JP2022553478A - 信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022553478A
JP2022553478A JP2022506603A JP2022506603A JP2022553478A JP 2022553478 A JP2022553478 A JP 2022553478A JP 2022506603 A JP2022506603 A JP 2022506603A JP 2022506603 A JP2022506603 A JP 2022506603A JP 2022553478 A JP2022553478 A JP 2022553478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
calculated
attenuation
ultrasound
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022506603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7364289B2 (ja
Inventor
ハー,チオン
シャオ,ジンファー
スン,ジン
ドゥアン,ホウリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuxi Hisky Medical Technologies Co Ltd
Original Assignee
Wuxi Hisky Medical Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuxi Hisky Medical Technologies Co Ltd filed Critical Wuxi Hisky Medical Technologies Co Ltd
Publication of JP2022553478A publication Critical patent/JP2022553478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7364289B2 publication Critical patent/JP7364289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/38Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by time filtering, e.g. using time gates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4418Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with a model, e.g. best-fit, regression analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02475Tissue characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52033Gain control of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Abstract

本発明は、信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。該方法は、超音波画像形成システムが超音波信号を取得することと、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することと、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することと、を含む。それにより、信号減衰計算の流れが簡素化され、さらに市販のプローブを用いて信号減衰の計算を実現することができ、操作しやすく、適用性が高く、また、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明はデータ処理分野に関し、特に信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
信号が伝送媒体内で伝播する時、エネルギーの一部が熱エネルギーに変換されるか、伝送媒体によって吸収されるため、信号強度が継続的に低下する。この現象は減衰と呼ばれる。超音波信号については、超音波信号の分析を実現するために、超音波信号の減衰を計算する必要がある。
超音波信号の減衰を計算するために、従来技術では、一般的に標準プローブを使用して、検出対象の物体の上面と下面の信号減衰を計算する。
しかしながら、上記信号減衰方法は、標準プローブのみで実現されるが、一般的に使用されている市販のプローブで実現できず、ハードウェアに対する要件が高く、操作が複雑であり、実験条件が厳しく、使用しにくい。
本発明は、従来の超音波信号の減衰方法が、ハードウェアに対する要件が高く、操作が複雑であり、実験条件が厳しく、使用しにくいという技術問題を解決するための信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
本発明の第1態様は、組織内で伝播する超音波信号を受信することと、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することと、
前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することと、を含む、信号減衰の計算方法を提供する。
本発明の別の態様は、組織内で伝播する超音波信号を受信するための受信モジュールと、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得するための復元モジュールと、
前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算するための計算モジュールと、を含む、信号減衰の計算装置を提供する。
本発明のさらなる態様は、メモリとプロセッサを含む信号減衰の計算デバイスを提供しており、ここで、前記メモリは前記プロセッサが実行可能な命令を記憶することに用いられ、前記プロセッサは前記信号減衰の計算方法を実行するように構成されている。
本発明のさらなる態様は、コンピュータ実行命令が記憶され、前記コンピュータ実行命令がプロセッサにより実行される時に前記信号減衰の計算方法を実現することに用いられる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
本発明により提供される信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、組織内で伝播する超音波信号を受信し、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得し、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。それにより、信号減衰計算の流れが簡素化し、さらに市販のプローブを用いて信号減衰の計算を実現することができ、操作しやすく、適用性が高く、また、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができる。
本発明の実施例又は従来技術における技術的解決手段をより明らかに説明するために、以下、実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に紹介するが、明らかに、以下の説明における図面は本発明のいくつかの実施例であり、当業者にとっては、これらの図面に基づいて他の図面をさらに得ることができる。
本発明の実施例1により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。 本発明の実施例2により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。 本発明の実施例3により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。 本発明の実施例4により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。 本発明の実施例5により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。 本発明の実施例6により提供される信号減衰の計算装置の構成図である。 本発明の実施例7により提供される信号減衰の計算デバイスの構成図である。
本発明の実施例の目的、技術的解決手段及び利点をより明らかにするために、以下、本発明の実施例における図面と合わせて、本発明の実施例における技術的解決手段を明らかで完全に説明するが、無論、説明される実施例は本発明の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本発明の実施例に基づいて得られる全ての他の実施例は、本発明により請求される範囲に属する。
信号が伝送媒体内で伝播する時、エネルギーの一部が熱エネルギーに変換されるか、伝送媒体によって吸収されるため、信号強度が継続的に低下し、この現象は減衰と呼ばれる。超音波信号については、超音波信号の分析を実現するために、超音波信号の減衰を計算する必要がある。超音波信号の減衰を計算するために、従来技術では、一般的に標準プローブを使用して、検出対象の物体の上面と下面の信号減衰を計算する。しかしながら、上記信号減衰方法は、標準プローブのみで実現されるが、一般的に使用されている市販のプローブで実現できず、ハードウェアに対する要件が高く、操作が複雑であり、実験条件が厳しく、使用しにくい。上記技術問題を解決するために、本発明は、信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供する。
なお、本願により提供される信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、任意の信号の減衰計算のアプリケーションに適用できる。
図1は本発明の実施例1により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。図1に示すように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップ101では、組織内で伝播する超音波信号を受信する。
ステップ102では、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。
ステップ103では、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。
本実施例の実行本体は信号減衰の計算装置である。超音波信号については、超音波信号の分析を実現するために、超音波信号の減衰を計算する必要があるため、まず、計算される減衰情報の超音波信号を取得する必要がある。具体的には、超音波画像形成システムによって超音波信号を取得することができる。一部の領域に焦点を当てるために、一般的にはプローブフォーカス又はシステムゲイン等の設定が使用されている。従って、プローブフォーカス又はシステムゲインを行った超音波信号によって計算された減衰情報は正確でないことがよくある。信号減衰情報の正確性を向上させるために、超音波信号を取得した後、該超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する必要がある。理解すべきことは、計算される超音波信号には時間領域信号及び周波数領域信号という2種類の異なるタイプがあるということである。減衰情報の計算精度を保証するために、異なるタイプの計算される超音波信号に対して、異なる計算方法を使用しなければならない。従って、計算される超音波信号を取得した後、まず該計算される超音波信号のタイプを決定し、異なるタイプに基づいて該信号タイプに対応する計算方法を使用し、信号タイプに対応する計算方法を使用して計算される超音波信号を計算することによって、超音波信号に対応する減衰情報を取得する。任意選択的に、該超音波信号は一次元超音波信号、二次元超音波信号、三次元超音波信号であってもよいが、本発明ではこれらに限定されない。任意選択的に、該超音波信号は反射信号、透過信号のうちのいずれかであってもよく、本発明ではこれらに限定されない。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、超音波画像形成システムが超音波信号を取得し、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得し、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。それにより、信号減衰計算の流れが簡素化し、さらに市販のプローブを用いて信号減衰の計算を実現することができ、操作しやすく、適用性が高く、また、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができる。
図2は本発明の実施例2により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。図2に示すように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップ201では、組織内で伝播する超音波信号を受信する。
超音波画像形成システムにより超音波信号を送信し、前記超音波信号は組織内で伝播され、さらに超音波画像形成システムにより前述の組織内で伝播する超音波信号を受信する。前記超音波信号は超音波反射信号であってもよく、超音波透過信号であってもよい。
ステップ202では、前記超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定する。
ステップ203では、前記システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。
ステップ204では、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。
本実施例において、一部の領域に焦点を当てるために、一般的にはプローブフォーカス又はシステムゲイン等の設定が使用されている。従って、プローブフォーカス又はシステムゲインを行った超音波信号によって計算された減衰情報は正確でないことがよくある。信号減衰情報の正確性を向上させるために、超音波信号を取得した後、該超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する必要がある。具体的には、まず超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定し、システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する必要がある。理解すべきことは、超音波信号の復元を実現するために、現在適用されているシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに従って、超音波信号に対して減算又は乗算操作を行うことができるということである。実際の応用を例にすると、一部の領域に焦点を当てるために、5倍のシステムゲインパラメータを設定して、超音波信号を取得した後、超音波信号を5で除算して超音波信号の回復を実現することができる。理解すべきことは、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができるということである。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、前記超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定し、前記システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。それにより、信号減衰計算の流れが簡素化し、さらに市販のプローブを用いて信号減衰の計算を実現することができ、操作しやすく、適用性が高く、また、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができる。
図3は本発明の実施例3により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。上記任意の実施例に基づいて、図3に示すように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップ301では、組織内で伝播する超音波信号を受信する。
ステップ302では、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。
ステップ303では、前記計算される超音波信号が時間領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得する。
ステップ304では、前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠内のデータの信号エネルギーを計算する。
ステップ305では、前記1つ又は複数の時間枠内の信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得する。
本実施例において、計算効率を向上させるために、超音波信号における関心領域の関心データに対して信号減衰計算を行うことができる。計算される超音波信号を取得した後、まず計算される超音波信号のタイプを決定する必要があり、計算される超音波信号が時間領域信号である場合、計算される超音波信号における関心データを取得し、関心データにおける1つ又は複数の時間枠内のデータの信号エネルギーを計算する。なお、信号エネルギーを計算できる任意の方式により関心データの信号エネルギーを計算することができるが、本発明ではこれに限定されない。例を挙げると、振幅二乗の方式により関心領域の信号エネルギーを計算することができる。関心データの信号エネルギーの強度を取得した後、信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、計算される超音波信号の減衰情報を取得することができる。
なお、現在の超音波信号が複数の線の信号である場合、複数の線の信号を複数のブロックに分割し、各ブロックの減衰情報を個別に計算し、各ブロックの減衰情報の平均値を計算し、超音波信号の減衰情報を取得することができる。超音波信号を分割し、さらに平均値を計算することによって、超音波信号の減衰情報を計算する精度を向上させることができる。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、前記計算される超音波信号が時間領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得し、前記関心データにおける少なくとも一部のデータの信号エネルギーを計算し、前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得する。それにより、時間領域超音波信号の減衰情報を計算することができる。
図4は本発明の実施例4により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。上記任意の実施例に基づいて、図4に示すように、前記方法は以下のステップを含む。
ステップ401では、組織内で伝播する超音波信号を受信する。
ステップ402では、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。
ステップ403では、前記計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、前記計算される超音波信号内の関心データを取得する。
ステップ404では、短時間フーリエ変換により前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠に対応するデータの信号エネルギーを計算する。
ステップ405では、前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得する。
本実施例において、計算効率を向上させるために、超音波信号における関心領域の関心データに対して信号減衰計算を行うことができる。計算される超音波信号を取得した後、まず計算される超音波信号のタイプを決定する必要があり、計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、計算される超音波信号における関心データを取得し、関心データにおける少なくとも一部のデータの信号エネルギーを計算する。具体的には、短時間フーリエ変換により関心データの信号エネルギーを計算することができる。関心データの信号エネルギーの強度を取得した後、信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、計算される超音波信号の減衰情報を取得することができる。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、前記計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、前記計算される超音波信号内の関心データを取得し、短時間フーリエ変換により前記関心データにおける少なくとも一部のデータの信号エネルギーを計算し、前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得する。それにより、周波数領域超音波信号の減衰情報を計算することができる。
なお、異なるタイプの超音波信号については、そのタイプを変換し、同じ計算方法を用いて変換後の超音波信号の減衰情報を計算することができる。具体的には、周波数領域信号を時間領域信号に変換するか、又は、時間領域信号を周波数領域信号に変換することができるが、本発明ではこれに限定されない。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前述の前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することは、前記信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することを含む。
本実施例において、線形フィット方式又は非線形フィット方式により超音波信号の減衰情報を計算することができる。例を挙げると、具体的には、関心データの信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行うことによって、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することができる。また、他のフィッティングアルゴリズムを用いて超音波信号の減衰情報を計算することができるが、本発明ではこれに限定されない。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、前記信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することによって、超音波信号の減衰情報を正確に計算することができる。
図5は本発明の実施例5により提供される信号減衰の計算方法のフローチャートである。上記任意の実施例に基づいて、図5に示すように、前記方法はさらに以下を含む。
ステップ501では、組織内で伝播する超音波信号を受信する。
ステップ502では、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する。
ステップ503では、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。
ステップ504では、前記関心データの中心周波数を決定する。
ステップ505では、前記減衰情報を前記関心データの中心周波数で除算することによって、前記超音波信号の信号減衰を取得する。
本実施例において、計算して超音波信号の減衰情報を取得した後、該減衰情報に対して正規化処理を行い、超音波信号の信号減衰を取得することができる。具体的には、関心データの中心周波数を決定し、減衰情報及び該関心データの中心周波数により超音波信号の信号減衰を計算することができる。具体的には、減衰情報を該関心データの中心周波数で除算することによって、超音波信号の減衰情報を正規化することができる。実際の応用を例にすると、計算によりA領域信号の減衰情報が100dB/m、A領域信号の中心周波数が2MHzであり、B領域信号の減衰情報が500dB/m、B領域信号の中心周波数が5MHzである場合、減衰情報を該関心データの中心周波数で除算することによって、超音波信号の減衰情報を正規化し、それによりA領域信号の減衰信号の減衰が50dB/m/MHz、B領域信号の信号減衰が100dB/m/MHzであると決定することができる。また、減衰情報を正規化することによって、超音波信号における各領域の単位が一致することを保つことができ、後続の計算や処理を容易にする。
本実施例により提供される信号減衰の計算方法は、前記関心データの中心周波数を決定し、前記減衰情報を前記関心データの中心周波数で除算することによって、前記超音波信号の信号減衰を取得する。それにより、超音波信号における各領域の単位が一致することを保つことができ、後続の計算や処理を容易にする。
図6は本発明の実施例6により提供される信号減衰の計算装置の構成図である。図6に示すように、前記装置は以下を含む。
取得モジュール61は、組織内で伝播する超音波信号を受信することに用いられる。
復元モジュール62は、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することに用いられる。
計算モジュール63は、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することに用いられる。
超音波信号については、超音波信号の分析を実現するために、超音波信号の減衰を計算する必要があるため、まず計算される減衰情報の超音波信号を取得する必要がある。具体的には、超音波画像形成システムによって超音波信号を取得することができる。一部の領域に焦点を当てるために、一般的にはプローブフォーカス又はシステムゲイン等の設定が使用されている。従って、プローブフォーカス又はシステムゲインを行った超音波信号によって計算された減衰情報は正確でないことがよくある。信号減衰情報の正確性を向上させるために、超音波信号を取得した後、該超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得する必要がある。理解すべきであることは、計算される超音波信号は時間領域信号及び周波数領域信号という2種類の異なるタイプがある。減衰情報の計算精度を保証するために、異なるタイプの計算される超音波信号に対して、異なる計算方法を使用しなければならない。従って、計算される超音波信号を取得した後、まず該計算される超音波信号のタイプを決定し、異なるタイプに基づいて該信号タイプに対応する計算方法を使用し、信号タイプに対応する計算方法を使用して計算される超音波信号を計算することによって、超音波信号に対応する減衰情報を取得する。任意選択的に、該超音波信号は一次元超音波信号、二次元超音波信号、三次元超音波信号であってもよいが、本発明ではこれらに限定されない。
本実施例により提供される信号減衰の計算装置は、超音波画像形成システムが超音波信号を取得し、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得し、前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算する。それにより、信号減衰計算の流れが簡素化し、さらに市販のプローブを用いて信号減衰の計算を実現することができ、操作しやすく、適用性が高く、また、取得した超音波信号に対して信号復元を行った後に減衰計算を行うことによって、減衰計算の精度及び効率を向上させることができる。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前記復元モジュールは以下を含む。
決定ユニットは、前記超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定することに用いられる。
復元ユニットは、前記システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することに用いられる。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前記計算モジュールは以下を含む。
第1取得ユニットは、前記計算される超音波信号が時間領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得することに用いられる。
第1計算ユニットは、前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠内のデータの信号エネルギーを計算することに用いられる。
第1フィッティングユニットは、前記1つ又は複数の時間枠内の信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することに用いられる。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前記計算モジュールは以下を含む。
第2取得ユニットは、前記計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、前記計算される超音波信号内の関心データを取得することに用いられる。
第2計算ユニットは、短時間フーリエ変換により前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠に対応するデータの信号エネルギーを計算することに用いられる。
第2フィッティングユニットは、前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することに用いられる。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前記第2フィッティングユニットは、具体的には、前記信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することに用いられる。
さらに、上記任意の実施例に基づいて、前記装置はさらに以下を含む。
決定モジュールは、前記関心データの中心周波数を決定することに用いられる。
信号減衰計算モジュールは、前記減衰情報を前記関心データの中心周波数で除算することによって、前記超音波信号の信号減衰を取得することに用いられる。
図7は本発明の実施例7により提供される信号減衰の計算デバイスの構成図である。図7に示すように、前記信号減衰の計算デバイスは、メモリ71及びプロセッサ72を含む。
ここで、メモリ71は前記プロセッサ72が実行可能な命令を記憶することに用いられる。
前記プロセッサ72は上記任意の実施例に記載の信号減衰の計算方法を実行するように構成されている。
本発明のさらなる実施例は、コンピュータ実行命令が記憶され、前記コンピュータ実行命令がプロセッサにより実行される時に前記信号減衰の計算方法を実現することに用いられる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔さのために、上記装置の具体的な動作プロセスは前述の方法の実施例に対応するプロセスを参照できることを明確に理解すべきであり、ここではその説明を省略する。
当業者であれば、上記各方法の実施例の全て又は一部のステップを実現するために、プログラム命令に関連するハードウェアによって実施され得ることを理解することができる。前述のプログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができる。該プログラムが実行される時、上記各方法の実施例を含むステップが実行される。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク又は光ディスク等のプログラムコードを記憶する様々な媒体を含む。
最後に説明すべきこととして、上記各実施例は、本発明の技術的解決手段を説明するものに過ぎず、それらを限定するものではない。上述した各実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、依然として上述した各実施例に記載の技術的解決手段を修正し、又はその一部若しくは全ての技術的特徴に対して等価置換を行うことができると理解すべきである。これらの修正又は置換は、対応する技術的解決手段の主旨を本発明の各実施例の技術的解決手段の範囲から逸脱させるものではない。

Claims (14)

  1. 組織内で伝播する超音波信号を受信することと、
    前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することと、
    前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することと、を含む、
    ことを特徴とする信号減衰の計算方法。
  2. 前述の前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することは、
    前記超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定することと、
    前記システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前述の前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することは、
    前記計算される超音波信号が時間領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得することと、
    前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠内のデータの信号エネルギーを計算することと、
    前記1つ又は複数の時間枠内の信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前述の前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算することは、
    前記計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得することと、
    短時間フーリエ変換により前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠に対応するデータの信号エネルギーを計算することと、
    前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前述の前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することは、
    前記信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することを含む、
    ことを特徴とする請求項2又は4に記載の方法。
  6. 前述の前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算した後、さらに、
    前記関心データの中心周波数を決定することと、
    前記減衰情報を前記関心データの中心周波数で除算することによって、前記超音波信号の信号減衰を取得することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 組織内で伝播する超音波信号を受信するための受信モジュールと、
    前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得するための復元モジュールと、
    前記計算される超音波信号のタイプを決定し、前記計算される超音波信号のタイプに基づいて、前記タイプに対応する計算方式により前記計算される超音波信号の減衰情報を計算するための計算モジュールと、を含む、
    ことを特徴とする信号減衰の計算装置。
  8. 前記復元モジュールは、
    前記超音波信号に対応するシステムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータを決定するための決定ユニットと、
    前記システムゲインパラメータ及び/又はプローブフォーカスパラメータに基づいて、前記超音波信号に対して信号復元操作を行い、計算される超音波信号を取得するための復元ユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記計算モジュールは、
    前記計算される超音波信号が時間領域信号である場合、前記計算される超音波信号における関心データを取得するための第1取得ユニットと、
    前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠内のデータの信号エネルギーを計算するための第1計算ユニットと、
    前記1つ又は複数の時間枠内の信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得するための第1フィッティングユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記計算モジュールは、
    前記計算される超音波信号が周波数領域信号である場合、前記計算される超音波信号内の関心データを取得するための第2取得ユニットと、
    短時間フーリエ変換により前記関心データにおける1つ又は複数の時間枠に対応するデータの信号エネルギーを計算するための第2計算ユニットと、
    前記信号エネルギーに対してフィッティング操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得するための第2フィッティングユニットと、を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  11. 前記第2フィッティングユニットは、具体的には、
    前記信号エネルギーに対して一次元線形フィット及び/又は最小二乗フィット及び/又は3次スプラインフィット操作を行い、前記計算される超音波信号の減衰情報を取得することに用いられる、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の装置。
  12. 前記装置は、さらに、
    前記関心データの中心周波数を決定するための決定モジュールと、
    前記減衰情報を前記関心データの中心周波数で除算することによって、前記超音波信号の信号減衰を取得するための信号減衰計算モジュールと、を含む、
    ことを特徴とする請求項7~10のいずれか1項に記載の装置。
  13. メモリとプロセッサを含む信号減衰の計算デバイスであって、
    ここで、前記メモリは前記プロセッサが実行可能な命令を記憶することに用いられ、
    前記プロセッサは請求項1~6のいずれか1項に記載の信号減衰の計算方法を実行するように構成されている、
    ことを特徴とする信号減衰の計算デバイス。
  14. コンピュータ実行命令が記憶され、前記コンピュータ実行命令がプロセッサにより実行される時に請求項1~6のいずれか1項に記載の信号減衰の計算方法を実現することに用いられる、
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2022506603A 2019-08-01 2020-07-28 信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Active JP7364289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910706619.7A CN110313940B (zh) 2019-08-01 2019-08-01 信号衰减计算方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN201910706619.7 2019-08-01
PCT/CN2020/105008 WO2021018102A1 (zh) 2019-08-01 2020-07-28 信号衰减计算方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022553478A true JP2022553478A (ja) 2022-12-23
JP7364289B2 JP7364289B2 (ja) 2023-10-18

Family

ID=68125285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506603A Active JP7364289B2 (ja) 2019-08-01 2020-07-28 信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220249063A1 (ja)
EP (1) EP4008264A4 (ja)
JP (1) JP7364289B2 (ja)
CN (1) CN110313940B (ja)
BR (1) BR112022001725A2 (ja)
WO (1) WO2021018102A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110313940B (zh) * 2019-08-01 2021-06-01 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 信号衰减计算方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN112807024B (zh) * 2021-01-28 2022-05-24 清华大学 一种超声图像定量评估系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322505B1 (en) * 1999-06-08 2001-11-27 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for post processing
JP2005342180A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2006043457A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 General Electric Co <Ge> 超音波システムを制御する方法及びシステム
JP2010264231A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Fujifilm Corp 超音波診断装置
US20150071036A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Saudi Arabian Oil Company Dynamic Threshold Systems, Computer Readable Medium, and Program Code For Filtering Noise and Restoring Attenuated High-Frequency Components of Acoustic Signals
JP2018132409A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱重工業株式会社 劣化判定装置、劣化判定方法、プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524626A (en) * 1995-06-30 1996-06-11 Siemens Medical Systems, Inc. System and method for determining local attenuation for ultrasonic imaging
CN1732853B (zh) * 2004-02-23 2010-09-22 计算机逻辑公司 超声波骨头评估的装置及方法
US8830263B2 (en) * 2009-07-24 2014-09-09 Hitachi Medical Corporation Medical image display device and medical image display method
CN101623203B (zh) * 2009-08-07 2011-02-09 西安交通大学 一种瞬态物理过程中多模式和多参量同步检测成像监控系统及监控方法
KR101798081B1 (ko) * 2011-04-20 2017-11-15 삼성전자주식회사 진단영상을 생성하는 방법, 이를 수행하는 장치, 진단시스템 및 의료영상시스템
KR101460616B1 (ko) * 2011-08-31 2014-11-14 삼성전자주식회사 멀티 에너지 방사선 데이터를 이용한 방사선 영상 생성 방법 및 장치
CN102697521A (zh) * 2012-06-01 2012-10-03 声泰特(成都)科技有限公司 一种自适应的医疗超声系统成像中的声学参数优化的方法
US9244169B2 (en) * 2012-06-25 2016-01-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Measuring acoustic absorption or attenuation of ultrasound
JP5642910B1 (ja) * 2013-01-23 2014-12-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
KR102111626B1 (ko) * 2013-09-10 2020-05-15 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
CN104997534B (zh) * 2015-07-24 2017-10-10 复旦大学 基于带约束最小二乘法的超声衰减系数成像方法
CN108472018B (zh) * 2015-12-24 2021-01-05 奥林巴斯株式会社 超声波观测装置、超声波观测装置的工作方法以及超声波观测装置的工作程序
CN105662473A (zh) * 2016-01-11 2016-06-15 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 组织参数检测方法和系统
JP6734079B2 (ja) * 2016-03-11 2020-08-05 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用診断装置、および医用解析プログラム
CN105930665B (zh) * 2016-04-26 2018-06-29 北京工业大学 一种基于超声衰减系数的肝脏脂肪定量测量方法
US10512452B2 (en) * 2016-07-13 2019-12-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Tissue characterization in medical diagnostic ultrasound
CN108720870A (zh) * 2018-07-31 2018-11-02 乐普(北京)医疗器械股份有限公司 一种基于超声衰减系数的脂肪肝检测系统
CN109730722B (zh) * 2019-02-27 2021-04-27 天津大学 基于聚焦超声声振信号的弹性成像方法
CN110313940B (zh) * 2019-08-01 2021-06-01 无锡海斯凯尔医学技术有限公司 信号衰减计算方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322505B1 (en) * 1999-06-08 2001-11-27 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for post processing
JP2005342180A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2006043457A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 General Electric Co <Ge> 超音波システムを制御する方法及びシステム
JP2010264231A (ja) * 2009-04-14 2010-11-25 Fujifilm Corp 超音波診断装置
US20150071036A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Saudi Arabian Oil Company Dynamic Threshold Systems, Computer Readable Medium, and Program Code For Filtering Noise and Restoring Attenuated High-Frequency Components of Acoustic Signals
JP2018132409A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱重工業株式会社 劣化判定装置、劣化判定方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4008264A4 (en) 2023-08-30
BR112022001725A2 (pt) 2022-04-12
CN110313940A (zh) 2019-10-11
CN110313940B (zh) 2021-06-01
WO2021018102A1 (zh) 2021-02-04
EP4008264A1 (en) 2022-06-08
US20220249063A1 (en) 2022-08-11
JP7364289B2 (ja) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022553478A (ja) 信号減衰の計算方法、装置、デバイス及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0613027B2 (ja) 超音波媒体特性値測定装置
RU2689174C2 (ru) Наводимая по автокорреляции взаимная корреляция в ультразвуковой эластографии сдвиговой волны
US9642600B2 (en) Shear wave attenuation from k-space analysis system
CN110840488B (zh) 一种基于剪切波的成像方法、系统及装置
Samimi et al. Optimum diffraction-corrected frequency-shift estimator of the ultrasonic attenuation coefficient
JP6755876B2 (ja) 測距方法及び装置
US11517289B2 (en) Method and apparatus for acquiring motion information
US20130116562A1 (en) Method and apparatus for generating diagnostic image and medical image system
Li et al. A displacement estimated method for real time tissue ultrasound elastography
Chen et al. Enhanced axial and lateral resolution using stabilized pulses
CN111466951B (zh) 超声衰减图像的生成方法、装置、超声设备及存储介质
WO2020140917A1 (zh) 用于检测组织硬度的方法、设备及系统
KR20120086598A (ko) 적응적 동적 직각 복조 장치 및 그 방법
RU2798784C1 (ru) Способ, аппарат и устройство для расчета затухания сигнала и машиночитаемый носитель данных
Yuan et al. A strain-based ultrasound elastography using phase shift with prior estimates and meshfree shape function
JP7357007B2 (ja) 熱アブレーションのレベルを推定するための装置及び方法
US9918698B2 (en) System and method for gradient-based k-space search for shear wave velocity dispersion estimation
Chen et al. A Fast Peak‐Searching Algorithm for Ultrasonic Elastography
KR101339683B1 (ko) 초음파 고조파 영상을 위한 적응적 동적 직각 복조 장치 및 방법
Giannoula et al. Estimating the local viscoelastic properties from dispersive shear waves using time–frequency ridge analysis
US20130116560A1 (en) Ultrasound temperature mapping system and method
KR101312312B1 (ko) 비선형 특성을 이용한 초음파영상 처리방법 및 초음파영상 처리장치
KR101214820B1 (ko) 채널 데이터의 크기를 이용하여 초음파 속도를 추정하는 방법 및 장치
KR101298936B1 (ko) 측방향 공간 주파수 특성 기반 최적 초음파 속도 추정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7364289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150