JP2023004580A - Program, method and system - Google Patents

Program, method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2023004580A
JP2023004580A JP2021106375A JP2021106375A JP2023004580A JP 2023004580 A JP2023004580 A JP 2023004580A JP 2021106375 A JP2021106375 A JP 2021106375A JP 2021106375 A JP2021106375 A JP 2021106375A JP 2023004580 A JP2023004580 A JP 2023004580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
event
action
operation log
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021106375A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7046332B1 (en
Inventor
健介 武藤
Kensuke Muto
雄紀 吉田
Yuki Yoshida
智文 中山
Tomofumi Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karakuri Inc
Original Assignee
Karakuri Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karakuri Inc filed Critical Karakuri Inc
Priority to JP2021106375A priority Critical patent/JP7046332B1/en
Priority to JP2022036857A priority patent/JP2023007375A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7046332B1 publication Critical patent/JP7046332B1/en
Publication of JP2023004580A publication Critical patent/JP2023004580A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

To provide a system easily setting up specific conditions to be required when selecting a user.SOLUTION: A program according to the present disclosure causes a processor of a computer to execute the steps of: acquiring operation logs of user terminals reaching a specific event; generating a user behavior model for estimating a possibility of whether or not a user reaches the specific event by using the acquired operation log; setting conditions relating to the possibility of whether or not to reach the event and setting an action to be executed for a user satisfying the conditions; and executing the action for a user having a high possibility of reaching the event, calculated by using the user behavior model.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、ユーザに対して適切な情報を提供するプログラム、方法、およびシステムに関する。 The present disclosure relates to programs, methods, and systems that provide appropriate information to users.

従来、ユーザのWEB環境下における行動が特定の条件を満たした際に、なんらかのアクションをユーザに対して行うことで、システム管理者がユーザに期待する行動を促すシステムが知られている。
例えば、特許文献1には、ユーザが特定のホームページを閲覧するという行動等の特定の条件に該当した際に、ユーザの購買意欲が増すことを目的に、商品の広告をユーザに対して提示するシステムが開示されている。
Conventionally, there has been known a system in which a system administrator prompts a user to perform an action expected of the user by performing some action on the user when the user's action in the WEB environment satisfies a specific condition.
For example, in Patent Document 1, when a user satisfies a specific condition such as browsing a specific website, an advertisement for a product is presented to the user for the purpose of increasing the user's willingness to purchase. A system is disclosed.

特開2020-144562号公報JP 2020-144562 A

しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、ユーザを選択するうえで必要となる特定の条件を、その後に行うアクションそれぞれに対して設定する必要がある。そして、適切な条件の設定には、当該システムが適用される分野ごとの専門知識が必要である。このため、ユーザを選択するうえで必要となる条件の設定に労力を要していた。 However, in the system described in Patent Literature 1, it is necessary to set specific conditions necessary for selecting a user for each subsequent action. Setting appropriate conditions requires specialized knowledge for each field to which the system is applied. For this reason, it takes effort to set the conditions necessary for user selection.

そこで、本開示では、ユーザを選択するうえで必要となる特定の条件を簡単に設定することができるシステムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present disclosure is to provide a system that can easily set specific conditions necessary to select a user.

本開示の一態様におけるプログラムは、コンピュータのプロセッサに、特定のイベントに至ったユーザ端末の操作ログを取得するステップと、取得した操作ログを用いて、ユーザが、特定のイベントに至るかどうかの程度を推定するユーザ行動モデルを生成するステップと、イベントに至るかどうかの程度に関する条件を設定し、条件を満たすユーザに対して実行するアクションを設定するステップと、ユーザ行動モデルを用いて算出された、イベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、アクションを実行するステップと、を実行させる。 According to one aspect of the present disclosure, a program instructs a processor of a computer to acquire an operation log of a user terminal leading to a specific event; a step of generating a user behavior model for estimating a degree; a step of setting a condition regarding the degree of whether or not an event will occur; a step of setting an action to be executed for a user who satisfies the condition; Also, a step of executing an action for a user who is highly likely to reach an event is executed.

本開示によれば、ユーザを選択するうえで必要となる特定の条件および対応するアクションを簡単に設定することができる。 According to the present disclosure, it is possible to easily set specific conditions and corresponding actions required to select users.

本発明の情報提供システムの概要を説明する図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure explaining the outline|summary of the information provision system of this invention. 情報提供システムを構成するユーザ端末の機能的な構成を示すブロック図である。3 is a block diagram showing a functional configuration of a user terminal that configures the information providing system; FIG. 情報提供システムを構成する処理サーバの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the processing server which comprises an information provision system. 記憶部が記憶する質問回答データベースの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the question-and-answer database which a memory|storage part memorize|stores. 記憶部が記憶する操作ログデータベースの具体例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific example of an operation log database stored in a storage unit; FIG. セグメント条件について説明する表である。4 is a table for explaining segment conditions; セグメント条件の設定の処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a process of setting segment conditions; アクション実行の処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining action execution processing; 複数設定された閾値について説明する図である。It is a figure explaining the threshold value set in multiple numbers. 第2実施形態に係る処理サーバの機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing a functional configuration of a processing server according to the second embodiment. 第2実施形態に係るセグメント条件の設定の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of setting of segment conditions which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るアクションの実行の処理を説明する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating processing for executing an action according to the second embodiment; FIG.

<第1実施形態>
以下、本開示の第1実施形態に係る情報提供システム1について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではない。また、実施形態で説明される構成の全てが、本開示の必須構成要件であるとは限らない。また、実施形態を説明する全図において、共通の構成要素には同一の符号を付し、繰り返しの説明を省略する。
<First Embodiment>
An information providing system 1 according to a first embodiment of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described below do not unduly limit the content of the present disclosure described in the claims. Moreover, not all the configurations described in the embodiments are essential constituent elements of the present disclosure. Further, in all the drawings for explaining the embodiments, common constituent elements are given the same reference numerals, and repeated explanations are omitted.

<概要>
図1は、本発明の情報提供システム1の概要を説明する図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報提供システム1は、ユーザのWEB環境での行動態様を分析して、ユーザに対してシステム管理者が期待する行動を促すための情報を提供するシステムである。
<Overview>
FIG. 1 is a diagram explaining an outline of an information providing system 1 of the present invention.
As shown in FIG. 1, the information providing system 1 according to the present embodiment analyzes the user's behavior in the WEB environment and provides information for prompting the user to perform the behavior expected by the system administrator. System.

以下の説明では、まず情報提供システム1の構成について説明した後に、情報提供システム1が行う各処理について詳述する。 In the following description, after first describing the configuration of the information providing system 1, each process performed by the information providing system 1 will be described in detail.

<全体構成>
本実施形態に係る情報提供システム1の全体構成について説明する。
図1に示すように、情報提供システム1は、複数のユーザ(図1では、ユーザが使用するユーザ端末10A、10B、以下総称して「ユーザ端末10」という)と、処理サーバ20と、を含む。複数のユーザ端末10と処理サーバ20とは、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。
<Overall composition>
An overall configuration of an information providing system 1 according to this embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, an information providing system 1 includes a plurality of users (in FIG. 1, user terminals 10A and 10B used by the users, hereinafter collectively referred to as "user terminals 10") and a processing server 20. include. A plurality of user terminals 10 and the processing server 20 are connected via a network 80 so as to be able to communicate with each other. Network 80 is configured by a wired or wireless network.

ユーザ端末10は、各ユーザが操作する装置である。ユーザ端末10は、据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCなどにより実現される。この他、ユーザ端末10は、例えば移動体通信システムに対応したタブレットや、スマートフォン等の携帯端末であってもよい。 The user terminal 10 is a device operated by each user. The user terminal 10 is implemented by a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, or the like. In addition, the user terminal 10 may be, for example, a mobile terminal such as a tablet compatible with a mobile communication system or a smart phone.

ユーザ端末10は、ネットワーク80を介して処理サーバ20と通信可能に接続される。ユーザ端末10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することにより、ネットワーク80に接続される。図1に示すように、ユーザ端末10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 The user terminal 10 is communicably connected to the processing server 20 via the network 80 . The user terminal 10 is a wireless base station 81 compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN (Local Area Network) standard such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a wireless LAN router 82 . As shown in FIG. 1 , the user terminal 10 includes a communication IF (Interface) 12 , an input device 13 , an output device 14 , a memory 15 , a storage section 16 and a processor 19 .

通信IF12は、ユーザ端末10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。
入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。
The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals for the user terminal 10 to communicate with an external device.
The input device 13 is a device (for example, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, etc.) for receiving an input operation from a user.

出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。
メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。
The output device 14 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user.
The memory 15 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。
プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive).
The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.

処理サーバ20は、ユーザの行動様式を分析して、処理サーバ20の管理者がユーザに対して期待する行動を促す情報を提供する装置である。処理サーバ20の管理者とは、処理サーバ20が実装されるサービスの運営者を指す。例えば、処理サーバ20がECサイトに搭載された場合には、管理者は、ECサイトの運営者と指す。この場合には、管理者がユーザに期待する行動とは、当該ECサイトでのユーザの物品の購入を指す。 The processing server 20 is a device that analyzes the behavior pattern of the user and provides information that prompts the user to behave as expected by the administrator of the processing server 20 . The administrator of the processing server 20 refers to the operator of the service in which the processing server 20 is implemented. For example, when the processing server 20 is installed in an EC site, the administrator refers to the operator of the EC site. In this case, the behavior expected of the user by the administrator refers to the purchase of goods by the user at the EC site.

処理サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。処理サーバ20は、通信IF22と、入力装置23と、出力装置24と、プロセッサ25と、メモリ26と、ストレージ27とを備える。 The processing server 20 is a computer connected to the network 80 . The processing server 20 includes a communication IF 22 , an input device 23 , an output device 24 , a processor 25 , a memory 26 and a storage 27 .

通信IF22は、処理サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。
入力装置23は、管理者からの入力操作を受け付けるための装置(例えば、キーボードや、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス等)である。
出力装置24は、管理者に対し情報を提示するための装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。
The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the processing server 20 communicates with an external device.
The input device 23 is a device (for example, a keyboard, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, etc.) for receiving an input operation from an administrator.
The output device 24 is a device (display, speaker, etc.) for presenting information to the administrator.

プロセッサ25は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
メモリ26は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。
ストレージ27は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。
The processor 25 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of arithmetic units, registers, peripheral circuits, and the like.
The memory 26 temporarily stores programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory).
The storage 27 is a storage device for storing data, such as a flash memory or HDD (Hard Disc Drive).

<ユーザ端末10の構成>
図2は、情報提供システム1を構成するユーザ端末10の機能的な構成を示すブロック図である。ユーザ端末10は、例えば、サーバ管理者が運営するECサイトにアクセスをして、物品の購入を検討する一般ユーザが扱う端末が想定される。図2に示すように、ユーザ端末10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、入力受付部130(キーボード131およびディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、カメラ150と、記憶部160と、制御部170とを含む。
<Configuration of user terminal 10>
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the user terminal 10 that constitutes the information providing system 1. As shown in FIG. The user terminal 10 is assumed to be, for example, a terminal handled by a general user who accesses an EC site managed by a server administrator and considers purchasing an article. As shown in FIG. 2, the user terminal 10 includes a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112), wireless communication units (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna, input It includes reception unit 130 (including keyboard 131 and display 132 ), audio processing unit 140 , microphone 141 , speaker 142 , camera 150 , storage unit 160 , and control unit 170 .

ユーザ端末10は、図2では特に図示していない機能および構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、ユーザ端末10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。 The user terminal 10 also has functions and configurations not particularly shown in FIG. 2 (for example, a battery for retaining power, a power supply circuit for controlling power supply from the battery to each circuit, etc.). As shown in FIG. 2, each block included in the user terminal 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、ユーザ端末10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the user terminal 10 as radio waves. Antenna 111 also receives radio waves from space and provides a received signal to first wireless communication section 121 .

アンテナ112は、ユーザ端末10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the user terminal 10 as radio waves. Antenna 112 also receives radio waves from space and provides a received signal to second wireless communication section 122 .

第1無線通信部121は、ユーザ端末10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、ユーザ端末10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、ユーザ端末10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部170へ与える。 The first radio communication unit 121 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 111 so that the user terminal 10 communicates with other radio equipment. The second radio communication unit 122 performs modulation/demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the user terminal 10 communicates with other radio equipment. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first radio communication unit 121 and the second radio communication unit 122 perform modulation/demodulation and frequency conversion of radio signals transmitted/received by the user terminal 10 and give received signals to the control unit 170 .

入力受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、入力受付部130は、キーボード131と、ディスプレイ132とを含む。なお、入力受付部130は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する、タッチスクリーンとして構成してもよい。 The input receiving unit 130 has a mechanism for receiving user input operations. Specifically, input accepting unit 130 includes a keyboard 131 and a display 132 . Note that the input reception unit 130 may be configured as a touch screen that detects the user's touch position on the touch panel by using, for example, a capacitive touch panel.

キーボード131は、ユーザ端末10のユーザの入力操作を受け付ける。キーボード131は、文字入力を行う装置であり、入力された文字情報を入力信号として制御部170へ出力する。 The keyboard 131 accepts input operations of the user of the user terminal 10 . The keyboard 131 is a device for inputting characters, and outputs input character information to the control unit 170 as an input signal.

ディスプレイ132は、制御部170の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。すなわち、ディスプレイ132は、ユーザに対して情報を出力する出力部としても機能する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, moving images, and text under the control of the control unit 170 . That is, the display 132 also functions as an output unit that outputs information to the user. The display 132 is implemented by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部170へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。
音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声をユーザ端末10の外部へ出力する。
The audio processing unit 140 modulates and demodulates an audio signal. Audio processing section 140 modulates the signal supplied from microphone 141 and supplies the modulated signal to control section 170 . Also, the audio processing unit 140 provides an audio signal to the speaker 142 .
The audio processing unit 140 is implemented by, for example, a processor for audio processing. Microphone 141 receives a voice input and provides voice signal corresponding to the voice input to voice processing section 140 . The speaker 142 converts the audio signal given from the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the user terminal 10 .

カメラ150は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ150は、例えば、カメラ150から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 The camera 150 is a device for receiving light with a light receiving element and outputting it as a photographed image. The camera 150 is, for example, a depth camera that can detect the distance from the camera 150 to the subject.

記憶部160は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、ユーザ端末10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部160は、ユーザ情報161を記憶する。 The storage unit 160 is configured by, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the user terminal 10 . In one aspect, storage unit 160 stores user information 161 .

ユーザ情報161は、ユーザ端末10を使用して情報提供システム1を利用するユーザの情報である。ユーザ情報161としては、ユーザの名称、ユーザのメールアドレス、ユーザ端末のIPアドレス等の連絡先に関する情報等が含まれる。 The user information 161 is information of a user who utilizes the information providing system 1 using the user terminal 10 . The user information 161 includes contact information such as the user's name, the user's mail address, and the IP address of the user terminal.

制御部170は、記憶部160に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、ユーザ端末10の動作を制御する。制御部170は、例えば予めユーザ端末10にインストールされているアプリケーションプログラムである。制御部170は、プログラムに従って動作することにより、操作受付部171と、送受信部172と、データ処理部173と、表示処理部174としての機能を発揮する。 The control unit 170 reads programs stored in the storage unit 160 and executes commands included in the programs, thereby controlling operations of the user terminal 10 . The control unit 170 is, for example, an application program installed in the user terminal 10 in advance. The control unit 170 functions as an operation reception unit 171 , a transmission/reception unit 172 , a data processing unit 173 , and a display processing unit 174 by operating according to programs.

操作受付部171は、キーボード131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。 The operation accepting unit 171 performs processing for accepting a user's input operation to the input device such as the keyboard 131 .

送受信部172は、ユーザ端末10が、処理サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmitting/receiving unit 172 performs processing for the user terminal 10 to transmit/receive data to/from an external device such as the processing server 20 according to a communication protocol.

データ処理部173は、ユーザ端末10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 173 performs processing according to a program to perform calculations on data input by the user terminal 10, and outputs the calculation results to a memory or the like.

表示処理部174は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。表示処理部174は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、振動をカメラ150に発生させる処理等を行う。 The display processing unit 174 performs processing for presenting information to the user. The display processing unit 174 performs processing for displaying a display image on the display 132, processing for outputting sound to the speaker 142, processing for causing the camera 150 to vibrate, and the like.

<処理サーバ20の機能的な構成>
図3は、情報提供システム1を構成する処理サーバ20の機能的な構成を示すブロック図である。処理サーバ20は、情報提供システム1としての処理を行うサーバ装置である。
処理サーバ20は、例えば、ECサイトの運営会社が管理するECサイトの管理端末とネットワーク80を介して接続されている。
図3に示すように、処理サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<Functional Configuration of Processing Server 20>
FIG. 3 is a block diagram showing the functional configuration of the processing server 20 forming the information providing system 1. As shown in FIG. The processing server 20 is a server device that performs processing as the information providing system 1 .
The processing server 20 is connected, for example, via a network 80 to an EC site management terminal managed by an EC site operating company.
As shown in FIG. 3 , the processing server 20 functions as a communication section 201 , a storage section 202 and a control section 203 .

通信部201は、処理サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the processing server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、処理サーバ20が使用するデータおよびプログラムを記憶する。記憶部202は、質問回答データベース、操作ログデータベース、およびユーザ行動モデルを少なくとも記憶している。 The storage unit 202 stores data and programs used by the processing server 20 . The storage unit 202 stores at least a question-and-answer database, an operation log database, and a user behavior model.

質問回答データベースは、チャットボットによる自動応答システムにおいて用いられる会話文を記憶するデータベースである。すなわち、情報提供システム1は、チャットボットの機能を備えていてもよい。
質問回答データベースは、例えば、ある1つのテーマに対して、1つのタイトルと1つの回答パターンが存在し、それに対して想定される1又は複数の質問パターンが記憶される。
The question-and-answer database is a database that stores conversational sentences used in an automatic response system using a chatbot. That is, the information providing system 1 may have a chatbot function.
In the question-and-answer database, for example, one title and one answer pattern exist for one theme, and one or more question patterns assumed for that theme are stored.

図4は、記憶部202が記憶する質問回答データベースの具体例を示す図である。質問回答データベースは、「タイトル」フィールドと、「質問パターン」フィールドと、「回答パターン」フィールドと、を備えている。 FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the question-and-answer database stored in the storage unit 202. As shown in FIG. The question-and-answer database has a "title" field, a "question pattern" field, and an "answer pattern" field.

「タイトル」フィールドには、例えば、質問パターンおよび回答パターンの内容を端的に示す会話のテーマに関する情報が格納される。
「質問パターン」フィールドには、ユーザから入力が想定される質問文に関する情報が格納される。
「回答パターン」フィールドには、タイトルと対応して、ユーザに対して回答を行う回答文に関する情報が格納される。
The "title" field stores, for example, information about the theme of the conversation that simply indicates the content of the question pattern and answer pattern.
The "question pattern" field stores information about question sentences expected to be input by the user.
The "answer pattern" field stores information about an answer sentence to be given to the user in correspondence with the title.

なお、図4に示すように、1つの回答パターンに対する質問パターンは1つである必要はない。例えば、EC(Electronic Commerce)サイトで購入を行う場合に、ユーザが住所を変更する方法を知りたい場合には、「住所を変更したい。」「住所を間違えて入力しました。」などの様々な聞き方が考えられることから、質問パターンを複数登録しておくことが有益である。 As shown in FIG. 4, one question pattern does not have to correspond to one answer pattern. For example, when making a purchase on an EC (Electronic Commerce) site, if the user wants to know how to change the address, various types of information such as "I want to change the address." It is useful to register a plurality of question patterns because the way of asking can be considered.

質問回答データベースは、さらにカテゴリを記憶してもよい。カテゴリは、FAQページのページ構造の生成に使われる。また、管理者が質問回答データベースの編集を行う際に、管理者の設定画面でのページ構造の生成に使用してもよい。なお、ページ構造は、カテゴリによるグループ化のみでなく、順番や階層を用いてもよい。 The question-and-answer database may also store categories. Categories are used to generate the page structure of the FAQ page. Also, when the administrator edits the question-and-answer database, it may be used to generate the page structure on the administrator's setting screen. Note that the page structure may use not only grouping by category but also order and hierarchy.

記憶部202が記憶する操作ログデータベースは、処理サーバ20が取得したユーザの操作ログを記憶するデータベースである。図5は、記憶部202が記憶する操作ログデータベースの具体例を示す図である。
図5に示すように、操作ログデータベースは、「操作ログID」フィールドと、「ユーザID」フィールドと、「操作対象」フィールドと、「操作ログ」フィールドと、「日時」フィールドと、を備えている。
The operation log database stored in the storage unit 202 is a database that stores user operation logs acquired by the processing server 20 . FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the operation log database stored in the storage unit 202. As shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the operation log database includes an "operation log ID" field, a "user ID" field, an "operation target" field, an "operation log" field, and a "date and time" field. there is

「操作ログID」フィールドには、処理サーバ20が取得したユーザの操作ログを識別するためのIDが格納される。 The “operation log ID” field stores an ID for identifying the user's operation log acquired by the processing server 20 .

「ユーザID」フィールドには、操作ログIDに対応する操作を行ったユーザのユーザIDが格納される。 The "user ID" field stores the user ID of the user who performed the operation corresponding to the operation log ID.

「操作対象」フィールドには、操作ログIDに対応する操作を行ったサイトのURLが格納される。 The "operation target" field stores the URL of the site where the operation corresponding to the operation log ID was performed.

「操作ログ」フィールドには、操作ログIDに対応する操作ログが格納される。操作ログは、時系列情報であり、例えば、ログインをした操作、ページ遷移の操作、ページ滞在の操作、クリックによる商品選択の操作等が、時刻情報とともに記述されている。 The "operation log" field stores an operation log corresponding to the operation log ID. The operation log is chronological information, and includes, for example, login operations, page transition operations, page stay operations, product selection operations by clicking, etc., together with time information.

「日時」フィールドには、操作ログIDに対応する操作の日時が格納される。 The "date and time" field stores the date and time of the operation corresponding to the operation log ID.

記憶部202が記憶するユーザ行動モデルは、評価対象者であるユーザが、特定のイベントに至るかどうかの程度を推定する学習済みモデルである。ユーザ行動モデルは、ユーザの操作ログと、当該操作ログにおいて至ったイベントと、を教師データとして学習している。
ユーザ行動モデルは、ユーザの操作ログを入力データとし、当該ユーザが、所定のイベントに至るかどうかの程度を示すイベント発生確率を出力データとする。ここで、所定のイベントには、例えば、ECサイトにおいてユーザが商品を購入することのように、ECサイトの管理者にとって望ましい行動が含まれる。なお、所定のイベントとして、例えば、ユーザの当該ECサイトを提供する通販サービスの退会といったような、管理者にとって望ましくないアクションを設定してもよい。
The user behavior model stored in the storage unit 202 is a learned model for estimating the extent to which the user, who is the subject of evaluation, will reach a specific event. The user behavior model learns the user's operation log and events that occurred in the operation log as training data.
The user behavior model uses a user's operation log as input data, and uses an event occurrence probability indicating whether or not the user will reach a predetermined event as output data. Here, the predetermined event includes an action desirable for the EC site administrator, such as a user purchasing a product at the EC site. As the predetermined event, for example, an action that is undesirable for the administrator, such as the user's withdrawal from the mail-order service that provides the EC site, may be set.

本実施形態に係るユーザ行動モデルは、例えば、複数の関数が合成されたパラメータ付き合成関数である。パラメータ付き合成関数は、複数の調整可能な関数、及びパラメータの組合せにより定義される。本実施形態に係るユーザ行動モデルは、上記の要請を満たす如何なるパラメータ付き合成関数であってもよいが、多層のネットワークモデル(以下、多層化ネットワークと呼ぶ)であるとする。多層化ネットワークを用いるユーザ行動モデルは、入力層と、出力層と、入力層と出力層との間に設けられる少なくとも1層の中間層あるいは隠れ層とを有する。ユーザ行動モデルは、人工知能ソフトウェアの一部であるプログラムモジュールとしての使用が想定される。 The user behavior model according to this embodiment is, for example, a parameterized synthetic function obtained by synthesizing a plurality of functions. A parameterized composite function is defined by a combination of multiple adjustable functions and parameters. The user behavior model according to this embodiment may be any parameterized composite function that satisfies the above requirements, but is assumed to be a multi-layered network model (hereinafter referred to as a multi-layered network). A user behavior model using a multilayer network has an input layer, an output layer, and at least one intermediate layer or hidden layer provided between the input layer and the output layer. User behavior models are envisioned for use as program modules that are part of artificial intelligence software.

本実施形態に係る多層化ネットワークとしては、例えば、深層学習(Deep Learning)の対象となる多層ニューラルネットワークである深層ニューラルネットワーク(Deep Neural Network:DNN)が用いられ得る。DNNとしては、例えば、画像を対象とする畳み込みニューラルネットワーク(Convolution Neural Network:CNN)を用いてもよい。 As the multi-layered network according to the present embodiment, for example, a deep neural network (DNN), which is a multi-layered neural network targeted for deep learning, can be used. As the DNN, for example, a convolution neural network (CNN) targeting images may be used.

図3に示す制御部203は、処理サーバ20のプロセッサ29が、プログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして送受信制御モジュール2031、操作ログ取得モジュール2032、モデル生成モジュール2033と、アクション設定モジュール2034、行動推定モジュール2035、アクション実行モジュール2036、としての機能を発揮する。 3, the processor 29 of the processing server 20 performs processing according to a program, so that various modules such as a transmission/reception control module 2031, an operation log acquisition module 2032, a model generation module 2033, an action setting module 2034, and a It functions as an action estimation module 2035 and an action execution module 2036 .

送受信制御モジュール2031は、処理サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を送受信する処理を制御する。 The transmission/reception control module 2031 controls processing for the processing server 20 to transmit and receive signals from an external device according to a communication protocol.

また、操作ログ取得モジュール2032は、ユーザの操作ログを取得する。操作ログ取得モジュール2032は、ユーザ端末10が取得したユーザの操作ログを、ユーザ端末10から受信することで、ユーザの操作ログを取得する。操作ログ取得モジュール2032は、取得したユーザの操作ログを、操作ログデータベースに記憶させる。 Also, the operation log acquisition module 2032 acquires a user's operation log. The operation log acquisition module 2032 acquires the user's operation log by receiving the user's operation log acquired by the user terminal 10 from the user terminal 10 . The operation log acquisition module 2032 stores the acquired user operation log in the operation log database.

モデル生成モジュール2033は、ユーザ行動モデルを生成する。モデル生成モジュール2033は、ユーザの操作ログを用いて、ユーザ行動モデルを生成する。具体的には、モデル生成モジュール2033は、あるイベントに至った(ある製品を購入した)ユーザに関する操作ログと、当該イベントに至らなかった(当該製品を購入しなかった)ユーザに関する操作ログと、を取得する。この際、操作ログとしては、ECサイトへの訪問時からイベント発生に至るまでの操作ログ、あるいは、ECサイトへの訪問からイベント未発生の直前までの操作ログが取得の対象となる。 Model generation module 2033 generates a user behavior model. The model generation module 2033 uses the user's operation log to generate a user behavior model. Specifically, the model generation module 2033 creates an operation log related to a user who has reached a certain event (purchased a certain product), an operation log related to a user who has not reached the event (has not purchased the product), to get At this time, as the operation log, the operation log from the time of visiting the EC site until the occurrence of an event, or the operation log from the time of visiting the EC site to immediately before the occurrence of the event is acquired.

一例として、モデル生成モジュール2033は、あるイベントに至ったユーザと、あるイベントに至らなかったユーザと、におけるそれぞれの操作ログに対して、イベントに至ったかどうかに関する情報をアノテーションしユーザ行動モデルに学習させる。ユーザ行動モデルは、操作ログの入力を受け付けると、当該イベントに至るイベント発生確率を出力する。 As an example, the model generation module 2033 annotates information regarding whether or not an event has occurred for each operation log of a user who has reached a certain event and a user who has not reached a certain event, and learns the user behavior model. Let The user behavior model outputs the event occurrence probability leading to the event when receiving the input of the operation log.

アクション設定モジュール2034は、アクションを実行するセグメント条件を設定する。具体的には、アクション設定モジュール2034は、ECサイトの管理者端末から入力されたユーザを特定するための条件を示すセグメントの内容、および特定の条件を満たすユーザに対して実行するアクションを、セグメント条件として設定する。図6は、セグメント条件について説明する表である。 The action setting module 2034 sets segment conditions for executing actions. Specifically, the action setting module 2034 sets the content of the segment indicating the condition for specifying the user input from the administrator terminal of the EC site and the action to be executed for the user who satisfies the specific condition to the segment. Set as a condition. FIG. 6 is a table for explaining segment conditions.

図6に示すように、アクション設定モジュール2034は、複数のユーザ行動モデルを用いることで、複数のセグメント条件を設定することができる、セグメントの内容として、以下の例が挙げられる。
・商品を購入しそうなユーザに対して、商品広告を提示する
・チャットボットを使用しそうなユーザに対して、チャットボットウインドウをポップアップさせる
・商品をお気に入りに登録しそうなユーザに対して、他のユーザからの評価コメントを提示する
・商品ページを長時間閲覧する傾向があるユーザに対して、割引情報を提示する
・Q&Aを閲覧しそうなユーザに対して、Q&Aを案内する。
・関連商品を購入しそうなユーザに対して、関連商品を提示する
このように、複数のセグメント条件を設定しておくことで、様々のユーザの行動に対して、様々な適切なアクションを実行することができる。
As shown in FIG. 6, the action setting module 2034 can set a plurality of segment conditions by using a plurality of user behavior models. Examples of segment contents include the following.
・Presenting product advertisements to users who are likely to purchase products ・Popup chatbot windows for users who are likely to use chatbots ・For users who are likely to add products to their favorites, other users Presenting evaluation comments from users ・Providing discount information to users who tend to browse product pages for a long time ・Providing Q&A guidance to users who are likely to browse Q&A.
・Present related products to users who are likely to purchase related products. be able to.

なお、セグメント条件としては、例えば以下の内容でもよく、管理者の要求により、任意に設定することができる。
・退会しそうなユーザに対して、退会を慰留するための情報を提供する
・評価コメントを入力しそうなユーザに対して、コメント入力により特典付与の案内をする
・返品をしそうなユーザに対して、返品方法を提示する
・Q&Aを確認しそうなユーザに対して、Q&Aのページを表示する
The segment condition may be, for example, the following contents, and can be arbitrarily set according to the administrator's request.
・For users who are likely to withdraw from the membership, information is provided to persuade them to withdraw. ・For users who are likely to enter evaluation comments, guidance is provided on granting benefits by entering comments. ・For users who are likely to return products, Present the return method ・Display the Q&A page for users who are likely to check the Q&A

行動推定モジュール2035は、ユーザがイベントに至るかどうかの程度を推定する。具体的には、行動推定モジュール2035は、ユーザ行動モデルに対して、ユーザの操作ログを入力し、ユーザ行動モデルから出力されたイベント発生確率により、ユーザがイベントに至るかどうかの程度を推定する。 Behavioral estimation module 2035 estimates the extent to which the user will lead to the event. Specifically, the behavior estimation module 2035 inputs the user's operation log to the user behavior model, and estimates whether the user will reach the event based on the event occurrence probability output from the user behavior model. .

アクション実行モジュール2036は、行動推定モジュール2035が推定したユーザがイベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、当該ユーザを当該イベントに至らせるための情報の提示(アクション)を実行する。具体的には、アクション実行モジュール2036は、設定されたセグメント条件に従って、アクションを実行する。例えば図6の例では、商品を購入しそうなユーザに対して、アクションとして商品広告の提示を実行する。 The action execution module 2036 executes the presentation of information (action) for the user who is highly likely to lead to the event as estimated by the behavior estimation module 2035 so as to lead the user to the event. Specifically, the action execution module 2036 executes actions according to the set segment conditions. For example, in the example of FIG. 6, a product advertisement is presented as an action to the user who is likely to purchase the product.

<処理の流れ>
次に、情報提供システム1の処理について説明する。まず、セグメント条件の設定の処理について説明する。図7は、セグメント条件の設定の処理を説明する図である。
<Process flow>
Next, processing of the information providing system 1 will be described. First, the process of setting segment conditions will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining the process of setting segment conditions.

図7に示すように、処理サーバ20は、複数のユーザの操作ログを取得する(ステップS200)。具体的には、処理サーバ20の操作ログ取得モジュール2032は、全てのユーザの操作ログを定期的に取得する。 As shown in FIG. 7, the processing server 20 acquires operation logs of multiple users (step S200). Specifically, the operation log acquisition module 2032 of the processing server 20 periodically acquires operation logs of all users.

ステップS201の後に、処理サーバ20は、ユーザ行動モデルを生成する(ステップS201)。具体的には、処理サーバ20のモデル生成モジュール2033は、取得した全てのユーザの操作ログについて、あるイベントに至ったユーザの操作ログと、あるイベントに至らなかったユーザの操作ログと、に分類する。 After step S201, the processing server 20 generates a user behavior model (step S201). Specifically, the model generation module 2033 of the processing server 20 classifies all the acquired operation logs of users into operation logs of users who have reached a certain event and operation logs of users who have not reached a certain event. do.

次に、モデル生成モジュール2033は、分類した操作ログに対して、イベントに至ったかどうかに関する情報をアノテーションし、ユーザ行動モデルに学習させる。これにより、ユーザ行動モデルが生成される。
なお、モデル生成モジュール2033は、この後の処理で入力されるセグメント条件の内容を予測して、予め複数のユーザ行動モデルを作成しておくことができる。
Next, the model generation module 2033 annotates the classified operation log with information regarding whether an event has occurred, and makes the user behavior model learn. A user behavior model is thereby generated.
It should be noted that the model generation module 2033 can predict the content of the segment condition to be input in subsequent processing and create a plurality of user behavior models in advance.

次に、処理サーバ20は、セグメント条件の設定を行う(ステップS202)。具体的には、ECサイトの管理端末からの管理者の入力操作に基づいて、セグメントの内容、および実行するアクションの内容が設定される。なお、アクションの設定は、例えば、統計的に取得された過去の施策を参考にして行ってもよい。これにより、セグメント条件の設定の処理が終了する。
また、セグメント条件の設定では、予め作成された複数のユーザ行動モデルに対応するセグメント条件を、管理者が選択する手順により設定してもよい。この場合には、実行するアクションについては、新たに管理者からの入力により設定してもよい。
Next, the processing server 20 sets segment conditions (step S202). Specifically, the content of the segment and the content of the action to be executed are set based on the administrator's input operation from the management terminal of the EC site. It should be noted that the setting of actions may be performed, for example, by referring to past measures obtained statistically. This completes the segment condition setting process.
Moreover, in setting the segment conditions, the segment conditions corresponding to a plurality of user behavior models created in advance may be set by a procedure in which the administrator selects. In this case, the action to be executed may be newly set by input from the administrator.

なお、セグメント条件の設定は、ユーザ行動モデルの生成(ステップS201)の前に行われてもよい。この場合には、モデル生成モジュール2033は、セグメントの内容として入力された項目に応じたユーザ行動モデルを生成する。 Note that segment conditions may be set before the user behavior model is generated (step S201). In this case, the model generation module 2033 generates a user behavior model according to the item input as the content of the segment.

次に、ユーザへのアクション実行の処理について説明する。図8はアクション実行の処理を説明する図である。
図8に示すように、ユーザ端末10は操作を入力する(ステップS110)。具体的には、ユーザがユーザ端末10を操作して、ECサイトを訪問して、商品の購入を検討する。
Next, the processing of action execution for the user will be described. FIG. 8 is a diagram for explaining action execution processing.
As shown in FIG. 8, the user terminal 10 inputs an operation (step S110). Specifically, the user operates the user terminal 10, visits the EC site, and considers purchasing a product.

ステップS110の後に、処理サーバ20は、ユーザ端末10からユーザの操作ログを取得する(ステップS210)。具体的には、操作ログ取得モジュール2032が、ユーザの一連の操作ログを取得し、操作ログデータベースに記憶させる。操作ログの取得は、例えば1分間隔で行われる。定期的に取得することで、ユーザの操作ログを定期的に評価することができる。 After step S110, the processing server 20 acquires the user's operation log from the user terminal 10 (step S210). Specifically, the operation log acquisition module 2032 acquires a series of user operation logs and stores them in the operation log database. The operation log is acquired, for example, at intervals of one minute. By acquiring it periodically, the user's operation log can be evaluated periodically.

ステップS210の後に、処理サーバ20は、ユーザのイベント発生確率を算出する(ステップS211)。具体的には、処理サーバ20の行動推定モジュール2035が、操作ログデータベースを参照し、一連のユーザの操作ログを、ユーザ行動モデルに入力する。これにより、ユーザのイベント発生確率が算出される。このように、ユーザのイベント発生確率を算出することで、ユーザがイベントに至るかどうかの程度を定量的に評価することができる。行動推定モジュール2035は、定期的に取得されるユーザの操作ログに対して、イベント発生確率を定期的に算出する。行動推定モジュール2035は、イベント発生確率を、例えば操作ログの取得と同じ間隔で定期的に算出してもよい。なお、行動推定モジュール2035は、イベント発生確率を、操作ログの取得よりも長い間隔で定期的に算出してもよい。 After step S210, the processing server 20 calculates the user's event occurrence probability (step S211). Specifically, the behavior estimation module 2035 of the processing server 20 refers to the operation log database and inputs a series of user operation logs into the user behavior model. Thereby, the user's event occurrence probability is calculated. By calculating the user's event occurrence probability in this way, it is possible to quantitatively evaluate whether or not the user will reach the event. The behavior estimation module 2035 periodically calculates the event occurrence probability for the user's operation log that is acquired periodically. The behavior estimation module 2035 may calculate the event occurrence probability periodically, for example, at the same interval as the acquisition of the operation log. Note that the action estimation module 2035 may periodically calculate the event occurrence probability at an interval longer than the acquisition of the operation log.

また、複数のユーザ行動モデルが使用される場合には、図8に示すステップS211において、行動推定モジュール2035は、複数のユーザ行動モデルそれぞれに対してユーザの操作ログを入力する。これにより、行動推定モジュール2035は、それぞれのユーザ行動モデルから出力されるイベント発生確率を算出する。
また、算出された複数の種類のイベントに関するイベント発生確率に対して、その後の処理が行われる。
Also, when a plurality of user behavior models are used, in step S211 shown in FIG. 8, the behavior estimation module 2035 inputs user operation logs for each of the plurality of user behavior models. Thereby, the action estimation module 2035 calculates the event occurrence probability output from each user action model.
Further, subsequent processing is performed on the calculated event occurrence probabilities of the plurality of types of events.

ステップS211の後に、処理サーバ20は、アクションを決定する(ステップS212)。具体的には、処理サーバ20のアクション実行モジュール2036が、イベント発生確率に対して予め設定されている閾値との比較を行い、該当するアクションを決定する。なおこの際、該当するアクションがない場合は、アクションは決定されない。 After step S211, the processing server 20 determines an action (step S212). Specifically, the action execution module 2036 of the processing server 20 compares the event occurrence probability with a preset threshold, and determines the corresponding action. At this time, if there is no applicable action, no action is determined.

ステップS212の後に、処理サーバ20は、ユーザ端末10に対してアクションを実行する(ステップS213)。具体的には、処理サーバ20のアクション実行モジュール2036が、決定したアクションを実行する。例えば、ユーザ端末10に対して商品広告の提示を行う。ユーザ端末10に提示される情報は、処理サーバ20の送受信制御モジュール2031を介して、ユーザ端末10に送信される。そして、アクション実行モジュール2036によりアクションの実行は、ステップ211におけるイベント発生確率の算出に対して、即時的に実行される。アクションを定期的に繰り返し実行されるイベント発生確率の算出に対して即時的に実行することで、ユーザに対して時宜を得た情報の提供を行うことができる。 After step S212, the processing server 20 executes an action on the user terminal 10 (step S213). Specifically, the action execution module 2036 of the processing server 20 executes the determined action. For example, a product advertisement is presented to the user terminal 10 . Information presented to the user terminal 10 is transmitted to the user terminal 10 via the transmission/reception control module 2031 of the processing server 20 . Then, the action execution module 2036 executes the action immediately after calculating the event occurrence probability in step 211 . Timely information can be provided to the user by immediately executing the action in response to the calculation of the event occurrence probability which is periodically and repeatedly executed.

ステップS213の後に、ユーザ端末10は、処理サーバ20からのアクションの内容を、表示処理部174は、ディスプレイ132に表示する。例えば、処理サーバ20から送信された割引情報を、ディスプレイ132に表示する。これにより、ユーザへのアクション実行の処理が終了する。 After step S<b>213 , the user terminal 10 causes the display processing unit 174 to display the content of the action from the processing server 20 on the display 132 . For example, the discount information transmitted from the processing server 20 is displayed on the display 132 . This completes the action execution process for the user.

以上説明したように、本開示の情報提供システム1によれば、ユーザの操作ログから生成されたユーザ行動モデルを用いて、ユーザのイベントに至るかどうかの程度を推定し、程度が高いユーザに対してアクションを実行する。このため、アクションを実行するユーザを選択するうえで必要となる特定の条件を簡単に設定することができる。 As described above, according to the information providing system 1 of the present disclosure, the user behavior model generated from the user's operation log is used to estimate the degree of whether or not the user's event will occur. take action on it. Therefore, it is possible to easily set specific conditions necessary for selecting a user to execute an action.

なお、上記の説明では、イベントの発生を「商品の購入」として説明したが、この例に限られない。例えば、イベントの発生を、「チャットボットでの問い合わせ」とし、チャットボットでの問い合わせが生じそうなユーザに対して、ユーザからの問い合わせに先んじて、チャットボット機能を提案してもよい。この場合には、実行されるアクションは、チャットボット機能の質問文の入力ウインドウの表示を指す。 In the above description, the occurrence of an event is described as "purchasing a product", but the present invention is not limited to this example. For example, the occurrence of an event may be set as "inquiry by chatbot", and the chatbot function may be proposed to a user who is likely to make an inquiry by chatbot, prior to the inquiry from the user. In this case, the executed action refers to the display of the question input window of the chatbot function.

この場合には、チャットボット機能により問い合わせを行った(イベントに至った)ユーザの操作ログと、チャットボット機能により問い合わせを行わなかった(イベントに至らなかった)ユーザの操作ログと、分類する。
そして、問い合わせを行った操作ログと、問い合わせを行わなかった操作ログと、に対して、イベントに至ったかどうかに関する情報をアノテーションし、ユーザ行動モデルに学習させる。これにより、行動推定モジュール2035は、ユーザ行動モデルにユーザの操作ログを入力することで、イベント発生確率として、ユーザが、チャットボットにより問い合わせを行う確率を算出することができる。そして、イベント発生確率が予め設定された閾値を超える場合に、設定したアクションとして、チャットボット機能の質問文の入力ウインドウをポップアップさせる処理を実行する。
In this case, the operation log is classified into the operation log of the user who made an inquiry using the chatbot function (which led to an event) and the operation log of the user who did not make an inquiry using the chatbot function (did not lead to the event).
Then, annotate information about whether or not an event has occurred to the operation log for which the inquiry was made and the operation log for which the inquiry was not made, and let the user behavior model learn. Accordingly, the behavior estimation module 2035 can calculate the probability that the user will make an inquiry using the chatbot as the event occurrence probability by inputting the user's operation log into the user behavior model. Then, when the event occurrence probability exceeds a preset threshold value, a process of popping up a question input window of the chatbot function is executed as the set action.

また、「チャットボットでの特定のテーマに関する問い合わせ」を、イベントの発生とて設定したユーザ行動モデルを作成することもできる。この場合には、チャットボットでの特定のテーマに関する問い合わせを行った(イベントに至った)ユーザの操作ログと、チャットボットでの特定のテーマに関する問い合わせを行わなかった(イベントに至らなかった)ユーザの操作ログと、を分類する。
そして、分類した2種類の操作ログに対して、イベントに至ったかどうかに関する情報をアノテーションし、ユーザ学習モデルに学習させる。
そして、セグメント条件として設定される実行するアクションには、チャットボットにおいてやり取りされる会話カードが設定される。すなわち、特定のテーマに関する会話カードにおいて、回答パターンとして設定されている回答文の提示が、アクションとして設定される。
It is also possible to create a user behavior model in which an "inquiry about a specific theme in a chatbot" is set as an event occurrence. In this case, the operation log of the user who made an inquiry about a specific theme in the chatbot (which led to an event) and the user who did not make an inquiry about the specific theme in the chatbot (did not lead to an event) operation log and classify.
Then, for the classified two types of operation logs, annotate information about whether or not an event has occurred, and let the user learning model learn.
Conversation cards to be exchanged in the chatbot are set in the action to be executed set as the segment condition. That is, in the conversation card regarding a specific theme, the presentation of the answer sentence set as the answer pattern is set as the action.

具体的には、ログインができずに困っていそうなユーザに対して、「ログインできない」というテーマに関する回答パターンを表示させた形で、チャットボット機能をユーザの操作に応じて即時に起動する処理が該当する。 Specifically, for a user who seems to be having trouble logging in, the chatbot function is immediately activated in response to the user's operation in the form of displaying answer patterns related to the theme of "I can't log in." is applicable.

<変形例1>
また、情報提供システム1は、処理サーバ20が、複数設定された閾値に応じて、実行するアクションを選択してもよい。この場合のセグメント条件について説明する。図9は、複数設定されたセグメント条件について説明する図である。この例では、商品を購入しそうなユーザを対象としたセグメント条件について説明する。
<Modification 1>
Further, in the information providing system 1, the processing server 20 may select an action to be executed according to multiple set thresholds. Segment conditions in this case will be described. FIG. 9 is a diagram explaining a plurality of set segment conditions. In this example, a segment condition targeting users who are likely to purchase a product will be described.

図9に示すように、イベント発生確率が90%以上のユーザには、商品の購入を促すために、商品広告の提示を行うことがアクションとして設定されている。商品広告を見ることで、購買意欲が増す可能性があるためである。
次に、例えば、イベント発生確率が80%以上、90%未満のユーザには、商品の購入を促すために、他のユーザによる高い評価コメントの提示を行うことがアクションとして設定されている。他人の高い評価により、購買意欲が増す可能性があるためである。
As shown in FIG. 9, for users with an event occurrence probability of 90% or more, an action is set to present a product advertisement to encourage the user to purchase the product. This is because viewing the product advertisement may increase the willingness to purchase.
Next, for example, for a user with an event occurrence probability of 80% or more and less than 90%, an action is set to present highly rated comments by other users in order to encourage the purchase of the product. This is because there is a possibility that the purchase intention will increase due to the high evaluation of others.

次に、例えば、イベント発生確率が70%以上、80%未満のユーザには、商品の購入を促すために、割引情報を提示することがアクションとして設定されている。価格が安くなることで、購入する可能性があるからである。
次に、例えば、イベント発生確率が60%以上、70%未満のユーザには、商品の購入を促すために、類似商品を提示することがアクションとして設定されている。類似商品との比較により、購買意欲が増す可能性があるためである。
Next, for example, for users with an event occurrence probability of 70% or more and less than 80%, an action is set to present discount information in order to encourage them to purchase products. This is because there is a possibility that they will purchase the product when the price becomes low.
Next, for example, for users with an event occurrence probability of 60% or more and less than 70%, an action is set to present a similar product to encourage them to purchase the product. This is because comparison with similar products may increase the willingness to purchase.

次に、例えば、イベント発生確率が50%以上、60%未満のユーザには、商品の購入を促すために、購入を検討している商品と同時に使用される関連商品を提示することがアクションとして設定されている。関連商品を確認することで、購買意欲が増す可能性があるためである。
このように、複数設定された閾値に応じて、実行するアクションを選択することで、アクション発生に至らせる施策に自由度を与えることができる。
Next, for example, for a user with an event occurrence probability of 50% or more and less than 60%, in order to encourage the purchase of the product, an action is to present a related product to be used together with the product that the user is considering purchasing. is set. This is because confirmation of related products may increase the willingness to purchase.
In this way, by selecting an action to be executed according to a plurality of set thresholds, it is possible to give a degree of freedom to measures leading to action generation.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る情報提供システム1について説明する。第2実施形態に係る情報提供システム1では、処理サーバ20Bが、セグメント条件における実行するアクションの内容を自動で設定する。図10は、第2実施形態に係る処理サーバ20Bの機能的な構成を示すブロック図である。なお、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を振り、その説明を省略する。
<Second embodiment>
Next, the information providing system 1 according to the second embodiment will be described. In the information providing system 1 according to the second embodiment, the processing server 20B automatically sets the contents of actions to be executed in the segment conditions. FIG. 10 is a block diagram showing the functional configuration of the processing server 20B according to the second embodiment. In addition, the same code|symbol is assigned about the structure same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate|omitted.

処理サーバ20Bの記憶部202は、さらにアクション設定モデルを記憶している。 The storage unit 202 of the processing server 20B further stores action setting models.

アクション設定モデルは、特定のイベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、イベントに至らせるために実行すべきアクションを推定する学習済みモデルである。アクション設定モデルは、ユーザの操作ログと、当該操作ログにおいて、イベント発生の直前に行われた処理と、を教師データとして学習している。 The action setting model is a trained model that estimates an action that should be performed to bring about a specific event to a user who is highly likely to reach the event. The action setting model learns the user's operation log and the process performed in the operation log immediately before the occurrence of the event as teacher data.

アクション設定モデルは、ユーザの操作ログを入力データとし、当該ユーザが、所定のイベントに至らせるために行うべきアクションを出力データとする。アクション設定モデルは、モデル生成モジュール2033が生成する。
次に、第2実施形態に係るセグメント条件の設定の処理について説明する。図11は、第2実施形態に係るセグメント条件の設定の処理を説明する図である。
The action setting model uses a user's operation log as input data, and an action that the user should perform to bring about a predetermined event as output data. An action setting model is generated by the model generation module 2033 .
Next, a process for setting segment conditions according to the second embodiment will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining the segment condition setting process according to the second embodiment.

図11に示すように、ユーザ行動モデルの生成(ステップS201)の後に、アクション設定モデルを生成する(ステップ201B)。具体的には、モデル生成モジュール2033は、あるイベントに至ったユーザのイベント発生の直前の行動履歴を取得する。直前の行動履歴とは、イベント発生の前に行われたユーザの行動であって、イベント発生と直接関係があると認められる処理に関する情報である。イベント発生と直接関係があるがどうかは、処理の時期や内容により判断される。この行動履歴には、ユーザからの入力操作に加えて、処理サーバ20からユーザ端末10に対して出力され、ユーザ端末10が表示処理を行った情報等も含まれる。 As shown in FIG. 11, after generating a user behavior model (step S201), an action setting model is generated (step 201B). Specifically, the model generation module 2033 acquires the action history of the user who reached a certain event immediately before the event occurred. The immediately preceding action history is information relating to user actions that were performed before the occurrence of an event and that are recognized to be directly related to the occurrence of the event. Whether or not there is a direct relationship with the occurrence of an event is determined by the timing and content of processing. This action history includes information output from the processing server 20 to the user terminal 10 and performed by the user terminal 10 for display processing, in addition to input operations from the user.

次に、モデル生成モジュール2033は、ユーザのイベント発生に至るまでの操作履歴の特徴量と、相関のある直前の行動履歴を特定して関連付けてユーザ行動モデルに学習させる。これにより、アクション設定モデルが生成される。 Next, the model generation module 2033 identifies and associates the feature amount of the operation history up to the occurrence of the user's event with the correlated immediately preceding action history, and makes the user action model learn them. This creates an action setting model.

ステップ201Bの後に、管理者は、セグメント条件を設定する。この際、セグメントの内容および閾値については、使用するユーザ行動モデルの内容に応じて設定される。一方、セグメント条件のうち、アクションの内容については、この時点では設定しない。
次に、第2実施形態に係るアクションの実行の処理について説明する。図12は、第2実施形態に係るアクションの実行の処理を説明する図である。
After step 201B, the administrator sets segment conditions. At this time, the content of the segment and the threshold are set according to the content of the user behavior model to be used. On the other hand, among the segment conditions, the contents of actions are not set at this point.
Next, processing for executing an action according to the second embodiment will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating action execution processing according to the second embodiment.

図12に示すように、処理サーバ20Bは、行動推定モジュール2035によりイベント発生確率の算出(ステップS211)の後に、アクションを決定する(ステップS212B)。具体的には、処理サーバ20のアクション設定モジュール2034は、アクション設定モデルに対してユーザの操作ログを入力することで、実行するべきアクションの出力を得る。これにより、セグメント条件において設定されていなかったアクションの内容が決定される。
すなわち、アクション設定モジュール2034は、実行するべきアクションを、特定のイベントに至った他のユーザにおける、イベントに至る直前の行動履歴から設定することとなる。
As shown in FIG. 12, the processing server 20B determines an action (step S212B) after the action estimation module 2035 calculates the event occurrence probability (step S211). Specifically, the action setting module 2034 of the processing server 20 obtains the output of the action to be executed by inputting the user's operation log to the action setting model. As a result, the contents of actions that have not been set in the segment conditions are determined.
In other words, the action setting module 2034 sets the action to be executed from the action history of the other user who reached the specific event, just before the event.

このような第2実施形態の具体例として、購入しそうなユーザを対象としたセグメント条件において、アクション設定モジュール2034が学習するユーザの行動履歴には、チャットボットにおいてやり取りされた会話カードが含まれる。そして、実行されるアクションには、イベント発生に至った他のユーザが、イベント発生の直前に受け取った回答カードの提示が含まれる。すなわち、あるユーザがチャットボットでの回答カードを確認して購入に踏み切った事例に基づいて、同様の行動履歴を行ったユーザに対して、同様の回答カードを提示することで、購入を促すことができる。 As a specific example of the second embodiment, the user's action history learned by the action setting module 2034 includes conversation cards exchanged in the chatbot under the segment condition targeting users who are likely to purchase. The action to be executed includes presentation of the answer card received by the other user who caused the event immediately before the event occurred. That is, based on a case where a certain user made a purchase after confirming an answer card in a chatbot, a similar answer card is presented to a user who has made a similar action history to encourage purchase. can be done.

ステップS212Bの後に、アクション実行モジュール2036によるアクションの実行(ステップS213)、およびユーザ端末10によるアクションの内容の表示(ステップS111)の処理が行われる。これにより、第2実施形態に係るアクションの実行の処理が終了する。 After step S212B, the action execution module 2036 executes the action (step S213) and the user terminal 10 displays the contents of the action (step S111). This completes the action execution process according to the second embodiment.

以上説明したように、第2実施形態に係る情報提供システム1によれば、アクション設定モデルを用いて、特定のイベントに至った他のユーザにおける、イベントに至る直前の行動履歴から、ユーザに対して実行するべきアクションが設定される。このため、アクションを管理者が設定する必要がなく、ユーザの操作ログを取得するという簡易な処理により、それぞれのユーザに対して適切なアクションを設定することができる。 As described above, according to the information providing system 1 according to the second embodiment, using the action setting model, from the action history immediately before the event of another user who has reached a specific event, Actions to be executed are set. Therefore, the action need not be set by the administrator, and the appropriate action can be set for each user by a simple process of acquiring the user's operation log.

<その他の変形例> <Other Modifications>

上記の各実施形態では、ECサイトに情報提供システム1が実装されている構成を示したが、このような態様に限られない、情報提供システム1は、WEB環境下で提供される各種のサービスに実装することができる。 In each of the above-described embodiments, the configuration in which the information providing system 1 is mounted on the EC site is shown, but the information providing system 1 is not limited to such an aspect, and various services provided under the WEB environment can be implemented in

また、ユーザ行動モデル、およびアクション設定モデルは、処理サーバ20において生成されなくてもよい。すなわち、他のサーバにおいて、それぞれの学習済みモデルを生成し、記憶部202に記憶させることで、アクション実行の処理に用いてもよい。また、それぞれの学習済みモデルは、最新のユーザの操作ログを用いて、再学習されてもよい。 Also, the user behavior model and action setting model do not have to be generated in the processing server 20 . That is, in another server, each trained model may be generated and stored in the storage unit 202 to be used for action execution processing. Also, each trained model may be re-learned using the latest user operation log.

また、上記の各実施形態では、セグメント条件は、プログラムに実行させるソースコードとして設定されている構成を示したが、このような態様に限られない。セグメント条件は、データテーブルとして処理サーバ20の記憶部202に記憶されてもよい。 Also, in each of the above-described embodiments, the segment condition is set as a source code to be executed by the program, but the configuration is not limited to this. The segment conditions may be stored in the storage unit 202 of the processing server 20 as a data table.

また、質問回答データベースは、コンピュータにプログラムを実装するサーバにより実現されてもよい。質問回答サーバを構成する各部は、複数のコンピュータに分散して実現されていても構わない。 Also, the question-and-answer database may be realized by a server that implements a program on a computer. Each part constituting the question answering server may be implemented by being distributed over a plurality of computers.

以上、本開示の実施形態について説明したが、設計上の都合やその他の要因によって必要となる様々な修正や組み合わせは、請求項に記載されている発明や発明の実施形態に記載されている具体例に対応する発明の範囲に含まれるものとする。 The embodiments of the present disclosure have been described above. It is intended to be included within the scope of the invention corresponding to the examples.

本発明の内容を以下に付記する。 The contents of the present invention are added below.

(付記1)
クレーム確定後に作成します。
(Appendix 1)
It will be created after the claim is confirmed.

1 情報提供システム
10 ユーザ端末
20 質問回答サーバ
203 制御部
2031 送受信制御モジュール
2032 操作ログ取得モジュール
2033 モデル生成モジュール
2034 アクション設定モジュール
2035 行動推定モジュール
2036 アクション実行モジュール

1 information providing system 10 user terminal 20 question answering server 203 control unit 2031 transmission/reception control module 2032 operation log acquisition module 2033 model generation module 2034 action setting module 2035 action estimation module 2036 action execution module

Claims (10)

コンピュータのプロセッサに、
特定のイベントに至ったユーザ端末の操作ログを取得するステップと、
取得した前記操作ログを用いて、ユーザが、前記特定のイベントに至るかどうかの程度を推定するユーザ行動モデルを生成するステップと、
前記イベントに至るかどうかの程度に関する条件を設定し、前記条件を満たすユーザに対して実行するアクションを設定するステップと、
前記ユーザ行動モデルを用いて算出された、前記イベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、前記アクションを実行するステップと、
を実行させるプログラム。
computer processor,
a step of acquiring an operation log of a user terminal leading to a specific event;
generating a user behavior model for estimating the extent to which the user will reach the specific event using the acquired operation log;
setting a condition regarding the extent to which the event is reached, and setting an action to be performed for users who satisfy the condition;
executing the action for a user who is likely to reach the event, calculated using the user behavior model;
program to run.
前記操作ログを取得するステップでは、定期的にユーザの操作ログを取得し、
前記アクションを設定するステップでは、
前記イベントに至るかどうかの程度に関する条件として、イベントが発生する確率を示すイベント発生確率を算出する、請求項1に記載のプログラム。
In the step of acquiring the operation log, the user's operation log is acquired periodically;
In the step of setting the action,
2. The program according to claim 1, which calculates an event occurrence probability indicating a probability that an event will occur as a condition relating to the degree of occurrence of said event.
前記アクションを実行するステップでは、
前記ユーザを、前記特定のイベントに至らせるための情報の提示を行う、請求項1又は2に記載のプログラム。
In the step of performing said action,
3. The program according to claim 1, which presents information for leading the user to the specific event.
前記アクションを設定するステップでは、
前記アクションを、前記特定のイベントに至った他のユーザにおける、前記イベントに至る直前の行動履歴から設定する、請求項1から3のいずれか1項に記載のプログラム。
In the step of setting the action,
4. The program according to any one of claims 1 to 3, wherein said action is set from the action history immediately before said event of another user who led to said specific event.
前記アクションには、チャットボットにおいてやり取りされる会話カードの提示が含まれる、請求項1から4のいずれか1項に記載のプログラム。 5. The program according to any one of claims 1 to 4, wherein said actions include presentation of conversation cards exchanged in a chatbot. 前記ユーザの行動履歴には、チャットボットにおいてやり取りされた会話カードが含まれ、
前記アクションには、イベント発生に至った他のユーザが、イベント発生の直前に受け取った回答カードの提示が含まれる、請求項5に記載のプログラム。
The user's action history includes conversation cards exchanged in the chatbot,
6. The program according to claim 5, wherein said action includes presenting an answer card received immediately before the event occurrence by another user leading to the event occurrence.
前記ユーザ行動モデルは、
ユーザの操作ログを入力とし、前記イベントに至るかどうかの確率を出力とする学習済みモデルである、請求項1から6のいずれか1項に記載のプログラム。
The user behavior model includes:
7. The program according to any one of claims 1 to 6, wherein the program is a trained model that receives a user's operation log as an input and outputs a probability of whether the event will occur.
ユーザ行動モデルは、
ユーザの操作ログ対して、前記特定のイベントに至ったか否かの情報をアノテーションされた情報を事前学習した学習済みモデルである、請求項7に記載のプログラム。
User behavior model
8. The program according to claim 7, wherein the program is a trained model that has pre-learned information annotated with information indicating whether or not the specific event has occurred with respect to the user's operation log.
コンピュータのプロセッサが、
特定のイベントに至ったユーザ端末の操作ログを取得するステップと、
取得した前記操作ログを用いて、ユーザが、前記特定のイベントに至るかどうかの程度を推定するユーザ行動モデルを生成するステップと、
前記イベントに至るかどうかの程度に関する条件を設定し、前記条件を満たすユーザに対して実行するアクションを設定するステップと、
前記ユーザ行動モデルを用いて算出された、前記イベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、前記アクションを実行するステップと、
を実行する方法。
the computer's processor
a step of acquiring an operation log of a user terminal leading to a specific event;
generating a user behavior model for estimating the extent to which the user will reach the specific event using the acquired operation log;
setting a condition regarding the extent to which the event is reached, and setting an action to be performed for users who satisfy the condition;
executing the action for a user who is likely to reach the event, calculated using the user behavior model;
how to run.
プロセッサを有するコンピュータを備え、
前記プロセッサは、
特定のイベントに至ったユーザ端末の操作ログを取得する第1モジュールと、
取得した前記操作ログを用いて、ユーザが、前記特定のイベントに至るかどうかの程度を推定するユーザ行動モデルを生成する第2モジュールと、
前記イベントに至るかどうかの程度に関する条件を設定し、前記条件を満たすユーザに対して実行するアクションを設定する第3モジュールと、
前記ユーザ行動モデルを用いて算出された、前記イベントに至るかどうかの程度が高いユーザに対して、前記アクションを実行する第4モジュールと、
を備えるシステム。
comprising a computer having a processor;
The processor
a first module that acquires an operation log of a user terminal leading to a specific event;
a second module that uses the acquired operation log to generate a user behavior model that estimates the extent to which the user will reach the specific event;
a third module for setting a condition regarding the extent to which the event is reached and for setting an action to be performed for a user who satisfies the condition;
a fourth module that executes the action for a user who is likely to reach the event, calculated using the user behavior model;
A system with
JP2021106375A 2021-06-28 2021-06-28 Programs, methods, and systems Active JP7046332B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106375A JP7046332B1 (en) 2021-06-28 2021-06-28 Programs, methods, and systems
JP2022036857A JP2023007375A (en) 2021-06-28 2022-03-10 Program, method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021106375A JP7046332B1 (en) 2021-06-28 2021-06-28 Programs, methods, and systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036857A Division JP2023007375A (en) 2021-06-28 2022-03-10 Program, method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7046332B1 JP7046332B1 (en) 2022-04-04
JP2023004580A true JP2023004580A (en) 2023-01-17

Family

ID=81256612

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021106375A Active JP7046332B1 (en) 2021-06-28 2021-06-28 Programs, methods, and systems
JP2022036857A Pending JP2023007375A (en) 2021-06-28 2022-03-10 Program, method and system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036857A Pending JP2023007375A (en) 2021-06-28 2022-03-10 Program, method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7046332B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100208A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Action estimation device, action estimation method, and action estimation program
JP2015230717A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 ヤフー株式会社 Extraction device, extraction method, and extraction program
JP2016001422A (en) * 2014-06-12 2016-01-07 Emotion Intelligence株式会社 Privilege management system and privilege management method
US20180165745A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Alibaba Group Holding Limited Intelligent Recommendation Method and System
JP2019079438A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 富士通株式会社 Answer output program, answer output method, and information processing apparatus
JP2019191714A (en) * 2018-04-19 2019-10-31 Kddi株式会社 Program, device and method for estimating latent target user possibly to have prediction target behavior using access history of url
JP2020140540A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 富士通株式会社 Determination program, determination method, and information processing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100208A (en) * 2009-11-04 2011-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Action estimation device, action estimation method, and action estimation program
JP2015230717A (en) * 2014-06-06 2015-12-21 ヤフー株式会社 Extraction device, extraction method, and extraction program
JP2016001422A (en) * 2014-06-12 2016-01-07 Emotion Intelligence株式会社 Privilege management system and privilege management method
US20180165745A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Alibaba Group Holding Limited Intelligent Recommendation Method and System
JP2019079438A (en) * 2017-10-26 2019-05-23 富士通株式会社 Answer output program, answer output method, and information processing apparatus
JP2019191714A (en) * 2018-04-19 2019-10-31 Kddi株式会社 Program, device and method for estimating latent target user possibly to have prediction target behavior using access history of url
JP2020140540A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 富士通株式会社 Determination program, determination method, and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023007375A (en) 2023-01-18
JP7046332B1 (en) 2022-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11169827B2 (en) Resource loading at application startup using attributes of historical data groups
CN107464162B (en) Commodity association method and device and computer-readable storage medium
US20190122260A1 (en) Method and apparatus for generating targeted label, and storage medium
CN108280115B (en) Method and device for identifying user relationship
CN111178012A (en) Form rendering method, device and equipment and storage medium
CN110771126A (en) Matching and attribution of user equipment events
CN111931102A (en) Method, device and system for constructing page
US11657415B2 (en) Net promoter score uplift for specific verbatim topic derived from user feedback
US20180139265A1 (en) Computerized system and method for automatically providing networked devices non-native functionality
KR102465655B1 (en) Method and apparatus for providing a list of advertising companies related to a first terminal using a neural network
CN108667915B (en) Information pushing system, method and device
CN114491354A (en) Page generation method and device and computer readable storage medium
JP7046332B1 (en) Programs, methods, and systems
WO2014194440A1 (en) Method and system for providing content with user interface
CN109145182B (en) Data acquisition method and device, computer equipment and system
CN102171715A (en) Method, apparatus and computer program product for providing predictor nodes for context models
CN111709843B (en) Customer portrait generation method and device and electronic equipment
CN116205686A (en) Method, device, equipment and storage medium for recommending multimedia resources
CN115687745A (en) Multimedia data recommendation method and device, storage medium and computer equipment
JP7266261B1 (en) Program, method and system
CN114764362A (en) Virtual resource obtaining method and device, electronic equipment and storage medium
US20130246559A1 (en) Editorial service supporting contrasting content
JP2023142286A (en) Program, method, and system
KR102490914B1 (en) Selling ability evaluation system
US11711581B2 (en) Multimodal sequential recommendation with window co-attention

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150