JP2022548204A - 変換スキップモードで映像データを符号化するための方法及び装置 - Google Patents

変換スキップモードで映像データを符号化するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022548204A
JP2022548204A JP2022513264A JP2022513264A JP2022548204A JP 2022548204 A JP2022548204 A JP 2022548204A JP 2022513264 A JP2022513264 A JP 2022513264A JP 2022513264 A JP2022513264 A JP 2022513264A JP 2022548204 A JP2022548204 A JP 2022548204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
transform
value
maximum
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022513264A
Other languages
English (en)
Inventor
サーヴァー,モハメッド,ゴラム
リャオ,ル-リン
ルオ,ジャンコン
イエ,ヤン
Original Assignee
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリババ グループ ホウルディング リミテッド filed Critical アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Publication of JP2022548204A publication Critical patent/JP2022548204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

Figure 2022548204000001
映像処理のための方法及び装置は、予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることとを含む。

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本開示は、全体として共に本明細書に援用される、2019年9月12日に出願された米国仮特許出願第62/899,738号及び2019年9月24日に出願された米国仮特許出願第62/904,880号に対する優先権を主張するものである。
背景
[0002] 映像は、視覚情報を捕捉する一連の静止ピクチャ(又は「フレーム」)である。記憶メモリ及び伝送帯域幅を減少させるために、映像は、記憶又は伝送前に圧縮され、表示前に復元され得る。圧縮プロセスは、通常、エンコーディングと呼ばれ、復元プロセスは、通常、デコーディングと呼ばれる。最も一般的には、予測、変換、量子化、エントロピー符号化、及びインループフィルタリングに基づく、標準化映像符号化技術を用いる様々な映像符号化フォーマットが存在する。特定の映像符号化フォーマットを指定する、HEVC(High Efficiency Video Coding)/H.265標準規格、VVC(Versatile Video Coding)/H.266標準規格AVS標準規格などの映像符号化標準規格が、標準化機関によって開発されている。ますます高度な映像符号化技術が、映像標準規格に採用されるにつれて、新しい映像符号化標準規格の符号化効率は、ますます高くなる。
開示の概要
[0003] 本開示の実施形態は、映像処理のための方法及び装置を提供する。ある実施形態例では、方法は、予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることとを含む。
[0004] 別の実施形態では、装置は、命令を保存するように構成されたメモリと、プロセッサと、を含み、プロセッサは、予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることと、を装置に行わせるように、命令を実行するように構成される。
[0005] 別の実施形態例では、非一時的コンピュータ可読媒体は、命令セットを保存し、命令セットは、装置に方法を行わせるように、装置の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能である。この方法は、予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることと、を含む。
[0006] 別の実施形態例では、方法は、映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、を含む。
[0007] 別の実施形態では、装置は、命令を保存するように構成されたメモリと、プロセッサと、を含み、プロセッサは、映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、を装置に行わせるように、命令を実行するように構成される。
[0008] 別の実施形態例では、非一時的コンピュータ可読媒体は、命令セットを保存し、命令セットは、装置に方法を行わせるように、装置の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能である。この方法は、映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、を含む。
図面の簡単な説明
[0009] 本開示の実施形態及び様々な局面は、以下の詳細な説明及び添付の図面に示される。図面に示される様々な特徴は、一定の縮尺で描かれていない。
[0010]本開示の幾つかの実施形態による、映像シーケンス例の構造を示す模式図である。 [0011]本開示の実施形態と一致した、ハイブリッド映像符号化システムのエンコーディングプロセス例の模式図を示す。 [0012]本開示の実施形態と一致した、ハイブリッド映像符号化システムの別のエンコーディングプロセス例の模式図を示す。 [0013]本開示の実施形態と一致した、ハイブリッド映像符号化システムのデコーディングプロセス例の模式図を示す。 [0014]本開示の実施形態と一致した、ハイブリッド映像符号化システムの別のデコーディングプロセス例の模式図を示す。 [0015]本開示の幾つかの実施形態による、映像をエンコード又はデコードするための装置例のブロック図を示す。 [0016]本開示の幾つかの実施形態による、シーケンスパラメータセット(SPS)のシンタックス構造例を示す表1を示す。 [0017]本開示の幾つかの実施形態による、ピクチャパラメータセット(SPS)のシンタックス構造例を示す表2を示す。 [0018]本開示の幾つかの実施形態による、変換ユニットのシンタックス構造例を示す表3を示す。 [0019]本開示の幾つかの実施形態による、ブロック差分パルスコード変調(BDPCM)モードのシグナリングに関係するシンタックス構造例を示す表4を示す。 [0020]本開示の幾つかの実施形態による、SPSの別のシンタックス構造例を示す表5を示す。 [0021]本開示の幾つかの実施形態による、変換ユニットの別のシンタックス構造例を示す表6を示す。 [0022]本開示の幾つかの実施形態による、64×64の変換ブロック(TB)の対角スキャニング例を示す模式図である。 [0023]本開示の幾つかの実施形態による残差ユニット(RU)例を示す。 [0023]本開示の幾つかの実施形態による残差ユニット(RU)例を示す。 [0023]本開示の幾つかの実施形態による残差ユニット(RU)例を示す。 [0023]本開示の幾つかの実施形態による残差ユニット(RU)例を示す。 [0024]本開示の幾つかの実施形態による、TBが4つの32×32のRUに分割される64×64のTBの対角スキャニングの一例を示す模式図である。 [0025]本開示の幾つかの実施形態による、TBがRUに分割されるときの残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表7を示す。 [0025]本開示の幾つかの実施形態による、TBがRUに分割されるときの残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表7を示す。 [0025]本開示の幾つかの実施形態による、TBがRUに分割されるときの残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表7を示す。 [0025]本開示の幾つかの実施形態による、TBがRUに分割されるときの残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表7を示す。 [0026]本開示の幾つかの実施形態による、残差符号化に関する別のシンタックス構造例を示す表8を示す。 [0026]本開示の幾つかの実施形態による、残差符号化に関する別のシンタックス構造例を示す表8を示す。 [0026]本開示の幾つかの実施形態による、残差符号化に関する別のシンタックス構造例を示す表8を示す。 [0026]本開示の幾つかの実施形態による、残差符号化に関する別のシンタックス構造例を示す表8を示す。 [0027]本開示の幾つかの実施形態による、クロマフォーマットから導出されたパラメータ値例を示す表9を示す。 [0028]本開示の幾つかの実施形態による、逆レベルマッピングを行う残差符号化に関する、Versatile Video Coding Draft 6のシンタックス構造例を示す表10を示す。 [0029]本開示の幾つかの実施形態による、デコーディング方法例のフローチャートである。 [0030]本開示の幾つかの実施形態による、逆レベルマッピングが実行されない残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表11を示す。 [0031]本開示の幾つかの実施形態による、Riceパラメータを選択するためのルックアップ表例を示す表12を示す。 [0032]本開示の幾つかの実施形態による、映像処理のためのプロセス例のフローチャートを示す。 [0033]本開示の幾つかの実施形態による、映像処理のための別のプロセス例のフローチャートを示す。
詳細な説明
[0034] これより、添付の図面に示される実施形態例に詳細に言及できる。以下の説明は、別段の説明のない限り、異なる図面の同じ番号が、同じ又は類似の要素を表す、添付の図面を参照する。実施形態例の以下の説明に記載する実施態様は、本発明と一致した全ての実施態様を表すわけではない。代わりに、それらは、添付の特許請求の範囲に記載される本発明に関連する局面と一致した装置及び方法の例に過ぎない。以下に、本開示の特定の局面をより詳細に記載する。援用された用語及び/又は定義と矛盾する場合は、本明細書に提供される用語及び定義が優先する。
[0035] ITU-T VCEG(ITU-T Video Coding Expert Group)及びISO/IEC MPEG(ISO/IEC Moving Picture Expert Group)のJVET(Joint Video Experts Team)は、現在、VVC(Versatile Video Coding)/H.266標準規格を開発中である。VVC標準規格は、その先行バージョンであるHEVC(High Efficiency Video Coding)/H.265標準規格の圧縮効率を倍にすることを目的とする。つまり、VVCの目標は、HEVC/H.265と同じ主観的品質を半分の帯域幅で達成することである。
[0036] 半分の帯域幅でHEVC/H.265と同じ主観的品質を達成するために、JVETは、JEM(joint exploration model)参照ソフトウェアを使用して、HEVCを超える技術を開発してきた。符号化技術がJEMに組み込まれたため、JEMは、HEVCよりも大幅に高い符号化性能を実現した。
[0037] VVC標準規格は、最近開発されたものであり、より良い圧縮性能を提供する、さらに多くの符号化技術を加え続けている。VVCは、HEVC、H.264/AVC、MPEG2、H.263などの近代の映像圧縮標準規格で使用されてきた、同じハイブリッド映像符号化システムに基づく。
[0038] 映像は、視覚情報を保存するために、時系列で配置された一連の静止ピクチャ(又は「フレーム」)である。映像キャプチャデバイス(例えば、カメラ)を使用して、これらのピクチャを時系列で捕捉及び保存することができ、映像再生デバイス(例えば、テレビ、コンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤー、又は表示機能を備えた任意のエンドユーザ端末)を使用して、このようなピクチャを時系列で表示することができる。また、用途によっては、監視、会議の開催、又は生放送などのために、映像キャプチャデバイスは、捕捉された映像を映像再生デバイス(例えば、モニタを備えたコンピュータ)にリアルタイムで伝送することができる。
[0039] このような用途で必要とされる記憶空間及び伝送帯域幅を減少させるために、映像は、記憶及び伝送前に圧縮され、表示前に復元され得る。圧縮及び復元は、プロセッサ(例えば、汎用コンピュータのプロセッサ)又は専用ハードウェアによって実行されるソフトウェアによって実施され得る。圧縮用のモジュールは、一般に「エンコーダ」と呼ばれ、復元用のモジュールは、一般に「デコーダ」と呼ばれる。エンコーダ及びデコーダは、まとめて「コーデック」と呼ばれることがある。エンコーダ及びデコーダは、様々な適切なハードウェア、ソフトウェア、又はこれらの組み合わせの何れかとして実装され得る。例えば、エンコーダ及びデコーダのハードウェア実装は、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、離散論理、又はこれらの任意の組み合わせなどの回路網を含み得る。エンコーダ及びデコーダのソフトウェア実装は、プログラムコード、コンピュータ実行可能命令、ファームウェア、又はコンピュータ可読媒体に固定された、任意の適切なコンピュータ実施アルゴリズム若しくはプロセスを含み得る。映像圧縮及び復元は、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4、H.26x系などの様々なアルゴリズム又は標準規格によって実施され得る。用途によっては、コーデックが、第1の符号化標準規格から映像を復元し、第2の符号化標準規格を用いて復元映像を再圧縮することができ、この場合、コーデックは、「トランスコーダ」と呼ばれることがある。
[0040] 映像エンコーディングプロセスは、ピクチャの再構成のために使用することができる有用な情報を識別及び保持し、再構成にとって重要ではない情報を無視することができる。無視された重要ではない情報を完全に再構成することができない場合、このようなエンコーディングプロセスは、「不可逆」と呼ばれることがある。そうでなければ、それは、「可逆」と呼ばれることがある。ほとんどのエンコーディングプロセスは、不可逆であり、これは、必要とされる記憶空間及び伝送帯域幅を減少させるためのトレードオフである。
[0041] (「現在のピクチャ」と呼ばれる)エンコードされているピクチャの有用な情報は、参照ピクチャ(例えば、前にエンコードされた、及び再構成されたピクチャ)に対する変化を含む。このような変化は、ピクセルの位置変化、輝度変化、又は色変化を含む場合があり、中でも、位置変化は、最も重要である。物体を表すピクセル群の位置変化は、参照ピクチャ及び現在のピクチャ間の物体の動きを反映し得る。
[0042] 別のピクチャを参照することなく符号化されたピクチャ(すなわち、それは、それ自体の参照ピクチャである)は、「Iピクチャ」と呼ばれる。前のピクチャを参照ピクチャとして使用して符号化されたピクチャは、「Pピクチャ」と呼ばれる。前のピクチャ及び未来のピクチャの両方を参照ピクチャとして使用して(すなわち、参照が「双方向」である)符号化されたピクチャは、「Bピクチャ」と呼ばれる。
[0043] 図1は、本開示の幾つかの実施形態による、映像シーケンス例100の構造を示す。映像シーケンス100は、ライブ映像、又は捕捉及びアーカイブされた映像でもよい。映像100は、実際の映像、コンピュータ生成された映像(例えば、コンピュータゲーム映像)、又はそれらの組み合わせ(例えば、拡張現実効果を有した実際の映像)でもよい。映像シーケンス100は、映像キャプチャデバイス(例えば、カメラ)、前に捕捉された映像を包含する映像アーカイブ(例えば、記憶デバイスに保存された映像ファイル)、又は映像コンテンツプロバイダから映像を受信するための映像フィードインタフェース(例えば、映像ブロードキャストトランシーバ)から入力され得る。
[0044] 図1に示されるように、映像シーケンス100は、ピクチャ102、104、106、及び108を含むタイムラインに沿って時間的に配置された一連のピクチャを含み得る。ピクチャ102~106は連続しており、ピクチャ106と108との間には、さらに多くのピクチャが存在する。図1では、ピクチャ102は、Iピクチャであり、それの参照ピクチャは、ピクチャ102自体である。ピクチャ104は、Pピクチャであり、それの参照ピクチャは、矢印によって示されるように、ピクチャ102である。ピクチャ106は、Bピクチャであり、それの参照ピクチャは、矢印によって示されるように、ピクチャ104及び108である。幾つかの実施形態では、あるピクチャ(例えば、ピクチャ104)の参照ピクチャは、当該ピクチャの直前又は直後に存在しなくてもよい。例えば、ピクチャ104の参照ピクチャは、ピクチャ102に先行するピクチャでもよい。ピクチャ102~106の参照ピクチャは単なる例であり、本開示は、参照ピクチャの実施形態を図1に示される例のように限定しないことに留意されたい。
[0045] 一般的に、映像コーデックは、ピクチャ全体のエンコーディング又はデコーディングを、そのようなタスクの計算の複雑さゆえに、一度に行わない。より正確に言えば、それらは、ピクチャを基本セグメントに分割し、セグメントごとにピクチャをエンコード又はデコードし得る。このような基本セグメントは、本開示では、基本処理ユニット(「BPU(basic processing unit)」)と呼ばれる。例えば、図1の構造110は、映像シーケンス100のあるピクチャ(例えば、ピクチャ102~108の何れか)の構造例を示す。構造110では、ピクチャは、4×4の基本処理ユニットに分割され、それらの境界は、破線で示されている。幾つかの実施形態では、基本処理ユニットは、一部の映像符号化標準規格(例えば、MPEG系統、H.261、H.263、若しくはH.264/AVC)では「マクロブロック」と呼ばれることがあり、又は一部の他の映像符号化標準規格(例えば、H.265/HEVC若しくはH.266/VVC)では、「符号化ツリーユニット」(「CTU(coding tree unit)」)と呼ばれることがある。基本処理ユニットは、128×128、64×64、32×32、16×16、4×8、16×32、又はピクセルの任意の形状及びサイズなどのピクチャの可変サイズを有し得る。基本処理ユニットのサイズ及び形状は、符号化効率と、基本処理ユニットにおいて維持されるべき詳細のレベルのバランスに基づいて、ピクチャごとに選択することができる。
[0046] 基本処理ユニットは、コンピュータメモリに(例えば、映像フレームバッファに)保存された異なる複数のタイプの映像データの一群を含み得る論理ユニットでもよい。例えば、カラーピクチャの基本処理ユニットは、無彩色の明度情報を表すルマ成分(Y)、色情報を表す1つ又は複数のクロマ成分(例えば、Cb及びCr)、並びに関連のシンタックス要素を含み得る(ここでは、ルマ成分及びクロマ成分は、同じサイズの基本処理ユニットを有し得る)。ルマ成分及びクロマ成分は、一部の映像符号化標準規格(例えば、H.265/HEVC又はH.266/VVC)では、「符号化ツリーブロック」(「CTB(coding tree block)」)と呼ばれることがある。基本処理ユニットに対して行われるどのような演算も、それのルマ成分及びクロマ成分のそれぞれに対して繰り返し行うことができる。
[0047] 映像符号化は、複数の演算ステージを有し、これらの例を図2A~2B及び図3A~3Bに示す。各ステージで、基本処理ユニットのサイズが、処理するにはまだ大き過ぎる場合があり、したがって、本開示では「基本処理サブユニット」と呼ばれるセグメントへとさらに分割され得る。幾つかの実施形態では、基本処理サブユニットは、一部の映像符号化標準規格(例えば、MPEG系統、H.261、H.263、若しくはH.264/AVC)では「ブロック」と呼ばれることがあり、又は一部の他の映像符号化標準規格(例えば、H.265/HEVC若しくはH.266/VVC)では、「符号化ユニット」(「CU(coding unit)」)と呼ばれることがある。基本処理サブユニットは、基本処理ユニットと同じ又はより小さいサイズを有してもよい。基本処理ユニットと同様に、基本処理サブユニットも、コンピュータメモリに(例えば、映像フレームバッファに)保存された異なる複数のタイプの映像データ(例えば、Y、Cb、Cr、及び関連のシンタックス要素)の一群を含み得る論理ユニットである。基本処理サブユニットに対して行われるどのような演算も、それのルマ成分及びクロマ成分のそれぞれに対して繰り返し行うことができる。このような分割は、処理のニーズに応じてさらなるレベルに対して行われ得ることに留意されたい。異なるステージが異なるスキームを用いて基本処理ユニットを分割し得ることにも留意されたい。
[0048] 例えば、モード決定ステージ(それの一例を図2Bに示す)において、エンコーダは、基本処理ユニットに対してどの予測モード(例えば、ピクチャ内予測又はピクチャ間予測)を使用すべきかを決定することができ、基本処理ユニットは、このような決定を下すには大き過ぎる場合がある。エンコーダは、基本処理ユニットを複数の基本処理サブユニット(例えば、H.265/HEVC又はH.266/VVCの場合のCU)に分割し、及び個々の基本処理サブユニットごとに予測タイプを決定することができる。
[0049] 別の例として、予測ステージ(それの一例を図2A~2Bに示す)において、エンコーダは、基本処理サブユニット(例えば、CU)のレベルで予測演算を行うことができる。しかしながら、場合によっては、基本処理サブユニットは、処理するにはまだ大き過ぎる場合がある。エンコーダは、基本処理サブユニットを(例えば、H.265/HEVC又はH.266/VVCにおいては「予測ブロック」又は「PB(prediction block)」と呼ばれる)より小さなセグメントにさらに分割することができ、このセグメントのレベルで、予測演算を行うことができる。
[0050] 別の例として、変換ステージ(それの一例を図2A~2Bに示す)では、エンコーダは、残差基本処理サブユニット(例えば、CU)に対して変換演算を行うことができる。しかしながら、場合によっては、基本処理サブユニットは、処理するにはまだ大き過ぎる場合がある。エンコーダは、基本処理サブユニットを(例えば、H.265/HEVC又はH.266/VVCにおいては「変換ブロック」又は「TB(transform block)」と呼ばれる)より小さなセグメントにさらに分割することができ、このセグメントのレベルで、変換演算を行うことができる。同じ基本処理サブユニットの分割スキームが予測ステージ及び変換ステージで異なり得ることに留意されたい。例えば、H.265/HEVC又はH.266/VVCでは、同じCUの予測ブロック及び変換ブロックが異なるサイズ及び数を有し得る。
[0051] 図1の構造110では、基本処理ユニット112は、3×3の基本処理サブユニットにさらに分割され、それらの境界は、点線で示される。同じピクチャの異なる基本処理ユニットが、異なるスキームで基本処理サブユニットに分割されてもよい。
[0052] 幾つかの実施態様では、並列処理能力、並びに映像エンコーディング及びデコーディングに対する誤り耐性を提供するために、ピクチャの領域ごとに、エンコーディング又はデコーディングプロセスがピクチャの他のどの領域からの情報にも依存しないことが可能であるように、ピクチャは、処理のために複数の領域に分割され得る。つまり、ピクチャの各領域は、独立して処理することができる。そうすることで、コーデックは、ピクチャの異なる複数の領域を並列に処理することができ、したがって、符号化効率が向上される。また、ある領域のデータが処理時に壊れた場合、又はネットワーク伝送時に失われた場合、コーデックは、壊れたデータ又は失われたデータに依存することなく、同じピクチャの他の領域を正確にエンコード又はデコードすることができ、したがって、誤り耐性能力が提供される。一部の映像符号化標準規格では、ピクチャは、異なる複数のタイプの領域に分割することができる。例えば、H.265/HEVC及びH.266/VVCは、2つの領域タイプ:「スライス」及び「タイル」を提供する。映像シーケンス100の異なる複数のピクチャが、ピクチャを領域に分割するための異なるパーティションスキームを有し得ることにも留意されたい。
[0053] 例えば、図1において、構造110は、3つの領域114、116、及び118に分割され、それらの境界は、構造110内の実線として示されている。領域114は、4つの基本処理ユニットを含む。領域116及び118のそれぞれは、6つの基本処理ユニットを含む。図1の構造110の基本処理ユニット、基本処理サブユニット、及び領域は、単なる例であり、本開示は、それらの実施形態を限定しないことに留意されたい。
[0054] 図2Aは、本開示の実施形態と一致したエンコーディングプロセス例200Aの模式図を示す。例えば、エンコーディングプロセス200Aは、エンコーダによって行うことができる。図2Aに示されるように、エンコーダは、プロセス200Aに従って、映像シーケンス202を映像ビットストリーム228へとエンコードすることができる。図1の映像シーケンス100と同様に、映像シーケンス202は、時間的順序で配置された(「オリジナルピクチャ」と呼ばれる)ピクチャのセットを含み得る。図1の構造110と同様に、映像シーケンス202の各オリジナルピクチャは、エンコーダによって、基本処理ユニット、基本処理サブユニット、又は処理用の領域に分割することができる。幾つかの実施形態では、エンコーダは、映像シーケンス202のオリジナルピクチャごとに、基本処理ユニットのレベルでプロセス200Aを行うことができる。例えば、プロセス200Aの1回の反復でエンコーダが1つの基本処理ユニットをエンコードすることができる反復的やり方で、エンコーダは、プロセス200Aを行い得る。幾つかの実施形態では、エンコーダは、映像シーケンス202の各オリジナルピクチャの領域(例えば、領域114~118)に対してプロセス200Aを並行して行うことができる。
[0055] 図2Aでは、エンコーダは、予測データ206及び予測BPU208を生成するために、映像シーケンス202のオリジナルピクチャの基本処理ユニット(「オリジナルBPU」と呼ばれる)を予測ステージ204に送ることができる。エンコーダは、オリジナルBPUから予測BPU208を減算することによって、残差BPU210を生成することができる。エンコーダは、量子化変換係数216を生成するために、残差BPU210を変換ステージ212及び量子化ステージ214に送ることができる。エンコーダは、映像ビットストリーム228を生成するために、予測データ206及び量子化変換係数216を二進符号化ステージ226に送ることができる。コンポーネント202、204、206、208、210、212、214、216、226、及び228は、「順方向経路」と呼ばれることがある。プロセス200A中に、エンコーダは、量子化ステージ214の後に、再構成残差BPU222を生成するために、量子化変換係数216を逆量子化ステージ218及び逆変換ステージ220に送ることができる。エンコーダは、再構成残差BPU222を予測BPU208に加算することによって、プロセス200Aの次の反復のために予測ステージ204において使用される予測参照224を生成することができる。プロセス200Aのコンポーネント218、220、222、及び224は、「再構成経路」と呼ばれることがある。再構成経路は、エンコーダ及びデコーダが共に予測のために同じ参照データを使用することを確実にするために使用することができる。
[0056] エンコーダは、(順方向経路において)オリジナルピクチャの各オリジナルBPUをエンコードし、及び(再構成経路において)オリジナルピクチャの次のオリジナルBPUをエンコードするための予測参照224を生成するために、反復的にプロセス200Aを行うことができる。オリジナルピクチャの全てのオリジナルBPUをエンコードした後に、エンコーダは、映像シーケンス202の次のピクチャのエンコーディングに進むことができる。
[0057] プロセス200Aを参照すると、エンコーダは、映像キャプチャデバイス(例えば、カメラ)によって生成された映像シーケンス202を受け取ることができる。本明細書で使用される「受け取る(receive)」という用語は、受け取ること、入力すること、獲得すること、取り出すこと、取得すること、読み出すこと、アクセスすること、又はデータを入力するためのあらゆる方法のあらゆるアクションを指し得る。
[0058] 予測ステージ204において、現在の反復では、エンコーダは、オリジナルBPU及び予測参照224を受け取ることができ、並びに予測データ206及び予測BPU208を生成するために予測演算を行うことができる。予測参照224は、プロセス200Aの前の反復の再構成経路から生成することができる。予測ステージ204の目的は、オリジナルBPUを再構成するために使用することができる予測データ206を予測データ206及び予測参照224から予測BPU208として抽出することによって、情報の冗長性を減少させることである。
[0059] 理想的には、予測BPU208は、オリジナルBPUと同一となり得る。しかしながら、非理想的な予測及び再構成演算により、予測BPU208は、一般に、オリジナルBPUとは僅かに異なる。このような差を記録するために、予測BPU208を生成した後に、エンコーダは、それをオリジナルBPUから減算することによって、残差BPU210を生成することができる。例えば、エンコーダは、予測BPU208のピクセルの値(例えば、グレースケール値又はRGB値)をオリジナルBPUの対応するピクセルの値から減算することができる。残差BPU210の各ピクセルは、オリジナルBPU及び予測BPU208の対応するピクセル間のこのような減算の結果として残差値を有し得る。オリジナルBPUと比較して、予測データ206及び残差BPU210は、より少ないビットを有し得るが、それらを使用して、大きな品質の劣化なしにオリジナルBPUを再構成することができる。したがって、オリジナルBPUは、圧縮される。
[0060] 残差BPU210をさらに圧縮するために、変換ステージ212において、エンコーダは、それを2次元「基底パターン」のセットに分解する(各基底パターンは、「変換係数」に関連付けられる)ことによって、残差BPU210の空間冗長性を減少させることができる。基底パターンは、同じサイズ(例えば、残差BPU210のサイズ)を有し得る。各基底パターンは、残差BPU210の変動周波数(例えば、明度変動の周波数)成分を表し得る。どの基底パターンも、その他の基底パターンの何れの結合(例えば、線形結合)からも再現することができない。つまり、この分解は、残差BPU210の変動を周波数領域に分解することができる。このような分解は、関数の離散フーリエ変換に類似し、ここでは、基底パターンは、離散フーリエ変換の基底関数(例えば、三角法関数)に類似し、変換係数は、基底関数に関連付けられた係数に類似する。
[0061] 異なる変換アルゴリズムは、異なる基底パターンを使用することができる。例えば、離散コサイン変換、又は離散サイン変換などの様々な変換アルゴリズムを変換ステージ212において使用することができる。変換ステージ212における変換は、可逆である。すなわち、エンコーダは、(「逆変換」と呼ばれる)変換の逆演算によって残差BPU210を復元することができる。例えば、残差BPU210のピクセルを復元するために、逆変換は、基底パターンの対応するピクセルの値をそれぞれの関連付けられた係数で乗算すること、及びそれらの積を加算することによって加重和を生成することでもよい。映像符号化標準規格のために、エンコーダ及びデコーダは共に、同じ変換アルゴリズム(したがって、同じ基底パターン)を使用することができる。したがって、エンコーダは、変換係数のみを記録することができ、デコーダは、基底パターンをエンコーダから受け取ることなく、変換係数から残差BPU210を再構成することができる。残差BPU210と比較して、変換係数は、より少ないビットを有し得るが、それらを使用して、大きな品質の劣化なしに残差BPU210を再構成することができる。したがって、残差BPU210は、さらに圧縮される。
[0062] エンコーダは、量子化ステージ214において変換係数をさらに圧縮することができる。変換プロセスにおいて、異なる基底パターンは、異なる変動周波数(例えば、明度変動周波数)を表し得る。人間の目は、一般に、低周波変動を認識することが得意であるため、エンコーダは、デコーディングにおいて大きな品質の劣化を生じさせることなく、高周波変動の情報を無視することができる。例えば、量子化ステージ214において、エンコーダは、各変換係数を(「量子化パラメータ」と呼ばれる)整数値で除算し、及びその商を最も近い整数に丸めることによって、量子化変換係数216を生成することができる。このような演算後に、高周波基底パターンの幾つかの変換係数がゼロに変換され得、低周波基底パターンの変換係数が、より小さい整数に変換され得る。エンコーダは、ゼロ値の量子化変換係数216を無視することができ、それによって、変換係数がさらに圧縮される。量子化プロセスも可逆であり、ここでは、量子化変換係数216は、(「逆量子化」と呼ばれる)量子化の逆演算で、変換係数に再構成され得る。
[0063] エンコーダは、丸め演算においてこのような除算の余りを無視するので、量子化ステージ214は、不可逆となり得る。一般的に、量子化ステージ214は、プロセス200Aにおいて、最も多くの情報損失に寄与し得る。情報損失が大きくなるほど、量子化変換係数216が必要とし得るビットが少なくなる。異なる情報損失レベルを得るために、エンコーダは、量子化パラメータ又は量子化プロセスのその他のパラメータの異なる値を使用し得る。
[0064] 二進符号化ステージ226では、エンコーダは、例えば、エントロピー符号化、可変長符号化、算術符号化、ハフマン符号化、コンテキスト適応的二進算術符号化、又はその他の可逆若しくは不可逆圧縮アルゴリズムなどの二進符号化技術を使用して、予測データ206及び量子化変換係数216をエンコードすることができる。幾つかの実施形態では、予測データ206及び量子化変換係数216の他にも、エンコーダは、例えば、予測ステージ204で使用される予測モード、予測演算のパラメータ、変換ステージ212における変換タイプ、量子化プロセスのパラメータ(例えば、量子化パラメータ)、又はエンコーダ制御パラメータ(例えば、ビットレート制御パラメータ)などの他の情報を二進符号化ステージ226においてエンコードすることができる。エンコーダは、二進符号化ステージ226の出力データを使用して、映像ビットストリーム228を生成することができる。幾つかの実施形態では、映像ビットストリーム228は、ネットワーク伝送のためにさらにパケット化され得る。
[0065] プロセス200Aの再構成経路を参照すると、逆量子化ステージ218において、エンコーダは、量子化変換係数216に対して逆量子化を行うことによって、再構成変換係数を生成することができる。逆変換ステージ220では、エンコーダは、再構成変換係数に基づいて、再構成残差BPU222を生成することができる。エンコーダは、再構成残差BPU222を予測BPU208に加算することによって、プロセス200Aの次の反復で使用される予測参照224を生成することができる。
[0066] 映像シーケンス202をエンコードするために、プロセス200Aの他のバリエーションが使用され得ることに留意されたい。幾つかの実施形態では、プロセス200Aのステージは、異なる順序でエンコーダによって行うことができる。幾つかの実施形態では、プロセス200Aの1つ又は複数のステージは、単一のステージに統合されてもよい。幾つかの実施形態では、プロセス200Aの単一のステージが、複数のステージに分割されてもよい。例えば、変換ステージ212及び量子化ステージ214が単一のステージに統合されてもよい。幾つかの実施形態では、プロセス200Aは、さらなるステージを含んでもよい。幾つかの実施形態では、プロセス200Aは、図2Aの1つ又は複数のステージを省略してもよい。
[0067] 図2Bは、本開示の実施形態と一致した別のエンコーディングプロセス例200Bの模式図を示す。プロセス200Bは、プロセス200Aから変更され得る。例えば、プロセス200Bは、ハイブリッド映像符号化標準規格(例えば、H.26x系)に準拠したエンコーダによって使用され得る。プロセス200Aと比較して、プロセス200Bの順方向経路は、モード決定ステージ230をさらに含み、予測ステージ204を空間予測ステージ2042及び時間予測ステージ2044に分割する。プロセス200Bの再構成経路は、ループフィルタステージ232及びバッファ234をさらに含む。
[0068] 一般に、予測技術は、2つのタイプ:空間予測及び時間予測に分類することができる。空間予測(例えば、ピクチャ内予測又は「イントラ予測」)は、同じピクチャ内の1つ又は複数の既に符号化された隣接BPUからのピクセルを使用することによって、現在のBPUを予測することができる。すなわち、空間予測における予測参照224は、隣接BPUを含み得る。空間予測は、ピクチャの固有の空間冗長性を減少させることができる。時間予測(例えば、ピクチャ間予測又は「インター予測」)は、1つ又は複数の既に符号化されたピクチャからの領域を使用することによって、現在のBPUを予測することができる。すなわち、時間予測における予測参照224は、符号化されたピクチャを含み得る。時間予測は、ピクチャの固有の時間冗長性を減少させることができる。
[0069] プロセス200Bを参照すると、順方向経路において、エンコーダは、空間予測ステージ2042及び時間予測ステージ2044において予測演算を行う。例えば、空間予測ステージ2042において、エンコーダは、イントラ予測を行うことができる。エンコードされているピクチャのオリジナルBPUに関して、予測参照224は、同じピクチャ内の、(順方向経路において)エンコードされ、及び(再構成経路において)再構成された1つ又は複数の隣接BPUを含み得る。エンコーダは、隣接BPUを外挿することによって予測BPU208を生成することができる。外挿技術には、例えば、線形外挿若しくは補間、又は多項式外挿若しくは補間などが含まれ得る。幾つかの実施形態では、エンコーダは、例えば予測BPU208のピクセルごとに対応するピクセルの値を外挿することによって、ピクセルレベルで外挿を行い得る。外挿に使用される隣接BPUは、垂直方向(例えば、オリジナルBPUの上)、水平方向(例えば、オリジナルBPUの左)、対角線方向(例えば、オリジナルBPUの左下、右下、左上、若しくは右上)、又は使用した映像符号化標準規格において定義される任意の方向などの様々な方向からオリジナルBPUに対して位置し得る。イントラ予測の場合、予測データ206は、例えば、使用された隣接BPUの場所(例えば、座標)、使用された隣接BPUのサイズ、外挿のパラメータ、又はオリジナルBPUに対する使用された隣接BPUの方向などを含み得る。
[0070] 別の例として、時間予測ステージ2044では、エンコーダは、インター予測を行うことができる。現在のピクチャのオリジナルBPUに関して、予測参照224は、(順方向経路において)エンコードされ、及び(再構成経路において)再構成された1つ又は複数のピクチャ(「参照ピクチャ」と呼ばれる)を含み得る。幾つかの実施形態では、参照ピクチャは、BPUごとにエンコードされ、及び再構成され得る。例えば、エンコーダは、再構成残差BPU222を予測BPU208に加算することによって、再構成BPUを生成することができる。同じピクチャの全ての再構成BPUが生成されると、エンコーダは、参照ピクチャとして再構成ピクチャを生成することができる。エンコーダは、参照ピクチャの(「探索窓(search window)」と呼ばれる)範囲内のマッチング領域を探索するために、「動き推定」の演算を行い得る。参照ピクチャにおける探索窓の場所は、現在のピクチャにおけるオリジナルBPUの場所に基づいて決定することができる。例えば、探索窓は、現在のピクチャのオリジナルBPUと同じ参照ピクチャ内の座標を有する場所を中心としてもよく、所定の距離だけ外に延在されてもよい。エンコーダが(例えば、ペル再帰アルゴリズム又はブロックマッチングアルゴリズムなどを使用して)探索窓内のオリジナルBPUに類似した領域を識別すると、エンコーダは、そのような領域をマッチング領域として決定することができる。マッチング領域は、オリジナルBPUとは異なる寸法(例えば、より小さい、等しい、より大きい、又は異なる形状)を有してもよい。参照ピクチャ及び現在のピクチャは、(例えば図1に示されるように)タイムラインにおいて時間的に分離されるため、時間が経過するにつれて、マッチング領域がオリジナルBPUの場所に「移動する」と見なすことができる。エンコーダは、そのような動きの方向及び距離を「動きベクトル」として記録し得る。(例えば、図1のピクチャ106のように)複数の参照ピクチャが使用される場合、エンコーダは、参照ピクチャごとに、マッチング領域を探索し、それに関連付けられた動きベクトルを決定することができる。幾つかの実施形態では、エンコーダは、それぞれのマッチング参照ピクチャのマッチング領域のピクセル値に重みを割り当てることができる。
[0071] 動き推定を使用して、例えば、平行移動、回転、又はズーミングなどの様々なタイプの動きを識別することができる。インター予測の場合、予測データ206は、例えば、マッチング領域の場所(例えば、座標)、マッチング領域に関連付けられた動きベクトル、参照ピクチャの数、又は参照ピクチャに関連付けられた重みを含み得る。
[0072] 予測BPU208を生成するために、エンコーダは、「動き補償」の演算を行い得る。動き補償を用いて、予測データ206(例えば、動きベクトル)及び予測参照224に基づいて予測BPU208を再構成することができる。例えば、エンコーダは、エンコーダが現在のピクチャのオリジナルBPUを予測することができる動きベクトルに従って、参照ピクチャのマッチング領域を移動させることができる。(例えば、図1のピクチャ106のように)複数の参照ピクチャが使用される場合、エンコーダは、それぞれの動きベクトルに従って参照ピクチャのマッチング領域を移動させ、及びマッチング領域のピクセル値を平均することができる。幾つかの実施形態では、エンコーダがそれぞれのマッチング参照ピクチャのマッチング領域のピクセル値に重みを割り当てた場合、エンコーダは、移動されたマッチング領域のピクセル値の加重和を加えることができる。
[0073] 幾つかの実施形態では、インター予測は、単方向又は双方向でもよい。単方向インター予測は、現在のピクチャに対して同じ時間方向の1つ又は複数の参照ピクチャを使用し得る。例えば、図1のピクチャ104は、参照ピクチャ(例えば、ピクチャ102)がピクチャ104に先行する単方向インター予測ピクチャである。双方向インター予測は、現在のピクチャに対して両時間方向にある1つ又は複数の参照ピクチャを使用し得る。例えば、図1のピクチャ106は、参照ピクチャ(すなわち、ピクチャ104及び108)がピクチャ104に対して両時間方向にある双方向インター予測ピクチャである。
[0074] プロセス200Bの順方向経路をさらに参照すると、空間予測ステージ2042及び時間予測ステージ2044の後に、モード決定ステージ230において、エンコーダは、プロセス200Bの現在の反復に関する予測モード(例えば、イントラ予測又はインター予測の一方)を選択することができる。例えば、エンコーダは、候補予測モードのビットレート、及び上記候補予測モード下の再構成参照ピクチャの歪みに応じて、コスト関数の値を最小にするためにエンコーダが予測モードを選択することができるレート歪み最適化技術を行うことができる。選択された予測モードに応じて、エンコーダは、対応する予測BPU208及び予測データ206を生成することができる。
[0075] プロセス200Bの再構成経路では、順方向経路においてイントラ予測モードが選択されていた場合、予測参照224(例えば、現在のピクチャ内でエンコードされ、及び再構成された現在のBPU)の生成後に、エンコーダは、(例えば、現在のピクチャの次のBPUの外挿のために)後で使用するために、予測参照224を空間予測ステージ2042に直接送ることができる。順方向経路においてインター予測モードが選択されていた場合、予測参照224(例えば、全てのBPUがエンコードされ、及び再構成された現在のピクチャ)の生成後に、エンコーダは、ループフィルタステージ232に予測参照224を送ることができ、ループフィルタステージ232では、インター予測によって導入される歪み(例えば、ブロッキングアーチファクト)を低減又は無くすためにエンコーダがループフィルタを予測参照224に適用することができる。エンコーダは、ループフィルタステージ232において、例えば、非ブロック化、サンプル適応オフセット、又は適応ループフィルタなどの様々なループフィルタ技術を適用することができる。ループフィルタリングが行われた参照ピクチャは、後に使用するために(例えば、映像シーケンス202の未来ピクチャのためのインター予測参照ピクチャとして使用されるように)、バッファ234(又は「デコードピクチャバッファ」)に保存されてもよい。エンコーダは、時間予測ステージ2044で使用される1つ又は複数の参照ピクチャをバッファ234に保存し得る。幾つかの実施形態では、エンコーダは、量子化変換係数216、予測データ206、及び他の情報と共に、ループフィルタのパラメータ(例えば、ループフィルタ強度)を二進符号化ステージ226においてエンコードし得る。
[0076] 図3Aは、本開示の実施形態と一致したデコーディングプロセス例300Aの模式図を示す。プロセス300Aは、図2Aの圧縮プロセス200Aに対応する解凍プロセスでもよい。幾つかの実施形態では、プロセス300Aは、プロセス200Aの再構成経路に類似し得る。デコーダは、プロセス300Aに従って、映像ビットストリーム228を映像ストリーム304へとデコードすることができる。映像ストリーム304は、映像シーケンス202に非常に類似し得る。しかしながら、圧縮及び解凍プロセス(例えば、図2A~2Bの量子化ステージ214)における情報損失により、一般に、映像ストリーム304は、映像シーケンス202と同一ではない。図2A~2Bのプロセス200A及び200Bと同様に、デコーダは、映像ビットストリーム228においてエンコードされたピクチャごとに、基本処理ユニット(BPU)のレベルでプロセス300Aを行うことができる。例えば、デコーダは、プロセス300Aの1回の反復でデコーダが1つの基本処理ユニットをデコードすることができる反復的やり方で、プロセス300Aを行い得る。幾つかの実施形態では、デコーダは、映像ビットストリーム228においてエンコードされた各ピクチャの領域(例えば、領域114~118)に対してプロセス300Aを並列に行うことができる。
[0077] 図3Aでは、デコーダは、エンコードされたピクチャの基本処理ユニット(「エンコードBPU」と呼ばれる)に関連付けられた映像ビットストリーム228の部分を二進デコーディングステージ302に送ることができる。二進デコーディングステージ302では、デコーダは、上記部分を予測データ206及び量子化変換係数216へとデコードすることができる。デコーダは、再構成残差BPU222を生成するために、量子化変換係数216を逆量子化ステージ218及び逆変換ステージ220に送ることができる。デコーダは、予測BPU208を生成するために、予測データ206を予測ステージ204に送ることができる。デコーダは、再構成残差BPU222を予測BPU208に加算することによって、予測参照224を生成することができる。幾つかの実施形態では、予測参照224は、バッファ(例えば、コンピュータメモリのデコードピクチャバッファ)に保存することができる。デコーダは、プロセス300Aの次の反復において予測演算を行うための予測ステージ204に予測参照224を送ることができる。
[0078] デコーダは、エンコードされたピクチャの各エンコードBPUをデコードし、及びエンコードされたピクチャの次のエンコードBPUをエンコードするための予測参照224を生成するために、プロセス300Aを反復して行うことができる。エンコードされたピクチャの全てのエンコードBPUのデコーディング後に、デコーダは、表示のために上記ピクチャを映像ストリーム304に出力し、映像ビットストリーム228の次のエンコードされたピクチャのデコーディングに進み得る。
[0079] 二進デコーディングステージ302では、デコーダは、エンコーダによって使用された二進符号化技術(例えば、エントロピー符号化、可変長符号化、算術符号化、ハフマン符号化、コンテキスト適応的二進算術符号化、又はその他の可逆圧縮アルゴリズム)の逆演算を行うことができる。幾つかの実施形態では、予測データ206及び量子化変換係数216の他にも、デコーダは、例えば、予測モード、予測演算のパラメータ、変換タイプ、量子化プロセスのパラメータ(例えば、量子化パラメータ)、又はエンコーダ制御パラメータ(例えば、ビットレート制御パラメータ)などの他の情報を二進デコーディングステージ302においてデコードすることができる。幾つかの実施形態では、映像ビットストリーム228がネットワーク上でパケット伝送される場合、デコーダは、映像ビットストリーム228を二進デコーディングステージ302に送る前に、それをデパケタイズ処理することができる。
[0080] 図3Bは、本開示の実施形態と一致した別のデコーディングプロセス例300Bの模式図を示す。プロセス300Bは、プロセス300Aから変更され得る。例えば、プロセス300Bは、ハイブリッド映像符号化標準規格(例えば、H.26x系)に準拠したデコーダによって使用され得る。プロセス300Aと比較して、プロセス300Bは、予測ステージ204を空間予測ステージ2042及び時間予測ステージ2044にさらに分割し、ループフィルタステージ232及びバッファ234をさらに含む。
[0081] プロセス300Bでは、デコード中の(「現在のピクチャ」と呼ばれる)エンコードされたピクチャの(「現在のBPU」と呼ばれる)エンコード基本処理ユニットに関して、デコーダによって二進デコーディングステージ302からデコードされた予測データ206は、エンコーダによって現在のBPUをエンコードするためにどの予測モードが使用されたかに応じて、様々なタイプのデータを含み得る。例えば、現在のBPUをエンコードするためにイントラ予測がエンコーダによって使用された場合、予測データ206は、イントラ予測を示す予測モードインジケータ(例えば、フラグ値)、又はイントラ予測演算のパラメータなどを含み得る。イントラ予測演算のパラメータは、例えば、基準として使用される1つ又は複数の隣接BPUの場所(例えば、座標)、隣接BPUのサイズ、外挿のパラメータ、又はオリジナルBPUに対する隣接BPUの方向などを含み得る。別の例として、現在のBPUをエンコードするためにインター予測がエンコーダによって使用された場合、予測データ206は、インター予測を示す予測モードインジケータ(例えば、フラグ値)、又はインター予測演算のパラメータなどを含み得る。インター予測演算のパラメータは、例えば、現在のBPUに関連付けられた参照ピクチャの数、参照ピクチャにそれぞれ関連付けられた重み、それぞれの参照ピクチャにおける1つ若しくは複数のマッチング領域の場所(例えば、座標)、又はマッチング領域にそれぞれ関連付けられた1つ若しくは複数の動きベクトルなどを含み得る。
[0082] 予測モードインジケータに基づいて、デコーダは、空間予測ステージ2042において空間予測(例えば、イントラ予測)を行うか、或いは時間予測ステージ2044において時間予測(例えば、インター予測)を行うかを決めることができる。このような空間予測又は時間予測を行う詳細は、図2Bに示され、以下では繰り返さない。そのような空間予測又は時間予測を行った後に、デコーダは、予測BPU208を生成することができる。デコーダは、図3Aに示されるように、予測BPU208及び再構成残差BPU222を加算することにより、予測参照224を生成することができる。
[0083] プロセス300Bでは、デコーダは、プロセス300Bの次の反復において予測演算を行うための空間予測ステージ2042又は時間予測ステージ2044に予測参照224を送ることができる。例えば、現在のBPUが空間予測ステージ2042においてイントラ予測を用いてデコードされる場合、予測参照224(例えば、デコードされた現在のBPU)の生成後に、デコーダは、後に使用するために(例えば、現在のピクチャの次のBPUの外挿のために)予測参照224を空間予測ステージ2042に直接送ることができる。現在のBPUが時間予測ステージ2044においてインター予測を用いてデコードされる場合、予測参照224(例えば、全てのBPUがデコードされた参照ピクチャ)の生成後に、エンコーダは、歪み(例えば、ブロッキングアーチファクト)を低減又は無くすために、予測参照224をループフィルタステージ232に送ることができる。デコーダは、図2Bに示したやり方で、ループフィルタを予測参照224に適用することができる。ループフィルタリングが行われた参照ピクチャは、後に使用するために(例えば、映像ビットストリーム228の未来にエンコードされるピクチャのためのインター予測参照ピクチャとして使用されるように)、バッファ234(例えば、コンピュータメモリのデコードピクチャバッファ)に保存されてもよい。デコーダは、時間予測ステージ2044で使用される1つ又は複数の参照ピクチャをバッファ234に保存し得る。幾つかの実施形態では、現在のBPUをエンコードするためにインター予測が使用されたことを予測データ206の予測モードインジケータが示す場合、予測データは、ループフィルタのパラメータ(例えば、ループフィルタ強度)をさらに含み得る。
[0084] 図4は、本開示の実施形態による、映像をエンコード又はデコードするための装置例400のブロック図である。図4に示されるように、装置400は、プロセッサ402を含み得る。プロセッサ402が本明細書に記載される命令を実行すると、装置400は、映像エンコーディング又はデコーディング用の専用マシンになることができる。プロセッサ402は、情報の操作又は処理を行うことが可能な任意のタイプの回路網でもよい。例えば、プロセッサ402は、幾つかの中央処理装置(すなわち「CPU」)、グラフィック処理ユニット(すなわち「GPU」)、ニューラル処理ユニット(「NPU」)、マイクロコントローラユニット(「MCU」)、光プロセッサ、プログラマブル論理コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、IP(intellectual property)コア、プログラマブル論理アレイ(PLA)、プログラマブルアレイロジック(PAL)、汎用アレイロジック(GAL)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、システムオンチップ(SoC)、又は特定用途向け集積回路(ASIC)などの任意の組み合わせを含んでもよい。幾つかの実施形態では、プロセッサ402は、単一の論理コンポーネントとしてグループ化されたプロセッサのセットでもよい。例えば、図4に示されるように、プロセッサ402は、プロセッサ402a、プロセッサ402b、及びプロセッサ402nを含む複数のプロセッサを含んでもよい。
[0085] 装置400は、データ(例えば、命令セット、コンピュータコード、又は中間データなど)を保存するように構成されたメモリ404も含み得る。例えば、図4に示されるように、保存されたデータは、プログラム命令(例えば、プロセス200A、200B、300A、又は300Bのステージを実装するためのプログラム命令)及び処理用データ(例えば、映像シーケンス202、映像ビットストリーム228、又は映像ストリーム304)を含み得る。プロセッサ402は、(例えば、バス410を介して)プログラム命令及び処理用データにアクセスし、処理用データに対して演算又は操作を行うために、プログラム命令を実行することができる。メモリ404は、高速ランダムアクセス記憶デバイス又は不揮発性記憶デバイスを含んでもよい。幾つかの実施形態では、メモリ404は、幾つかのランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、光ディスク、磁気ディスク、ハードドライブ、ソリッドステートドライブ、フラッシュドライブ、SD(security digital)カード、メモリスティック、又はコンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)カードなどの任意の組み合わせを含み得る。メモリ404もまた、単一の論理コンポーネントとしてグループ化されたメモリの一群(図4では図示せず)でもよい。
[0086] バス410は、内部バス(例えば、CPUメモリバス)、又は外部バス(例えば、ユニバーサルシリアルバスポート、周辺コンポーネント相互接続エクスプレスポート)などの装置400内のコンポーネント間でデータを転送する通信デバイスでもよい。
[0087] 曖昧さを生じさせずに説明を簡単にするために、本開示においては、プロセッサ402及び他のデータ処理回路はまとめて「データ処理回路」と呼ばれる。データ処理回路は、完全にハードウェアとして、又はソフトウェア、ハードウェア、若しくはファームウェアの組み合わせとして実装されてもよい。さらに、データ処理回路は、単一の独立したモジュールでもよく、又は装置400の任意の他のコンポーネントと完全に若しくは部分的に統合されてもよい。
[0088] 装置400は、ネットワーク(例えば、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、又はモバイル通信ネットワークなど)との有線又は無線通信を提供するために、ネットワークインタフェース406をさらに含み得る。幾つかの実施形態では、ネットワークインタフェース406は、幾つかのネットワークインタフェースコントローラ(NIC)、無線周波数(RF)モジュール、トランスポンダ、トランシーバ、モデム、ルータ、ゲートウェイ、有線ネットワークアダプタ、無線ネットワークアダプタ、ブルートゥース(登録商標)アダプタ、赤外線アダプタ、近距離無線通信(「NFC」)アダプタ、又はセルラーネットワークチップなどの任意の組み合わせを含んでもよい。
[0089] 幾つかの実施形態では、任意選択的に、装置400は、1つ又は複数の周辺デバイスに対する接続を提供するために、周辺インタフェース408をさらに含んでもよい。図4に示されるように、周辺デバイスは、カーソル制御デバイス(例えば、マウス、タッチパッド、若しくはタッチスクリーン)、キーボード、ディスプレイ(例えば、陰極線管ディスプレイ、液晶ディスプレイ、若しくは発光ダイオードディスプレイ)、又は映像入力デバイス(例えば、カメラ、若しくは映像アーカイブに通信可能に結合された入力インタフェース)などを含み得る(ただし、これらに限定されない)。
[0090] 映像コーデック(例えば、プロセス200A、200B、300A、又は300Bを行うコーデック)は、装置400内の任意のソフトウェア又はハードウェアモジュールの任意の組み合わせとして実装され得ることに留意されたい。例えば、プロセス200A、200B、300A、又は300Bの一部又は全てのステージが、メモリ404にロードされ得るプログラム命令などの装置400の1つ又は複数のソフトウェアモジュールとして実装され得る。別の例として、プロセス200A、200B、300A、又は300Bの一部又は全てのステージは、専用データ処理回路など(例えば、FPGA、ASIC、又はNPUなど)の装置400の1つ又は複数のハードウェアモジュールとして実装され得る。
[0091] 量子化及び逆量子化機能ブロック(例えば、図2A又は2Bの量子化214及び逆量子化218、図3A又は3Bの逆量子化218)では、予測残差に適用される量子化(及び逆量子化)の量を決定するために、量子化パラメータ(QP)が使用される。ピクチャ又はスライスの符号化に使用される初期QP値は、例えば、ピクチャパラメータセット(PPS)のinit_qp_minus26シンタックス要素を使用して、及びスライスヘッダのslice_qp_deltaシンタックス要素を使用して、ハイレベルでシグナリングされ得る。さらに、QP値は、量子化グループの粒度で送られたデルタQP値を使用して、CUごとにローカルレベルで適応させることができる。
[0092] VVC6(Versatile Video Coding Draft 6)では、映像データの変換ブロック(TB)の残差が、変換ステージがスキップされる変換スキップ(TS(transform skip))モードを用いて符号化され得る。例えば、デコーダは、残差を取得するために映像データをデコードすることによって、TSモードを用いて映像データをデコードし、次に、逆変換を行うことなく、逆量子化及び再構成を行い得る。VVC6は、最大ブロックサイズによってTSモードの適用可能性を限定する(ここでは、TBの幅及び高さが多くとも32ピクセルである場合のみ、TSモードがTBに適用可能である)。TSモードを適用するためのこのような最大ブロックサイズは、ピクチャパラメータセット(PPS)レベルシンタックスlog2_transform_skip_max_size_minus2として指定することができ、0~3の範囲内に存在し得る。存在しない場合は、log2_transform_skip_max_size_minus2の値は、0であると推論される。TSモードを限定する最大ブロックの幅又は高さの最大値MaxTsSizeは、式(1)に基づいて決定することができる。
MaxTsSize = 1 << ( log2_transform_skip_max_size_minus2 + 2 ) 式(1)
[0093] つまり、log2_transform_skip_max_size_minus2が0のとき、TB幅及び高さが多くとも4であれば、TSモードが許容され得る。VVC6の現在の設計では、log2_transform_skip_max_size_minus2の最大許容値が3であるため、MaxTsSizeの最大許容値は32である。TBの幅及び高さが多くともMaxTsSizeであれば、TSモードが選択されるか否かを指定するパラメータtransform_skip_flagがシグナリングされ得る。TBの幅又は高さが32より大きい場合、そのTBに関して、TSモードは許容されない。
[0094] VVC6では、TSモードの残差レベルは、4×4サイズの非オーバーラップ係数グループ(CG(coefficient group))を用いて符号化される。CGの変換スキップ係数レベルは、複数のスキャン位置にわたり3パスで符号化される。
[0095] 第1のパスは、以下の擬似コードによって表され得る。
for(n = 0; n <= numSbCoeff - 1; n++ )
if (remainingCtxBin > 0)、sig_coeff_flagをデコードする(コンテキスト)
else、sig_coeff_flagのバイパスデコーディング(バイパス)
if (remainingCtxBin > 0)、coeff_sign_flagをデコードする(コンテキスト)
else、coeff_sign_flagのバイパスデコーディング(バイパス)
if (remainingCtxBin > 0)、abs_level_gtx_flag[0]をデコードする(コンテキスト)
else、abs_level_gtx_flag[0]のバイパスデコーディング(バイパス)
if (remainingCtxBin > 0)、par_level_flagをデコードする(コンテキスト)
else、par_level_flagのバイパスデコーディング(バイパス)
[0096] 第2のパスは、以下の擬似コードによって表され得る。
for(n = 0; n <= numSbCoeff - 1; n++ )
if (remainingCtxBin > 0)、abs_level_gtx_flag[1]をデコードする(コンテキスト)
else、abs_level_gtx_flag[1]のバイパスデコーディング(バイパス)
if (remainingCtxBin > 0)、abs_level_gtx_flag[2]をデコードする(コンテキスト)
else、abs_level_gtx_flag[2]のバイパスデコーディング(バイパス)
if (remainingCtxBin > 0)、abs_level_gtx_flag[3]をデコードする(コンテキスト)
if (remainingCtxBin > 0)、abs_level_gtx_flag[4]をデコードする(コンテキスト)
else、abs_level_gtx_flag[4]のバイパスデコーディング(バイパス)
[0097] 第3のパスは、以下の擬似コードによって表され得る。
for(n = 0; n <= numSbCoeff - 1; n++ )
rice = cctx.templateAbsSumTS(n, coeff);
abs_remainder_using_RG_Codingをデコードする
[0098] 上記の記載では、(「TS残差符号化」と呼ばれる)残差符号化のためのTSモードにおけるシンタックス要素は、(「コンテキスト」と表示される)コンテキスト符号化又は(「バイパス」と表示される)バイパス符号化の一方を使用して符号化され得る。
[0099] 幾つかの実施形態では、TS残差符号化のために、「レベルマッピング」と呼ばれる符号化ツールを採用することができる。絶対係数レベルパラメータabsCoeffLevelは、現在の残差サンプルの左及び上にある量子化残差サンプルの値に応じて符号化されるように変更レベルにマッピングされ得る。X0が現在の係数の左の絶対係数レベルを示し、X1が現在の係数の上の絶対係数レベルを示すとする。絶対係数レベル(「absCoeff」)を用いて係数を表すために、マッピングされたパラメータabsCoeffModが符号化され得る。absCoeffModは、以下の擬似コードによって表されるやり方で導出することができる。
pred = max(X0, X1);
if (absCoeff == pred)
{
absCoeffMod = 1;
}
else
{
absCoeffMod = (absCoeff < pred) ? absCoeff + 1 : absCoeff;
}
[0100] TSモードの現在の設計には、幾つかの課題がある。VVC6では、TSモードは、適切な量子化パラメータ値が選択され、及びループフィルタステージがオフにされるという両条件の下で、ブロックに対する数学的可逆圧縮を達成することができる符号化ツールである。VVC6は、32より大きい幅又は高さを有するTBに対してTSモードを許容しないため、VVC6の現在の設計は、TB幅又は高さが32より大きい場合は、そのブロックに対する数学的可逆圧縮を達成することができない。
[0101] また、新しく採用されたレベルマッピングプロセスは、係数レベルごとにデコーダが上及び左から予測値を算出する必要があるため、コンテキスト適応的二進算術符号化(CABAC)のスループットに大きな影響を与える。Riceパラメータの導出プロセスは、実際のレベルに依存するため、逆マッピングを伴う実際のレベルの算出は、CABACパースループ内で実施される必要がある。パース及びレベルデコーディングのこのようなインターリーブなやり方は、それがデコーダハードウェア実装のスループットを低下させ得るため望ましくない。
[0102] VVC6では、上記のようなlog2_transform_skip_max_size_minus2に加えて、別のシーケンスパラメータセット(SPS)レベルフラグであるsps_max_luma_transform_size_64_flagが、ルマサンプルでの最大TBサイズを指定することができる。sps_max_luma_transform_size_64_flagが1に等しい場合、ルマサンプルでの最大TBサイズは、64に等しい。sps_max_luma_transform_size_64_flagが0に等しい場合、ルマサンプルでの最大TBサイズは、32に等しい。符号化ツリーユニット(CTU)のルマ符号化ツリーブロックサイズが64未満である場合、sps_max_luma_transform_size_64_flagの値は、0に等しい。sps_max_luma_transform_size_64_flagに基づいて、パラメータMaxTbLog2SizeY及び最大TBサイズMaxTbSizeYは、式(2)及び式(3)に基づいて導出することができる。
MaxTbLog2SizeY = sps_max_luma_transform_size_64_flag ? 6: 5 式(2)
MaxTbSizeY = 1 << MaxTbLog2SizeY 式(3)
[0103] 式(2)~(3)に基づいて、PPSレベルシンタックスlog2_transform_skip_max_size_minus2の最大値は、SPSレベルフラグsps_max_luma_transform_size_64_flagに依存し得る。log2_transform_skip_max_size_minus2は、TSモードに使用される最大ブロックサイズを指定し、その値は、0~(3+sps_max_luma_transform_size_64_flag)の範囲内に存在し得る。エンコーダは、log2_transform_skip_max_size_minus2の値が許容範囲内にあることを確実にするように構成され得る。存在しない場合は、log2_transform_skip_max_size_minus2の値は、0であると推論され得る。最大許容MaxTsSizeは、式(1)を使用して決定することができる。TBの幅及び高さがMaxTsSize未満である場合、TBを符号化するために、TSモードが許容され得る。
[0104] 上記の記載から分かるように、VVC6では、sps_transform_skip_enabled_flagが1である場合のみ、log2_transform_skip_max_size_minus2がシグナリングされる。sps_transform_skip_enabled_flagが0に等しいことは、変換ユニットシンタックスにtransform_skip_flagが存在しないことを表す。したがって、sps_transform_skip_enabled_flagが0である場合は、log2_transform_skip_max_size_minus2をシグナリングすることは必要とされない。VVC6におけるこの現在のシグナリングは、SPSとPPSとの間のパース依存関係の問題を有する。上記の実施形態も、PPSシンタックスlog2_transform_skip_max_size_minus2と、SPSシンタックスsps_max_luma_transform_size_64_flagとの間のパース依存関係の同じ問題を有している。このようなパース依存関係は、一般に望ましくない。
[0105] 本開示の実施形態は、上記の技術的問題に対する技術的解決策を提供する。大きなTBに対してTSモードを使用して可逆圧縮を達成するために、本開示は、TSモードが、符号化された映像シーケンスに許容される最大TBサイズまでのTBサイズに適用されるように拡張され得る実施形態を提供する。TS残差符号化のために、異なる係数スキャニング方法も提供される。
[0106] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、SPSとPPSとの間のパース依存関係を除去するために、log2_transform_skip_max_size_minus2をPPSからSPSに移動することができる。例として、図5は、本開示の幾つかの実施形態による、シーケンスパラメータセット(SPS)のシンタックス構造例を示す表1を示す。図6は、本開示の幾つかの実施形態による、ピクチャパラメータセット(SPS)のシンタックス構造例を示す表2を示す。表1及び表2は、表1の行502及び表2の行602~604によって示されるように、log2_transform_skip_max_size_minus2がPPSからSPSに移動されることを示す。
[0107] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、TSモードブロックを適用するための最大ブロックサイズは、最大TBサイズ(MaxTbSizeY)として設定することができ、この場合、log2_transform_skip_max_size_minus2は、シグナリングされない。そうすることによって、TBの幅及び高さがMaxTbSizeY以下である場合、TSモードが許容され得る。幾つかの実施形態では、MaxTbSizeYは、式(2)~(3)に基づいて決定することができる。
[0108] 例として、図7は、本開示の幾つかの実施形態による、変換ユニットのシンタックス構造例を示す表3を示す。表3は、変換ユニットのシンタックス構造例に従って、行706によって示されるように、TBの幅及び高さが最大値MaxTbSizeY(すなわち、32)以下となり得ることを示す。そうすることによって、TSモードを適用するための最大ブロックサイズがMaxTbSizeYと同じであるため、TSモードは、全てのTBに対して許容され得、行702~704に示されるように、TBの幅及び高さがMaxTbSizeY以下であるか否かを決定するために、さらなるチェックは必要とされない。VVC6が、インター符号化ブロック及びイントラ符号化ブロックの両方を残差符号化するための複数変換選択(MTS(Multiple Transform Selection))スキームも使用することに留意されたい。MTSは、DCT8/DST7から複数選択変換を使用する。しかしながら、MTSは、tbWidth及びtbHeightが共に32以下であるときに許容されるため、MTS符号化中に、さらなるチェックが必要とされる。
[0109] VVC6は、ブロック差分パルスコード変調(BDPCM)と呼ばれる別の符号化ツールを提供する。BDPCMモードでは、残差領域において水平及び垂直差分パルスコード変調(DPCM)が適用され、変換ステージがスキップされる。BDPCMモードを適用するための最大許容ブロック幅又は高さは、TSモードのものと同じである。
[0110] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、BDPCMモードを適用するための最大ブロックサイズは、TSモードを適用するための最大ブロックサイズであるように拡張することもできる。そうすることによって、符号化ユニット(CU)の幅及び高さがMaxTbSizeY以下である場合に、BDPCMモードが許容され得る。例として、図8は、本開示の幾つかの実施形態による、ブロック差分パルスコード変調(BDPCM)モードのシグナリングに関係するシンタックス構造例を示す表4を示す。表4は、行802によって示されるように、BDPCMモードを適用するための最大ブロックサイズが、TSモードを適用するための最大ブロックサイズであるように拡張され得ることを示す。
[0111] 場合によっては、log2_transform_skip_max_size_minus2の許容値は、コーデックのプロファイルに依存し得る。例えば、メインプロファイルは、log2_transform_skip_max_size_minus2の値が最大TBサイズと同じになり得ることを指定することができる。最大TBサイズと同じでないlog2_transform_skip_max_size_minus2値をシグナリングするどのビットストリームも、コーデックによって非準拠ビットストリームと見なされ得る。メインプロファイルを超えた拡張プロファイルの場合、log2_transform_skip_max_size_minus2の値は、最大TBサイズとは異なり得る。
[0112] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、log2_transform_skip_max_size_minus2のシグナリングを行わず、それが最大TBサイズと同じであると推論すること、又はプロファイル制約構成などによって、log2_transform_skip_max_size_minus2の値が常に最大TBサイズと同じであることを確実にするための方法及びシンタックス構造が本明細書において提供される。そうすることによって、テストすべきシンタックス要素値の組み合わせが少なくなるため、デコーダ実装の負担を減らすことができる。
[0113] 幾つかの実施形態では、SPSフラグは、TSモードを適用するための最大ブロックサイズが32又は64であることを示すためにシグナリングされ得る。例えば、SPSフラグは、最大TBサイズのシグナリングと同じやり方でシグナリングすることができる。例として、TSモードを適用するための最大ブロックサイズが32であることを指定するために、sps_max_transform_skip_size_64_flagは、0に設定され得る。別の例では、TSモードを適用するための最大ブロックサイズが64であることを指定するために、sps_max_transform_skip_size_64_flagは、1に設定され得る。幾つかの実施形態では、sps_max_transform_skip_size_64_flagのシグナリングが行われない場合、その値は0であると推論することができる。
[0114] 幾つかの実施形態では、TSモードを適用するための最大ブロックサイズは、式(4)に基づいて決定することができる。
MaxTsSize = sps_max_transform_skip_size_64_flag ? 64: 32 式(4)
[0115] 幾つかの実施形態では、sps_max_luma_transform_size_64_flag及びsps_transform_skip_enabled_flagが共に1に等しい場合に、sps_max_transform_skip_size_64_flagがシグナリングされ得る。
[0116] 例として、図9は、本開示の幾つかの実施形態による、sps_max_transform_skip_size_64_flagをシグナリングするためのSPSのシンタックス構造例を示す表5を示す。図10は、本開示の幾つかの実施形態による、sps_max_transform_skip_size_64_flagをシグナリングするための変換ユニットのシンタックス構造例を示す表6を示す。表5及び表6は、表5の行902及び表6の行1002~1006によって示されるように、sps_max_transform_skip_size_64_flagのシグナリングの実装を示す。
[0117] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、TSモード又はBDPCMモードを適用するための最大ブロックサイズが最大TBサイズであるように拡張され得るため、TSモード又はBDPCMモードにおける残差符号化も、その点で、最大TBサイズを符号化することを許容するように拡張され得る。幾つかの開示実施形態によれば、残差符号化は、スキャニングパターンを変更することなく、最大TBサイズまで許容するように直接拡張され得る。
[0118] 幾つかの実施形態では、VVCドラフト6と同様に、変換ブロックは、係数グループ(CG)に分割することができ、対角スキャニングを行うことができる。例として、図11は、本開示の幾つかの実施形態による、64×64の変換ブロック(TB)の対角スキャニング例を示す模式図である。図11は、64×64のTB(例えば、MaxTbSizeY=64)の対角スキャニングパターン(ジグザグ矢印線で示される)を示す。図11の各セルは、4×4のCGを示し得る。図11は、対角スキャニングプロセスを示すために64×64のTBを示しているが、TBは、任意のサイズ又は任意の形状のものでよく、本明細書に示されるような例に限定されないことに留意されたい。例えば、TBが正方形の代わりに長方形である場合、その寸法の一方のみが64に等しい。
[0119] 残差符号化におけるTB全体(例えば、図11の64×64のTB)のスキャニングの課題の1つは、VVCにおける現在の残差符号化が、32×32のブロックサイズまでのみをサポートするため、上記の拡張をサポートするために現在のVVC残差符号化が変更される必要があることである。現在のVVC設計では、(例えば、非スキップモードにおいて)64×64のTBに変換が適用されたとしても、デコーダは、依然として、64×64のTBの左上の32×32のブロックを表す係数の32×32のブロックのみに残差符号化を適用する必要がある場合がある。そのような場合、全ての残りの高周波係数は、強制的にゼロにされる(したがって、残りの係数の符号化は必要ない)。例えば、M×NのTB(Mはブロック幅であり、Nはブロック高さである)の場合、Mが64に等しいとき、変換係数の左の32列のみが符号化され得る。同様に、Nが64に等しいとき、変換係数の上の32行のみが符号化され得る。
[0120] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、既存のVVC6残差符号化技術を再利用するために、大きなTBを小さな残差ユニット(RU)に分割することができる。例えば、TBの幅が32よりも大きければ、TBは、水平方向に2つのパーティションに分割され得る。別の例として、TBの高さが32よりも大きければ、TBは、垂直方向に2つのパーティションに分割され得る。さらに別の例では、TBの両寸法が32よりも大きければ、TBは、4つのRUに水平方向及び垂直方向に分割することができる。分割後に、32×32のRUを符号化することができる。
[0121] 例として、図12A~12Dは、本開示の幾つかの実施形態による残差ユニット(RU)例を示す。図12Aでは、64×64のTBが、(破線で示される)4つの32×32のRUに分割される。図12Bでは、64×16のTBが、(破線で示される)2つの32×16のRuに水平方向に分割される。図12Cでは、32×64のTBが、(破線で示される)2つの32×32のRuに垂直方向に分割される。図12Dでは、高さ及び幅の何れも32を超えないため、分割は行われず、RUサイズは、TBサイズと同じである。幾つかの実施形態では、最大許容RUサイズは、32×32である。
[0122] 例として、図13は、本開示の幾つかの実施形態による、TBが4つの32×32のRUに分割される64×64のTBの対角スキャニングの一例を示す模式図である。図13では、64×64のTBは、(TB内の太い実線によって示される)4つのRUに分割され、各RUの係数は、32×32のTBに関するスキャニングパターンと同じ順序に従って、RU内で個別に(例えば、独立して)スキャンされる。図13では、あるRUのコンテキストモデル及びRiceパラメータ導出は、別のRUとは無関係となり得る。幾つかの実施形態では、コンテキスト符号化ビン(context coded bin)の最大数もRUごとに独立して割り当てられ得る。このようなスキームは、コンテキスト符号化ビンの最大数がTBレベルで定義されるVVC6の場合異なる。
[0123] 例として、図14A~14Dは、本開示の幾つかの実施形態による、TBがRUに分割されるときの残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表7を示す。
[0124] VVC6では、TSモードブロックの係数グループ(CG)ごとに、coded_sub_block_flagがシグナリングされる。coded_sub_block_flag=0は、CGの係数の全てがゼロであることを意味する。coded_sub_block_flag=1は、CG内の少なくとも1つの係数が非ゼロであることを意味する。しかしながら、前に符号化されたCG(すなわち、最後のCGの前に)の全てのcoded_sub_block_flagがゼロである場合は、最後のCGのcoded_sub_block_flagはシグナリングされず、1であると推論される。これは、TBの最後のCGのパースが、全ての前にデコードされたCGに依存することを意味する。RU間の依存関係を除去するために、最後のCGを含むRUのCGの全てに関して、coded_sub_block_flagがシグナリングされてもよい。
[0125] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、さらなるシンタックスcoded_RU_flagが導入され得る。幾つかの実施形態では、TB内のRUの数が1よりも大きい場合に、coded_RU_flagがシグナリングされ得る。幾つかの実施形態では、coded_RU_flagが存在しない場合は、それは、1であると推論され得る。coded_RU_flag=0は、RUの係数の全てがゼロであることを指定し得る。coded_RU_flag=1は、RUの係数の少なくとも1つが非ゼロであることを指定し得る。幾つかの実施形態では、最後のRUを除く全てのcoded_RU_flagがゼロである場合、最後のRUのcoded_RU_flagは、シグナリングされる必要はなく、1であると推論することができる。例として、以下の擬似コードは、coded_RU_flagのシグナリング例を示す。
inferRUCbf = 1;
for( k =0; k < numofRUs; k++ )
{
if( (k != lastRU | | !inferRUCbf )
signal coded_RU_flag;
if( coded_RU_flag)
inferRUCbf = 0;
}
[0126] 例として、図15A~15Dは、本開示の幾つかの実施形態による、coded_RU_flagがシグナリングされるときの残差符号化に関する別のシンタックス構造例を示す表8を示す。幾つかの実施形態では、coded_RU_flagがシグナリングされる場合、最後のCGフラグは、VVC6の場合と同じやり方で維持され得る。すなわち、同じRU内の全ての前のCGのcoded_sub_block_flagがゼロである場合、coded_sub_block_flagは、シグナリングされず、1であると推論することができる。
[0127] JVET(Joint Video Experts Team)AHG可逆及びほぼ可逆符号化ツール(AHG18)は、VTM-6.0に基づいた可逆ソフトウェアをリリースする。可逆ソフトウェアは、cu_transquant_bypass_flagと呼ばれるCUレベルフラグを導入した。cu_transquant_bypass_flag=1は、そのCUの変換及び量子化がスキップされることを意味し、そのCUは、可逆モードで符号化される。可逆ソフトウェアの現在のバージョンでは、sps_max_luma_transform_size_64_flagは0に設定され、これは、ルマサンプルでの最大TBサイズが32×32に限定されることを意味する。クロマサンプルの場合、最大TBサイズは、YUVカラーフォーマットに基づいて調整される(例えば、YUV420の場合、最大16×16)。幾つかの実施形態では、ルマ変換ブロックサイズは、cu_transquant_bypass_flag=1の場合に、64×64まで増加させることができ、cu_transquant_bypass_flag=1の場合に、上述の残差符号化技術を使用することができる。
[0128] 幾つかの実施形態では、クロマ成分に関する最大TBサイズは、式(2)及び式(3)を使用して決定することができる。式(2)及び式(3)に基づいて、最大TB幅maxTbWidth及び最大TB高さmaxTbHeightは、式(5)及び式(6)に基づいて決定することができる。
maxTbWidth = ( cIdx == 0 ) ? MaxTbSizeY : MaxTbSizeY / SubWidthC 式(5)
maxTbHeight = ( cIdx == 0 ) ? MaxTbSizeY : MaxTbSizeY / SubHeightC 式(6)
[0129] 式(5)及び式(6)では、cIdx=0は、ルマ成分を意味する。cIdx=1及びcIdx=2は、2つのクロマ成分を意味する。例として、SubWidthC及びSubHeightCの値は、クロマフォーマットから導出することができる。本開示の幾つかの実施形態に一致して、図16は、本開示の幾つかの実施形態による、クロマフォーマットから導出されたパラメータ値例を示す表9を示す。
[0130] VVC6では、逆レベルマッピングがCABACモジュールに埋め込まれる。図17は、本開示の幾つかの実施形態による、逆レベルマッピングを行う残差符号化に関するVVC6におけるシンタックス構造例を示す表10を示す。
[0131] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、変換スキップ残差パースのCABACスループットを向上させるために、実際のレベル値に基づく代わりに、マッピングされたレベル値に基づいて、Riceパラメータが導出され得る。幾つかの実施形態では、コンテキストモデル及びRiceパラメータは共に、マッピングされた値に依存することが可能で、残差パースプロセス中に逆マッピング演算が行われないことが可能である。そうすることによって、逆マッピングは、残差パースプロセスから切り離されることが可能となる。逆マッピングは、TB全体の残差のパースの完了後に実行され得る。幾つかの実施形態では、逆マッピング及び残差パースは、1つのパス内で同時に行われてもよく、これは、実際の実装が、パース及びマッピングをインターリーブするか、或いはそれらを2つのパスに分けるかを決めることを可能にする。
[0132] 例として、図18は、本開示の幾つかの実施形態による、デコーディング方法例1400のフローチャートである。方法1800は、パース及び逆マッピングが分けられる場合に行われ得る。図18は、逆マッピングが、TB全体の残差のパースの完了後であり、且つ逆量子化の前に実行されることによって、残差パースから切り離されることを示す。
[0133] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、図19は、本開示の幾つかの実施形態による、逆レベルマッピングが実行されない残差符号化に関するシンタックス構造例を示す表10を示す。幾つかの実施形態では、逆レベルマッピングは、デコーディングプロセスに移動させることができ、これは、以下に説明される。
[0134] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、以下の擬似コードは、(図18に示されるように)残差パースの後であり、且つ逆量子化の前に行うことができる逆レベルマッピングプロセスを示す。以下の擬似コードでは、TransCoeffLevel [xC][yC]は、残差パース後の(xC,yC)位置の係数値を表し、TransCoeffLevelInvMapped [xC][yC]は、逆マッピング後の(xC,yC)位置の係数値を表す。
for (int yC = 0; yC < height; yC++)
{
for (int xC = 0; xC < width; xC++)
{

TransCoeffLevelInvMapped [xC][yC] = TransCoeffLevel [xC][yC];
if (TransCoeffLevel [xC][yC])
{
topPos = abs (TransCoeffLevel [xC][yC-1]);
leftPos = abs(TransCoeffLevel [xC - 1][yC]);
if (topPos || leftPos)
{
int absMappedLevel = abs(TransCoeffLevel [xC][yC]);
int sign = TransCoeffLevel [xC][yC] < 0;
int pred1 = std::max(topPos, leftPos);

if (absMappedLevel == 1)
TransCoeffLevelInvMapped [xC][yC]= pred1;
else
TransCoeffLevelInvMapped [xC][yC] = absMappedLevel - (absMappedLevel <= pred1);
TransCoeffLevelInvMapped [xC][yC] = sign ? -dst[xC][yC] : dst[xC][yC];
}
}

}

}
[0135] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、マッピングされた値に基づいて、Riceパラメータが導出され得、これは、Riceパラメータが実際のレベル値に基づいて導出されるVVC6とは異なる。アレイTransCoeffLevel [xC][yC]が、場所(xC,yC)における所与のカラー成分のTBに関するマッピングされたレベル値であると仮定して、変数locSumAbsは、以下の擬似コードに基づいて導出され得る。
locSumAbs = 0
AbsLevel [xC][yC] = abs(TransCoeffLevel[xC][yC])
if( xC > 0 )
locSumAbs += AbsLevel[ xC - 1 ][ yC ]
if( yC > 0 )
locSumAbs += AbsLevel[ xC ][ yC - 1 ]
locSumAbs = Clip3( 0, 31, locSumAbs )
[0136] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、図20は、本開示の幾つかの実施形態による、Riceパラメータを選択するためのルックアップ表例を示す表12を示す。幾つかの開示実施形態では、locSumAbsの値は、予め定義されたオフセット値に基づいて調整することができる。幾つかの実施形態では、オフセット値は、オフライン訓練から算出される。以下の擬似コード例は、オフセット値が2であることを示す。
locSumAbs = 0
offset = 2;
AbsLevel [xC][yC] = abs(TransCoeffLevel[xC][yC])
if( xC > 0 )
locSumAbs += AbsLevel[ xC - 1 ][ yC ]
if( yC > 0 )
locSumAbs += AbsLevel[ xC ][ yC - 1 ]
locSumAbs -= offset
locSumAbs = Clip3( 0, 31, locSumAbs )
[0137] 本開示の幾つかの実施形態に一致して、図21~22は、本開示の幾つかの実施形態による、映像処理のためのプロセス例2100~2200のフローチャートを示す。幾つかの実施形態では、プロセス2100~2200は、コーデック(例えば、図2A~2Bのエンコーダ、又は図3A~3Bのデコーダ)によって行うことができる。例えば、コーデックは、映像処理のための装置(例えば、装置400)の1つ又は複数のソフトウェア又はハードウェアコンポーネントとして実装され得る。
[0138] 例として、図21は、本開示の幾つかの実施形態による、映像処理のためのプロセス例2100のフローチャートを示す。ステップ2102では、コーデック(例えば、図2A~2Bのエンコーダ)は、予測ブロックのルマサンプルの寸法の最大値又は予測ブロックの寸法の最大値の一方に基づいて、予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することができる。変換プロセスは、図2A~2Bの変換ステージ212でもよい。予測残差は、図2A~2Bの残差BPU210でもよい。変換ブロックは、変換ブロック(例えば、図11~13に示される変換ブロックの何れか)などの図2A~2Bの予測データ206に含まれるブロックでもよい。予測ブロックの寸法は、高さ又は幅を含み得る。
[0139] 幾つかの実施形態では、コーデックは、予測ブロックの寸法が閾値を超えないという決定に基づいて、変換プロセスをスキップすることを決定することによって、予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定し得る。幾つかの実施形態では、閾値は、式(2)~(3)に関連して示され、及び説明されたようなMaxTbSizeYでもよい。閾値は、ルマサンプルの寸法の最大値(例えば、32、64、若しくは任意の数)、又は予測ブロックの寸法の最大値(例えば、32、64、若しくは任意の数)の一方に等しい最大値を有し得る。幾つかの実施形態では、ルマサンプルの寸法の最大値又は予測ブロックの寸法の最大値は、(例えば、一定ではない)動的値でもよい。
[0140] 幾つかの実施形態では、閾値は、予測ブロックの輝度情報を示すルマサンプルの寸法の最大値に等しい。幾つかの実施形態では、閾値の最大値は、64である。幾つかの実施形態では、閾値の最大値は、32である。幾つかの実施形態では、閾値の最小値は、4である。幾つかの実施形態では、閾値は、変換プロセスを行うことを許容される予測ブロックの寸法の最大値(例えば、式(1)に示され、及び説明されたようなMaxTsSize)に等しくてもよい。
[0141] 幾つかの実施形態では、閾値の最大値は、第1のパラメータセットの少なくとも第1のパラメータに基づいて決定される。例えば、第1のパラメータセットは、シーケンスパラメータセット(SPS)でもよい。幾つかの実施形態では、第1のパラメータの値は、0又は1である。例えば、第1のパラメータは、図9の表5に関連して示され、及び説明されたようなsps_max_luma_transform_size_64_flagでもよい。幾つかの実施形態では、閾値は、第1のパラメータの値に基づいて決定することができる。例えば、第1のパラメータがsps_max_luma_transform_size_64_flagとなり得る場合、及び閾値がMaxTbSizeYである場合、sps_max_luma_transform_size_64_flagが1に等しいとき、MaxTbSizeYは64に等しくてもよい。sps_max_luma_transform_size_64_flagが0に等しいとき、MaxTbSizeYは32に等しい。
[0142] 幾つかの実施形態では、閾値の最大値は、第1のパラメータセットの少なくとも第1のパラメータに基づいて決定することができる。幾つかの実施形態では、閾値は、第2のパラメータセットの第2のパラメータの値に基づいて決定することができる。幾つかの実施形態では、第2のパラメータセットは、シーケンスパラメータセット(SPS)である。幾つかの実施形態では、第2のパラメータセットは、ピクチャパラメータセット(PPS)である。第2のパラメータは、(例えば、図5の表1に関連して示され、及び説明されたような)log2_transform_skip_max_size_minus2でもよい。第2のパラメータの値は、第1のパラメータの値に基づいて決定することができる。幾つかの実施形態では、第2のパラメータ(例えば、log2_transform_skip_max_size_minus2)の値は、0の最小値と、3及び第1のパラメータ(例えば、sps_max_luma_transform_size_64_flag)の値の合計に等しい最大値とを有する。例えば、log2_transform_skip_max_size_minus2は、0~(3+sps_max_luma_transform_size_64_flag)の範囲内でもよい。幾つかの実施形態では、第2のパラメータは、エンコーダの第1のプロファイル(例えば、メインプロファイル)における第1の値と、エンコーダの第2のプロファイル(例えば、拡張プロファイル)における第2の値とを有してもよく、第1の値及び第2の値は異なる。
[0143] 図21をさらに参照すると、ステップ2104では、コーデックは、可逆圧縮プロセス又は量子化プロセスの少なくとも一方を予測残差に対して行うことによって、予測残差に関する残差係数を生成することができる。本明細書に記載されるように、残差係数は、残差符号化プロセスに関連付けられた係数でもよい。量子化プロセスは、図2A~2Bの量子化ステージ214でもよい。可逆圧縮プロセスは、係数グループ(CG)を使用して残差係数を生成することを含み得る。例えば、係数グループは、非オーバーラップでもよい。幾つかの実施形態では、係数グループは、4×4のサイズを有する。
[0144] 幾つかの実施形態では、コーデックは、複数変換選択(MTS)スキームを使用して残差係数を生成することができる。例えば、コーデックは、予測ブロックの寸法が32を超えないか否かを決定することができる。予測ブロックの寸法が32を超えない場合、コーデックは、MTSスキームを使用して残差係数を生成することができる。
[0145] 幾つかの実施形態では、コーデックはさらに、コンテキスト符号化技術又はバイパス符号化技術の一方を使用して、係数グループに関する変換スキップ係数レベルを決定することができる。コーデックは、変換スキップ係数レベルに基づいて、Riceパラメータも決定することができる。コーデックはさらに、係数グループ、変換スキップ係数レベル、又はRiceパラメータの少なくとも1つをエントロピーエンコードすることによって、ビットストリームを生成することができる。
[0146] 幾つかの実施形態では、コーデックはさらに、予測ブロックの左にある第1の予測ブロックの第1の残差係数の第1の値、及び予測ブロックの上にある第2の予測ブロックの第2の残差係数の第2の値に基づいて、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングすることができる。
[0147] 幾つかの実施形態では、コーデックは、コンテキスト符号化技術又はバイパス符号化技術の一方を使用して、係数グループに関する変換スキップ係数レベルを決定し、予測ブロックの左にある第1の予測ブロックの第1の残差係数の第1の値、及び予測ブロックの上にある第2の予測ブロックの第2の残差係数の第2の値に基づいて、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングし、変更された変換スキップ係数レベルに基づいてコンテキスト符号化技術のためのコンテキストモデルを生成し、変更された変換スキップ係数レベルに基づいてRiceパラメータを決定し、係数グループを使用して残差係数を生成し、並びに係数グループ、変換スキップ係数レベル、又はRiceパラメータの少なくとも1つをエントロピーエンコードすることによってビットストリームを生成することができる。
[0148] 図21をさらに参照すると、ステップ2106において、コーデックは、少なくとも残差係数をエントロピーエンコードすることによって、ビットストリームを生成することができる。ビットストリームは、図2A~2Bの映像ビットストリーム228でもよい。
[0149] 図22は、本開示の幾つかの実施形態による、映像処理のための別のプロセス例2200のフローチャートを示す。例えば、プロセス2200は、図3A~3Bのデコーダによって行われてもよい。
[0150] 図22に示されるように、ステップ2202では、デコーダは、映像シーケンスの符号化情報を含むビットストリームを受け取る。ビットストリームは、映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)を含む。
[0151] ステップ2204では、デコーダは、映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)のパラメータに基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定する。予測ブロックは、変換ブロック(例えば、図11~13に示される変換ブロックの何れか)などの図2A~2Bの予測データ206に含まれるブロックでもよい。幾つかの実施形態では、最大変換サイズは、予測ブロックのルマサンプルの寸法の最大値、又は予測ブロックの寸法の最大値に相当し得る。予測ブロックの寸法は、高さ又は幅を含み得る。SPSのパラメータに基づいて最大変換サイズを決定するための詳細な方法は、図5~10に関連して上記に記載される。
[0152] ステップ2206では、デコーダは、最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定する。変換プロセスは、図2A~2Bの変換ステージ212でもよい。
[0153] 幾つかの実施形態では、命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体も提供され、命令は、上記の方法を行うために、デバイス(開示のエンコーダ及びデコーダなど)によって実行され得る。非一時的媒体の一般的な形態には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、ソリッドステートドライブ、磁気テープ、又はその他の磁気データ記憶媒体、CD-ROM、その他の光学データ記憶媒体、孔のパターンを有する任意の物理媒体、RAM、PROM、及びEPROM、FLASH(登録商標)-EPROM又はその他のフラッシュメモリ、NVRAM、キャッシュ、レジスタ、その他のメモリチップ又はカートリッジ、並びに上記のネットワーク化バージョンが含まれる。デバイスは、1つ若しくは複数のプロセッサ(CPU)、入出力インタフェース、ネットワークインタフェース、及び/又はメモリを含み得る。
[0154] 実施形態は、以下の条項を用いてさらに説明することができる。
1.予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることと、
を含む、映像処理方法。
2.予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することが、
予測ブロックの寸法が閾値を超えないという決定に基づいて、変換プロセスをスキップすることを決定することを含み、閾値が、
予測ブロックのルマサンプルの寸法の最大値、又は
予測ブロックの寸法の最大値
の一方に等しい最大値を有する、条項1に記載の方法。
3.ルマサンプルの寸法の最大値、又は予測ブロックの寸法の最大値の一方が、動的値である、条項2に記載の方法。
4.変換スキップモードを示すパラメータにさらに基づいて、変換プロセスをスキップすることを決定することをさらに含む、先行する条項の何れか一項に記載の方法。
5.予測ブロックの寸法が、高さ又は幅を含む、条項2に記載の方法。
6.閾値の最大値が、第1のパラメータセットの少なくとも第1のパラメータに基づいて決定される、条項2に記載の方法。
7.第1のパラメータセットが、シーケンスパラメータセット(SPS)である、条項6に記載の方法。
8.第1のパラメータの値が0又は1である、条項6~7の何れか一項に記載の方法。
9.閾値の最大値が64である、条項2~8の何れか一項に記載の方法。
10.閾値の最大値が32である、条項2~8の何れか一項に記載の方法。
11.閾値の最大値が、第1のパラメータセットの少なくとも第1のパラメータ、及び第1のパラメータセットの第3のパラメータに基づいて決定される、条項2~10の何れか一項に記載の方法。
12.閾値の最小値が4である、条項2~11の何れか一項に記載の方法。
13.閾値が、予測ブロックの輝度情報を示すルマサンプルの寸法の最大値に等しい、条項2~12の何れか一項に記載の方法。
14.閾値の最大値が、第2のパラメータセットの第2のパラメータの値に基づいて決定され、第2のパラメータの値が、第1のパラメータの値に基づいて決定される、条項6~13の何れか一項に記載の方法。
15.第2のパラメータの値が、0の最小値と、3及び第1のパラメータの値の合計に等しい最大値とを有する、条項14に記載の方法。
16.第2のパラメータが、エンコーダの第1のプロファイルにおける第1の値と、エンコーダの第2のプロファイルにおける第2の値とを有し、第1の値及び第2の値が異なる、条項14に記載の方法。
17.第2のパラメータセットがSPSである、条項14~16の何れか一項に記載の方法。
18.第2のパラメータセットがピクチャパラメータセット(PPS)である、条項14~16の何れか一項に記載の方法。
19.閾値が、変換プロセスを行うことを許容される予測ブロックの寸法の最大値に等しい、条項2~12の何れか一項に記載の方法。
20.閾値が、第1のパラメータの値に基づいて決定される、条項19に記載の方法。
21.複数変換選択(MTS)スキームを使用して、予測ブロックに関する残差係数を生成することをさらに含む、先行する条項の何れか一項に記載の方法。
22.予測ブロックの寸法が32を超えないか否かを決定することと、
予測ブロックの寸法が32を超えないという決定に基づいて、MTSスキームを使用して残差係数を生成することと、
をさらに含む、条項21に記載の方法。
23.予測ブロックの寸法が閾値を超えないか否かを決定することと、
予測ブロックの寸法が閾値を超えないという決定に基づいて、予測ブロックに関する残差係数を生成する前に、予測残差に対してブロック差分パルスコード変調(BDPCM)を行うことと、
をさらに含む、条項2~22の何れか一項に記載の方法。
24.予測残差に対して可逆圧縮プロセスを行うことによって、予測残差に関する残差係数を生成することをさらに含み、可逆圧縮プロセスが、係数グループを使用して残差係数を生成することを含み、係数グループが、非オーバーラップである、先行する条項の何れか一項に記載の方法。
25.係数グループが、4×4のサイズを有する、条項24に記載の方法。
26.コンテキスト符号化技術又はバイパス符号化技術の一方を使用して、係数グループに関する変換スキップ係数レベルを決定することと、
変換スキップ係数レベルに基づいてRiceパラメータを決定することと、
係数グループ、変換スキップ係数レベル、又はRiceパラメータの少なくとも1つをエントロピーエンコードすることによってビットストリームを生成することと、
をさらに含む、条項24~25の何れか一項に記載の方法。
27.予測ブロックの左にある第1の予測ブロックの第1の残差係数の第1の値、及び予測ブロックの上にある第2の予測ブロックの第2の残差係数の第2の値に基づいて、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングすることをさらに含む、条項24~26の何れか一項に記載の方法。
28.コンテキスト符号化技術又はバイパス符号化技術の一方を使用して、係数グループに関する変換スキップ係数レベルを決定することと、
予測ブロックの左にある第1の予測ブロックの第1の残差係数の第1の値、及び予測ブロックの上にある第2の予測ブロックの第2の残差係数の第2の値に基づいて、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングすることと、
変更された変換スキップ係数レベルに基づいてコンテキスト符号化技術のためのコンテキストモデルを生成することと、
変更された変換スキップ係数レベルに基づいてRiceパラメータを決定することと、
係数グループを使用して残差係数を生成することと、
係数グループ、変換スキップ係数レベル、又はRiceパラメータの少なくとも1つをエントロピーエンコードすることによってビットストリームを生成することと、
をさらに含む、条項24~26の何れか一項に記載の方法。
29.量子化プロセスを行った後であり、且つ残差係数の生成中に、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングすることをさらに含む、条項28に記載の方法。
30.量子化プロセスを行った後であり、且つ残差係数の生成前に、変換スキップ係数レベルを、変更された変換スキップ係数レベルにマッピングすることをさらに含む、条項28に記載の方法。
31.Riceパラメータを決定することが、
予測ブロックのカラー成分の変更された変換スキップ係数レベルに基づいてRiceパラメータを決定することを含む、条項28~30の何れか一項に記載の方法。
32.カラー成分の変更された変換スキップ係数レベルが、所定のオフセット値によってオフセットされる、条項31に記載の方法。
33.所定のオフセット値が、オフライン訓練プロセスにおいて機械学習モデルを使用して決定される、条項32に記載の方法。
34.残差係数を生成することが、
対角スキャニングを使用して、予測残差に対して、可逆圧縮プロセス又はBDPCMの少なくとも一方を行うことであって、対角スキャニングを行うための予測ブロックの最大サイズが64である、行うことを含む、条項23~33の何れか一項に記載の方法。
35.残差係数を生成することが、
予測ブロックの寸法が32を超えるという決定に基づいて、その寸法において、予測ブロックを複数のサブブロックに分割することと、
複数のサブブロックのそれぞれの特定のサブブロックに関して、対角スキャニングを使用して、その特定のサブブロックに関連付けられた予測残差に対して可逆圧縮プロセス又はBDPCMの少なくとも一方を行うことであって、複数のサブブロックに関連付けられた可逆圧縮プロセス又はBDPCMのそれぞれのパラメータ及び出力結果が独立している、行うことと、
を含む、条項23~33の何れか一項に記載の方法。
36.予測ブロックの2つの寸法が32を超えるという決定に基づいて、2つの寸法において、予測ブロックを複数のサブブロックに分割することをさらに含む、条項35に記載の方法。
37.複数のサブブロックに関連付けられた可逆圧縮プロセス又はBDPCMのそれぞれのパラメータ及び出力結果が、コンテキスト符号化技術に関連付けられたコンテキストモデル、Riceパラメータ、又はコンテキスト符号化技術に関連付けられたコンテキスト符号化ビンの最大数の少なくとも1つを含む、条項35~36の何れか一項に記載の方法。
38.対角スキャニングの単位が係数グループである、条項34~37の何れか一項に記載の方法。
39.特定のサブブロックの係数グループごとに、係数グループの係数の値を示す第1のインジケータパラメータを設定することをさらに含む、条項38に記載の方法。
40.複数のサブブロックの特定のサブブロックごとに、特定のサブブロックの全ての係数グループの値を示す第2のインジケータパラメータを設定することをさらに含む、条項38に記載の方法。
41.特定のサブブロックの係数グループごとに、係数グループの係数の値を示す第1のインジケータパラメータを設定することと、
特定のサブブロックの最後の係数グループの前の全ての係数グループの第1のインジケータパラメータがゼロであるという決定に基づいて、最後の係数グループの第1のインジケータパラメータを1に設定することと、
をさらに含む、条項40に記載の方法。
42.残差係数を生成することが、
可逆符号化モードを示すパラメータに基づいて、予測残差に対して可逆圧縮プロセスを行うことによって、残差係数を生成することであって、ルマサンプルの寸法の最大値が64である、生成することを含む、条項24~41の何れか一項に記載の方法。
43.映像ピクチャを受け取ることと、
映像ピクチャを複数のブロックに分割することと、
ブロックに対してイントラ予測又はインター予測の一方を行うことによって、予測ブロックを生成することと、
ブロックから予測ブロックを減算することによって、予測残差を生成することと、
をさらに含む、先行する条項の何れか一項に記載の方法。
44.命令を保存するように構成されたメモリと、
予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることと、
を行うために命令を実行するように構成されたプロセッサと、
を含む、装置。
45.装置に方法を行わせるために装置の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令セットを保存する非一時的コンピュータ可読媒体であって、方法が、
予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
シーケンスパラメータセット(SPS)において最大変換サイズをシグナリングすることと、
を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
46.映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、
映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、
最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
を含む、映像処理方法。
47.予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することが、
予測ブロックの寸法が閾値を超えないとの決定に応答して、変換プロセスをスキップすることを決定することを含み、閾値が、
予測ブロックのルマサンプルの寸法の最大値、又は
予測ブロックの寸法の最大値
の一方に等しい最大値を有する、条項46に記載の方法。
48.予測ブロックの寸法が、高さ又は幅を含む、条項47に記載の方法。
49.閾値の最大値が、SPSの少なくとも第1のパラメータに基づいて決定される、条項47に記載の方法。
50.第1のパラメータの値が0又は1である、条項49に記載の方法。
51.閾値の最大値が64である、条項47~50の何れか一項に記載の方法。
52.閾値の最大値が32である、条項47~50の何れか一項に記載の方法。
53.閾値の最大値が、SPSの少なくとも第1のパラメータ、及びSPSの第3のパラメータに基づいて決定される、条項47~52の何れか一項に記載の方法。
54.閾値の最小値が4である、条項47~53の何れか一項に記載の方法。
55.閾値が、予測ブロックの輝度情報を示すルマサンプルの寸法の最大値に等しい、条項47~54の何れか一項に記載の方法。
56.閾値の最大値が、第2のパラメータセットの第2のパラメータの値に基づいて決定され、第2のパラメータの値が、第1のパラメータの値に基づいて決定される、条項49~54の何れか一項に記載の方法。
57.第2のパラメータの値が、0の最小値と、3及び第1のパラメータの値の合計に等しい最大値とを有する、条項56に記載の方法。
58.第2のパラメータが、エンコーダの第1のプロファイルにおける第1の値と、エンコーダの第2のプロファイルにおける第2の値とを有し、第1の値及び第2の値が異なる、条項56に記載の方法。
59.第2のパラメータセットがSPSである、条項56~58の何れか一項に記載の方法。
60.第2のパラメータセットがピクチャパラメータセット(PPS)である、条項56~58の何れか一項に記載の方法。
61.命令を保存するように構成されたメモリと、
映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、
映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、
最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
を行うために命令を実行するように構成されたプロセッサと、
を含む、装置。
62.装置に方法を行わせるために装置の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令セットを保存する非一時的コンピュータ可読媒体であって、方法が、
映像シーケンスのビットストリームを受け取ることと、
映像シーケンスのシーケンスパラメータセット(SPS)に基づいて、予測ブロックの最大変換サイズを決定することと、
最大変換サイズに基づいて、予測ブロックの予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
[0155] 「第1の」及び「第2の」などの本明細書の関係語は、あるエンティティ又は動作を別のエンティティ又は動作と区別するためだけに使用されるものであり、これらのエンティティ又は動作間の実際の関係又は順序を必要とするもの、又は暗示するものではないことに留意されたい。また、「含む(comprising)」、「有する(having)」、「包含する(containing)」、及び「含む(including)」という語、並びに他の類似の形態は、意味が同等であること、及びこれらの語の何れか1つに続く1つ又は複数の項が、そのような1つ若しくは複数の項の網羅的列挙ではない点で、又は列挙された1つ若しくは複数の項のみに限定されない点で、オープンエンド形式であることが意図される。
[0156] 本明細書では、特に別段の記載のない限り、「又は」という用語は、実行不可能でない限り、全ての可能な組み合わせを網羅する。例えば、コンポーネントがA又はBを含み得ると記述される場合、別段の具体的な記述のない限り、又は実行不可能でない限り、コンポーネントは、A、又はB、又はA及びBを含み得る。第2の例として、コンポーネントがA、B、又はCを含み得ると記載される場合、特に別段の記載のない限り、又は実行不可能でない限り、コンポーネントは、A、又はB、又はC、又はA及びB、又はA及びC、又はB及びC、又はA及びB及びCを含み得る。
[0157] 上記の実施形態は、ハードウェア、又はソフトウェア(プログラムコード)、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによって実施され得ることが理解される。ソフトウェアによって実施される場合、それは、上記のコンピュータ可読媒体に保存され得る。ソフトウェアは、プロセッサによる実行時に、開示の方法を行うことができる。本開示に記載したコンピューティングユニット及び他の機能ユニットは、ハードウェア、又はソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせによって実装され得る。当業者は、上記のモジュール/ユニットの内の複数が、1つのモジュール/ユニットとして統合され得ること、及び上記のモジュール/ユニットのそれぞれが、複数のサブモジュール/サブユニットにさらに分割され得ることも理解するだろう。
[0158] 上述の明細書では、実施態様によって異なり得る多数の具体的詳細に関して、実施形態を説明した。記載した実施形態の特定の適応及び変更が行われ得る。ここに開示した発明の明細書及び実施を考慮して、他の実施形態が当業者には明らかとなり得る。上記明細書及び例は、単なる例と見なされることが意図され、本発明の真の範囲及び精神は、以下の特許請求の範囲によって示される。また、図面に示されるステップの順序は、単に、説明のためのものであることが意図され、ステップの何れの特定の順序にも限定されることは意図されない。そのため、同じ方法を実施しながら、これらのステップが異なる順序で行われ得ることを当業者は理解できる。
[0159] 図面及び明細書では、実施形態例を開示した。しかしながら、これらの実施形態に対して多くの変形形態及び変更形態を作ることができる。したがって、特定の用語が使用されるが、それらは、単に一般的及び説明的な意味で使用されるものであり、限定を意図したものではない。

Claims (20)

  1. 予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
    シーケンスパラメータセット(SPS)において前記最大変換サイズをシグナリングすることと、
    を含む、映像処理方法。
  2. 変換スキップモードを示すパラメータにさらに基づいて、前記変換プロセスをスキップすることを決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予測残差に関する前記変換プロセスをスキップすることを決定することが、
    前記予測ブロックの寸法が閾値を超えないという決定に基づいて、前記変換プロセスをスキップすることを決定することを含み、前記閾値が、
    前記予測ブロックのルマサンプルの寸法の最大値、又は
    前記予測ブロックの寸法の最大値
    の一方に等しい最大値を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ルマサンプルの前記寸法の前記最大値、又は前記予測ブロックの前記寸法の前記最大値の一方が、動的値である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記予測ブロックの前記寸法が、高さ又は幅を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記閾値の前記最大値が64である、請求項3に記載の方法。
  7. 前記閾値の前記最大値が32である、請求項3に記載の方法。
  8. 前記閾値の最小値が4である、請求項3に記載の方法。
  9. 前記閾値が、前記予測ブロックの輝度情報を示す前記ルマサンプルの前記寸法の前記最大値に等しい、請求項3に記載の方法。
  10. 前記閾値の前記最大値が、第1のパラメータセットの少なくとも第1のパラメータに基づいて決定される、請求項3に記載の方法。
  11. 前記第1のパラメータセットが、シーケンスパラメータセット(SPS)である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1のパラメータの値が0又は1である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記閾値の前記最大値が、前記第1のパラメータセットの少なくとも前記第1のパラメータ、及び前記第1のパラメータセットの第3のパラメータに基づいて決定される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記閾値の前記最大値が、第2のパラメータセットの第2のパラメータの値に基づいて決定され、前記第2のパラメータの前記値が、前記第1のパラメータの前記値に基づいて決定される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2のパラメータの前記値が、0の最小値と、3及び前記第1のパラメータの前記値の合計に等しい最大値とを有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のパラメータが、エンコーダの第1のプロファイルにおける第1の値と、前記エンコーダの第2のプロファイルにおける第2の値とを有し、前記第1の値及び前記第2の値が異なる、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2のパラメータセットが前記SPSである、請求項14に記載の方法。
  18. 前記第2のパラメータセットがピクチャパラメータセット(PPS)である、請求項14に記載の方法。
  19. 命令を保存するように構成されたメモリと、
    プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、
    予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
    シーケンスパラメータセット(SPS)において前記最大変換サイズをシグナリングすることと、
    を装置に行わせるように、前記命令を実行するように構成される、
    装置。
  20. 命令セットを保存する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令セットは、装置に方法を行わせるように、前記装置の少なくとも1つのプロセッサによって実行可能であり、前記方法が、
    予測ブロックの最大変換サイズに基づいて予測残差に関する変換プロセスをスキップすることを決定することと、
    シーケンスパラメータセット(SPS)において前記最大変換サイズをシグナリングすることと、
    を含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2022513264A 2019-09-12 2020-08-13 変換スキップモードで映像データを符号化するための方法及び装置 Pending JP2022548204A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962899738P 2019-09-12 2019-09-12
US62/899,738 2019-09-12
US201962904880P 2019-09-24 2019-09-24
US62/904,880 2019-09-24
PCT/US2020/046112 WO2021050198A1 (en) 2019-09-12 2020-08-13 Method and apparatus for coding video data in transform-skip mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022548204A true JP2022548204A (ja) 2022-11-17

Family

ID=74866012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513264A Pending JP2022548204A (ja) 2019-09-12 2020-08-13 変換スキップモードで映像データを符号化するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20210084303A1 (ja)
EP (1) EP4029257A4 (ja)
JP (1) JP2022548204A (ja)
KR (1) KR20220057620A (ja)
CN (1) CN115552897A (ja)
WO (1) WO2021050198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201873B2 (ja) * 2019-09-24 2023-01-10 ベイジン ダジア インターネット インフォメーション テクノロジー カンパニー リミテッド 残差及び係数符号化の方法、プログラム並びに装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101709775B1 (ko) * 2013-07-23 2017-02-23 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
AU2015231883B2 (en) * 2014-03-16 2019-05-16 Vid Scale, Inc. Method and apparatus for the signaling of lossless video coding
US10681379B2 (en) * 2015-09-29 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Non-separable secondary transform for video coding with reorganizing
JP2020504973A (ja) * 2017-01-03 2020-02-13 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 画像処理方法及びそのための装置
US11166045B2 (en) * 2017-10-11 2021-11-02 Lg Electronics Inc. Method for image coding on basis of separable transform and apparatus therefor
WO2019141012A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Mediatek Inc. Video processing methods and apparatuses for processing video data coded in large size coding units
US10812797B2 (en) * 2018-02-05 2020-10-20 Tencent America LLC Method, apparatus and medium for decoding or encoding using a low-complexity transform
US10841577B2 (en) * 2018-02-08 2020-11-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for video encoding and video decoding based on neural network

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220057620A (ko) 2022-05-09
EP4029257A1 (en) 2022-07-20
US20210084303A1 (en) 2021-03-18
US20220329801A1 (en) 2022-10-13
EP4029257A4 (en) 2023-11-15
WO2021050198A1 (en) 2021-03-18
CN115552897A (zh) 2022-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11838541B2 (en) Matrix weighted intra prediction of video signals
CN116506635B (zh) 用于对图像执行逐步解码刷新处理的方法和系统
JP2023507270A (ja) ピクチャ境界におけるブロック区分のための方法及び装置
JP2023514136A (ja) クロマ信号を処理するための方法
JP2022549773A (ja) 映像データの可逆符号化
WO2022117010A1 (en) Methods and systems for cross-component sample adaptive offset
CN116918333A (zh) 用于跨分量样值偏移补偿的方法、装置和非暂时性计算机可读介质
CN116405677B (zh) 用于在调色板模式下对视频数据进行编码的方法和装置
CN114902670B (zh) 用信号通知子图像划分信息的方法和装置
JP2023519216A (ja) ループフィルタの高レベルシンタックス制御
CN114762332A (zh) 构建合并候选列表的方法
US20220329801A1 (en) Method and apparatus for coding video data in transform-skip mode
CN118044184A (zh) 用于执行组合帧间预测和帧内预测的方法和系统
JP2023515321A (ja) 最大変換サイズ及び残差符号化方法のシグナリング
US20210084293A1 (en) Method and apparatus for coding video data
CN115443655A (zh) 用于处理视频编码中自适应颜色变换和低频不可分离变换的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230807