JP2023010205A - 試験装置、及び、試験方法 - Google Patents

試験装置、及び、試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023010205A
JP2023010205A JP2021114179A JP2021114179A JP2023010205A JP 2023010205 A JP2023010205 A JP 2023010205A JP 2021114179 A JP2021114179 A JP 2021114179A JP 2021114179 A JP2021114179 A JP 2021114179A JP 2023010205 A JP2023010205 A JP 2023010205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indenter
test piece
unit
load
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021114179A
Other languages
English (en)
Inventor
真 小林
Makoto Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021114179A priority Critical patent/JP2023010205A/ja
Priority to TW111121869A priority patent/TW202303085A/zh
Priority to CN202210716008.2A priority patent/CN115597973A/zh
Priority to US17/808,626 priority patent/US20230010092A1/en
Priority to KR1020220081208A priority patent/KR20230009828A/ko
Priority to DE102022206758.4A priority patent/DE102022206758A1/de
Publication of JP2023010205A publication Critical patent/JP2023010205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/20Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady bending forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/10Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces generated by pneumatic or hydraulic pressure
    • G01N3/12Pressure testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/04Chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/42Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under a steady load by indentors, e.g. sphere, pyramid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0019Compressive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0023Bending
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0032Generation of the force using mechanical means
    • G01N2203/0037Generation of the force using mechanical means involving a rotating movement, e.g. gearing, cam, eccentric, or centrifuge effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/006Crack, flaws, fracture or rupture
    • G01N2203/0067Fracture or rupture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0058Kind of property studied
    • G01N2203/0076Hardness, compressibility or resistance to crushing
    • G01N2203/0078Hardness, compressibility or resistance to crushing using indentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/04Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils
    • G01N2203/0435Chucks, fixtures, jaws, holders or anvils modifying the type of the force applied, e.g. the chuck transforms a compressive machine for applying a bending test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/067Parameter measured for estimating the property
    • G01N2203/0676Force, weight, load, energy, speed or acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 測定時間を短縮可能とするとともに、圧子の移動距離不足によって試験片が破壊されない不具合を回避可能とする、新規な試験装置を提供する。【解決手段】試験片(チップ23)の下面側を支持する支持ユニット210と、支持ユニット210で支持された試験片を押圧する圧子204を備えて昇降する押圧ユニット226と、押圧ユニット226を昇降させる駆動ユニット240と、該支持ユニット210で支持された該試験片を該圧子204が押圧する際に生じる荷重を計測する荷重計測器225と、少なくとも該押圧ユニット226の昇降を制御するコントローラ1と、を備える試験装置200であって、該コントローラ1は、該圧子204が該試験片の押圧を開始した後において、該荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子204の移動を停止する、試験装置とする。【選択図】図10

Description

本発明は、試験片を破壊して強度を測定する試験装置や試験方法に関する。
従来、例えば特許文献1に開示されるように、半導体デバイスチップの抗折強度を測定するための装置が知られている。特許文献1では、ダイシング後のウェーハからチップをピックアップして抗折強度の測定を自動で行う構成とすることで、簡易且つ高精度に抗折強度を測定可能とする試験装置を開示している。
この種の試験装置においては、一般的にSEMI規格G86-0303で規定される3点曲げ試験が実施される。具体的には、試験装置は、荷重計測器としてのロードセルを備え、試験片を圧子で押圧して破壊した際の荷重計測値をもとに試験片の抗折強度が算出される。
特開2020-94833号公報
特許文献1に開示される構成の試験装置では、圧子で試験片を押圧して破壊するものである。したがって、支持ユニットで支持された試験片の上方から試験片の下方に至るまで圧子を移動させるように構成される。そして、試験片を確実に破壊するために、圧子の移動距離は、十分に余裕を持たせて設定されるものである。
しかし、試験片を破壊する時の圧子の下降速度は、上記SEMI規格で規定される5mm/min.以下といったように低速であるため、圧子の移動距離に十分に余裕を持たせると、測定が完了するまで時間がかかるという問題がある。
一方、圧子の移動距離が不足すると、試験片が確実に破壊されないおそれもある。
本発明は以上の問題に鑑み、測定時間を短縮可能とするとともに、圧子の移動距離不足によって試験片が破壊されない不具合を回避可能とする、新規な試験装置を提供するものである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
本発明の一態様によれば、
試験片の下面側を支持する支持ユニットと、該支持ユニットで支持された該試験片を押圧する圧子を備えて昇降する押圧ユニットと、該押圧ユニットを昇降させる駆動機構と、該支持ユニットで支持された該試験片を該圧子が押圧する際に生じる荷重を計測する荷重計測器と、少なくとも該押圧ユニットの昇降を制御するコントローラと、を備える試験装置であって、該コントローラは、該圧子が該試験片の押圧を開始した後において、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する、試験装置とするものである。
また、本発明の一態様によれば、
該コントローラには、該圧子が該試験片の押圧を開始した後において、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する第1制御と、該荷重計測器の計測値がゼロになった際に該圧子の移動を停止する第2制御と、が記憶され、オペレータが該第1制御と該第2制御のいずれか一方を選択可能に構成される、試験装置とするものである。
また、本発明の一態様によれば、
試験片の下面側を支持ユニットで支持する支持ステップと、該支持ユニットで支持された該試験片を圧子にて押圧する押圧ステップと、該押圧ステップの開始とともに、荷重計測器にて該圧子が押圧する荷重を計測する計測ステップと、該計測ステップにおいて、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する第1停止ステップと、を備える試験方法とするものである。
また、本発明の一態様によれば、
該第1停止ステップに代えて、該計測ステップにおいて、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた後も該圧子の移動を継続し、該荷重計測器の計測値がゼロになった際に該圧子の移動を停止する第2停止ステップを実行する、試験方法とするものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
即ち、本発明の一態様によれば、第1制御によって、圧子の移動中に荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に、試験片に破壊が生じたとして圧子の移動を停止する。これにより、圧子の移動を最小限にして測定時間を短縮することができる。また、荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じるまで圧子を移動させることで、圧子の移動不足により試験片が破壊できないおそれを防止できる。
また、本発明の一態様によれば、第1制御に代えて第2制御を実行することで、試験片が完全に分割され、荷重がゼロになるまでの挙動を記憶することが可能となる。また、第2制御の場合でも、試験片を確実に破壊するために十分に余裕を持たせた距離まで圧子を移動させることなく、途中で測定を終了することができるため、測定時間の短縮を図ることができる。
本発明の一実施形態にかかる試験装置を備えたピックアップ装置の構成について示す図。 本発明の一実施形態にかかる試験装置を備えたピックアップ装置の構成について示す図。 ウェーハユニットの構成について説明する図。 ウェーハ撮像カメラによるチップの上面の撮像について説明する図。 突き上げ機構によるチップの突き上げについて説明する図。 試験装置の構成例について説明する図。 試験方法の各ステップを示すフローチャート。 支持ステップについて説明する図。 押圧ステップについて説明する図。 時間と荷重計測器に測定される荷重の関係を示すグラフ。 チップが完全に分割され荷重計測器の計測値がゼロになる状況について示す図。 第2移動制御が実施される場合について示すグラフ。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1、及び、図2は、本発明の一実施形態にかかる試験装置200を備えたピックアップ装置2の構成について示す図である。なお、このように、試験装置200はピックアップ装置2に付設する他、試験装置200単体で構成されるものであってもよい。
図1に示すように、ピックアップ装置2は、ピックアップ装置2を構成する各構要素を支持する基台4を備え、各要素はコントローラ1によって制御される。
図1に示すように、基台4の一側角部にはカセット載置台5が設けられており、カセット載置台5にはカセット5aが載置される。カセット5aには、例えば、図3に示すウェーハユニット11が複数枚収容される。
図3に示すように、ウェーハユニット11は、ウェーハ13の裏面13bがテープ19を介して環状フレーム21に固定されており、ウェーハ13の表面13aが露出される。ウェーハ13には、切削加工などにより、互いに直交する方向に伸びる分割予定ライン17に沿って分割起点が形成され、複数チップ23に個片化された状態となっている。各チップ23の表面側にはデバイス24が形成される。
各チップ23には、各チップ23を特定するための識別番号が設定され、コントローラ1(図1)に記憶される。この識別番号は、例えば、装置に入力されるウェーハサイズ、チップサイズ、ウェーハ撮像カメラ60(図1)による撮像画像などからチップ数を算出し、例えば、ウェーハに形成されるノッチを基準として割り振られるものである。この識別番号に紐づけて、後述する抗折強度等がコントローラ1(図1)に記憶される。なお、後述する抗折強度を測定する試験は、全てのチップについて行ってもよいし、一部のチップについて行うこととしてもよい。
図1に示すように、ウェーハユニット11は、搬送機構20の一側のクランプ22aによって挟持されつつ引き出され、仮置き機構10に仮置きされた後、搬送機構20の他側のクランプ22bによってフレーム保持機構14へと搬送される。フレーム保持機構14は、下側に配置され上下動するフレーム支持部16と、上側のフレーム押さえ部18とを備え,両者の間にウェーハユニット11の環状フレーム21が挟み込まれて固定される。フレーム押さえ部18には、搬送機構20を通過させるための切り欠き部18aが設けられる。
図1及び図2に示すように、フレーム保持機構14は、フレーム保持機構14の位置を制御する位置付け機構30に支持されている。位置付け機構30は、フレーム保持機構14をX軸方向に沿って移動させるX軸移動機構32と、フレーム保持機構14をY軸方向に沿って移動させるY軸移動機構42とを備える。これらX軸移動機構32及びY軸移動機構42により、フレーム保持機構14の水平方向における位置が制御される。
X軸移動機構32は、基台4上にX軸方向に沿って配置された一対のガイドレール34と、一対のガイドレール34の間に平行に配置されたボールねじ36と、ボールねじ36の一端部に設けられるパルスモータ38と、を有する。
一対のガイドレール34上には、移動ブロック40がスライド可能に配置されている。移動ブロック40の下面側(裏面側)にはナット部(不図示)が設けられ、このナット部がボールねじ36と螺合され、パルスモータ38によるボールねじ36の回転により移動ブロック40がX軸方向に移動する。
Y軸移動機構42は、移動ブロック40上にY軸方向に沿って配置された一対のガイドレール44と、一対のガイドレール44の間に平行に配置されたボールネジ46と、ボールネジ46の一端部に設けられるパルスモータ48と、を有する。
図1に示すように、一対のガイドレール44上には、フレーム保持機構14がスライド可能に配置されている。フレーム保持機構14の支持部14fにはナット部(不図示)が設けられ、このナット部がボールネジ46と螺合され、パルスモータ48によるボールネジ46の回転により、フレーム保持機構14がY軸方向に移動する。
図1及び図2に示すように、移動ブロック40は、板状にて構成されており、フレーム保持機構14の下方の位置において、上下方向に貫通する開口部41が形成される。この開口部41を通じて後述する突き上げ機構50による下方からの突き上げが可能となる。
基台4において一対のガイドレール36の間の領域には、矩形状の開口4bが設けられている。この開口4bの内部には、ウェーハユニット11のウェーハ13に含まれるチップ23(図3)を下面側から上方に向かって突き上げる円筒状の突き上げ機構50が設けられている。突き上げ機構50は、モータ等で構成される昇降機構(不図示)と接続されており、Z軸方向に沿って昇降する。
ウェーハユニット11の環状フレーム21をフレーム保持機構14によって固定した状態で、位置付け機構30によってフレーム保持機構14をX軸方向に沿って移動させると、ウェーハユニット11が開口の上方に位置付けられる。
図1、図2、及び図4に示すように、フレーム保持機構14を突き上げ機構50の上方までに移動させる経路には、フレーム保持機構14によって固定された環状フレーム21に貼着されたウェーハ13(図4)の上面を撮像する撮像手段としてのウェーハ撮像カメラ60が設けられる。
図4に示すように、ウェーハ撮像カメラ60によりウェーハ13の上面が撮像され、撮像画像に基づいて各チップ23の位置が取得される。
図1及び図2に示すように、開口4bの上方に位置付けられたフレーム保持機構14は、図5に示すように、ピックアップするチップ23の位置を突き上げ機構50の真上に位置合わせするために、位置付け機構30(図1,図2)によって位置調整がされる。
図5は、突き上げ機構50の上方に配置されたウェーハユニット11について示す図であり、突き上げ機構50によって、所定のチップ23が突き上げられる。突き上げ機構50は、Z軸方向に昇降するように構成され、中空の円柱状に形成され外層部を構成する吸引部と、吸引部の内側に配置された四角柱状の突き上げ部と、を有し、吸引部でテープ19の下面を吸引しつつ、その内側を突き上げ部で突き上げることで、チップ23をテープ19の上面から剥離させるものである。
図5に示すように、突き上げ機構50の上方にピックアップ機構70を位置づけて、突き上げられたチップ23をピックアップする。
図2に示すように、ピックアップ機構70は、Z軸方向に昇降可能に設けられる突き上げられたチップを吸着保持するチップ保持具76(コレット)を備え、Y軸方向に移動するチップ保持具移動機構80に接続される。
図2に示すように、チップ保持具76は、水平方向に伸びるアーム74の先端において、X軸方向、及び、Z軸方向に移動可能に設けられる。アーム74の後端は、移動基台72を介してチップ保持具移動機構80に接続される。
ピックアップ機構70は、チップ保持具移動機構80に接続されている。チップ保持具移動機構80は、ピックアップ機構70をY軸方向に沿って移動させるY軸移動機構82と、ピックアップ機構70をZ軸方向に沿って移動させるZ軸移動機構92とを備える。Y軸移動機構82及びZ軸移動機構92により、チップ保持具76のY軸方向及びZ軸方向における位置が制御される。
Y軸移動機構82は、Y軸方向に沿って配置された一対のガイドレール84を備える。一対のガイドレール84の間には、ボールねじ86が平行に配置され、ボールねじ86の一端部には、パルスモータ88が連結されている。
一対のガイドレール84には、移動ブロック90がスライド可能に装着され、移動ブロック90のナット部(不図示)がボールねじ86に螺合され、パルスモータ88によるボールねじ86の回転により、移動ブロック90がY軸方向に移動する。
図2に示すように、Z軸移動機構92は、移動ブロック90の側面にZ軸方向に沿って配置された一対のガイドレール94と、一対のガイドレール94の間に平行に配置されるボールねじ96と、ボールねじ96の一端部に設けられるパルスモータ98と、を有する。
一対のガイドレール94には、ピックアップ機構70の移動基台72がスライド可能に装着され、移動基台72のナット部(不図示)がボールねじ96に螺合され、パルスモータ98によるボールねじ96の回転により、移動基台72がZ軸方向に移動する。
以上のように構成されたピックアップ機構70により、突き上げ機構50によって突き上げたチップ23をピックアップする。このピックアップされるチップ23には、識別番号が設定されており、この識別番号に紐づけて後述する抗折強度等がコントローラ1(図1)に記憶される。
ピックアップされたチップは、図1に示すように、チップ観察機構100により裏面や側面が観察される。チップ観察機構100は、チップの裏面を観察する裏面観察機構102と、チップの側面を観察する側面観察機構112とを備えて構成され、各観察機構にてチップの裏面や側面が撮像される。
チップ観察機構100による観察がされたチップは、チップ収容トレイ501に収容されるか、適宜試験装置200に搬送され、抗折強度(曲げ強度)の測定が行われる。
次に、図6に示す試験装置200の構成について説明する。
試験装置200は、主に、試験片となるチップ23を支持する支持ユニット210と、支持ユニット210で支持されたチップ23を押圧する圧子204を備えて昇降する押圧ユニット226と、押圧ユニット226を昇降させる駆動ユニット240と、圧子204に作用する荷重を計測する荷重計測器225と、を有して構成される。
以下詳細に説明すると、支持ユニット210は、チップ23を支持する一対の支持台213を備える。一対の支持台213は、それぞれ直方体形状にて構成され、間に隙間217が確保される。
一対の支持台213の上部において対向する箇所には、それぞれ、上方に突出する凸条を成す支持部215が形成される。各支持部215は、Y軸方向に伸びるように形成され、各支持部215においてテープTを介してチップ23を下側から支持する。
支持部215の上端部は曲面状に形成され、テープTを介してチップ23を支持する支点を構成する。各支持台213は図示せぬ駆動機構によりX軸方向に移動するように構成され、各支持部215の支点間の距離が調整される。
支持ユニット210の上方には、押圧ユニット226が配置される。押圧ユニット226は、支持ユニット210によって支持された試験片となるチップ23を押圧するとともに、チップ23の押圧時に押圧ユニット226の圧子204にかかる荷重を測定する。
押圧ユニット226は、駆動ユニット240により上下方向に昇降される移動ユニット228を備える。移動ユニット228の下部には円筒状の第1支持部材227が接続され、第1支持部材227の下部にはロードセル等でなる荷重計測器225が固定される。荷重計測器225で測定される荷重は、コントローラ1によって記憶される。
荷重計測器225の下部には、円筒状の第2支持部材229を介して挟持部材239が接続される。挟持部材239は、正面視で略門型形状に形成されており、互いに対向する一対の挟持面の間に、チップ23を押圧するための圧子204が固定される。
圧子204は、支持ユニット210の支持部215が伸びるY軸方向と同じ方向に幅を有する板状の部材にて構成される。圧子204の先端(下端部)は、下方に向かってX軸方向の幅が狭くなる先細りの略V字形状に形成されている。圧子204の先端は丸みを帯びた形状(R形状)に形成される。なお、圧子204の形状は特に限定されるものではない。
押圧ユニット226の後方側(裏面側)には、押圧ユニット226を鉛直方向(Z軸方向、上下方向)に沿って移動させる駆動ユニット240が設けられる。駆動ユニット240は、垂直面を構成する支持構造242を備え、支持構造242の前面側(表面側)には一対のガイドレール244がZ軸方向に沿って所定の間隔で固定される。
一対のガイドレール244の間には、一対のガイドレール244と平行にボールネジ246が配置され、ボールネジ246の一端部にパルスモータ248が連結される。
移動ユニット228の後面側は、一対のガイドレール244にスライド可能に装着され、移動ユニット228の後面側は、図示せぬ連結部を介してボールネジ246に螺合される。
パルスモータ248によってボールネジ246を回転させると、移動ユニット228がガイドレール244に沿ってZ軸方向に移動し、圧子204が支持ユニット210に対して相対的に接近及び離隔する。
移動ユニット228には、スケール222の目盛を読み取って移動ユニット228のZ軸方向における高さ位置を検出するためのスケール読取部221が設けられる。コントローラ1は、スケール読取部221の位置に基づいて、圧子204の先端の位置を特定することができる。
次に、上記の装置構成を用いた試験方法について説明する。
図7は、試験方法の一例について示すフローチャートであり、以下このフローチャートに示す各ステップの順に説明する。
<準備ステップ>
準備ステップとして、図6に示すように、事前に試験片であるチップ23の厚みがコントローラ1に記憶される。また、圧子204の先端と支持部215の頂点(上端)の高さ方向の相対位置関係を規定する位置合わせ(セットアップ)が行われる。
また、コントローラ1は、図10や図12に示すグラフを取得するためのタイマーや記憶部を備える。また、コントローラ1は、オペレータの設定により、後述する第1停止ステップを実行する第1制御と、第2停止ステップを実行する第2制御と、のいずれか一方を選択可能に構成される。
<支持ステップ>
図8に示すように、チップ23の下面側を支持ユニット210で支持するステップである。この状態でチップ23の下面側が一対の支持部215で支持される。
<押圧ステップ>
図9に示すように、支持ユニット210で支持されたチップ23を押圧する圧子204にて押圧するステップである。
具体的には、図6の構成において、コントローラ1は、パルスモータ248を駆動して押圧ユニット226全体を下降させる。この際、例えば、図8に示すように、圧子204の先端が距離H3を移動する間、すなわち、圧子204の原点位置H0から支持ユニット210の支持部215の上端までの距離H1からチップの厚dみと余裕距離H2を差し引いた距離H3を移動する間は、例えば、下降速度0.1mm/sで移動する。
圧子204が高さ位置H3に到達してからは、例えば、より遅い下降速度10μm/sで下降させ、圧子204の先端をチップ23に到達させる。ここで、高さ位置H3において速度を変える、つまり、高さ位置H3までは比較的早い下降速度で下降させることで、試験のスループットを向上させることができる。また、原点位置H0から、比較的遅い下降速度10μm/sで下降させることとしてもよい。
<計測ステップ>
図9に示すように、押圧ステップの開始とともに、荷重計測器225にて圧子204が押圧する荷重を計測するステップである。
図9に示すように、圧子204の先端がチップ23に到達すると、チップ23に生じる反力Fを受けて、圧子204に荷重が作用し、この荷重が荷重計測器225(図6)にて測定され、図10に示す変化線G1のようなデータが取得される。図10のグラフは、横軸が時間であり、縦軸が荷重計測器225によって測定される荷重である。コントローラ1は、例えば、5ms毎に荷重を取得し、記憶する。
<第1停止ステップ>
計測ステップにおいて、荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じた際に圧子204の移動を停止するステップである(第1制御)。
図10のグラフは、時間T1において、荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じる変化点P1が現れた場合を示している。コントローラ1(図6)は、このような計測値の変化を検出した際に、圧子204の移動を停止する。
このように、荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じた際(変化点P1)には、チップ23に破壊が生じたものとして、圧子204の移動を停止する(第1停止ステップ)。この破壊は、チップ23を構成する積層構造において、一つの層、あるいは、複数の層が破壊した場合の他、図11に示すように、チップ23が完全に複数の破片23aに割れる場合も含むものである。
そして、この場合、圧子204にかかる荷重が低下した際に直ちに圧子204の移動を停止することができ、測定時間を短縮することができる。
また、この荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じた際に、いわゆる初期破壊が生じたものとし、この初期破壊が生じた際の計測値に基づいて、抗折強度(SEMI規格 G86-0303 の三点曲げによる抗折強度)を算出することができる。この抗折強度は、例えば、ウェーハの裏面研削の加工条件の設定する際に利用される。
抗折強度は、曲げ応力値σを算出することで求められる。具体的には、図9に示すように、圧子204にかかる荷重の最大値W[N]、一対の支持部215の上端間の距離L[mm]、チップ23の幅(一対の支持部215を結ぶ直線と垂直な方向(Y軸方向)におけるチップ23の長さ)をb[mm]、チップ23の厚さをh[mm]とした場合に、曲げ応力値σ=3WL/2bhとなる。
また、コントローラ1は、例えば、5ms毎に荷重を取得することとし、ある計測時T1における荷重K1を基準とし、その後の計測時における荷重Kxが荷重K1よりも所定値Kaよりも大きく低下したときに、破壊が生じたとして圧子204の移動を停止してもよい。これにより、荷重が僅かに低下した場合では圧子の下降を停止せずに測定が継続され、例えば、優位な破壊が生じるまで測定を継続することができる。なお、所定値Kaは、例えば、荷重K1の5%~10%にするなど、オペレータにより設定することができる。
<第2停止ステップ>
この第2停止ステップ(第2制御)は、オペレータの任意により第1停止ステップ(第1制御)に代えて実行されるものであり、チップが完全に分割され、荷重がゼロになるまでの挙動を記憶することを可能とするものである。
具体的には、計測ステップにおいて、荷重計測器225の計測値が上昇から下降に転じた後も圧子204の移動を継続し、図11に示すようにチップ23が完全に分割され、荷重計測器225の計測値がゼロになった際に圧子204の移動を停止するものである。
この場合、図12のグラフに示すように、時間T2において変化点P4が表れ、チップが完全に破断して圧子204にかかる荷重がゼロになる。そして、変化点P4が生じる時間T2まで圧子204が下降されることで、変化点P4に至るまでの各変化点P2、P3も記録することができ、チップが完全に破断するまでの挙動を解析することが可能となる。
また、変化点P2、P3は、チップにデバイスが形成される場合に顕著に現れるものである。このため、第2制御は、チップにデバイスが形成される場合において抗折強度を測定する場合に特に好適に採用され得る。
また、第2停止ステップが実行されることにより、圧子204にかかる荷重がゼロになった際に、直ちに圧子204の移動を停止して試験を終えることができ、測定時間の短縮を図ることができる。
以上に説明したように、まず、図10に示すように、第1制御によって、圧子の移動中に荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に、試験片に破壊が生じたとして圧子の移動を停止する。これにより、圧子の移動を最小限にして測定時間を短縮することができる。また、荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じるまで圧子を移動させることで、圧子の移動不足により試験片が破壊できないおそれを防止できる。
また、図12に示すように、第1制御に代えて第2制御を実行することで、試験片が完全に分割され、荷重がゼロになるまでの挙動を記憶することが可能となる。また、第2制御の場合でも、試験片を確実に破壊するために十分に余裕を持たせた距離まで圧子を移動させることなく、途中で測定を終了することができるため、測定時間の短縮を図ることができる。
23 チップ
200 試験装置
204 圧子
210 支持ユニット
213 支持台
215 支持部
217 隙間
221 スケール読取部
222 スケール
225 荷重計測器
226 押圧ユニット
228 移動ユニット
239 挟持部材
240 駆動ユニット
242 支持構造
244 ガイドレール
246 ボールネジ
248 パルスモータ
P1 変化点
G1 変化線
K 荷重
Ka 所定値

Claims (4)

  1. 試験片の下面側を支持する支持ユニットと、
    該支持ユニットで支持された該試験片を押圧する圧子を備えて昇降する押圧ユニットと、
    該押圧ユニットを昇降させる駆動機構と、
    該支持ユニットで支持された該試験片を該圧子が押圧する際に生じる荷重を計測する荷重計測器と、
    少なくとも該押圧ユニットの昇降を制御するコントローラと、を備える試験装置であって、
    該コントローラは、
    該圧子が該試験片の押圧を開始した後において、
    該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する、試験装置。
  2. 該コントローラには、
    該圧子が該試験片の押圧を開始した後において、
    該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する第1制御と、
    該荷重計測器の計測値がゼロになった際に該圧子の移動を停止する第2制御と、が記憶され、
    オペレータが該第1制御と該第2制御のいずれか一方を選択可能に構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の試験装置。
  3. 試験片の下面側を支持ユニットで支持する支持ステップと、
    該支持ユニットで支持された該試験片を圧子にて押圧する押圧ステップと、
    該押圧ステップの開始とともに、荷重計測器にて該圧子が押圧する荷重を計測する計測ステップと、
    該計測ステップにおいて、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた際に該圧子の移動を停止する第1停止ステップと、を備える試験方法。
  4. 該第1停止ステップに代えて、
    該計測ステップにおいて、該荷重計測器の計測値が上昇から下降に転じた後も該圧子の移動を継続し、該荷重計測器の計測値がゼロになった際に該圧子の移動を停止する第2停止ステップを実行する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の試験方法。
JP2021114179A 2021-07-09 2021-07-09 試験装置、及び、試験方法 Pending JP2023010205A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114179A JP2023010205A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 試験装置、及び、試験方法
TW111121869A TW202303085A (zh) 2021-07-09 2022-06-13 試驗裝置及試驗方法
CN202210716008.2A CN115597973A (zh) 2021-07-09 2022-06-23 试验装置和试验方法
US17/808,626 US20230010092A1 (en) 2021-07-09 2022-06-24 Testing apparatus and testing method
KR1020220081208A KR20230009828A (ko) 2021-07-09 2022-07-01 시험 장치 및 시험 방법
DE102022206758.4A DE102022206758A1 (de) 2021-07-09 2022-07-01 Prüfvorrichtung und prüfverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021114179A JP2023010205A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 試験装置、及び、試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023010205A true JP2023010205A (ja) 2023-01-20

Family

ID=84534160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021114179A Pending JP2023010205A (ja) 2021-07-09 2021-07-09 試験装置、及び、試験方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230010092A1 (ja)
JP (1) JP2023010205A (ja)
KR (1) KR20230009828A (ja)
CN (1) CN115597973A (ja)
DE (1) DE102022206758A1 (ja)
TW (1) TW202303085A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115826640A (zh) * 2021-09-17 2023-03-21 致茂电子股份有限公司 温度控制系统、温度控制方法以及具备该系统的影像传感器测试设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7146352B2 (ja) 2018-12-10 2022-10-04 株式会社ディスコ 試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230009828A (ko) 2023-01-17
TW202303085A (zh) 2023-01-16
CN115597973A (zh) 2023-01-13
US20230010092A1 (en) 2023-01-12
DE102022206758A1 (de) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101332982B1 (ko) 다이본더의 픽업 방법 및 다이본더
JP5987967B2 (ja) プロービング装置及びプローブコンタクト方法
KR101548557B1 (ko) 전자부품 장착 장치
JP6692376B2 (ja) 電子部品の実装装置と実装方法、およびパッケージ部品の製造方法
US8256103B2 (en) Actuator for maintaining alignment of die detachment tools
KR20090050989A (ko) 반도체 장치의 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
EP3291288A2 (en) Die sorting apparatus and die sorting method
US20040164759A1 (en) Prober
JP2023010205A (ja) 試験装置、及び、試験方法
US11901234B2 (en) Method of processing wafer, and chip measuring apparatus
JP2001196442A (ja) ピックアップ装置及びワークのピックアップ方法並びにそのプログラムを格納した記憶媒体
US10784130B2 (en) Bonding apparatus
KR101266583B1 (ko) 반도체 칩 픽업장치
KR20110128091A (ko) 프로브 본딩장치 및 본딩방법
CN115993470A (zh) 检查装置和检查方法
JP7417371B2 (ja) 実装装置
JP4875263B2 (ja) ダイボンディング方法
KR20150080677A (ko) 솔더범프의 강도 측정 장치
JP2023010204A (ja) 試験装置、及び、チップの試験方法
US20220157641A1 (en) Substrate holding mechanism, substrate mounting method, and substrate detaching method
JP2024068416A (ja) 部品移載装置
KR20210033896A (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPWO2007077621A1 (ja) Tcpハンドリング装置
JPH04106939A (ja) ダイボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240524