JP2022540014A - 単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置 - Google Patents

単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022540014A
JP2022540014A JP2021576998A JP2021576998A JP2022540014A JP 2022540014 A JP2022540014 A JP 2022540014A JP 2021576998 A JP2021576998 A JP 2021576998A JP 2021576998 A JP2021576998 A JP 2021576998A JP 2022540014 A JP2022540014 A JP 2022540014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouthpiece
aerosol
connecting element
connecting portion
generating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7289938B2 (ja
Inventor
ルイ ヌーノ バティスタ
アンドレアス レーブ
Original Assignee
フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67137610&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2022540014(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム filed Critical フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2022540014A publication Critical patent/JP2022540014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7289938B2 publication Critical patent/JP7289938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • A24F40/48Fluid transfer means, e.g. pumps
    • A24F40/485Valves; Apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/40Constructional details, e.g. connection of cartridges and battery parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0021Mouthpieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F7/00Mouthpieces for pipes; Mouthpieces for cigar or cigarette holders
    • A24F7/02Mouthpieces for pipes; Mouthpieces for cigar or cigarette holders with detachable connecting members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0003Details of inhalators; Constructional features thereof with means for dispensing more than one drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • A61M2016/0021Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical with a proportional output signal, e.g. from a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/27General characteristics of the apparatus preventing use
    • A61M2205/273General characteristics of the apparatus preventing use preventing reuse, e.g. of disposables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3606General characteristics of the apparatus related to heating or cooling cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3646General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by heat accumulators, e.g. ice, sand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • A61M2205/7536General characteristics of the apparatus with filters allowing gas passage, but preventing liquid passage, e.g. liquophobic, hydrophobic, water-repellent membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/06Packaging for specific medical equipment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

本発明は、エアロゾル発生装置に関する。装置は、接続部分(16)を含み得る本体(10)を備え得る。装置は、第一の接続要素(14)を含み得る取り外し可能なマウスピース(12)をさらに備えてもよい。第一の接続要素は、本体の接続部分と取り外し可能なように係合可能に構成されてもよい。第一の接続要素は、第一の接続要素が本体の接続部分から係合解除されるのに伴い不可逆的に変化するように構成されてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、エアロゾル発生装置、およびエアロゾル発生装置で使用するための単回使用のマウスピースに関する。
吸入可能なベイパーを発生するためのエアロゾル発生装置を提供することは既知である。かかるエアロゾル発生装置は、エアロゾル形成基体を燃焼することなく、エアロゾル形成基体を加熱し得る。こうしたエアロゾル形成基体は、エアロゾル発生物品の一部として提供されてもよい。こうしたエアロゾル発生装置は、エアロゾル形成基体を含むエアロゾル発生物品を受容するように配設され得る。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生装置の加熱チャンバーの中にエアロゾル発生物品を挿入するためにロッド形状を有してもよい。発熱体は、エアロゾル発生物品がエアロゾル発生装置の加熱チャンバー内に受容されたときにエアロゾル形成基体を加熱するために、加熱チャンバーの中または周りに配設され得る。通常、エアロゾル形成基体は、発熱体によって気化され、その後エアロゾルが形成される。エアロゾル発生装置は、マウスピースを備えてもよい。ユーザーは、マウスピースを通して、発生したエアロゾルを吸入し得る。マウスピースは、加熱チャンバーの近位端に配設され得る。使用中に、望ましくない汚染物質がマウスピース内に凝集し、マウスピースの衛生に悪影響を与える場合がある。さらに、マウスピースは、例えば、マウスピースにエアロゾル形成基体を提供することによって、発生したエアロゾルに影響を与えるように構成され得る。エアロゾル形成基体が枯渇した後は、マウスピースがもはや発生したエアロゾルに所望の方法で最適に影響を与えなくなり得る。
衛生が強化されたエアロゾル発生装置を有することが望ましい。交換可能なマウスピースを備えたエアロゾル発生装置を有することが望ましい。マウスピースを複数回使用または再利用することができないエアロゾル発生装置を有することが望ましい。単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置を有することが望ましい。衛生が強化されたマウスピースを有することが望ましい。交換可能なマウスピースを有することが望ましい。複数回使用または再利用できないマウスピースを有することが望ましい。エアロゾル発生装置のための単回使用のマウスピースを有することが望ましい。
本発明の実施形態によると、エアロゾル発生装置が提供されている。装置は、接続部分を含み得る本体を備え得る。装置は、第一の接続要素を含み得る取り外し可能なマウスピースをさらに備えてもよい。第一の接続要素は、本体の接続部分と取り外し可能なように係合可能に構成されてもよい。第一の接続要素は、第一の接続要素が本体の接続部分から係合解除されるのに伴い不可逆的に変化するように構成されてもよい。
本発明の実施形態によると、エアロゾル発生装置が提供されている。装置は、接続部分を含む本体を備える。装置は、第一の接続要素を含む取り外し可能なマウスピースをさらに備える。第一の接続要素は、本体の接続部分と取り外し可能なように係合可能に構成される。第一の接続要素は、第一の接続要素が本体の接続部分から係合解除されるのに伴い不可逆的に変化するように構成される。
第一の接続要素を、第一の接続要素が接続部分から係合解除されるのに伴い不可逆的に変化するように構成することによって、マウスピースと本体との再係合が防止される。マウスピースの再係合を防止することによって、マウスピースは、単回使用のマウスピースとして構成される。単回使用のマウスピースを提供することは、製造の観点から有益であり得る。新しいマウスピースを提供する必要があるため、衛生が改善される。マウスピースにエアロゾル形成基体が提供される場合、以下に詳述するように、枯渇したエアロゾル形成基体を含有するマウスピースの再係合が防止される。
「取り外し可能なように係合可能」という用語は、別の要素と係合可能かつ係合解除可能である要素を指し得る。係合は、可逆的または反復可能であってもよい。「取り外し可能なように係合可能」という用語は、マウスピースの第一の接続要素が本体の接続部分と係合可能であることを指し得る。言い換えれば、第一の接続要素は、接続部分と係合することができる。さらに、第一の接続要素は、接続部分から係合解除可能に構成される。したがって、第一の接続要素は、接続部分から係合解除することができる。
「不可逆的に変化」いう用語は、物理的または構造的変化を指し得る。「不可逆的に変化」という用語は、第一の接続要素の物理的または構造的な変化を指し得る。変化は、第一の接続要素と接続部分の係合解除中に生じ得る。変化は、第一の接続要素と接続部分の係合解除後に生じ得る。変化は、第一の接続要素と接続部分の係合解除の結果であり得る。この物理的または構造的変化は、不可逆的であることが好ましい。物理的または構造的な変化は、マウスピースの第一の接続要素がもはや接続部分と係合できないようなものであり得る。結果として、マウスピースがもはやエアロゾル発生装置の本体と係合できない場合がある。本体の接続部分は、第一の接続要素の接続部分からの係合解除中に不可逆的に変化しないことが好ましい。物理的または構造的変化は、マウスピースの第一の接続要素が何らかの方法で破壊、破損または損傷するようなものであり得る。接続部分は、新しいマウスピースと係合するために無傷のままであることが好ましい。
第一の接続要素は、虚弱領域を含み得る。虚弱領域は、可塑的に変形するように構成されてもよい。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除中に可塑的に変形するように構成されてもよい。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除後に可塑的に変形するように構成されてもよい。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除の結果として可塑的に変形するように構成されてもよい。虚弱領域は、破断するように構成され得る。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除中に破断するように構成されてもよい。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除後に破断するように構成されてもよい。虚弱領域は、第一の接続要素と本体の接続部分の係合解除の結果として破断するように構成されてもよい。
第一の接続要素の不可逆的な変化は、第一の接続要素の塑性変形であってもよい。塑性変形は、不可逆的な変形であってもよい。塑性変形は、弾性変形ではないことが好ましい。塑性変形中、第一の接続要素の一部は、可塑的に変形し得る。別の方法として、第一の接続要素全体が、塑性変形中に可塑的に変形してもよい。塑性変形は、第一の接続要素の屈曲であり得る。
第一の接続要素は、基部を含み得る。第一の接続要素は、基部でマウスピースに接続されてもよい。塑性変形は、基部で起こり得る。第一の接続要素は、塑性変形中に基部で屈曲してもよい。
第一の接続要素の不可逆的な変化は、第一の接続要素の破断であってもよい。破断は不可逆的であってもよい。破断は、第一の接続要素の破損または破壊であってもよい。破断は、第一の接続要素の一部分の破損または破壊であってもよい。破断は、第一の接続要素のせん断であってもよい。破断は、第一の接続要素の一部分のせん断であってもよい。第一の接続要素は、完全にまたは部分的に破断してもよい。第一の接続要素の部分破断は、第一の接続要素の塑性変形と組み合わされてもよい。第一の接続要素は、基部で破壊し得る。
虚弱領域は、第一の接続要素の残りの部分と比較して虚弱化した領域であり得る。「虚弱化した」という用語は、機械的弱化を指し得る。「虚弱化した」という用語は、構造的弱化を指し得る。機械的または構造的弱化は、第一の接続要素の残りの部分と比較した、機械的または構造的弱化であり得る。虚弱領域は、上述の塑性変形または破壊の影響を受けやすい場合がある。虚弱領域は破断の影響を受けやすい場合がある。虚弱領域は、クラック発生またはクラック伝播の影響を受けやすい場合がある。
第一の接続要素が接続部分から係合解除されると、虚弱領域は、マウスピースを本体に再接続するための第一の接続要素と本体の接続部分との間の再係合を防止するように構成されてもよい。
再係合は、第一の接続要素の物理的または構造的な変化によって防止され得る。物理的または構造的な変化は、第一の接続要素がもはや本体の接続部分と係合できないように、第一の接続要素を改変することが好ましい。
マウスピースは、気流チャネルと、気流チャネルの表面を少なくとも部分的に裏打ちするエアロゾル形成基体とを含み得る。
気流チャネルは中央気流チャネルであってもよい。気流チャネルは中空気流チャネルであってもよい。気流チャネルは、エアロゾル発生装置の長軸方向軸に沿って延びてもよい。気流チャネルは、マウスピースの長軸方向軸に沿って延びてもよい。気流チャネルは、本体の長軸方向軸に沿って延びてもよい。マウスピースが本体と係合すると、マウスピースの気流チャネルは、本体の気流チャネルに流体接続され得る。
エアロゾル形成基体は、エアロゾル発生装置によって発生したエアロゾルに影響を与え得る。エアロゾル形成基体は、エアロゾル発生装置によって発生したエアロゾルの風味に影響を与え得る。マウスピースは好ましくは単回使用のマウスピースとして構成されるため、マウスピースは、エアロゾル形成基体が枯渇したときに本体から取り外され得る。その後、新鮮なエアロゾル形成基体を有する新しいマウスピースを本体に取り付けてもよい。
エアロゾル形成基体は粘性であってもよい。エアロゾル形成基体は、ゲルまたはスラリーまたはペーストとして提供されてもよい。エアロゾル形成基体は、以下でより詳細に記載されるように、担体材料内に提供されてもよい。担体材料は、毛細管材料であってもい。担体材料は、セルロース系材料を含み得る。エアロゾル形成基体は、担体材料内に提供される液体であり得る。
エアロゾル形成基体は、マウスピースの気流チャネルを裏打ちし得る。エアロゾル形成基体は、マウスピースの内側に配設されてもよい。エアロゾル形成基体は、マウスピースの気流チャネル全体を裏打ちしてもよい。エアロゾル形成基体は、マウスピースの気流チャネルを部分的に裏打ちしてもよい。エアロゾル形成基体は、気流チャネルの内壁を裏打ちしてもよい。
エアロゾル形成基体は、風味剤を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、風味剤からなってもよい。エアロゾル形成基体は、マウスピースを通して引き出されるエアロゾルの風味を変化させるように構成されてもよい。エアロゾル形成基体が気流チャネルを裏打ちするため、風味剤は、気流チャネルを通って流れるエアロゾルに直接放出され得る。
さらなるエアロゾル形成基体を、エアロゾル発生装置と共に使用し得ることが好ましい。さらなるエアロゾル形成基体は、エアロゾルを発生するためにエアロゾル発生装置の本体内に提供されてもよい。さらなるエアロゾル形成基体は、エアロゾル発生物品の一部として提供されてもよい。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生装置の中に挿入可能であってもよい。エアロゾル発生物品は、エアロゾル発生装置の本体の中に挿入可能であってもよい。エアロゾル発生物品はカートリッジであってもよい。一部の実施形態では、エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生物品の一部として提供されないエアロゾル形成基体を受容するための手段を備えてもよい。例えば、一部の実施形態では、本体は、液体エアロゾル形成基体を受容するための液体貯蔵部分などの貯蔵部分を含んでもよい。本体内でのエアロゾル発生後、発生したエアロゾルは、好ましくは、本体から、マウスピースを通してユーザーの口に向かって引き出される。マウスピース内で、マウスピースの気流チャネルを裏打ちしているエアロゾル形成基体は、エアロゾルの一つ以上の特性に影響を与え得る。気流チャネルを裏打ちするエアロゾル形成基体は、所望の方法でエアロゾルの風味に影響を与え得る。
本発明はさらに、一組のマウスピースに関してもよく、各マウスピースは、本明細書に記載されるように構成され、各マウスピースのうちの一つ以上は、エアロゾル形成基体を含む。異なるマウスピースのエアロゾル形成基体は、風味が異なっていてもよい(または風味が欠如していてもよい)。
マウスピースは、本体の中に少なくとも部分的に挿入可能なように構成されてもよい。マウスピースを本体の中に部分的に挿入可能なように構成することにより、マウスピースと本体との係合が促進され得る。マウスピースは、本体に接続可能であり得る。本体とマウスピースとの間の接続は、マウスピースの第一の接続要素および本体の接続部分によって促進され得る。マウスピースと本体との間の接続は、形状嵌合接続として構成されてもよい。
本体の中に挿入可能に構成されたマウスピースの一部は、円錐形状を有してもよい。マウスピースを受容する本体の一部は、対応する円錐形状を有してもよい。マウスピースがオス円錐形状を有し、本体がメス円錐形状を有してもよく、またはその逆であってもよい。本体の中へのマウスピースの挿入後、本体の中に挿入されたマウスピースの円錐部分は、マウスピースの円錐部分と本体の円錐部分との間に円錐接合面が形成されるように、本体の円錐受容部分に対して置かれ得る。
気流チャネルは、マウスピースの円錐部分の内側に配設されてもよい。気流チャネルは、本体の円錐部分の内側に配設されてもよい。マウスピースが本体と係合した後、中央気流チャネルが本体とマウスピースとの間に確立され得る。
第一の接続要素は、マウスピースの外表面に配設されてもよい。第一の接続要素は、マウスピースが本体と係合されたときに、本体とマウスピースとの間の係合を確立し得る。第一の接続要素は、マウスピースを本体に接続し得る。マウスピースが本体の中に挿入されると、マウスピースと本体との間の接続を確立するために、第一の接続要素が本体に接触し得る。第一の接続要素は、本体の中に挿入可能なマウスピースの円錐部分の外壁に配設されてもよい。第一の接続要素は、円錐接合面に配設されてもよい。
接続部分は、本体の内表面に配設されてもよい。接続部分は、本体とマウスピースとの間の係合を促進し得る。接続部分は、マウスピースが本体と係合されたときに、本体とマウスピースとの間の係合を促進し得る。接続部分は、本体とマウスピースとの間の取り付けを促進し得る。接続部分は、マウスピースの第一の接続要素と係合し得る。接続部分は、マウスピースが本体の中に挿入されたときに、マウスピースの第一の接続要素と係合してもよい。接続部分および第一の接続要素は、係合可能であってもよい。接続部分は、マウスピースの受容部分として作用する本体の円錐部分の内表面に配設されてもよい。接続部分は、マウスピースが本体の中に挿入されたときに、本体とマウスピースとの間の円錐接合面に配設されてもよい。
接続部分は、マウスピースの本体からの係合解除中に第一の接続要素の不可逆的な変化を促進するように構成されてもよい。マウスピースの本体からの係合解除中、接続部分は、第一の接続要素を可塑的に変形させるように構成されてもよい。マウスピースの本体からの係合解除中、接続部分は、第一の接続要素を破壊するように構成されてもよい。マウスピースの本体からの係合解除中、接続部分は、第一の接続要素または第一の接続要素の一部をせん断するように構成され得る。
第一の接続要素および接続部分の一方または両方は、一つ以上の突出部またはラッチラグを含み得る。一部の実施形態では、一つ以上の突出部またはラッチラグのうちの一つ以上は、マウスピースの周囲または周辺部の周りに延び得る。例えば、突出部またはラッチラグは、一部の実施形態では、環状または実質的に環状の突出部またはラッチラグであってもよい。機械的接続は、突出部またはラッチラグによって、第一の接続要素と接続部分との間で促進され得る。第一の接続要素および接続部分の一方または両方は、突出部またはラッチラグと係合するための一つ以上の凹部を含んでもよい。
第一の接続要素がオス接続要素として構成され、接続部分がメス接続要素として構成されてもよく、またはその逆であってもよい。
マウスピースの第一の接続要素は、単一の接続要素を含み得る。マウスピースの第一の接続要素は、複数の接続要素を含み得る。第一の接続要素は、二つの接続要素を含んでもよい。マウスピースの第一の接続要素は、複数の接続要素を含むことが好ましい。本体の接続部分は、単一の接続要素を含んでもよい。本体の接続部分は、複数の接続要素を含んでもよい。本体の接続部分は、二つの接続要素を含んでもよい。接続部分は、複数の接続要素を含むことが好ましい。第一の接続要素の接続要素の数は、接続部分の接続要素の数と同一であってもよい。第一の接続要素の各接続要素は、接続部分の接続要素と係合するように構成されてもよい。第一の接続要素の各接続要素は、接続部分の対応する接続要素によって不可逆的に変化するように構成されてもよい。
突出部またはラッチラグは、任意の所望の形状を有してもよい。突出部またはラッチラグは細長い形状を有してもよい。突出部またはラッチラグは、フックなどのさらなる接続要素を有してもよい。第一の接続要素が突出部またはラッチラグを含み、接続部分が凹部を含んでもよく、またはその逆であってもよい。凹部は、突出部またはラッチラグと係合するように構成されてもよい。第一の接続要素が突出部またはラッチラグを含み、接続部分が凹部を含んでもよく、またはその逆であってもよい。突出部またはラッチラグは、凹部と係合するように構成されてもよい。
突出部またはラッチラグは、フィン形状を有してもよい。突出部またはラッチラグは細長い形状を有してもよい。突出部またはラッチラグは先細であってもよい。突出部またはラッチラグは、遠位端で先細であってもよい。遠位端は、近位端の反対側であり得る。近位端は、マウスピースに取り付けられる端部であってもよい。近位端は、それぞれの突出部またはラッチラグの基部に配設されてもよい。突出部またはラッチラグは、接合面に対して直角を成して延びてもよい。突出部またはラッチラグは、接合面に対して直角を成す延長部に対して傾斜していてもよい。突出部またはラッチラグは、本体から離れる方向に傾斜していることが好ましい。この傾斜は、本体の中へのマウスピースの挿入を容易にし得る。同時に、こうした傾斜は、本体の中へのマウスピースの挿入後に、突出部またはラッチラグと本体の接続部分との係止をもたらし得る。係合解除中、接続部分は、フィン形状の突出部またはラッチラグを可塑的に屈曲させてもよく、または突出部またはラッチラグをせん断してもよい。
第一の接続要素および接続部分は、スナップ嵌合として係合するように構成されてもよい。簡単かつ確実な接続は、スナップ嵌合によって促進され得る。突出部またはラッチラグは、対応する凹部と共に、スナップ嵌合として構成され得る。
一つ以上の突出部またはラッチラグはそれぞれ、虚弱部分を含み得る。虚弱部分は、突出部またはラッチラグの塑性変形または破断を促進するように構成され得る。虚弱部分は、アンダーカットとして構成されてもよい。アンダーカットは、材料が少ない部分として構成されてもよい。アンダーカットは、へこみとして構成されてもよい。アンダーカットは、材料が除去される部分として構成されてもよい。アンダーカットは、突出部またはラッチラグの基部に隣接して配設されてもよい。各突出部またはラッチラグは、少なくとも一つのアンダーカットを含むことが好ましい。突出部またはラッチラグは、複数のアンダーカットを含んでもよい。各突出部またはラッチラグは、複数のアンダーカットを含んでもよい。
アンダーカットは、マウスピースが本体と係合されたときに、本体から外方に面するよう突出部またはラッチラグの一部に提供されてもよい。このようにして、突出部またはラッチラグは、可塑的に変形されるか、または本体から離れるように破壊され得る。結果として、マウスピースが本体の中に挿入されたときに、マウスピースは本体にしっかりと保持されて取り付けられ得る。しかしながら、マウスピースが本体から係合解除されると、突出部またはラッチラグは、マウスピースが本体から係合解除されて再係合がもはや不可能となるように、可塑的に変形されるか、またはせん断されることになる。
本体の接続部分は、マウスピースの第一の接続要素と係合するための弾性リングを含み得る。弾性リングは、円形リングの内表面に円形凹部を含んでもよい。マウスピースの第一の接続要素は、凹部と係合するように構成されてもよい。第一の接続要素は、凹部と係合するように構成され得る、一つ以上の突出部またはラッチラグを含み得る。弾性リングは、本体の中へのマウスピースの挿入中に弾性的に変形するように構成され得る。別の方法として、弾性リングは剛直であってもよい。第一の接続要素は、弾性に構成されてもよい。弾性の第一の接続要素は、第一の接続要素と弾性リングの係合を促進するのに役立ち得る。第一の接続要素の外径は、弾性リングの内径よりも大きくてもよい。第一の接続要素は、弾性リングの隙間を通して押し込まれるように構成されてもよい。第一の接続要素は、弾性リングの後方に達して弾性リングと係合し得る。マウスピースの本体からの係合解除中、マウスピースの第一の接続要素、好ましくは突出部またはラッチラグは、第一の接続要素の弾性リングからの係合解除中に、可塑的に変形またはせん断し得る。弾性リングの凹部は、スレッドまたは巻回を含んでもよい。第一の接続部分は、マウスピースの螺進作用によってマウスピースを取り外すことを可能にするように、弾性リングと係合し得る。マウスピースの本体からの係合解除は、マウスピースを回転させることによって促進され得る。
弾性リングは、マウスピースが本体の中に挿入されたときに、本体の中に挿入されるマウスピースの一部を取り囲むように配設されてもよい。弾性リングは、マウスピースが本体の中に挿入されると、マウスピースの円錐部分を取り囲むように配設され得る。弾性リングは、本体の凹部に配設されてもよい。弾性リングは、本体の接続部分として構成されてもよい。
本体の接続部分は、凹部を含んでもよく、マウスピースの第一の接続要素は、少なくとも二列の突出部またはラッチラグを含み得る。一部の実施形態では、第一の接続要素の一列の突出部またはラッチラグは、接続部分の凹部と係合するように構成されてもよい。第一の列の突出部またはラッチラグと係合するための接続部分の凹部は、弾性リングとして構成され得る。第一の列のラッチラグは、マウスピースと本体との間の取り付け中に弾性リングの隙間を貫通するように構成されてもよい。第一の列のラッチラグは、弾性に構成されてもよい。第一の列のラッチラグは、弾性リングの隙間を通した貫通中に弾性的に変形し得る。第一の列のラッチラグの弾性特性は、虚弱部分、好ましくはアンダーカットを提供された各ラッチラグによって支援され得る。第一の列のラッチラグは、弾性リングの後方に拡張してマウスピースを固定し得る。第二の列の突出部またはラッチラグは、マウスピースと本体との間の係合中にマウスピースをさらに固定するように構成され得る。第二の列の突出部またはラッチラグは、第一の接続要素と接続部分との間の第二の接点として作用し得る。第二の列のラッチラグは、弾性リングと係合するように構成されてもよい。第二の列のラッチラグは、弾性リングの凹部と係合するように構成されてもよい。第二の列のラッチラグは、剛性であってもよい。第二の列のラッチラグは、アンダーカットを含まない場合がある。第二の列のラッチラグは、マウスピースと本体の係合中に弾性リングの凹部内にスナップするように構成されてもよい。マウスピースの回転中、第二の列のラッチラグは、弾性リングの凹部のスレッドまたは巻回に従い得る。
第一の接続要素は、複数のマイクロ凹部を含んでもよく、接続部分は、複数のマイクロ突出部を含んでもよい。第一の接続要素は、複数のマイクロ突出部を含んでもよく、接続部分は、複数のマイクロ凹部を含んでもよい。マイクロ突出部は、マイクロ凹部と係合するように構成されてもよい。第一の接続要素および接続部分のこの構成は、シャークスキン構成として構成されてもよい。マイクロ突出部は、マイクロラッチラグまたはマイクロスナップラグとして構成されてもよい。マイクロ凹部は、マイクロアンダーカットとして構成されてもよい。複数のマイクロ突出部およびマイクロ凹部は、マウスピースと本体との間の確実な接続を促進し得る。
本体は、長軸方向軸を有してもよい。マウスピースは、長軸方向軸を有してもよい。本体の長軸方向軸とマウスピースの長軸方向軸は同一であってもよい。マウスピースと本体の係合後、マウスピースおよび本体は、共有の長軸方向軸を有してもよい。マウスピースと本体の係合中、マウスピースは長軸方向軸に沿って移動し得る。この移動は、軸方向の運動とも呼ばれる。マウスピースの本体の方向における軸方向の運動中に、マウスピースの第一の接続要素と本体の接続部分との間の係合が促進されることが好ましい。
マウスピースの本体からの係合解除中、マウスピースは、反対の軸方向に沿って係合解除され得る。この反対の軸方向の運動中、マウスピースの第一の接続要素は不可逆的に変化する。第一の接続要素の突出部またはラッチラグは、長軸方向軸に沿ったこの運動中、本体の接続部分によって可塑的に変形するか、または破壊されることが好ましい。
弱化部分は、第一の接続要素および接続部分が係合解除されたときに、本体に対するマウスピースの回転運動に伴い可塑的に変形するように構成され得る。第一の接続要素は、第一の接続要素および接続部分が係合解除されたときに、本体に対するマウスピースの回転運動に伴い不可逆的に変化するように構成され得る。回転運動は、マウスピースを本体から係合解除するように促進され得る。回転運動中、第一の接続要素は、本体の接続部分によって可塑的に変形してもよく、または破壊されてもよい。第一の接続要素が突出部またはラッチラグを含む場合、突出部またはラッチラグは、マウスピースの回転運動中に可塑的に変形するか、または破壊されることが好ましい。
回転運動は、上述する長軸方向軸に沿った運動の代替であり得る。別の方法として、長軸方向軸に沿った軸方向の運動は、回転運動と組み合わされてもよい。典型的には、軸方向の運動は、マウスピースを本体に取り付けるように構成され得る。回転運動は、第一の接続要素の突出部またはラッチラグなどの第一の接続要素を可塑的に変形させるか、または第一の接続要素の突出部またはラッチラグなどの第一の接続要素をせん断するように構成され得る。
マウスピースは、マウスピースと本体の係合が、本体に向かうマウスピースの軸方向の運動によってのみ促進され得るように構成されることが好ましい。続いて、スナップ嵌合接続が、本明細書に記載の第一の接続要素と接続部分との間に確立されてもよい。マウスピースの本体からの係合解除のために、回転運動が促進され得る。マウスピースおよび本体は、マウスピースが、回転運動によってのみ本体から係合解除され得るように構成されてもよい。回転運動中、第一の接続要素、好ましくは、第一の接続要素の突出部またはラッチラグは、本体の接続部分によってせん断され、マウスピースと本体との間の係合解除を可能にする。
別の方法として、軸方向の運動は、マウスピースと本体との間の係合および係合解除のために、または係合解除のためにのみ促進されてもよい。結果として、別の方法として、回転運動は、マウスピースと本体との間の係合および係合解除のために、または係合のためにのみ促進されてもよい。
エアロゾル発生装置は、封止要素を備えてもよい。封止要素は、本体に配設されてもよい。封止要素は、マウスピースに配設されてもよい。複数の封止要素が提供されてもよい。本体ならびにマウスピースが封止要素を備えてもよい。封止要素は、接続部分に隣接して構成されてもよい。封止要素は、マウスピースが本体と係合されたときに、本体とマウスピースとの間で空気が漏れ出るのを防止するように構成され得る。封止要素は、Oリングを含んでもよい。封止要素は、凹部に配設されてもよい。封止要素は、マウスピースが本体と係合されたときに、マウスピースの第一の接続要素を取り囲むように構成されてもよい。封止要素は、マウスピースが本体と係合されたときに、円錐接合面に配設されてもよい。
マウスピースは、ベンチュリ要素として構成されてもよい。マウスピース内に、気流チャネルが提供されてもよい。マウスピースの気流チャネルの直径は、下流方向に徐々に増加し得る。言い換えれば、気流チャネルの直径は、本体から離れる方向に徐々に増加し得る。気流チャネルの直径は、上流方向に徐々に減少し得る。言い換えれば、気流チャネルの直径は、本体に向かって徐々に減少し得る。マウスピースは、ベンチュリ効果を利用するように構成されてもよい。マウスピースは、流体がマウスピースを通って流れるときにベンチュリ効果が生じるような形状を有し得る。
ベンチュリ効果とは、狭窄された気流通路を通る流体の流れ中の、流体の圧力の低減である。本体近くの気流チャネルの上流部分は、狭窄された気流通路として構成されてもよい。
本明細書で使用される「エアロゾル発生装置」は、エアロゾル形成基体と相互作用してエアロゾルを発生する装置に関する。エアロゾル形成基体は、エアロゾル発生物品の一部、例えば喫煙物品の一部であってもよい。エアロゾル発生装置は、エアロゾル発生物品のエアロゾル形成基体と相互作用してユーザーの口を通してユーザーの肺の中に直接吸入可能なエアロゾルを発生する喫煙装置であってもよい。エアロゾル発生装置はホルダーであってもよい。装置は、電気加熱式の喫煙装置であってもよい。エアロゾル発生装置は、ハウジング、電気回路、電源、加熱チャンバー、および発熱体を備えうる。
本発明に関して本明細書で使用される場合、装置、物品、システム、基体に関する、または別の方法での「喫煙」という用語は、エアロゾル形成基体が完全にまたは少なくとも部分的に燃焼される従来の喫煙を指すものではない。本発明のエアロゾル発生装置は、エアロゾル形成基体の燃焼温度を下回る温度であるが、エアロゾル形成基体の一つ以上の揮発性化合物が放出されて吸入可能なエアロゾルを形成する温度を上回る温度にエアロゾル形成基体を加熱するように配設される。
エアロゾル発生装置、より好ましくはエアロゾル発生装置の本体は、電気回路を備え得る。電気回路はマイクロプロセッサを備えてもよく、これはプログラム可能マイクロプロセッサであってもよい。マイクロプロセッサはコントローラの一部であってもよい。電気回路はさらなる電子構成要素を備えてもよい。電気回路は発熱体への電力供給を調節するよう構成され得る。電力はエアロゾル発生装置の起動に続いて発熱体へと連続的に供給されてもよく、または毎回の吸煙ごとなどのように、断続的に供給されてもよい。電力は、電流パルスの形態で発熱体に供給され得る。電気回路は発熱体の電気抵抗をモニターするように、かつ発熱体の電気抵抗に応じて、発熱体への電力供給を制御するように構成されていることが好ましい。
エアロゾル発生装置、より好ましくはエアロゾル発生装置の本体は、電源(典型的に電池)を備えてもよい。電源はリチウム-イオン電池であってもよい。代替的に、電源は、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池、またはリチウム系電池(例えば、リチウムコバルト電池、リチウム鉄リン酸塩電池、チタン酸リチウム、またはリチウムポリマー電池)であってもよい。代替として、電源は、コンデンサーなどの別の形態の電荷蓄積装置であってもよい。電源は再充電を必要とする場合があり、また一回以上の使用体験のために十分なエネルギーの蓄積を可能にする容量を有してもよい。例えば、電源は約6分間、または6分の倍数の時間にわたってエアロゾルを連続的に発生するのに十分な容量を有してもよい。別の実施例では、電源は、所定の吸煙回数または発熱体の不連続的な起動を提供するために十分な容量を有してもよい。
エアロゾル発生装置は、ハウジングを備え得る。本体はハウジングを含み得る。エアロゾル発生装置のハウジングの壁、好ましくは本体の壁には、少なくとも一つの空気吸込み口が提供される。空気吸込み口は、半開放入口として構成されてもよい。半開放入口は、空気がエアロゾル発生装置に入ることを可能にすることが好ましい。空気または液体が半開放入口を通してエアロゾル発生装置から出るのを妨げてもよい。半開放入口は、例えば半透過性の膜であってもよく、空気については一方向のみで透過性であるが、反対方向では気密および液密である。半開放入口はまた、例えば一方向弁でもよい。半開放入口は、例えばエアロゾル発生装置の最小限の押圧、または弁もしくは膜を通過する空気の量といった特定の条件が満たされる場合にのみ、入口を通して空気が通過できることが好ましい。空気吸込み口は、気流チャネルと流体接続されてもよい。
発熱体は電気抵抗性材料を含んでもよい。適切な電気抵抗性材料としては、ドープされたセラミックなどの半導体、「導電性」のセラミック(例えば、二ケイ化モリブデンなど)、炭素、黒鉛、金属、合金、およびセラミック材料と金属材料とでできた複合材料が挙げられるが、これらに限定されない。こうした複合材料は、ドープされたセラミックまたはドープされていないセラミックを含んでもよい。適切なドープされたセラミックの例としては、ドープ炭化ケイ素が挙げられる。適切な金属の例としては、チタン、ジルコニウム、タンタル白金、金、銀が挙げられる。適切な金属合金の例としては、ステンレス鋼、ニッケル含有、コバルト含有、クロム含有、アルミニウム含有、チタン含有、ジルコニウム含有、ハフニウム含有、ニオブ含有、モリブデン含有、タンタル含有、タングステン含有、スズ含有、ガリウム含有、マンガン含有、金含有、および鉄含有合金、ならびにニッケル、鉄、コバルト、ステンレス鋼系の超合金、Timetal(登録商標)、ならびに鉄-マンガン-アルミニウム系合金が挙げられる。複合材料において、電気抵抗性材料は、必要とされるエネルギー伝達の動態学および外部の物理化学的特性に応じて任意選択で、断熱材料中に包埋、断熱材料中に封入、もしくは断熱材料で被覆されてもよく、またはその逆も可である。
発熱体は、エアロゾル発生装置の一部、好ましくはエアロゾル発生装置の本体の一部であり得る。エアロゾル発生装置は、内部発熱体もしくは外部発熱体、または内部発熱体および外部発熱体の両方を備えることができ、ここで「内部」および「外部」は、エアロゾル形成基体に対してである。内部発熱体は任意の適切な形態を取ってもよい。例えば、内部発熱体は加熱ブレードの形態を取ってもよい。代替的に、内部ヒーターは、異なる導電性部分または電気抵抗性の金属チューブを有するケーシングまたは基体の形態を取ってもよい。内部発熱体は、ヒーター基体を含み得る。ヒーター基体は、好ましくは対向する表面上に、一つ以上のガラスの層で被覆されてもよい。これは、基体を保護し、活性加熱領域におけるヒーターの表面にわたる熱分布を改善する。銀トラック、金トラック、または白金トラックのうちの一つ以上などの導電性トラックは、ガラス層上に配置され得る。重なり合うガラス層は、発熱体を被覆し、発熱体を腐食から保護するように形成され得る。
一部の実施形態では、内部発熱体は、エアロゾル形成基体の中心を通って延びる一つ以上の加熱用の針またはロッドであってもよい。その他の代替としては、加熱ワイヤーまたはフィラメント、例えばNi-Cr(ニッケルクロム)、白金、タングステン、または合金ワイヤーもしくは加熱プレートが挙げられる。随意に、内部発熱体は剛直な担体材料の中またはこの材料上に配置されてもよい。こうした一実施形態において、電気抵抗性のある発熱体は、温度と抵抗率の間の明確な関係を有する金属を使用して形成されてもよい。こうした例示的な装置において、金属は、セラミック材料などの適切な断熱材料上にトラックとして形成され、その後ガラスなどの別の断熱材料中に挟まれてもよい。この様態で形成されたヒーターは動作中に、発熱体の加熱と、その温度のモニターの両方に使用されてもよい。
外部発熱体は任意の適切な形態を取ってもよい。例えば、外部発熱体は、ポリイミドなどの誘電性基板上の一つ以上の可撓性の加熱箔の形態を取ってもよい。可撓性の加熱箔は、基体受容空洞の周辺部に適合する形状にすることができる。代替的に、外部発熱体は、金属のグリッド(複数可)、可撓性プリント基板、成形回路部品(MID)、セラミックヒーター、可撓性炭素繊維ヒーターの形態を取ってもよく、または適切な形状の基体上にプラズマ蒸着などの被覆技法を使用して形成されてもよい。外部発熱体はまた、温度と抵抗率の間の明確な関係を有する金属を使用して形成されてもよい。こうした例示的な装置において、金属は適切な断熱材料の二つの層の間のトラックとして形成されてもよい。この様態で形成された外部発熱体は動作中に、外部発熱体の加熱と、外部発熱体の温度のモニターの両方に使用されてもよい。
内部発熱体または外部発熱体は、熱を吸収および貯蔵し、そしてその後、エアロゾル形成基体に熱を経時的に放出する能力を有する材料を含む、ヒートシンクまたは蓄熱体を備えてもよい。ヒートシンクは、適切な金属またはセラミック材料など、任意の適切な材料で形成されてもよい。一実施形態において、材料は、高い熱容量(顕熱貯蔵材料)を有するか、または熱を吸収し、その後可逆的なプロセス(高温相変化など)によって熱を放出する能力を有する材料である。適切な顕熱貯蔵材料としては、シリカゲル、アルミナ、炭素、ガラスマット、ガラス繊維、鉱物、金属または合金(アルミニウム、銀、または鉛など)、およびセルロース系材料(紙など)が挙げられる。可逆的な相変化によって熱を放出するその他の適切な材料としては、パラフィン、酢酸ナトリウム、ナフタレン、ろう、ポリエチレンオキシド、金属、金属塩、共晶塩の混合物、または合金が挙げられる。ヒートシンクまたは蓄熱体は、エアロゾル形成基体と直接的に接触し、かつ保存した熱を基体に直接的に伝達できるように配設されてもよい。代替的に、ヒートシンクまたは蓄熱体の中に貯蔵された熱は、金属チューブなどの熱導体によってエアロゾル形成基体に伝達されてもよい。
発熱体は有利なことに、伝導によってエアロゾル形成基体を加熱する。発熱体は基体、または基体が配置されている担体と、少なくとも部分的に接触してもよい。代替的に、内部発熱体または外部発熱体のいずれかからの熱は、熱伝導性要素によって基体に伝導されてもよい。さらなる代替として、発熱体は、誘導発熱体として構成されてもよい。この場合、発熱体は、誘導コイルおよびサセプタを含む。誘導コイルは、電源からAC電流を受容して誘導磁場を生成する。誘導磁場は、サセプタを加熱するように構成される。サセプタは、外部発熱体としてエアロゾル形成基体を取り囲むように構成されてもよく、または絶縁要素としてエアロゾル形成基体を貫通するように構成されてもよい。
動作中、エアロゾル形成基体は、エアロゾル発生装置内に完全に包含されてもよい。その場合、ユーザーはエアロゾル発生装置のマウスピースを吸煙してもよい。
本明細書で使用される場合、「エアロゾル形成基体」という用語は、エアロゾルを形成し得る一つ以上の揮発性化合物を放出することができる基体に関連する。こうした揮発性化合物は、エアロゾル形成基体を加熱することによって放出されてもよい。エアロゾル形成基体は好都合なことに、エアロゾル発生物品または喫煙物品の一部であってもよい。
エアロゾル形成基体は固体エアロゾル形成基体であってもよい。エアロゾル形成基体は固体成分と液体成分の両方を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、液体エアロゾル形成基体であってもよい。エアロゾル形成基体は、加熱に伴い基体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含有するたばこ含有材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は非たばこ材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、高密度で安定したエアロゾルの形成を容易にするエアロゾル形成体を含んでもよい。適切なエアロゾル形成体の実施例は、グリセリンおよびプロピレングリコールである。
エアロゾル形成基体が固体エアロゾル形成基体である場合、一部の実施形態では、固体エアロゾル形成基体は、薬草の葉、たばこ葉、たばこの茎の断片、再構成たばこ、均質化したたばこ、押出成形たばこ、キャストリーフたばこ、および膨化たばこのうちの一つ以上を含有する、粉末、顆粒、ペレット、断片、スパゲッティ、細片、またはシートのうちの一つ以上を含んでもよい。固体エアロゾル形成基体は、ばらの形態であってもよく、または適切な容器またはカートリッジで提供されてもよい。随意に、固体エアロゾル形成基体は、基体の加熱に伴い放出される追加的なたばこまたは非たばこ揮発性風味化合物を含有してもよい。固体エアロゾル形成基体はまた、例えば追加的なたばこまたは非たばこ揮発性風味化合物を含むカプセルも含有してもよく、こうしたカプセルは固体エアロゾル形成基体の加熱中に溶けてもよい。
本明細書で使用される「均質化したたばこ」は、粒子状たばこを凝集することによって形成された材料を指す。均質化したたばこは、シートの形態であってもよい。均質化したたばこ材料は、乾燥重量基準で5%超のエアロゾル形成体含有量を有してもよい。代替的に、均質化したたばこ材料は、乾燥重量基準で5~30重量%のエアロゾル形成体含有量を有してもよい。均質化したたばこ材料のシートは、たばこ葉の葉身およびたばこ葉の茎のうちの一方または両方を粉砕することによって、または別の方法で組み合わせることによって得られた粒子状たばこを凝集することによって形成されてもよい。代替的に、または追加的に、均質化したたばこ材料のシートは、例えばたばこの処理、取り扱い、および発送中に形成されたたばこダスト、たばこの微粉、およびその他の粒子状たばこ副産物のうちの一つ以上を含んでもよい。均質化したたばこ材料シートは、粒子状たばこの凝集を助けるために、一つ以上の本来備わっている結合剤(すなわち、たばこ内在性結合剤)、一つ以上の外来的な結合剤(すなわち、たばこ外因性結合剤)、またはこれらの組み合わせを含んでもよいが、代替的に、または追加的に、均質化したたばこ材料シートは、たばこおよび非たばこ繊維、エアロゾル形成体、湿潤剤、可塑剤、風味剤、充填剤、水性および非水性の溶剤、ならびにこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されないその他の添加物を含んでもよい。
随意に、固体エアロゾル形成基体は、熱的に安定な担体上に提供されてもよく、またはその中に包埋されてもよい。担体は、粉末、顆粒、ペレット、断片、スパゲッティ、細片、またはシートの形態を取ってもよい。代替的に、担体は、その内表面上、またはその外表面上、またはその内表面と外表面の両方の上に堆積された固体基体の薄い層を有する、管状の担体であってもよい。こうした管状の担体は、例えば紙、または紙様の材料、不織布炭素繊維マット、低質量の目の粗いメッシュ金属スクリーン、もしくは穿孔された金属箔、または任意の他の熱的に安定した高分子マトリクスで形成されてもよい。
一部の実施形態において、エアロゾル形成基体は、均質化したたばこ材料の捲縮したシートの集合体を含む。本明細書で使用される「捲縮したシート」という用語は、複数の実質的に平行な隆起または波形を有するシートを意味する。エアロゾル発生物品が組み立てられた時、実質的に平行な隆起または波形は、エアロゾル発生物品の長軸方向軸に沿って、またはこれと平行に延びることが好ましい。これは有利なことに、均質化したたばこ材料の捲縮したシートを集合してエアロゾル形成基体を形成するのを容易にする。しかし、当然のことながら、エアロゾル発生物品内の包含のための均質化したたばこ材料の捲縮したシートは、代替的に、または追加的に、エアロゾル発生物品が組み立てられた時に、エアロゾル発生物品の長軸方向軸に対して鋭角または鈍角で配置された複数の実質的に平行な隆起または波形を有してもよい。ある特定の実施形態では、エアロゾル形成基体は、実質的にその表面全体にわたって実質的に均等にきめのある均質化したたばこ材料のシートの集合体を含んでもよい。例えば、エアロゾル形成基体は、シートの幅にわたって実質的に均等に離隔している複数の実質的に平行な隆起または波形を含む均質化したたばこ材料の捲縮したシートの集合体を含んでもよい。
固体エアロゾル形成基体は、例えばシート、発泡体、ゲル、またはスラリーの形態で担体の表面上に堆積されてもよい。固体エアロゾル形成基体は担体の表面全体の上に堆積されてもよく、代替的に、使用中に不均一な風味送達を提供するためのパターンで堆積されてもよい。
エアロゾル形成基体は、エアロゾルを形成することができる揮発性化合物を放出する能力を有する基体である。揮発性化合物はエアロゾル形成基体の加熱によって放出されてもよい。エアロゾル形成基体は植物由来材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体はたばこを含んでもよい。エアロゾル形成基体は、加熱に伴いエアロゾル形成基体から放出される揮発性のたばこ風味化合物を含有するたばこ含有材料を含んでもよい。代替的に、エアロゾル形成基体は非たばこ含有材料を含んでもよい。エアロゾル形成基体は、均質化した植物由来材料を含んでいてもよい。
エアロゾル形成基体は、少なくとも一つのエアロゾル形成体を含んでいてもよい。エアロゾル形成体は、使用時に高密度の安定したエアロゾルの形成を容易にし、かつシステムの動作温度にて熱分解に対して実質的に抵抗性である任意の適切な周知の化合物または化合物の混合物である。適切なエアロゾル形成体は当業界で周知であり、これには多価アルコール(トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオール、グリセリンなど)、多価アルコールのエステル(グリセロールモノアセテート、ジアセテート、またはトリアセテートなど)、およびモノカルボン酸、ジカルボン酸、またはポリカルボン酸の脂肪族エステル(ドデカン二酸ジメチル、テトラデカン二酸ジメチルなど)が挙げられるが、これらに限定されない。エアロゾル形成体は、多価アルコールまたはその混合物(トリエチレングリコール、1,3-ブタンジオールおよびグリセリンなど)であってもよい。エアロゾル形成体はプロピレングリコールであってもよい。エアロゾル形成体は、グリセリンおよびプロピレングリコールの両方を含んでもよい。
エアロゾル形成基体は、液体形態で提供されてもよい。液体エアロゾル形成基体は、その他の添加物および成分(風味剤など)を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体は、水、溶媒、エタノール、植物抽出物、および天然風味または人工風味を含んでもよい。液体エアロゾル形成基体は、ニコチンを含んでもよい。液体エアロゾル形成基体は、約0.5%~約10%(例えば、約2%)のニコチン濃度を有してもよい。液体エアロゾル形成基体は、エアロゾル発生物品の液体貯蔵部分内に含まれてもよく、その場合、エアロゾル発生物品はカートリッジとして表示されてもよい。
本明細書で使用される「エアロゾル発生物品」という用語は、エアロゾルを形成することができる揮発性化合物を放出する能力を有するエアロゾル形成基体を含む物品を指す。例えば、エアロゾル発生物品は、ユーザーの口を通ってユーザーの肺の中に直接吸入可能なエアロゾルを発生する喫煙物品であってもよい。エアロゾル発生物品は、使い捨てであってもよい。
エアロゾル発生物品は実質的に円筒状の形状であってもよい。エアロゾル発生物品は実質的に細長くてもよい。エアロゾル発生物品は、長さと、その長さに対して実質的に直角を成す円周とを有してもよい。エアロゾル発生物品は、実質的にロッド形状であってもよい。エアロゾル形成基体は実質的に円筒状の形状であってもよい。エアロゾル形成基体は実質的に細長くてもよい。エアロゾル形成基体はまた、長さと、その長さに対して実質的に直角を成す円周とを有してもよい。エアロゾル形成基体は実質的にロッド形状であってもよい。
エアロゾル発生装置の、好ましくは発熱体の動作は、吸煙検出システムによってトリガされてもよい。別の方法として、発熱体は、オンオフボタンを押すことによってトリガされ、ユーザーの吸煙の持続時間にわたって保持されてもよい。吸煙検出システムはセンサーとして提供されてもよく、これは気流速度を測定するための気流センサーとして構成されてもよい。気流速度は、エアロゾル発生装置の気流チャネルを通してユーザーによって引き出される時間当たりの空気の量を特徴付けるパラメータである。吸煙の開始は、気流が所定の閾値を超える時に、気流センサーによって検出されてもよい。開始はまた、ユーザーがボタンを起動後に検出されてもよい。
センサーは、吸煙中にユーザーによって装置の気流チャネルを通して引き出される、エアロゾル発生装置内部の空気の圧力を測定する圧力センサーとして構成されてもよい。センサーは、エアロゾル発生装置の外側の周囲空気の圧力とユーザーによって装置を通して引き出される空気の圧力との間の圧力差または圧力降下を測定するように構成されてもよい。空気の圧力は、空気吸込み口、装置のマウスピース、加熱チャンバー、または空気が通って流れるエアロゾル発生装置内の任意の他の通路もしくはチャンバーにて検出されてもよい。ユーザーがエアロゾル発生装置を吸う時、陰圧または真空が装置内部に作り出され、この陰圧は圧力センサーによって検出されうる。「陰圧」という用語は、周囲空気の圧力よりも相対的に低い圧力として理解される。言い換えれば、ユーザーが装置を吸う時、装置を通して引き出される空気は、装置の外側の周囲空気の圧力より低い圧力を有する。吸煙の開始は、圧力差が所定の閾値を超える場合、圧力センサーによって検出されてもよい。
一実施形態に関して説明される特徴は、本発明のその他の実施形態にも等しく適用されてもよい。
例証としてのみであるが、以下の添付図面を参照しながら本発明をさらに説明する。
図1は、本体および取り外し可能なマウスピースを備えるエアロゾル発生装置を示す。 図2は、マウスピースの第一の接続要素を示す。 図3は、係合状態にある本体および取り外し可能なマウスピースを示す。 図4は、本体の接続部分および第一の接続要素の一実施形態を示す。
図1は、本体10および取り外し可能なマウスピース12を備えるエアロゾル発生装置を示す。マウスピース12および本体10は、係合可能に構成される。マウスピース12と本体10との間の係合を促進するために、マウスピース12は、第一の接続要素14を含む。マウスピース12と本体10との間の係合を促進するために、本体10は接続部分16を含む。第一の接続要素14は、接続部分16と係合可能に構成される。
エアロゾル発生装置は、長軸方向軸Lを備える。本体10およびマウスピース12は、同じ長軸方向軸Lを含む。エアロゾル発生装置は、気流チャネル18を備える。気流チャネル18は中央気流チャネル18であることが好ましい。本体10内に発生したエアロゾルは、気流チャネル18を通って流れ得る。エアロゾルを発生するために、本体10は、エアロゾル形成基体20を含み得る。液体エアロゾル形成基体20は、エアロゾル発生物品、カートリッジの形態、または液体貯蔵部内に液体形態で提供されてもよい。図1に示す実施形態では、エアロゾル形成基体20は、フィルター22をさらに備えるエアロゾル発生物品の形態で提供されている。
マウスピース12と本体10との間に、封止要素24が提供されてもよい。封止要素24は、Oリングとして構成されてもよい。封止要素24は、マウスピース12が本体10と係合されたときに、マウスピース12と本体10との間で空気が漏れ出るのを防止するように構成されてもよい。
本体10の中に挿入されるマウスピース12の一部は、円錐形状を有する。マウスピース12を受容する本体10の一部は、対応する円錐形状を有する。マウスピース12が本体10と係合したときに、本体10とマウスピース12との間に円錐接合面が形成される。
図2は、マウスピース12の第一の接続要素14の一実施形態を示す。図2に示すように、第一の接続要素14は、ラッチラグ26として構成され得る。ラッチラグ26はまた、突出部とも呼ばれ得る。第一の接続要素14は、複数のラッチラグ26を含むことが好ましい。ラッチラグ26は、細長い形状を有してもよい。ラッチラグ26は、先細の端部28を有してもよい。ラッチラグ26は、基部30を有してもよい。ラッチラグ26の基部30は、マウスピース12に接続され得る。先細の端部28は、基部30の反対側に配設されてもよい。先細の端部28は、本体10の接続部分16と係合するように構成されてもよい。ラッチラグ26は、本体10から離れるよう傾斜していてもよい。ラッチラグ26は、アンダーカットの形態の虚弱領域32を含んでもよい。虚弱領域32は、マウスピース12の本体10からの係合解除中に、ラッチラグ26の塑性変形または破壊を可能にするように構成され得る。
マウスピース12と本体10との間の係合中、マウスピース12は、長軸方向軸Lに沿って本体10の方向に移動し得る。ラッチラグ26は、接続部分16と係合してもよい。図2の接続部分16は、マウスピース12の第一の接続要素14のラッチラグ26と係合するための突出部を含む。他の実施形態では、本体10の接続部分16は、ラッチラグ26が凹部と係合し得るように、凹部を含んでもよい。マウスピース12が本体10の中に挿入された後、マウスピース12と本体10との間に確実な接続が確立され得る。
マウスピース12を本体10から係合解除するために、ユーザーは回転運動を適用してもよい。回転運動中、本体10の接続部分16とマウスピース12の第一の接続要素14との間の係合は、第一の接続要素14の塑性変形または破壊をもたらし得る。ラッチラグ26は、虚弱領域32の領域で可塑的に変形することが好ましい。例えば、ラッチラグ26は、虚弱領域32内で可塑的に屈曲してもよい。別の方法として、ラッチラグ26は、虚弱領域32でせん断される。
係合中の長軸方向軸Lに沿った運動および係合解除中の回転運動の代替として、長軸方向軸Lに沿った運動および長軸方向軸Lの周りの回転運動のうちの一方または両方が、マウスピース12と本体10の係合および係合解除のうちの一方または両方に利用されてもよい。
図3は、マウスピース12および本体10が係合している、エアロゾル発生装置の一実施形態を示す。第一の接続要素14および接続部分16は、スナップ嵌合接続として構成されている。さらに、マウスピース12と本体10との間で空気が漏れ出るのを防止するように、本体10とマウスピース12との間に配設される封止要素24が図3に図示されている。
マウスピース12は、ベンチュリ要素として構成されてもよい。図3に示すように、マウスピース12の気流チャネル18の直径は、下流方向に徐々に増加し得る。言い換えれば、気流チャネル18の直径は、本体10から離れる方向に徐々に増加し得る。マウスピース12は、フレア状のマウスピース12として構成されてもよい。気流チャネル18の直径は、本体10に向かって徐々に減少し得る。マウスピース12は、ベンチュリ効果を利用するように構成されてもよい。マウスピース12は、流体がマウスピース12を通って流れるときにベンチュリ効果が生じるような形状を有し得る。
ベンチュリ効果とは、狭窄された気流通路を通る流体の流れ中の、流体の圧力の低減である。本体10に近い気流チャネル18の上流部分は、狭窄された気流通路として構成されてもよい。気化したエアロゾル形成基体を含む空気は、マウスピース12の気流チャネル18の狭窄された部分を通って流れ得る。気流チャネル18の狭窄された部分を出た後、空気は膨張して冷却され得る。空気の冷却は、液滴の形成、したがってエアロゾルの発生をもたらし得る。
図4は、本体10の接続部分16が弾性リング34を含む一実施形態を示す。第一の接続要素14は、弾性リング34を係合して、マウスピース12と本体10との間の確実な接続を促進し得る。第一の接続要素14は、図4に図示するように、第一の列のラッチラグ26および第二の列のラッチングラグ26を含み得る。第一の列のラッチラグ26は、弾性リング34と係合するように構成されてもよい。より詳細には、第一の列のラッチラグ26は、マウスピース12と本体10との間の取り付け中に弾性リング34の隙間を貫通するように構成されてもよい。貫通中、第一の列のラッチラグ26は、弾性リング34の内側開口部36を通して押し込まれ得る。この貫通作用を容易にするために、第一の列のラッチラグ26は、アンダーカット32を含んでもよい。これらのアンダーカット32に起因して、第一の列のラッチラグ26は、ある程度の柔軟性を有し得る。第一の列のラッチラグ26の外径は、弾性リング34の内径よりも大きくてもよい。アンダーカット32による第一の列のラッチラグ26の柔軟性に起因して、第一の列のラッチラグ26は、弾性リング34の内側開口部36を通して押し込まれるように構成され得る。弾性リング34の内側開口部36を通して押し込まれた後、第一の列のラッチラグ26は、弾性リング34の後方に達してマウスピース12の引き込みを防止し得る。結果として、弾性リング34の貫通後、第一の列のラッチラグ26は弾性リング34と係合し得る。第一の列のラッチラグ26の柔軟性は、弾性リング34を通して押し込まれた後の第一の列のラッチラグ26の膨張をもたらし得る。弾性リング34の内側開口部36の貫通後、第一の列のラッチラグ26は、本体10に対するマウスピース12の軸方向の固定を容易にし得る。
第二の列のラッチラグ26は、マウスピース12を本体10と確実に接続するのをさらに支援するように構成され得る。第二の列のラッチラグ26は、弾性リング34の円周凹部38と係合するように構成されてもよい。弾性リング34の円周凹部38は、弾性リング34の内側開口部36の内表面に配設され得る。第二の列のラッチラグ26には、アンダーカット32が提供されないことが好ましい。このようにして、マウスピース12および本体10の係合解除作用中の第二の列のラッチラグ26の構造的完全性が確保され得る。弾性リング34の円周凹部38は、スレッドまたは巻回として構成されてもよい。第二の列のラッチラグ26と弾性リング34のスレッド形状の円周凹部38との間の係合は、本体10に対するマウスピース12の回転を可能にし得る。第二の列のラッチラグ26と弾性リング34の円周凹部38との間の係合は、第一の列のラッチラグ26が弾性リング34の内側開口部36を通って押し込まれた後に促進され得る。第二の列のラッチラグ26と円周凹部38との間の係合は、スナップ嵌合であってもよい。
具体的には、マウスピース12の本体10からの係合解除は、マウスピース12を回転させることによって促進され得る。マウスピース12の回転中、弾性リング34の円周凹部38と係合する第二の列のラッチラグ26は、円周凹部38のスレッド形状に従ってもよい。円周凹部38は、マウスピース12が、本体10に対するマウスピース12の回転中に本体10から取り外されるように構成され得る。マウスピース12は、螺進作用によって本体10から取り外されてもよい。マウスピース12の回転中、第一の列のラッチラグ26は、アンダーカット32で屈曲されるか、またはせん断されるのが好ましい。第一の列のラッチラグ26のせん断は、マウスピース12と本体10の係合解除を可能にする。同時に、第一の列のラッチラグ26のせん断は、マウスピース12と本体10の再係合を防止する。
図4はさらに、マウスピース12の気流チャネル18の内表面が、エアロゾル形成基体の層40で裏打ちされていることを示す。マウスピース12の気流チャネル18は、エアロゾル形成基体の層40で完全にまたは部分的に裏打ちされてもよい。エアロゾル形成基体の層40は、風味剤を含んでもよく、好ましくは風味剤から成り得る。エアロゾル形成基体の層40は、気流チャネル18を流れるエアロゾルの一つ以上の特性、好ましくは風味に影響を与えるように構成され得る。エアロゾル形成基体の層40の枯渇後、ユーザーは、マウスピース12を本体10から取り外してもよい。マウスピース12と本体10の係合解除中の第一の列のラッチラグ26の不可逆的な変化は、エアロゾル形成基体の層40が枯渇した状態での、マウスピース12と本体10の再係合を防止する。

Claims (13)

  1. エアロゾル発生装置であって、
    接続部分を含む本体と、
    第一の接続要素を含む取り外し可能なマウスピースと、を備え、
    前記第一の接続要素が、前記本体の前記接続部分と取り外し可能なように係合可能に構成され、
    前記第一の接続要素が、前記第一の接続要素が前記本体の前記接続部分から係合解除されるのに伴い不可逆的に変化するように構成され、前記第一の接続要素が、前記第一の接続要素の前記本体の前記接続部分からの係合解除中に、可塑的に変形または破断するように構成された虚弱領域を含み、前記虚弱部分がアンダーカットとして構成される、エアロゾル発生装置。
  2. 前記虚弱部分が、前記第一の接続要素および前記接続部分が係合されたときに、前記本体に対する前記マウスピースの回転運動に伴い可塑的に変形するように構成される、請求項1に記載のエアロゾル発生装置。
  3. 前記虚弱領域が、前記マウスピースの前記第一の接続要素が前記本体の前記接続部分から係合解除された後の、前記マウスピースを前記本体に接続するための前記第一の接続要素と前記本体の前記接続部分との間の再係合を防止するように構成される、請求項1または2に記載のエアロゾル発生装置。
  4. 前記第一の接続要素は、単回使用の接続要素として構成される、請求項1~3のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  5. 前記マウスピースが、気流チャネルと、前記気流チャネルの表面を少なくとも部分的に裏打ちするエアロゾル形成基体とを含む、請求項1~4のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  6. 前記マウスピースが、前記本体の中に少なくとも部分的に挿入可能なように構成される、請求項1~5のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  7. 前記第一の接続要素が、前記マウスピースの外表面に配設される、請求項1~6のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  8. 前記接続部分が、前記本体の内表面に配設される、請求項1~7のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  9. 前記第一の接続要素および前記接続のうちの一方または両方が、一つ以上の突出部またはラッチラグを含む、請求項1~8のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  10. 前記第一の接続要素および前記接続部分が、スナップ嵌合として係合するように構成される、請求項1~9のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  11. 前記本体の前記接続部分が、前記マウスピースの前記第一の接続要素と係合するための弾性リングを含む、請求項1~10のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  12. 前記本体の前記接続部分が凹部を含み、前記マウスピースの前記第一の接続要素が少なくとも二列の突出部を含み、前記第一の接続要素の一列の突出部が、前記接続部分の前記凹部と係合するように構成される、請求項1~11のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
  13. 前記第一の接続要素が、複数のマイクロ突出部を含み、前記接続部分が、複数のマイクロ凹部を含む、請求項1~12のいずれかに記載のエアロゾル発生装置。
JP2021576998A 2019-06-28 2020-06-26 単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置 Active JP7289938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19183204 2019-06-28
EP19183204.7 2019-06-28
PCT/EP2020/068072 WO2020260613A1 (en) 2019-06-28 2020-06-26 Aerosol-generating device comprising single use mouthpiece

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540014A true JP2022540014A (ja) 2022-09-14
JP7289938B2 JP7289938B2 (ja) 2023-06-12

Family

ID=67137610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576998A Active JP7289938B2 (ja) 2019-06-28 2020-06-26 単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220295898A1 (ja)
EP (1) EP3990067B1 (ja)
JP (1) JP7289938B2 (ja)
KR (1) KR20220003616A (ja)
CN (1) CN113950260A (ja)
BR (1) BR112021023664A2 (ja)
WO (1) WO2020260613A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3890521A1 (en) * 2018-12-06 2021-10-13 Philip Morris Products, S.A. Aerosol-generating system comprising venturi element
WO2023119564A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509845A (ja) * 1994-03-10 1997-10-07 イーラン・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド 口からのニコチン供給装置
US20090235939A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Gonsalves Martin T Pipe And Smoking Kit
US20120305009A1 (en) * 2011-06-04 2012-12-06 Morgan Christopher D Cigar shaped smoking device
US20130167850A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Rabih Al-Aawar Cigarette protector
JP2015529082A (ja) * 2012-09-05 2015-10-05 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー 喫煙物品の単回使用コネクタおよびカートリッジ、ならびに関連方法
US20160338412A1 (en) * 2005-07-19 2016-11-24 James Monsees Devices for vaporization of a substance
US20180235277A1 (en) * 2015-02-13 2018-08-23 Guangrong Lin Electronic cigarette vaporizer
US20180279670A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 National Concessions Group Inc. Mouthpiece for smoking and vaporizing devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301614B2 (ja) 1990-04-04 2002-07-15 フェルトン ホールディング 人間または動物の生体の組織または腔を連続的に灌流および排液するための装置
SE9704185D0 (sv) 1997-11-14 1997-11-14 Astra Pharma Prod Inhalation device
US20060213505A1 (en) * 1997-11-14 2006-09-28 Astrazeneca Ab Inhalation device
ES2300568T3 (es) 2002-03-20 2008-06-16 Mannkind Corporation Aparato de inhalacion.
DE10258953A1 (de) 2002-12-16 2004-07-22 S&C Polymer Silicon- und Composite-Spezialitäten GmbH Abgabevorrichtung für fluide Substanzen
KR20120091437A (ko) 2009-12-07 2012-08-17 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 변경 가능한 포트 부속 기구, 키트 그리고 관련 방법
AT508244B1 (de) * 2010-03-10 2010-12-15 Helmut Dr Buchberger Inhalatorkomponente
GB2502052A (en) 2012-05-14 2013-11-20 Nicoventures Holdings Ltd Smokeless cigarette
EP3085257B1 (en) 2015-04-22 2019-06-05 Fontem Holdings 1 B.V. Electronic smoking device
CN104839894B (zh) * 2015-05-22 2018-10-26 林光榕 吸嘴一体式电子烟
GB2534986B (en) 2015-12-02 2017-03-22 Mirror 5 Ltd Inhaler housing
GB201612231D0 (en) 2016-07-14 2016-08-31 British American Tobacco Investments Ltd Mouthpiece
GB2601249B (en) 2016-07-29 2022-10-12 Pax Labs Inc Apparatus for non-concentrate vaporization
US9980522B1 (en) * 2016-12-30 2018-05-29 National Concessions Group Inc. Self-locking cartridge
RU2740974C1 (ru) 2017-12-19 2021-01-22 Шанхай Нью Тобэкко Продакт Рисёрч Инститьют Ко., Лтд Устройство генерирования аэрозоля

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09509845A (ja) * 1994-03-10 1997-10-07 イーラン・メディカル・テクノロジーズ・リミテッド 口からのニコチン供給装置
US20160338412A1 (en) * 2005-07-19 2016-11-24 James Monsees Devices for vaporization of a substance
US20090235939A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Gonsalves Martin T Pipe And Smoking Kit
US20120305009A1 (en) * 2011-06-04 2012-12-06 Morgan Christopher D Cigar shaped smoking device
US20130167850A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Rabih Al-Aawar Cigarette protector
JP2015529082A (ja) * 2012-09-05 2015-10-05 アール・ジエイ・レイノルズ・タバコ・カンパニー 喫煙物品の単回使用コネクタおよびカートリッジ、ならびに関連方法
US20180235277A1 (en) * 2015-02-13 2018-08-23 Guangrong Lin Electronic cigarette vaporizer
US20180279670A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 National Concessions Group Inc. Mouthpiece for smoking and vaporizing devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20220295898A1 (en) 2022-09-22
EP3990067A1 (en) 2022-05-04
BR112021023664A2 (pt) 2022-03-29
CN113950260A (zh) 2022-01-18
WO2020260613A1 (en) 2020-12-30
EP3990067B1 (en) 2023-02-22
JP7289938B2 (ja) 2023-06-12
KR20220003616A (ko) 2022-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3463534B1 (en) Aerosol generating device with piercing assembly
EP3463532B1 (en) Aerosol generating device with multiple heaters
JP6655020B2 (ja) エアロゾル発生システム用のヒーター組立品
JP2019525726A (ja) エアロゾル発生システム用の熱放散器
JP2019509727A (ja) 使用法判定を備えるエアロゾル発生システム
UA123577C2 (uk) Керування нагрівачем
EP3462932A1 (en) Heater and wick assembly for an aerosol generating system
JP7289938B2 (ja) 単回使用のマウスピースを備えたエアロゾル発生装置
JP7262613B2 (ja) 物品位置検出器を備えたエアロゾル発生装置
JP2021531815A (ja) 固定用脚部を有するヒーター組立品
JP7331156B2 (ja) 不透過性カプセルを有するエアロゾル発生装置用カートリッジ
WO2020044179A1 (en) Shisha cartridge with absorbent carrier
KR102637987B1 (ko) 보호된 공기 유입구를 갖는 에어로졸 발생 장치
RU2787866C1 (ru) Устройство, генерирующее аэрозоль, содержащее одноразовый мундштук
RU2777385C1 (ru) Устройство, генерирующее аэрозоль, и система для генерирования аэрозоля
RU2773916C1 (ru) Устройство, генерирующее аэрозоль, с датчиком положения изделия
JP7332793B2 (ja) ずらされた気流チャネルを有するエアロゾル発生装置
JP2023509702A (ja) エアロゾル発生装置のための風味カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7289938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150