JP2023002620A - Laminated film and bag - Google Patents

Laminated film and bag Download PDF

Info

Publication number
JP2023002620A
JP2023002620A JP2022163114A JP2022163114A JP2023002620A JP 2023002620 A JP2023002620 A JP 2023002620A JP 2022163114 A JP2022163114 A JP 2022163114A JP 2022163114 A JP2022163114 A JP 2022163114A JP 2023002620 A JP2023002620 A JP 2023002620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated film
mass
bag
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022163114A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英明 神田
Hideaki Kanda
憲博 大岩
Norihiro Oiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICS KAGAKU KK
Original Assignee
MICS KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICS KAGAKU KK filed Critical MICS KAGAKU KK
Publication of JP2023002620A publication Critical patent/JP2023002620A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bag capable of efficiently preventing odor of a stored article from leaking outsidel, and a laminated film capable of being suitably used in production of a bag.
SOLUTION: A laminated film of the present invention comprises a first layer mainly made of polyethylene and a second layer mainly made of a cyclic olefin resin and made of a material containing polyethylene and is characterized by containing a polyamide resin and a deodorant agent. In addition to the first layer and the second layer, it is preferable to further have a third layer mainly made of polyethylene and made of a material containing the deodorant.
SELECTED DRAWING: None
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、積層フィルムおよび袋体に関する。 The present invention relates to laminated films and bags.

生ごみや使用済み紙おむつ等の廃棄物は、通常、プラスチック製の袋に収納して廃棄される。 Garbage, used paper diapers, and other wastes are usually disposed of in plastic bags.

しかしながら、プラスチック製の袋では、開口部を結び合わせて収納物のにおいが外部に漏出するという問題があった。 However, with plastic bags, there is a problem that the opening is tied and the odor of the contents leaks to the outside.

このような問題を解決する目的で、その塩基置換容量(meq/100g)が少なくとも100以上で且微孔表面積が少なくとも6.0m/g以上のゼオライトを、最大粒径10μm以下に破砕し200乃至350℃で仮焼してなるゼオライト粉材を、その融点が40乃至80℃の低分子量ポリエチレン若しくはポリプロピレン及び流動パラフィンからなる分散材を用いて、ポリエチレン若しくはポリプロピレン樹脂に均質に分散混合させた配合原料でフィルム状に成形させてなる消臭フィルム材が提案されている(特許文献1参照)。 In order to solve such problems, zeolite having a base substitution capacity (meq/100 g) of at least 100 and a pore surface area of at least 6.0 m 2 /g was crushed to a maximum particle size of 10 μm or less and 200 A mixture obtained by uniformly dispersing and mixing zeolite powder material calcined at 350°C to 350°C in polyethylene or polypropylene resin using a dispersing agent consisting of low molecular weight polyethylene or polypropylene with a melting point of 40 to 80°C and liquid paraffin. A deodorizing film material has been proposed which is formed by forming a raw material into a film (see Patent Document 1).

しかしながら、上記のような消臭フィルム材を用いて製造された悪臭物封止袋を用いた場合でも、収納物のにおいが外部に漏出することを十分に防止することは困難であった。 However, even when the odor-sealing bag manufactured using the deodorizing film material as described above is used, it is difficult to sufficiently prevent the odor of the contents from escaping to the outside.

特開平11-35077号公報JP-A-11-35077

本発明の目的は、収納物のにおいが外部に漏出することを効果的に防止することができる袋体を提供すること、また、前記袋体の製造に好適に用いることができる積層フィルムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a bag capable of effectively preventing the odor of stored items from escaping to the outside, and to provide a laminated film that can be suitably used for manufacturing the bag. to do.

このような目的は、下記(1)~(10)に記載の本発明により達成される。
(1) 主としてポリエチレンで構成された第1の層と、
主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層とを備え、
ポリアミド樹脂および消臭剤を含有していることを特徴とする積層フィルム。
Such objects are achieved by the present invention described in (1) to (10) below.
(1) a first layer composed primarily of polyethylene;
A second layer mainly composed of a cyclic olefin resin and composed of a material containing polyethylene,
A laminated film comprising a polyamide resin and a deodorant.

(2) 前記第1の層および前記第2の層に加えて、主としてポリエチレンで構成されるとともに前記消臭剤を含む材料で構成された第3の層をさらに有している上記(1)に記載の積層フィルム。 (2) In addition to the first layer and the second layer, the above (1) further has a third layer mainly made of polyethylene and made of a material containing the deodorant. Laminated film according to.

(3) 前記第3の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる上記(2)に記載の積層フィルム。 (3) The laminated film according to (2) above, wherein the third layer contains the polyamide resin.

(4) 前記第3の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上32質量%以下である上記(3)に記載の積層フィルム。 (4) The laminated film according to (3) above, wherein the content of the polyamide resin in the third layer is 0.1% by mass or more and 32% by mass or less.

(5) 前記第1の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の積層フィルム。 (5) The laminated film according to any one of (1) to (4) above, wherein the first layer contains the polyamide resin.

(6) 前記第1の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上40質量%以下である上記(5)に記載の積層フィルム。 (6) The laminated film according to (5) above, wherein the content of the polyamide resin in the first layer is 0.1% by mass or more and 40% by mass or less.

(7) 前記第2の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の積層フィルム。 (7) The laminated film according to any one of (1) to (6) above, wherein the second layer contains the polyamide resin.

(8) 前記第2の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上17質量%以下である上記(7)に記載の積層フィルム (8) The laminated film according to (7) above, wherein the content of the polyamide resin in the second layer is 0.1% by mass or more and 17% by mass or less.

(9) 前記ポリアミド樹脂は、再生プラスチックである上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の積層フィルム。 (9) The laminated film according to any one of (1) to (8) above, wherein the polyamide resin is a recycled plastic.

(10) 上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の積層フィルムを用いてなることを特徴とする袋体。 (10) A bag using the laminated film according to any one of (1) to (9) above.

本発明によれば、収納物のにおいが外部に漏出することを効果的に防止することができる袋体を提供すること、また、前記袋体の製造に好適に用いることができる積層フィルムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a bag capable of effectively preventing the odor of stored items from escaping to the outside, and to provide a laminated film that can be suitably used for manufacturing the bag. can do.

図1は、本発明の積層フィルムの一例を模式的に示す縦断面図である。FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing one example of the laminated film of the present invention. 図2は、本発明の袋体の一例を模式的に示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view schematically showing an example of the bag of the present invention. 図3は、本発明の袋体の他の一例を模式的に示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view schematically showing another example of the bag of the present invention. 図4は、本発明の積層フィルムの他の一例を模式的に示す縦断面図である。FIG. 4 is a longitudinal sectional view schematically showing another example of the laminated film of the present invention.

以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
[1]積層フィルム
まず、本発明に係る積層フィルムについて説明する。
Preferred embodiments of the present invention are described in detail below.
[1] Laminated Film First, the laminated film according to the present invention will be described.

図1は、本発明の積層フィルムの一例を模式的に示す縦断面図である。
本発明の積層フィルムは、主としてポリエチレンで構成された第1の層と、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層とを備え、消臭剤を含有していることを特徴とする。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing one example of the laminated film of the present invention.
The laminated film of the present invention comprises a first layer composed mainly of polyethylene and a second layer composed mainly of a cyclic olefin resin and a material containing polyethylene, and contains a deodorant. It is characterized by

これにより、例えば、収納物のにおいが外部に漏出することを効果的に防止することができる袋体の製造に好適に用いることができる積層フィルムを提供することができる。特に、糞尿臭、汗臭、加齢臭、カビ臭等の各種のにおいに対して、上記のような優れた効果を発揮することができる。また、アンモニア等のアルカリ性物質、酢酸等の酸性物質等と接触した場合でも、上記のような効果を安定的に発揮することができる。 As a result, for example, it is possible to provide a laminated film that can be suitably used for manufacturing a bag that can effectively prevent the odor of stored items from escaping to the outside. In particular, the above-described excellent effects can be exhibited for various odors such as excrement odor, sweat odor, aging odor, and mold odor. In addition, even when it comes into contact with an alkaline substance such as ammonia, an acidic substance such as acetic acid, or the like, the above effects can be stably exhibited.

このような優れた効果が得られるのは、以下のような理由によるものであると考えられる。すなわち、消臭剤を含むことにより、収納物のにおい成分を好適に捕らえることができ、袋体中の揮発状態のにおい成分の含有量そのものを低下させることができるとともに、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層を備えることにより、当該第2の層で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層を透過することを効果的に防止することができる。特に、これらの効果が相乗的に作用し、収納物のにおいが袋体の外部に漏出することを効果的に防止することができる。また、主としてポリエチレンで構成された第1の層を有することにより、例えば、当該第1の層を第2の層等の保護層として機能させることができる。また、第1の層は、第2の層との密着性に優れており、これらの間での不本意な層間剥離等を効果的に防止することができる。また、ポリエチレンは、後に詳述するような消臭剤の溶解性、分散性等にも優れている。以上のようなことから、積層フィルム、袋体の耐久性を優れたものとすることができ、袋体において、収納物のにおいの外部への漏出防止効果がより安定的に発揮される。 It is believed that such excellent effects are obtained for the following reasons. That is, by containing the deodorant, the odor components of the stored items can be suitably captured, and the content of the volatilized odor components in the bag itself can be reduced. By providing the second layer composed of a material containing polyethylene, the second layer blocks the odor of the stored items and prevents the odor of the stored items from permeating through the second layer. can be effectively prevented. In particular, these effects act synergistically to effectively prevent the odor of stored items from leaking out of the bag. Further, by having the first layer mainly composed of polyethylene, for example, the first layer can function as a protective layer such as the second layer. Moreover, the first layer has excellent adhesion to the second layer, and can effectively prevent unintentional delamination or the like between them. Polyethylene is also excellent in deodorant solubility, dispersibility, etc., which will be described in detail later. As described above, the durability of the laminated film and the bag can be improved, and the effect of preventing the odor of the stored items from leaking out to the outside can be exhibited more stably in the bag.

また、本発明では、袋体の収納物のにおいが外部に漏出することを防止することができるだけでなく、袋体の外部から、袋体の収納物へのにおいの悪影響の発生を防止することもできる。より具体的には、例えば、洗剤や香水、ガソリンや灯油等の石油製品等のにおいが大きな問題になる食品のような、におい移りによる悪影響の度合いが大きい対象物や、におい移りしやすい対象物を袋体に収納物として収納することにより、収納物への外部からのにおいの悪影響を効果的に防止することができる。 Moreover, in the present invention, it is possible not only to prevent the odor of the contents of the bag from leaking out, but also to prevent the occurrence of an adverse effect of the odor from the outside of the bag on the contents of the bag. can also More specifically, for example, objects that have a large degree of adverse effects due to odor transfer, such as detergents, perfumes, and petroleum products such as gasoline and kerosene. can be effectively prevented from being adversely affected by external odors on the stored items.

また、上記のような成分(特に、各樹脂成分)は、リサイクルが比較的容易である。したがって、不要になった積層フィルム、袋体は、好適にリサイクルすることができ、省資源、省エネルギーの観点からも好ましい。 In addition, the above components (especially each resin component) are relatively easy to recycle. Therefore, the laminated film and bag that are no longer needed can be suitably recycled, which is also preferable from the viewpoint of saving resources and saving energy.

特に、図1に示す積層フィルム1は、第1の層11および第2の層12に加えて、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成された第3の層13を有しており、これらが、この順に積層された構造を有している。 In particular, the laminated film 1 shown in FIG. 1 has, in addition to the first layer 11 and the second layer 12, a third layer 13 mainly made of polyethylene and made of a material containing a deodorant. , and they have a structure in which they are laminated in this order.

このような積層フィルム1は、袋体として用いられる場合、第3の層13側の面が収納物と対向する面であるのが好ましい。言い換えると、積層フィルム1は、袋体として用いられる場合、第1の層11側の面が外表面を向く層(最外層)であるのが好ましい。 When such a laminated film 1 is used as a bag, it is preferable that the surface on the side of the third layer 13 is the surface facing the stored items. In other words, when the laminated film 1 is used as a bag, it is preferable that the surface on the first layer 11 side is a layer (outermost layer) facing the outer surface.

以下、図1に示す積層フィルム1について中心的に説明する。
[1-1]第1の層
第1の層11は、主としてポリエチレンで構成された層である。
The laminated film 1 shown in FIG. 1 will be mainly described below.
[1-1] First Layer The first layer 11 is a layer mainly made of polyethylene.

これにより、例えば、第2の層12等を好適に保護する保護層として機能することができ、前述した効果をより安定的に発揮させることができる。特に、積層フィルム1全体としての柔軟性等を確保しつつ、上記のような効果を得ることができる。 Thereby, for example, it can function as a protective layer that preferably protects the second layer 12 and the like, and the above-described effects can be exhibited more stably. In particular, the effects as described above can be obtained while ensuring the flexibility and the like of the laminated film 1 as a whole.

なお、本明細書において、「主として」とは、対象となる部位で最も高い含有率で含まれる成分(主成分)を表す場合に用いており、特に、対象となる部位での主成分の含有率は、50質量%以上であるのが好ましく、55質量%以上であるのがより好ましく、60質量%以上であるのがさらに好ましい。 In the present specification, "mainly" is used to represent the component (main component) contained at the highest content rate in the target site, and in particular, the content of the main component in the target site The ratio is preferably 50% by mass or more, more preferably 55% by mass or more, and even more preferably 60% by mass or more.

[1-1-1]ポリエチレン
第1の層11を構成するポリエチレンは低密度ポリエチレンであり、その密度が、0.910g/cm以上0.930g/cm以下であるのが好ましく、0.912g/cm以上0.930g/cm以下であるのがより好ましく、0.915g/cm以上0.930g/cm以下であるのがさらに好ましい。
[1-1-1] Polyethylene The polyethylene constituting the first layer 11 is low-density polyethylene, and its density is preferably 0.910 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less. It is more preferably 912 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less, and even more preferably 0.915 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less.

これにより、保護層としての機能と、積層フィルム1全体としての適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性をより優れたものとすることができる。また、第1の層11が後述する消臭剤や脂肪酸アミドを含むものである場合に、第1の層11中におけるこれらの不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、これらの機能をより安定的に発揮させることができる。 As a result, the function as a protective layer and the appropriate flexibility of the laminated film 1 as a whole can be achieved at a higher level. Moreover, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 can be made more excellent. In addition, when the first layer 11 contains a deodorant or fatty acid amide, which will be described later, it is possible to more effectively prevent these unwanted concentration unevenness in the first layer 11, and these functions can be exhibited more stably.

第1の層11を構成するポリエチレンの重量平均分子量は、3万以上20万以下であるのが好ましく、4万以上10万以下であるのがより好ましく、5万以上7万以下であるのがさらに好ましい。 The weight average molecular weight of polyethylene constituting the first layer 11 is preferably 30,000 or more and 200,000 or less, more preferably 40,000 or more and 100,000 or less, and 50,000 or more and 70,000 or less. More preferred.

これにより、保護層としての機能と、積層フィルム1全体としての適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性をより優れたものとすることができる。また、第1の層11が後述する消臭剤や脂肪酸アミドを含むものである場合に、第1の層11中におけるこれらの不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、これらの機能をより安定的に発揮させることができる。 As a result, the function as a protective layer and the appropriate flexibility of the laminated film 1 as a whole can be achieved at a higher level. Moreover, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 can be made more excellent. In addition, when the first layer 11 contains a deodorant or fatty acid amide, which will be described later, it is possible to more effectively prevent these unwanted concentration unevenness in the first layer 11, and these functions can be exhibited more stably.

なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定で求めることができる。 The weight-average molecular weight can be determined by gel permeation chromatography.

第1の層11中に含まれるポリエチレンは、例えば、廃プラスチック等が由来の再生プラスチックであってもよい。
このように再生プラスチックを用いることは、省資源の観点から好ましい。
The polyethylene contained in the first layer 11 may be, for example, recycled plastic derived from waste plastic or the like.
Using recycled plastic in this way is preferable from the viewpoint of resource saving.

第1の層11中におけるポリエチレンの含有率は、65質量%以上100質量%以下であるのが好ましく、68質量%以上99.8質量%以下であるのがより好ましく、70質量%以上99.5質量%以下であるのがさらに好ましい。 The polyethylene content in the first layer 11 is preferably 65% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 68% by mass or more and 99.8% by mass or less, and more preferably 70% by mass or more and 99.8% by mass or less. It is more preferably 5% by mass or less.

これにより、前述したような第1の層11が主としてポリエチレンで構成されることにより得られる効果をより顕著に発揮させることができる。また、必要に応じて、後述するような成分をより適切な割合で第1の層中に含有させることができ、当該成分による効果をより効果的に発揮させることができる。 As a result, the effects obtained by making the first layer 11 mainly made of polyethylene as described above can be exhibited more remarkably. In addition, if necessary, the components described later can be contained in the first layer in a more appropriate ratio, so that the effect of the components can be exhibited more effectively.

[1-1-2]脂肪酸アミド
第1の層11は、主としてポリエチレンで構成されたものであればよく、実質的にポリエチレンのみで構成されたものであってもよいが、ポリエチレンに加えて、さらに、脂肪酸アミドを含んでいてもよい。
[1-1-2] Fatty acid amide The first layer 11 may be composed mainly of polyethylene, or may be composed substantially of only polyethylene. Furthermore, fatty acid amides may be included.

脂肪酸アミドを含むことにより、積層フィルム1の滑り性をより良好なものとすることができ、積層フィルム1を用いた袋体10の生産時の作業性等をより優れたものとすることができる。 By containing the fatty acid amide, the slipperiness of the laminated film 1 can be improved, and the workability and the like during production of the bag body 10 using the laminated film 1 can be improved. .

このような効果は、積層フィルム1の外表面を構成する層、すなわち、第1の層11および後述する第3の層13のうちの少なくとも一方に、脂肪酸アミドが含まれている場合に得られる。 Such an effect is obtained when at least one of the layers constituting the outer surface of the laminated film 1, that is, the first layer 11 and the third layer 13, which will be described later, contains a fatty acid amide. .

また、同一層中に、脂肪酸アミドが、後に詳述する消臭剤とともに含まれることにより、当該層中における消臭剤の不本意な濃度むらをより効果的に防止することができる。 In addition, by containing the fatty acid amide together with the deodorant, which will be described in detail later, in the same layer, it is possible to more effectively prevent unwanted concentration unevenness of the deodorant in the layer.

脂肪酸アミドの分子量は、特に限定されないが、59以上800以下であるのが好ましく、73以上600以下であるのがより好ましく、100以上400以下であるのがさらに好ましい。
これにより、前述した効果がより顕著に発揮される。
Although the molecular weight of the fatty acid amide is not particularly limited, it is preferably 59 or more and 800 or less, more preferably 73 or more and 600 or less, and even more preferably 100 or more and 400 or less.
Thereby, the effect mentioned above is exhibited more notably.

脂肪酸アミドとしては、例えば、アセトアミド、プロピオン酸アミド、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、前記脂肪酸アミドはエルカ酸アミドであるのが好ましい。
これにより、前述した効果がより顕著に発揮される。
Examples of fatty acid amides include acetamide, propionic acid amide, erucic acid amide, oleic acid amide, and ethylenebisoleic acid amide, and one or more selected from these may be used in combination. Preferably, said fatty acid amide is erucamide.
Thereby, the effect mentioned above is exhibited more notably.

第1の層11が脂肪酸アミドを含むものである場合、第1の層11中における脂肪酸アミドの含有率は、0.03質量%以上3.0質量%以下であるのが好ましく、0.06質量%以上2.7質量%以下であるのがより好ましく、0.10質量%以上2.1質量%以下であるのがさらに好ましい。 When the first layer 11 contains a fatty acid amide, the content of the fatty acid amide in the first layer 11 is preferably 0.03% by mass or more and 3.0% by mass or less, and is preferably 0.06% by mass. More preferably, it is at least 2.7% by mass, and even more preferably at least 0.10% by mass and no more than 2.1% by mass.

これにより、前述したような第1の層11が主としてポリエチレンで構成されることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述した脂肪酸アミドを含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the above-described effects obtained by including the fatty acid amide can be exhibited more significantly while the above-described first layer 11 being composed mainly of polyethylene can be sufficiently exhibited.

また、積層フィルム1が脂肪酸アミドを含むものである場合、積層フィルム1中における脂肪酸アミドの含有率(積層フィルム1全体に含まれる脂肪酸アミドについての含有率)は、0.01質量%以上1.0質量%以下であるのが好ましく、0.02質量%以上0.9質量%以下であるのがより好ましく、0.03質量%以上0.7質量%以下であるのがさらに好ましい。 Further, when the laminated film 1 contains fatty acid amide, the content of the fatty acid amide in the laminated film 1 (the content of the fatty acid amide contained in the entire laminated film 1) is 0.01% by mass or more and 1.0% by mass. %, more preferably 0.02% by mass or more and 0.9% by mass or less, and even more preferably 0.03% by mass or more and 0.7% by mass or less.

これにより、前述したような第1の層11が主としてポリエチレンで構成されることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述した脂肪酸アミドを含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the above-described effects obtained by including the fatty acid amide can be exhibited more significantly while the above-described first layer 11 being composed mainly of polyethylene can be sufficiently exhibited.

[1-1-3]ポリアミド樹脂
第1の層11は、主としてポリエチレンで構成されたものであればよいが、さらに、ポリアミド樹脂を含んでいてもよい。
[1-1-3] Polyamide resin The first layer 11 may be composed mainly of polyethylene, but may further contain a polyamide resin.

ポリアミド樹脂を含むことにより、積層フィルム1をカットする際の直進カット性をより優れたものとなる。また、第1の層11がポリアミド樹脂とともに前述した脂肪酸アミドを含む場合、第1の層11中における脂肪酸アミド樹脂の不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、前述した脂肪酸アミド樹脂を含むことによる効果をより効果的に発揮させることができる。 By containing the polyamide resin, the straight cutting property when cutting the laminated film 1 becomes more excellent. Further, when the first layer 11 contains the above-described fatty acid amide together with the polyamide resin, it is possible to more effectively prevent undesired concentration unevenness of the fatty acid amide resin in the first layer 11. The effect of including the resin can be exhibited more effectively.

ポリアミド樹脂としては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ビス(p-アミノシクロヘキシルメタン)等の脂肪族、脂環式等のジアミン類と、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸等のジカルボン酸またはその誘導体との重縮合反応で得られる脂肪族ポリアミド、ε-アミノカプロン酸、11-アミノウンデカン酸等の縮合によって得られるポリアミド樹脂、ε-カプロラクタム、ω-ラウロラクタム等のラクタム化合物から得られるポリアミド樹脂が挙げられる。具体的には、例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6/66、ナイロン66/610、ナイロンMXD6等が挙げられる。 Examples of polyamide resins include hexamethylenediamine, decamethylenediamine, dodecamethylenediamine, 2,2,4-trimethylhexamethylenediamine, 2,4,4-trimethylhexamethylenediamine, 1,3-bis(aminomethyl) Aliphatic and alicyclic diamines such as cyclohexane, 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane, and bis(p-aminocyclohexylmethane), adipic acid, suberic acid, sebacic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, and terephthalic acid , aliphatic polyamides obtained by polycondensation reaction with dicarboxylic acids such as isophthalic acid or derivatives thereof, ε-aminocaproic acid, polyamide resins obtained by condensation of 11-aminoundecanoic acid, ε-caprolactam, ω-laurolactam, etc. Polyamide resin obtained from the lactam compound of. Specific examples include nylon 6, nylon 6,6, nylon 9, nylon 11, nylon 12, nylon 6/66, nylon 66/610, nylon MXD6, and the like.

第1の層11中に含まれるポリアミド樹脂は、例えば、廃プラスチック等が由来の再生プラスチックであってもよい。
このように再生プラスチックを用いることは、省資源の観点から好ましい。
The polyamide resin contained in the first layer 11 may be, for example, recycled plastic derived from waste plastic or the like.
Using recycled plastic in this way is preferable from the viewpoint of resource saving.

ポリアミド樹脂の重量平均分子量は、1万以上50万以下であるのが好ましく、5万以上48万以下であるのがより好ましく、10万以上45万以下であるのがさらに好ましい。 The weight average molecular weight of the polyamide resin is preferably from 10,000 to 500,000, more preferably from 50,000 to 480,000, and even more preferably from 100,000 to 450,000.

第1の層11がポリアミド樹脂を含むものである場合、第1の層11中におけるポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上40質量%以下であるのが好ましく、0.2質量%以上35質量%以下であるのがより好ましく、0.3質量%以上30質量%以下であるのがさらに好ましい。 When the first layer 11 contains a polyamide resin, the content of the polyamide resin in the first layer 11 is preferably 0.1% by mass or more and 40% by mass or less, and 0.2% by mass or more and 35% by mass. It is more preferably not more than 0.3% by mass and even more preferably 0.3% by mass or more and 30% by mass or less.

これにより、前述したような第1の層11が主としてポリエチレンで構成されることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述したポリアミド樹脂を含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the above-described effect of including the polyamide resin can be exhibited more remarkably while sufficiently exhibiting the effect obtained by the first layer 11 being mainly composed of polyethylene.

[1-1-4]その他の成分
第1の層11は、上述した成分以外の成分を含んでいてもよい。
[1-1-4] Other Components The first layer 11 may contain components other than those described above.

このような成分としては、例えば、ポリエチレン、ポリアミド樹脂以外の樹脂材料、アンチブロッキング剤、抗菌剤、抗カビ剤、抗ウイルス剤、殺菌剤、防腐剤、防錆剤、顔料、染料等の着色剤、各種フィラー、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、pH調整剤等が挙げられる。中でも、着色剤を含有することにより、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、袋体10に収納された収納物が外部から視認されることを効果的に防止することができる。 Examples of such components include resin materials other than polyethylene and polyamide resins, antiblocking agents, antibacterial agents, antifungal agents, antiviral agents, bactericides, antiseptic agents, antirust agents, pigments, coloring agents such as dyes, etc. , various fillers, dispersants, ultraviolet absorbers, antioxidants, pH adjusters, and the like. Above all, by containing a coloring agent, in the bag 10 manufactured using the laminated film 1, it is possible to effectively prevent the contents stored in the bag 10 from being seen from the outside.

また、後述するように、本実施形態の積層フィルム1は、第3の層13中に消臭剤を含むものであるが、第1の層11中に消臭剤が含まれていてもよい。消臭剤については、後に詳述する。 Further, as will be described later, the laminated film 1 of the present embodiment contains a deodorant in the third layer 13, but the first layer 11 may contain a deodorant. The deodorant will be detailed later.

第1の層11中におけるポリエチレン、脂肪酸アミド、ポリアミド樹脂以外の成分の含有率は、5.0質量%以下であるのが好ましく、3.0質量%以下であるのがより好ましく、2.0質量%以下であるのがさらに好ましい。 The content of components other than polyethylene, fatty acid amide, and polyamide resin in the first layer 11 is preferably 5.0% by mass or less, more preferably 3.0% by mass or less, and 2.0% by mass. % by mass or less is more preferable.

[1-1-5]第1の層のその他の条件
第1の層11は、その全体が実質的に均一な組成を有するものであってもよいし、互いに異なる組成の部位を有するものであってもよい。例えば、第1の層11は、その厚さ方向に組成が傾斜的に変化する傾斜材料で構成されたものであってもよいし、複数の層を有する積層体であってもよい。また、第1の層11の面内の異なる部位で異なる組成を有していてもよい。
[1-1-5] Other conditions for the first layer The first layer 11 may have a substantially uniform composition as a whole, or may have portions with different compositions. There may be. For example, the first layer 11 may be composed of a gradient material whose composition changes in a gradient direction in its thickness direction, or may be a laminate having a plurality of layers. Also, different in-plane portions of the first layer 11 may have different compositions.

第1の層11の厚さは、特に限定されないが、3.0μm以上100μm以下であるのが好ましく、5.0μm以上70μm以下であるのがより好ましく、7.0μm以上50μm以下であるのがさらに好ましい。 Although the thickness of the first layer 11 is not particularly limited, it is preferably 3.0 μm or more and 100 μm or less, more preferably 5.0 μm or more and 70 μm or less, and 7.0 μm or more and 50 μm or less. More preferred.

これにより、積層フィルム1の柔軟性と耐久性とをより高いレベルで両立することができる。 Thereby, both flexibility and durability of the laminated film 1 can be achieved at a higher level.

[1-2]第2の層
第2の層12は、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された層である。
[1-2] Second Layer The second layer 12 is a layer mainly composed of a cyclic olefin resin and a material containing polyethylene.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを効果的に防止することができる。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the odor of the stored material, and the odor of the stored material permeates the second layer 12. can be effectively prevented.

本発明において、第1の層と第2の層との間に、少なくとも1層の中間層が設けられていてもよいが、図示の構成では、第1の層11と第2の層12とが隣接して設けられている。 In the present invention, at least one intermediate layer may be provided between the first layer and the second layer. are located adjacent to each other.

これにより、積層フィルム1の層構成を単純なものとし、積層フィルム1の生産コストを抑制しつつ、前述したような本発明による効果をより顕著に発揮させることができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性をより優れたものとすることができる。 As a result, the layer structure of the laminated film 1 can be simplified, the production cost of the laminated film 1 can be suppressed, and the above-described effects of the present invention can be exhibited more remarkably. Moreover, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 can be made more excellent.

[1-2-1]環状オレフィン系樹脂
環状オレフィン系樹脂は、構成モノマーとして、分子内に環状構造を有するとともに重合性の炭素-炭素二重結合を有する成分である環状オレフィンと、α-オレフィンとを含む共重合体である。
[1-2-1] Cyclic olefin-based resin Cyclic olefin-based resin includes, as constituent monomers, a cyclic olefin which is a component having a cyclic structure in the molecule and a polymerizable carbon-carbon double bond, and an α-olefin. It is a copolymer containing

第2の層12が環状オレフィン系樹脂を含むことにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを効果的に防止することができる。 By including the cyclic olefin resin in the second layer 12, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the odor of the stored items and reduces the odor of the stored items. can be effectively prevented from permeating the second layer 12 .

環状オレフィンは、例えば、環構造を分子内に1つのみ有する単環構造であってもよいし、分子内に2つ以上の環構造を有する多環構造であってもよい。前記多環構造としては、2環の共有原子が3個以上である架橋環構造(単環に架橋したvon Baeyer環、縮合環に架橋した架橋縮合環等)、2環の共有原子が2個である縮合環構造、2環の共有原子が1個であるスピロ環構造、2環が共有原子を持たず、結合を介して連結している環集合構造が挙げられる。環状オレフィンは、分子内に複数種の多環構造を有していてもよい。 A cyclic olefin may be, for example, a monocyclic structure having only one ring structure in the molecule, or a polycyclic structure having two or more ring structures in the molecule. Examples of the polycyclic structure include bridged ring structures in which two rings have 3 or more shared atoms (a von Baeyer ring bridged to a single ring, a bridged condensed ring bridged to a condensed ring, etc.), and two rings having two shared atoms. , a spiro ring structure in which two rings have one shared atom, and a ring assembly structure in which two rings have no shared atoms and are connected via a bond. Cyclic olefins may have multiple types of polycyclic structures in the molecule.

環状オレフィンは、環状構造を有するとともに重合性の炭素-炭素二重結合を有する成分であればよく、重合性の炭素-炭素二重結合は、環状構造とは異なる構造中に含まれていてもよいが、環状構造中に含まれているのが好ましい。 The cyclic olefin may be a component having a cyclic structure and a polymerizable carbon-carbon double bond, and the polymerizable carbon-carbon double bond may be contained in a structure different from the cyclic structure. Good, but preferably contained in a cyclic structure.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを防止する効果がより顕著に発揮される。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the smell of the contents and prevents the smell of the contents from penetrating through the second layer 12. The effect of doing is exhibited more remarkably.

環構造の具体例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンタン等のシクロアルカン構造、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンテン等のシクロアルケン構造、ノルボルネン(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン)やこれらの一部の元素(例えば、水素元素)の置換構造等が挙げられる。 Specific examples of the ring structure include cycloalkane structures such as cyclopentane, cyclohexane and cyclopentane, cycloalkene structures such as cyclopentene, cyclohexene and cyclopentene, norbornene (bicyclo[2.2.1]hept-2-ene) and these Substitution structures of some elements (for example, hydrogen elements) of are mentioned.

環状オレフィン系樹脂は、構成モノマーである環状オレフィンとして、ノルボルネンを含むものであるのが好ましい。 The cyclic olefin-based resin preferably contains norbornene as a cyclic olefin that is a constituent monomer.

これにより、前述した効果をより顕著に発揮させることができる。また、積層フィルム1の生産コストをより効果的に抑制することができる。 Thereby, the effect mentioned above can be exhibited more notably. Moreover, the production cost of the laminated film 1 can be suppressed more effectively.

環状オレフィン系樹脂を構成する環状オレフィンは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。 The number of cyclic olefins constituting the cyclic olefin resin may be one, or two or more.

環状オレフィン系樹脂の構成モノマーであるα-オレフィンとしては、分子内に環状構造を有するものであってもよいが、環状構造を有さない鎖状構造のものであるのが好ましい。 The α-olefin, which is a constituent monomer of the cyclic olefin resin, may have a cyclic structure in its molecule, but preferably has a chain structure without a cyclic structure.

環状オレフィン系樹脂の構成モノマーであるα-オレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン等が挙げられる。 Examples of α-olefins, which are constituent monomers of cyclic olefin-based resins, include ethylene, propylene, 1-butene, and 1-hexene.

中でも、α-オレフィンは、エチレンであるのが好ましい。言い換えると、環状オレフィン系樹脂は、構成モノマーとして、環状オレフィンとエチレンとを含むものであるのが好ましい。 Among them, the α-olefin is preferably ethylene. In other words, the cyclic olefin resin preferably contains cyclic olefin and ethylene as constituent monomers.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを防止する効果がより顕著に発揮される。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the smell of the contents and prevents the smell of the contents from penetrating through the second layer 12. The effect of doing is exhibited more remarkably.

環状オレフィン系樹脂を構成するα-オレフィンは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。 The α-olefins constituting the cyclic olefin resin may be of one type or two or more types.

環状オレフィン系樹脂中における環状オレフィンの含有量をXCO[mol%]、環状オレフィン系樹脂中におけるエチレンの含有量をX[mol%]としたとき、0.01≦XCO/X≦100の関係を満たすのが好ましく、0.02≦XCO/X≦50の関係を満たすのがより好ましい。 When the cyclic olefin content in the cyclic olefin resin is X CO [mol%] and the ethylene content in the cyclic olefin resin is X E [mol%], 0.01 ≤ X CO /X E ≤ It preferably satisfies the relationship of 100, more preferably satisfies the relationship 0.02≦X CO /X E ≦50.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを防止する効果がさらに顕著に発揮される。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the smell of the contents and prevents the smell of the contents from penetrating through the second layer 12. The effect of doing is exhibited more remarkably.

環状オレフィン系樹脂は、構成モノマーとして、環状オレフィンおよびα-オレフィンとを含むものであればよいが、これらに加えて、さらに、他の構成モノマーを含むものであってもよい。このような構成モノマー(他の構成モノマー)としては、例えば、α位に炭素-炭素二重都合を有さないβ-オレフィン、γ-オレフィン等が挙げられる。 Cyclic olefin-based resins may contain cyclic olefins and α-olefins as constituent monomers, and may further contain other constituent monomers in addition to these. Examples of such constituent monomers (other constituent monomers) include β-olefins and γ-olefins having no carbon-carbon double convenience at the α-position.

ただし、環状オレフィン系樹脂中における他の構成モノマーの含有量は、20mol%以下であるのが好ましく、10mol%以下であるのがより好ましく、5.0mol%以下であるのがさらに好ましい。 However, the content of other constituent monomers in the cyclic olefin resin is preferably 20 mol % or less, more preferably 10 mol % or less, and even more preferably 5.0 mol % or less.

環状オレフィン系樹脂は、異なる2種以上の重合体を含んでいてもよい。このような重合体としては、例えば、互いに構成モノマーの種類が異なる重合体や、互いに構成モノマーの比率が異なる重合体等が挙げられる。 The cyclic olefin resin may contain two or more different polymers. Such polymers include, for example, polymers having different types of constituent monomers, polymers having different ratios of constituent monomers, and the like.

環状オレフィン系樹脂の重量平均分子量は、特に限定されないが、5000以上50万以下であるのが好ましく、7000以上30万以下であるのがより好ましい。 Although the weight average molecular weight of the cyclic olefin resin is not particularly limited, it is preferably 5,000 or more and 500,000 or less, and more preferably 7,000 or more and 300,000 or less.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを防止する効果がより顕著に発揮される。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the smell of the contents and prevents the smell of the contents from penetrating through the second layer 12. The effect of doing is exhibited more remarkably.

第2の層12中における環状オレフィン系樹脂の含有率は、65質量%以上95質量%以下であるのが好ましく、68質量%以上93質量%以下であるのがより好ましく、70質量%以上90質量%以下であるのがさらに好ましい。 The content of the cyclic olefin resin in the second layer 12 is preferably 65% by mass or more and 95% by mass or less, more preferably 68% by mass or more and 93% by mass or less, and 70% by mass or more and 90% by mass. % by mass or less is more preferable.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、第2の層12で、収納物のにおいをブロックし、収納物のにおいが第2の層12を透過することを防止する効果がより顕著に発揮される。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, the second layer 12 blocks the smell of the contents and prevents the smell of the contents from penetrating through the second layer 12. The effect of doing is exhibited more remarkably.

[1-2-2]ポリエチレン
第2の層12は、主成分としての環状オレフィン系樹脂とともに、ポリエチレンを含んでいる。
[1-2-2] Polyethylene The second layer 12 contains polyethylene together with a cyclic olefin resin as a main component.

第2の層12が環状オレフィン系樹脂とともにポリエチレンを含むことにより、前述したような第2の層12によるにおいをブロックする効果を発揮させることができるとともに、第2の層12の柔軟性を好適なものとすることができる。 Since the second layer 12 contains polyethylene together with the cyclic olefin resin, the second layer 12 can exhibit the above-described effect of blocking odors, and the flexibility of the second layer 12 can be improved. can be

第2の層12を構成するポリエチレンは高密度ポリエチレンであり、その密度が、0.942g/cm以上0.970g/cm以下であるのが好ましく、0.945g/cm以上0.967g/cm以下であるのがより好ましく、0.948g/cm以上0.965g/cm以下であるのがさらに好ましい。 The polyethylene constituting the second layer 12 is high-density polyethylene, and its density is preferably 0.942 g/cm 3 or more and 0.970 g/cm 3 or less, and more preferably 0.945 g/cm 3 or more and 0.967 g. /cm 3 or less, more preferably 0.948 g/cm 3 or more and 0.965 g/cm 3 or less.

これにより、前述したような第2の層12によるにおいをブロックする効果と、第2の層12の適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。 As a result, both the effect of blocking the odor by the second layer 12 as described above and the appropriate flexibility of the second layer 12 can be achieved at a higher level.

第2の層12を構成するポリエチレンの重量平均分子量は、1万以上100万以下であるのが好ましく、10万以上80万以下であるのがより好ましく、20万以上70万以下であるのがさらに好ましい。 The weight average molecular weight of polyethylene constituting the second layer 12 is preferably 10,000 or more and 1,000,000 or less, more preferably 100,000 or more and 800,000 or less, and 200,000 or more and 700,000 or less. More preferred.

これにより、前述したような第2の層12によるにおいをブロックする効果と、第2の層12の適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。 As a result, both the effect of blocking the odor by the second layer 12 as described above and the appropriate flexibility of the second layer 12 can be achieved at a higher level. Further, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 and the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. can be made better.

第2の層12中に含まれるポリエチレンは、例えば、廃プラスチック等が由来の再生プラスチックであってもよい。
このように再生プラスチックを用いることは、省資源の観点から好ましい。
The polyethylene contained in the second layer 12 may be, for example, recycled plastic derived from waste plastic or the like.
Using recycled plastic in this way is preferable from the viewpoint of resource saving.

第2の層12中におけるポリエチレンの含有率は、2.0質量%以上35質量%以下であるのが好ましく、3.0質量%以上32質量%以下であるのがより好ましく、4.0質量%以上30質量%以下であるのがさらに好ましい。 The content of polyethylene in the second layer 12 is preferably 2.0% by mass or more and 35% by mass or less, more preferably 3.0% by mass or more and 32% by mass or less, and 4.0% by mass. % or more and 30 mass % or less is more preferable.

これにより、前述したような第2の層12によるにおいをブロックする効果と、第2の層12の適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。 As a result, both the effect of blocking the odor by the second layer 12 as described above and the appropriate flexibility of the second layer 12 can be achieved at a higher level. Further, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 and the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. can be made better.

第2の層12中における環状オレフィン系樹脂の含有率をX2COC[質量%]、第2の層12中におけるポリエチレンの含有率をX2PE[質量%]としたとき、1.5≦X2COC/X2PE≦20の関係を満たすのが好ましく、2.0≦X2COC/X2PE≦15の関係を満たすのがより好ましく、2.5≦X2COC/X2PE≦10の関係を満たすのがさらに好ましい。 When the content of the cyclic olefin resin in the second layer 12 is X 2COC [mass%] and the content of polyethylene in the second layer 12 is X 2PE [mass%], 1.5 ≤ X 2COC /X 2PE ≤ 20, more preferably 2.0 ≤ X 2COC /X 2PE ≤ 15, more preferably 2.5 ≤ X 2COC /X 2PE ≤ 10 More preferred.

これにより、前述したような第2の層12によるにおいをブロックする効果と、第2の層12の適切な柔軟性とを、より高いレベルで両立することができる。また、第1の層11と第2の層12との密着性、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。 As a result, both the effect of blocking the odor by the second layer 12 as described above and the appropriate flexibility of the second layer 12 can be achieved at a higher level. Further, the adhesion between the first layer 11 and the second layer 12 and the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. can be made better.

[1-2-3]ポリアミド樹脂
第2の層12は、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含んでいればよいが、さらに、ポリアミド樹脂を含んでいてもよい。
[1-2-3] Polyamide resin The second layer 12 may be composed mainly of a cyclic olefin resin and contain polyethylene, but may also contain a polyamide resin.

ポリアミド樹脂としては、前述した条件のものを用いることができる。これにより、前述したのと同様の効果が得られる。 As the polyamide resin, those satisfying the conditions described above can be used. As a result, the same effect as described above can be obtained.

第2の層12がポリアミド樹脂を含むものである場合、第2の層12中におけるポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上17質量%以下であるのが好ましく、0.2質量%以上15質量%以下であるのがより好ましく、0.3質量%以上12質量%以下であるのがさらに好ましい。 When the second layer 12 contains a polyamide resin, the content of the polyamide resin in the second layer 12 is preferably 0.1% by mass or more and 17% by mass or less, and 0.2% by mass or more and 15% by mass. It is more preferably not more than 0.3% by mass and even more preferably 0.3% by mass or more and 12% by mass or less.

これにより、前述したような第2の層12が主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成されることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述したポリアミド樹脂を含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the second layer 12 as described above is mainly composed of a cyclic olefin-based resin and is composed of a material containing polyethylene, while sufficiently exhibiting the effect obtained, while the above-described polyamide resin is included. The effect of can be exhibited more remarkably.

[1-2-4]その他の成分
第2の層12は、上述した成分以外の成分を含んでいてもよい。
[1-2-4] Other Components The second layer 12 may contain components other than the components described above.

このような成分としては、例えば、環状オレフィン系樹脂、ポリエチレン、ポリアミド樹脂以外の樹脂材料(例えば、環状オレフィンを構成モノマーとして含みかつα-オレフィンを構成モノマーとして含まない重合体や、α-オレフィンを構成モノマーとして含みかつ環状オレフィンを構成モノマーとして含まない重合体(ただし、ポリエチレンを除く)等)、脂肪酸アミド、アンチブロッキング剤、抗菌剤、抗カビ剤、抗ウイルス剤、殺菌剤、防腐剤、防錆剤、顔料、染料等の着色剤、各種フィラー、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、pH調整剤等が挙げられる。中でも、着色剤を含有することにより、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、袋体10に収納された収納物が外部から視認されることを効果的に防止することができる。 Such components include, for example, cyclic olefin-based resins, polyethylene, resin materials other than polyamide resins (for example, polymers containing cyclic olefins as constituent monomers but not α-olefins as constituent monomers, and α-olefins). Polymers containing as constituent monomers and not containing cyclic olefins as constituent monomers (excluding polyethylene), fatty acid amides, antiblocking agents, antibacterial agents, antifungal agents, antiviral agents, bactericides, antiseptics, antiseptics Examples include coloring agents such as rust agents, pigments and dyes, various fillers, dispersants, ultraviolet absorbers, antioxidants, and pH adjusters. Above all, by containing a coloring agent, in the bag 10 manufactured using the laminated film 1, it is possible to effectively prevent the contents stored in the bag 10 from being seen from the outside.

また、後述するように、本実施形態の積層フィルム1は、第3の層13中に消臭剤を含むものであるが、第2の層12中に消臭剤が含まれていてもよい。消臭剤については、後に詳述する。 Further, as will be described later, the laminated film 1 of the present embodiment contains a deodorant in the third layer 13, but the second layer 12 may contain a deodorant. The deodorant will be detailed later.

ただし、第2の層12中における環状オレフィン系樹脂、ポリエチレン、ポリアミド樹脂以外の成分の含有率は、5.0質量%以下であるのが好ましく、3.0質量%以下であるのがより好ましく、2.0質量%以下であるのがさらに好ましい。 However, the content of components other than the cyclic olefin resin, polyethylene, and polyamide resin in the second layer 12 is preferably 5.0% by mass or less, more preferably 3.0% by mass or less. , and 2.0% by mass or less.

[1-2-5]第2の層のその他の条件
第2の層12は、その全体が実質的に均一な組成を有するものであってもよいし、互いに異なる組成の部位を有するものであってもよい。例えば、第2の層12は、その厚さ方向に組成が傾斜的に変化する傾斜材料で構成されたものであってもよいし、複数の層を有する積層体であってもよい。また、第2の層12の面内の異なる部位で異なる組成を有していてもよい。
[1-2-5] Other conditions for the second layer The second layer 12 may have a substantially uniform composition as a whole, or may have portions with different compositions. There may be. For example, the second layer 12 may be composed of a gradient material whose composition changes in a gradient direction in its thickness direction, or may be a laminate having a plurality of layers. Also, different in-plane portions of the second layer 12 may have different compositions.

第2の層12の厚さは、特に限定されないが、3.0μm以上100μm以下であるのが好ましく、5.0μm以上70μm以下であるのがより好ましく、7.0μm以上50μm以下であるのがさらに好ましい。 Although the thickness of the second layer 12 is not particularly limited, it is preferably 3.0 μm or more and 100 μm or less, more preferably 5.0 μm or more and 70 μm or less, and 7.0 μm or more and 50 μm or less. More preferred.

これにより、積層フィルム1の柔軟性とにおいのバリア効果とをより高いレベルで両立することができる。 As a result, both the flexibility of the laminated film 1 and the odor barrier effect can be achieved at a higher level.

[1-3]第3の層
図1に示す積層フィルム1は、第1の層11および第2の層12に加えて、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成された第3の層13をさらに有している。
[1-3] Third Layer The laminated film 1 shown in FIG. 1 is composed mainly of polyethylene and a material containing a deodorant in addition to the first layer 11 and the second layer 12. It further has a third layer 13 .

このように、消臭剤を含む層を有することにより、におい成分を好適に捕らえることができ、揮発状態のにおい成分の含有量そのものを低下させることができる。特に、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成された第3の層13を有することにより、第3の層13中での消臭剤の不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、消臭効果がより安定的に発揮されるとともに、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。 Thus, by having a layer containing a deodorant, odor components can be favorably captured, and the content itself of volatile odor components can be reduced. In particular, by having the third layer 13 mainly made of polyethylene and made of a material containing a deodorant, the undesired concentration unevenness of the deodorant in the third layer 13 can be more effectively reduced. can be prevented, the deodorant effect can be exhibited more stably, and the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be made more excellent, and the laminated film 1 Durability can be improved.

特に、図1に示す積層フィルム1では、第3の層13は、第2の層12の第1の層11に対向する面とは反対の面側に設けられている。 In particular, in the laminated film 1 shown in FIG. 1, the third layer 13 is provided on the side of the second layer 12 opposite to the side facing the first layer 11 .

これにより、積層フィルム1を袋体10の製造に用いる場合に、第1の層11が袋体10の外表面側に配されるとともに、第2の層12よりも内側(収納部4側)に第3の層13が配された状態とすることができる。その結果、前述したような第1の層11の機能を発揮させるとともに、収納物のにおいが外部に漏出することをさらに効果的に防止することができる。 As a result, when the laminated film 1 is used for manufacturing the bag 10, the first layer 11 is arranged on the outer surface side of the bag 10, and the second layer 12 is positioned inside (on the storage part 4 side). The third layer 13 can be arranged in the state. As a result, the function of the first layer 11 as described above can be exhibited, and the odor of stored items can be more effectively prevented from leaking to the outside.

第2の層と第3の層との間に、少なくとも1層の中間層が設けられていてもよいが、図示の構成では、第2の層12と第3の層13とが隣接して設けられている。 At least one intermediate layer may be provided between the second layer and the third layer, but in the illustrated configuration, the second layer 12 and the third layer 13 are adjacent to each other. is provided.

これにより、積層フィルム1の層構成を単純なものとし、積層フィルム1の生産コストを抑制しつつ、前述したような本発明による効果をより顕著に発揮させることができる。また、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができる。 As a result, the layer structure of the laminated film 1 can be simplified, the production cost of the laminated film 1 can be suppressed, and the above-described effects of the present invention can be exhibited more remarkably. Moreover, the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be made more excellent.

[1-3-1]ポリエチレン
第3の層13を構成するポリエチレンは低密度ポリエチレンであり、その密度が、0.910g/cm以上0.930g/cm以下であるのが好ましく、0.912g/cm以上0.930g/cm以下であるのがより好ましく、0.915g/cm以上0.930g/cm以下であるのがさらに好ましい。
[1-3-1] Polyethylene Polyethylene constituting the third layer 13 is low-density polyethylene, and its density is preferably 0.910 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less. It is more preferably 912 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less, and even more preferably 0.915 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less.

これにより、第3の層13中での消臭剤の不本意な濃度むらをさらに効果的に防止することができるとともに、積層フィルム1全体としての柔軟性をより好適なものとすることができる。また、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。また、第3の層13が後述する脂肪酸アミドを含むものである場合に、第3の層13中における脂肪酸アミドの不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、脂肪酸アミドの機能をより安定的に発揮させることができる。 As a result, it is possible to more effectively prevent the undesired concentration unevenness of the deodorant in the third layer 13, and the flexibility of the laminated film 1 as a whole can be made more suitable. . Moreover, the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. In addition, when the third layer 13 contains a fatty acid amide, which will be described later, it is possible to more effectively prevent unwanted concentration unevenness of the fatty acid amide in the third layer 13, and the function of the fatty acid amide can be further enhanced. It can be stably exhibited.

第3の層13を構成するポリエチレンの重量平均分子量は、3万以上20万以下であるのが好ましく、4万以上10万以下であるのがより好ましく、5万以上7万以下であるのがさらに好ましい。 The weight average molecular weight of the polyethylene constituting the third layer 13 is preferably 30,000 or more and 200,000 or less, more preferably 40,000 or more and 100,000 or less, and 50,000 or more and 70,000 or less. More preferred.

これにより、第3の層13中での消臭剤の不本意な濃度むらをさらに効果的に防止することができるとともに、積層フィルム1全体としての柔軟性をより好適なものとすることができる。また、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。また、第3の層13が後述する脂肪酸アミドを含むものである場合に、第3の層13中における脂肪酸アミドの不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、脂肪酸アミドの機能をより安定的に発揮させることができる。 As a result, it is possible to more effectively prevent the undesired concentration unevenness of the deodorant in the third layer 13, and the flexibility of the laminated film 1 as a whole can be made more suitable. . Moreover, the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. In addition, when the third layer 13 contains a fatty acid amide, which will be described later, it is possible to more effectively prevent unwanted concentration unevenness of the fatty acid amide in the third layer 13, and the function of the fatty acid amide can be further enhanced. It can be stably exhibited.

第3の層13中に含まれるポリエチレンは、例えば、廃プラスチック等が由来の再生プラスチックであってもよい。
このように再生プラスチックを用いることは、省資源の観点から好ましい。
The polyethylene contained in the third layer 13 may be, for example, recycled plastic derived from waste plastic or the like.
Using recycled plastic in this way is preferable from the viewpoint of resource saving.

第3の層13中におけるポリエチレンの含有率は、65.0質量%以上99.8質量%以下であるのが好ましく、68.0質量%以上99.5質量%以下であるのがより好ましく、70.0質量%以上99.0質量%以下であるのがさらに好ましい。 The content of polyethylene in the third layer 13 is preferably 65.0% by mass or more and 99.8% by mass or less, more preferably 68.0% by mass or more and 99.5% by mass or less, More preferably, it is 70.0% by mass or more and 99.0% by mass or less.

これにより、前述したような第3の層13がポリエチレンを含むことによる効果と、消臭剤を含むことによる効果とを、より高いレベルで両立することができる。また、第2の層12と第3の層13との密着性、第2の層12と第3の層13との密着性をより優れたものとすることができ、積層フィルム1の耐久性をより優れたものとすることができる。 As a result, the above-described effect of the third layer 13 containing polyethylene and the effect of containing the deodorant can be achieved at a higher level. Further, the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 and the adhesion between the second layer 12 and the third layer 13 can be improved, and the durability of the laminated film 1 can be improved. can be made better.

[1-3-2]消臭剤
本発明の積層フィルムは、消臭剤を含有している。
[1-3-2] Deodorant The laminated film of the invention contains a deodorant.

消臭剤が含まれる部位は、特に限定されないが、本実施形態の積層フィルム1では、第3の層13中に消臭剤が含まれている。 The part containing the deodorant is not particularly limited, but the deodorant is contained in the third layer 13 in the laminated film 1 of the present embodiment.

消臭剤は、積層フィルム1中において、例えば、分散状態で含まれていてもよいし、溶解状態で含まれていてもよい。 The deodorant may be contained in the laminated film 1, for example, in a dispersed state or in a dissolved state.

消臭剤としては、例えば、ゼオライト、シリカ、活性炭等の吸着剤、金属酸化物(二酸化チタン、二酸化マンガン、酸化亜鉛等)、有機窒素系、有機酸系、アルカリ系、金属キレート化合物、茶やキノコ等の植物抽出物、シクロデキストリン等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of deodorants include adsorbents such as zeolite, silica, and activated carbon, metal oxides (titanium dioxide, manganese dioxide, zinc oxide, etc.), organic nitrogen-based, organic acid-based, alkaline-based, metal chelate compounds, tea and Plant extracts such as mushrooms, cyclodextrins and the like can be mentioned, and one or more selected from these can be used in combination.

市販されている消臭剤としては、例えば、サーフソーブシリーズ(以上、愛知珪曹工業社製)、PEX CLT-71AL、PEX CLT-72AL、PEX CLT-73AL(以上、東京インキ社製マスターバッチ)、シュークレンズシリーズ(以上、ラサ工業社製)、パンシルシリーズ(以上、リリース科学工業社製)等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Commercially available deodorants include, for example, the Surf Sorb series (manufactured by Aichi Silica Kogyo Co., Ltd.), PEX CLT-71AL, PEX CLT-72AL, and PEX CLT-73AL (manufactured by Tokyo Ink Co., Ltd.). , Shouklens series (manufactured by Rasa Kogyo Co., Ltd.), Pansil series (manufactured by Lilee Science Industry Co., Ltd.), and the like, and one or more selected from these can be used in combination.

また、消臭剤は、例えば、カプセルに封入された状態で含まれるものであってもよい。
消臭剤が含まれる層(本実施形態では、第3の層13)中における消臭剤の含有率は、0.1質量%以上5.0質量%以下であるのが好ましく、0.3質量%以上4.5質量%以下であるのがより好ましく、0.7質量%以上4.0質量%以下であるのがさらに好ましい。
Also, the deodorant may be included, for example, in a capsule-encapsulated state.
The content of the deodorant in the layer containing the deodorant (the third layer 13 in this embodiment) is preferably 0.1% by mass or more and 5.0% by mass or less, and is preferably 0.3% by mass or more. It is more preferably 0.7 mass % or more and 4.0 mass % or less, more preferably 0.7 mass % or more and 4.0 mass % or less.

これにより、前述したような第3の層13がポリエチレンを含むことによる効果を十分に発揮させつつ、消臭剤を含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the effect of including the deodorant in the third layer 13 as described above can be sufficiently exhibited, and the effect of including the deodorant can be exhibited more remarkably.

また、積層フィルム1中における消臭剤の含有率(積層フィルム1全体に含まれる消臭剤についての含有率。本実施形態において、第3の層13以外に消臭剤を含む場合には、積層フィルム1全体に含まれる消臭剤についての含有率。)は、0.03質量%以上1.7質量%以下であるのが好ましく、0.1質量%以上1.5質量%以下であるのがより好ましく、0.2質量%以上1.3質量%以下であるのがさらに好ましい。 In addition, the content of the deodorant in the laminated film 1 (the content of the deodorant contained in the entire laminated film 1. In the present embodiment, when the deodorant is contained in a layer other than the third layer 13, The content of the deodorant contained in the entire laminated film 1) is preferably 0.03% by mass or more and 1.7% by mass or less, and is 0.1% by mass or more and 1.5% by mass or less. is more preferable, and more preferably 0.2% by mass or more and 1.3% by mass or less.

これにより、例えば、積層フィルム1を用いて製造された袋体10において、収納物のにおいが外部に漏出することをより効果的に防止することができるとともに、消臭剤以外の前述した各成分の機能をより効果的に発揮させることができる。 As a result, for example, in the bag body 10 manufactured using the laminated film 1, it is possible to more effectively prevent the odor of the stored items from leaking to the outside, and the above-described components other than the deodorant function can be exhibited more effectively.

[1-3-3]脂肪酸アミド
本実施形態において、第3の層13は、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成されたものであるが、さらに、前述したような脂肪酸アミドを含んでいてもよい。
脂肪酸アミドを含むことにより、前述したような効果が得られる。
[1-3-3] Fatty Acid Amide In the present embodiment, the third layer 13 is mainly made of polyethylene and made of a material containing a deodorant. It may contain an amide.
By containing a fatty acid amide, the above effects can be obtained.

第3の層13が脂肪酸アミドを含むものである場合、第3の層13中における脂肪酸アミドの含有率は、0.03質量%以上3.0質量%以下であるのが好ましく、0.06質量%以上2.7質量%以下であるのがより好ましく、0.10質量%以上2.1質量%以下であるのがさらに好ましい。 When the third layer 13 contains fatty acid amide, the content of fatty acid amide in the third layer 13 is preferably 0.03% by mass or more and 3.0% by mass or less, and preferably 0.06% by mass. More preferably, it is at least 2.7% by mass, and even more preferably at least 0.10% by mass and no more than 2.1% by mass.

これにより、前述したような第3の層13が主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成されたものであることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述した脂肪酸アミドを含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the above-described fatty acid amide can be sufficiently exhibited while the third layer 13 as described above is mainly composed of polyethylene and is composed of a material containing a deodorant. The effect by including can be exhibited more notably.

[1-3-4]ポリアミド樹脂
本実施形態において、第3の層13は、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成されたものであるが、さらに、ポリアミド樹脂を含んでいてもよい。
[1-3-4] Polyamide resin In the present embodiment, the third layer 13 is mainly made of polyethylene and made of a material containing a deodorant. You can

ポリアミド樹脂を含むことにより、積層フィルム1をカットする際の直進カット性をより優れたものとなる。また、第3の層13がポリアミド樹脂とともに前述した脂肪酸アミドを含む場合、第3の層13中における脂肪酸アミド樹脂の不本意な濃度むらをより効果的に防止することができ、前述した脂肪酸アミド樹脂を含むことによる効果をより効果的に発揮させることができる。 By containing the polyamide resin, the straight cutting property when cutting the laminated film 1 becomes more excellent. Further, when the third layer 13 contains the above-described fatty acid amide together with the polyamide resin, it is possible to more effectively prevent undesired concentration unevenness of the fatty acid amide resin in the third layer 13. The effect of including the resin can be exhibited more effectively.

ポリアミド樹脂としては、前述した条件のものを用いることができる。これにより、前述したのと同様の効果が得られる。 As the polyamide resin, those satisfying the conditions described above can be used. As a result, the same effect as described above can be obtained.

第3の層13がポリアミド樹脂を含むものである場合、第3の層13中におけるポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上32質量%以下であるのが好ましく、0.2質量%以上30質量%以下であるのがより好ましく、0.3質量%以上27質量%以下であるのがさらに好ましい。 When the third layer 13 contains a polyamide resin, the content of the polyamide resin in the third layer 13 is preferably 0.1% by mass or more and 32% by mass or less, and 0.2% by mass or more and 30% by mass. It is more preferably not more than 0.3% by mass and even more preferably 0.3% by mass or more and 27% by mass or less.

これにより、前述したような第3の層13が主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成されたものであることにより得られる効果を十分に発揮させつつ、前述したポリアミド樹脂を含むことによる効果をより顕著に発揮させることができる。 As a result, the above-described polyamide resin is used while sufficiently exhibiting the effect obtained by the fact that the third layer 13 as described above is mainly composed of polyethylene and is composed of a material containing a deodorant. The effect by including can be exhibited more notably.

[1-3-5]その他の成分
第3の層13は、上述した成分以外の成分を含んでいてもよい。
[1-3-5] Other Components The third layer 13 may contain components other than those described above.

このような成分としては、例えば、ポリエチレン、ポリアミド樹脂以外の樹脂材料、アンチブロッキング剤、抗菌剤、抗カビ剤、抗ウイルス剤、殺菌剤、防腐剤、防錆剤、顔料、染料等の着色剤、各種フィラー、分散剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、pH調整剤等が挙げられる。中でも、着色剤を含有することにより、積層フィルム1を用いて製造される袋体10において、袋体10に収納された収納物が外部から視認されることを効果的に防止することができる。 Examples of such components include resin materials other than polyethylene and polyamide resins, antiblocking agents, antibacterial agents, antifungal agents, antiviral agents, bactericides, antiseptic agents, antirust agents, pigments, coloring agents such as dyes, etc. , various fillers, dispersants, ultraviolet absorbers, antioxidants, pH adjusters, and the like. Above all, by containing a coloring agent, in the bag 10 manufactured using the laminated film 1, it is possible to effectively prevent the contents stored in the bag 10 from being seen from the outside.

第3の層13中におけるポリエチレン、消臭剤、脂肪酸アミド、ポリアミド樹脂以外の成分の含有率は、5.0質量%以下であるのが好ましく、3.0質量%以下であるのがより好ましく、2.0質量%以下であるのがさらに好ましい。 The content of components other than polyethylene, deodorant, fatty acid amide, and polyamide resin in the third layer 13 is preferably 5.0% by mass or less, more preferably 3.0% by mass or less. , and 2.0% by mass or less.

[1-3-6]第3の層のその他の条件
第3の層13は、その全体が実質的に均一な組成を有するものであってもよいし、互いに異なる組成の部位を有するものであってもよい。例えば、第3の層13は、その厚さ方向に組成が傾斜的に変化する傾斜材料で構成されたものであってもよいし、複数の層を有する積層体であってもよい。また、第3の層13の面内の異なる部位で異なる組成を有していてもよい。
[1-3-6] Other conditions for the third layer The third layer 13 may have a substantially uniform composition as a whole, or may have portions with different compositions. There may be. For example, the third layer 13 may be composed of a gradient material whose composition changes in a gradient direction in its thickness direction, or may be a laminate having a plurality of layers. Also, different in-plane portions of the third layer 13 may have different compositions.

第3の層13の厚さは、特に限定されないが、3.0μm以上100μm以下であるのが好ましく、5.0μm以上70μm以下であるのがより好ましく、7.0μm以上50μm以下であるのがさらに好ましい。 Although the thickness of the third layer 13 is not particularly limited, it is preferably 3.0 μm or more and 100 μm or less, more preferably 5.0 μm or more and 70 μm or less, and 7.0 μm or more and 50 μm or less. More preferred.

これにより、積層フィルム1の柔軟性とにおいの捕捉効果とをより高いレベルで両立することができる。 As a result, both the flexibility of the laminated film 1 and the odor trapping effect can be achieved at a higher level.

[1-4]積層フィルム全体としてのその他の条件
図1中、積層フィルム1を構成する各層の境界が明確なものとして示しているが、隣り合う層の境界は、不明確なものであってもよい。
[1-4] Other Conditions for the Laminated Film as a Whole In FIG. good too.

積層フィルム1の厚さは、特に限定されないが、10μm以上300μm以下であるのが好ましく、15μm以上210μm以下であるのがより好ましく、21μm以上150μm以下であるのがさらに好ましい。 Although the thickness of the laminated film 1 is not particularly limited, it is preferably 10 μm or more and 300 μm or less, more preferably 15 μm or more and 210 μm or less, and even more preferably 21 μm or more and 150 μm or less.

これにより、積層フィルム1の柔軟性を十分に優れたものとしつつ、例えば、積層フィルム1を袋体10の製造に用いた場合において袋体10の収納物のにおいが外部に漏出することをより効果的に防止することができる。 As a result, while the flexibility of the laminated film 1 is sufficiently excellent, for example, when the laminated film 1 is used for manufacturing the bag 10, the smell of the contents of the bag 10 is prevented from leaking to the outside. can be effectively prevented.

[1-5]積層フィルムの製造方法
本発明の積層フィルムは、いかなる方法で製造されたものであってもよいが、例えば、共押出インフレーション法を用いて製造することができる。
[1-5] Method for producing laminated film The laminated film of the present invention may be produced by any method, but can be produced using, for example, a co-extrusion inflation method.

共押出インフレーション法では、本発明の積層フィルムを構成する各層に対応する組成物を、それぞれ別々の押出機で加熱溶融させ、共押出多層ダイス法やフィードブロック法等の方法により溶融状態で積層した後、インフレーション法によりフィルム状に成形する。このような方法では、各層の厚さの比率を比較的自由に調整することが可能で、衛生性に優れ、費用対効果にも優れている。
このような方法で得られる積層フィルムは、通常、筒状をなすものである。
In the co-extrusion inflation method, compositions corresponding to each layer constituting the laminated film of the present invention are heated and melted in separate extruders, and laminated in a molten state by a method such as a co-extrusion multilayer die method or a feed block method. After that, it is molded into a film by an inflation method. With such a method, it is possible to relatively freely adjust the thickness ratio of each layer, which is excellent in hygiene and cost-effectiveness.
A laminated film obtained by such a method is usually cylindrical.

筒状をなす積層フィルムにおいては、消臭剤を含む層(複数の層が消臭剤を含む場合には、消臭剤の含有率が最も高い層)が、第2の層よりも内側に配されているのが好ましい。 In the tubular laminated film, the layer containing the deodorant (the layer with the highest deodorant content when multiple layers contain the deodorant) is positioned inside the second layer. is preferably arranged.

これにより、積層フィルムの製造時や保管時において、消臭剤が不本意に揮発してしまうこと、失活してしまうこと等を効果的に防止することができる。また、積層フィルムが図1に示す積層構造を有するものであり、かつ、袋体10の製造に用いる場合において、好適に、第1の層11が袋体10の外表面側に配されるとともに、第2の層12よりも内側(収納部4側)に第3の層13が配された状態とすることができる。
なお、上記のような方法で得られる積層フィルムは、切り開いて用いてもよい。
As a result, it is possible to effectively prevent the deodorant from unintentionally volatilizing or deactivating during the production or storage of the laminated film. Moreover, when the laminated film has the laminated structure shown in FIG. , the third layer 13 can be placed inside the second layer 12 (on the storage portion 4 side).
In addition, the laminated film obtained by the above method may be cut open for use.

[1-6]積層フィルムの保管方法
本発明の積層フィルムの保管方法は、特に限定されないが、消臭剤を含む層(複数の層が消臭剤を含む場合には、消臭剤の含有率が最も高い層)が、外部に露出しない形態で保管するのが好ましい。より具体的には、例えば、筒状をなす積層フィルムにおいて消臭剤を含む層(複数の層が消臭剤を含む場合には、消臭剤の含有率が最も高い層)が最外層以外の層である場合において、筒状をなす積層フィルムを太さ方向に押圧して最内層同士が密着した状態で保管したり、積層フィルムが長尺のものである場合において、当該積層フィルムを巻回(例えば、消臭剤を含む層(複数の層が消臭剤を含む場合には、消臭剤の含有率が最も高い層)が内側を向くようにして巻回)したりして保管するのが好ましい。
[1-6] Method for storing laminated film The method for storing the laminated film of the present invention is not particularly limited, but a layer containing a deodorant (when multiple layers contain a deodorant, a deodorant is contained The layer with the highest modulus) is preferably stored in a form that is not exposed to the outside. More specifically, for example, in a tubular laminated film, a layer containing a deodorant (when a plurality of layers contain a deodorant, the layer having the highest deodorant content) is a layer other than the outermost layer. In the case of a layer, the cylindrical laminated film is pressed in the thickness direction and stored in a state where the innermost layers are in close contact with each other, or when the laminated film is long, the laminated film is wound (For example, the layer containing the deodorant (when multiple layers contain the deodorant, the layer with the highest deodorant content) faces inward) and stored. preferably.

これにより、消臭剤が不本意に揮発してしまうこと、失活してしまうこと等を好適に防止することができる。特に、積層フィルムを長期間保管したり、高温環境下等、過酷な環境下で保管したりした場合であっても、上記のような効果が得られる。 As a result, it is possible to suitably prevent the deodorant from unintentionally volatilizing, deactivating, and the like. In particular, even when the laminated film is stored for a long period of time or stored in a severe environment such as a high temperature environment, the above effects can be obtained.

[1-7]積層フィルムの用途
本発明の積層フィルムは、後述する袋体の製造に好適に用いることができる。また、本発明の積層フィルムは、必要に応じて、所望の大きさ、形状に切断して、シール部を形成することなく、包装シートとして用いてもよい。
[1-7] Uses of Laminated Film The laminated film of the present invention can be suitably used for manufacturing a bag described later. Moreover, the laminated film of the present invention may be used as a packaging sheet without forming a seal portion by cutting into a desired size and shape, if necessary.

[2]袋体
次に、本発明に係る袋体について説明する。
[2] Bag Next, the bag according to the present invention will be described.

図2は、本発明の袋体の一例を模式的に示す斜視図である。図3は、本発明の袋体の他の一例を模式的に示す斜視図である。 FIG. 2 is a perspective view schematically showing an example of the bag of the present invention. FIG. 3 is a perspective view schematically showing another example of the bag of the present invention.

本発明の袋体は、前述した本発明の積層フィルムを用いて製造されたものであることを特徴とする。 The bag of the present invention is characterized by being manufactured using the above-described laminated film of the present invention.

これにより、例えば、収納物のにおいが外部に漏出することを効果的に防止することができる袋体を提供することができる。特に、糞尿臭、汗臭、加齢臭、カビ臭等の各種のにおいに対して、上記のような優れた効果を発揮することができる。また、アンモニア等のアルカリ性物質、酢酸等の酸性物質等と接触した場合でも、上記のような効果を安定的に発揮することができる。 As a result, for example, it is possible to provide a bag that can effectively prevent the smell of stored items from escaping to the outside. In particular, the above-described excellent effects can be exhibited for various odors such as excrement odor, sweat odor, aging odor, and mold odor. In addition, even when it comes into contact with an alkaline substance such as ammonia, an acidic substance such as acetic acid, or the like, the above effects can be stably exhibited.

また、本発明では、袋体の収納物のにおいが外部に漏出することを防止することができるだけでなく、袋体の外部から、袋体の収納物へのにおいの悪影響の発生を防止することもできる。より具体的には、例えば、洗剤や香水、ガソリンや灯油等の石油製品等のにおいが大きな問題になる食品のような、におい移りによる悪影響の度合いが大きい対象物や、におい移りしやすい対象物を袋体に収納物として収納することにより、収納物への外部からのにおいの悪影響を効果的に防止することができる。 Moreover, in the present invention, it is possible not only to prevent the odor of the contents of the bag from leaking out, but also to prevent the occurrence of an adverse effect of the odor from the outside of the bag on the contents of the bag. can also More specifically, for example, objects that have a large degree of adverse effects due to odor transfer, such as detergents, perfumes, and petroleum products such as gasoline and kerosene. can be effectively prevented from being adversely affected by external odors on the stored items.

特に、図2に示す袋体10は、長方形状の平袋であり、収納物を収納する空間である収納部4への収納物の投入口である開口部3を有するとともに、開口部3とは反対側にシール部2が設けられている。 In particular, the bag body 10 shown in FIG. 2 is a rectangular flat bag, and has an opening 3 as an opening for inserting a stored item into a storage section 4, which is a space for storing the stored item. A seal portion 2 is provided on the opposite side.

これにより、通常の使用状態において、収納部4に収納された固体状や液体状の収納物が外部に不本意に漏出することが好適に防止されている。 As a result, in the normal use state, the solid or liquid storage items stored in the storage section 4 are preferably prevented from leaking out unintentionally.

また、収納部4に収納物を収納した状態で、開口部3が閉塞するように、袋体10自体を結んだり、袋体10の開口部3付近の部位を、融着、接着したり、折りたたんだ状態やまとめた状態で、紐、ゴム、テープ、クリップ等の部材で封止すること等により、収納部4の液密、気密状態を確保することができ、例えば、収納部4に収納された収納物からのにおいの漏洩を好適に防止することができる。また、上記のような状態で収納物を収納した状態の袋体10が転倒した場合であっても、収納部4に収納された収納物の漏洩、収納物のにおいの漏洩等を効果的に防止することができる。特に、長期間にわたって、上記のような優れた効果を発揮することができる。 In addition, the bag 10 itself may be tied so that the opening 3 is closed in a state in which the stored items are stored in the storage portion 4, or the portion of the bag 10 near the opening 3 may be fused or glued, By sealing with a member such as a string, rubber, tape, clip, etc. in a folded state or a collected state, the liquid-tight and airtight state of the storage portion 4 can be secured. It is possible to suitably prevent leakage of odors from stored items. In addition, even if the bag body 10 in which the stored items are stored falls over in the above-described state, it is possible to effectively prevent leakage of the stored items stored in the storage section 4, leakage of the smell of the stored items, and the like. can be prevented. In particular, the excellent effects as described above can be exhibited over a long period of time.

このような袋体10は、例えば、筒状の積層フィルム1の一方の開口部をシールすることにより、好適に製造することができる。 Such a bag 10 can be suitably manufactured by, for example, sealing one opening of the tubular laminated film 1 .

このとき、積層フィルム1は、第3の層13(消臭剤を含む層)が袋体10の内側(収納部4)側を向くような状態になっているのが好ましい。 At this time, it is preferable that the laminated film 1 is in such a state that the third layer 13 (the layer containing the deodorant) faces the inner side of the bag body 10 (accommodating section 4).

なお、積層フィルムは、例えば、長方形のシートを2枚用意し、これらを重ね合わせた状態で、前記長方形の三辺をシールすることにより製造してもよい。 The laminated film may be produced by, for example, preparing two rectangular sheets and sealing the three sides of the rectangular sheet in a state where they are superimposed.

また、図3に示す袋体10は、図2に示す袋体10と同様に、収納物を収納する空間である収納部4への収納物の投入口である開口部3を有するとともに、開口部3とは反対側にシール部2が設けられているが、さらに、シール部2が設けられた側とは反対側(開口部3が設けられた側)に、手提げ部5と、縛り部6とが設けられている。 3, similarly to the bag body 10 shown in FIG. 2, the bag body 10 has an opening 3, which is an opening for inserting the stored material into the storage part 4, which is a space for storing the stored material. A seal portion 2 is provided on the side opposite to the portion 3, and a handbag portion 5 and a binding portion 6 are provided.

手提げ部5を有することにより、例えば、袋体10を把持したり、腕(前腕部等)に掛けたりすることを好適に行うことができ、例えば、収納部4に収納物を収納した状態の袋体10を好適に持ち上げたり、搬送することができる。なお、手提げ部5は、上記のような形態での使用に限らず、例えば、フックに掛けたり、棒等の長尺物を挿通したりして用いてもよい。 By having the handle portion 5, for example, the bag body 10 can be suitably held or hung on an arm (forearm portion, etc.). The bag 10 can be conveniently lifted and transported. The handbag 5 is not limited to being used in the form described above. For example, the handbag 5 may be used by being hung on a hook or by inserting a long object such as a stick.

図3に示す構成では、手提げ部5は、シール部51で積層フィルム1の対向する部位をシールするとともに、切り欠き部52、53で積層フィルム1の一部を切り欠くことにより形成されている。 In the configuration shown in FIG. 3 , the handbag 5 is formed by sealing opposing portions of the laminated film 1 with the sealing portion 51 and cutting out a part of the laminated film 1 with the notches 52 and 53 . .

縛り部6を有することにより、例えば、収納部4に収納物を収納した状態で縛り部6を縛ることにより、袋体10から収納物が離脱することを好適に防止しつつ、収納部4に収納物を収納した状態の袋体10を好適に搬送することができる。 By having the tying part 6, for example, by tying the tying part 6 in a state in which the storage item is stored in the storage part 4, the stored material can be suitably prevented from being detached from the bag body 10, and the storage part 4 can be secured. The bag body 10 in which the contents are accommodated can be suitably transported.

また、縛り部6を有することにより、例えば、蝶結びのように、必要に応じて容易に解ける結び方で結ぶことにより、収納部4に収納物を収納した状態の袋体10を好適に搬送することができるとともに、その後、当該収納物を袋体10から容易に取り出すことができる。したがって、袋体10を、例えば、買い物袋(レジ袋を含む)のように、収納物を一時的に収納した状態で搬送し、その後、当該収納物を取り出す形態にも好適に適用することができる。また、このような形態で、袋体10を好適に繰り返し使用することができる。また、上記のような形態での使用の後、当該袋体10を汚物袋、廃棄物用の袋(ゴミ袋等)等としても利用することができる。 In addition, by having the tying part 6, the bag body 10 in a state in which the stored items are stored in the storage part 4 can be suitably conveyed by tying the bag body 10 with a knot that can be easily untied as needed, such as a bow knot. and then the stored items can be easily taken out from the bag body 10.例文帳に追加Therefore, the bag body 10 can be suitably applied to a mode such as a shopping bag (including a shopping bag), in which a stored item is temporarily stored and transported, and then the stored item is taken out. can. Moreover, in such a form, the bag 10 can be suitably used repeatedly. Further, after being used in the form as described above, the bag body 10 can be used as a dirt bag, a waste bag (garbage bag or the like), or the like.

手提げ部5は、例えば、袋体10を汚物袋、廃棄物用の袋(ゴミ袋等)等としても利用する場合において、前述した縛り部6と同様に、縛って利用するものであってもよい。 For example, when the bag body 10 is used as a waste bag, a waste bag (garbage bag, etc.), the handle part 5 may be tied up in the same manner as the binding part 6 described above. good.

図3に示す構成では、2つの手提げ部5と、2つの縛り部6とを有しているが、手提げ部5、縛り部6の数は、特に限定されない。 Although the configuration shown in FIG. 3 has two handbags 5 and two binding parts 6, the number of handbags 5 and binding parts 6 is not particularly limited.

以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these.

また、前述した実施形態では、積層フィルムが、主としてポリエチレンで構成された第1の層と、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層と、主としてポリエチレンで構成されるとともに消臭剤を含む材料で構成された第3の層とが、この順で積層された3層構成のものである場合について中心的に説明したが、本発明の積層フィルムは、主としてポリエチレンで構成された第1の層と、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層とを備え、積層フィルムの少なくとも一部に消臭剤を含有していればよく、図1で示した層構成のものに限定されず、本発明の積層フィルムにおいて、構成する層の数や配置の順番等は、いかなるものであってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the laminated film has a first layer mainly made of polyethylene, a second layer mainly made of a cyclic olefin resin and made of a material containing polyethylene, and a and a third layer made of a material containing a deodorant are mainly described in the case of a three-layer structure laminated in this order, but the laminated film of the present invention is , a first layer mainly composed of polyethylene and a second layer mainly composed of a cyclic olefin resin and a material containing polyethylene, and a deodorant is applied to at least a part of the laminated film. It is not limited to the layer structure shown in FIG. 1 as long as it is contained, and in the laminated film of the present invention, the number of constituting layers, the order of arrangement, etc. may be arbitrary.

より具体的には、例えば、前述した実施形態では、第3の層が、第2の層の第1の層に対向する面とは反対の面側に設けられている場合、すなわち、第1の層と第2の層と第3の層とがこの順に積層されている場合について代表的に説明したが、第3の層は、第1の層の第2の層に対向する面とは反対の面側に設けられていてもよいし、第1の層と第2の層との間に設けられていてもよい。 More specifically, for example, in the above-described embodiment, when the third layer is provided on the surface of the second layer opposite to the surface facing the first layer, that is, when the first layer, the second layer, and the third layer are laminated in this order, but the third layer is different from the surface of the first layer facing the second layer. It may be provided on the opposite surface side, or may be provided between the first layer and the second layer.

また、前述した実施形態では、消臭剤が、第3の層に含まれる場合について中心的に説明したが、本発明の積層フィルムでは、消臭剤がいかなる部位に含まれていてもよく、第3の層以外の部位に消臭剤が含まれる場合、第3の層中に消臭剤が含まれていなくてもよい。 In addition, in the above-described embodiments, the case where the deodorant is contained in the third layer has been mainly described, but in the laminated film of the present invention, the deodorant may be contained in any part, When the deodorant is contained in a part other than the third layer, the third layer may not contain the deodorant.

また、図1に示す構成において、さらに、図示しない中間層や被覆層を有していてもよい。 Moreover, the structure shown in FIG. 1 may further have an intermediate layer and a coating layer (not shown).

また、本発明の積層フィルム1は、例えば、図4に示すように、主として、ポリエチレン、ポリエステルおよびポリアミドよりなる群から選択される1種または2種以上の樹脂材料で構成された層14と、主として接着性を有する変性ポリエチレン(接着性ポリエチレン)で構成された層15と、主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された層16と、主として接着性を有する変性ポリエチレン(接着性ポリエチレン)で構成された層17と、主としてポリエチレンで構成された層18とが、この順に積層された構造を有し、消臭剤を含有しているものであってもよい。このような積層フィルム1においては、消臭剤は、層17、層18のうちの少なくとも一方に含まれているのが好ましい。このような積層フィルム1は、袋体として用いられる場合、層18側の面が収納物と対向する面であるのが好ましい。 Further, the laminated film 1 of the present invention, for example, as shown in FIG. A layer 15 mainly composed of a modified polyethylene having adhesiveness (adhesive polyethylene), a layer 16 mainly composed of a cyclic olefin resin and composed of a material containing polyethylene, and a modified polyethylene mainly having adhesiveness ( A layer 17 made of adhesive polyethylene) and a layer 18 made mainly of polyethylene are laminated in this order, and may contain a deodorant. In such a laminated film 1, it is preferable that at least one of the layers 17 and 18 contains the deodorant. When such a laminated film 1 is used as a bag, it is preferable that the surface on the layer 18 side is the surface facing the contents.

また、本発明の袋体は、本発明の積層フィルムを用いて製造され、収納物を収納する収納部を備えるものであればよく、本発明の積層フィルムを用いて形成された部位に加えて、本発明の積層フィルム以外の部材・組成物等を用いて形成された部位をさらに有するものであってもよい。 In addition, the bag of the present invention may be manufactured using the laminated film of the present invention and provided with a storage portion for storing a stored item, in addition to the portion formed using the laminated film of the present invention. It may further have a portion formed using a member, composition, etc. other than the laminated film of the present invention.

また、本発明の袋体は、例えば、ガゼット袋と呼ばれるマチ付きの形状であってもよい。 Moreover, the bag of the present invention may have a gusseted shape called a gusset bag, for example.

以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 EXAMPLES The present invention will be described in detail below based on Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited thereto.

[3]積層フィルムの製造
(実施例1)
3台の押出機と1台のサーキュラー3層ダイからなる水冷式共押出インフレーション成形機を使用し、第1の層、第2の層および第3の層の各層に対応する組成物を供給して、第1の層、第2の層および第3の層がこの順に積層された周囲長が50cmの筒状(チューブ状)の積層フィルムを製造した。
[3] Production of laminated film (Example 1)
A water-cooled co-extrusion blow-molding machine consisting of three extruders and one circular three-layer die was used to supply the corresponding compositions for the first layer, the second layer and the third layer. Thus, a cylindrical (tubular) laminated film having a perimeter of 50 cm was produced by laminating the first layer, the second layer and the third layer in this order.

(実施例2~6)
各層の形成に用いる組成物の組成、押出速度を調整することにより、各層の条件が表1に示すものとなるようにした以外は、前記実施例1と同様にして、筒状(チューブ状)の積層フィルムを製造した。
(Examples 2-6)
By adjusting the composition of the composition used for forming each layer and the extrusion speed, the conditions of each layer were adjusted to those shown in Table 1. In the same manner as in Example 1, a cylindrical (tubular) was produced.

(比較例1)
第2の層の形成に用いる組成物として高密度ポリエチレンを用い、第2の層を、環状オレフィン系樹脂を含まない層として形成した以外は、前記実施例1と同様にして、筒状(チューブ状)の積層フィルムを製造した。
(Comparative example 1)
A cylindrical (tube) shape) laminated film was produced.

(比較例2)
第3の層を、消臭剤を含まない層として形成した以外は、前記実施例1と同様にして、筒状(チューブ状)の積層フィルムを製造した。
(Comparative example 2)
A cylindrical (tubular) laminated film was produced in the same manner as in Example 1, except that the third layer was formed as a layer containing no deodorant.

(比較例3)
第2の層を、高密度ポリエチレンで構成され、環状オレフィン系樹脂を含まない層として形成するとともに、第3の層を、消臭剤を含まない層として形成した以外は、前記実施例1と同様にして、筒状(チューブ状)の積層フィルムを製造した。
(Comparative Example 3)
Example 1 except that the second layer was formed as a layer made of high-density polyethylene and did not contain a cyclic olefin-based resin, and the third layer was formed as a layer that did not contain a deodorant. A cylindrical (tubular) laminated film was produced in the same manner.

前記各実施例および各比較例に係る筒状(チューブ状)のフィルムの条件を表1にまとめて示す。なお、表1中、密度が0.930g/cmの低密度ポリエチレン(日本ポリエチレン社製、ノバテックLL)を「LDPE1」、密度が0.959g/cmの高密度ポリエチレン(日本ポリエチレン社製、ノバテックHD)を「HDPE1」、構成モノマーとして、環状オレフィンであるノルボルネン、および、エチレン含む環状オレフィン系樹脂(ポリプラスチックス社製、TOPAS8007シリーズ)を「COC1」、消臭剤としてのサーフソーブAc(愛知珪曹工業社製)を「D1」、消臭剤としてのサーフソーブBa(愛知珪曹工業社製)を「D2」、消臭剤としてのサーフソーブMe(愛知珪曹工業社製)を「D3」、消臭剤としてのシュークレンズ(ラサ工業社製)を「D4」、脂肪酸アミドとしてのエルカ酸アミドを「FAA1」と示した。 Table 1 summarizes the conditions of the cylindrical (tube-shaped) films according to the above Examples and Comparative Examples. In Table 1, "LDPE1" is low-density polyethylene (Novatec LL, manufactured by Japan Polyethylene Co., Ltd.) with a density of 0.930 g/cm 3 , and high-density polyethylene (Novatec LL, manufactured by Japan Polyethylene Co., Ltd.) is 0.959 g/cm 3 Novatec HD) as "HDPE1", cyclic olefin resin containing norbornene, which is a cyclic olefin as a constituent monomer, and ethylene (TOPAS8007 series manufactured by Polyplastics Co., Ltd.) as "COC1", and deodorant Surfsorb Ac (Aichi) "D1" for Surfsorb Ba (manufactured by Aichi Soda Kogyo Co., Ltd.) as a deodorant, "D2" for Surfsorb Ba (manufactured by Aichi Soda Kogyo Co., Ltd.) as a deodorant, and "D3" for Surfsorb Me (manufactured by Aichi Soda Kogyo Co., Ltd.) as a deodorant. , Sukulenz (manufactured by Rasa Kogyo Co., Ltd.) as a deodorant is indicated as "D4", and erucic acid amide as a fatty acid amide is indicated as "FAA1".

Figure 2023002620000001
Figure 2023002620000001

[4]袋体の製造
前記各実施例および各比較例に係る筒状(チューブ状)のフィルムをそれぞれ所定の長さに切断し、一方の開口部をヒートシールしてシール部を形成することにより、図2に示すような袋体を得た。
[4] Manufacture of the bag The cylindrical (tubular) film according to each of the examples and comparative examples is cut to a predetermined length, and one opening is heat-sealed to form a sealed portion. Thus, a bag as shown in FIG. 2 was obtained.

[5]評価
[5-1]官能試験
前記各実施例および各比較例に係る袋体の収納部に、酢酸(富士フイルム和光純薬社製、試薬特級):1mLを入れ、袋体自体の開口部付近の部位(開口部から20cm幅の部位)を強く結んだ。
[5] Evaluation [5-1] Sensory test Put acetic acid (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd., special reagent grade): 1 mL into the storage part of the bag according to each of the above examples and comparative examples, and put the bag itself. The part near the opening (the part 20 cm wide from the opening) was tightly tied.

この状態で、上記の各袋体を、それぞれ別個に、アルミニウム蒸着膜が設けられたポリエチレンテレフタレート製の市販の袋(アルミ袋)に入れ、その開口部をクリップで封止し、96時間経過後に、クリップを外し、アルミ袋内においを嗅いだところ、前記各実施例では、酢酸のにおいを感じられなかったのに対し、前記各比較例では、酢酸のにおいが感じられた。 In this state, each of the above bags is individually placed in a commercially available polyethylene terephthalate bag (aluminum bag) provided with an aluminum deposition film, the opening is sealed with a clip, and after 96 hours When the clip was removed and the inside of the aluminum bag was sniffed, the odor of acetic acid was not sensed in each of the above examples, whereas the odor of acetic acid was sensed in each of the comparative examples.

また、酢酸の代わりに、メチルメルカプタン、アンモニアを用いた以外は、前記と同様の評価を行ったところ、前記と同様の結果が確認された。 Moreover, the same evaluation as above was performed except that methyl mercaptan and ammonia were used instead of acetic acid, and the same results as above were confirmed.

また、本発明の積層フィルムは、好適な柔軟性を有するものであった。また、脂肪酸アミドを含む本発明の積層フィルムは、好適な滑り性を有するものであった。 Moreover, the laminated film of the present invention had suitable flexibility. In addition, the laminated film of the present invention containing fatty acid amide had suitable slipperiness.

[5-2]定量的評価
前記各実施例および各比較例に係る袋体の収納部に、酢酸(富士フイルム和光純薬社製、試薬特級):1mLを入れ、袋体自体の開口部付近の部位をヒートシールにより密閉した。
[5-2] Quantitative evaluation Put 1 mL of acetic acid (manufactured by Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd., special reagent grade) in the storage part of the bag according to each of the above examples and comparative examples, and near the opening of the bag itself. was sealed by heat sealing.

この状態で、上記の各袋体を、それぞれ別個に、フッ化ビニル樹脂製の市販のコック付き袋(市販袋)に入れ、前記コックを閉め、30℃の環境下で静置した。 In this state, each of the above bags was individually placed in a commercially available vinyl fluoride resin bag with a cock (commercially available bag), the cock was closed, and the bag was allowed to stand in an environment of 30°C.

5時間経過した時点で、前記コックを開き、前記の市販袋中の気体を採取し、北川式ガス検知管(光明理化社製、216S酢酸)を用いて分析を行い、採取した気体中に含まれる酢酸濃度を求めた。 After 5 hours, the cock was opened, the gas in the commercial bag was sampled, and analysis was performed using a Kitagawa gas detector tube (manufactured by Komyo Rika Co., Ltd., 216S acetic acid). The acetic acid concentration at which the

前記各実施例および各比較例に係る袋体の収納部に、和光一級0.25%アンモニア水(富士フイルム和光純薬社製):0.2mLを入れ、袋体自体の開口部付近の部位をヒートシールにより密閉した。 0.2 mL of Wako first grade 0.25% ammonia water (manufactured by FUJIFILM Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was placed in the storage portion of the bag according to each of the above Examples and Comparative Examples, and the portion near the opening of the bag itself was placed. was sealed by heat sealing.

この状態で、上記の各袋体を、それぞれ別個に、フッ化ビニル樹脂製の市販のコック付き袋(市販袋)に入れ、前記コックを閉め、30℃の環境下で静置した。 In this state, each of the above bags was individually placed in a commercially available vinyl fluoride resin bag with a cock (commercially available bag), the cock was closed, and the bag was allowed to stand in an environment of 30°C.

5時間経過した時点で、前記コックを開き、前記の市販袋中の気体を採取し、北川式ガス検知管(光明理化社製、105SC)を用いて分析を行い、採取した気体中に含まれるアンモニア濃度を求めた。
上記の定量的評価の結果を表2にまとめて示す。
After 5 hours, the cock is opened, the gas in the commercial bag is sampled, and the gas is analyzed using a Kitagawa gas detector tube (105SC, manufactured by Komyo Rika Co., Ltd.). Ammonia concentration was determined.
Table 2 summarizes the results of the above quantitative evaluation.

Figure 2023002620000002
Figure 2023002620000002

表2から明らからなように、本発明では、優れた結果が得られたのに対し、比較例では、満足のいく結果が得られなかった。 As is clear from Table 2, the present invention gave excellent results, while the comparative examples did not give satisfactory results.

また、再生プラスチックを用いるとともに、第1の層を構成するポリエチレンの密度を0.910g/cm以上0.930g/cm以下の範囲で種々変更し、第1の層を構成するポリエチレンの重量平均分子量を3万以上20万以下の範囲で種々変更し、第1の層中におけるポリエチレンの含有率を65質量%以上100質量%以下の範囲で種々変更し、第1の層中における脂肪酸アミドの含有率を0.03質量%以上3.0質量%以下の範囲で種々変更し、積層フィルム中における脂肪酸アミドの含有率を0.01質量%以上1.0質量%以下の範囲で種々変更し、第1の層を構成するポリアミド樹脂の重量平均分子量を1万以上50万以下の範囲で種々変更し、第1の層中におけるポリアミド樹脂の含有率を0.1質量%以上40質量%以下の範囲で種々変更し、第1の層の厚さを3.0μm以上100μm以下の範囲で種々変更し、第2の層を構成する環状オレフィン系樹脂中における環状オレフィンの含有量XCO[mol%]と第2の層を構成する環状オレフィン系樹脂中におけるエチレンの含有量X[mol%]との比率(XCO/X)を0.01以上100以下の範囲で種々変更し、第2の層を構成する環状オレフィン系樹脂の重量平均分子量を5000以上50万以下の範囲で種々変更し、第2の層中における環状オレフィン系樹脂の含有率を65質量%以上95質量%以下の範囲で種々変更し、第2の層を構成するポリエチレンの密度を0.942g/cm以上0.970g/cm以下の範囲で種々変更し、第2の層を構成するポリエチレンの重量平均分子量を1万以上100万以下の範囲で種々変更し、第2の層中におけるポリエチレンの含有率を2.0質量%以上35質量%以下の範囲で種々変更し、第2の層中における環状オレフィン系樹脂の含有率X2COC[質量%]と第2の層中におけるポリエチレンの含有率X2PE[質量%]との比率(X2COC/X2PE)を1.5以上20以下の範囲で種々変更し、第2の層を構成するポリアミド樹脂の重量平均分子量を1万以上50万以下の範囲で種々変更し、第2の層中におけるポリアミド樹脂の含有率を0.1質量%以上17質量%以下の範囲で種々変更し、第2の層の厚さを3.0μm以上100μm以下の範囲で種々変更し、第3の層を構成するポリエチレンの密度を0.910g/cm以上0.930g/cm以下の範囲で種々変更し、第3の層を構成するポリエチレンの重量平均分子量を3万以上20万以下の範囲で種々変更し、第3の層中におけるポリエチレンの含有率を65.0質量%以上99.8質量%以下の範囲で種々変更し、第3の層中における消臭剤の含有率を0.1質量%以上5.0質量%以下の範囲で種々変更し、積層フィルム中における消臭剤の含有率を0.03質量%以上1.7質量%以下の範囲で種々変更し、第3の層中における脂肪酸アミドの含有率を0.03質量%以上3.0質量%以下の範囲で種々変更し、第3の層を構成するポリアミド樹脂の重量平均分子量を1万以上50万以下の範囲で種々変更し、第3の層中におけるポリアミド樹脂の含有率を0.1質量%以上32質量%以下の範囲で種々変更し、第3の層の厚さを3.0μm以上100μm以下の範囲で種々変更した以外は、前記各実施例と同様にして、積層フィルム、袋体を製造して、前記と同様の評価を行ったところ、前記と同様の結果が確認された。 In addition, recycled plastic is used, and the density of polyethylene constituting the first layer is variously changed in the range of 0.910 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less, and the weight of polyethylene constituting the first layer The average molecular weight is variously changed in the range of 30,000 or more and 200,000 or less, the content of polyethylene in the first layer is variously changed in the range of 65% by mass or more and 100% by mass or less, and the fatty acid amide in the first layer is varied in the range of 0.03% by mass to 3.0% by mass, and the content of fatty acid amide in the laminated film is varied in the range of 0.01% by mass to 1.0% by mass. Then, the weight average molecular weight of the polyamide resin constituting the first layer is variously changed in the range of 10,000 or more and 500,000 or less, and the content of the polyamide resin in the first layer is 0.1% by mass or more and 40% by mass. Various changes are made within the following ranges, the thickness of the first layer is variously changed within the range of 3.0 μm or more and 100 μm or less, and the cyclic olefin content in the cyclic olefin resin constituting the second layer is X CO [ mol %] and the ethylene content X E [mol %] in the cyclic olefin resin constituting the second layer (X CO /X E ) is varied in the range of 0.01 to 100. , the weight average molecular weight of the cyclic olefin resin constituting the second layer is variously changed in the range of 5000 or more and 500,000 or less, and the content of the cyclic olefin resin in the second layer is 65% by mass or more and 95% by mass. Various changes are made within the following ranges, the density of the polyethylene constituting the second layer is variously changed within the range of 0.942 g/cm 3 or more and 0.970 g/cm 3 or less, and the weight of the polyethylene constituting the second layer The average molecular weight is variously changed in the range of 10,000 to 1,000,000, the content of polyethylene in the second layer is variously changed in the range of 2.0% by mass to 35% by mass, and the second layer The ratio (X 2COC /X 2PE ) between the cyclic olefin resin content X 2COC [mass%] and the polyethylene content X 2PE [mass%] in the second layer is in the range of 1.5 to 20 Various changes are made, the weight average molecular weight of the polyamide resin constituting the second layer is variously changed in the range of 10,000 or more and 500,000 or less, and the content of the polyamide resin in the second layer is 0.1% by mass or more 17 Various changes are made in the range of mass % or less, the thickness of the second layer is variously changed in the range of 3.0 μm or more and 100 μm or less, and the density of polyethylene constituting the third layer is 0.91 Various changes are made in the range of 0 g/cm 3 or more and 0.930 g/cm 3 or less, and the weight average molecular weight of polyethylene constituting the third layer is changed variously in the range of 30,000 or more and 200,000 or less. The content of polyethylene in the third layer is varied in the range of 65.0% by mass to 99.8% by mass, and the content of the deodorant in the third layer is 0.1% by mass to 5.0% by mass. , the deodorant content in the laminated film is varied in the range of 0.03% by mass or more and 1.7% by mass or less, and the fatty acid amide content in the third layer is changed to 0 Various changes in the range of .03% by mass or more and 3.0% by mass or less, various changes in the weight average molecular weight of the polyamide resin constituting the third layer in the range of 10,000 to 500,000, In the third layer Except for changing the content of the polyamide resin in the range of 0.1% by mass or more and 32% by mass or less and changing the thickness of the third layer in the range of 3.0 µm or more and 100 µm or less, each of the above implementations A laminated film and a bag body were produced in the same manner as in the examples, and the same evaluation as above was conducted, and the same results as above were confirmed.

10…袋体
1…積層フィルム
11…第1の層
12…第2の層
13…第3の層
14…層
15…層
16…層
17…層
18…層
2…シール部
3…開口部
4…収納部
5…手提げ部
51…シール部
52…切り欠き部
53…切り欠き部
6…縛り部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Bag 1... Laminated film 11... First layer 12... Second layer 13... Third layer 14... Layer 15... Layer 16... Layer 17... Layer 18... Layer 2... Seal part 3... Opening part 4 ... Storage part 5... Handbag part 51... Seal part 52... Notch part 53... Notch part 6... Tie part

Claims (10)

主としてポリエチレンで構成された第1の層と、
主として環状オレフィン系樹脂で構成されるとともにポリエチレンを含む材料で構成された第2の層とを備え、
ポリアミド樹脂および消臭剤を含有していることを特徴とする積層フィルム。
a first layer composed primarily of polyethylene;
A second layer mainly composed of a cyclic olefin resin and composed of a material containing polyethylene,
A laminated film comprising a polyamide resin and a deodorant.
前記第1の層および前記第2の層に加えて、主としてポリエチレンで構成されるとともに前記消臭剤を含む材料で構成された第3の層をさらに有している請求項1に記載の積層フィルム。 2. The laminate of claim 1, further comprising, in addition to said first layer and said second layer, a third layer composed primarily of polyethylene and composed of a material containing said deodorant. the film. 前記第3の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる請求項2に記載の積層フィルム。 3. The laminated film according to claim 2, wherein said third layer contains said polyamide resin. 前記第3の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上32質量%以下である請求項3に記載の積層フィルム。 4. The laminated film according to claim 3, wherein the content of said polyamide resin in said third layer is 0.1% by mass or more and 32% by mass or less. 前記第1の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の積層フィルム。 5. The laminated film according to any one of claims 1 to 4, wherein the first layer contains the polyamide resin. 前記第1の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上40質量%以下である請求項5に記載の積層フィルム。 6. The laminated film according to claim 5, wherein the content of said polyamide resin in said first layer is 0.1% by mass or more and 40% by mass or less. 前記第2の層が前記ポリアミド樹脂を含んでいる請求項1ないし6のいずれか1項に記載の積層フィルム。 7. The laminated film according to any one of claims 1 to 6, wherein said second layer contains said polyamide resin. 前記第2の層中における前記ポリアミド樹脂の含有率は、0.1質量%以上17質量%以下である請求項7に記載の積層フィルム The laminated film according to claim 7, wherein the content of the polyamide resin in the second layer is 0.1% by mass or more and 17% by mass or less. 前記ポリアミド樹脂は、再生プラスチックである請求項1ないし8のいずれか1項に記載の積層フィルム。 The laminated film according to any one of claims 1 to 8, wherein the polyamide resin is a recycled plastic. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の積層フィルムを用いてなることを特徴とする袋体。 A bag using the laminated film according to any one of claims 1 to 9.
JP2022163114A 2020-09-29 2022-10-11 Laminated film and bag Pending JP2023002620A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020162926 2020-09-29
JP2020162926 2020-09-29
JP2021056793A JP7162363B2 (en) 2020-09-29 2021-03-30 Laminated film and bag

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056793A Division JP7162363B2 (en) 2020-09-29 2021-03-30 Laminated film and bag

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023002620A true JP2023002620A (en) 2023-01-10

Family

ID=80998780

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056793A Active JP7162363B2 (en) 2020-09-29 2021-03-30 Laminated film and bag
JP2022163114A Pending JP2023002620A (en) 2020-09-29 2022-10-11 Laminated film and bag

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056793A Active JP7162363B2 (en) 2020-09-29 2021-03-30 Laminated film and bag

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7162363B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004292052A (en) 2003-02-07 2004-10-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd Package where transparent plastic container is filled with edible oil
KR101248300B1 (en) 2005-03-23 2013-03-27 제온 코포레이션 Gas barrier resin composition having oxygen-absorbing property and gas barrier structure having oxygen-absorbing property including the same
JP4760142B2 (en) 2005-05-31 2011-08-31 日本ゼオン株式会社 Oxygen absorbing multilayer tube
JP2007175896A (en) 2005-12-27 2007-07-12 Toppan Printing Co Ltd Package for deoxidation
JP2008062493A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Fuji Seal International Inc Olefine based shrink film
WO2008050714A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Packaging material
JP5703016B2 (en) 2009-12-28 2015-04-15 株式会社クラレ Multilayer structure
JP6699083B2 (en) 2014-03-28 2020-05-27 住友ベークライト株式会社 Laminated film and packaging
JP6664173B2 (en) 2014-09-09 2020-03-13 藤森工業株式会社 Multilayer laminate and package
JP6202183B1 (en) 2016-12-09 2017-09-27 三菱瓦斯化学株式会社 Multilayer body, packaging container, and food storage method
JP7059648B2 (en) 2018-01-24 2022-04-26 住友ベークライト株式会社 Multi-layer sheets, trays and packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP7162363B2 (en) 2022-10-28
JP2022056322A (en) 2022-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8012554B2 (en) Bags having odor management capabilities
US10106285B2 (en) Flexible package having a recyclable closure and a method of configuring said package for recycling
US20030223657A1 (en) Thermoplastic bags or liners and methods of making the same
JP6326797B2 (en) Low adsorptive standing pouch
JP6427870B2 (en) Low adsorptive sealant film and laminate and packaging bag using the same
US20050220375A1 (en) Pakages with active agents
US20060286356A1 (en) Web materials with active agent
JP6064372B2 (en) Low adsorptive sealant film and laminate and packaging bag using the same
CA2202634A1 (en) Multilayer materials suitable for making packages
JP7162363B2 (en) Laminated film and bag
EP0802045A1 (en) Multilayer materials for making packages
JP4147061B2 (en) Laminated body
JPH09300561A (en) Laminating material and container for package using it
JP2009107666A (en) Zippered packaging bag
JP2006143864A (en) Oxygen absorptive film, laminate and packaging container using the same
JP2003236972A (en) Easy-to-unseal laminate and retort pouch packaging material
JP4863042B2 (en) Packaging products
CA2901135C (en) A flexible package having a recyclable closure and a method of configuring said package for recycling
JPH09216664A (en) Retort pouch
JP2015066801A (en) Non-adsorbent sealant film and laminate for packaging material composed of the same
JP5315605B2 (en) Packaging bag
JP2004217803A (en) Barrier film and its manufacturing method
Nosarka How to protect and preserve your products
JP3841874B2 (en) Laminate tube container
JP2010234628A (en) Laminate and packaging bag using same