JP2023005944A - Pit ladder device - Google Patents
Pit ladder device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023005944A JP2023005944A JP2021108252A JP2021108252A JP2023005944A JP 2023005944 A JP2023005944 A JP 2023005944A JP 2021108252 A JP2021108252 A JP 2021108252A JP 2021108252 A JP2021108252 A JP 2021108252A JP 2023005944 A JP2023005944 A JP 2023005944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- landing door
- rope
- car
- pit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
Description
本開示は、エレベータ装置の昇降路の壁に設けられる、ピット梯子装置に関するものである。 The present disclosure relates to a pit ladder system provided in the wall of a hoistway of an elevator system.
エレベータ装置の昇降路の最下部は、ピットと呼ばれる。このピットには、緩衝器をはじめとする各種機器が設置されている。このような各種機器の保守点検を行う保守員は、最下階の乗場からピットに設置された梯子を利用してピットに降りる必要がある。 The bottom of the hoistway of the elevator installation is called the pit. In this pit, various devices including shock absorbers are installed. Maintenance personnel who perform maintenance and inspection of such various devices need to go down to the pit using a ladder installed in the pit from the landing on the lowest floor.
特許文献1には、不使用時には乗場敷居の下に梯子を保管し、使用時には保守員が梯子を旋回させることで、梯子を使用位置に設置することができるピット梯子装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a pit ladder device that can store the ladder under the landing threshold when not in use, and can be installed at the use position by maintenance personnel turning the ladder when in use.
上記のピット梯子装置は、梯子を使用位置に設置するために、保守員が梯子を旋回させる必要があった。 The pit ladder system described above required maintenance personnel to pivot the ladder in order to place the ladder in position for use.
本開示は上記の課題に鑑みてなされたものであって、従来よりも少ない負担で梯子を使用位置に設置することができるピット梯子装置を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a pit ladder device that allows the ladder to be installed at the use position with less burden than conventional ones.
この開示に係るピット梯子装置は、エレベータ装置が備えられた建物の最下階の乗場戸に接続され、乗場戸の開閉を駆動力として動作する連動部と、連動部に接続され、乗場戸の戸開動作に連動して作業者が使用する使用位置に移動し、乗場戸の戸閉動作に連動して収納位置に移動する梯子部と、を備えたものである。 The pit ladder device according to the present disclosure is connected to a landing door on the lowest floor of a building equipped with an elevator device, and is connected to an interlocking portion that operates using the opening and closing of the landing door as a driving force. A ladder part that moves to a use position used by a worker in conjunction with a door opening operation, and moves to a retracted position in conjunction with a door closing operation of a landing door.
本開示によれば、従来よりも少ない負担で梯子を使用位置に設置することができるピット梯子装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this indication, the pit ladder apparatus which can install a ladder in a use position with less load than before can be provided.
実施の形態1.
以下に実施の形態1にかかるピット梯子装置100を図面に基づいて説明する。初めに、本実施の形態の概要について図1及び図2を用いて説明する。なお、各図面における同一の符号は同一又は相当の構成を表している。図1及び図2は、エレベータ装置が備えられた建物の最下階の昇降路200部分を上方から見た概要図である。
Embodiment 1.
The
図1は、乗場戸91a,91bが戸閉状態であるときの図であり、図2は、乗場戸91a,91bが戸開状態であるときの図である。乗場戸91a及び乗場戸91bは、それぞれ、昇降路200の内側から乗場戸を見たときの、左及び右の乗場戸である。なお、以下の説明において、区別する必要がない場合及び両方を示す場合は、乗場戸91という。
FIG. 1 is a diagram when the
図1及び図2において、梯子部10は、後に説明するピット梯子装置100の梯子部分を表している。また、図1及び図2に点線で示すかご位置201は、最下階にエレベータ装置のかごが停車するときのかごの停車位置である。図1及び図2は、どちらもかごが最下階に停車していない状態を表している。
1 and 2,
図1に示すように梯子部10は、乗場戸91が戸閉状態のとき梯子部10は、かご位置201とは異なる位置である収納位置に収納されている。そして、乗場戸91が戸開状態となると、図2に示すように、梯子部10は乗場の前であって作業者が使用する使用位置まで移動する。後に詳細に説明するが、かごが最下階に停車しているときは、乗場戸91が戸開状態となっても、梯子部10は移動せず、収納位置に収納されたままである。
As shown in FIG. 1, the
次に、図3及び図4を用いて、ピット梯子装置100の構成について詳細に説明する。図3及び図4は、それぞれ図1及び図2で示す戸閉状態及び戸開状態における、ピット梯子装置100を、昇降路の内側から見た正面図である。
Next, the configuration of the
ピット梯子装置100は、梯子である梯子部10と、梯子部10を乗場戸91の開閉に連動して移動させる連動部20とを備えており、乗場戸91の敷居である乗場敷居92の下部に設けられている。
The
連動部20は、エレベータ装置が備えられた建物の最下階の乗場戸である乗場戸91に、後に説明する取付金93a,93bにより接続され、乗場戸91の開閉を駆動力として動作するものであって、滑車21a,21bと、ロープ22とを有している。
The interlocking
滑車21a,21bは、乗場戸91の開閉方向である紙面の横方向の左右に、一つずつの計2つ設けられている。具体的には、乗場敷居92の両端の下部に一つずつ設けられている。紙面の左側が滑車21aであり、右側が滑車21bである。以下の説明において、それぞれを区別しないとき又は両方を示すときは、滑車21という。
A total of two
ロープ22は、取付金93a,93bにより、乗場戸91に接続されており、2つの滑車21の両方に巻きかけられてる。また、ロープ22は環状であり、本実施の形態においてロープ22の上側に取付金93aが、下側に取付金93bが取り付けられている。また、以下の説明において、取付金93a及び取付金93bを区別しないとき又は両方を示す時も、取付金93という。
The
取付金93aは乗場戸91aに取り付けられており、ロープ22の上側を、乗場戸91が戸開するときに紙面の左側に引っ張り、乗場戸91が戸閉するときに紙面の右側に引っ張る。また取付金93bは、乗場戸91bに取り付けられており、ロープ22の下側を、乗場戸91が戸開するときに紙面の右側に引っ張り、乗場戸91が戸閉するときに紙面の左側に引っ張る。
The
梯子部10は、連動部20に接続され、乗場戸91の開閉動作に連動して、作業者が使用する使用位置又は収納位置に移動する梯子であって、下部ローラ11、接続部12、並びに図3及び図4に図示しない上部ローラ10aを有している。
The
下部ローラ11は、梯子部10の下端に設けられ、昇降路200の底に設置されたガイド94に沿って転がるものである。図5は、下部ローラ11及びガイド94の拡大図である。
The
次に、図6から図8を用いて接続部12について詳細に説明する。図6は、かごが最下階に停車していないときの、接続部12の拡大図である。図7は、かごが最下階に停車しているときの接続部12の拡大図である。図8は、図6に示したかごが最下階に停車していないときの接続部12を、図3及び図4の紙面の右側から見た図である。なお、図8において、後に説明するストッパ23bは省略している。
Next, the connecting
梯子部10の上端に設けられた2つの上部ローラ10aは、乗場敷居92の内部を転がるものであり、上部ローラ10aの軸が、乗場敷居92のスリット92aの間を通って、梯子部10の本体と繋がっている。
The two
接続部12は、梯子部10をロープ22に接続するものであって、2本のフック12a、レバー12b、ローラ12c、及び錘12dを備えている。
The connecting
フック12aは、ロープ22を引っ掛けるものであって、本実施の形態においては、ロープ22の下側を引っ掛けている。フック12aは、先端でロープ22の下側を引っ掛けており、梯子部10の本体に回転可能に取り付けられている。また、梯子部10の本体を挟んでフック12aの反対側はレバー12bに接続されている。
The
また、2本のフック12aを挟むように、ロープ22は、ストッパ23a,23bを設けている。昇降路200の内側から乗場戸91を見たときの左側がストッパ23aであって、右側がストッパ23bである。なお、これらを区別しないとき又は両方を示すときはストッパ23という。
Further, the
レバー12bは、2本のフック12aを操作するものである。ローラ12cは、レバー12bの上部に設置されている。図7に示すカム80は、エレベータ装置のかごに取り付けられた部品であり、かごが最下階に停車するときに、ローラ12cに接触するものである。
The
錘12dは、梯子部10の本体を挟んでレバー12bの反対側に設置されており、重力により、フック12aに下向きの力を加えるものである。
The
次に、本実施の形態におけるピット梯子装置100の動作について詳細に説明する。以下の説明において左側及び右側は、図3及び図4における紙面の左側及び右側であって、昇降路200の内側から乗場戸91を見た時の左側と右側である。初めに、梯子部10の移動動作について説明する。
Next, the operation of the
最下階にかごが停車していない状態において、フック12aは、ロープ22を引っ掛けている。この引っ掛かりの解除動作については後に説明する。
The
乗場戸91が戸開動作を行うと乗場戸91の下部に取り付けられている取付金93が移動しロープ22を回転させる。具体的には、乗場戸91aに取り付けられた取付金93aはロープ22の上側に取り付けられているため、ロープ22の上側を左側に移動させる。また乗場戸91bに取り付けられた取付金93bは、ロープ22の下側に取り付けられているため、ロープ22の下側を右側に移動させる。
When the landing door 91 performs the door opening operation, the mounting metal 93 attached to the lower part of the landing door 91 moves to rotate the
ロープ22の移動に伴い、ロープ22の下側に設けられたストッパ23aは、フック12aを右側の方向に押圧する。フック12aが押圧されることにより、梯子部10の下部ローラ11及び上部ローラ10aは回転し、梯子部10は右側に移動する。そして、梯子部10は、乗場戸91が戸開状態のとき、使用位置に設置されることとなる。
As the
乗場戸91が戸閉動作を行うと乗場戸91の下部に取り付けられている取付金93が戸開動作とは逆方向に移動し、ロープ22を戸開動作とは逆方向に回転させる。
When the landing door 91 performs the door closing operation, the mounting metal 93 attached to the lower part of the landing door 91 moves in the direction opposite to the door opening operation and rotates the
ロープ22の移動に伴い、ロープ22の下側に設けられたストッパ23bは、フック12aを左側の方向に押圧する。フック12aが押圧されることにより、梯子部10の下部ローラ11及び上部ローラ10aは回転し、梯子部10は左側に移動する。そして、梯子部10は、乗場戸91が戸閉状態のとき、収納位置に設置されることとなる。
As the
次に、フック12aによるロープ22への引っ掛かりを解除する動作及びフック12aがロープ22に再び引っ掛かる動作について説明する。
Next, the operation of releasing the
エレベータ装置のかごが、最下階に停車すると、かごに取り付けられたカム80がローラ12cに接触する。カム80がローラ12cに接触すると、レバー12bが操作される。具体的には、レバー12bが下方に押圧され、フック12aが持ち上がり、ロープ22への引っ掛かりが解除される。
When the car of the elevator system stops at the bottom floor, a
フック12aによるロープ22への引っ掛かりが解除されているときは、乗場戸91が戸開動作を行っても、ストッパ23によりフック12aが押圧されないため梯子部10は移動しない。
When the
一方、エレベータ装置のかごが、最下階に停車している状態から、かごが移動した場合、カム80がローラ12cから離れ、レバー12bへの押圧が解放される。すると、錘12dによるフック12aに対する下向きの力により、フック12aが再びロープ22に引っ掛かる。
On the other hand, when the car of the elevator system moves from the state where it is stopped at the lowest floor, the
以上、本実施の形態によれば、従来よりも少ない負担で梯子を使用位置に設置することができるピット梯子装置100を提供することができる。より具体的には、作業者が自ら梯子を移動させることなく、自動でピット梯子装置100の梯子部10を移動させることができる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the
また、本実施の形態の梯子部10は、かごが最下階に停車していないときは連動部20に接続し、かごが最下階に停車しているときは連動部20に接続しない、接続部12を有している。そのため、かごと梯子部10の接触を防ぎながら、昇降路200のサイズ拡大を防ぐことができる。
Further, the
詳細に説明する。昇降路200の壁に設けられる梯子は、作業者が足をかけるためにある程度、壁との距離を確保する必要がある。また、かごが最下階に移動した際には、ピット梯子とかごが干渉することを避けるために、ピット梯子は、かごの停車位置とも距離を確保する必要がある。したがって、昇降路200の壁に梯子を設けることは、昇降路200のサイズ拡大につながっていた。
I will explain in detail. A ladder provided on the wall of the hoistway 200 needs to secure a certain distance from the wall so that a worker can step on it. In addition, when the car moves to the lowest floor, the pit ladder needs to secure a distance from the stop position of the car in order to avoid interference between the pit ladder and the car. Therefore, providing a ladder on the wall of the
本実施の形態によれば、かごが最下階に停車していないときであって接続部12が連動部20に接続しているときには、乗場戸91が戸開状態となった場合に梯子部10が使用位置に移動する。一方で、かごが最下階に停車しているときであって接続部12が連動部20に接続していないときには、乗場戸91が戸開状態になった場合には、梯子部10は使用位置に移動しないため、かごと接触しない。すなわち、梯子部10が使用位置にあるときにかごが最下階に停車することがない。したがって、梯子部10が使用位置にあるときに、壁と梯子部10との間の距離と、かごの停車位置と梯子部10との間の距離との両方を確保する必要がなく、昇降路200のサイズ拡大を防ぐことができる。
According to the present embodiment, when the car is not stopped at the lowest floor and the connecting
また、本実施の形態の連動部20は、ロープ22により構成されているため、他の機械的な構成により、連動部20を構成するよりも単純な構造で安価である。また、本実施の形態の接続部12もフック12aにより、連動部20への接続と、接続の解除を行うため、他の機械的な構成により接続部12を構成するよりも単純な構造で安価である。
In addition, since the interlocking
さらに、梯子部10は下端に下部ローラ11を有しているため、梯子部10の収納位置から使用位置までの移動が、スムーズに行われることとなる。
Furthermore, since the
以上、実施の形態について説明したが、本開示はこの実施の形態に限定されるものではない、以下に変形例を示す。 Although the embodiment has been described above, the present disclosure is not limited to this embodiment, and modifications will be shown below.
実施の形態において連動部20は、ロープ22を用いた構造であったが、課題の解決のためには、乗場戸91の開閉を駆動力とし、梯子部10を移動させることができるものであればどんなものでもよく、例えば、他の機械的構造により構成されていてもよい。
In the embodiment, the interlocking
実施の形態において乗場戸91は戸開動作において左に移動する乗場戸91aと、右に移動する乗場戸91bにより構成されていたが、本開示におけるピット梯子装置100は、他の構成の乗場戸にも適用可能である。例えば、2枚の乗場戸の両方が、右側に移動する構成の場合、それら乗場戸の両方の下部に取付金93を取り付け、実施の形態の取付金93bのように両方をロープ22の下側に取り付けるようにしてもよい。また、取付金93は一つでもよい。
In the embodiment, the landing door 91 is configured by the
実施の形態において梯子部10の使用位置は乗場の正面であったが、使用位置は収納位置よりも作業者が梯子を使用してピットに降りることがしやすい位置であればよく、例えば、図3又は図4で収納位置として図示している位置を使用位置として、更に乗場から遠い収納位置から移動するようにしてもよい。
In the embodiment, the use position of the
10 梯子部、10a 上部ローラ、11 下部ローラ、12 接続部、12a フック、12b レバー、12c ローラ、12d 錘、20 連動部、21,21a,21b 滑車、22 ロープ、23,23a,23b ストッパ、80 カム、91,91a,91b 乗場戸、92 乗場敷居、92a スリット、93,93a,93b 取付金、94 ガイド、100 ピット梯子装置、200 昇降路、201 かご位置
10
Claims (4)
前記連動部に接続され、前記乗場戸の戸開動作に連動して作業者が使用する使用位置に移動し、前記乗場戸の戸閉動作に連動して収納位置に移動する梯子部と、
を備えたピット梯子装置。 an interlocking unit that is connected to a landing door on the lowest floor of a building provided with an elevator device and that operates using the opening and closing of the landing door as a driving force;
a ladder unit that is connected to the interlocking unit, moves to a use position used by a worker in conjunction with the door opening operation of the landing door, and moves to a storage position in conjunction with the door closing operation of the landing door;
Pit ladder device with.
前記エレベータ装置のかごが前記最下階に停車していないときは前記連動部に接続し、前記かごが前記最下階に停車しているときは前記連動部に接続しない接続部を有する
請求項1に記載のピット梯子装置。 The ladder section is
The elevator apparatus has a connecting portion that connects to the interlocking portion when the car does not stop at the lowest floor and does not connect to the interlocking portion when the car stops at the lowest floor. 2. The pit ladder apparatus according to 1.
前記乗場戸の開閉方向に設けられた少なくとも2つの滑車と、
前記乗場戸に接続し、前記2つの滑車の両方に掛けられた環状のロープと、
を有し、
前記接続部は、
前記ロープを引っ掛けるフックと、
前記エレベータ装置のかごが前記最下階に停車しているときに操作され、前記フックによる前記ロープへの引っ掛かりを解除するレバーと、
が設けられたものである
請求項2に記載のピット梯子装置。 The interlocking part is
at least two pulleys provided in the opening/closing direction of the landing door;
A looped rope connected to the landing door and hung on both of the two pulleys;
has
The connecting part is
a hook for hooking the rope;
a lever that is operated when the car of the elevator apparatus is stopped at the lowest floor to release the rope from being caught by the hook;
3. The pit ladder apparatus according to claim 2, further comprising:
請求項1から3のいずれか一項に記載のピット梯子装置。 The pit ladder apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the ladder section has a lower roller at its lower end.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108252A JP2023005944A (en) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | Pit ladder device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021108252A JP2023005944A (en) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | Pit ladder device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023005944A true JP2023005944A (en) | 2023-01-18 |
Family
ID=85108052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021108252A Pending JP2023005944A (en) | 2021-06-30 | 2021-06-30 | Pit ladder device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023005944A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117905383A (en) * | 2024-03-19 | 2024-04-19 | 菱王电梯有限公司 | Automatic pit climbing device, control method and device thereof and elevator system |
-
2021
- 2021-06-30 JP JP2021108252A patent/JP2023005944A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117905383A (en) * | 2024-03-19 | 2024-04-19 | 菱王电梯有限公司 | Automatic pit climbing device, control method and device thereof and elevator system |
CN117905383B (en) * | 2024-03-19 | 2024-06-28 | 菱王电梯有限公司 | Automatic pit climbing device, control method and device thereof and elevator system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7392885B2 (en) | Emergency escape apparatus for elevator | |
US5693919A (en) | Evacuation system for elevators | |
JP2009113976A (en) | Door device of elevator | |
US5377785A (en) | Door closing system | |
JP2023005944A (en) | Pit ladder device | |
JP5888262B2 (en) | Elevator hall door unlocking device | |
JP6720411B2 (en) | Elevator pit ladder equipment | |
JP2015016957A (en) | Safety device for elevator | |
JP6494579B2 (en) | Landing door unlocking structure | |
JP6456519B2 (en) | Elevator landing door opening device | |
JP6440920B1 (en) | Elevator car door device | |
JP2013049569A (en) | Security device of elevator | |
EP1627842A1 (en) | Door device of elevator | |
EP3912951A1 (en) | A pulley with a closure flap and a winch with the said pulley | |
JP6881520B2 (en) | Elevator door device | |
JP6580275B2 (en) | Elevator interlock device | |
JP3091370B2 (en) | Dam waiter equipment | |
JP6751367B2 (en) | Emergency stop device and elevator | |
CN112390118B (en) | Door device of elevator | |
US20150060211A1 (en) | Fall prevention device for an elevator | |
JP2019001585A (en) | Floor door opening/closing device and abnormality determination device for elevator | |
KR101315401B1 (en) | Apparatus against starting with doors open in the elevator | |
JP5665083B2 (en) | Elevator closing device, elevator and elevator closing method | |
JP7178590B2 (en) | elevator equipment | |
JP6696291B2 (en) | Elevator door device and elevator system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240112 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20240704 |