JP2022539135A - 複数の通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドの作成 - Google Patents

複数の通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドの作成 Download PDF

Info

Publication number
JP2022539135A
JP2022539135A JP2021577208A JP2021577208A JP2022539135A JP 2022539135 A JP2022539135 A JP 2022539135A JP 2021577208 A JP2021577208 A JP 2021577208A JP 2021577208 A JP2021577208 A JP 2021577208A JP 2022539135 A JP2022539135 A JP 2022539135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversation
conversations
global
threads
features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021577208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021001735A5 (ja
Inventor
ムススワミ、スリニバサン
ダス、サブヘンドゥ
パイトナイク、ヤショダラ
ネガンジー、ヴルンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US16/460,482 external-priority patent/US11398996B2/en
Priority claimed from US16/460,485 external-priority patent/US11245654B2/en
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2022539135A publication Critical patent/JP2022539135A/ja
Publication of JPWO2021001735A5 publication Critical patent/JPWO2021001735A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

グローバル会話スレッドを生成するためのシステムは、1つ以上のユーザ・デバイスを用いる1人以上のユーザの間の複数の個別の会話に関連するデータを受信し、かつそのデータに基づいて個別の会話スレッドをモデル化するプロセッサを含む。加えて、プロセッサはモデル化された会話スレッドから特徴を抽出し、かつ抽出された特徴に基づいて会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成する。個別の会話は異なるプラットフォームにおいて生じており、グローバル会話スレッドはそれらの異なるプラットフォームからの内容を含む。

Description

本出願は一般的に、さまざまなプラットフォームにおいて生じる会話に関し、より具体的には、異なる通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドを作成することに関する。
銀行の従業員は、銀行内の通信および顧客との通信のためにさまざまなチャネルを用いる(たとえばeメール、チャット、音声など)。市場における不正行為として特徴付けられ得る状況において、関連する通信は通常さまざまなチャネルで起こり、かつさまざまな当事者間で起こる。たとえば、ジョンは外国為替の価格を決定するために、eメールまたはテキスト・メッセージングを介して別の証券会社の相手と話すかもしれない。彼らが価格決定に到達すると、ジョンは自身の電話を用いて自身のフロント・デスクを呼び出し、多数の特定の通貨の購入または売却を発注するかもしれない。こうしたシナリオを捉えるためには、さまざまなチャネルを別々にモニタするのでは不十分である。
既存のシステムは、たとえばクラスタ化およびトピック・モデル化などの異なる技術を適用して、たとえばメッセージの主題、参加者、提出の日付、およびメッセージの内容などのメタ・データを用いて、密接に関係する会話を確定してそれらをともにグループ化する。ほとんどのシステムは、たとえばすべてのeメールを調査して関係のあるeメールを見出すなど、同じチャネル内の異なる会話を分析するため、別の通信チャネルに存在する可能性のある情報を逃してしまう。市場不正行為のシナリオに対する評価を行い得るグローバル会話スレッドを作成するために、異なる通信チャネルにわたる会話スレッドおよびそれらの通信チャネル内の異なる会話スレッドを検出できるシステムが必要とされている。
本開示は、先行技術のこれらの問題およびその他の問題を克服することに向けられたものである。
本発明は、ここで参照されるべき添付の請求項において定義されている。
いくつかの実施形態においては、データ処理システムにおけるグローバル会話スレッドを作成するためのコンピュータに実装される方法が開示される。データ処理システムは、処理デバイスと、プロセッサによって実行される命令を含むメモリとを含んでもよい。この方法は、1つ以上のユーザ・デバイスを用いる1人以上のユーザの間の複数の個別の会話に関連するデータを受信することと、そのデータに基づいて個別の会話スレッドをモデル化することと、モデル化した会話スレッドから特徴を抽出することと、抽出された特徴に基づいて会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成することとを含んでもよい。個別の会話は異なるプラットフォームにおいて生じており、グローバル会話スレッドはそれらの異なるプラットフォームからの内容を含む。
付加的な実施形態は、グローバル会話スレッドを作成するためのシステムおよびコンピュータ・プログラム製品を含んでもよい。
本発明の前述およびその他の態様は、添付の図面に関連して読まれるときの以下の詳細な説明から最もよく理解される。本発明を例示する目的のために、図面には現在好ましい実施形態が示されているが、本発明は開示される特定の手段に限定されないことが理解される。図面には以下の図が含まれている。
開示される実施形態と整合するグローバル会話システムを示す概略図である。 例示的実施形態の態様が実現されるデータ処理システムの例を示すブロック図である。 開示される実施形態と整合する、グローバル会話スレッドを作成するためのプロセスの例を示す流れ図である。 開示される実施形態と整合する、個人間の第1の会話を示す図である。 開示される実施形態と整合する、個人間の第2の会話を示す図である。 開示される実施形態と整合する、会話をリンクさせるプロセスの例を示す流れ図である。 開示される実施形態と整合する、第1および第2の会話からのグローバル会話スレッドを示す図である。
本発明の実施形態は、システム、方法、もしくはコンピュータ・プログラム製品、またはその組み合わせであってもよい。コンピュータ・プログラム製品は、プロセッサに本発明の態様を実行させるためのコンピュータ可読プログラム命令を有するコンピュータ可読記憶媒体(または複数の媒体)を含んでもよい。
コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行デバイスによって使用するための命令を保持および記憶できる有形デバイスであり得る。コンピュータ可読記憶媒体は、たとえば電子ストレージ・デバイス、磁気ストレージ・デバイス、光ストレージ・デバイス、電磁気ストレージ・デバイス、半導体ストレージ・デバイス、または前述の任意の好適な組み合わせなどであってもよいが、それに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体のより具体的な例の非網羅的リストは以下を含む。ポータブル・コンピュータ・ディスケット、ハード・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)、リード・オンリ・メモリ(ROM:read-only memory)、消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(erasable programmable read-only memory)(EPROMまたはフラッシュ・メモリ)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM:static random access memory)、ポータブル・コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモリ(CD-ROM:compact disc read-only memory)、デジタル多用途ディスク(DVD:digital versatile disk)、メモリ・スティック、フレキシブル・ディスク、機械的にコード化されたデバイス、たとえばパンチ・カードまたは記録された命令を有する溝の中の隆起構造など、および前述の任意の好適な組み合わせ。本明細書において用いられるコンピュータ可読記憶媒体は、たとえば電波もしくはその他の自由に伝播する電磁波、導波路もしくはその他の伝送媒体を通じて伝播する電磁波(例、光ファイバ・ケーブルを通過する光パルス)、またはワイヤを通じて伝送される電気信号など、それ自体が一時的信号のものであると解釈されるべきではない。
本明細書に記載されるコンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータ可読記憶媒体からそれぞれのコンピューティング/処理デバイスにダウンロードされ得るか、またはたとえばインターネット、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN:local area network)、広域ネットワーク(WAN:wide area network)、もしくは無線ネットワーク、またはその組み合わせなどのネットワークを介して外部コンピュータまたは外部ストレージ・デバイスにダウンロードされ得る。ネットワークは銅伝送ケーブル、光伝送ファイバ、無線伝送、ルータ、ファイアウォール、スイッチ、ゲートウェイ・コンピュータ、もしくはエッジ・サーバ、またはその組み合わせを含んでもよい。各コンピューティング/処理デバイス内のネットワーク・アダプタ・カードまたはネットワーク・インターフェースは、ネットワークからコンピュータ可読プログラム命令を受信して、そのコンピュータ可読プログラム命令をそれぞれのコンピューティング/処理デバイス内のコンピュータ可読記憶媒体に記憶するために転送する。
本発明の動作を実行するためのコンピュータ可読プログラム命令はアセンブラ命令、命令セット・アーキテクチャ(ISA:instruction-set-architecture)命令、マシン命令、マシン依存命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、または1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書かれたソース・コードもしくはオブジェクト・コードであってもよく、このプログラミング言語はオブジェクト指向プログラミング言語、たとえばJava、Smalltalk、またはC++など、および従来の手続き型プログラミング言語、たとえば「C」プログラミング言語または類似のプログラミング言語などを含む。コンピュータ可読プログラム命令は、すべてがユーザのコンピュータで実行されてもよいし、スタンド・アロン・ソフトウェア・パッケージとして部分的にユーザのコンピュータで実行されてもよいし、一部がユーザのコンピュータで、一部がリモート・コンピュータで実行されてもよいし、すべてがリモート・コンピュータまたはサーバで実行されてもよい。後者のシナリオにおいて、リモート・コンピュータは、LANまたはWANを含む任意のタイプのネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続されてもよいし、(たとえば、インターネット・サービス・プロバイダを用いてインターネットを通じて)外部コンピュータへの接続が行われてもよい。いくつかの実施形態において、たとえばプログラマブル・ロジック回路、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA:field-programmable gate arrays)、またはプログラマブル・ロジック・アレイ(PLA:programmable logic arrays)などを含む電子回路は、本発明の態様を行うために電子回路をパーソナライズするためのコンピュータ可読プログラム命令の状態情報を使用することによって、コンピュータ可読プログラム命令を実行してもよい。
本明細書においては、本発明の実施形態による方法、装置(システム)、およびコンピュータ・プログラム製品の流れ図もしくはブロック図またはその両方を参照して、本発明の態様を説明している。流れ図もしくはブロック図またはその両方の各ブロック、および流れ図もしくはブロック図またはその両方におけるブロックの組み合わせは、コンピュータ可読プログラム命令によって実現され得ることが理解されるだろう。
これらのコンピュータ可読プログラム命令は、汎用目的コンピュータ、特定目的コンピュータ、またはマシンを生成するためのその他のプログラマブル・データ処理装置のプロセッサに提供されることによって、そのコンピュータまたはその他のプログラマブル・データ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、流れ図もしくはブロック図またはその両方の単数または複数のブロックにおいて指定される機能/動作を実現するための手段を生じてもよい。これらのコンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータ、プログラマブル・データ処理装置、もしくはその他のデバイス、またはその組み合わせに特定の方式で機能するように指示できるコンピュータ可読記憶媒体にも記憶されることによって、命令が記憶されたコンピュータ可読記憶媒体が、流れ図もしくはブロック図またはその両方の単数または複数のブロックにおいて指定される機能/動作の態様を実現する命令を含む製造物を含んでもよい。
コンピュータ可読プログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブル・データ処理装置、または他のデバイスにもロードされて、コンピュータに実現されるプロセスを生成するためにコンピュータ、他のプログラマブル装置、または他のデバイスにおいて一連の動作ステップを行わせることによって、そのコンピュータ、他のプログラマブル装置、または他のデバイスにおいて実行される命令が、流れ図もしくはブロック図またはその両方の単数または複数のブロックにおいて指定される機能/動作を実現してもよい。
図面における流れ図およびブロック図は、本発明のさまざまな実施形態によるシステム、方法、およびコンピュータ・プログラム製品の可能な実施のアーキテクチャ、機能、および動作を示すものである。これに関して、流れ図またはブロック図の各ブロックは、指定される論理機能を実現するための1つ以上の実行可能命令を含むモジュール、セグメント、または命令の一部を表してもよい。いくつかの代替的実施において、ブロック内に示される機能は、図面に示されるものとは異なる順序で起こってもよい。たとえば、連続して示される2つのブロックは、実際には実質的に同時に実行されてもよいし、関与する機能によってはこれらのブロックがときに逆の順序で実行されてもよい。加えて、ブロック図もしくは流れ図またはその両方の各ブロック、およびブロック図もしくは流れ図またはその両方のブロックの組み合わせは、指定された機能または動作を行うか、特定目的のハードウェアおよびコンピュータ命令の組み合わせを実行する特定目的のハードウェア・ベースのシステムによって実現され得ることが注目されるだろう。
本開示は、会話をその内容に基づいてリンクさせることによって、異なる通信チャネル(異なる通信手段)にわたる会話を接続することによって、グローバル会話スレッドを作成するために用いられるシステムおよび方法に関する。プログラムされたシステムは、会話の当事者による市場不正行為または会話の主題としての市場不正行為を含み得るシナリオに焦点を合わせて、関連する会話を識別するために会話の内容に基づいて特定の情報を探してもよい。
図1は、グローバル会話システム100の1つの例示的実施形態の概略図を示している。グローバル会話システム100は、たとえば中央サーバ110および複数のユーザ・デバイス120などを含み、ユーザ・デバイス120は各々がユーザ130と関連付けられており、かつすべてがネットワーク140を通じて接続される。中央サーバ110および複数のユーザ・デバイス120は、機能的に単一の別個のコンポーネントとして表されているが、開示される実施形態はそのように限定されないことが理解されるべきである。さらに、いくつかの実施形態においては、これらのデバイスが組み合わされてもよい。たとえば、中央サーバ110もしくはそのコンポーネントまたはその両方が、1つ以上のユーザ・デバイス120に統合されてもよい。ユーザ130は、本明細書においてはユーザ・デバイス120を介する1つ以上の個別の会話の参加者と交換可能に記載される個人であり、こうした個別の会話は中央サーバ110によって組み合わされて、グローバル会話となってもよい。
図1では、3つのユーザ・デバイス120A、120B、120Cが複数のユーザ・デバイス120を構成し、3人のそれぞれのユーザ130A、130B、130Cがユーザ130を構成することが示されている。この表現は例示的なものであり、他の実施形態はこれより多い(または少ない)ユーザ・デバイス120および関連ユーザ130を含んでもよいことが理解されるべきである。さらに、各ユーザ・デバイス120が1人の関連ユーザ130のみを有する必要はない。いくつかの実施形態においては、単一のユーザ130が、たとえば組織構造内で同じ役割を割り当てられた複数の人々(例、管理者、アシスタント、パラリーガル、会計士など)などのユーザ・デバイス120に関連するすべての参加者を表してもよい。
中央サーバ110は、ハードウェアもしくはソフトウェアまたはその両方において実現されてもよく、かつさまざまな構成コンポーネントを含んでもよい。これらのコンポーネントは、たとえば1つ以上の処理デバイス、1つ以上のメモリ・デバイス、もしくは1つ以上のデータベース、またはその組み合わせなどを含んでもよい。中央サーバ110は、ユーザ・デバイス120からデータを受信し、かつユーザ・デバイス120にデータを送信するように構成された情報ハブとして特定的に構成される。たとえば、中央サーバ110はユーザ・デバイス120から会話データを受信する処理サーバとして構成されてもよい。ある実施形態において、中央サーバ110はサーバであるが、こうした実施形態に限定されるものではない。
ユーザ・デバイス120は、好ましくはユーザ130によって動作されてグローバル会話システム100にデータを送るように構成されたコンピュータ・デバイスである。ユーザ・デバイス120は、たとえばパーソナル・コンピュータ(例、ラップトップ、デスクトップなど)、タブレット、スマート・フォンなどであってもよい。ユーザ・デバイス120は構成コンポーネントを含んでもよい。これらのコンポーネントはたとえば、ユーザ入力に関連するデータを収集するように構成されたI/Oデバイス、グローバル会話システム100の他のコンポーネントにデータを送信し、かつそこからデータを受信するための通信ハードウェア、およびたとえばユーザ・インターフェースを表示するように構成されたディスプレイ・スクリーンなどの、ユーザ130に情報を表示するためのディスプレイ・デバイスなどを含んでもよい。ユーザ・デバイス120は、ユーザ130間の会話に関連するさまざまなプラットフォームをサポートするように構成される。たとえばユーザ・デバイス120は、たとえばメッセージング・プログラム、eメール・プログラム、ビデオ・フィード、オーディオ・フィード、カメラ入力およびその他の画像、ウェブ・ブラウザ、ソーシャル・メディア、モバイル・アプリケーションなどに関連するプラットフォームなどの通信プラットフォームをサポートしてもよい。
ユーザ130は、それぞれのユーザ・デバイス120に関連する個人であってもよい。たとえば、ユーザ130は会話に参加している1つ以上の会社の従業員であってもよい。ユーザ130は、異なる個人的特徴を有する異なる人々である。ユーザ130は異なる会社の従業員、異なる部門の従業員、異なる専門を有する従業員などであってもよい。ユーザ130は、たとえばクライアントおよびそのクライアントの財務管理をする金融専門家などの、顧客および従業員を含んでもよい。
ネットワーク140は、ローカルまたはグローバル・ネットワークであってもよく、中央サーバ110とユーザ・デバイス120との通信を可能にする有線もしくは無線またはその両方のコンポーネントおよび機能を含んでもよい。ネットワーク140は、少なくとも部分的にクラウド・サービスを介して提供されるインターネットによって具現化されてもよく、または、中央サーバ110およびユーザ・デバイス120のシステムおよびコンポーネントへのデータ転送およびそこからのデータ転送を可能にする1つ以上の通信デバイスもしくはシステムを含んでもよく、あるいはその両方であってもよい。
いくつかの例示的実施形態によると、グローバル会話システム100のエレメントは、グローバル会話システム100を実現するために、専門ハードウェア、ハードウェアにおいて実行されるソフトウェア、または専門ハードウェアとハードウェアにおいて実行されるソフトウェアとの任意の組み合わせにおいて実現されるロジックを含む。いくつかの例示的実施形態において、グローバル会話システム100は、ニューヨーク州アーモンクのインターナショナル・ビジネス・マシーンズ社(International Business Machines Corporation)より入手可能なIBM Watson(IBM社の登録商標)システムであるか、またはそれを含んでいてもよく、これは以後に説明される例示的実施形態の機構によって増進される。
図2は、例示的実施形態の態様が実現されるデータ処理システム200の例のブロック図である。データ処理システム200は、たとえばサーバまたはクライアントなどのコンピュータの例であり、ここに本発明の例示的実施形態に対するプロセスを実施するコンピュータ使用可能コードまたは命令が位置する。一実施形態において、図2は、本明細書に記載されるグローバル会話システム100を実現する、たとえば中央サーバ110などのサーバ・コンピュータ・デバイスを表している。
示される例において、データ処理システム200は、ノース・ブリッジおよびメモリ・コントローラ・ハブ(NB/MCH:north bridge and memory controller hub)201と、サウス・ブリッジおよび入力/出力(I/O:input/output)コントローラ・ハブ(SB/ICH:south bridge and input/output(I/O) controller hub)202とを含むハブ・アーキテクチャを使用し得る。処理ユニット203、メイン・メモリ204、およびグラフィックス・プロセッサ205がNB/MCH201に接続され得る。グラフィックス・プロセッサ205は、アクセラレーテッド・グラフィックス・ポート(AGP:accelerated graphics port)を通じてNB/MCH201に接続され得る。
示される例において、ネットワーク・アダプタ206はSB/ICH202に接続する。オーディオ・アダプタ207、キーボードおよびマウス・アダプタ208、モデム209、リード・オンリ・メモリ(ROM)210、ハード・ディスク・ドライブ(HDD:hard disk drive)211、光学ドライブ(CDまたはDVD)212、ユニバーサル・シリアル・バス(USB:universal serial bus)ポートおよびその他の通信ポート213、ならびにPCI/PCIeデバイス214は、バス・システム216を通じてSB/ICH202に接続できる。PCI/PCIeデバイス214は、イーサネット(Ethernet)(R)アダプタ、アドイン・カード、およびノートブック・コンピュータのためのPCカードを含んでもよい。ROM210は、たとえばフラッシュ基本入力/出力システム(BIOS:basic input/output system)などであってもよい。HDD211および光学ドライブ212は、インテグレーテッド・ドライブ・エレクトロニクス(IDE:integrated drive electronics)またはシリアル・アドバンスト・テクノロジー・アタッチメント(SATA:serial advanced technology attachment)インターフェースを用い得る。スーパーI/O(SIO:super I/O)デバイス215は、SB/ICH202に接続され得る。
処理ユニット203において、オペレーティング・システムを実行できる。オペレーティング・システムは、データ処理システム200内のさまざまなコンポーネントを連係させてその制御を提供できる。クライアントとしてのオペレーティング・システムは、商業的に入手可能なオペレーティング・システムであり得る。たとえばJava(TM)プログラミング・システムなどのオブジェクト指向プログラミング・システムがオペレーティング・システムとともに実行されて、データ処理システム200において実行されるオブジェクト指向プログラムまたはアプリケーションからオペレーティング・システムへの呼び出しを提供してもよい。サーバとしてのデータ処理システム200は、アドバンスト・インタラクティブ・エグゼクティブ・オペレーティング・システムまたはLinux(R)オペレーティング・システムを実行するIBM(登録商標)eServer(IBM社の商標)System p(IBM社の登録商標)であり得る。データ処理システム200は、処理ユニット203に複数のプロセッサを含み得るシンメトリック・マルチプロセッサ(SMP:symmetric multiprocessor)システムであり得る。代替的に、シングル・プロセッサ・システムが使用されてもよい。
オペレーティング・システム、オブジェクト指向プログラミング・システム、およびアプリケーションまたはプログラムに対する命令は、たとえばHDD211などのストレージ・デバイスに置かれており、処理ユニット203による実行のためにメイン・メモリ204にロードされる。グローバル会話システム100の実施形態に対するプロセスは、たとえばメイン・メモリ204、ROM210などのメモリまたは1つ以上の周辺デバイスに位置し得るコンピュータ使用可能プログラム・コードを用いて、処理ユニット203によって行われ得る。
バス・システム216は、1つ以上のバスを含み得る。バス・システム216は、ファブリックまたはアーキテクチャに付加された異なるコンポーネントまたはデバイスの間のデータの転送を提供できる任意のタイプの通信ファブリックまたはアーキテクチャを用いて実現され得る。たとえばモデム209またはネットワーク・アダプタ206などの通信ユニットは、データを送信および受信するために用いられ得る1つ以上のデバイスを含み得る。
図2に示されるハードウェアは、実施に依存して変化してもよいことを当業者は認識するだろう。示されるハードウェアに加えて、またはその代わりに、たとえばフラッシュ・メモリ、同等の不揮発性メモリ、または光ディスク・ドライブなど、他の内部ハードウェアまたは周辺デバイスが用いられてもよい。さらに、データ処理システム200は、クライアント・コンピュータ・デバイス、サーバ・コンピュータ・デバイス、タブレット・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、電話またはその他の通信デバイス、およびパーソナル・デジタル・アシスタントなどを含むがそれに限定されない、いくつかの異なるデータ処理システムのいずれかの形を取り得る。本質的に、データ処理システム200はアーキテクチャの限定を有さない任意の公知であるか、または今後開発されるデータ処理システムであり得る。
図2に示されるハードウェアは、実施に依存して変化してもよいことを当業者は認識するだろう。たとえば、データ処理システム200は、グローバル会話システム100のいくつかの実施形態には直接含まれないであろういくつかのコンポーネントを含んでいる。しかし、グローバル会話システム100は、開示される実施形態による処理方法およびステップを実行するためにデータ処理システム200のコンポーネントおよび構成のうちの1つ以上を含んでもよいことが理解されるべきである。
さらに、示されるハードウェアに加えて、またはその代わりに、たとえばフラッシュ・メモリ、同等の不揮発性メモリ、または光ディスク・ドライブなど、他の内部ハードウェアまたは周辺デバイスが用いられてもよい。さらに、データ処理システム200は、クライアント・コンピュータ・デバイス、サーバ・コンピュータ・デバイス、タブレット・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、電話またはその他の通信デバイス、およびパーソナル・デジタル・アシスタントなどを含むがそれに限定されない、いくつかの異なるデータ処理システムのいずれかの形を取り得る。本質的に、データ処理システム200はアーキテクチャの限定を有さない任意の公知であるか、または今後開発されるデータ処理システムであり得る。
図3は、グローバル会話スレッドを作成するための例示的なプロセス300の流れ図である。例示的実施形態において、中央サーバ110はプロセス300の1つ以上のステップを行ってもよい。ステップ310において、中央サーバ110は、1つ以上のユーザ・デバイス120からの1つ以上の会話に関連する識別詳細を含む会話データを受信する。識別詳細は、ユーザ情報、会話の内容、一般的詳細、特定的詳細などを含んでもよい。
ステップ320において、中央サーバ110は各会話スレッドをモデル化してもよい。たとえば、中央サーバ110は各人物をノードとしてモデル化し、人々の間の各会話をノード間のコネクタとしてモデル化してもよい。一例においては、2人の人物の間で会話が生じてもよい。たとえば、第1の従業員はeメールを介して顧客/クライアントと会話してもよい。たとえば電話会議などにおいては、3人以上の人々の間でも会話が生じてもよい。別の例においては、たとえば覚書、メモ、自身へのeメールなどを通じて、ただ1人のユーザが関与する会話が生じてもよい。
ステップ330において、中央サーバ110は会話から特徴を抽出してもよい。たとえば、中央サーバ110は人物の情報と、内容の特徴とを抽出してもよい。内容の特徴は、たとえばレベル1の特徴と、レベル2の特徴とを含んでもよい。他の実施形態において、内容の特徴は、異なるカテゴリの特徴(例、レベル1~4の特徴)を含んでもよい。レベル1の特徴は、通信のさまざまなカテゴリおよびサブカテゴリを関連付けるためのたとえばパーソナル対ビジネス、トレード対非トレード、外為対株式などを含んでもよい。レベル2の特徴はより特定的であってもよく、たとえば株式の場合のティッカー(すなわち、株または資産の識別子)または外国為替取引の場合の通貨、ティッカーまたは通貨の単位の数、および会話に関連する価格などを含む。レベル2の特徴は、金融取引に関連する取引の詳細を含んでもよい。言い換えると、レベル1の特徴は会話の一般的な識別特徴に関係していてもよく、レベル2の特徴は会話の内容もしくは意図またはその両方により特定的に関係していてもよい。
ステップ340において、中央サーバ110は、関連する会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成してもよい。中央サーバ110によって検出される会話は、異なる人々の間で、異なるユーザ・デバイスを介して生じてもよく、かつ通信に対する異なるプラットフォームを伴う。しかし、各々の個別の会話は、同じトピックに対するより大きなグローバル会話の一部として1つ以上の他の個別の会話と関係していてもよい。たとえば、2人の個人が、たとえば計画的な不正アクティビティなどの市場不正行為に関する会話を行うかもしれない。その会話は、たとえば検出を回避する試みなどのために、異なるプラットフォーム(例、チャット・ベースのプラットフォーム、eメール・ベースのプラットフォーム、オーディオ・ベースのプラットフォームなど)にわたって生じるかもしれない。中央サーバ110は、異なるプラットフォームおよびデバイスにわたって関連の会話をリンクさせて、グローバル会話を識別するように構成され、それによって中央サーバ110は市場不正行為のシナリオに関係するグローバル会話を識別することができてもよい。
図4は、2人の個人である「ジョン」および「メアリー」の間の第1の会話のモデルの例である。第1の会話に関連するデータは、各々の人物に関するメタ・データ、たとえばその人物が特定の会社の従業員かどうか、その人物の可能性のあるアイデンティティ、顧客/会社の識別子、コンタクトの年数、および通信プロファイル(例、通信の頻度およびトピックは何か)などを含んでもよい。もしその個人(例、「ジョン」)が従業員であれば、人物の情報は部門、雇用年数、役職に関する付加的な詳細などを含んでもよい。
第1の会話に関連するデータは、会話に関するメタ・データ(例、内容データ、背景データなど)も含んでもよい。内容データはレベル1の特徴を含んでもよく、それはたとえば一般的なカテゴリ情報(例、ビジネス、トレード、外為など)、当事者、会話のプラットフォーム/チャネル(例、テキスト・メッセージング、チャット・チャネル、eメール、電話、ビデオ会議、ソーシャル・メディアなど)、日付、通話の持続時間などである。加えて内容データは、たとえばレベル2の特徴などを含んでもよく、それはたとえば議論された量、通貨、ティッカーなどの金融の詳細などである。
中央サーバ110は、自然言語処理を行って、会話に対する付加的なメタ・データ特徴を作成するように構成されてもよい。たとえば、中央サーバ110は用いられた単語またはフレーズに基づいて会話を分類してもよいし、会話の意図(intent)を決定してもよいし、会話のトピックを識別するなどしてもよい。中央サーバ110はフィードバック/機械学習プロセスを用いて、より多くの会話が収集されるにつれてプロセスを改善してもよい。
いくつかの実施形態において、「ジョン」と「メアリー」との間の単一の会話に関連する詳細は、グループ化会話スレッドの一部として、同じ人々の間の他の会話とともにグループ化されてもよい。会話スレッドは、中央サーバ110によって抽出された詳細も含んでもよく、それはたとえば会話の意図、役割パターン、会話の期間、スレッド内の会話の数などである。いくつかの態様において、2人の個人間のグループ化された会話は、その2人の人物の間の議論に関する詳細を提供する「グローバル会話スレッド」とみなされてもよい。
図5は、2人の個人である「ジョン」および「ジョー」の間の第2の会話のモデルの別の例である。この会話は、会社の2人の従業員、たとえばトレーディング部門のメンバおよびフロント・デスクの従業員などの間のものであってもよい。中央サーバ110は、各人物に関するメタ・データと、会話に関する内容データとを受信してもよい。内容データは、会話を一般的および特定的に説明するレベル1およびレベル2の特徴を含んでもよい。中央サーバ110は、「ジョン」と「ジョー」との間の複数の会話を追跡して、グループ化された会話スレッドを作成してもよい。
図6は、個別の会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成するための例示的プロセス600の流れ図である。たとえば、プロセス600は、単一の会話インスタンスを別の単一の会話インスタンスにリンクさせるプロセスを含んでもよい。別の例において、プロセス600は、2人の人物の間のグループ化された会話を他の2人の人物(例、少なくとも1人の異なる人物)の間の別のグループ化された会話にリンクさせることを含んでもよい。中央サーバ110は、プロセス600の1つ以上のステップを行ってもよい。プロセス600は、どの会話が関係するかを定めるための段階的フィルタリング・プロセスであってもよい。中央サーバ110は、たとえば市場不正行為シナリオなどの特定のトピックに関する会話をターゲットにしてもよい。
ステップ610において、中央サーバ110は、重複する会話スレッドを識別してもよい。ステップ610は、近い/類似の会話を識別するための、たとえばタイミング、意図、役割パターンなどの特定の特徴に基づく初期フィルタリング機構であってもよい。たとえば、中央サーバ110は、特定の人々の間、役割、特定の時間中、特定の単語を伴うすべての会話を識別してもよい。中央サーバ110は、会話をグループ化するために単純なルール・モデルまたは機械学習モデルを用いてもよい。
いくつかの実施形態において、中央サーバ110は、会話の1つ以上の特徴の近接性を比較することによって、重複する会話スレッドを識別してもよい。たとえば、中央サーバ110はタイミングの近接性(例、それらの会話がどれほど近い時間に生じたか)、意図の近接性(例、それらの会話の意図がどれほど類似しているか)、または役割パターンの近接性(例、個人がその会話において何の役割を有するか、およびそのパターンがどれほど類似しているか)を用いてもよい。タイミングの近接性の使用は、選択された期間内の会話をマッチングすることを含んでもよい。いくつかの実施形態において、意図の近接性の使用は、会話スレッド内の会話のトピックの類似性を比較することを含む。役割パターンの近接性の使用は、会話におけるエンティティの位置を比較して類似のパターンを識別することを含んでもよい。中央サーバ110はタイミングの近接性と、意図の近接性と、役割パターンの近接性との組み合わせを用いて、エンティティ間の重複する会話を識別してもよい。
ステップ620において、中央サーバ110は人々をグループ化して、動作のより大きなグループを形成してもよい。たとえば中央サーバ110は、関与する人々、会社内の部門、個人の役割などに基づいて、会話をさらにフィルタリングしてもよい。
ステップ630において、中央サーバ110は、対象とする関連会話をターゲットにするためのルールを用いてもよい。たとえば中央サーバ110は、たとえば金融用語、ティッカー、交渉用語、会話の結果、イベント・トリガなどの特定の特徴を含む会話をターゲットにしてもよい。
いくつかの実施形態において、中央サーバ110は、会話の決定された意図に基づいて関連する会話をターゲットにしてもよい。たとえば中央サーバ110は、個別の会話における参加者の役割と、その会話の決定された意図とを識別して、複数の会話にわたるパターンが存在するかどうかを判定してもよい。中央サーバ110は、たとえば不正分析モデルなどの教師あり機械学習モデルを用いて、有効(例、典型的な業務上の会話)および無効(例、不正な挙動)アクティビティを区別してもよい。
ステップ640において、中央サーバ110は、フィルタリングされた会話を収集してグローバル会話スレッドを作成してもよい。グローバル会話スレッドは、そのグローバル会話スレッドに関係する収集データを含んでもよい。たとえば、グローバル会話スレッドはレベル1の特徴を含んでもよく、それはたとえば構成会話のカテゴリ(例、ビジネス、トレード、外為、注文、購入)などである。グローバル会話スレッドはレベル2の特徴も含んでもよく、それはたとえば通信パターンなどである。他のデータは、会話全体の期間、個別の会話の数、平均持続時間などを含んでもよい。
いくつかの実施形態において、対象であり得る異常について、グローバル会話スレッドが分析されてもよい。たとえば、中央サーバ110はグローバル会話スレッドを不正検出システムに提供して、会話が不正アクティビティもしくは望ましくないアクティビティを含むか、または含む可能性があるかどうかを判定してもよい。同じプラットフォームで生じる会話のみの場合とは対照的に、異なるプラットフォームにわたる会話の組み合わせであるグローバル会話スレッドは、検出システムがエンティティ(例、同じ人々、同じ役割の人々)の間の相互作用をより完全に理解することを可能にする。
図7は、第1の会話および第2の会話から形成されたグローバル会話スレッドのモデルの例である。たとえば、グローバル会話は、「ジョン」と「メアリー」と「ジョー」との間の組み合わされた会話であってもよい。中央サーバ110は、グローバル会話スレッドに関係するメタ・データを記憶していてもよい。通信は、ユーザまたはグループ通信であってもよい。グローバル会話は、個人の代わりに役割に抽象化されてもよい。たとえば、識別子は「ジョー」の代わりに、たとえば「フロント・デスク担当者」などの役割であってもよい。
グローバル会話スレッドを作成するための例示的な方法は、異なる通信チャネルにわたるさまざまな当事者間の会話を識別することと、接続されたノードを用いて各会話をモデル化することと、会話の基本的および特定的な詳細を抽出することと、抽出された情報に基づいてモデル化された会話を互いにリンクさせることとを含む。開示される実施形態は、たとえ異なる通信チャネルにおける異なる当事者間の会話であっても、それらの会話のリンクを可能にする特徴を含む。可能性のある結果として、グローバル会話システムは、異なる通信チャネルにわたる会話を接続することによって、市場不正行為の状況を信頼性高く検出してもよい。このシステムは、グローバル会話スレッドにおいて異常が検出されたときに警告を提供することを含んでもよい。
本記載および請求項は、例示的実施形態の特定の特徴およびエレメントに関して「ある(a)」、「少なくとも1つの」、および「1つ以上の」という用語を用いることがある。当然のことながら、これらの用語およびフレーズは、特定の例示的実施形態に少なくとも1つの特定の特徴またはエレメントが存在するが、2つ以上が存在することもあり得ることを述べることが意図されている。すなわち、これらの用語/フレーズは、この記載または請求項を単一の特徴/エレメントが存在するものに限定することも、複数のこうした特徴/エレメントが存在することを要求することも意図していない。反対にこれらの用語/フレーズは、少なくとも1つの特徴/エレメントのみを要求しており、複数のこうした特徴/エレメントの可能性も記載および請求項の範囲内である。
加えて当然のことながら、以下の記載は例示的実施形態の実施の例をさらに示し、かつ例示的実施形態の機構の理解を助けるために、例示的実施形態のさまざまなエレメントに対する複数のさまざまな例を用いている。これらの例は非限定的であることが意図されており、例示的実施形態の機構を実施するためのさまざまな可能性を網羅するものではない。
本明細書に記載されるとおり、さまざまなシステム、サブシステム、エージェント、マネージャ、およびプロセスは、ハードウェア・コンポーネント、ソフトウェア・コンポーネント、および/またはその組み合わせを用いて実現され得る。例示的実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はそれに限定されない。本発明の好ましい実施形態に多数の変更および修正が行われてもよく、こうした変更および修正は本発明の範囲から逸脱することなく行われてもよいことを当業者は認識するだろう。

Claims (25)

  1. 処理デバイスと、プロセッサによって実行される命令を含むメモリとを含むデータ処理システムにおけるグローバル会話スレッドを作成するためのコンピュータに実装される方法であって、前記方法は、
    1つ以上のユーザ・デバイスを用いる1人以上のユーザの間の複数の個別の会話に関連するデータを受信することと、
    前記データに基づいて個別の会話スレッドをモデル化することと、
    前記モデル化した会話スレッドから特徴を抽出することと、
    前記抽出された特徴に基づいて前記会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成することとを含み、
    前記個別の会話は異なるプラットフォームにおいて生じ、前記グローバル会話スレッドは前記異なるプラットフォームからの内容を含む、方法。
  2. 前記個別の会話スレッドを前記モデル化することは、エンティティをノードとして表すことと、会話を有する前記エンティティを接続することとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抽出された特徴は、基本的な特徴と特定的な特徴とを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記基本的な特徴は、前記エンティティの分類または会話のトピックを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記特定的な特徴は、取引の詳細を含む、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記エンティティは個人である、請求項2~5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記エンティティは複数の個人を包含する役割である、請求項2~5のいずれかに記載の方法。
  8. 前記抽出された特徴は、前記ユーザの情報を識別するメタ・データを含む、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記抽出された特徴は、前記個別の会話の日付および持続時間を含むメタ・データを含む、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
  10. 処理デバイスと、プロセッサによって実行される命令を含むメモリとを含むデータ処理システムにおけるグローバル会話スレッドを作成するためのコンピュータに実装される方法であって、前記方法は、
    複数の会話スレッドに関連するデータを受信することであって、各会話スレッドは、同じ人々または同じ役割の間の1つ以上の会話を含む、前記受信することと、
    前記データに基づいて前記複数の会話スレッドの重複する会話スレッドを識別することと、
    前記会話における人々または役割に基づいて、重複する会話スレッドをグループ化することと、
    ターゲットにした対象となる特徴を含む関連会話を識別するためにマッチング・ルールを適用することと、
    識別された前記関連会話に基づいてグローバル会話スレッドを作成することとを含み、前記グローバル会話スレッドは異なるプラットフォームにわたる会話スレッドを含む、方法。
  11. 重複する会話スレッドを識別することは、タイミングの近接性、意図の近接性、または役割パターンの近接性のうちの1つ以上を比較することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. タイミングの近接性を比較することは、選択された期間内の前記会話をマッチングすることを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 意図の近接性を比較することは、前記会話スレッド内の会話のトピックの類似性を比較することを含む、請求項10、11、または12に記載の方法。
  14. 役割パターンの近接性を比較することは、前記会話におけるエンティティの位置を比較することを含む、請求項10~13のいずれかに記載の方法。
  15. 重複する会話スレッドを識別することは、タイミングの近接性と、意図の近接性と、役割パターンの近接性との組み合わせを比較することを含む、請求項10~14のいずれかに記載の方法。
  16. グローバル会話スレッドを作成するためのシステムであって、処理デバイスと、プロセッサによって実行される命令を含むメモリとを含み、前記命令は、
    1つ以上のユーザ・デバイスを用いる1人以上のユーザの間の複数の個別の会話に関連するデータを受信することと、
    前記データに基づいて個別の会話スレッドをモデル化することと、
    前記モデル化した会話スレッドから特徴を抽出することと、
    前記抽出された特徴に基づいて前記会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成することとを含む方法を実行し、
    前記個別の会話は異なるプラットフォームにおいて生じ、前記グローバル会話スレッドは前記異なるプラットフォームからの内容を含む、システム。
  17. 前記個別の会話スレッドを前記モデル化することは、エンティティをノードとして表すことと、会話を有する前記エンティティを接続することとを含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記抽出された特徴は、基本的な特徴と特定的な特徴とを含む、請求項16または17に記載のシステム。
  19. 前記基本的な特徴は、前記エンティティの分類または会話のトピックを含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記特定的な特徴は、取引の詳細を含む、請求項18または19に記載のシステム。
  21. 前記抽出された特徴は、前記ユーザの情報を識別するメタ・データを含む、請求項16~20のいずれかに記載のシステム。
  22. 前記抽出された特徴は、前記個別の会話の日付および持続時間を含むメタ・データを含む、請求項16~20のいずれかに記載のシステム。
  23. グローバル会話スレッドを作成するように構成されたコンピュータ・プログラム製品であって、プロセスは、
    1つ以上のユーザ・デバイスを用いる1人以上のユーザの間の複数の個別の会話に関連するデータを受信することと、
    前記データに基づいて個別の会話スレッドをモデル化することと、
    前記モデル化した会話スレッドから特徴を抽出することと、
    前記抽出された特徴に基づいて前記会話をリンクさせてグローバル会話スレッドを作成することとを含み、
    前記個別の会話は異なるプラットフォームにおいて生じ、前記グローバル会話スレッドは前記異なるプラットフォームからの内容を含む、コンピュータ・プログラム製品。
  24. グローバル会話スレッドを作成するように構成されたコンピュータ・プログラム製品であって、プロセスは、
    複数の会話スレッドに関連するデータを受信することであって、各会話スレッドは、同じ人々または同じ役割の間の1つ以上の会話を含む、前記受信することと、
    前記データに基づいて前記複数の会話スレッドの重複する会話スレッドを識別することと、
    前記会話における人々または役割に基づいて、重複する会話スレッドをグループ化することと、
    ターゲットにした対象となる特徴を含む関連会話を識別するためにマッチング・ルールを適用することと、
    識別された前記関連会話に基づいてグローバル会話スレッドを作成することとを含み、前記グローバル会話スレッドは異なるプラットフォームにわたる会話スレッドを含む、コンピュータ・プログラム製品。
  25. 前記異なるプラットフォームは、チャット・ベースのプラットフォームおよびeメール・ベースのプラットフォーム、またはテキスト・ベースのプラットフォームおよびオーディオ・ベースのプラットフォームを含む、請求項24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
JP2021577208A 2019-07-02 2020-06-26 複数の通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドの作成 Pending JP2022539135A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/460,485 2019-07-02
US16/460,482 US11398996B2 (en) 2019-07-02 2019-07-02 System and method to create global conversation thread across communication channels
US16/460,485 US11245654B2 (en) 2019-07-02 2019-07-02 System and method to create global conversation thread across communication channels
US16/460,482 2019-07-02
PCT/IB2020/056064 WO2021001735A1 (en) 2019-07-02 2020-06-26 Creating global conversation thread across communication channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539135A true JP2022539135A (ja) 2022-09-07
JPWO2021001735A5 JPWO2021001735A5 (ja) 2022-11-18

Family

ID=74100864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577208A Pending JP2022539135A (ja) 2019-07-02 2020-06-26 複数の通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドの作成

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2022539135A (ja)
CN (1) CN112260930B (ja)
WO (1) WO2021001735A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693940B2 (en) * 2007-10-23 2010-04-06 International Business Machines Corporation Method and system for conversation detection in email systems
US8407049B2 (en) * 2008-04-23 2013-03-26 Cogi, Inc. Systems and methods for conversation enhancement
US20130273976A1 (en) * 2010-10-27 2013-10-17 Nokia Corporation Method and Apparatus for Identifying a Conversation in Multiple Strings
WO2013134502A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Citrix Systems, Inc. Cross platform messaging
CN104240066B (zh) * 2013-06-18 2018-10-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种电子邮件的会话展示方法和装置
CN103685734B (zh) * 2013-11-15 2015-11-25 北京奇虎科技有限公司 一种多类型通信整合方法及装置
CN104951478A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 富士通株式会社 信息处理方法和信息处理装置
US10755195B2 (en) * 2016-01-13 2020-08-25 International Business Machines Corporation Adaptive, personalized action-aware communication and conversation prioritization
US10291560B2 (en) * 2016-03-15 2019-05-14 Redkix, Inc. Integrated real-time email-based virtual conversation
CN106506674B (zh) * 2016-11-25 2019-07-09 腾讯科技(深圳)有限公司 通信消息同步方法及装置
US10951566B2 (en) * 2017-11-10 2021-03-16 International Business Machines Corporation Management of communications based on topic drift

Also Published As

Publication number Publication date
CN112260930B (zh) 2022-12-06
WO2021001735A1 (en) 2021-01-07
CN112260930A (zh) 2021-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11563699B2 (en) Machine natural language processing for summarization and sentiment analysis
Farrokhi et al. Using artificial intelligence to detect crisis related to events: Decision making in B2B by artificial intelligence
Wang et al. Choosing response strategies in social media crisis communication: an evolutionary game theory perspective
US20210110349A1 (en) Identifying complaints from messages
US11398996B2 (en) System and method to create global conversation thread across communication channels
TWI807172B (zh) 基於智慧互動的主動風控方法和系統
Micallef et al. True or false: Studying the work practices of professional fact-checkers
US10755344B2 (en) System framework processor for channel contacts
CN109711200A (zh) 基于区块链的精准扶贫方法、装置、设备及介质
Colledge et al. The concept (s) of trust in late modernity, the relevance of realist social theory
Ramesh et al. How platform-user power relations shape algorithmic accountability: A case study of instant loan platforms and financially stressed users in India
US20230325592A1 (en) Data management using topic modeling
Moccia et al. Fintech strategy: e-reputation
Oikonomopoulos et al. Cryptocurrency price prediction using social media sentiment analysis
US11620456B2 (en) Text-based discourse analysis and management
Lupton 'Flawed','Cruel'and'Irresponsible': The Framing of Automated Decision-Making Technologies in the Australian Press
JP2022539135A (ja) 複数の通信チャネルにわたるグローバル会話スレッドの作成
US11245654B2 (en) System and method to create global conversation thread across communication channels
Ocktavia et al. Digital Zakat: An Analysis of Twitter Sentiment
Noever The Enron Corpus: Where the Email Bodies are Buried?
Khan et al. What should businesses know about social media analytics?
Dialysa Synchronize Fintech And The Banking Industry
Boutsoukis Near Real-Time Cryptocurrency Sentiment Analysis
ELazab et al. Fraud news detection for online social networks
Mitragotri et al. Overview of Machine Learning Applications in Financial Sector

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20240216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521