字面や裏面を加熱、乾燥する手段が含まれる。加熱手段、乾燥手段としては、特に限定されないが、例えば、温風ヒーター、赤外線ヒーターを用いることができる。加熱、乾燥は、印字前、印字中、印字後などに行うことができる。
また、記録装置、記録方法は、インクによって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、幾何学模様などのパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
また、記録装置には、特に限定しない限り、吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、吐出ヘッドを移動させないライン型装置のいずれも含まれる。
更に、この記録装置には、卓上型だけでなく、A0サイズの記録媒体への印刷も可能とする広幅の記録装置や、例えばロール状に巻き取られた連続用紙を記録媒体として用いることが可能な連帳プリンタも含まれる。
記録装置の一例について図1乃至図2を参照して説明する。図1は同装置の斜視説明図である。図2はメインタンクの斜視説明図である。記録装置の一例としての画像形成装置400は、シリアル型画像形成装置である。画像形成装置400の外装401内に機構部420が設けられている。ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク410(410k、410c、410m、410y)の各インク収容部411は、例えばアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成されている。インク収容部411は、例えば、プラスチックス製の収容容器ケース414内に収容される。これによりメインタンク410は、各色のインクカートリッジとして用いられる。
一方、装置本体のカバー401cを開いたときの開口の奥側にはカートリッジホルダ404が設けられている。カートリッジホルダ404には、メインタンク410が着脱自在に装着される。これにより、各色用の供給チューブ436を介して、メインタンク410の各インク排出口413と各色用の吐出ヘッド434とが連通し、吐出ヘッド434から記録媒体へインクを吐出可能となる。
<Recording device, recording method>
The ink of the present invention can be suitably used for various recording apparatuses using an inkjet recording method, such as printers, facsimile machines, copying machines, printer / fax / copier composite machines, and three-dimensional modeling apparatuses. In the present invention, the recording device and the recording method are a device capable of ejecting ink, various treatment liquids, and the like onto a recording medium, and a method of recording using the device. The recording medium means a medium to which ink or various treatment liquids can be attached even temporarily.
This recording device can include not only a head portion for ejecting ink, but also means for feeding, conveying, and discharging a recording medium, and other devices such as a pre-processing device and a post-processing device. .
The recording device and the recording method may have a heating means used in the heating step and a drying means used in the drying step. The heating means and the drying means include, for example, means for heating and drying the printing surface or the back surface of the recording medium. The heating means and the drying means are not particularly limited, but, for example, a warm air heater or an infrared heater can be used. Heating and drying can be performed before printing, during printing, after printing, and the like.
Further, the recording device and the recording method are not limited to those in which a significant image such as a character or a figure is visualized by ink. For example, the thing which forms patterns, such as a geometric pattern, and the thing which models a three-dimensional image are also included.
Further, the recording apparatus includes both a serial type apparatus that moves the ejection head and a line type apparatus that does not move the ejection head unless otherwise limited.
Further, this recording device is not limited to a desktop type, and can be used as a wide recording device capable of printing on an A0 size recording medium, or for example, a continuous paper wound in a roll as a recording medium. It also includes a continuous form printer.
An example of the recording device will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective explanatory view of the device. FIG. 2 is a perspective view of the main tank. The image forming apparatus 400 as an example of the recording apparatus is a serial type image forming apparatus. A mechanism section 420 is provided in the exterior 401 of the image forming apparatus 400. Each ink storage portion 411 of the main tank 410 (410k, 410c, 410m, 410y) for each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) is packed with, for example, an aluminum laminate film. It is formed of a member. The ink container 411 is housed in a container case 414 made of plastics, for example. As a result, the main tank 410 is used as an ink cartridge for each color.
On the other hand, a cartridge holder 404 is provided on the inner side of the opening when the cover 401c of the apparatus body is opened. The main tank 410 is detachably attached to the cartridge holder 404. As a result, the ink discharge ports 413 of the main tank 410 communicate with the ejection heads 434 for the respective colors via the supply tubes 436 for the respective colors, and ink can be ejected from the ejection heads 434 to the recording medium.

図1に示すインクジェット記録装置は、加熱手段を有することが好ましい。
図3は、図1の装置の加熱手段の一例を示す概略図である。図3に示すように、キャリッジ133を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッドを駆動することにより、停止している記録媒体142にインク滴を吐出して画像を記録する。記録媒体を下ざさえするガイド部材153であって、搬送ローラ157とテンションローラ158との間に張架される搬送ベルト151上を搬送される記録媒体142に形成された画像に、温風発生部として加熱ファン201により温風202を吹き付けることにより乾燥させる。
なお、搬送ベルト151の記録媒体142と反対側には、ヒーター群203が設けられており、印刷時に記録媒体142を加熱可能である。
また、印刷時だけでなく、印刷前、印刷後の乾燥工程を有しても良い。
The inkjet recording apparatus shown in FIG. 1 preferably has a heating means.
FIG. 3 is a schematic view showing an example of heating means of the apparatus of FIG. As shown in FIG. 3, by driving the recording head in accordance with the image signal while moving the carriage 133, ink droplets are ejected onto the recording medium 142 which is stopped to record an image. Warm air is generated in the image formed on the recording medium 142 that is conveyed on the conveyor belt 151 that is a guide member 153 that holds down the recording medium and that is stretched between the conveyor roller 157 and the tension roller 158. As a part, it is dried by blowing warm air 202 with a heating fan 201.
A heater group 203 is provided on the opposite side of the conveyor belt 151 from the recording medium 142, and the recording medium 142 can be heated during printing.
Further, not only during printing but also before and after printing, a drying step may be included.

また、本発明の用語における、画像形成、記録、印字、印刷等は、いずれも同義語とする。   Further, in the terms of the present invention, image formation, recording, printing, printing and the like are synonymous.

以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。なお、例中の「部」は「質量部」、「%」は「質量%」を示す。   Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to these Examples. In addition, "part" in an example shows a "mass part", and "%" shows the "mass%."

まず、顔料分散体及び樹脂エマルションの調製例について述べる。   First, preparation examples of the pigment dispersion and the resin emulsion will be described.

<顔料分散液の調製>
−二酸化チタン顔料分散液の調製−
ビーカー中でアクリルコポリマー(DISPERBYK−2008:BYK製、有効成分60質量%)37.5部を高純水100.0部に溶解させ、酸化チタン(JR−600A:テイカ製(一次粒子径250nm、表面処理:Al))30.0部を添加し、日本精機製作所製エクセルオートホモジナイザーで5000rpm、30分間攪拌を行い、塊のない状態まで分散し、徐々に回転数を上げていき10000rpmで30分間攪拌を行った。
得られた二酸化チタン顔料分散液を水冷しながら日本精機製作所製超音波ホモジナイザーUS−300T(チップφ26)にて200μAで1時間処理し、5μmのメンブランフィルター(セルロースアセテート膜)にて濾過を行って、二酸化チタン顔料が17.9%の[二酸化チタン顔料分散液]を得た。
<Preparation of pigment dispersion>
-Preparation of titanium dioxide pigment dispersion-
In a beaker, 37.5 parts of an acrylic copolymer (DISPERBYK-2008: manufactured by BYK, 60 mass% of active ingredient) was dissolved in 100.0 parts of high pure water, and titanium oxide (JR-600A: manufactured by Teika (primary particle diameter 250 nm, surface treatment : Al)) 30.0 parts is added, and the mixture is stirred with an Excel Auto Homogenizer manufactured by Nippon Seiki Seisakusho at 5000 rpm for 30 minutes, dispersed until there is no lump, and the rotation speed is gradually increased and stirred at 10000 rpm for 30 minutes. went.
While water-cooling the obtained titanium dioxide pigment dispersion, it was treated with an ultrasonic homogenizer US-300T (tip φ26) manufactured by Nippon Seiki Seisakusho at 200 μA for 1 hour, and filtered with a 5 μm membrane filter (cellulose acetate membrane). A [titanium dioxide pigment dispersion] having a titanium dioxide pigment of 17.9% was obtained.

−イエロー顔料分散液の調製−
モノアゾイエロー顔料(C.I.ピグメントイエロー74、大日精化工業株式会社製)30.0部、ポリオキシエチレンスチレンフェニルエーテル(ノニオン系界面活性剤、第一工業製薬社製、ノイゲンEA−177、HLB値=15.7)10.0部、及びイオン交換水60.0部を用意した。
まず、前記ノニオン系界面活性剤をイオン交換水に溶解し、前記顔料を混合して充分に湿潤したところで、湿式分散機(ダイノーミル KDL A型、WAB社製)に直径0.5mmのジルコニアビーズを充填し、2,000rpmで2時間分散させて一次顔料分散体を得た。
次いで、一次顔料分散体に、水溶性高分子化合物水溶液として、水溶性ポリウレタン樹脂(タケラックW−5661、三井武田ケミカル株式会社製、有効成分35.2%、酸価40mgKOH/g、重量平均分子量18,000)4.26部を添加し、充分に撹拌して固形分が20%のイエロー顔料分散液を得た。
-Preparation of yellow pigment dispersion-
Monoazo yellow pigment (CI Pigment Yellow 74, manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) 30.0 parts, polyoxyethylene styrene phenyl ether (nonionic surfactant, manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Neugen EA-177, HLB value = 15.7) 10.0 parts and ion-exchanged water 60.0 parts were prepared.
First, the nonionic surfactant was dissolved in ion-exchanged water, and when the pigment was mixed and sufficiently moistened, zirconia beads having a diameter of 0.5 mm were placed in a wet disperser (Dyno Mill KDL A type, manufactured by WAB). It was filled and dispersed at 2,000 rpm for 2 hours to obtain a primary pigment dispersion.
Then, in the primary pigment dispersion, as a water-soluble polymer compound aqueous solution, a water-soluble polyurethane resin (Takelac W-5661, manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd., active ingredient 35.2%, acid value 40 mgKOH / g, weight average molecular weight 18 2,000) 4.26 parts and sufficiently stirred to obtain a yellow pigment dispersion having a solid content of 20%.

<ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョンAの調製例>
撹拌機、還流冷却管及び温度計を挿入した反応容器に、ポリカーボネートジオール(1,6−ヘキサンジオールとジメチルカーボネートの反応生成物)1500部、2,2−ジメチロールプロピオン酸(以下DMPAということがある)220部、及び、N−メチルピロリドン(以下NMPということがある)1347部を窒素気流下で仕込み、60℃に加熱してDMPAを溶解させた。
<Preparation Example of Polycarbonate Urethane Resin Emulsion A>
In a reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser and a thermometer, 1500 parts of polycarbonate diol (reaction product of 1,6-hexanediol and dimethyl carbonate) and 2,2-dimethylolpropionic acid (hereinafter referred to as DMPA) 220 parts and N-methylpyrrolidone (hereinafter sometimes referred to as NMP) 1347 parts were charged under a nitrogen stream and heated to 60 ° C. to dissolve DMPA.

次いで、反応容器に、4,4´−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを1445部、ジブチルスズジラウリレート(触媒)を2.6部加えて90℃まで加熱し、5時間かけてウレタン化反応を行い、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを得た。次いで、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを含む反応混合物を80℃まで冷却し、これにトリエチルアミン149部を添加・混合したものの中から4340部を抜き出して、強撹拌しつつ水5400部及びトリエチルアミン15部の混合溶液の中に加えた。次いで、氷1500部を投入し、35%の2−メチル−1,5−ペンタンジアミン水溶液626部を加えて鎖延長反応を行い、固形分濃度が30%となるように溶媒を留去して、第二の樹脂粒子としてのウレタン樹脂粒子を含むウレタン樹脂エマルジョンを得た。   Then, 1445 parts of 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate and 2.6 parts of dibutyltin dilaurylate (catalyst) were added to a reaction vessel, heated to 90 ° C., and urethanization reaction was carried out for 5 hours to obtain an isocyanate terminal. A urethane prepolymer was obtained. Then, the reaction mixture containing the isocyanate-terminated urethane prepolymer was cooled to 80 ° C., and 4340 parts were taken out of the mixture in which 149 parts of triethylamine were added and mixed, and 5400 parts of water and 15 parts of triethylamine were mixed with vigorous stirring. Added into the solution. Next, 1500 parts of ice was added, 626 parts of a 35% aqueous solution of 2-methyl-1,5-pentanediamine was added to carry out a chain extension reaction, and the solvent was distilled off so that the solid content concentration became 30%. A urethane resin emulsion containing urethane resin particles as the second resin particles was obtained.

次にホワイトインクの調製例について述べる。
[インクW−1の調製]
上記で得た[二酸化チタン顔料分散液]を用いて、以下の処方で混合攪拌後、0.2μmポリプロピレンフィルターにて濾過しインク1−1を調製した。
Next, a preparation example of white ink will be described.
[Preparation of Ink W-1]
Using [Titanium dioxide pigment dispersion liquid] obtained above, the mixture was mixed and stirred according to the following formulation, and then filtered through a 0.2 μm polypropylene filter to prepare ink 1-1.

・二酸化チタン顔料分散液・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45部
・ポリカーボネート変性ウレタン樹脂エマルジョンA・・・・・・・・・25部
(内、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(bp171℃)0.9部含む)
・下記構造式(1)で示されるアミド化合物・・・・・・・・・・・・・・2部

Figure 2020062783
・界面活性剤(ソフタノールEP−5035)・・・・・・・・・・・・・2部
・1,4−ブタンジオール(bp230℃)・・・・・・・・・・・・・15部
・防腐防黴剤プロキセルLV(アビシア社製)・・・・・・・・・・・0.1部
・イオン交換水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.9部 ・ Titanium dioxide pigment dispersion: 45 parts ・ Polycarbonate-modified urethane resin emulsion A: 25 parts Dipropylene glycol dimethyl ether (bp171 ° C) 0.9 parts included)
・ Amide compound represented by the following structural formula (1): 2 parts
Figure 2020062783
・ Surfactant (Softanol EP-5035) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 2 parts ・ 1,4-Butanediol (bp 230 ° C) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 15 Part ・ Antiseptic and antifungal agent Proxel LV (manufactured by Abyssia) ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 0.1 part ・ Ion-exchanged water ・ ・ ・ ・ ・..... 10.9 copies

得られたインクW−1の粘度(η)を回転式粘度計(東機産業社製RE−80L)を使用し、測定条件を25℃、標準コーンローター(1°34’×R24)、サンプル液量1.2mL、回転数50rpm、3分間で測定した。
また、25℃における各インクの動的表面張力(mN/m)を、動的表面張力計SITA DynoTester(SITA Messtechnik社製)を用い、最大泡圧法によって測定した。
それぞれの測定結果を表1に示す。
The viscosity (η) of the obtained ink W-1 was measured using a rotary viscometer (RE-80L manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) under the measurement conditions of 25 ° C., standard cone rotor (1 ° 34 ′ × R24), sample. It was measured at a liquid volume of 1.2 mL and a rotation speed of 50 rpm for 3 minutes.
The dynamic surface tension (mN / m) of each ink at 25 ° C. was measured by the maximum bubble pressure method using a dynamic surface tensiometer SITA DynoTester (manufactured by SITA Mestechnik).
Table 1 shows each measurement result.

[インクW−2〜インクW−7の調製]
インクW−1の調製例において、インクの組成を表1に記載のとおりとしたこと以外は、インクW-1の調製例と同様にしてインクW−2〜インクW−7を調製した。
なお、表1中の各インク成分についての数値は質量%を示す。
また、インクW−1と同様にして粘度(η)及び動的表面張力(γ)を測定した。
[Preparation of Ink W-2 to Ink W-7]
Inks W-2 to W-7 were prepared in the same manner as in Preparation Example of Ink W-1, except that the composition of the ink was changed as shown in Table 1 in Preparation Example of Ink W-1.
The numerical values for each ink component in Table 1 are% by mass.
Further, the viscosity (η) and the dynamic surface tension (γ) were measured in the same manner as the ink W-1.

Figure 2020062783
Figure 2020062783

次にカラーインク(イエローインク)の調製例について述べる。
[インクY−1の調製]
上記の二酸化チタン顔料分散液45部を前記イエロー顔料分散液20部に変更した以外はインクW−1の調製と同様にしてインクY−1を調製した。また、インクW−1と同様にして粘度(η)及び動的表面張力(γ)を測定した。
Next, an example of preparing a color ink (yellow ink) will be described.
[Preparation of Ink Y-1]
Ink Y-1 was prepared in the same manner as Ink W-1, except that 45 parts of the above titanium dioxide pigment dispersion was changed to 20 parts of the above yellow pigment dispersion. Further, the viscosity (η) and the dynamic surface tension (γ) were measured in the same manner as the ink W-1.

[インクY−2〜インクY−7の調製]
インクY−1の調製において、インクの組成を表2に記載のとおりとしたこと以外は、インクY-1の調製と同様にしてインクY−2〜Y−7を調製した。
なお、表2中の各インク成分についての数値は質量%を示す。
また、インクW−1と同様にして粘度(η)及び動的表面張力(γ)を測定した。
[Preparation of Ink Y-2 to Ink Y-7]
Inks Y-2 to Y-7 were prepared in the same manner as the ink Y-1 except that the composition of the ink was as shown in Table 2 in the preparation of the ink Y-1.
In addition, the numerical value about each ink component in Table 2 shows the mass%.
Further, the viscosity (η) and the dynamic surface tension (γ) were measured in the same manner as the ink W-1.

Figure 2020062783
Figure 2020062783

[実施例1]
布帛としてPrintstar 5.6ozヘビーウエイト(綿100%、白、トムス社製)を用いた。
インクジェット用プリンタ(株式会社リコー製 IPSiO GXe5500)を用いて、25℃で、インクW−1を布帛へ吐出し、記録物として3×3cmのベタ画像を得た。その後、インクY−1を用いて、インクW−1のべた画像の上に記録物として2×2cmのべた画像を得て、実施例1の画像を得た。
得られた画像についてカラーブリード、裏抜け、耐擦過性、及び風合いについて後述する評価方法を用いて評価した。評価結果を表3に示す。
[Example 1]
As the cloth, Printstar 5.6 oz heavy weight (100% cotton, white, manufactured by TMS) was used.
The ink W-1 was discharged onto the cloth at 25 ° C. using an inkjet printer (IPSiO GXe5500 manufactured by Ricoh Co., Ltd.) to obtain a solid image of 3 × 3 cm as a recorded matter. Then, using the ink Y-1, a solid image of 2 × 2 cm was obtained as a recorded matter on the solid image of the ink W-1, and the image of Example 1 was obtained.
The obtained images were evaluated for color bleed, strike-through, scratch resistance, and texture using the evaluation methods described below. The evaluation results are shown in Table 3.

[実施例2〜5、比較例1、2]
実施例1と同様にして、表1に示すようにホワイトインクとカラーインクとを組み合わせて、実施例1と同様に画像を形成して実施例2〜5、比較例1、2の画像を得た。
[Examples 2 to 5, Comparative Examples 1 and 2]
In the same manner as in Example 1, white ink and color ink were combined as shown in Table 1 to form images in the same manner as in Example 1 to obtain images in Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 and 2. It was

Figure 2020062783
Figure 2020062783

<評価>
(カラーブリード)
ホワイトインクのベタ画像とイエローインクのベタ画像との境界部分を観察し、ランク見本と比較して下記の基準で画質を評価した。
<Evaluation>
(Color bleed)
The boundary between the solid image of white ink and the solid image of yellow ink was observed, and compared with the rank sample, the image quality was evaluated according to the following criteria.

〔評価基準〕
ランクA:混色が全くない。
ランクB:混色があるが、実用上問題なし。
ランクC:混色がやや多い。
ランクD:混色が多い。
〔Evaluation criteria〕
Rank A: There is no color mixture.
Rank B: Mixed colors, but practically no problem.
Rank C: Color mixture is slightly large.
Rank D: Many mixed colors.

(裏抜け)
反射型カラー分光測色濃度計(X−Rite社製)を用いて測定した濃度が1.0となるようにベタ画像を形成した。この画像を裏面から目視観察し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
ランクA:裏面から目視観察した際に、ベタ画像と白地部分の境界が完全に不明確(裏面からは、ベタ画像が認識できない)で、両面印字に使用しても支障のないレベルである。
ランクB:裏面から目視観察した際に、ベタ画像と白地部分の境界がほとんど不明確(裏面からは、ほとんどベタ画像が認識できない)で両面印字に使用しても支障のないレベルである。
ランクC:裏面から目視観察した際に、ベタ画像の着色剤が裏面までは抜けていないが、ベタ画像と白地部分の境界がやや不明確(裏面からは、ややベタ画像が認識できる)で、両面印字に使用しても支障の無いレベルである。
ランクD:裏面から目視観察した際に、ベタ画像の着色剤が裏面まで抜けており(裏面からでも、ベタ画像が認識できる)、両面印字に使用できないレベルである。
(Strike through)
A solid image was formed so that the density measured using a reflective color spectrophotometric densitometer (manufactured by X-Rite Co.) was 1.0. This image was visually observed from the back side and evaluated according to the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
Rank A: When visually observed from the back side, the boundary between the solid image and the white background is completely unclear (the solid image cannot be recognized from the back side), and it is at a level that can be used for double-sided printing.
Rank B: When visually observed from the back surface, the boundary between the solid image and the white background is almost unclear (almost no solid image can be recognized from the back surface), and it is at a level that can be used for double-sided printing.
Rank C: When visually observed from the back surface, the colorant of the solid image did not come out to the back surface, but the boundary between the solid image and the white background part was slightly unclear (a slightly solid image can be recognized from the back surface). It is a level that can be used for double-sided printing.
Rank D: When visually observed from the back surface, the colorant of the solid image is removed to the back surface (the solid image can be recognized even from the back surface), and the level cannot be used for double-sided printing.

≪印字画像の耐擦過性評価≫
ベタ画像を乾いた綿布(カナキン3号)で400gの加重をかけて擦過し、下記基準により耐擦過性を判定した。
〔評価基準〕
ランクA: 50回以上擦っても画像が変化しない。
ランクB: 50回擦った段階で多少の傷が残るが画像明度には影響せず、
実使用上問題ない。
ランクC: 21〜50回擦過する間に画像明度が低下してしまう。
ランクD: 20回以下の擦過で画像明度が低下してしまう。
<< Evaluation of scratch resistance of printed image >>
The solid image was rubbed with a dry cotton cloth (Kanakin No. 3) under a load of 400 g, and the scratch resistance was judged according to the following criteria.
〔Evaluation criteria〕
Rank A: The image does not change even after rubbing 50 times or more.
Rank B: Some scratches remain after rubbing 50 times, but the image brightness is not affected,
There is no problem in actual use.
Rank C: The image brightness is reduced during the abrasion of 21 to 50 times.
Rank D: The image brightness is reduced by rubbing less than 20 times.

(風合い)
得られた各記録物を大栄科学精器製作所HOM−200ハンドロメーターにより、JIS−L−1096に従い、20cm×20cm布の裏表1/3部分の測定値4点の合計(スリット20mm)を測定した。
〔評価基準〕
ランクA:30〜40
ランクB:41〜100
ランクC:101〜130
ランクD:131〜
(Texture)
Each recorded material obtained was measured with a Daiei Kagaku Seiki Seisakusho HOM-200 handlometer in accordance with JIS-L-1096, and a total of four measurement values (slit 20 mm) of the front and back 1/3 portion of the cloth of 20 cm x 20 cm was measured. did.
〔Evaluation criteria〕
Rank A: 30-40
Rank B: 41-100
Rank C: 101 to 130
Rank D: 131-

133 キャリッジ
142 記録媒体
151 搬送ベルト
153 ガイド部材
157 搬送ローラ
158 テンションローラ
201 加熱ファン
202 温風
203 ヒーター群
400 画像形成装置
401 画像形成装置の外装
401c 装置本体のカバー
404 カートリッジホルダ
410 メインタンク
410k、410c、410m、410y ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のメインタンク
411 インク収容部
413 インク排出口
414 収容容器ケース
420 機構部
434 吐出ヘッド
436 供給チューブ
133 carriage 142 recording medium 151 conveying belt 153 guide member 157 conveying roller 158 tension roller 201 heating fan 202 hot air 203 heater group 400 image forming apparatus 401 image forming apparatus exterior 401c apparatus body cover 404 cartridge holder 410 main tanks 410k, 410c , 410m, 410y Main tanks for each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) 411 Ink storage section 413 Ink discharge port 414 Storage container case 420 Mechanism section 434 Discharge head 436 Supply tube

特開2012−183794号公報JP2012-183794A 特許第5110404号公報Japanese Patent No. 5110404

Claims (6)

布帛にホワイトインクを付着させる第一の工程と、
前記布帛の前記ホワイトインクを付着させた領域に、カラーインクを付着させる第二の工程と、を有し、
前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度の1.5倍以上4.0倍以下である画像形成方法。
The first step of attaching white ink to the fabric,
A second step of applying color ink to the area of the cloth to which the white ink is applied,
An image forming method, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times or more and 4.0 times or less the viscosity of the color ink.
前記ホワイトインクの25℃での粘度が7mPa・s以上である請求項1に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the viscosity of the white ink at 25 ° C. is 7 mPa · s or more. 前記ホワイトインク中の顔料の含有割合が、前記カラーインク中の顔料の含有割合より多い請求項1又は2に記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein the content ratio of the pigment in the white ink is higher than the content ratio of the pigment in the color ink. 前記ホワイトインク中に水溶性有機溶剤として、下記一般式(1)で示されるアミド化合物を含有する請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成方法。
Figure 2020062783
(但し、Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を表し、R、Rはアルキル基(C=1〜6)を表す。)
The image forming method according to claim 1, wherein the white ink contains an amide compound represented by the following general formula (1) as a water-soluble organic solvent.
Figure 2020062783
(However, R 1 represents a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and a butyl group, and R 2 and R 3 represent an alkyl group (C = 1 to 6).)
前記ホワイトインクの25℃、15msでの動的表面張力が前記カラーインクの25℃、15msでの動的表面張力の0.7倍より低い請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成方法。   The image forming method according to claim 1, wherein a dynamic surface tension of the white ink at 25 ° C. and 15 ms is lower than 0.7 times a dynamic surface tension of the color ink at 25 ° C. and 15 ms. . 布帛にインクを付着させて画像を形成するために用いられる、ホワイトインクとカラーインクとからなるインクセットであって、前記ホワイトインクの粘度が、前記カラーインクの粘度の1.5倍以上4.0倍以下であるインクセット。   3. An ink set composed of a white ink and a color ink, which is used for forming an image by attaching the ink to a cloth, wherein the viscosity of the white ink is 1.5 times or more the viscosity of the color ink. An ink set that is 0 times or less.
JP2018195124A 2018-10-16 2018-10-16 Image formation method and ink set Pending JP2020062783A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195124A JP2020062783A (en) 2018-10-16 2018-10-16 Image formation method and ink set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195124A JP2020062783A (en) 2018-10-16 2018-10-16 Image formation method and ink set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020062783A true JP2020062783A (en) 2020-04-23

Family

ID=70386561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195124A Pending JP2020062783A (en) 2018-10-16 2018-10-16 Image formation method and ink set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020062783A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164571A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 大日本塗料株式会社 Aqueous white ink, ink set and printing method
JP6948484B1 (en) * 2021-04-27 2021-10-13 サカタインクス株式会社 Ink set

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164571A (en) * 2019-03-28 2020-10-08 大日本塗料株式会社 Aqueous white ink, ink set and printing method
JP7274908B2 (en) 2019-03-28 2023-05-17 大日本塗料株式会社 Water-based white ink, ink set and printing method
JP6948484B1 (en) * 2021-04-27 2021-10-13 サカタインクス株式会社 Ink set
JP2022169187A (en) * 2021-04-27 2022-11-09 サカタインクス株式会社 ink set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6880785B2 (en) Inkjet printing ink, inkjet recording device, and inkjet recording method
JP6870310B2 (en) Cleaning solution, cleaning method and printing equipment
JP7124564B2 (en) Ink, storage container, recording device, recording set, and recording method
JP2018069453A (en) Cleaning liquid, set of ink and cleaning liquid, cleaning method, storage container and ink discharge device
JP7147426B2 (en) Device for ejecting liquid
JP7489752B2 (en) White ink, ink set, method for producing printed matter, and liquid ejection device
JP2019151062A (en) Image formation method and image formation device
JP6788221B2 (en) Ink manufacturing method
JP2020049834A (en) Liquid discharging device
JP2022186629A (en) Set of process liquid and ink, and method and apparatus for producing printed matter
JP6613904B2 (en) Ink jet ink and ink jet recording method
JP2020062783A (en) Image formation method and ink set
JP2017218479A (en) Ink, ink container, inkjet recording device
JP2019137794A (en) Ink set, printing method, and printer
JP6969209B2 (en) Ink, printed matter manufacturing method, printing method, and ink ejection device
JP2021014516A (en) Ink, ink storage container, recording device, and recording method
JP7059589B2 (en) Cleaning liquid, cleaning method, inkjet recording method, cleaning equipment, inkjet recording equipment, and ink and cleaning liquid set
JP2021053849A (en) Image forming device
JP2021053850A (en) Image forming device
JP2019070107A (en) Ink set, white ink, recording method, and ink discharging device
JP7486016B2 (en) Apparatus for discharging liquid and method for discharging liquid
JP7305989B2 (en) CARTRIDGE FOR LIQUID EJECTOR AND LIQUID EJECTOR
JP7310267B2 (en) Apparatus for ejecting liquid, method for ejecting liquid, printing apparatus, printing method, and method for controlling glossiness of printed image
JP2017226741A (en) Ink, inkjet printing method, inkjet printer, and printed matter
JP2021066864A (en) Ink set, inkjet printing device, and inkjet printing method