JP2022542452A - バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 - Google Patents

バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542452A
JP2022542452A JP2022506500A JP2022506500A JP2022542452A JP 2022542452 A JP2022542452 A JP 2022542452A JP 2022506500 A JP2022506500 A JP 2022506500A JP 2022506500 A JP2022506500 A JP 2022506500A JP 2022542452 A JP2022542452 A JP 2022542452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery
battery module
module
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022506500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348381B2 (ja
Inventor
サン-ウ・リュ
ジ-ソン・チェ
ヨン-ソク・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022542452A publication Critical patent/JP2022542452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348381B2 publication Critical patent/JP7348381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、製造コストを節減したバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックを開示する。上記の目的を達成するため、本発明によるバッテリーモジュールは、複数の二次電池を備えるセルアセンブリ、及びセルアセンブリを収納するモジュールハウジングを含み、モジュールハウジングは、セルアセンブリの大きさに応じてモジュールハウジングの長さを変更可能な少なくとも二つのフレームを備える。

Description

本発明は、バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車に関し、より詳しくは、製造コストを節減したバッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパックに関する。
本出願は、2020年5月11日付け出願の韓国特許出願第10-2020-0056134号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
現在、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウム二次電池などの二次電池が商用化しているが、中でもリチウム二次電池はニッケル系の二次電池に比べてメモリ効果が殆ど起きず充放電が自在であって、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
このようなリチウム二次電池は、主に、リチウム系酸化物と炭素材をそれぞれ正極活物質と負極活物質として使用する。リチウム二次電池は、このような正極活物質が塗布された正極板と負極活物質が塗布された負極板とがセパレータを介在して配置された電極組立体と、電極組立体を電解液とともに封止収納する外装材、すなわち電池パウチ外装材を備える。
近年、携帯型電子機器のような小型装置だけでなく、自動車や電力貯蔵装置のような中大型装置にも二次電池が広く適用されている。中大型装置に適用される場合、容量及び出力を高めるため、多数の二次電池が電気的に接続される。特に、このような中大型装置には、積層し易いという長所からパウチ型二次電池が多く用いられる。
一方、近来、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造の必要性が高まるにつれて、複数の二次電池が直列及び/または並列で接続されたバッテリーモジュールを複数個集合させた構造のバッテリーパックに対する需要が増加している。
さらに、製品が要求するバッテリーモジュールの容量に応じて多様な大きさの二次電池が適用される。二次電池の大きさが変わると、複数の二次電池を内部に収容するモジュールハウジングの大きさも変更されねばならず、それによりモジュールハウジングの設計及びその製造機器の変更も必要となる。このような設計変更によってバッテリーモジュールまたはバッテリーパックの製造コストが大幅に増大し、製品単価を低減し難くする要因になる。
本発明は、上記の問題点を解決するために創案されたものであって、製造コストを節減したバッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに分かるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
上記の目的を達成するため、本発明の一態様によるバッテリーモジュールは、複数の二次電池を備えるセルアセンブリと、セルアセンブリを収納するモジュールハウジングと、を含み、モジュールハウジングは、セルアセンブリの大きさに応じてモジュールハウジングの長さを変更可能な少なくとも二つのフレームを備える。
また、少なくとも二つのフレームは、一方のフレームの内部空間に他方のフレームが収容されるか、または、一方のフレームの内部空間から他方のフレームが引き出されるように構成され得る。
また、少なくとも二つのフレームは、それぞれ、セルアセンブリの上部及び水平方向の側部を覆うカバープレートと、カバープレートの下部と結合され、セルアセンブリを載置するように構成された下部プレートと、を備え得る。
さらに、少なくとも二つのフレームは、それぞれ、他のフレームの一部分が挿入される結合溝、及び他のフレームの結合溝に挿入されるように構成された挿入部を有し得る。
そして、結合溝及び挿入部は、それぞれ、モジュールハウジングの長さが変更される長手方向に延びた形態を有し、少なくとも二つのフレームは、結合溝と挿入部とが互いに結合された状態で長手方向に移動可能に構成され得る。
さらに、少なくとも二つのフレームのうちいずれか一方のフレームは、結合溝と挿入部との結合によって他の一つ以上のフレームを内部に収容するように構成され得る。
また、カバープレート及び下部プレートは、互いに結合されるように内側に凹んだ嵌合溝、及び嵌合溝に挿入されるように構成された結合突起を備え得る。
さらに、モジュールハウジングの長さの変更を制限するように構成された固定部材をさらに含み得る。
そして、挿入部が挿入されていない結合溝の空いた空間を充填するように構成された充填材をさらに含み得る。
一方、本発明の他の一態様によるバッテリーパックは、上述したバッテリーモジュールを少なくとも二つ含み、少なくとも二つのバッテリーモジュールは、モジュールハウジングの側部が互いに対面するように配列される。
また、バッテリーモジュールの少なくとも二つのフレームは、いずれか一方のフレームが他方のフレームを内部に収容するように他方のフレームよりも大きく、バッテリーモジュールの相対的に大きい一方のフレームはバッテリーモジュールの相対的に小さい他方のフレームと対面するように配置され得る。
また、上記の目的を達成するため、本発明のさらに他の一態様による自動車は、本発明によるバッテリーパックを含む。
本発明の一態様によれば、本発明のバッテリーモジュールは、モジュールハウジングがセルアセンブリの大きさに応じてモジュールハウジングの長さを変更可能な少なくとも二つのフレームを備えることで、セルアセンブリの大きさに応じてモジュールハウジングの長さを調節できるため、多様な大きさのバッテリーモジュールに一種類のモジュールハウジングを適用可能であるため、バッテリーモジュールの大きさ毎にモジュールハウジングを別途に制作する必要がない。これにより、本発明のバッテリーモジュールは、カスタマイズが容易であり、大量生産し易く、製品デザインの変更が不要であり、製造単価を画期的に下げることができる。
また、本発明の一態様によれば、本発明の少なくとも二つのフレームのうちいずれか一つのフレームが結合溝と挿入部との結合によって他の一つ以上のフレームを内部に収容するように構成されることで、適用されたセルアセンブリの大きさに応じてモジュールハウジングを縮小させることができる。また、本発明のバッテリーモジュールは、モジュールハウジングの運搬中にはモジュールハウジングの大きさを最小化してコンパクトな大きさで運送し、組み立て時にはセルアセンブリの大きさに応じて1次変形又は2次変形を行ってバッテリーモジュールを製造することができる。これにより、バッテリーモジュールの運送コストまたは保管コストを節減することができる。
さらに、本発明のバッテリーパックは、一つのバッテリーモジュールの相対的に大きいフレームが他の一つのバッテリーモジュールの相対的に小さいフレームと対面するように配置されることで、複数のバッテリーモジュール間の離隔した空間を最小化することができ、バッテリーパックのエネルギー密度を効果的に高めることができる。そして、複数のバッテリーモジュール同士が接触するように配置される場合、空いた空間がないため、外部衝撃によってバッテリーモジュールの配列が崩れることを防止することができる。これにより、バッテリーパックの耐久性を効果的に高めることができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを概略的に示した斜視図である。 本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを概略的に示した分解斜視図である。 図1に示されたバッテリーモジュールが1次変形された様子を概略的に示した斜視図である。 図1に示されたバッテリーモジュールが2次変形された様子を概略的に示した斜視図である。 図1のモジュールハウジングのフレームの変形形態を概略的に示した底面斜視図である。 図4のモジュールハウジングのカバープレートの変形形態を概略的に示した底面斜視図である。 図4のモジュールハウジングの下部プレートの変形形態を概略的に示した斜視図である。 本発明の他の一実施形態によるバッテリーモジュールのカバープレートを概略的に示した底面斜視図である。 本発明の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。 本発明の他の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。 本発明のさらに他の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを概略的に示した斜視図であり、図2は本発明の一実施形態によるバッテリーモジュールを概略的に示した分解斜視図である。参考までに、図1のX軸方向が右方であり、Y軸方向が後方であり、Z軸方向が上方である。
図1及び図2を参照すると、本発明のバッテリーモジュール200は、セルアセンブリ100及びモジュールハウジング210を含む。具体的には、セルアセンブリ100は、複数の二次電池110を備え得る。このとき、二次電池110は、パウチ型二次電池110であり得る。特に、パウチ型二次電池110は、電極組立体、電解質及びパウチ外装材を備え得る。
ここで、電極組立体は、一つ以上の正極板と一つ以上の負極板とがセパレータを介在して配置された形態で構成され得る。より具体的には、電極組立体は、一つの正極板と一つの負極板とがセパレータと一緒に巻き取られた巻取型、及び複数の正極板と複数の負極板とがセパレータを介在して交互に積層された積層型などに区分され得る。
また、パウチ外装材は、外部絶縁層、金属層及び内部接着層を備える形態で構成され得る。このようなパウチ外装材は、電極組立体と電解液などの内部構成要素を保護し、電極組立体と電解液による電気化学的性質に対する補完及び放熱性などの向上のため、金属薄膜、例えばアルミニウム薄膜が含まれた形態で構成され得る。そして、このようなアルミニウム薄膜は、電極組立体及び電解液のような二次電池110内部の構成要素や二次電池110外部の他の構成要素との電気絶縁性を確保するため、絶縁物質から形成された絶縁層の間に介在され得る。
特に、パウチ外装材は、2個のパウチで構成され得、そのうち少なくとも一つには凹んだ形態の内部空間が形成され得る。そして、パウチの内部空間には電極組立体が収納され得る。そして、2個のパウチの外周面にはシーリング部が備えられ、シーリング部が互いに融着されることで、電極組立体が収容された内部空間を密閉することができる。
それぞれのパウチ型二次電池110には電極リード111が備えられ、電極リード111には正極リード及び負極リードが含まれ得る。
より具体的には、電極リード111は、パウチ外装材の前側または後側の外周面に位置したシーリング部から前方または後方に突出するように構成され得る。そして、電極リード111は二次電池110の電極端子として機能し得る。例えば、図2に示されたように、一つの電極リード111が二次電池110から前方に突出する形態で構成されることができ、他の一つの電極リード111が二次電池110から後方に突出する形態で構成され得る。
本発明のこのような構成によれば、一つの二次電池110において、正極リードと負極リードとが干渉しなくなって電極リード111の面積を広げることができ、電極リード111とバスバーアセンブリ230に備えられたバスバーとの間の溶接工程などをより容易に行うことができる。
パウチ型二次電池110は、バッテリーモジュール200に複数個含まれ、少なくとも一方向に積層されるように配列され得る。例えば、図2に示されたように、複数のパウチ型二次電池110は左右方向に並んで積層された形態で構成され得る。このとき、それぞれのパウチ型二次電池110は、正面から眺めたとき、2個の広い面が左右側にそれぞれ位置し、上下側及び前後側にはシーリング部が位置するように、地面に略垂直に立てられた形態で配置され得る。換言すれば、それぞれの二次電池110は、上下方向に立てられた形態で構成され得る。
上述したパウチ型二次電池110の構成は、本願が属する技術分野の当業者に自明な事項であるため、詳細な説明を省略する。そして、本発明によるセルアセンブリ100には、本願の出願時点で公知の多様な二次電池が採用され得る。
また、本発明のバッテリーモジュール200は、セルアセンブリ100の複数の二次電池110を電気的に接続するバスバーを備え得る。バスバーは、バスバーアセンブリのバスバーフレーム上に取り付けられ得る。バスバーは金属素材を含み得る。バスバーは、セルアセンブリ100の前方及び後方のそれぞれに位置し得る。
一方、モジュールハウジング210は、バッテリーモジュール200において、外装材の役割を果たすことができる。これにより、モジュールハウジング210は、バッテリーモジュール200に構造的な安定性を与え、衝撃や物体など外部の他の物理的な要素から内部に収納されたセルアセンブリ100のような構成要素を保護する役割を果たす。そのため、モジュールハウジング210は、スチールまたはアルミニウムのような金属材質または非伝導性のプラスチックを含み得る。
図3は図1に示されたバッテリーモジュールが1次変形された様子を概略的に示した斜視図であり、図4は図1に示されたバッテリーモジュールが2次変形された様子を概略的に示した斜視図である。
図1~図4を参照すると、モジュールハウジング210は、少なくとも二つのフレーム212、214、216を備え得る。少なくとも二つのフレーム212、214、216は、セルアセンブリ100の大きさに応じてモジュールハウジング210の長さを変更できるように構成され得る。例えば、図3に示されたバッテリーモジュール200は、内部に収容されるセルアセンブリ100の前後方向の長さが図2に示されたセルアセンブリ100の長さよりも長い場合、モジュールハウジング210の前後方向の長さが約2倍長くなるように1次変形され得る。また、図4に示されたバッテリーモジュール200のモジュールハウジング210は、図1に示されたモジュールハウジング210の長さを基準にして、前後方向(Y軸方向)の長さが約3倍長くなるように2次変形され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、モジュールハウジング210がセルアセンブリ100の大きさに応じてモジュールハウジング210の長さを変更可能な少なくとも二つのフレーム212、214、216を備えることで、セルアセンブリ100の大きさに応じてモジュールハウジング210の長さを調節できると共に、多様な大きさのバッテリーモジュール200に一種類のモジュールハウジング210を適用可能であるため、バッテリーモジュール200の大きさ毎にモジュールハウジング210を別途に制作する必要がない。これにより、本発明のバッテリーモジュール200は、カスタマイズが容易であり、大量生産し易く、製品デザインの変更が不要であり、製造単価を画期的に下げることができる。
また、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、セルアセンブリ100を内部に収容する内部空間を形成し得る。例えば、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、直方体の内部空間を形成するため、上側壁、左側壁、右側壁、及び下側壁を備え得る。さらに、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、前後方向にセルアセンブリ100を挿入できるように、前後方向に開放された形態を有し得る。
さらに、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、一つのフレーム212の内部空間に少なくとも一つの他のフレーム214、216が収容され得る。または、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、一つのフレーム212の内部空間から少なくとも一つの他のフレーム214、216が引き出されるように構成され得る。例えば、図1のように、第1フレーム212は、その内部空間に第2フレーム214及び第3フレーム216が収容され得る。例えば、図3のように、第2フレーム214は、その内部空間に第3フレーム216が収容され得る。また、第2フレーム214は、第1フレーム212の内部空間から後方に引き出された形態で位置し得る。
図2をさらに参照すると、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、カバープレート212a、214a、216a及び下部プレート212b、214b、216bを備え得る。カバープレート212a、214a、216aは、セルアセンブリ100の上部及び水平方向の側部を覆うように構成され得る。例えば、図2に示されたように、モジュールハウジング210のカバープレート212a、214a、216aは、それぞれ、セルアセンブリ100の上部及び左右方向の側部を覆うように上側壁、左側壁、右側壁を備え得る。
また、下部プレート212b、214b、216bは、セルアセンブリ100を上面に載置するように構成され得る。下部プレート212b、214b、216bは、セルアセンブリ100の下面と対応する大きさを有し得る。さらに、下部プレート212b、214b、216bは、それぞれカバープレート212a、214a、216aの下部と結合され得る。例えば、下部プレート212b、214b、216bは、カバープレート212a、214a、216aのそれぞれの左側壁及び右側壁の下端部と結合され得る。例えば、カバープレート212a、214a、216aと下部プレート212b、214b、216bとは、それぞれの一部分同士が雌雄結合方式で結合され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、モジュールハウジング210がカバープレートと下部プレートとに分離された構成を有するため、内部にセルアセンブリ100を容易に搭載することができる。例えば、下部プレート上にセルアセンブリ100を載置し、カバープレートを下部プレートと結合させることで、セルアセンブリ100をモジュールハウジング210の内部に搭載することができる。
図5は図1のモジュールハウジングのフレームの変形形態を概略的に示した底面斜視図であり、図6は図4のモジュールハウジングのカバープレートの変形形態を概略的に示した底面斜視図であり、図7は図4のモジュールハウジングの下部プレートの変形形態を概略的に示した斜視図である。
図3及び図4とともに図5~図7を参照すると、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、結合溝212h、214h及び挿入部212i、214i、216iを備え得る。具体的には、一つのフレーム212の結合溝212hには、他のフレーム214の挿入部214iが挿入されるように構成され得る。逆に、他のフレーム214の挿入部214iは、一つのフレーム212の結合溝212hに挿入されるように構成され得る。
例えば、図5及び図6を参照すると、本発明のモジュールハウジング210は、第1フレーム212、第2フレーム214及び第3フレーム216を備え、第1フレーム212はカバープレート212a及び下部プレート212bを備えている。第2フレーム214は、カバープレート214a及び下部プレート214bを備えている。第3フレーム216は、カバープレート216a及び下部プレート216bを備えている。バッテリーパック300は、大きさの順に、3個のフレーム212、214、216のうち相対的に最も大きい第1フレーム212、中間サイズの第2フレーム214、最も小さい第3フレーム216を備え得る。
また、第1フレーム212のカバープレート212aは、結合溝212h及び挿入部212iを備え得る。第2フレーム214のカバープレート214aは、結合溝214h及び挿入部214iを備え得る。そして、第3フレーム216のカバープレート216aは、結合溝及び挿入部216iを備え得る。
例えば、図5及び図6に示されたように、第1フレーム212のカバープレート212aは、第2フレーム214及び第3フレーム216の少なくとも一つのカバープレート214aの挿入部214iが挿入されるように構成された結合溝212hを備え得る。第2フレーム214のカバープレート214aは、第3フレーム216のカバープレート216aの挿入部216iが挿入されるように構成された結合溝214hを備え得る。第3フレーム216のカバープレート216aは、第1フレーム212及び第2フレーム214の少なくとも一つのカバープレート212aの結合溝212hに挿入されるように構成された挿入部216iを備え得る。
さらに、下部プレート212b、214b、216bは、結合溝212h、214h、及び挿入部212i、214i、216iを備え得る。例えば、図7に示されたように、第1フレーム212の下部プレート212bは、第2フレーム214及び第3フレーム216の少なくとも一つの下部プレート214bの挿入部214iが挿入されるように構成された結合溝212hを備え得る。第2フレーム214の下部プレート214bは、第3フレーム216の下部プレート216bの挿入部216iが挿入されるように構成された結合溝214hを備え得る。第3フレーム216の下部プレート216bは、第1フレーム212及び第2フレーム214の少なくとも一つの下部プレート212bの結合溝212hに挿入されるように構成された挿入部216iを備え得る。
そして、結合溝212h、214hは、それぞれ、モジュールハウジング210の長さが変更される長手方向に長く延びた形態を有し得る。挿入部212i、214i、216iは、それぞれ、モジュールハウジング210の長さが変更される長手方向に長く延びた形態を有し得る。
例えば、図6に示されたように、第1フレーム212及び第2フレーム214のカバープレート212a、214aには、それぞれ前後方向に延びた結合溝212h、214hが備えられ得る。第2フレーム214及び第3フレーム216のカバープレート212a、214aには、前後方向に延びた挿入部214i、216iが備えられ得る。
例えば、図7に示されたように、第1フレーム212及び第2フレーム214の下部プレート212b、214bのそれぞれには、前後方向に延びた結合溝212h、214hが備えられ得る。第2フレーム214及び第3フレーム216の下部プレート214b、216bのそれぞれには、前後方向に延びた挿入部214i、216iが備えられ得る。
さらに、少なくとも二つのフレーム212、214、216は、結合溝と挿入部とが互いに結合された状態で長手方向に移動可能に構成され得る。例えば、図5及び図6に示されたように、第1フレーム212、第2フレーム214及び第3フレーム216のカバープレート212a、214a、216aと下部プレート212b、214b、216bとは、結合溝212h、214hと挿入部212i、214i、216iとが互いに結合された状態で前後方向に摺動可能に構成され得る。
したがって、本発明のこのような構成をよれば、少なくとも二つのフレーム212、214、216が結合溝と挿入部とが互いに結合された状態で長手方向に移動可能に構成されることで、モジュールハウジング210に適用されるセルアセンブリ100の大きさに応じてモジュールハウジング210の全体長さを容易に変更することができる。これにより、バッテリーモジュール200の製造コストを効果的に低減させることができる。
一方、図2及び図5~図7を参照すると、少なくとも二つのフレーム212、214、216のうち少なくともいずれか一つ以上のフレーム214は、その挿入部214iが他のフレーム212の結合溝212hに挿入されることで、少なくともいずれか一つ以上のフレーム214が他のフレーム212の内部に収容されるように構成され得る。
例えば、図5に示されたように、第1フレーム212のカバープレート212aは、備えられた結合溝212hに第2フレーム214及び第3フレーム216のカバープレート214a、216aの挿入部214i、216iが挿入されることで、第2フレーム214及び第3フレーム216のカバープレート214a、216aが第1フレーム212のカバープレート212aの内部に収容され得る。また、第3フレーム216のカバープレート216aは、結合溝214hと挿入部216iとの結合によって第2フレーム214のカバープレート214aの内部に収容され得る。すなわち、3個のカバープレート212a、214a、216aのうち、一つのカバープレート212aが最も大きく、他の一つのカバープレート214aが中間サイズであり、残り一つのカバープレート216aが最も小さいと言える。
例えば、図2に示されたように、第1フレーム212の下部プレート212bは、備えられた結合溝212hに第2フレーム214及び第3フレーム216の下部プレート214b、216bの挿入部214i、216iが挿入されることで、第2フレーム214及び第3フレーム216の下部プレート214b、216bが第1フレーム212の下部プレート212bの内部に収容され得る。
また、第3フレーム216の下部プレート216bは、結合溝214hと挿入部216iとの結合によって第2フレーム214の下部プレート214bの内部に収容され得る。このとき、3個の下部プレート212b、214b、216bのうち、一つの下部プレート212bが最も大きく、他の一つの下部プレート214bが中間サイズであり、残り一つの下部プレート216bが最も小さいと言える。
したがって、本発明のこのような構成によれば、少なくとも二つのフレーム212、214、216のうち一つのフレーム212が結合溝212hと挿入部214iとの結合によって他の一つ以上のフレーム214、216を内部に収容するように構成されることで、適用されたセルアセンブリ100の大きさに応じてモジュールハウジング210を縮小させることができる。
さらに、本発明のバッテリーモジュール200は、モジュールハウジング210の運搬中にはモジュールハウジング210の大きさを最小化してコンパクトな大きさで運送し、組み立て時にはセルアセンブリ100の大きさに応じて1次変形又は2次変形を行ってバッテリーモジュール200を製造することができる。これにより、バッテリーモジュール200の運送コストまたは保管コストを節減することができる。
図6及び図7をさらに参照すると、カバープレート212a、214a、216aと下部プレート212b、214b、216bとは互いに結合されるように構成され得る。カバープレート212a、214a、216aは、本体の外面が内側に凹んで形成された嵌合溝212g、214g、216gを備え得る。下部プレート212b、214b、216bは、それぞれ、嵌合溝212g、214g、216gに挿入されるように構成された結合突起212p、214p、216pを備え得る。嵌合溝212g、214g、216gと結合突起212p、214p、216pとは、それぞれ互いに雌雄結合され得る。嵌合溝212g、214g、216gと結合突起212p、214p、216pとは互いに対面するように位置し得る。
例えば、図6及び図7に示されたように、第1フレーム212、第2フレーム214及び第3フレーム216のそれぞれのカバープレート212a、214a、216aの下端面には、第1フレーム212、第2フレーム214及び第3フレーム216の下部プレート212b、214b、216bの結合突起212p、214p、216pが挿入されるように構成された嵌合溝212g、214g、216gが備えられ得る。
さらに、嵌合溝212g、214g、216gと結合突起212p、214p、216pとは、互いに結合された状態で一方向に移動可能に構成され得る。例えば、図6及び図7に示されたように、カバープレート212a、214a、216aに備えられた嵌合溝212g、214g、216gは前後方向に延びた形態を有し得る。図7に示されたように、下部プレート212b、214b、216bの結合突起212p、214p、216pは、前後方向に延びた形態を有し得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、嵌合溝及び結合突起を備えることで、第1フレーム212、第2フレーム214及び第3フレーム216のカバープレートをそれぞれの下部プレートに容易に結合できるだけでなく、それぞれのカバープレートと下部プレートとが互いに結合された状態で前後方向に移動しながらモジュールハウジング210の大きさを変化させることができる。
一方、図2及び図5をさらに参照すると、本発明のバッテリーモジュール200は、モジュールハウジング210の長さの変更を制限するように構成された固定部材(図示せず)をさらに含み得る。例えば、固定部材は、接着剤であり得る。接着剤は、第1フレーム212と第2フレーム214と第3フレーム216との間の接触面に付け加えられ得る。
例えば、図6に示されたように、第1フレーム212の結合溝212hの内面と第2フレーム214の挿入部214iの外面との間には接着剤が付け加えられ、第1フレーム212と第2フレーム214とを結合させることができる。第2フレーム214の結合溝214hの内面と第3フレーム216の挿入部216iの外面との間には接着剤が付け加えられ、第2フレーム214と第3フレーム216とを互いに結合させることができる。
したがって、本発明のこのような構成によれば、モジュールハウジング210の長さの変更を制限するように構成された固定部材をさらに含むことで、バッテリーモジュール200の製造が完了した後、モジュールハウジング210の長さが変更されることを防止することができる。これにより、バッテリーモジュール200の製造生産性を高めることができる。製品の製造後、外部衝撃によってモジュールハウジング210の大きさが変形されるなどの不良が発生することを防止することができる。
図8は、本発明の他の一実施形態によるバッテリーモジュールのカバープレートを概略的に示した底面斜視図である。
図8を参照すると、本発明の他の一実施形態によるバッテリーモジュール200のモジュールハウジング210は、図6のモジュールハウジング210と比べて、結合溝212h、214hのそれぞれに充填材240がさらに付け加えられ得る。例えば、図8に示されたように、挿入部212i、214i、216iが挿入されていない結合溝212h、214hの空いた空間を充填するように構成された充填材240が付け加えられ得る。充填材240は、液体状態で結合溝212h、214hのそれぞれに充填された後、硬化するように構成され得る。例えば、充填材240は高分子樹脂であり得る。例えば、充填材240はエポキシ樹脂であり得る。
図9は、本発明の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。
図9を参照すると、本発明の一実施形態によるバッテリーパック300Aは、少なくとも二つのバッテリーモジュール200を含む。少なくとも二つのバッテリーモジュール200は、モジュールハウジング210の側部が互いに対面するように配列され得る。例えば、図9に示されたように、24個のバッテリーモジュール200が4行6列で配置され得る。このとき、各行に配置された4個のバッテリーモジュール200は、互いにモジュールハウジング210の側部が対面するように配置され得る。
図10は、本発明の他の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。
図3とともに図10を参照すると、まず、図10のバッテリーパック300Bは、バッテリーモジュール200A、200Bがそれぞれ備える少なくとも二つのフレーム212、214、216のうちいずれか一つのフレームが他の一つのフレームを内部に収容するように構成され得る。例えば、いずれか一つのフレーム212は、他のフレーム214またはさらに他のフレーム216よりも大きく形成され得る。
このような構造的特徴によって、本発明のバッテリーパック300Bは、一つのバッテリーモジュール200Aが備える相対的に大きいフレーム212を他の一つのバッテリーモジュール200Bの相対的に小さいフレーム214、216と対面するように配置し得る。複数のバッテリーモジュールをこのように配置する場合、複数のバッテリーモジュール間の離隔した空間を効果的に減らすことができる。
例えば、図10を参照すると、他の一実施形態によるバッテリーパック300Bは、図3に示したバッテリーモジュールのように、1次変形された12個のバッテリーモジュール200A、200Bを備え得る。12個のバッテリーモジュール200A、200Bは4行3列で配置され得る。一つのバッテリーモジュール200Aの第1フレーム212は、他の一つのバッテリーモジュール200Bの第2フレーム214と対面するように配置され得る。すなわち、一つのバッテリーモジュール200Aと他の一つのバッテリーモジュール200Bとは、互いに前後方向に対称的に配置され得る。換言して、一つのバッテリーモジュール200Aと他の一つのバッテリーモジュール200Bとが、前方と後方とが反対側に位置するように配置され得る。
図11は、本発明のさらに他の一実施形態による複数のバッテリーモジュールを備えたバッテリーパックを概略的に示した斜視図である。
また、図4とともに図11を参照すると、さらに他の一実施形態によるバッテリーパック300Cは、図4に示されたように、2次変形された8個のバッテリーモジュール200C、200Dを備え得る。8個のバッテリーモジュール200C、200Dは4行2列で配置され得る。一つのバッテリーモジュール200Cの第1フレーム212は、他の一つのバッテリーモジュール200Dの第3フレーム216と対面するように配置され得る。一つのバッテリーモジュール200Cの第2フレーム214は、他の一つのバッテリーモジュール200Dの第2フレーム214と対面するように配置され得る。すなわち、一つのバッテリーモジュール200Cと他の一つのバッテリーモジュール200Dとは、互いに前後方向に対称的に配置され得る。
したがって、本発明のこのような構成によれば、一つのバッテリーモジュールの相対的に大きいフレームが他の一つのバッテリーモジュールの相対的に小さいフレームと対面するように配置されることで、複数のバッテリーモジュール間の離隔した空間を最小化することができ、バッテリーパックのエネルギー密度を効果的に高めることができる。そして、複数のバッテリーモジュール同士が接触するように配置される場合、空いた空間がないため、外部衝撃によってバッテリーモジュールが配列が崩れることを防止することができる。これにより、バッテリーパックの耐久性を効果的に高めることができる。
本発明によるバッテリーパック300は、上述した本発明によるバッテリーモジュール200を少なくとも二つを含み得る。そして、このようなバッテリーパック300は、バッテリーモジュール200の他に、セルアセンブリ100の充放電を制御するための各種の装置、例えばBMS(Battery Management System:バッテリー管理システム)、電流センサ、ヒューズなどをさらに含み得る。
また、本発明によるバッテリーモジュール200は、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車に適用され得る。すなわち、本発明による自動車は、上述したバッテリーモジュール200を含み得る。
一方、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
300, 300A, 300B, 300C :バッテリーパック
200, 200A, 200B, 200C, 200D:バッテリーモジュール
110:二次電池
100:セルアセンブリ
210:モジュールハウジング
230:バスバーアセンブリ
212、214、216:第1フレーム、第2フレーム、第3フレーム
212a、214a、216a:カバープレート
212b、214b、216b:下部プレート
212h、214h:結合溝
212i、214i、216i:挿入部
212g、214g、216g:嵌合溝
212p、214p、216p:結合突起
240:充填材

Claims (12)

  1. 複数の二次電池を備えるセルアセンブリと、
    前記セルアセンブリを収納するモジュールハウジングと、を含み、
    前記モジュールハウジングは、
    前記セルアセンブリの大きさに応じて前記モジュールハウジングの長さを変更可能な少なくとも二つのフレームを備える、バッテリーモジュール。
  2. 前記少なくとも二つのフレームは、一方のフレームの内部空間に他方のフレームが収容されるか、または、一方のフレームの内部空間から他方のフレームが引き出されるように構成された、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記少なくとも二つのフレームは、それぞれ、
    前記セルアセンブリの上部及び水平方向の側部を覆うカバープレートと、
    前記カバープレートの下部と結合され、前記セルアセンブリを載置するように構成された下部プレートと、を備える、請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記少なくとも二つのフレームは、それぞれ、
    他のフレームの一部分が挿入される結合溝、及び前記他のフレームの結合溝に挿入されるように構成された挿入部を有する、請求項3に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記結合溝及び前記挿入部は、それぞれ、
    前記モジュールハウジングの長さが変更される長手方向に延びた形態を有し、
    前記少なくとも二つのフレームは、
    前記結合溝と前記挿入部とが互いに結合された状態で前記長手方向に移動可能に構成される、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記少なくとも二つのフレームのうちいずれか一方のフレームは、
    前記結合溝と前記挿入部との結合によって他の一つ以上のフレームを内部に収容するように構成される、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記カバープレート及び前記下部プレートは、
    互いに結合されるように内側に凹んだ嵌合溝、及び前記嵌合溝に挿入されるように構成された結合突起を備える、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記モジュールハウジングの長さの変更を制限するように構成された固定部材をさらに含む、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記挿入部が挿入されていない前記結合溝の空いた空間を充填するように構成された充填材をさらに含む、請求項4に記載のバッテリーモジュール。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載のバッテリーモジュールを少なくとも二つ含み、
    前記少なくとも二つのバッテリーモジュールは、
    前記モジュールハウジングの側部が互いに対面するように配列される、バッテリーパック。
  11. 前記バッテリーモジュールの少なくとも二つのフレームは、
    いずれか一方のフレームが他方のフレームを内部に収容するように前記他方のフレームよりも大きく、
    前記バッテリーモジュールの相対的に大きい前記一方のフレームは前記バッテリーモジュールの相対的に小さい前記他方のフレームと対面するように配置される、請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 請求項11に記載のバッテリーパックを少なくとも一つ含む、自動車。
JP2022506500A 2020-05-11 2021-04-29 バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車 Active JP7348381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200056134 2020-05-11
KR10-2020-0056134 2020-05-11
PCT/KR2021/005469 WO2021230542A1 (ko) 2020-05-11 2021-04-29 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩, 및 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542452A true JP2022542452A (ja) 2022-10-03
JP7348381B2 JP7348381B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=78524420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506500A Active JP7348381B2 (ja) 2020-05-11 2021-04-29 バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230282915A1 (ja)
EP (1) EP4027442A4 (ja)
JP (1) JP7348381B2 (ja)
KR (1) KR20210137910A (ja)
CN (1) CN114514650A (ja)
WO (1) WO2021230542A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230119551A (ko) * 2022-02-07 2023-08-16 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101862U (ja) * 1979-12-30 1981-08-10
JP2001256940A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
WO2012026224A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本碍子株式会社 集合電池用架台
WO2014125807A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
KR20160062405A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 주식회사 엘지화학 배터리 랙 어셈블리
JP2017504149A (ja) * 2014-11-10 2017-02-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd バッテリー及びその熱管理装置、並びにこのバッテリーを有するuav
KR20170078381A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 에이치엘그린파워 주식회사 확장 가능한 적층형 모듈 하우징 및 이를 적용한 배터리 모듈
WO2019083149A1 (ko) * 2017-10-24 2019-05-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131680U (ja) * 2007-02-28 2007-05-17 三進金属工業株式会社 収納ラック
KR20140026098A (ko) * 2012-08-24 2014-03-05 주식회사 엘지화학 전력 저장 시스템 및 이에 적용되는 랙 하우징 시스템
KR102148993B1 (ko) * 2017-06-13 2020-08-27 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
KR102258816B1 (ko) * 2017-06-27 2021-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈
US10601003B2 (en) * 2017-10-30 2020-03-24 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
CN107933276A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 马美英 一种易更换充电电池和调节电池仓大小的电动汽车
KR20190083887A (ko) * 2018-01-05 2019-07-15 주식회사 엘지화학 길이변경이 가능한 이차전지
KR102554132B1 (ko) * 2018-01-26 2023-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 길이 조절이 가능한 원통형 전지케이스
CN108470859B (zh) * 2018-03-08 2024-02-09 福建猛狮新能源科技有限公司 起动电池及其电池主体和可变壳体
KR102202031B1 (ko) 2018-11-14 2021-01-12 아주대학교 산학협력단 복합 구조체의 레이다 반사 면적(rcs)을 해석하는 방법 및 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101862U (ja) * 1979-12-30 1981-08-10
JP2001256940A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
WO2012026224A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 日本碍子株式会社 集合電池用架台
WO2014125807A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 三洋電機株式会社 電池モジュール
JP2017504149A (ja) * 2014-11-10 2017-02-02 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd バッテリー及びその熱管理装置、並びにこのバッテリーを有するuav
KR20160062405A (ko) * 2014-11-25 2016-06-02 주식회사 엘지화학 배터리 랙 어셈블리
KR20170078381A (ko) * 2015-12-29 2017-07-07 에이치엘그린파워 주식회사 확장 가능한 적층형 모듈 하우징 및 이를 적용한 배터리 모듈
WO2019083149A1 (ko) * 2017-10-24 2019-05-02 주식회사 엘지화학 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210137910A (ko) 2021-11-18
EP4027442A1 (en) 2022-07-13
US20230282915A1 (en) 2023-09-07
JP7348381B2 (ja) 2023-09-20
WO2021230542A1 (ko) 2021-11-18
EP4027442A4 (en) 2023-05-10
CN114514650A (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3758089B1 (en) Battery module including heat shrinkable tube
KR101865995B1 (ko) 배터리 모듈
US10497910B2 (en) Battery module
US10446812B2 (en) Battery pack and manufacturing method therefor
KR101253671B1 (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
KR102619201B1 (ko) 이차 전지 및 이를 포함한 배터리 모듈
EP2849262A1 (en) Battery cell having amorphous structure and battery module comprising same
JP7037720B2 (ja) 組電池と、組電池に用いられる単電池の製造方法
KR20190063809A (ko) 셀 조립체에 대한 초기 가압력 강화 구조를 갖는 배터리 모듈 및 그 제조방법
KR20200078220A (ko) 모듈 하우징을 포함하는 배터리 모듈
US11923523B2 (en) Battery module
CN111801810A (zh) 包括内盖的电池模块
JP7348381B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック及び自動車
US20230148174A1 (en) Battery, electrical device, and method and device for manufacturing battery
KR20160054268A (ko) 이차전지셀 및 이를 포함하는 배터리 모듈
EP4379945A1 (en) Battery module, and battery pack and vehicle including battery module
KR20190005405A (ko) 배터리 모듈
US20220209352A1 (en) Battery module
EP4050715A1 (en) Battery pack, electronic device, and vehicle
KR102267587B1 (ko) 배터리 팩
KR20240012303A (ko) 전지셀 어셈블리 및 이를 포함하는 전지 팩
JP2022554116A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
CN116830362A (zh) 电池模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150