JP2022541580A - 1つ以上のユーザアイデンティティを有するueの課金及びポリシーを有効化するためのシステム及び方法 - Google Patents

1つ以上のユーザアイデンティティを有するueの課金及びポリシーを有効化するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022541580A
JP2022541580A JP2022503826A JP2022503826A JP2022541580A JP 2022541580 A JP2022541580 A JP 2022541580A JP 2022503826 A JP2022503826 A JP 2022503826A JP 2022503826 A JP2022503826 A JP 2022503826A JP 2022541580 A JP2022541580 A JP 2022541580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function node
identity information
user
user identity
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022503826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7235160B2 (ja
Inventor
シューブランシュー シング,
利之 田村
イスクレン イアネフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2022541580A publication Critical patent/JP2022541580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235160B2 publication Critical patent/JP7235160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • H04M15/7652Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices shared by users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • H04L12/1407Policy-and-charging control [PCC] architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/77Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges involving multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8033Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8038Roaming or handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • H04M17/103Account details or usage using SIMs (USIMs) or calling cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードであって、ユーザ装置(UE)から、UEについてのアイデンティティ情報と、複数のユーザアイデンティティ情報とを含むNAS(non access stratum)メッセージを受信する手段であって、複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、UEを使用するユーザについてのユーザアイデンティファイアを含む、手段と、複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてPCC(Policy and Charging Control)ルールを作成するために、複数のユーザアイデンティティ情報を、コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードに送信する手段と、を備えるネットワーク機能ノードを提案する。【選択図】図5

Description

本開示は、通信システムに関する。本開示は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)規格又はその等価物若しくは派生物に従って動作する無線通信システム及びその装置に特に関連するが、これに限定するものではない。本開示は、いわゆる「5G」(あるいは「Next Generation」)システムにおけるユーザ装置/ユーザアイデンティティに対する課金及びポリシーに特に関連するが、これに限定するものではない。
略語一覧
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)
5GC 第5世代コアネットワーク(5th Generation Core Network)
5GS 第5世代システム(5th Generation System)
AF アプリケーション機能(Application Function)
AM Policy アクセス及びモビリティ管理(Access and Mobility Management)
AMF アクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function)
API アプリケーションプログラミングインターフェース(Application Programming Interfaces)
CDR 課金データ記録(Charging Data Record)
CHF 課金機能(Charging Function)
DNN データネットワーク名(Data Network Name)
EPS 進化したパケットシステム(Evolved Packet System)
GPRS 汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Services)
GTP-C GPRSトンネリングプロトコル(GPRS Tunneling Protocol)
HOL ライン先頭(Head of Line)
H-PCF ホームポリシー制御機能(Home Policy Control Function)
HTTPS ハイパーテキスト転送プロトコルセキュア(Hyper Text Transfer Protocol Secure)
MNO モバイル・ネットワーク・オペレータ(Mobile Network Operator)
NEF ネットワークエクスポージャ機能(Network Exposure Function)
NF ネットワーク機能(Network Function)
NRF ネットワークリポジトリ関数(Network Repository Function)
PCC ポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control)
PCF ポリシー制御機能(Policy Control Function)
PDU プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit)
QoS サービス品質(Quality of Service)
QUIC クイックUDPインターネット接続(Quick UDP Internet Connections)
REST 代表的な状態転送(Representational State Transfer)
SDL 共有データレイヤ(Shared Data Layer)
SLA サービスレベルアグリーメント(Service level agreement)
SM セッション管理(Session Management)
SMF セッション管理機能(Session Management Function)
S-NSSAI 単一ネットワークスライス選択補助情報(Single Network Slice Selection Assistance Information)
SUPI サブスクリプション永久的アイデンティファイア(Subscription Permanent Identifier)
TCP トランスポート制御プロトコル(Transport Control Protocol)
TLS トランスポートレイヤセキュリティ(Transport Layer Security)
TTI 送信時間間隔(Transmission Time Interval)
UDM 統合データ管理(Unified Data Management)
UDR 統合データリポジトリ(Unified Data Repository)
UPF ユーザプレーン機能(User Plane Function)
UE ユーザ装置(User Equipment)
UICC ユニバーサル集積回路カード(Universal Integrated Circuit Card)
(U)SIM 汎用加入者識別モジュール(Universal Subscriber Identity Module)
V-PCF 訪問ポリシー制御機能(Visited Policy Control Function)
VPLMN 訪問公衆陸上移動体通信網(Public land mobile network)
本明細書の目的のために、3GPP TR 21.905[1]及び以下に与えられる用語及び定義が適用される。本明細書において定義される用語は、もしあれば、3GPP TR 21.905[1]における同じ用語の定義よりも優先される。
ユーザ:3GPP TR 21.905[1]で定義されるもの。3GPPシステムサービスを使用する、3GPPシステムの一部ではないエンティティ。例:携帯電話として3GPPシステム移動局を使用する人。
ユーザアイデンティティ(user identity):特定のコンテキストにおいてユーザを表す情報。ユーザは、例えば、自身の職業のコンテキストにおけるユーザアイデンティティ(User Identity)、あるいは、プライベートな生活のいくつかの側面におけるプライベートユーザアイデンティティ(User Identity)などの、いくつかのユーザアイデンティティを有することができる。3GPP TR 22.904[5]を参照。
ユーザアイデンティファイア(user identifier):1又は複数のシステムにおいてある特定のユーザアイデンティティ(User Identity)を識別するために使用される情報。3GPP TR 22.904[5]を参照。
ユーザアイデンティティプロファイル(user identity profile):ユーザのユーザアイデンティティ(User Identities)に関連付けられた情報の集まり。3GPP TR 22.904[5]を参照。
より幅広いユーザ経験及び最適化された性能をもたらし、かつオペレータの3GPPシステムを構成していないデバイス及びユーザにサービスを提供するため、5Gシステム(5GS)がユーザ固有アイデンティティ(user-specific identities)の作成及び使用に対応できることが重要である。ユーザ固有アイデンティティが適用可能で、かつ5Gシステムによりサポートする必要のあるシナリオは複数存在する。例えば、1人以上のユーザ(すなわち人間)が1台のUEを共有し、かつ1つ以上のユーザ(すなわちデバイス)が1つのゲートウェイUEの背後に存在し、さらに1つ以上のユーザ(すなわちゲーミングアプリケーション)が同一のUE上で実行され、かつそれぞれが異なるユーザとして扱われるシナリオはいくつか存在する。これらは、[5]で詳述されている。
現在、5GSは、個々のUE IDでサブスクリプションベースごとに課金を有効化できる。しかし、上述の使用ケース例の場合、PCF、SMF、UPF、CHF等の5Gシステムが、個別のユーザアイデンティファイア(複数可)の粒度に応じて、当該UEを共有する異なるユーザに対応したポリシー及び課金情報、すなわちポリシー及び課金エネーブラを作成、報告、管理及び/又は提供する方法はない。
本開示の態様によれば、コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードは、ユーザ装置(User Equipment:UE)から、前記UEについてのアイデンティティ情報と複数のユーザアイデンティティ情報とを含むNAS(non access stratum)メッセージを受信する手段であって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、前記UEを使用するユーザについてのユーザアイデンティファイアを含む、手段と、前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成するために、前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードに送信する手段と、を備える。
本開示の別の態様によれば、コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードは、前記コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードから複数のユーザアイデンティティ情報を受信する手段であって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、ユーザ装置(UE:user equipment)を使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含む、手段と、前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成する手段と、前記PPCルールを前記ネットワーク機能ノードに対して送信する手段と、を備える。
本開示の別の態様によれば、コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードのための方法は、ユーザ装置(User Equipment:UE)から、前記UEについてのアイデンティティ情報と複数のユーザアイデンティティ情報とを含むNAS(non access stratum)メッセージを受信することであって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、前記UEを使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含むことと、前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成するために、前記複数のユーザアイデンティティ情報を前記コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードに送信することと、を含む。
本開示の別の態様によれば、コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードのための方法は、前記コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードから複数のユーザアイデンティティ情報を受信することであって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、ユーザ装置(User equipment:UE)を使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含むことと、前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PPC)ルールを作成することと、前記PCCルールを前記ネットワーク機能ノードに対して送信することと、を含む。
図1は、マルチユーザSMポリシー関連付け確立(Multi-User SM Policy Association Establishment)プロシージャのフローである。 図2は、マルチユーザSMポリシー関連付け確立プロシージャのフローである。 図3は、UE1ごとに複数のユーザが関わっているUEポリシー関連付け確立(UE Policy Association Establishment)のフローである。 図4は、Nnef_ChargeableParty_Create要求メッセージを送信することによりセットアップされるセッションのために、課金可能当事者(chargeable party)となるようAF8が要求する場合の拡張プロシージャである。 図5は、上記例示的な実施形態が適用可能なモバイル(携帯又はワイヤレス)通信システムの概略図である。 図6は、図5に示すUE(モバイルデバイス1)の主要コンポーネントを図示したブロック図である。 図7は、図5に示す代表的な(R)ANノード9(基地局)の主要コンポーネントを図示したブロック図である。 図8は、一般的なコアネットワークノード(又は機能)の主要コンポーネントを図示したブロック図である。
例示的な態様1:UEごとに複数のユーザが関わっているケースのマルチユーザSMポリシー関連付け確立
この例示的な態様は、UE1が、ユーザアイデンティファイア(複数可)を持つPDUセッション確立要求メッセージをAMF2に対して送信する場合に、下記の新しい機能を開示する。
- 5GCは、ユーザアイデンティファイア(複数可)ベースごとにPCC認証を提供する。
- 5GCは、関連したユーザアイデンティファイア(複数可)ベースに基づいて、PCCポリシーをPDUセッションに提供する。
- 5GCは、ユーザアイデンティファイア(複数可)に固有の課金ポリシーに基づいて、CDR(Charging Data Record:課金データ記録)を提供する。
図1は、マルチユーザSMポリシー関連付け確立プロシージャを説明する。
ステップ1:UE1は、UE1のユーザ(例えばユーザID1及びユーザID2)を表すユーザアイデンティファイア(複数可)と共に、PDUセッション確立要求メッセージ(PDU Session Establishment Request message)をAMF2に対して送信する。
ステップ2:TS 23.502[3]のセクション4.3.2.2.1のステップ1からステップ7aは、UEによって要求されたPDUセッション確立(UE Requested PDU Session Establishment)を目的として実施される。AMF2は、Nsmf_PDUSession_CreateSMContext要求をSMF3に対して送信し、ここで、AMF2は、PDUセッションの確立対象となるユーザアイデンティファイア(複数可)を含める。確立中のPDUセッションが、ユーザごと(例えば、ユーザアイデンティファイア(複数可)により表されるユーザID1ごと、又はユーザID2ごと)のPCCポリシーを必要としているか否かを示すセッション管理サブスクリプションデータをSMF3が検索(retrieve)する場合、UDM5は、UE1がユーザごとのPCCポリシーを必要としているか否かを示すPDUセッションごと及びUE1ごとの新しいセッション管理サブスクリプションデータを管理する。PCCポリシーが必要な場合、ユーザベースごと(例えば、ユーザアイデンティファイア(複数可)により表されるユーザID1ごと、又はユーザID2ごと)にPCCルールを割り当てることができ、これにより、(1)ユーザベースごとのPCC認証を実施すること、(2)ユーザベースごと(ユーザアイデンティファイア(複数可)により表されるユーザID1、又はユーザID2)のQoS制御が可能になるようユーザベースごとにPCCポリシーを適用すること、さらに(3)ユーザごとにPCCルールに基づいてCDRを生成することができるようになる。
ステップ3:SMF3が、1つ以上のユーザアイデンティファイアを有するPDUセッション作成要求(PDU session create request)を受信するシナリオにおいて、SMF3は、PCC認証が必要であると判断し、その結果、PCF4とのSMポリシー関連付け(SM Policy Association)を確立するよう要求する。PCF4は、UE1からのPDUセッション確立要求メッセージで受信したユーザアイデンティファイア(複数可)を考慮して、SMF3により選択することができる。
ステップ4:SMF3は、ユーザアイデンティファイア(複数可)、PDUセッションID、DNN、App ID(アプリID)及び/又はS-NSSAI等の新しい/追加パラメータを含むNpcf_SMPolicyControl_CreateメッセージをPCF4に対して送信する。これらのパラメータは、ユーザ(複数可)(すなわちユーザアイデンティファイア(複数可))に関連付けられた上記提供されたPDUセッションIDを有するセッションにとって、SMポリシー作成が必要であることをPCF4に対して示す。
ステップ5:PCF4が、ポリシーに関連するサブスクライバ情報を有していない場合、PCF4は、ユーザアイデンティファイア(複数可)を含むNudr_DM_Query要求メッセージをUDM5に対して送信する。
ステップ6:UDM5は、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のポリシーデータを含むNudr_DM_Query応答メッセージをPCF4に対して送信する。UDM5は、SUPIごとのポリシーデータに加えて、SUPI(すなわちUE ID)とユーザアイデンティファイア(複数可)の組み合わせごとのポリシーデータを管理するため、UDM5は、この情報を提供することができる。
ステップ7:PCF4は、Nchf_SpendingLimitControl_Subscribe要求メッセージをCHF6に対して送信して、SUPI及びユーザアイデンティファイア(複数可)を含む初回(initial)又は中間(intermediate)のスペンディング・リミット・レポート検索(Spending Limit Report Retrieval)を起動する。
ステップ8:CHF6は、イベント情報内のユーザ(すなわちユーザアイデンティファイア)とSUPI(すなわちサブスクライバ)の組み合わせのための要求された被サブスクライブポリシーカウンタ(requested subscribed policy counters)のステータス、さらには、ユーザ(すなわちユーザアイデンティファイア)とSUPI(すなわちサブスクライバ)の組み合わせに使用できるすべてのポリシーカウンタ(複数可)のためのペンディングポリシーカウンタ(Pending policy counter)ステータス及びそれらのアクティベーション時間と共に、Nchf_SpendingLimitControl_Subscribe応答メッセージをPCF4に対して送信する。CHF6は、SUPIごとの「スペンディング・リミット・レポートに関連した情報」に加えて、SUPIとユーザアイデンティファイアの組み合わせごとの「スペンディング・リミット・レポートに関連した情報」を管理するため、CHF6は、この情報を提供することができる。
ステップ9:PCC認証及びポリシーの決定は、SMF3/UDM5/CHF6から受信したパラメータに基づき、PCF4において行われる。いずれかの妥当性確認条件(validation condition)が満たされていない場合、PCC認証は、失敗する場合がある。
ステップ10:PCF4は、Npcf_SMPolicyControl_Create応答メッセージをSMF3に対して送信する。ユーザ固有の無効状態(invalidity)のためにPCF4においてPCC認証が失敗した場合、Npcf_SMPolicyControl_Create応答メッセージは、「ユーザ固有のPCC認証は失敗した」ことを示す原因値(cause value)を含む。
ステップ11:PCF4から受信した、Npcf_SMPolicyControl_Create応答メッセージに含まれるフィードバックに基づき、SMF3は、ユーザアイデンティファイア(複数可)のみに対して有効な認証済みQoSルールを含むPDUセッション受諾メッセージ(PDU Session Accept message)をUE1に対して送信する。他方、SMF3が、「ユーザ固有のPCC認証は失敗した」ことを示す原因値を受信した場合、SMF3は、SM原因値「ユーザ固有のPCC認証は失敗した」と共にPDUセッション拒絶メッセージ(PDU Session Reject message)を送信する。UE1が、SMF3からSM原因値「ユーザ固有のPCC認証は失敗した」と共にPDUセッション拒絶メッセージを受信した場合、UE1は、この失敗を本ユーザアイデンティファイアにのみ適用するものとする、すなわち、この失敗は、その他のいかなるユーザアイデンティファイアにも影響を及ぼさない。
例示的な態様2:UEごとに複数のユーザが関わっている場合のポリシー及び課金を有効化するためのAMポリシー関連付け確立
この例示的な態様は、AMF2と(V-)PCF41との間にAMポリシー関連付けが確立されている場合に、下記の新しい機能を開示する。
- 5GCは、UE1ごと及び関連付けられたユーザアイデンティファイア(複数可)ベースのAMポリシー及び関連した課金処理を提供する。
図2は、マルチユーザSMポリシー関連付け確立プロシージャのフローを説明する。
ステップ0:AMF2は、下記のいずれか1つのトリガによりAMポリシー関連付け確立プロシージャを開始することができる。
- ユーザアイデンティファイア(複数可)を有するUE1から登録要求メッセージが受信される。
- AMF2は、ハンドオーバプロシージャの結果、(V-)PCF41をリロケート(relocate)する。
ステップ1:AMF2は、UE1(例えばユーザアイデンティファイア(複数可))ごとに複数のユーザが関与している場合、(V-)PCF41とのAMポリシー関連付けを確立することを決定する。
ステップ2:AMF2は、ユーザアイデンティファイア(複数可)、DNN、APP ID、S-NSSAIと共に、Npcf_AMPolicyControl_Create要求メッセージを(V-)PCF41に対して送信する。
ステップ3:(V-)PCF41は、受信したユーザアイデンティファイア(複数可)と共にUE1のオペレータポリシーを適用する。
ステップ4:(V-)PCF41は、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のNpcf_AMPolicyControl_Create応答メッセージをAMF2に対して送信する。
ステップ5:(V-)PCF41から受信したユーザアイデンティファイア(複数可)固有のNpcf_AMPolicyControl_Create応答メッセージ、及びその他の情報に基づき、AMF2は、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のアクセス及びモビリティ制御ポリシーを展開(deploy)する。
例示的な態様3:マルチユーザUEポリシー関連付け確立
この例示的な態様は、マルチユーザUEポリシー関連付け確立に対して下記の新しい機能を展開する。
- ローミングシナリオのためのマルチユーザUEポリシー関連付け管理。
図3は、UE1ごとに複数のユーザが関わっている場合のUEポリシー関連付け確立のフローを説明する。
ステップ0:例えば5GSに登録されているユーザID1、ユーザID2(ユーザアイデンティファイア(複数可)により表される)を有するUE1に関連付けられた1人以上のユーザ。
ステップ1:AMF2は、VPLMNにおいて、例えばローミングインUE1から受信したUEポリシーコンテナ(UE Policy Container)に基づき、ポリシー関連付けを確立することを決定する。
ステップ2:AMF2は、追加パラメータとしてユーザアイデンティファイア(複数可)、DNN、App ID、S-NSSAIと共に、Npcf_UEPolicyControl_Create要求メッセージをV-PCF41に対して送信する。
ステップ3:V-PCF41は、ステップ2においてAMF2から受信したNpcf_UEPolicyControl_Create要求メッセージをH-PCF42に対して転送する。
ステップ4:H-PCF42は、ユーザ(すなわちユーザアイデンティファイア)ベースごとにUEポリシー関連付けに関連したデータ(UE Policy Association related data)を更新し、さらに、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のPDUセッションポリシー及びPCCルール情報と共に、Npcf_UEPolicyControl_Create応答(UE ID、ユーザアイデンティファイア固有のPDUセッションポリシー及びPCCルール情報)メッセージをV-PCF41に対して送信する。
ステップ5:V-PCF41は、V-PCF41内でポリシー制御要求トリガ(Policy Control Request Trigger)パラメータを更新し、さらにNpcf_UEPolicyControl_Create応答(UE ID、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のPDUセッションポリシー及びPCCルール情報)を含むNpcf_UEPolicyControl_Create応答(UE ID、ユーザアイデンティファイア(複数可)固有のPDUセッションポリシー及びPCCルール情報)メッセージをAMF2に転送する。
ステップ6:AMF2は、アクセス及びモビリティポリシー(AMポリシー)を展開する。
例示的な態様4:UEごとに複数のユーザが関わっている場合にポリシー及び課金を有効化するための、AFの影響を伴うマルチユーザ課金
この例示的な態様は、UE1ごとに複数のユーザが関わっている場合にポリシー及び課金を有効化するため、AF8の影響を伴うマルチユーザ課金に対して下記の新しい機能を開示する。
- トラフィックルーティング機能に対するアプリケーション機能の影響は、UE1ごと及び関連付けられたユーザアイデンティファイア(複数可)ベースで作用する。
以下の図4は、Nnef_ChargeableParty_Create要求メッセージを送信することによりセットアップされるセッションのために、課金可能当事者(chargeable party)となるようAF8が要求する場合の拡張プロシージャを示す。
ステップ0:本シナリオでは、CHF6が、ユーザID(例えばユーザアイデンティファイア)ベースのポリシーにサブスクライブされ、かつSMF3により提供された報告サービを使用していると想定されている。
ステップ1:AF8は、Nnef_ChargeableParty_Create要求メッセージをPCF4に対して送信し、さらに、ユーザアイデンティファイア(複数可)、DNN、App IDを含めるため、セッションの課金可能当事者となる。
ステップ2:PCF4は、対応するパラメータを有する受信要求をSMF3に対して転送する。
ステップ3:SMF3は、ユーザIDベース(例えばユーザアイデンティファイアごと)のポリシーと共にN4セッション変更要求メッセージ(N4 Session Modification Request message)を送信し、さらに、使用報告(Usage Reporting)が設定されている場合はUPF7への報告を使用するため、課金のための使用情報収集がユーザID(例えばユーザアイデンティファイア)等を示すよう使用報告ルール(Usage Reporting Rules)が変更される。
ステップ4:UPF7は、N4セッション変更応答メッセージ(N4 Session Modification Response message)をSMF3に対して送信する。
ステップ5:CHF6はこのサービスにサブスクライブしているため、SMF3は、ユーザID(例えばユーザアイデンティファイア)固有の課金報告を伴うNchf_NotifyメッセージをCHF6に対して送信する。
概要
有益なことに、上述の例示的な態様は、下記のいずれか1つ又は複数の機能を含むが、これらに限定されるものではない。
- UEごとに複数のユーザアイデンティファイアを使用するケースの課金及びポリシーを有効化するため、新しいパラメータ、機能及び動作が提案されている。これらの機能及び動作は、以下のとおりである。
1.UEごとに複数のユーザが関わっている場合のシナリオにおけるSM及びAMポリシー関連付け確立及び変更。個人ユーザ(複数可)粒度レベルにおいて適切なポリシー及び課金を確実にするため、上述の例示的な態様で提案されているSMF、PCF、CHF、UEのやりとり。
2.SMFは、ゲートウェイUEを共有している、又はその背後に存在している1人以上のユーザに対応するポリシー及び課金をPCFが作成できるセッション管理ポリシー関連付けを確立する。
a.SMFは、ユーザアイデンティファイア(複数可)にはPCC認証が必要であると判断し、かつPCFとのSMポリシー関連付けを確立すること要求する。
b.SMFは、新しいパラメータ、すなわちユーザアイデンティファイア(複数可)及びPDUセッションIDをPCFに対して送信する。
c.SMFは、N4を使用して、UPFが拘束力のある使用監視及び使用報告を行うことができる受信PCCルールを特定のユーザ(複数可)に適用する。
3.AMFは、UEごとに複数のユーザが関わっている場合に、PCFとのAMポリシー関連付けを確立する。
a.1つ以上のユーザIDにより、及び/又はその他の基準に基づき、ハンドオーバプロシージャ及び登録プロシージャのPCF変更を伴う初回登録及び/又はAMF再割り当て受信時に、AMFは、AMポリシー関連付けを確立することを決定する。
b.AMFは、新しいパラメータ、すなわちユーザアイデンティティをPCFに対して送信する。
これらの機能を提供するため、上述の例示的な態様は、下記の(少なくとも一部の)ステップで構成される代表的な方法を説明する。
1.セッション管理(Session Management:SM)ポリシー関連付け確立プロシージャ及び変更プロシージャは、UEごとに複数のユーザが関わっている使用ケースを対象として拡張されている。これには下記を伴う。
a.SMFは、ユーザアイデンティファイア(複数可)にはPCC認証が必要であると判断し、かつPCFとのSMポリシー関連付けを確立すること要求する。
b.SMFは、例えばNpcf_SMPolicyControl_Createメッセージに含まれる追加パラメータとして、ユーザアイデンティティ及びPDUセッションIDをPCFに対して提供する。
c.次にPCFは、ユーザIDごと及び/又はPDUセッションIDごとにポリシーカウンタステータスをCHFとチェックする。
d.SMFは、受諾メッセージをUEに対して送信するか、又はSMポリシー原因値と共に拒絶メッセージをUEに対して送信する。
2.AMポリシー関連付け確立プロシージャは、UEごとに複数のユーザが関わっている使用ケースを対象として拡張されている。これには下記を伴う。
a.例えば、1つ以上のユーザIDにより、及び/又はその他の基準に基づき、ハンドオーバプロシージャ及び登録プロシージャのPCF変更を伴う初回登録(initial registration)及び/又はAMF再アロケーション(AMF re-allocation)をAMFが受信した場合、AMFは、PCFとのAMポリシー関連付けを確立することを決定する。
b.AMFは、例えば追加パラメータとして含まれるユーザアイデンティティ等の新しいパラメータを、Npcf_AMPolicyControl_Createに対して送信する。
3.UEごとに複数のユーザが関わっている場合にポリシー及び課金を可能にするため、AFの影響を有効化するプロシージャ
a.アプリケーション機能(Application Function:AF)が、セットアップされるセッションの課金可能当事者となることを要求するケースにおいて、AFは、ユーザアイデンティファイア(複数可)をPCFに対して提供する。
b.SMFは、各ユーザアイデンティティに対応するデータ使用を示すCHFを通知する。
4.拡張プロシージャUEポリシー関連付け確立
a.AMFは、例えばNpcf_UEPolicyControl_Create要求メッセージに含まれるユーザアイデンティファイア等の新しいパラメータを、PCFに対して送信する。
利点
現在、5GSは、個々のUE IDでサブスクリプションベースごとに課金を有効化でき、さらに、5Gシステム(PCF、SMF、UPF、AF、CHF)が、個別のユーザアイデンティファイア(複数可)の粒度に応じて、当該UEを共有している異なるユーザに対応するポリシー及び課金情報、すなわちポリシー及び課金エネーブラを作成、報告、管理及び/又は提供する方法はない。本開示は、UEごとに複数のユーザアイデンティティが存在する使用ケースを対象として課金及びポリシーを有効化する例示的な態様を提案する。
システム概要
図5は、上記の例示的な態様が適用可能な、モバイル(セルラ又は無線)通信システムを概略的に示す。
このネットワークでは、モバイル装置1(UE)のユーザが適切な3GPP無線アクセス技術(RAT)、例えば、E‐UTRA及び/又は5G RATを使用して、各基地局9及びコアネットワーク10を介して、互いに及び他のユーザと通信することができる。多くの基地局9が(無線)アクセスネットワーク又は(R)ANを形成することが理解される。当業者が理解するように、1台のモバイル装置1及び1台の基地局9が例示の目的で図5に示されるが、システムは、実装される際に、典型的には他の基地局及びモバイル装置(UE)を含むことになる。
各基地局9は、1つ又は複数の関連付けられたセルを(直接的に、又、はホーム基地局、中継器、リモート無線ヘッド、及び/又は分散ユニットなどの他のノードを介して)制御する。E‐UTRA/4Gプロトコルをサポートする基地局9は「eNB」と呼ばれてもよく、Next Generation(次世代)/5Gプロトコルをサポートする基地局9は「gNB」と呼ばれてもよい。いくつかの基地局9は、4G及び5Gの双方、及び/又は他の任意の3GPP又は非3GPPの通信プロトコルをサポートするように構成されてもよいことが理解される。
モバイル装置1とそのサービング基地局9とは、適切なエアインタフェース(例えば、いわゆる「Uu」インタフェースなど)を介して接続される。隣接する基地局9は(いわゆる「X2」インタフェース、及び/又は「Xn」インタフェースなど)基地局インタフェースに対する適切な基地局を介して互いに接続される。基地局9は、適切なインタフェース(いわゆる「S1」、「N2」、及び/又は「N3」インタフェースなど)を介して、コアネットワークノードにも接続される。
コアネットワーク10は、典型的には通信システム1における通信をサポートするための論理ノード(又は「機能」)を含む。典型的には、例えば、「Next Generation」/5Gシステムのコアネットワーク10は、他の機能に加えて、制御プレーン機能(CPF)及びユーザプレーン機能(UPF)7を含むことになる。コアネットワーク10は、とりわけ、アクセス及びモビリティ管理機能(AMF)2と、セッション管理機能(AMF)3と、ポリシー制御機能(PCF)4と、統合データ管理/統合データリポジトリ(UDM/UDR)5と、課金機能(CHF)6を含むこともできることが理解される。
アプリケーションサーバ(AF)8は、コアネットワーク10内に設けてもよく、又は、コアネットワーク10に接続されてもよい。コアネットワーク10から(インターネットなどの)外部IPネットワーク11への接続も提供される。
このシステムの構成要素は、上述の例示的な実施形態の1つまたは複数を実行するように構成される。
ユーザ装置(User equipment:UE)
図6は、図5に示すUE(モバイル装置1)の主要な構成要素を示すブロック図である。図示したように、UE1は、1つ以上のアンテナ32を介して、接続されたノード(複数可)に信号を送信し、当該ノードから信号を受信するように動作可能なトランシーバ回路31を含む。図6には必ずしも図示されていないが、UE1は、当然ながら(ユーザインタフェース33など)従来のモバイル装置の通常の機能をすべて有することになり、これは、必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの任意の1つ又は任意の組合せによって提供され得る。コントローラ34は、メモリ35内に格納されたソフトウェアに従ってUE1の動作を制御する。ソフトウェアは、例えば、メモリ35に予めインストールされていてもよく、及び/又は通信ネットワークを介して、若しくは取り外し可能なデータ記憶装置(removable data storage device:RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、特に、オペレーティングシステム36と通信制御モジュール37とを含む。通信制御モジュール37は、UE1と、(R)ANノード9、コアネットワークノード、及びアプリケーション機能を含む他のノードとの間で、シグナリングメッセージ及びアップリンク/ダウンリンクデータパケットを処理する(生成する/送信する/受信する)役割を担う。このようなシグナリングは、1又は複数のユーザアイデンティティに対する課金に関する適切にフォーマットされた要求および応答を含む。
(R)ANノード
図7は、図5に示す例示的な(R)ANノード9(基地局)の主要な構成要素を示すブロック図である。図示したように、(R)ANノード9は、1つ以上のアンテナ53を介して、接続されたUE3(複数可)に信号を送信し、当該UE3から信号を受信し、ネットワークインタフェース55を介して(直接的あるいは間接的に)他のネットワークノードに信号を送信し、当該ノードから信号を受信するように動作可能なトランシーバ回路51を含む。ネットワークインタフェース55は、典型的には、適切な基地局-基地局インタフェース(X2/Xnなど)と、適切な基地局-コアネットワークインタフェース(S1/N2/N3など)とを含む。コントローラ57は、メモリ59内に格納されたソフトウェアに従って(R)ANノード9の動作を制御する。ソフトウェアは、例えば、メモリ59に予めインストールされていてもよく、及び/又は通信ネットワークを介して、若しくは取り外し可能なデータ記憶装置(removable data storage device:RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、特に、オペレーティングシステム61と通信制御モジュール63とを含む。通信制御モジュール63は、(R)ANノード9と、UE 1及びコアネットワークノード/アプリケーション機能などの他のノードとの間のシグナリングを処理(生成/送信/受信)する役割を担う。このようなシグナリングは、1又は複数のユーザアイデンティティに対する課金に関する適切にフォーマットされた要求および応答を含む。
コアネットワークノード
図8は、図1~図5に示す、一般的なコアネットワークノード(又は機能)、例えば、AMF2、SMF3、PCF4、UDM/UDR5、CHF6、及びUPF7の主要な構成要素を示すブロック図である。同じブロック図がAF8にも適用可能であることが理解されよう。図示したように、コアネットワークノードは、ネットワークインタフェース75を介して他のノード(UE1及び(R)ANノード9を含む)に信号を送信し、当該他のノードから信号を受信するように動作可能なトランシーバ回路71を含む。コントローラ77は、メモリ79に記憶されたソフトウェアに従って、コアネットワークノードの動作を制御する。ソフトウェアは、例えば、メモリ79に予めインストールされていてもよく、及び/又は通信ネットワーク1を介して、若しくは取り外し可能なデータ記憶装置(removable data storage device:RMD)からダウンロードされてもよい。ソフトウェアは、特に、オペレーティングシステム81と、少なくとも通信制御モジュール83とを含む。通信制御モジュール83は、コアネットワークノードと、UE1、(R)ANノード9、AF8、及び他のコアネットワークノードなどの他のノードとの間のシグナリングを処理する(生成する/送信する/受信する)役割を果たす。このようなシグナリングは、1又は複数のユーザアイデンティティに対する課金に関する適切にフォーマットされた要求および応答を含む。
変形例及び代替例
以上、詳細な例示的な実施形態について説明してきた。当業者が理解しうるように、上記の例示的な実施形態に対して、多数の変形及び代替を行うことができ、そこで実施される本発明の利点を得ることができる。ここでは、例示のために、これらの代替及び変形のうちのいくつかのみを説明する。
上記の説明ではUE、(R)ANノード、コアネットワークノードはいくつかの個別モジュール(通信制御モジュールなど)を有するものとして理解しやすくするために説明されている。これらのモジュールは、例えば、既存のシステムが本発明を実装するように変形された特定の用途のために、又は、例えば、最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されたシステムにおける他の用途のためにこのように提供されてもよい。一方で、これらのモジュールは、オペレーティングシステム又はコードの全体に組み込まれてもよく、従って、これらのモジュールは、別個のエンティティとして識別できなくてもよい。これらのモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせで実装されてもよい。
各コントローラは、例えば、1つ以上のハードウェアで実装されたコンピュータプロセッサと、マイクロプロセッサと、CPU(central processing unit:中央処理装置)と、ALU(arithmetic logic unit:算術論理ユニット)と、IO(input/output:入出力)回路と、内部メモリ/キャッシュ(プログラム及び/若しくはデータ)と、プロセッシングレジスタと、通信バス(例えば、コントロール、データ、及び/若しくはアドレスバス)と、DMA(direct memory access:ダイレクトメモリアクセス)機能と、ハードウェア若しくはソフトウェアで実装されたカウンタ、ポインタ、及び/若しくはタイマなどを含む(但しそれらに限定はされない)任意の適当な形式の処理回路を備えてもよい。
上記の実施形態では、多数のソフトウェアモジュールを説明した。当業者は理解することになるように、ソフトウェアモジュールは、コンパイルされた形態又はコンパイルされていない形態で提供されてもよく、コンピュータネットワーク上の信号として、又は記録媒体上で、UE、(R)ANノード、及びコアネットワークノードに供給されてもよい。更に、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、1つ又は複数の専用ハードウェア回路を使用して実行されてもよい。但し、ソフトウェアモジュールの使用はUE、(R)ANノード、及びコアネットワークノードの更新を容易にし、それらの機能を更新するために好ましい。
上記の実施形態は、「非モバイル」若しくは概して固定式のユーザ装置に対しても適用可能である。
様々な他の変形が当業者には明らかであり、ここでは、それ以上詳細には説明しない。
本明細書に記載の参考文献一覧
[1]3GPP TR 21.905:「3GPP仕様書のボキャブラリ」(Vocabulary for 3GPP Specifications).V16.0.0(2019-06-11)
[2]3GPP TS 23.501:「5Gシステムのシステムアーキテクチャ;ステージ2」(System Architecture for the 5G System; Stage 2).V16.0.0
http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/23_series/23.501/23501-f40.zip
[3]3GPP TS 23.502:「5Gシステムの手続き;ステージ2」“Procedures for the 5G System; Stage 2” V16.0.0
http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/23_series/23.502/23502-f40.zip
[4]新規SID:5Gシステム(FS_UUI5)S2-1906717におけるユーザアイデンティティの使用に関するSA2検討項目
[5]最新のSA1 TR 22.904、ユーザ中心の識別子と認証に関する研究
http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/22_series/22.904/22904-g10.zip
この出願は2019年11月11日に出願された欧州特許出願第19208398.8号に基づくものであり、その優先権の利益を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
1 モバイル装置(UE)
2 AMF
3 SMF
4 PCF
5 UDM/UDR
6 CHF
7 UPF
8 AF
9 (R)ANノード
10 コアネットワーク
11 外部IPネットワーク
31 トランシーバ回路
32 アンテナ
33 ユーザインタフェース
34 コントローラ
35 メモリ
36 オペレーティングシステム
37 通信制御モジュール
51 トランシーバ回路
53 アンテナ
55 ネットワークインタフェース
57 コントローラ
59 メモリ
61 オペレーティングシステム
63 通信制御モジュール
71 トランシーバ回路
75 ネットワークインタフェース
77 コントローラ
79 メモリ
81 オペレーティングシステム
83 通信制御モジュール

Claims (20)

  1. コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードであって、
    ユーザ装置(User Equipment:UE)から、前記UEについてのアイデンティティ情報と複数のユーザアイデンティティ情報とを含むNAS(non access stratum)メッセージを受信する手段であって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、前記UEを使用するユーザについてのユーザアイデンティファイアを含む、手段と、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成するために、前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードに送信する手段と、
    を備える、
    ネットワーク機能ノード。
  2. 前記ネットワーク機能ノードは、セッション管理機能(Session Management Function)ノードを含み、
    前記NASメッセージは、PDU(Protocol Data Unit)セッションアイデンティティ(identity:ID)を含み、
    前記送信する手段は、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成するために、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ポリシー制御及び課金機能ノードに送信するように構成されている、
    請求項1に記載のネットワーク機能ノード。
  3. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードから前記PCCルールを受信する手段と、
    前記PCCルールに基づいて、前記NASメッセージが受諾されるか又は拒絶されるかを判断する手段と、
    を更に備える、
    請求項2に記載のネットワーク機能ノード。
  4. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードを介して、アプリケーション機能ノード又はネットワークエクスポージャ機能ノードから、イベントを通知する要求を受信する手段であって、前記要求は、前記UEについてのアイデンティティ情報と、前記複数のユーザアイデンティティ情報とを含む、手段と、
    前記セッションIDに対応するセッション変更要求メッセージと、前記複数のユーザアイデンティティ情報の1つを、前記コアネットワークにおけるユーザプレーン機能ノードに送信する手段と、
    前記ユーザプレーン機能ノードからセッション変更応答メッセージを受信する手段と、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報の1つと共に通知メッセージを、前記コアネットワークにおける課金機能ノードに送信する手段と、
    を更に備える、
    請求項2に記載のネットワーク機能ノード。
  5. 前記ネットワーク機能ノードは、アクセス及びモビリティ管理ノードを含み、
    前記NASメッセージは、S-NSSAI(Single-Network Slice Selection Assistance Information)を含み、
    前記送信する手段は、前記S-NSSAI及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成するために、前記S-NSSAI及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ポリシー制御及び課金機能ノードに対して送信するように構成されている、
    請求項1に記載のネットワーク機能ノード。
  6. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードから前記PCCルールを受信する手段と、
    前記NASメッセージが、前記PCCルールに基づいて受諾されるか又は拒絶されるかを判断する手段と、
    を更に備える、
    請求項5に記載のネットワーク機能ノード。
  7. コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードであって、
    前記コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードから複数のユーザアイデンティティ情報を受信する手段であって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、ユーザ装置(user equipment:UE)を使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含む、手段と、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成する手段と、
    前記PPCルールを前記ネットワーク機能ノードに対して送信する手段と、
    を備える、
    ポリシー制御及び課金機能ノード。
  8. 前記受信する手段は、PDU(Protocol Data Unit)セッションアイデンティティ(identity:ID)及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ネットワーク機能ノードから受信するように構成されており、
    前記作成する手段は、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PPCルールを作成するように構成されている、
    請求項7に記載のポリシー制御及び課金機能ノード。
  9. アプリケーション機能ノード又はネットワークエクスポージャ機能ノードから、イベントを通知する要求を受信する手段であって、前記要求は、前記UEについてのアイデンティティ情報と、前記複数のユーザアイデンティティ情報とを含む、手段と、
    前記要求を前記ネットワーク機能ノードに送信する手段と、
    を更に備える、
    請求項8に記載のポリシー制御及び課金機能ノード。
  10. 前記受信する手段は、S-NSSAI(Single-Network Slice Selection Assistance Information)及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ネットワーク機能ノードから受信するように構成されており、
    前記作成する手段は、前記S-NSSAI及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成するように構成されている、
    請求項7に記載のポリシー制御及び課金機能ノード。
  11. コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードのための方法であって、
    ユーザ装置(User Equipment:UE)から、前記UEについてのアイデンティティ情報と複数のユーザアイデンティティ情報とを含むNAS(non access stratum)メッセージを受信することであって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、前記UEを使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含むことと、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PCC)ルールを作成するために、前記複数のユーザアイデンティティ情報を前記コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードに送信することと、
    を含む
    方法。
  12. 前記NASメッセージは、PDU(Protocol Data Unit)セッションアイデンティティ(Identity:ID)を含み、
    前記送信することは、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成するために、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ポリシー制御及び課金機能ノードに送信することを含む、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードから前記PCCルールを受信することと、
    前記NASメッセージが、前記PCCルールに基づいて受諾されるか又は拒絶されるかを判断することと、
    を更に含む
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードを介して、アプリケーション機能ノード又はネットワークエクスポージャ機能ノードから、イベントを通知する要求を受信することであって、前記要求は、前記UEについてのアイデンティティ情報と、前記複数のユーザアイデンティティ情報とを含むことと、
    前記セッションIDに対応するセッション変更要求メッセージと、前記複数のユーザアイデンティティ情報の1つとを、前記コアネットワークにおけるユーザプレーン機能ノードに送信することと、
    前記ユーザプレーン機能ノードからセッション変更応答メッセージを受信することと、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報の1つと共に通知メッセージを、前記コアネットワークにおける課金機能ノードに送信することと、
    を更に含む
    請求項12に記載の方法。
  15. 前記NASメッセージは、S-NSSAI(Single-Network Slice Selection Assistance Information)を含み、
    前記送信することは、前記S-NSSAIと前記複数のユーザアイデンティティ情報とに基づいて前記PCCルールを作成するために、前記S-NSSAI及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ポリシー制御及び課金機能ノードに送信することを含む、
    請求項11に記載の方法。
  16. 前記ポリシー制御及び課金機能ノードから前記PCCルールを受信することと、
    前記NASメッセージが、前記PCCルールに基づいて受諾されるか又は拒絶されるかを判断することと、
    を更に含む
    請求項15に記載の方法。
  17. コアネットワークにおけるポリシー制御及び課金機能ノードのための方法であって、
    前記コアネットワークにおけるネットワーク機能ノードから複数のユーザアイデンティティ情報を受信することであって、前記複数のユーザアイデンティティ情報のそれぞれが、ユーザ装置(User equipment:UE)を使用するユーザのユーザアイデンティファイアを含むことと、
    前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいてポリシー及び課金制御(Policy and Charging Control:PPC)ルールを作成することと、
    前記PCCルールを前記ネットワーク機能ノードに対して送信することと、
    を含む
    方法。
  18. 前記受信することは、PDU(Protocol Data Unit)セッションアイデンティティ(Identity:ID)及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ネットワーク機能ノードから受信することを含み、
    前記作成することは、前記PDUセッションID及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成することを含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. アプリケーション機能ノード又はネットワークエクスポージャ機能ノードから、イベントを通知する要求を受信することであって、前記要求は、前記UEについてのアイデンティティ情報と、前記複数のユーザアイデンティティ情報とを含むことと、
    前記要求を前記ネットワーク機能ノードに送信することと、
    を更に含む
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記受信することは、S-NSSAI(Single-Network Slice Selection Assistance Information)及び前記複数のユーザアイデンティティ情報を、前記ネットワーク機能ノードから受信することを含み、
    前記作成することは、前記S-NSSAI及び前記複数のユーザアイデンティティ情報に基づいて前記PCCルールを作成することを含む、
    請求項17に記載の方法。

JP2022503826A 2019-11-11 2020-11-06 1つ以上のユーザアイデンティティを有するueの課金及びポリシーを有効化するためのシステム及び方法 Active JP7235160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19208398 2019-11-11
EP19208398.8 2019-11-11
PCT/JP2020/041535 WO2021095655A1 (en) 2019-11-11 2020-11-06 System and method to enable charging and policies for a ue with one or more user identities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541580A true JP2022541580A (ja) 2022-09-26
JP7235160B2 JP7235160B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=73544247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503826A Active JP7235160B2 (ja) 2019-11-11 2020-11-06 1つ以上のユーザアイデンティティを有するueの課金及びポリシーを有効化するためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220360670A1 (ja)
EP (1) EP3981109A1 (ja)
JP (1) JP7235160B2 (ja)
WO (1) WO2021095655A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11323869B2 (en) * 2020-07-10 2022-05-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for enabling efficient establishment of policy control associations
US20230247537A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Communication method and device using upf event exposure service for charging service in wireless communication system
WO2024004160A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 株式会社Nttドコモ ネットワークノード及び通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146245A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 携帯無線通信端末、情報通信システムおよび使用者確認方法
JPH11164059A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Fujitsu Ltd 携帯端末の課金収集方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319867B2 (en) * 2012-10-02 2016-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatuses for policy and charging control of machine-to-machine type communications
CN110167190B (zh) * 2018-02-14 2021-02-12 华为技术有限公司 会话建立方法和设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146245A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Sony Corp 携帯無線通信端末、情報通信システムおよび使用者確認方法
JPH11164059A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Fujitsu Ltd 携帯端末の課金収集方式

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TR 22.904 V16.1.0", 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT; TECHNICAL SPECIFICATION GROUP SERVICES AND SYSTEM ASPECTS; STUDY, JPN6022052223, 21 September 2018 (2018-09-21), pages 9 - 10, ISSN: 0004943774 *
"3GPP TS 23.502 V16.2.0", 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT; TECHNICAL SPECIFICATION GROUP SERVICES AND SYSTEM ASPECTS; PROCE, JPN6022052229, 24 September 2019 (2019-09-24), pages 83 - 98, ISSN: 0004943775 *
CONVIDA WIRELESS LLC: "New Study on the Usage of User Identifiers in the 5G System", 3GPP TSG SA WG2 #133 S2-1906717, JPN6022052226, 17 May 2019 (2019-05-17), ISSN: 0004943776 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20220360670A1 (en) 2022-11-10
WO2021095655A1 (en) 2021-05-20
EP3981109A1 (en) 2022-04-13
JP7235160B2 (ja) 2023-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11818608B2 (en) Third party charging in a wireless network
US20230345354A1 (en) Network slice for visited network
JP7235160B2 (ja) 1つ以上のユーザアイデンティティを有するueの課金及びポリシーを有効化するためのシステム及び方法
EP3963825A1 (en) Service authorization for indirect communication in a communication system
KR101167781B1 (ko) 콘텍스트 전달을 인증하는 시스템 및 방법
JP7311017B2 (ja) ネットワークノード、ネットワークノードのための方法、ユーザ装置、及びネットワークスライス使用の制御のためのユーザ装置のための方法
US20220095111A1 (en) Flexible authorization in 5g service based core network
US11659621B2 (en) Selection of IP version
JP2023506462A (ja) ネットワークスライスの制御
CN114667746A (zh) 无线通信系统中用于psa-upf重定位的装置和方法
WO2020141355A1 (en) Optimizing nf service discovery
WO2021094349A1 (en) Multi-step service authorization for indirect communication in a communication system
WO2022021971A1 (zh) 通信方法、第一策略控制网元及通信系统
US9544444B2 (en) Differentiated MMS billing based on roaming status determination of user devices
CN107404715B (zh) 位置信息提供方法及装置
JP2021520660A (ja) 通信ネットワーク構成要素及びスライス固有の認証及び認可を開始するための方法
US20220311871A1 (en) UE Provisioning and Charging for Sidelink Group Communication
US20230132454A1 (en) Method and apparatus for supporting edge computing service for roaming ue in wireless communication system
WO2022067736A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2023216273A1 (zh) 密钥管理方法、装置、设备及存储介质
WO2024109127A1 (en) System and methods for flow mobility control
WO2023004693A1 (en) Method, device and computer program product for wireless communication
KR20210039922A (ko) 무선 통신 시스템에서 네트워크 관리 메시지의 전송을 위한 장치 및 방법
WO2021088060A1 (zh) 通信方法及装置
KR20190136317A (ko) 네트워크장치 및 네트워크장치의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7235160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151