JP2022547182A - 音響波共振器の周波数応答を調整するための負荷をかけられた直列共振器 - Google Patents

音響波共振器の周波数応答を調整するための負荷をかけられた直列共振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022547182A
JP2022547182A JP2022515561A JP2022515561A JP2022547182A JP 2022547182 A JP2022547182 A JP 2022547182A JP 2022515561 A JP2022515561 A JP 2022515561A JP 2022515561 A JP2022515561 A JP 2022515561A JP 2022547182 A JP2022547182 A JP 2022547182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
electrode
layer
frequency
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022515561A
Other languages
English (en)
Inventor
タパニ・マッコネン
マルック・ユリランミ
トゥオマス・ペンサラ
ジェームズ・デッケル
Original Assignee
ヴェーテーテー・テクニカル・リサーチ・センター・オブ・フィンランド・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーテーテー・テクニカル・リサーチ・センター・オブ・フィンランド・リミテッド filed Critical ヴェーテーテー・テクニカル・リサーチ・センター・オブ・フィンランド・リミテッド
Publication of JP2022547182A publication Critical patent/JP2022547182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/0211Means for compensation or elimination of undesirable effects of reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02157Dimensional parameters, e.g. ratio between two dimension parameters, length, width or thickness
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02228Guided bulk acoustic wave devices or Lamb wave devices having interdigital transducers situated in parallel planes on either side of a piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/133Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials for electromechanical delay lines or filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/547Notch filters, e.g. notch BAW or thin film resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

音響波フィルタデバイスが開示される。デバイスは、音響波フィルタ素子と、音響波フィルタ素子に結合された第1の共振器および第2の共振器とを含む。音響波フィルタ素子は、圧電層の上面に位置するくし型入力電極および出力電極を含む。第1の共振器および第2の共振器の各々は、圧電層の上面に接する上部電極および下面に接する下部電極を含む。第1の共振器の電極および第2の共振器の電極の各々のうちの少なくとも1つが、音響波フィルタ素子に電気的に接続される。第1の共振器は、第1の周波数において共振器インピーダンスの第1の谷を有する。第2の共振器は、第1の周波数と異なる第2の周波数において共振器インピーダンスの第2の谷を有するように、第2の共振器電極に接する第1の質量負荷層を含む。

Description

本明細書は、薄膜無線周波音響波フィルタに関する。
共振器およびフィルタなどの、マイクロアコースティック技術および薄膜技術に基づく無線周波(RF,Radio‐Frequency)部品が、携帯電話、ワイヤレスネットワーク、衛星測位などの、無線用途において広く使用されている。集中定数素子、セラミックス、および電磁波を用いた相当品に対するそれらの優位性には、サイズの小ささや大量生産の能力がある。
Fattinger et al., "Optimization of acoustic dispersion for high performance thin film BAW resonators", Proc. IEEE International Ultrasonics Symposium, 2005, pp. 1175-1178
本明細書は、バンドパスの横波バルク音響波(LBAW,Lateral Bulk Acoustic Wave)フィルタのための技術を説明する。より具体的には、本開示は、LBAWフィルタにおける側波帯を抑制し、LBAWフィルタのバンドパスフィルタ特性を改善するための、技法を提供する。
LBAWは、バンドパスフィルタとして使用することができる。バンドパスフィルタは、1つまたは複数の望ましくない(または寄生的な)側波帯を含むことがある。本開示の実施形態は、LBAWと直列に1つまたは複数の音響共振器を追加することによって、望ましくない側波帯を抑制するための技法を提供する。
LBAWフィルタは、電極の2つのペアに挟まれた圧電層から形成される。各ペアからの1つの電極は、圧電層の上面に位置し、LBAWの入力または出力を形成する。入力電極および出力電極は間隙によって隔てられる。各ペアはまた、圧電層の下面に位置する対向電極を有する。入力共振器において圧電層に交流電圧を印加することによって、入力電極の下の圧電層において機械的な共振が形成される。圧電層の厚みと電極間の間隙は、この機械的な共振が間隙を介して出力共振器に結合されるように設計され得る。そのような結合が発生する周波数範囲が、LBAWフィルタの達成可能な帯域幅(または通過帯域の幅)を決定する。
任意選択で、前述のおよび他の実施形態は各々、以下の特徴のうちの1つまたは複数を、単独でまたは組合せで含み得る。
全般に、本明細書で説明される主題の1つの革新的な態様は、音響波フィルタ素子と、第1の共振器と、第2の共振器とを含む、音響波フィルタデバイスにおいて具現化され得る。音響波フィルタは、圧電層の上面に位置する入力電極および出力電極を含む。第1の共振器は、圧電層の上面に接する第1の共振器上部電極および圧電層の下面に接する第1の共振器下部電極を含む。第1の共振器は、第1の周波数において共振器インピーダンスの第1の谷を有し、第1の共振器の上部電極および下部電極のうちの1つは、音響波フィルタ素子に電気的に接続される。第2の共振器は、音響波フィルタ素子に結合され、第2の共振器が第1の周波数と異なる第2の周波数において共振器インピーダンスの第2の谷を有するように、圧電層の上面に接する第2の共振器上部電極と、圧電層の下面に接する第2の共振器下部電極と、第2の共振器上部電極に接する第1の質量負荷層とを含む。第2の共振器の上部電極および下部電極のうちの1つは、音響波フィルタ素子に電気的に接続される。
第1の周波数および第2の周波数は、音響波フィルタ素子の共振器インピーダンスの側波帯内にあり得る。第1の周波数と第2の周波数は少なくとも1%異なってもよい。
いくつかの実施形態では、第1の共振器下部電極は入力電極に電気的に結合され、第2の共振器下部電極は出力電極に電気的に結合される。
第1の共振器上部電極は、第1の共振器の最上位層であり得る。
いくつかの実施形態では、第1の質量負荷層は、第2の共振器上部電極を覆わない。
音響波フィルタデバイスは、第1の共振器上部電極に接する第2の質量負荷層を含み得る。第1の質量負荷層および第2の質量負荷層は、同じ材料であり得るが異なる厚みを有し得る。第1の質量負荷層および第2の質量負荷層は、異なる密度および/または異なる剛性をもつ異なる材料であり得る。いくつかの実施形態では、第1の質量負荷層は、第2の共振器上部電極を覆わない。いくつかの実施形態では、第1の質量負荷層は第1の共振器上部電極を覆い、第2の質量負荷層は第2の共振器上部電極を覆わない。
第1の質量負荷層は、第2の共振器上部電極とは異なる材料であり得る。
第1の質量負荷層は、第2の共振器上部電極と同じ材料であり得る。第1の共振器上部電極および第2の共振器上部電極は異なる厚みを有し得る。
いくつかの実施形態では、第1の共振器下部電極は、圧電層を貫通して延びる第1の導電性ビアによって音響波フィルタ素子に電気的に接続される。第2の共振器下部電極は、圧電層を貫通して延びる第2の導電性ビアによって音響波フィルタ素子に電気的に接続され得る。
入力電極、出力電極、第1の共振器電極、および/または第2の共振器電極は、圧電層の上面に接する同じ電極層の別々の部分によって設けられ得る。
圧電層の厚み、および入力電極と出力電極との間隙幅は、入力電極と対向電極との間への無線周波電圧の印加が、圧電層において対称的および非対称的な厚み延長音響共振モードを生み出すようなものであり得る。
音響波フィルタデバイスは、くし型入力電極および出力電極の下の圧電層の下面に位置する対向電極を含み得る。音響波フィルタ素子は、横方向に音響的に結合されたバルク音響波(LBAW)フィルタであり得る。
本明細書において説明される主題の1つの革新的な態様は、圧電層の上面に位置するくし型入力電極および出力電極を備える音響波フィルタ素子と、圧電層の上面に接する共振器上部電極および圧電層の下面に接する共振器下部電極を備える共振器とを含む、音響波フィルタデバイスにおいて具現化され得る。共振器は、音響波フィルタ素子に直列に電気的に接続される。共振器は、音響波フィルタ素子の通過帯域の外側にある第1の周波数において共振器インピーダンスの谷を有する。
共振器は共振器上部電極に接する質量負荷層を含んでもよく、質量負荷層の厚みは第1の周波数の変化に影響する。共振器は、共振器上面と音響波フィルタ素子の入力電極および出力電極のうちの1つとの間の電気的接続によって、音響波フィルタ素子に電気的に接続され得る。
本明細書で説明される主題は、以下の利点のうちの1つまたは複数を実現するように、特定の実施形態において実装され得る。本明細書において説明される実施形態は、寄生側波帯を抑制することによって、音響バンドパスフィルタ、たとえばLBAWフィルタの全体/広帯域/阻止帯域の応答を改善する。この抑制は、特定の周波数において、または周波数の範囲にわたって行われ得る。加えて、本明細書で説明されるLBAWフィルタは、垂直に積層されたバルク音響波(BAW,bulk acoustic wave)結合共振器フィルタにおける2つの圧電層と比較して、単一の圧電層しか使用しないので、製造がより簡単であり得る。それらは、インターデジタル変換器(IDT,interdigital transducer)電極の寸法よりも、圧電層の厚みによって動作が決定されるので、表面音響波(SAW,surface acoustic wave)フィルタより高い周波数で動作することもできる。いくつかの実施形態では、LBAWフィルタは、BAWフィルタより広い帯域幅も達成することができる。LBAWフィルタは、BAWにおける10個近くのリソグラフィパターニングステップと比較して単一のリソグラフィパターニングステップでフィルタとして働くことができ、SAWにおいて必要とされる反射器なしで動作することができるので、サイズがより小さい。
本明細書の主題の1つまたは複数の実施形態の詳細が、添付の図面および以下の説明に記載される。主題の他の特徴、態様、および利点が、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
多層(solidly‐mounted)LBAWフィルタの概略透視図である。 自己支持LBAWフィルタの概略透視図である。 インターデジタル変換器(「IDT」)電極構造の概略平面図である。 LBAW圧電層における2つのタイプの板波伝搬モードのうちの一方の概略図である。 LBAW圧電層における2つのタイプの板波伝搬モードのうちの他方の概略図である。 例示的なLBAWの分散曲線の図である。 LBAWにおける2つの共振モードの概略図である。 周波数の関数としてのLBAWの例示的な伝送応答の図である。 周波数の関数としてのLBAWの実験による伝送曲線の図である。 音響共振器構造に接続されたLBAWを含む回路の概略断面図である。 音響共振器構造に接続されたLBAWを含む回路の概略平面図である。 図6A~図6Bの回路の回路図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第1の例示的なバンドパスフィルタの上面図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第1の例示的なバンドパスフィルタの側面図である。 図7A~図7Bのバンドパスフィルタの構成要素間の接続を示す図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第2の例示的なバンドパスフィルタの上面図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第2の例示的なバンドパスフィルタの側面図である。 図7D~図7Eのバンドパスフィルタの構成要素間の接続を示す図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第3の例示的なバンドパスフィルタの上面図である。 LBAWフィルタと直列に音響共振器を含む第3の例示的なバンドパスフィルタの側面図である。 図7G~図7Hのバンドパスフィルタの構成要素間の接続を示す図である。 LBAWフィルタと直列に質量負荷の異なる音響共振器を含む例示的なバンドパスフィルタの上面図である。 LBAWフィルタと直列に質量負荷の異なる音響共振器を含む例示的なバンドパスフィルタの側面図である。 LBAWフィルタと直列に質量負荷の異なる音響共振器を含む別の例示的なバンドパスフィルタの上面図である。 LBAWフィルタと直列に質量負荷の異なる音響共振器を含む別の例示的なバンドパスフィルタの側面図である。 図9A~図9Bのバンドパスフィルタの構成要素のいくつかの間の接続を示す図である。 共振周波数および反共振周波数における共振器のインピーダンスに対する共振器のサイズの例示的な影響を示す図である。 共振周波数および反共振周波数における共振器の抵抗に対する共振器のサイズの例示的な影響を示す図である。
様々な図面における同様の参照番号および名称は、同様の要素を示す。
図1A、図1Cは、くし型の幾何学的形状を有する入力電極150および出力電極170を伴うLBAWフィルタ(または共振器)100(「インターデジタル変換器」または「IDT」LBAWとも呼ばれる)の例を示す。LBAWフィルタ100は、厚みdを有する圧電(「ピエゾ」)層110、ピエゾ層の上面に位置するIDT電極構造102、およびピエゾ層の下面に位置する下側対向電極120を含む。IDT電極構造(「IDT」)102は、導電性材料、たとえば金属またはポリシリコンの、2つのくし状の電極150および170を含む。IDT電極150および170は、「くし」の「爪」または「歯」または「指」となる平行な延長部150aおよび170aをそれぞれ有する。電極150および対向電極120は、ピエゾ層110を伴う入力共振器を形成する。電極170および対向電極120は、ピエゾ層110を伴う出力共振器を形成する。
入力ポート160においてIDT電極150と下側対向電極120との間に発振する(または交流の)入力電圧を印加することによって、ピエゾ層110において音響振動が生み出される。印加される電圧は、圧電効果を介して機械的な(たとえば、音響的な)振動に変換される。共振条件(たとえば、以下でさらに詳述されるような、ある音響共振モードを伴う)のもとでは、この振動は、入力電極150の下に定在波を、および間隙領域190においてエバネセント波(指数関数的に減衰する振幅を伴う)を生み出すことができる。振動周波数と間隙幅Gを適切に選択することで、定在波は、電極150の下のピエゾ領域から電極170の下のピエゾ領域までの間隙190にまたがって機械的に結合して、電極170の下のピエゾ層110において同様の定在波を生み出すことができる。電極170の下の定在波は、逆圧電効果を介して、出力ポート180における同じ周波数の出力信号電圧をもたらす。強い圧電結合を伴う機械的な共振においてこの結合が発生する周波数範囲が、LBAWフィルタ100の通過帯域(または帯域幅)を形成する。いくつかの例では、周波数範囲は1.8GHzから1.95GHzの間である。以下でさらに論じられるように、LBAW100の様々な層の厚みおよび幾何学的形状、ならびに離隔を調整して、フィルタのRF応答および通過帯域を変更することができる。
反射構造130は、ピエゾ層110における振動を背後の基板140から隔離し、音響的な漏洩を防ぐ役割を果たすことができる。薄膜構造は、たとえば、交互に現れる高音響インピーダンス(「Zac」)材料層と低音響インピーダンス材料層からなる、ブラッグ反射器であり得る。いくつかの実施形態では、これらの層の厚みは、LBAWフィルタの通過帯域の周波数とその近くの周波数がピエゾ層110へと反射され、すべての他の周波数がミラーを通過するように設計され得る。
いくつかの実施形態では、LBAW100は、(図1Aに示されるように)基板140の上に直接積層されず、図1Bに示されるように自己支持される。そのような構成では、基板140およびミラー130は空隙によって置き換えられ、LBAW100が製造される領域を通って横方向に延びるピエゾ部分が基板140によって支持される。
いくつかの実施形態では、図1Cに示されるように、延長部150aおよび170aは長方形であり、幅W、長さLを有し、間隙幅Gだけ離れている。各電極150および170はそれぞれ、1つまたは複数の延長部150aおよび170aを有する。電極延長部の総数はKとして指定される。
図1Cは、同じ幾何学的形状と離隔Gを伴う平行な延長部150a/170aを伴う長方形のくし型電極150/170を示すが、他の電極の幾何学的形状も考えられる。設計の検討事項には、電極間の間隙、電極の長さ、ならびに、電極延長部がもしあればその数および形状がある。間隙は、入力電極と出力電極との結合を制御するために使用され得る。より長い電極は、結合を増大させることもできる。帯域幅を制御するために、および/または、結合を増やしてインピーダンス整合をもたらすために、延長部の数Kが使用され得る。いくつかの実施形態では、電極は、2つ以上の延長部(たとえば、K≧2)を伴う長方形の板からなる。たとえば、各延長部は長方形の板であり得る。いくつかの実施形態では、電極は、共通の軸を有する同心円または同心渦である。
ピエゾ層110は、様々な圧電材料から形成され得る。例示的な材料には、ZnO、AlN、CdS、PZT、LiNbO、LiTaO、石英、KNN、BST、GaN、Sc含有AlN、または、追加の要素をドープされた、もしくはそれと合金にされた前述の材料がある。ドーピングは、ピエゾ層110の電気機械的な特性を改善し、または適合させるために使用され得る。以下でさらに詳述されるように、ピエゾ層の厚みdは、LBAWフィルタの所望の帯域幅の周波数の近くの厚み延長モードがピエゾ層において生み出されるように選択される。いくつかの実施形態では、ピエゾ層の厚みdは、λの20%から50%、またはλの30%から45%であり、λは厚み方向の圧電振動の波長である。いくつかの実施形態では、dは1500nmから2500nmであり、または1800nmから2200nmである。
薄膜IDT102は、様々な材料からなり得る。いくつかの実施形態では、IDT電極150および170は金属である。たとえば、電極材料は、Al、Mo、Pt、Cu、Au、Ag、Ti、W、Ir、Ru、または、金属および/もしくは追加の材料をドープされた金属、たとえばAlSi、AlSiCu、ポリシリコンなどの複数の層を含む。ドーピングは、IDTの電気的もしくは機械的な特性を改善し、または適合させるために使用され得る。
図1Aは単一の共通対向電極120を示すが、フィルタ100は、入力共振器および出力共振器のための別々の電極を含み得る。様々な材料が、対向電極(たとえば、電極120)に適している。たとえば、電極は、Al、Mo、Pt、Cu、Au、Ag、Ti、W、Ir、Ru、または、金属および/もしくは追加の材料をドープされた金属、たとえばAlSi、AlSiCuなどの複数の層を含み得る。ドーピングは、IDTの電気的もしくは機械的な特性を改善し、または適合させるために使用され得る。たとえば、電極は、Ti+Mo、Ti+W、AlN+Mo、またはAl+Wであり得る。電極は多層であり得る。電極は、電極の下に配設される特別な薄いシード層を有し得る。
反射構造130は、交互に現れる異なる材料の層からなり得る。たとえば、反射構造130は、タングステン(W)、SiO、シリコン(Si)、炭素(C)のうちの2つの交互に現れる層を含み得る。たとえば、高音響インピーダンスの層は、W、Mo、Ir、Al、ダイヤモンド、Pt、AlN、Siを含む。低音響インピーダンスの層は、SiO、ガラス、Al、Ti、C、ポリマー、または多孔質材料を含み得る。Siの層は中間の音響インピーダンスをもたらす。SiまたはSiOまたはガラス、サファイヤ、石英などの、様々な材料が基板140に適している。基板140の材料は、高い電気抵抗を有し得る。基板は、携帯電話プラットフォームへの統合などの、RF用途に適切な厚みを有し得る。たとえば、基板は、500マイクロメートル未満、または200マイクロメートル未満の厚みを有し得る。たとえば、675μmの厚みのSiウェハを購入して、たとえばモバイルプラットフォームに対する所望のデバイスの厚みを達成するために薄くすることができる。
LBAW100の音響応答のモデリングは、所望のバンドパス特性を達成するために構造の個々の要素の設計パラメータをどのように調整すべきかということについての指針を与えることができる。たとえば、LBAW100は、特定の周波数において共振モードを有するように設計され得る。一般に、様々なLBAW100の構成要素の幾何学的形状は、様々な音響特性を達成するように選択され得る。LBAW100の特性は、互いに独立ではないことがあるこれらの幾何学的形状の組合せに依存し得る。
圧電層110において、(たとえば、ポート160における)入力電圧の異なる励振周波数fにおいて、異なるバルク音響振動モードが生じ得る。ピエゾ層110における音響振動は、ラム波(または板波)として横方向に伝搬することができ、このとき粒子の運動は、波の伝搬の方向を含む平面、および垂直な平面(たとえば、図1Aのz軸)において存在する。2つのそのようなモードが図2A~図2Bに示される。図2Aを参照すると、厚み延長(TEまたは縦)バルクモード200は、主に伝搬方向に垂直な(z方向の)粒子の変位210を有する。図2Bを参照すると、二次厚み剪断(TS2)バルクモード220は、主に伝搬方向に平行な(y方向の)粒子の変位230を有する。両方のモードに対して、厚み方向の共振が生じ得る最低の周波数は、圧電層110の厚みdが半波長λに等しいときである(電極150/170の厚みは無視する)。言い換えると、d=Nλ/2であるとき、N=1で最低の共振が発生し、Nが1より大きい整数であるようなより高次の高調波が後に続く。Nは共振の次数を示す。TE1モードでは、d=λ/2である。以下でさらに論じられるように、電極の幅Wと電極間の間隙Gは、エバネセントテールを通じて間隙Gにまたがって結合して2つの機械的な共振モードを生み出すことができる、ある横方向の波長λ||を伴うTE1モードの定在波が形成され得るように設計され得る。
LBAW共振器100の音響特性は、分散曲線で表現され得る。図3を参照すると、LBAW100の例示的な分散曲線が、電圧入力周波数fの関数として、振動の横波数k||を示し、ここで、k||=2π/λ||である。圧電層の厚みdと電極150または170の厚みの合計が概ねバルク振動の波長の半分であるλ/2を含む、一次縦(厚み延長、TE1)振動モードと、バルク振動が主に厚み方向(図2Bのz軸)に垂直であり、圧電層の厚みdと電極150および170の厚みの合計に1つの音響波長λが含まれる、二次厚み剪断(TS2)モードとが、図に示される。TE1モードは各分散曲線のより暗い部分であり、TS2モードは各分散曲線のより明るい領域である。上の曲線(「電極なし」)は、間隙190の下の圧電層の分散特性を表す。下の曲線(「電極」)は、アクティブ領域としても知られている、電極150/170の下の圧電層の分散特性を表す。より具体的には、「電極」曲線がk||=0と交差する場合、TE1モードでは、約λ/2が電極150または170と圧電層の合計の厚みに含まれる。波はブラッグ反射器へと延び得るので、これは近似である。k||=0の直線との「電極なし」曲線の交点は、約λ/2が下側電極のみの厚みと圧電層の厚みの合計に含まれるモードを示す。TE1モードにおいて周波数fの増大とともにk||が増大するこのタイプの分散は、タイプ1と呼ばれる。電極エリアと非電極エリアとの間での交点k||=0の周波数の差が、フィルタの達成可能な帯域幅のハード限界を決定する。間隙幅G、電極幅W、および延長部の数Kが、分散の差によって設定される限界内で結合強度を変化させるために使用され得る。
いくつかの実施形態では、LBAW100は、タイプ1分散を生み出すように設計され得る。たとえば、タイプ1分散が発生し得る、ピエゾ層100の材料が選択され得る。たとえば、ZnOが使用され得る。別の例では、音響ブラッグ反射器130の適切な設計が、タイプ1分散を達成するのを助けることができる。たとえば、ピエゾ層110に窒化アルミニウム(「AlN」)を使用することで、通常はタイプ2分散を生み出すことができ、このときTE1モードは、最初は周波数fの増大とともにk||が減少し、そして周波数fの増大とともにk||が増大する、非単調な挙動を示す(図3の分散曲線において説明されたものと概ね類似しているが、TE1とTS2が入れ替わっている)。しかしながら、いくつかの実施形態では、反射構造130(たとえば、音響ブラッグ反射器)の適切な設計により、LBAW100は、ピエゾ層100においてAlNを使用し、それでもタイプ1分散を達成することができる。たとえば、非特許文献1を参照されたい。
図3では、k||の正の値は実数の波数(伝搬波)を示し、負のk||の値は虚数の波数(エバネセント波)に対応する。共振が生じるには、音響エネルギーがLBAW共振器構造の内部に閉じ込められなければならない。厚み(z軸)方向において、(反射構造130を使用した)基板からの隔離が、エネルギー閉じ込めのために使用され得る。横方向において、エネルギー閉じ込めは、エバネセント波が電極領域の外側に(たとえば、「電極なし」曲線上に)形成するときに発生し得る。LBAWの2つの共振器(たとえば、電極150/170および120)間の共振結合を得るために、TE1モードの定在波が(電極の下の)ピエゾ層のアクティブ領域において形成し、エバネセント波が「電極なし」領域において形成する。言い換えると、k||は、TE1「電極」曲線に対しては正であり、TE1「電極なし」曲線に対しては負である。図3によれば、これは、「閉じ込め範囲」と標識された周波数範囲において発生する。エネルギー閉じ込めは、タイプI分散においては実現がより容易であり得る。理論に拘束されることを望むものではないが、図3の太いTE1の線のように分散曲線が単調に増加するとき、「電極」に対して、閉じ込め範囲の中の単一の周波数において、利用可能な単一の虚数の波数があるか、または閉じ込め範囲の上に、単一の実数の波数があるかのいずれかである。前者は、TE1が電極の外側に伝搬しないことを意味し、後者は、TE1が電極の外側の伝搬波と結合し、したがって「漏洩」し得ることを意味する。タイプ2分散は類似する曲線によって記述され得るが、TE1曲線とTS2曲線が入れ替わっている。タイプ2における曲線が非単調であるという事実は、所与の周波数においていくつかの実数の波数があり得るということを意味する。ある周波数に対していくつかの波数があることは、伝搬波が電極の外側において利用可能であることを意味し、これは「漏洩」を引き起こし得る。
図4A~図4Bは、定在波共振モードとLBAWバンドギャップとの関係を示す。図4Aを参照すると、LBAW100の一部分は、幅Wを伴う2つの隣接する電極401および402(たとえば、図1Aのそれぞれの電極150および170の延長部150aおよび170aに対応する)を含む。LBAW100のバンドパス周波数応答は、構造において生じる2つ(またはそれより多く)の横方向の定在共振モード410および420によって形成される。横方向の定在波の共振は、板波が電極401および402の端部から反射されるときに生じ得る。偶モードの共振410では、両方の電極150と170の下の圧電層は同位相で振動し、一方で奇モードの共振420では、位相は反対である。構造の全体の幅がモードの横方向の波長λ||の半分に概ね等しいとき、偶モードの横方向の定在波共振が生じ得る:λeven/2=λ||/2≒2・W+G
無限小の間隙幅Gの極限において、λevenは下から全体の幅に近づく。図4Aに示されるように、λevenは、Gが大きくなると小さくなり、Gが大きくなると大きくなる。小さい間隙(たとえば、ゼロ間隙)の場合、λevenは4Wに近づき、大きい間隙の場合、λevenは2Wに近づく。電極の幅がモードの横方向の波長λ||の半分に概ね等しいとき、奇モードの横方向の定在波共振が生じ得る:λodd/2=λ||/2≒W
図4Bを参照すると、偶モード410および奇モード420は、タイプ1分散を伴うLBAWに対する入力周波数fの関数としての伝送ピークとして示される。タイプ1分散では、偶モード410は、より波長の短い奇モード420よりも、波長が長く周波数が低い。モード間の周波数の差430は、LBAWフィルタ100の達成可能な帯域幅を決定し、構造の音響的性質およびIDT共振器102の寸法に依存する。音響的な結合の強さは、偶の(対称的な)共振と奇の(非対称的な)共振との(共振)周波数の差に関して、(fasyumm-fsyumm)/fと定義されてもよく、ここでfsymmおよびfasymmはそれぞれ、対称的な固有周波数および非対称的な固有周波数であり、f=(fsymm+fasymm)/2は2つのモード間の中心周波数である。
いくつかの実施形態では、各電極(たとえば、150および170)の延長部(たとえば、150aおよび170a)の数を増やすことで、LBAWにおける偶モードと奇モードとの周波数の差を大きくし、したがって帯域幅を拡大することができる。この効果は、奇モードの横方向の波長が電極構造の周期性(たとえば、幅W)に依存し得るのに対し、偶モードは構造の幅全体(たとえば、すべての幅Wと間隙Gと合計)に依存し得るという事実に起因し得る。たとえば、電極の延長部の総数がKであり、電極幅がWであり、間隙幅がGである場合、偶モード共振周波数における横波音響波の波長λ||は、λeven≒K・W+K・Gに近づき、またはそれよりわずかに短い。
しかしながら、この構造における奇モードの横方向の定在波共振は、λodd/2≒Wに近づき、またはそれよりわずかに大きい。
追加または代替として、いくつかの実施形態では、構造の全体の幅K・W+K・Gは、構造に閉じ込められる高次モードが望まれる奇モード共振となるようなものであり得る。たとえば、Kは31であってもよく、Wは3μmであってもよく、Gは2μmであってもよい。
いくつかの実施形態では、電極延長部の数Kは、2と200の間、または10と60の間である。いくつかの実施形態では、電極延長部の長さLは、50μmと2000μmの間、または70μmと500μmの間であり得る。
いくつかの実施形態では、間隙Gは、電極150および170の下に形成される定在波のエバネセントテールの結合が可能になるように選択される。たとえば、電極延長部間の間隙Gは、0.1μmと10μmの間、または2μmと5μmの間であり得る。
いくつかの実施形態では、電極150と170のトポロジーは、構造の幅全体にわたる単一の偶モード410を生み出すのに十分良好な結合を間隙幅Gが電極延長部間にもたらすように設計され得る。たとえば、望まれる偶共振モードにある間隙において、間隙幅Gは、エバネセント音響波の減衰長、すなわち元の振幅をAとして振幅がA=A・e-1となる長さの、2%~300%、または10%~100%であり得る。間隙幅Gは最適化され得る。間隙の幅を狭くしすぎると、(1)最後には偶モードと奇モードが互いに離れすぎて通過帯域に谷が生じることがあり、(2)奇モードに対する結合係数の低下を招くことがあり、または(3)指から指までの容量性フィードスルーが増大して帯域外の減衰が悪化することがある。
いくつかの実施形態では、間隙幅Gは、ピエゾ層の厚みdに関して定義され得る。たとえば、Gは、dの10%から300%、またはdの25%から150%となるように設計され得る。
いくつかの実施形態では、電極延長部の幅Wは、0.1μmと30μmの間、または2μmと5μmの間であり得る。いくつかの実施形態では、Wは、望まれる奇モード共振周波数における横波音響波の波長λ||であるλoddが得られるように設計され得る。
いくつかの実施形態では、電極幅Wは、半波長の倍数が電極幅内に収まらないように設計される。たとえば、Wは、望ましい奇共振モードにおける横波音響波の波長λ||より小さくなるように設計されてもよく、たとえばλ||=λoddである。
いくつかの実施形態では、様々なLBAW100の構成要素の厚みは、様々な音響的特性を達成するように選択されてもよく、相互に依存関係があり得る。たとえば、ピエゾ層110の厚みd(最小値および最大値)がまず、動作周波数fにおけるピエゾ材料の中での音響波長(λ)に関して決定され得る。いくつかの実施形態では、他のLBAW100の層の厚み(最小および最大)は、ピエゾ厚みdの選択に基づいて選ばれ得る。たとえば、電極(対向電極120を含む)と圧電層の厚みの合計は、使用されているモード、たとえば厚み延長モードに対するバルク縦波の波長の約半分となるように選択され得る。N=1である基本モード(第1のモード、すなわち1次高調波)はより大きい結合を可能にし得るが、N>1のモードも可能である。たとえば、電極150および170、下側電極120、ならびに反射構造130の厚みは、ピエゾ層の厚みdの百分率として定義され得る。いくつかの実施形態では、すべての厚みが選択されると、数K、幅W、間隙G、および長さLなどの、電極延長部150aおよび170aの幾何学的形状が、LBAW100の電気インピーダンスをシステムインピーダンスと整合するように調整され得る。理論に拘束されることを望むものではないが、インピーダンス整合は、システムにおける損失と反射を防ぐのを助けることができる。
いくつかの実施形態では、電極150および170の厚みは、dの1%と30%の間、またはdの2%と25%の間、またはdの3%と15%の間である。
いくつかの実施形態では、下側電極120の厚みは、dの5%と50%の間、またはdの10%と30%の間、またはdの10%と20%の間である。
反射構造130がブラッグ反射器であるいくつかの実施形態では、通過帯域波長の必要とされる反射率が得られるように、反射器の代替的な層が設計され得る。たとえば、各層の厚みは、奇のTE1共振モードと偶のTE1共振モードを反射するように、厚み方向の音響波長λの4分の1に等しく、またはそれより小さく、またはそれより大きくてもよい。いくつかの実施形態では、ブラッグ反射器の中の単一の層は、dの15%から80%、またはdの20%から70%であり得る。
電極150および170の厚みと材料によって決定されるIDT102の質量負荷は、電極領域のTE1モードのk||=0周波数と電極外側領域のTS2モードのk||=0周波数との周波数の差が小さくなるように設計され得る。理論に拘束されることを望むものではないが、外側領域のTS2モードと電極領域のTE1モードとの周波数の差が小さいとき、閉じ込め範囲は大きい。より具体的には、外側領域のTS2モードのk||=0周波数は、電極領域のTE1カットオフ周波数の95%~99%であり得る。外側領域のTS2モードのk||=0周波数と外側領域のTE1モードのk||=0周波数との周波数の差は大きくなるように、たとえば電極領域のTE1モードカットオフ周波数の5%~15%、たとえば6.5%~7.5%となるように設計される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、外側領域のTS2モードのk||=0周波数は、電極領域のTE1カットオフ周波数の98%以上、または98%と99.5%の間、または98.9%である。同様に、電極領域のTE1モードのk||=0周波数と外側領域のTS2モードのk||=0周波数との間の周波数の差として表される周波数距離:(電極TE1-外側TS2)/外側TS2は小さくなければならず、たとえば1%のオーダーでなければならない。例として、前記周波数距離は、0.2%と2.1%の間、または0.5%と1.8%の間、または0.8%と1.5%との間、またはたとえば1.1%であってもよい。
図5は、例示的なLBAW100に対する挿入損失IL(デシベル単位)対周波数fの曲線を示す。この曲線は、TE1波に対応するピーク510およびTS2波に対応するピーク520を伴う2つの通過帯域を示す。上で論じられたように、各通過帯域の幅は、それぞれのタイプの波に対する偶モードと奇モードの周波数の差によって決定される。ここで、TS2モードは側波帯520a(「TS2通過帯域」とも本明細書で呼ばれる)に対応し、TE1モードは通過帯域510a(「TE1通過帯域」とも本明細書で呼ばれる)に対応する。いくつかの実施形態では、LBAW100は、TS2モードに対応するピーク520を抑制しながら、TE1モードに対応するピーク510の特性を維持するように設計される。特定の理論に拘束されることを望むものではないが、ピエゾ薄膜材料は厚み方向により強い電気機械的な結合を有するので、TE1モードの動作が選択され得る。言い換えると、TE1縦モード振動は、ピエゾ層110の厚みにわたって電気的な励振に対してより効率的に結合する。
いくつかの実施形態では、LBAW100は、TE1モードに対して、0.5GHzと10GHzの間または1GHzと4GHzの間の通過帯域を有するように設計され得る。いくつかの例では、TE1通過帯域は1.8GHzと3.7GHzの間である。通過帯域の限界は、設計の検討事項を織り込むことができる。たとえば、デバイスの寸法は非常に大きくまたは非常に小さくなり得る。大きすぎる寸法は、あまりにも多くの空間を占めて非効率さをもたらし得る。小さすぎる寸法は、薄く狭い電極により性能を低下させて、抵抗および損失につながり得る。いくつかの実施形態では、LBAW100は、中心周波数に対して0.5%~15%、たとえば、中心周波数に対して10%、または5%、または2%、または1%の、TE1通過帯域幅510aを有するように設計され得る。いくつかの実施形態では、通過帯域における挿入損失は-7dBよりも良く、たとえば-7dBから-0.5dB、または-5dBから-0.5dBである。
LBAWは、バンドパスフィルタとして使用され得る。LBAWのIDT電極は、駆動電気信号を望まれる基本TE1モードに結合するように設計され得る。有効な結合は、図5の510aのTE1通過帯域と同様の通過帯域をもたらす。しかしながら、この結合は、側波帯520aと同様の1つまたは複数の側波帯ももたらす。側波帯520aは、通過帯域510aより周波数が低いことがあり、通過帯域510aより狭いことがある。側波帯520aは、LBAWの平行な延長部(たとえば、延長部150aおよび170a)の間の電界が原因で生成される。これらの延長部は、ピエゾの厚み方向に非対称的な電界をもたらし、この非対称的な電界はTE1モードとTE2モードの両方に結合する。
本開示の実施形態は、TS2モードによって生み出されるLBAW側波帯を抑制するための技法を提供する。実施形態は、音響共振器をLBAWに接続することによって側波帯を抑制する。音響共振器の少なくとも1つは、側波帯の帯域幅内の共振周波数においてインピーダンスの谷を有する。以下でさらに詳細に説明されるように、インピーダンスの谷は、共振周波数においてLBAWの挿入損失の増大を引き起こし、側波帯における挿入損失の全体的な増加をもたらす。
音響共振器は、LBAW100と直列または並列に追加され得る。たとえば、図6A~図6Bを参照すると、構造600の断面図および平面図は、共振器612、613、615、および616に接続されるLBAW100を含む。図6Cは、構造600の対応する回路図を示す。構造600において、ピエゾ層110は、LBAW100およびすべての接続されたフィルタに共通である。図6Bの左から右に移ると、並列共振器612および直列共振器613が、LBAW100の入力ポート160の前に位置する。直列共振器615および並列共振器616が、LBAW100の出力ポート180の後に位置する。並列共振器612、616において、下側の電極は接地される。直列共振器613、615において、信号はピエゾ層110の向こうにある下側の設置されていない電極に向かう。
1つまたは複数の直列共振器を伴う実施形態は、直列共振器の共振周波数が側波帯の通過帯域周波数内にあり、側波帯を抑制するように設計され得る。音響共振器(たとえば、BAW/FBAR共振器)は、反共振周波数において非常に高いインピーダンスを有する。そのような高いインピーダンスは、駆動電気信号の通過を妨げ、フィルタを通る信号伝送を減らす。したがって、信号伝送を減らしてLBAWの側波帯を抑制するために、LBAWフィルタの側波帯内の1つまたは複数の反共振周波数を伴う共振器が、LBAWフィルタに直列に追加され得る。
1つまたは複数の並列共振器を伴う実施形態は、並列共振器の共振周波数が側波帯の通過帯域周波数内にあり側波帯を抑制するように設計され得る。音響共振器(たとえば、BAW/FBAR共振器)は、共振周波数において非常に低いインピーダンスを有する。そのような低いインピーダンスは、駆動電気信号をグラウンドに流し、フィルタを通る信号伝送を減らす。したがって、1つまたは複数の共振周波数における信号伝送を減らしてLBAWの側波帯を抑制するために、LBAWフィルタの側波帯内の1つまたは複数の共振周波数を伴う共振器が、LBAWフィルタに並列に追加され得る。一般に、1つまたは複数の並列共振器は、(i)LBAWの入力もしくは出力電極を並列共振器として使用すること、および/または(ii)1つまたは複数の並列共振器をLBAWフィルタに接続することによって、LBAWフィルタに統合され得る。
共振器の共振周波数および反共振周波数は、共振器の質量負荷を調整することによって合わされ得る。質量負荷は、共振器の1つまたは両方の電極に1つまたは複数の質量負荷層を当てることによって達成され得る。質量負荷層は、背後にある電極とは異なる材料またはそれと同じ材料からなり得る。後者の場合、2つの共振器は異なる厚みの電極を有することが検討され得る。
2つの共振器間の異なる質量負荷は、i)一方の共振器の電極には質量負荷層を当てるが他方の共振器の電極には当てないこと、ii)2つの共振器の2つのそれぞれの電極に異なる厚みの同じ(または異なる)材料を当てること、および/またはiii)2つの共振器の2つのそれぞれの電極に異なる材料の層を当てることによって達成され得る。加えて、2つの共振器間の異なる質量負荷は、2つの共振器の電極に異なる厚みを持たせることによって達成され得る。
同じ材料からなる質量負荷層を伴う2つの共振器のうち、より厚い質量負荷層を伴う共振器がより大きい質量を有するので、より薄い電極を伴う共振器より低い反共振周波数を有する。したがって、反共振周波数は、共振器の電極の上の負荷を追加または除去することによって調整され得る。
直列共振器(すなわち、LBAWと直列の共振器)は、抑制されるべき1つまたは複数の側波帯の周波数範囲(たとえば、側波帯520aの周波数範囲)内に反共振周波数を有するように設計され得る。その上、異なる反共振周波数をもつ複数の直列共振器が、(同じ共振周波数をもつ直列共振器と比較して)より広範囲の周波数にわたる側波帯を抑制するように、または複数の側波帯を抑制するように設計され得る。
図7A~図9Bは、LBAW100と直列に音響共振器を含む例示的なバンドパスフィルタを示す。図7A~図7B、図8A~図8B、および図9A~図9Bは、それぞれ、バンドパスフィルタ700、710、および720の上面図と断面図を示す。フィルタ700、710、および720は、それらの直列共振器(ここでは「共振器」とも呼ばれる)のうちの1つまたは複数の中の1つまたは複数の質量負荷層が異なり得ることを除き、全般に同じであり得る。フィルタ700、710、720は、説明されたことを除き、フィルタアセンブリ600と全般に同じであり得る。たとえば、フィルタ700、710、720は任意選択で、並列共振器612、616を省略することができるが、そのような並列共振器はそれでも、LBAWフィルタ間に含まれ得る。
フィルタ700はLBAWフィルタ100と直列に直列共振器702、704を含み、フィルタ710はLBAWフィルタ100と直列に直列共振器702、712を含み、フィルタ720はLBAWフィルタ100と直列に直列共振器722、724を含む。共振器702、704、712、722、724の各々が、圧電層110を挟む上部電極および下部電極を有する。上部電極は、フィルタ700、710、720のための出力電極としての役割を果たすことができる。共振器702、704、712、722、724、およびLBAW100は、共通の圧電層110を共有することができる。
LBAWフィルタ100は、共通の入力電極154からの延長部152を有する入力電極150、および共通の出力電極174からの延長部172を有する出力電極170を伴う、IDT102を含む。対向電極120が、延長部152および/または172と同じエリアにおいて圧電層の下側に配置され得る。したがって、LBAW100では、圧電層110は、延長部150と対向電極120との間に挟まれる。対向電極120は接地され得る。対向電極120の外縁は共通の電極154、174の内縁と揃っているものとして示されているが、これは必要とされない。たとえば、対向電極120は共通の電極154、174の下に部分的に延びてもよく、この場合、それらは、並列共振器を形成し、または、対向電極120は共通の電極154、174の手前で止まる。
図7A、図7B、および図7Cを参照すると、フィルタ700は、LBAW100のそれぞれ入力電極150および出力電極170に結合される、2つの直列共振器702、704を含む。具体的には、各直列共振器702、704は、上部電極としてそれぞれの導電層732、734と、下部電極としてそれぞれの導電層736、738とを含む。直列共振器702において、圧電層110は導電層732、736の間に挟まれ、直列共振器704において、圧電層110は導電層734、738の間に挟まれる。
各下部電極は、それぞれの入力電極150および出力電極170に電気的に結合される。導電層736、738はそれぞれ、共通の電極154、174に電気的に接続され得る。具体的には、LBAW100の入力電極および出力電極を下部電極に接続するために、圧電層110を貫通して導電性ビアが形成され得る。たとえば、圧電層110を貫通して形成される導電性ビア740aは、共通の電極154を導電層736に接続することができる。同様に、圧電層110を貫通して形成される導電性ビア742は、共通の電極174を導電層738に接続することができる。
LBAW100が導電層740bを通って直列共振器702に接続され、対向電極120が延長部154の下に延びることを除き、図7Dから図7Fは図7Aから図7Cと同様である。コネクタ740bは、LBAW100の共通の電極154を直列共振器702の導電層732に電気的に接続する。
LBAW100が直列共振器706に電気的に接続され、直列共振器706が直列共振器702に電気的に接続されることを除き、図7Gから図7Iは図7Aから図7Cと同様である。直列共振器は、延長部154の少なくとも一部と下部導電層736の少なくとも一部とに挟まれる圧電層110によって形成される。直列共振器706は、たとえば導電層736を通じて、直列共振器702と電気的に接続される。
前に説明されたように、直列共振器702と704のいずれかまたは両方(図7A~図7Iに示される例のいずれかにおける)の反共振周波数は、それぞれの導電層732、734に質量負荷を追加することによって、またはそれらから質量負荷を除去することによって合わされ得る。共振器702、704の反共振周波数を下げるために、質量負荷を提供する層が、それぞれの共振器の導電層732、734の上に堆積され得る。共振器702、704の反共振周波数を高めるために、たとえば、エッチングを通じて、またはより厚みが小さくなるように製造することによって、それぞれの共振器の導電層732、734を部分的に除去する、すなわち薄くすることができる。
図8Aおよび図8Bは、直列共振器702および直列共振器712を伴うバンドパスフィルタ710を示す。具体的には、2つの共振器702、712の質量負荷は異なるので、2つの共振器702、704は異なる反共振周波数を有する。両方の反共振周波数が、LBAW100の側波帯520の周波数範囲内にあり得る。
直列共振器712は、共振器704の導電層734(または上部電極)の上に質量負荷層750を追加することによって形成される。いくつかの実施形態では、導電層734は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、またはポリシリコン(poly-Si)からなり、層750は、酸化シリコン(SiO)および/または窒化シリコン(SiN)からなる。質量負荷層750の追加により、共振器712は共振器704より低い反共振周波数を有し得る。
質量負荷層750の厚みは、共振器712の所望の反共振周波数を提供するように選択され得る。たとえば、そうではなく共振器704の反共振周波数が側波帯520aの周波数範囲より高いかまたは低い場合、共振器712のために側波帯520a内で反共振周波数を提供するために、共振周波数がずれるように層750の厚みが選択され得る。厚みは、層750を厚くする(たとえば、さらなる材料を堆積することによって)または薄くする(たとえば、エッチングによって)ことによっても調整され得る。
共振器702は、共振器712とは異なる厚みを有し得る。この厚みの差は、2つの導電層732、734の異なる厚み、または質量負荷層750が共振器712には存在するが共振器702には存在しないこと、または2つの導電層732、734に接する質量負荷層の異なる厚みに起因し得る。2つの共振器702および712に対して異なる厚みをもたらし得る他の選択肢は、圧電層の異なる厚み、2つの共振器の任意の他の層の異なる厚み、または2つの共振器の複数の層の異なる厚みである。
共振器712は、共振器702に含まれない1つまたは複数の材料からなり得る。たとえば、共振器702の上部電極の中の質量負荷層750は、導電層732、734の材料(たとえば、アルミニウム、銅など)と異なる材料(たとえば、酸化シリコン、窒化シリコンなど)からなり得る。
質量負荷層750は、導電層734と同じ材料または異なる材料からなり得る。たとえば、導電層734はアルミニウム(Al)からなっていてもよく、質量負荷層750はAl、酸化シリコン、および/または窒化シリコンからなっていてもよい。質量負荷層750が導体、たとえば導電層734と同じ導電性材料である場合、共振器712は、共振器702より厚い電極を有することが検討され得る。
図8Aおよび図8Bは、共振器712に質量負荷層708を含めることおよび共振器702に質量負荷層を含めないことによって異なる質量負荷を達成することを示すが、他の技法が可能である。たとえば、両方の共振器が、異なる厚みおよび/または材料の質量負荷層を含み得る。たとえば、2つの共振器702、704の質量負荷層は、同じ材料からなるが厚みが異なり得る。
別の例として、2つの共振器702、704の質量負荷層は、異なる材料からなり、任意選択で同じ厚みであり得る。代替または追加として、共振器702の共振器電極(すなわち、導電層732)の厚みは、共振器712の電極(すなわち、導電層734)の厚みと異なり得る。代替または追加として、共振器704および702の異なる密度、およびしたがって異なる質量負荷を提供するために、導電層732の材料は導電層734の材料とは異なり得る。
前に述べられたように、LBAWの側波帯の(単一の直列共振器または単一の反共振周波数をもつ構成と比較して)より広範囲の周波数を抑制するために、側波帯内に異なる反共振周波数をもつ複数の共振器がLBAWに直列に接続され得る。異なる反共振周波数をもつ複数の直列共振器は、駆動電気信号が通過するのを防ぐ高いインピーダンスをもたらし、反共振周波数の各々においてフィルタを通る信号送信を減らす。たとえば、フィルタ710の2つの共振器702および712が、LBAW100の側波帯周波数(たとえば、側波帯520a)内にある異なる反共振周波数を有するとき、側波帯は、2つの共振器が同じ反共振周波数を有するときと比較して、より広い範囲の周波数にわたって抑制される。
図9A~図9Cは、2つの直列共振器722、724を伴う例示的なバンドパスフィルタ720を図示し、各直列共振器は異なる質量負荷をもつ複数の領域を含む。たとえば、直列共振器722は、異なる第1の質量負荷および第2の質量負荷をもつ領域760および762を含んでもよく、直列共振器724は、異なる第3の質量負荷および第4の質量負荷をもつ領域764および776を含んでもよい。
具体的には、共振器722は、導電層732の第1の部分760の上に質量負荷層750を含んでもよく、導電層732の第2の部分762に接する質量負荷層を含まなくてもよい。共振器724は、導電層734の上に複数の質量負荷層752および754を含み得る。たとえば、共振器724は、導電層734の第1の部分764の上の単一の質量負荷層752、導電層734の第2の部分766の上の複数の質量負荷層752および754を含み得る。
層750、752、754は、同じまたは異なる材料からなり得る。たとえば、導電層732、734は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、またはポリシリコンからなってもよく、質量負荷層750、752、754は、酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコン(SiN)、および/または1つまたは複数の金属からなってもよい。層732、734、750、754、756は異なる厚みを有し得る。いくつかの例では、導電層732は、共振器722において共振器724とは異なる厚みを有し得る。
2つの直列共振器722、724の4つの領域の性質(たとえば、厚み、材料)に応じて、バンドパスフィルタ720は、各々が2つの並列共振器を含む2つの共振器722および724と直列のLBAWとして、挿入損失に作用し得る。図9Cにより示されるように、共振器722の中の2つの並列共振器は、第1の部分760および第2の部分762によって形成される。直列共振器724の中の2つの並列共振器は、第3の部分764および第4の部分766によって形成される。
図7A~図9Bの層732、734、750、752、754の各々は、LBAW延長部(たとえば、延長部150aまたは170a)と同じまたは異なる材料でできていてもよい。いくつかの実施形態では、電極732、734および/またはLBAW延長部はアルミニウム(Al)からなり、層750、752、754は酸化シリコン(SiO)および/または窒化シリコン(SiN)からなる。たとえば、層750はSiOからなっていてもよく、層752はSiNからなっていてもよい。いくつかの例では、SiO2からなる層は厚みが500nm未満であり、SiNからなる層は厚みが100nm未満である。いくつかの例では、SiOからなる層は厚みが50nmから250nmであり、SiNからなる層は厚みが5nmから50nmである。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の共振器電極は、それぞれの共振器の最上位層である。たとえば、層750は共振器712の電極として使用され得る。
共振器の反共振周波数はまた、共振器の横方向の形状を調整することによって合わされ得る。より大きい共振器(たとえば、電極表面が大きい共振器)は、その反共振周波数における抵抗がより低く、駆動電気信号のより小さい部分を阻害する。したがって、阻害を強くするには、小さい共振器が、LBAW側波帯を抑制するために望ましい共振器であり得る。
共振器の幅(たとえば、共振器電極の幅)が閾値の幅より狭い場合、その反共振周波数は共振器の幅に依存するようになる。そのような狭い共振器では、反共振周波数は共振器の幅に依存し、(タイプ1分散、すなわち横方向の波長の短縮とともに周波数が増大することを仮定すると)共振器が狭いほどその反共振周波数は高くなる。共振器は、円形、長方形、ドーナツなどの、任意の形状であり得る。共振器のサイズおよび形状は、広帯域の抑制が達成されるような方法で、密な間隔の共振のスペクトルを生み出すように調整され得る。たとえば、共振器の電極は、ドーナツの形であってもよく、ドーナツ型の並列共振器を形成してもよい。狭いドーナツ共振器のインピーダンスは、1つより多くの共振周波数にピークがあり得るので、単一の共振周波数の共振器(たとえば、長方形の共振器)と比較して、より広い範囲の周波数にわたって挿入損失の抑制をもたらす。共振器の形を決める際、共振周波数と反共振周波数における共振器の抵抗の両方が考慮されるべきであることに留意されたい。たとえば、長方形の共振器と比較して、ドーナツ共振器は、複数の共振周波数を有し、しかし各反共振周波数においてより低い抵抗を有することがあり、反共振周波数におけるより穏やかな阻害効果をもたらす。
図10A~図10Bは、共振周波数および反共振周波数における共振器のインピーダンスと抵抗に対する共振器のサイズの例示的な影響を示す。図10Aは、3つの異なるサイズについて共振器のインピーダンスをサイズの関数として図示し、図10Bは、3つのサイズについて共振器の抵抗をサイズの関数として図示する。プロット1002および1012はそれぞれ、3つのサイズの中で最小の共振器のインピーダンスおよび抵抗を図示する。プロット1004および1014はそれぞれ、3つのサイズの中で最大の共振器の抵抗を図示する。示されるように、最小の共振器(1002)が、反共振周波数1006および共振周波数1008において最大のインピーダンスを有する。最大の共振器(1004)が、反共振周波数1006および共振周波数1008において最低のインピーダンスを有する。最小の共振器はまた、(たとえば、最大の共振器1014の抵抗と比較して)反共振周波数において最大の抵抗(1012)を有する。
いくつかの実施形態が説明された。それでも、様々な変更が、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく行われ得ることが理解されるであろう。したがって、他の実施形態が、以下の特許請求の範囲内にある。
100 LBAWフィルタ
102 IDT電極構造
110 圧電層、ピエゾ層
120 下側対向電極、対向電極
130 反射構造、ミラー
140 基板
150 入力電極、IDT電極
150a 延長部
152 延長部
154 共通の入力電極
160 入力ポート
170 出力電極、IDT電極
170a 延長部
172 延長部
174 共通の出力電極
180 出力ポート
190 間隙領域
200 バルクモード
210 変位
230 変位
401 電極
402 電極
410 偶モード
420 奇モード
430 周波数の差
510 ピーク
510a 通過帯域
520 ピーク
520a 側波帯
600 構造、アセンブリ
612 並列共振器
613 直列共振器
615 直列共振器
616 並列共振器
700 フィルタ
702 直列共振器
704 直列共振器
710 フィルタ
712 直列共振器
720 フィルタ
722 直列共振器
724 直列共振器
732 導電層
734 導電層
736 導電層
738 導電層
740 導電性ビア
742 導電性ビア
750 質量負荷層
752 質量負荷層
754 質量負荷層
760 領域
762 領域
764 領域
766 領域

Claims (20)

  1. 圧電層の上面に位置する入力電極および出力電極を備える、音響波フィルタ素子と、
    前記圧電層の上面に接する第1の共振器上部電極および前記圧電層の下面に接する第1の共振器下部電極を備える第1の共振器であって、該第1の共振器が第1の周波数において共振器インピーダンスの第1の谷を有し、前記第1の共振器上部電極と前記第1の共振器下部電極のうち一方が前記音響波フィルタ素子に電気的に接続される、第1の共振器と、
    前記音響波フィルタ素子に結合される第2の共振器であって、該第2の共振器が前記第1の周波数と異なる第2の周波数において共振器インピーダンスの第2の谷を有するように、前記圧電層の上面に接する第2の共振器上部電極と、前記圧電層の下面に接する第2の共振器下部電極と、前記第2の共振器上部電極に接する第1の質量負荷層とを備え、前記第2の共振器上部電極と前記第2の共振器下部電極のうち一方が前記音響波フィルタ素子に電気的に接続される、第2の共振器と
    を備える音響波フィルタデバイス。
  2. 前記第1の周波数と前記第2の周波数が前記音響波フィルタ素子の共振器インピーダンスの側波帯内にある、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第1の周波数と第2の周波数が少なくとも1%異なる、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記第1の共振器下部電極が前記入力電極に電気的に結合され、前記第2の共振器下部電極が前記出力電極に電気的に結合される、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記第1の共振器上部電極が前記第1の共振器の最上位層である、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記第1の質量負荷層が前記第2の共振器上部電極を覆わない、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記第1の共振器上部電極に接する第2の質量負荷層を備える請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記第1の質量負荷層と前記第2の質量負荷層が、同じ材料であるが異なる厚みを有する、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記第1の質量負荷層と前記第2の質量負荷層が、異なる密度および/または異なる剛性をもつ異なる材料である、請求項7に記載のデバイス。
  10. 前記第1の質量負荷層が前記第2の共振器上部電極を覆わない、請求項7に記載のデバイス。
  11. 前記第1の質量負荷層が前記第1の共振器上部電極を覆い、前記第2の質量負荷層が前記第2の共振器上部電極を覆わない、請求項7に記載のデバイス。
  12. 前記第1の質量負荷層が前記第2の共振器上部電極と異なる材料である、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記第1の質量負荷層が前記第2の共振器上部電極と同じ材料であり、前記第1の共振器上部電極と前記第2の共振器上部電極が異なる厚みを有する、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記第1の共振器下部電極が、前記圧電層を貫通して延びる第1の導電性ビアによって前記音響波フィルタ素子に電気的に接続され、前記第2の共振器下部電極が、前記圧電層を貫通して延びる第2の導電性ビアによって前記音響波フィルタ素子に電気的に接続される、請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記入力電極と前記出力電極と前記第1の共振器の電極と前記第2の共振器の電極が、前記圧電層の上面に接する同じ電極層の別々の部分によって設けられている、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記圧電層の厚みおよび前記入力電極と前記出力電極との間の間隙幅が、前記入力電極と対向電極との間への無線周波電圧の印加が前記圧電層において対称的および非対称的な厚み延長音響共振モードを生み出すものである、請求項1に記載のデバイス。
  17. くし型の入力電極および出力電極の下の前記圧電層の下面に位置する対向電極を備える請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記音響波フィルタ素子が横方向に音響的に結合されたバルク音響波(LBAW)フィルタである、請求項17に記載のデバイス。
  19. 圧電層の上面に位置するくし型の入力電極および出力電極を備える音響波フィルタ素子と、
    前記圧電層の上面に接する共振器上部電極および前記圧電層の下面に接する共振器下部電極を備える共振器とを備え、
    前記共振器が、前記音響波フィルタ素子に直列に電気的に接続され、前記共振器が、前記音響波フィルタ素子の通過帯域の外側にある第1の周波数において共振器インピーダンスの谷を有する、音響波フィルタデバイス。
  20. 前記共振器が、前記共振器の上面と前記音響波フィルタ素子の前記入力電極および前記出力電極のうち一方との間の電気的接続によって、前記音響波フィルタ素子に電気的に接続される、請求項19に記載のデバイス。
JP2022515561A 2019-09-11 2020-09-08 音響波共振器の周波数応答を調整するための負荷をかけられた直列共振器 Pending JP2022547182A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/567,749 US11088670B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
US16/567,749 2019-09-11
PCT/EP2020/075001 WO2021048080A1 (en) 2019-09-11 2020-09-08 Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022547182A true JP2022547182A (ja) 2022-11-10

Family

ID=72432900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022515561A Pending JP2022547182A (ja) 2019-09-11 2020-09-08 音響波共振器の周波数応答を調整するための負荷をかけられた直列共振器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11088670B2 (ja)
EP (1) EP4029145A1 (ja)
JP (1) JP2022547182A (ja)
CN (1) CN114503433A (ja)
WO (1) WO2021048080A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3095875B1 (fr) * 2019-05-07 2021-06-04 Commissariat Energie Atomique Interface tactile offrant un retour vibrotactile a localisation amelioree
US11088670B2 (en) 2019-09-11 2021-08-10 Vtt Technical Research Centre Of Finland Ltd Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107660B (fi) 1999-07-19 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Resonaattorirakenne
JP4223428B2 (ja) 2004-03-31 2009-02-12 富士通メディアデバイス株式会社 フィルタおよびその製造方法
US7098758B2 (en) 2004-11-03 2006-08-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically coupled thin-film resonators having an electrode with a tapered edge
KR101276037B1 (ko) 2008-11-28 2013-06-20 다이요 유덴 가부시키가이샤 필터, 듀플렉서 및 전자 장치
FI123640B (fi) 2010-04-23 2013-08-30 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laajakaistainen akustisesti kytketty ohutkalvo-BAW-suodin
FI20106060A (fi) 2010-10-14 2012-04-15 Valtion Teknillinen Lateraalisesti kytkettyihin BAW-ohutkalvoihin perustuva tasapainoitettu-tasapainottamaton suodatin
FI20106063A (fi) 2010-10-14 2012-06-08 Valtion Teknillinen Akustisesti kytketty laajakaistainen ohutkalvo-BAW-suodatin
FI124732B (en) 2011-11-11 2014-12-31 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Laterally connected bulk wave filter with improved passband characteristics
US9093979B2 (en) * 2012-06-05 2015-07-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Laterally-coupled acoustic resonators
JP6603012B2 (ja) 2014-05-21 2019-11-06 太陽誘電株式会社 分波器
US10790801B2 (en) 2018-09-07 2020-09-29 Vtt Technical Research Centre Of Finland Ltd Loaded resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
US11088670B2 (en) * 2019-09-11 2021-08-10 Vtt Technical Research Centre Of Finland Ltd Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021048080A1 (en) 2021-03-18
US20210359659A1 (en) 2021-11-18
CN114503433A (zh) 2022-05-13
US11894827B2 (en) 2024-02-06
US11088670B2 (en) 2021-08-10
US20210075392A1 (en) 2021-03-11
EP4029145A1 (en) 2022-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12021508B2 (en) Low loss acoustic device
US11290083B2 (en) Loaded resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
US11057013B2 (en) Two-stage lateral bulk acoustic wave filter
US11381220B2 (en) Lateral bulk acoustic wave filter
US11894827B2 (en) Loaded series resonators for adjusting frequency response of acoustic wave resonators
US11223341B2 (en) Suppressing parasitic sidebands in lateral bulk acoustic wave resonators
US20220393661A1 (en) Two-stage lateral bulk acoustic wave filter with capacitive coupling of counter electrode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230828