JP2022537470A - デジタル地図上における画像の閲覧 - Google Patents

デジタル地図上における画像の閲覧 Download PDF

Info

Publication number
JP2022537470A
JP2022537470A JP2021514530A JP2021514530A JP2022537470A JP 2022537470 A JP2022537470 A JP 2022537470A JP 2021514530 A JP2021514530 A JP 2021514530A JP 2021514530 A JP2021514530 A JP 2021514530A JP 2022537470 A JP2022537470 A JP 2022537470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
images
user interface
image
map
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021514530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203960B2 (ja
Inventor
アスピノール,ジェームズ
サントソ,アンドレ
アニョルガ,フアン・カルロス・ミゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2022537470A publication Critical patent/JP2022537470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7203960B2 publication Critical patent/JP7203960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/05Geographic models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

本明細書で説明する実現例は、地図部分およびグリッド部分を含むユーザインターフェイスを表示するための方法、デバイス、およびコンピュータ可読媒体に関する。ある方法は、デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを識別することと、デジタル地図の第1の領域に対応する地図部分と、第1のセットの画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることとを含む。本方法は、デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することをさらに含む。本方法は、デジタル地図の第2の領域に一致する画像の第2のセットを識別することと、更新されたユーザインターフェイスの地図部分がデジタル地図の第2の領域に対応し、更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分が第2のセットの画像を含むように、ユーザインターフェイスを更新することとをさらに含む。

Description

関連出願
本出願は、2020年5月17日に提出された「Viewing Images on a Digital Map(デジタル地図上における画像の閲覧)」と題される米国仮出願第16/876,056号の利益を主張し、その全体をすべての目的のためにここに引用により援用する。
背景
スマートフォンまたは他のデジタルカメラなどのデバイスのユーザは、多数の写真およびビデオをキャプチャして、ユーザのライブラリに格納する。ユーザは、このようなライブラリを利用して、彼らの写真およびビデオを視聴し、例えば、誕生日、結婚式、休暇、旅行等のような様々なイベントを追憶する。地図上で写真を閲覧するための1つの方法は、ユーザが異なる場所へ簡単にナビゲートして、それらの場所で撮影した写真を閲覧することができるようにすることである。
本明細書において提供される背景技術の説明は、本開示の文脈を概して提示することを目的としている。本発明者らの研究は、この背景技術の項で説明される限り、出願時に他の態様では先行技術として資格がないかもしれない説明の態様とならんで、本開示に対する先行技術として明示的にも暗黙的にも認められるものではない。
概要
本明細書で説明する実現例は、地図部分およびグリッド部分を含むユーザインターフェイスを表示するための方法、デバイス、およびコンピュータ可読媒体に関する。いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスは、分割画面インターフェイスであり得る。
いくつかの実現例では、コンピュータで実現される方法は、デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、当該画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することを含む。本方法は、当該デジタル地図の当該第1の領域に対応する地図部分と、当該画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることをさらに含む。本方法は、当該第1の領域とは異なる、当該デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することをさらに含む。本方法は、当該デジタル地図の当該第2の領域に一致する画像の第2のセットを、当該画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することをさらに含み、当該第1のセットと当該第2のセットとは異なるセットである。本方法は、当該ユーザインターフェイスを更新することをさらに含み、当該更新後、当該更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、当該デジタル地図の当該第2の領域に対応し、当該更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、当該画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む。
いくつかの実現例では、当該ユーザ入力を受信することは、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力のうちの1つを受信することを含んでもよい。いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分にも含まれる当該画像の第1のセットにおける特定の画像を含む画像プレビューを含んでもよい。いくつかの実現例では、当該画像プレビューは、当該地図部分内のある位置に、当該特定の画像に関連付けられた位置にアンカーされる。
いくつかの実現例では、本方法は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することを含んでもよく、当該スクロール入力は方向を示してもよい。本方法は、当該スクロール入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を更新し、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を当該グリッド部分と同期して更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含んでもよく、当該異なる画像は当該ユーザインターフェイスの当該更新されたグリッド部分内にあってもよい。
いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分は、当該デジタル地図の当該第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブをさらに含んでもよく、各ブロブは、当該それぞれの位置に関連付けられた当該画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応してもよい。いくつかの実現例では、本方法は、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分においてタップ入力を受信することをさらに含んでもよく、当該タップ入力は当該複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示してもよい。本方法は、当該タップ入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することをさらに含んでもよい。当該異なる画像は、当該特定のブロブに対応する当該1つ以上の画像からのものであってもよい。本方法は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を当該地図部分と同期して更新させることをさらに含んでもよく、当該更新されたグリッド部分は当該異なる画像を含んでもよい。
いくつかの実現例では、当該画像の第1のセット内の各画像は、それぞれのタイムスタンプに関連付けられてもよい。本方法は、当該画像プレビューの当該特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、当該識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとをさらに含んでもよい。当該それぞれのアイコンは、当該識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、当該デジタル地図の当該第1の領域内の位置に表示されてもよい。
いくつかの実現例は、地図部分およびグリッド部分を含むユーザインターフェイスを表示するコンピューティングデバイスに関する。いくつかの実現例では、コンピューティングデバイスは、プロセッサと、当該プロセッサに結合され、命令が記憶されたメモリとを含んでもよい。当該命令は、当該プロセッサによって実行されると、当該プロセッサに動作を実行させ、当該動作は、デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、当該画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、当該デジタル地図の当該第1の領域に対応する地図部分と、当該画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることと、当該第1の領域とは異なる、当該デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することと、当該デジタル地図の当該第2の領域に一致する画像の第2のセットを、当該画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、当該ユーザインターフェイスを更新することとを含み、当該更新後、当該更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、当該デジタル地図の当該第2の領域に対応し、当該更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、当該画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む。いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの地図部分は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分にも含まれる当該画像の第1のセットにおける特定の画像を含む画像プレビューを含んでもよい。
いくつかの実現例では、当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することをさらに含んでもよく、当該スクロール入力は方向を示してもよく、当該動作はさらに、当該スクロール入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を更新し、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含んでもよく、当該異なる画像は当該ユーザインターフェイスの当該更新されたグリッド部分内にあってもよい。
いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分は、当該デジタル地図の当該第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブを含むヒートマップをさらに含んでもよい。各ブロブは、当該それぞれの位置に関連付けられた当該画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応してもよい。
いくつかの実現例では、当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分においてタップ入力を受信することをさらに含んでもよく、当該タップ入力は当該複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示してもよい。当該動作は、当該タップ入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することをさらに含んでもよく、当該異なる画像は、当該特定のブロブに対応する当該1つ以上の画像からのものであってもよい。当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を更新させることをさらに含んでもよく、当該更新されたグリッド部分は当該異なる画像を含んでもよい。
いくつかの実現例では、当該画像の第1のセット内の各画像は、それぞれのタイムスタンプに関連付けられてもよい。いくつかの実現例では、当該動作は、当該画像プレビューの当該特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、当該識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとをさらに含んでもよく、当該それぞれのアイコンは、当該識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、当該デジタル地図の当該第1の領域内の位置に表示されてもよい。
いくつかの実現例は、プロセッサによって実行されると当該プロセッサに動作を実行させる命令が格納されている非一時的なコンピュータ可読媒体に関し、当該動作は、デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、当該画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、当該デジタル地図の当該第1の領域に対応する地図部分と、当該画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることと、当該第1の領域とは異なる、当該デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することと、当該デジタル地図の当該第2の領域に一致する画像の第2のセットを、当該画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することとを含み、当該第1のセットと当該第2のセットは異なるセットであり、当該動作はさらに、当該ユーザインターフェイスを更新することを含み、当該更新後、当該更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、当該デジタル地図の当該第2の領域に対応し、当該更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、当該画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む。いくつかの実現例では、当該ユーザ入力を受信する動作は、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力のうちの1つを受信することを含んでもよい。
いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分は、当該画像の第1のセットにおける特定の画像を含む画像プレビューを含んでもよい。いくつかの実現例では、当該画像プレビューは、当該地図部分内のある位置に、当該特定の画像に関連付けられた位置にアンカーされてもよい。
いくつかの実現例では、当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することをさらに含んでもよく、当該スクロール入力は方向を示してもよく、当該動作はさらに、当該スクロール入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を更新し、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を当該グリッド部分と同期して更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含んでもよく、当該異なる画像は当該ユーザインターフェイスの当該更新されたグリッド部分内にあってもよい。
いくつかの実現例では、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分は、当該デジタル地図の当該第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブをさらに含んでもよい。各ブロブは、当該それぞれの位置に関連付けられた当該画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応してもよい。
いくつかの実現例では、当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分においてタップ入力を受信することをさらに含んでもよく、当該タップ入力は当該複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示してもよい。当該動作は、当該タップ入力を受信したことに応答して、当該ユーザインターフェイスの当該地図部分を更新させて、当該画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することをさらに含んでもよく、当該異なる画像は、当該特定のブロブに対応する当該1つ以上の画像からのものであってもよい。当該動作は、当該ユーザインターフェイスの当該グリッド部分を当該地図部分と同期して更新させることをさらに含んでもよく、当該更新されたグリッド部分は当該異なる画像を含んでもよい。
いくつかの実現例では、当該動作は、当該画像プレビューの当該特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、当該識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとをさらに含んでもよく、当該それぞれのアイコンは、当該識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、当該デジタル地図の当該第1の領域内の位置に表示されてもよい。
本明細書で説明する1つ以上の実現例のために用いられ得る例示的なネットワーク環境のブロック図である。 いくつかの実現例による、例示的な方法を示すフロー図である。 いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイスを示す。 いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイスを示す。 いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイスを示す。 いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイスを示す。 本明細書で説明する1つ以上の実現例のために用いられ得る例示的なデバイスのブロック図である。
詳細な説明
本開示は、デジタル地図を含む地図部分と、ユーザの画像ライブラリからの1つ以上の画像を含むグリッド部分とが提供される対話型分割画面ユーザインターフェイスに関する。地図部分は、さまざまな形状および/または色の、ブロブを含むヒートマップなどの、視覚化を含み、それは、異なる位置に関連付けられる、ユーザの画像ライブラリ内の画像の数を示す。
ユーザインターフェイスは、ユーザが、地図部分を参照して入力を提供することによって、デジタル地図内の特定の位置にジャンプするよう、パン、ズームなどの操作を実行することを可能にする。そのような操作に応答して、グリッド部分は、地図部分の地理的領域に対応する画像を表示するように更新される。ユーザインターフェイスはまた、ユーザがグリッド部分をスクロールして異なる画像を見ることを可能にし、それに応答して、地図部分は画像プレビューを示すように更新される。いくつかの実現例では、地図部分およびグリッド部分は、同期して更新される。いくつかの実現例では、地図部分は、ある期間、たとえば、1日以内に撮影される写真用のアイコンも含む。ユーザは、その日から画像を見るためにアイコンをタップすることができる。
ユーザインターフェイスの同期更新は、ユーザの画像ライブラリ内の画像に関連付けられる位置のインデックスを生成し、データベースに格納することによって、可能となる。さらに、メモリ内キャッシングが、ヒートマップを含むユーザインターフェイスの生成に利用されてもよい。説明される実現例は、位置によって、および/または画像に関連付けられたタイムスタンプによって画像をブラウジングするための直観的かつ便利なユーザインターフェイスを提供する。ユーザが、例えば、タッチまたは音声入力によって、特定の位置に関連付けられる画像を直接閲覧することを可能にすることによって、ユーザがタイプ入力を入力するのに必要な計算資源が節約される。例えば、地図を「サンフランシスコ」にナビゲートすることに関連付けられる計算負荷は、タイプ入力「サンフランシスコ」を受信することに関連付けられる計算負荷よりも低くなり得る。
図1は、本明細書で説明するいくつかの実現例で用いられ得る例示的なネットワーク環境100のブロック図を示す。いくつかの実現例では、ネットワーク環境100は、1つ以上のサーバシステム、たとえば、図1の例のサーバシステム102を含む。サーバシステム102は、例えば、ネットワーク130と通信することができる。サーバシステム102は、サーバデバイス104およびデータベース106または他の記憶装置を含むことができる。いくつかの実現例では、サーバデバイス104は、画像管理アプリケーション156bおよびデジタル地図アプリケーション158bを提供し得る。図1および残りの図において、参照番号の後の文字、例えば「156a」は、その特定の参照番号を有する要素に対する参照を表す。テキスト中において後に文字が続かない参照番号、例えば「156」は、その参照番号を有する要素の実施形態への一般的な参照を表す。
ネットワーク環境100はまた、ネットワーク130を介して互いにおよび/またはサーバシステム102と通信することができる1つ以上のクライアントデバイス、例えば、クライアントデバイス120,122,124,および126を含むことができる。ネットワーク130は、インターネット(登録商標)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスネットワーク、スイッチまたはハブ接続などのうちの1つ以上を含む、任意のタイプの通信ネットワークであり得る。いくつかの実現例では、ネットワーク130は、たとえば、ピアツーピアワイヤレスプロトコル(例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi Directなど)などを用いる、デバイス間のピアツーピア通信を含み得る。2つのクライアントデバイス120と122との間のピアツーピア通信の一例が矢印132によって示されている。
説明を容易にするために、図1は、サーバシステム102、サーバデバイス104、データベース106を1つのブロックで示し、クライアントデバイス120,122,124,および126を4つのブロックで示す。ブロック102,104,および106は、複数のシステム、サーバデバイス、およびネットワークデータベースを表してもよく、それらのブロックは、示されるものとは異なる構成で提供されることができる。例えば、サーバシステム102は、ネットワーク130を介して他のサーバシステムと通信することができる複数のサーバシステムを表すことができる。いくつかの実現例では、サーバシステム102は、例えば、クラウドホスティングサーバを含み得る。いくつかの例では、データベース106および/または他の記憶装置は、サーバデバイス104とは別個のサーバシステムブロック内に提供されることができ、ネットワーク130を介してサーバデバイス104および他のサーバシステムと通信することができる。
また、任意の数のクライアントデバイスが存在してもよい。各クライアントデバイスは、任意のタイプの電子デバイス、例えば、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ポータブルまたはモバイルデバイス、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、テレビ、テレビセットトップボックスまたはエンターテインメントデバイス、ウェアラブルデバイス(例えば、ディスプレイ眼鏡またはゴーグル、腕時計、ヘッドセット、アームバンド、ジュエリーなど)、携帯情報端末(PDA)、メディアプレーヤ、ゲームデバイスなどとすることができる。いくつかのクライアントデバイスは、データベース106と同様のローカルデータベースまたは他のストレージも有し得る。いくつかの実現例では、ネットワーク環境100は、示されるコンポーネントのすべてを有さなくてもよく、および/または本明細書で説明されるコンポーネントの代わりに、もしくはそれに加えて、他のタイプの要素を含む他の要素を有してもよい。
様々な実現例では、エンドユーザU1、U2、U3、およびU4は、それぞれのクライアントデバイス120,122,124,および126を用いて、サーバシステム102と、および/または互いに通信することができる。いくつかの例では、ユーザU1、U2、U3、およびU4は、それぞれのクライアントデバイスおよび/もしくはサーバシステム102上で実行するアプリケーションを介して、ならびに/またはサーバシステム102上で実現されるネットワークサービス、例えばソーシャルネットワークサービスもしくは他のタイプのネットワークサービスを介して、互いと対話することができる。例えば、それぞれのクライアントデバイス120,122,124,および126は、1つ以上のサーバシステム、例えば、サーバシステム102との間でデータを通信することができる。
いくつかの実現例では、サーバシステム102は、各クライアントデバイスが、サーバシステム102および/またはネットワークサービスにアップロードされた、通信されたコンテンツまたは共有されるコンテンツを受信することができるように、適切なデータをクライアントデバイスに提供することができる。いくつかの例では、ユーザU1~U4は、音声もしくはビデオ会議、音声、ビデオ、もしくはテキストチャット、または他の通信モードもしくはアプリケーションを介して対話することができる。
サーバシステム102によって実現されるネットワークサービスは、ユーザが様々な通信を実行し、リンクおよび関連付けを形成し、画像、テキスト、ビデオ、音声、および他のタイプのコンテンツなどの共有されるコンテンツをアップロードおよびポストし、ならびに/または他の機能を実行することを可能にするシステムを含むことができる。例えば、クライアントデバイスは、クライアントデバイスに送信またはストリーミングされ、サーバおよび/またはネットワークサービスを介して異なるクライアントデバイスから(もしくは異なるクライアントデバイスから直接)発信されるか、またはサーバシステムおよび/もしくはネットワークサービスから発信されるコンテンツポストなどの受信されたデータを表示することができる。いくつかの実現例では、クライアントデバイスは、例えば、上述したように、クライアントデバイス間のピアツーピア通信を用いて、互いに直接通信することができる。いくつかの実現例では、「ユーザ」は、1つ以上のプログラムまたは仮想エンティティ、およびシステムまたはネットワークとインターフェイスする人物を含み得る。
いくつかの実現例では、クライアントデバイス120、122、124、および/または126のいずれかが、1つ以上のアプリケーションを提供することができる。例えば、図1に示されるように、クライアントデバイス120は、画像管理アプリケーション156aおよびデジタル地図アプリケーション158aを提供し得る。クライアントデバイス122~126も、同様のアプリケーションを提供してもよい。画像管理アプリケーション156aは、クライアントデバイス120のハードウェアおよび/またはソフトウェアを用いて実現され得る。異なる実現例では、画像管理アプリケーション156aは、たとえば、クライアントデバイス120~124のいずれか上で実行される独立型のクライアントアプリケーションであってもよく、またはサーバシステム102上に提供される画像管理アプリケーション156bと連携して動作してもよい。画像管理アプリケーション156aは、画像および/またはビデオに関連する様々な機能を提供することができる。たとえば、そのような機能は、カメラを使用して画像またはビデオをキャプチャすること、1つ以上のタグを関連付けるために画像またはビデオを解析すること、画像またはビデオを修正すること、画像またはビデオをライブラリまたはデータベースに格納すること、画像またはビデオを視聴するためのユーザインターフェイスを提供することなどのうちの1つ以上を含み得る。
いくつかの実現例では、画像管理アプリケーション156は、ユーザが、画像および/もしくはビデオを格納するライブラリまたはデータベースを管理することを可能にし得る。例えば、ユーザは、クライアントデバイス(例えば、クライアントデバイス120~126のいずれか)上の画像アプリケーション156aのバックアップ機能を用いて、クライアントデバイス上のローカル画像またはビデオをサーバデバイス、例えばサーバデバイス104にバックアップすることができる。例えば、ユーザは、バックアップされるべき1つ以上の画像もしくはビデオを手動で選択することができ、またはバックアップされるべき画像もしくはビデオを識別するバックアップ設定を指定することができる。画像またはビデオをサーバデバイスにバックアップすることは、画像またはビデオを、サーバによる保存のために、例えばサーバデバイス104上の画像アプリケーション156bと協働してサーバに送信することを含み得る。
いくつかの実現例では、クライアントデバイス120および/またはクライアントデバイス122~126は、デジタル地図アプリケーション158aを含み得る。デジタル地図アプリケーション158aは、クライアントデバイス120のハードウェアおよび/またはソフトウェアを用いて実現され得る。異なる実現例では、デジタル地図アプリケーション158aは、たとえば、クライアントデバイス120~124のいずれか上で実行される独立型のクライアントアプリケーションであってもよく、またはサーバシステム102上に提供されるデジタル地図アプリケーション158bと連携して動作してもよい。デジタル地図アプリケーション158aは、デジタル地図に関連する様々な機能を提供することができる。例えば、そのような機能は、異なるズームレベルおよび異なるビュー(例えば、衛星ビュー、ナビゲーションビューなど)で世界のデジタル地図を表示すること;ユーザがパンまたはズームなどの操作により地図内の異なる位置にナビゲートすることを可能にすること;ユーザが地図上の位置をブックマークすることを可能にすること;他のアプリケーションのためにアプリケーションプログラミングインターフェイス(API)を提供して、例えば、当該他のアプリケーションがデジタル地図を表示し、デジタル地図との対話を可能にすることなどのうちの1つ以上を含み得る。デジタル地図アプリケーション158aは、データ、例えば地図情報をクライアントデバイス120上にローカルに記憶してもよく、および/またはサーバデバイス104から情報を取り出してもよい。いくつかの実現例では、デジタル地図アプリケーション158aは、クライアントデバイス120上においてデジタル地図の一部をキャッシュすることができる。
異なる実現例では、クライアントデバイス120は、様々なタイプの機能性、たとえば、カレンダー、アドレス帳、電子メール、ウェブブラウザ、ショッピング、輸送(例えば、タクシー、列車、航空便予約など)、エンターテインメント(例えば、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、ゲームアプリケーションなど)、ソーシャルネットワーキング(例えば、メッセージングまたはチャット、音声/ビデオ呼び出し、画像/ビデオ共有など)などを提供するアプリケーションであり得る他のアプリケーション154を含み得る。いくつかの実現例では、他のアプリケーション154のうちの1つ以上は、クライアントデバイス120上で実行する独立型アプリケーションであり得る。いくつかの実現例では、他のアプリケーション154のうちの1つ以上は、他のアプリケーション154のデータおよび/または機能性を提供するサーバシステム、たとえば、サーバシステム102にアクセスすることができる。
クライアントデバイス120、122、124、および/または126上のユーザインターフェイスは、画像、ビデオ、データおよび他のコンテンツ、および通信、プライバシー設定、通知および他のデータを含む、ユーザコンテンツならびに他のコンテンツの表示を可能にすることができる。そのようなユーザインターフェイスは、クライアントデバイス上のソフトウェア、サーバデバイス上のソフトウェア、および/またはクライアントソフトウェアとサーバデバイス104上で実行するサーバソフトウェアとの組み合わせ、例えば、サーバシステム102と通信するアプリケーションソフトウェアもしくはクライアントソフトウェアを用いて表示することができる。ユーザインターフェイスは、クライアントデバイスまたはサーバデバイスの表示装置、例えば、タッチスクリーンまたは他のディスプレイスクリーン、プロジェクタなどによって表示され得る。いくつかの実現例では、サーバシステム上で実行されるアプリケーションプログラムは、クライアントデバイスと通信して、クライアントデバイスでのユーザ入力を受信し、クライアントデバイスで視覚データ、音声データなどのデータを出力することができる。
本明細書で説明する特徴の他の実現例は、任意のタイプのシステムおよび/またはサービスを用いることができる。例えば、ソーシャルネットワーキングサービスの代わりに、またはソーシャルネットワーキングサービスに加えて、他のネットワーク化されたサービス(例えば、インターネット(登録商標)に接続される)を用いることができる。任意の種類の電子デバイスが、本明細書に記載の特徴を利用することができる。いくつかの実現例は、コンピュータネットワークから切断されるかまたは断続的に接続される1つ以上のクライアントデバイスまたはサーバデバイス上に、本明細書で説明される1つ以上の特徴を提供することができる。いくつかの例では、表示装置を含むかまたは表示装置に接続されるクライアントデバイスは、クライアントデバイスにローカルな記憶装置に記憶された、例えば、通信ネットワークを介して以前に受信されたコンテンツポストを表示することができる。
本明細書で言及する画像は、1つ以上の画素値(例えば、色値、輝度値など)を有する画素を有するデジタル画像を含むことができる。画像は、静止画像(例えば、静止写真、単一フレームを有する画像など)、動画像(例えば、アニメーション、動画GIF、画像の一部分は動きを含み、他の部分は静止しているシネマグラフなど)、またはビデオ(例えば、音声を含んでもよい画像または画像フレームのシーケンス)であり得る。本明細書の残りの部分は静止画像として画像に言及するが、本明細書で説明される技術は、動画像、ビデオなどに適用可能であることを理解されたい。例えば、本明細書で説明する実現例は、静止画像(例えば、写真または他の画像)、ビデオ、または動画像とともに用いられ得る。
図2は、いくつかの実現例による、例示的な方法200を示すフロー図である。いくつかの実現例では、方法200は、たとえば、図1に示されるように、サーバシステム102上で実現され得る。いくつかの実現例では、方法200の一部または全部は、図1に示されるように1つ以上のクライアントデバイス120,122,124または126上で、1つ以上のサーバデバイス上で、および/またはサーバデバイスとクライアントデバイスとの両方上で、実現され得る。説明される例では、実現システムは、1つ以上のデジタルプロセッサまたは処理回路(「プロセッサ」)と、1つ以上の記憶装置(たとえば、データベース106または他のストレージ)とを含む。いくつかの実現例では、1つ以上のサーバおよび/またはクライアントの、異なるコンポーネントが、方法200の、異なるブロックまたは他の部分を実行することができる。いくつかの例では、第1のデバイスは、方法200のブロックを実行するものとして説明される。いくつかの実現例は、結果またはデータを第1のデバイスに送信することができる1つ以上の他のデバイス(例えば、他のクライアントデバイスまたはサーバデバイス)によって実行される方法200の1つ以上のブロックを有することができる。
いくつかの実現例では、方法200またはその一部は、システムによって自動的に開始され得る。いくつかの実現例では、実現システムは第1のデバイスである。例えば、方法(またはその一部)は、周期的に実行され得るか、または1つ以上の特定のイベントもしくは条件、たとえば、クライアントデバイスが休止状態に入ること、バックアップされない閾値数のビデオ、新たなビデオがキャプチャされるかもしくはクライアントデバイス上に格納されること、方法200が最後に実行されてから経過した所定の時間、および/もしくは本方法によって読み出される設定において指定され得る1つ以上の他の条件の発生に基づいて実行され得る。
方法200は、ブロック202で開始することができる。ブロック202では、方法200の実現においてユーザデータを使用するためにユーザの同意(例えば、ユーザ許可)が得られたかどうかが確認される。たとえば、ユーザデータは、クライアントデバイス(例えば、クライアントデバイス120~126のいずれか)に格納された画像またはビデオ、たとえばクライアントデバイスを使用してユーザによって格納またはアクセスされたビデオ、画像メタデータ、画像管理アプリケーションの使用に関連するユーザデータ、ユーザ嗜好などを含み得る。本明細書で説明する方法の1つ以上のブロックは、いくつかの実現例では、そのようなユーザデータを使用し得る。
方法200においてユーザデータが用いられてもよい関連ユーザからユーザ同意が得られた場合、ブロック204において、本明細書における方法のブロックは、それらのブロックに関して記載されるようなユーザデータの可能な使用とともに実現され得ると判断され、方法はブロック212に続く。ユーザの同意が得られていない場合、ブロック206において、ブロックはユーザデータを使用せずに実現されることになる、と判断され、方法はブロック212に続く。いくつかの実現例では、ユーザの同意が得られていない場合、ブロックは、ユーザデータを使用せずに、合成データおよび/または一般的もしくは公的にアクセス可能であり、公的に使用可能なデータを用いて実現される。いくつかの実現例では、ユーザの同意が得られていない場合、方法200は実行されない。
ブロック212では、画像の第1のセットが識別される。いくつかの実現例では、画像の第1のセットは、デジタル地図の第1の領域に一致する、画像の第1のセット内の各画像に関連付けられるそれぞれの位置に基づいて識別され得る。異なる実現例では、第1の領域は、ユーザの画像ライブラリ内の画像と関連付けられるすべての位置が含まれるようにズームアウト領域として、ユーザの画像ライブラリ内における最近の画像がキャプチャされた位置を含む領域として、またはユーザの画像ライブラリ内の最も高い数の画像と関連付けられる領域として、自動的に選択され得る。
画像の第1のセットは、例えば、画像管理アプリケーション156を用いる管理など、ユーザの画像ライブラリから選択され得る。画像ライブラリ内の画像は、地理的情報、例えば、それぞれの位置と関連付けられてもよい。いくつかの実現例では、画像は、画像の作成またはキャプチャのタイムスタンプ、画像が最後に編集されたのはいつかを示すタイムスタンプなど、他のメタデータに関連付けられ得る。
例えば、画像の位置は、オンボードのセンサまたは画像をキャプチャしたデバイスとの通信において取得された位置メタデータ(例えば、緯度および経度)に基づいて判断されてもよい。別の例では、画像の位置は、画像をキャプチャしたデバイスによって検出されるワイヤレス信号の三角測量に基づいて判断され得る。別の例では、画像の位置は、オブジェクト検出技術を適用して画像内の1つ以上のオブジェクトを検出すること、オブジェクト認識を実行してランドマークを識別すること、および、たとえばデジタル地図または他のレポジトリにおいて、ランドマークに関連付けられた位置を画像に割り当てること、によって判断され得る。例えば、画像に描かれるオブジェクトが「エッフェル塔」である場合、対応する位置座標をその画像に割り当てることができる。いくつかの実現例では、ユーザが許可する場合、他のソース、たとえば、ユーザのカレンダー、ユーザの位置履歴などからのデータ。いくつかの実現例では、ある画像がある位置に関連付けられていない場合、その位置は、時間が非常に近い(例えば、数秒以内、または分以内など)タイムスタンプを有する別の画像の位置と同じであると判断され得る。
いくつかの実現例では、各画像に対する画像識別子およびその画像に関連付けられる位置を含む画像データベースが維持され得る。画像データベースは、クライアントデバイス(クライアントデバイス120)および/またはサーバシステム(例えば、サーバシステム104)に格納されてもよい。いくつかの実現例では、インデックスが、画像データベース内において、位置データに基づいて維持され得る。そのようなインデックスは、デジタル地図の領域に基づいて画像を識別するデータベースの迅速なルックアップを可能にし得る。いくつかの実現例では、画像管理アプリケーションが用いられているときに、インデックスをメモリに記憶して、異なる地図領域に対応する画像の迅速な検索を可能にしてもよい。いくつかの実現例では、例えば、ルックアップの、異なる段階で、領域を4つの象限に細分化することによって、高速ルックアップを可能にするよう、インデックスのために4分木構造が用いられ得る。例えば、4分木構造のルックアップは、地図部分に表示されている地図の領域(地図ビューポート)に基づいて実行されてもよい。
いくつかの実現例では、画像の第1のセットは、デジタル地図の第1の領域に一致する関連付けられた地理的情報を有する、ユーザの画像ライブラリ内の画像を含み得る。例えば、デジタル地図の第1の領域は、その領域を定義する緯度および経度の値のセットとして示されてもよい。デジタル地図の第1の領域に一致する画像は、画像の第1のセット内の各画像が、その画像に関連付けられた位置に基づいて、第1の領域内にあるように識別され得る。いくつかの実現例では、ユーザの画像ライブラリは、クライアントデバイス120および/またはサーバシステム102上において(例えば、データベース106または他の記憶装置に)記憶され得る。いくつかの実現例では、サーバシステム102をクライアントデバイス120と同期させて、両方のデバイスが同じ画像セットを含むようしてもよい。これらの実現例では、画像の第1のセットは、方法200がクライアントデバイス120上で実行されるか、サーバデバイス104上で実行されるか、またはそれらの組み合わせに関わらず、位置基準に一致する、ユーザのライブラリ内の画像を含み得る。
いくつかの実現例では、たとえば、クライアントデバイス120が、より少ない記憶容量を有する場合、ユーザの画像ライブラリの一部分のみが、クライアントデバイス120上に記憶され得る。いくつかの実現例では、方法200がクライアントデバイス120上で実行されるとき、画像の第1のセットは、クライアントデバイス120上にローカルに格納された画像から選択され得、サーバシステム102に格納された画像は問い合わせられない。例えば、そのような選択は、クライアントデバイス120がオフラインである(例えば、ネットワーク130から切り離される)か、または低速接続を有するときに、実行され得る。
いくつかの実現例では、画像の第1のセットは、たとえば、クライアントデバイス120がネットワーク130を介してサーバシステム102に結合され、ネットワーク接続がそのようなクエリを実行し画像を検索するのに十分な高速接続であるとき、クライアントデバイス120上およびサーバシステム102上に記憶される画像を含むように選択され得る。いくつかの実現例では、たとえば、クライアントデバイス120が画像をローカルに記憶しないとき、画像の第1のセットの選択は、すべて、サーバシステム102上で実行され得る。
いくつかの実現例では、画像の第1のセットを識別することは、第1の領域に一致するいくつかの画像が画像の第1のセットから除外されるように、実行され得る。例えば、そのような画像は、紙幣/領収書、文書、新聞記事、スクリーンショット、ミーム画像等の画像など、および他のそのような画像を含んでもよい。別の例では、そのような画像は、品質閾値を満たさない画像、たとえば、ぼやけた画像、暗い画像(例えば、すべて黒い、またはほぼ黒の画像)などを含み得る。別の例では、ユーザの画像ライブラリ内の他の画像の複製またはほぼ複製であると検出された画像は、画像の第1のセットから除外されてもよい。画像の種類(例えば、領収書、文書、記事、スクリーンショットなど)、画像の品質、および/または画像が複製であるかどうかを示すものが、画像に関連付けられて、例えば、サーバシステム102のデータベース106もしくは他の記憶装置、またはクライアント装置120に格納され、画像の第1のセットの選択において利用されてもよい。
ブロック212の後には、ブロック214が続いてもよい。
ブロック214では、ユーザインターフェイスが、例えば、クライアントデバイス120上に表示されるようにされる。ユーザインターフェイスは、デジタル地図の第1の領域に対応する地図部分と、画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含む。いくつかの実現例では、画像は、グリッド部分において、画像に関連付けられた作成タイムスタンプに基づいて、たとえば逆の時系列順序で、編成され得る。
例えば、地図部分はユーザインターフェイスの上部に表示されてもよく、グリッド部分はユーザインターフェイスの下部に表示されてもよい。いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスは、画像の第1のセットにおいて、画像のカウントも含み得る。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスの地図部分は、たとえば、都市名、街路、または他の特徴などの地図特徴を含む、デジタル地図を含み得る。いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスの地図部分は、画像プレビューをさらに含み得る。画像プレビューは、ユーザインターフェイスのグリッド部分にも含まれる、画像の第1のセットにおける特定の画像を含んでもよい。いくつかの実現例では、画像プレビューは、選択可能なユーザインターフェイス要素として振る舞うことができる。例えば、ユーザは、画像プレビューをタップして、対応する画像を、例えば全画面モードで見ることができる。
いくつかの実現例では、画像プレビューは、地図部分内のある位置に、特定の画像に関連付けられた位置にアンカーされ得る。例えば、特定の画像がパリにおいてエッフェル塔で撮影された場合、画像プレビューは、地図部分において、エッフェル塔の緯度および経度にアンカーされ得る。いくつかの実現例では、画像プレビューは、地図部分内の位置に三角形の形状によってアンカーされて示される円形の形状のユーザインターフェイス要素であり得る。この文脈におけるアンカー設定は、画像に関連付けられた位置をユーザに示す働きをすることができる。いくつかの実現例では、画像プレビュー内の画像は、グリッド部分内の最初の画像(例えば、デジタル地図の第1の領域に一致する最新の画像)であり得る。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスの地図部分は、ヒートマップをさらに含み得る。いくつかの実現例では、ヒートマップは、デジタル地図の異なる位置に対応する画像の数に基づいて形成される複数のブロブを含み得る。各ブロブは、デジタル地図の第1の領域内においてそれぞれの位置に表示されてもよい。複数のブロブから形成されたヒートマップは、デジタル地図の第1の領域内の異なる位置に関連付けられる、画像の第1のセット内の画像の数の視覚的表示を提供してもよい。いくつかの実現例では、ブロブのサイズは、ブロブが対応する画像の数に基づくことができる。
いくつかの実現例では、各ブロブの色は、その位置に対応する、画像の第1のセット内の画像の数に基づくことができる。例えば、色スペクトル(例えば、赤から紫)は、異なる位置に対する画像の相対数を表すために用いられ得る。同じ(または、デジタル地図のズームレベルに基づく近くの)位置に関連付けられる、より多数の写真は、より暖色のブロブ(例えば、赤、橙)によって表され得る一方、同じ(または近くの)位置に関連付けられる、より少数の写真は、より寒色のブロブ(例えば、紫)によって表され得る。
ヒートマップは、複数のブロブを含むことができ、勾配色、ぼかしなどの技術が、ブロブが交差する境界領域に適用される。いくつかの実現例では、画像の第1のセット内の画像は、異なる位置に対応するバケットにグループ化され得、値が、バケット内の画像の数に基づいて、各バケットに割り当てられ得る。ブロブをレンダリングするために、値は平滑化され、ヒートマップのために色勾配にマッピングされ得る。
いくつかの実現例では、色スペクトルのうちのいくつかの色は、ブロブ色として用いられることから除外され得る。例えば、そのような色は、デジタル地図の、基底の領域(例えば、第1の領域)に基づいて選択されてもよく、例えば、地図領域が、青色の陰影によって表される海洋または他の水域を含む場合、青色は、ヒートマップにおける使用から除外されてもよい。いくつかの実現例では、ヒートマップは、デジタル地図の上にオーバーレイとして描かれ得る。
いくつかの実現例では、画像の第1のセット内の画像は、たとえば、画像がキャプチャされた時間を示すそれぞれのタイムスタンプに関連付けられ得る。いくつかの実現例では、画像プレビューの特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することができる。識別された画像のうちの1つ以上に対して、それぞれのアイコンが、識別された画像のうちの対応する画像と関連付けられた、デジタル地図の第1の領域内の位置に、表示され得る。アイコンは、例えば、ヒートマップのブロブから目立つ示差的な色(例えば、黒、白などである)のドットとすることができる。
例えば、閾値時間差は、識別された画像が画像プレビュー内にある特定の画像と同じ暦日からのものであるように、選択されてもよい。別の例では、閾値時間差は、識別された画像が同じエピソードからのものであるように、選択されてもよい。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスは、ユーザによって構成可能であり得る。例えば、デフォルトビューでは、地図部分およびグリッド部分は、同じサイズとすることができ、例えば、各々が、利用可能な表示空間の約半分を占める。ユーザは、例えば、地図部分を拡大するために、またはグリッド部分を拡大するために、それらの部分をサイズ変更するためのジェスチャ(例えば、ドラッグジェスチャ)を実行することができる。ジェスチャに応答して、対応する領域が拡大されてもよく、例えば、画像の第1のセットからの追加の画像を含む、画像グリッドの追加の行がグリッド部分に表示されてもよく、地図部分の、より大きなバージョンが表示されてもよい。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスのグリッド部分は、複数のエピソードに分割される、画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を、時系列的に、たとえば逆の順序で配列して、最新のエピソードの最新の画像が最初に表示される状態で、表示することができる。
例えば、第1のセットが50個の画像を含み、そのうちの20個の画像が第1日(例えば、2020年2月1日)に撮影され、30個の画像がそれより前に(例えば、2019年12月31日)撮影された場合、ユーザインターフェイスは、第1のテキストラベル、例えば、「2020年2月1日」を含み、その後、第1の20個の画像が含まれ、第2のテキストラベル、例えば、「2019年12月31日」(または「2019年12月」)を含み、その後、第2の30個の画像が表示されてもよい。
いくつかの実現例では、画像の第1のセット内の画像は、対応する期間を各々が伴う複数のエピソードに分割され得る。例えば、第1の領域が国立公園に対応し、ユーザの画像ライブラリが、ユーザが国立公園に訪問した複数の期間からの画像を有する場合、各エピソードは、国立公園への特定の訪問に対応し得る。異なる状況では、エピソードは、異なる期間、例えば、エピソード当たり1日、エピソード当たり1週間、ある期間内の位置当たり1エピソードなどに対応し得る。画像の第1のセットを(例えば、時間および/または日付境界に基づいて)エピソードに分割し、対応するテキストラベルを表示することによって、ユーザのグリッド部分のナビゲーションを容易にすることができる。さらに、ユーザの許可で、テキストラベルは、画像が属するエピソードに関する追加の文脈情報、例えば、「アニタの誕生日」、「ヨセミテへの2019年秋の旅行」などを含んでもよい。ブロック214の後には、ブロック216が続いてもよい。
ブロック216では、デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力が受信される。例えば、ユーザ入力は、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力として受信されてもよい。ユーザ入力は、タッチスクリーンなどのクライアントデバイス120の好適な入力機構を介すること、(例えば、クライアントデバイス120においてレーダーセンサを用いる)ジェスチャ検出を介すること、ユーザが特定のユーザインターフェイス要素を選択することを介すること、発話入力としてなどで、受信され得る。例えば、ユーザは、パン入力を与えるためのタッチスクリーン上でのドラッグ操作、ズームアウト入力を与えるためのピンチジェスチャを実行するなどできる。ユーザ入力、例えば、ドラッグ入力またはピンチジェスチャによってカバーされる距離に基づいて、地図の第2の領域が識別される。いくつかの実現例では、ユーザ入力は、発話入力、たとえば、「ロサンゼルスからの私の写真を見せて」であってもよく、ユーザ入力によって示される第2の領域は、第1の領域から素であってもよい。ブロック216の後にはブロック218が続いてもよい。
ブロック218では、ブロック212と同様に、デジタル地図の第2の領域に一致する画像の第2のセットが、画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて、識別される。例えば、第2の領域が第1の領域よりも大きく、第1の領域を包含する場合(例えば、入力がズームアウト入力であるとき)、画像の第2のセットは、第1のセット内のすべての画像と、追加の画像とを含むことができる。別の例では、第2の領域が第1の領域より小さい場合(例えば、ズームイン入力によって示される、第1領域のサブ領域)、画像の第2のセットは画像の第1のセットのサブセットとすることができる。別の例では、第1の領域および第2の領域が部分的に重複する(例えば、入力はパン入力である)場合、画像の第2のセットは、デジタル地図の重複部分に対応する第1のセットからの1つ以上の画像、および1つ以上の他の画像を含み得る。異なる実現例では、異なる地図領域を示すユーザ入力、たとえば、パン入力および/またはズーム入力の組合せが受信され得、対応する画像のセットが識別され得る。ブロック218の後には、ブロック220が続いてもよい。
ブロック220では、ユーザインターフェイスが更新される。いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスを更新した後、ユーザインターフェイスの地図部分は、(ユーザ入力によって示される)デジタル地図の第2の領域に対応し、ユーザインターフェイスのグリッド部分は、画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む。対応する画像プレビューもユーザインターフェイスに表示されてもよい。さらに、ユーザインターフェイスの地図部分のヒートマップも更新される。ブロック220の後には、ブロック222が続いてもよい。
ブロック222では、さらに他のユーザ入力が受信される。ブロック222の後には、ブロック224が続いてもよい。
ブロック224において、さらに他のユーザ入力のタイプが判断される。例えば、さらに他のユーザ入力は、パン入力、ズームイン入力、ズームアウト入力、またはユーザインターフェイスの地図部分に表示される、デジタル地図の領域における変化を示す他の入力であると判断され得る。さらに他のユーザ入力がデジタル地図の領域における変化を示す場合、ブロック224の後にブロック218が続き、対応する画像のセットが識別される。
代替的に、さらに他のユーザ入力は、ユーザインターフェイスのグリッド部分を参照して受信されたスクロール入力、またはユーザインターフェイスの地図部分を参照して受信されたタップ入力であると判断されてもよい。さらに他のユーザ入力がスクロール入力であると判断された場合、ブロック224にブロック226が続く。さらに他のユーザ入力がタップ入力であると判断された場合、ブロック224にブロック228が続く。
ブロック226では、グリッド部分および地図部分がスクロール入力に基づいて更新される。例えば、スクロール入力は、ユーザによって、クライアントデバイスのタッチスクリーン上において、ユーザインターフェイスのグリッド部分において実行されたスクロールジェスチャとして受信され得る。別の例では、スクロール入力は、例えば、「もっと見せて」、「より古い画像を見せて」、「より新しい画像を見せて」などの発話入力とすることができる。スクロール入力は、方向を示してもよい。例えば、グリッド部分における画像が時系列で編成される場合、スクロール入力は、古い画像または新しい画像の方向におけるスクロールを示し得る。
スクロール入力によって示される方向に基づいて、ユーザインターフェイスのグリッド部分は、グリッド部分内の画像が時系列に編成される場合、画像のセット(例えば、ブロック220の実行後に、更新されたユーザインターフェイスに表示される画像の第2のセット)のうちのさらに他の画像、例えば、より古い画像またはより新しい画像を示すように更新される。グリッド部分に対する更新はさらに、スクロールの強度またはレベルに基づいてもよい。例えば、長いスクロールジェスチャは、グリッド部分全体を他の画像(例えば、異なる期間またはエピソードに対応する)と置き換えさせることができ、短いスクロールジェスチャは、少数の他の画像、例えば、単一行の他の画像(例えば、同じ期間/エピソードまたは時系列において隣接する期間/エピソードに対応する)のみの表示をもたらすことができる。
さらに、いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスの地図部分は、異なる画像を含むように画像プレビューを修正するように更新され得る。画像プレビューに含まれる異なる画像は、更新されたグリッド部分の画像であってもよい。いくつかの実現例では、地図部分は、更新されたグリッド部分と地図部分内の更新された画像プレビューとが実質的に同時にユーザインターフェイスに表示されるように、グリッド部分に同期して更新され得る。
このようなユーザインターフェイスの同期更新により、ユーザは一貫したユーザインターフェイスを見ることができ、地図部分内の画像プレビューは、常にユーザインターフェイスのグリッド部分に対応する。グリッド部分は、地図部分に表示されているデジタル地図の領域に対応する画像に制限されるため、地図部分に表示されているデジタル地図の領域は、スクロール入力に応じて変化しない。言い換えれば、グリッド部分内のすべての画像は、地図部分に表示される領域内にある位置に関連付けられる。ブロック226の後には、ブロック222が続いてもよい。
ブロック224において、さらに他のユーザ入力がタップ入力であると判断された場合、ブロック224の後にブロック228が続く。タップ入力は、ユーザインターフェイスの地図部分における複数のブロブのうちの特定のブロブを示してもよい。特定のブロブに基づいて、ユーザインターフェイスの地図部分は、異なる画像を含むように画像プレビューを修正するよう更新され得る。異なる画像は、特定のブロブに対応する1つ以上の画像から選択される。ユーザインターフェイスのグリッド部分も、その異なる画像を含むように更新されてもよい。例えば、異なる画像が、タップ入力の前に表示された画像プレビューにおけるものとは異なる期間またはエピソードの画像からのものである場合、グリッド部分は、その異なる期間またはエピソードからの画像を含むように更新される。いくつかの実現例では、グリッド部分は、修正された画像プレビューおよび更新されたグリッド部分が実質的に同時にユーザインターフェイスに表示されるように、地図部分に同期して更新され得る。このようなユーザインターフェイスの同期更新により、ユーザは一貫したユーザインターフェイスを見ることができ、地図部分内の画像プレビューは、常にユーザインターフェイスのグリッド部分に対応する。ブロック228の後には、ブロック222が続いてもよい。
方法200のさまざまなブロックは、組み合わされるか、複数のブロックに分割されるか、または並列に実行され得る。例えば、ブロック212および214は、並列に実行されてもよく、例えば、画像の第1のセットが識別されている間に地図部分がレンダリングされてもよく、ヒートマップが地図部分の上にレンダリングされてもよい。たとえば、ブロック218および220は、並列に実行されてもよい。
いくつかの実現例では、方法200のさまざまなブロックは、図2に示されるものとは異なる順序で実行されてもよく、および/またはいくつかのブロックは実行されなくてもよい。例えば、ブロック212~214は、ユーザインターフェイスを第1の領域に対応する画像の第1のセットとともに表示するために実行されてもよく、ブロック222~224は、次に、例えば、ユーザ入力のタイプを判断し、ブロック226(ユーザ入力がスクロール入力である場合)、ブロック228(ユーザ入力がタップ入力である場合)、またはブロック218~220(ユーザ入力が他の入力、例えばパン、ズームイン、ズームアウト、または他の入力である場合)を実行するよう実行されてもよい。この例では、ブロック216は実行されなくてもよい。
方法200またはその一部は、追加の入力を用いて任意の回数繰り返されてもよい。例えば、ブロック218~228の異なるシーケンスを、任意の回数繰り返して、ユーザが、異なる種類の入力を提供することによって、地図部分において地図の異なる部分を閲覧し、およびグリッド部分においてユーザの画像ライブラリ内の対応する画像を閲覧することを可能にしてもよい。
地図部分およびグリッド部分を分割画面ビューにおいて有するユーザインターフェイスは、ユーザが自身の画像ライブラリ内の画像を見る一方で、ユーザに地理空間的なコンテキストを提供する。ユーザは、(パン、ズーム、または他の入力を介して)デジタル地図内の異なる領域にナビゲートし、異なる領域で異なる位置において撮影した写真の数を示すヒートマップを見ることができる。ユーザは、個々の位置(例えば、都市ブロック)にズームインして、これらの位置で撮影した写真を見ることができる。ユーザは、グリッドをスクロールして、同じ領域で撮影した写真を経時的に見ることができる。したがって、ユーザインターフェイスは、豊富な情報コンテンツ(ユーザの画像ライブラリのヒートマップオーバーレイを伴うデジタル地図)を提供し、各画像に対する空間的コンテキストを提供しながら、ユーザが自身の画像ライブラリを閲覧するための容易な対話を可能にする。
ユーザインターフェイスの地図部分は、ユーザが位置フィルタを設定する入力機構を提供し、グリッド部分は、ユーザが特定の期間またはエピソードを選択するための入力機構を提供する。分割画面ユーザインターフェイスは、画像をフィルタリングするための入力を与えるユーザの負担を軽減する。例えば、「2016年夏に撮ったヨセミテからの写真を見せて」のような検索クエリをタイプする代わりに、ユーザは単に、ヨセミテ国立公園に対応するデジタル地図の領域を選択し、2016年夏にスクロールすることができる。さらに、ユーザインターフェイスは、ユーザが、特定の位置の名前を覚えていないときでも、単にデジタル地図の対応する領域を選択することによって、その特定の位置での画像を閲覧することを可能にする。
ユーザは、異なる態様で分割画面ユーザインターフェイスにアクセスすることができる。例えば、ユーザは、特定の位置のカテゴリ(例えば、「国立公園」、「海岸」、「山」など)を選択または検索して、デジタル地図を、そのカテゴリの、異なる位置で撮影した写真とともに見ることができる。別の例では、ユーザは、特定のオブジェクト(例えば、「テニスコート」、「ハイキング用品」など)を選択または検索して、異なる位置で撮影したオブジェクトを示す画像を見ることができる。さらに別の例では、ユーザが、自身の画像ライブラリ内の画像内に描写される人物と関連付けられた名前(例えば、「私」、「ボブ」、「アリス」など)を有する場合、ユーザは、さまざまな位置で撮影されたその人物の画像を見ることができる。例えば、ユーザは、自分自身の画像(例えば、自撮り画像またはユーザを表す他の画像)を世界地図上で閲覧することを選択し、ユーザが訪問した異なる場所について回想することができる。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスは、ユーザが、画像プレビューおよび/またはグリッド部分に表示される画像をさらにフィルタリングすることを可能にし得る。例えば、ユーザは、特定の地域に合致し、お気に入りとして識別され、他のユーザと共有され、プリントとして注文され、または別の基準を満たす画像を閲覧することを選択することができる。
いくつかの実現例では、ユーザインターフェイスは、ユーザが特定の期間またはエピソードを選択することを許可して、地図部分がその選択された期間からの画像を示すようにし得る。例えば、ユーザは、エピソード「アリゾナでの3日間」を選択して、対応する画像を見ることができる。いくつかの実現例では、アイコンが、地図部分において、当該期間からの各画像について、表示され得る。さらに、いくつかの実現例では、アイコンは、特定のエピソード中にユーザがとった経路およびユーザが止まった場所が地図部分において見られることができるように、(例えば、色、数字などを用いて)表示され得る。いくつかの実現例では、(ユーザの画像ライブラリ内の画像に関連付けられる位置に基づいて検出される、)期間中にユーザによってとられた経路を示す線または矢印が、地図部分に表示され得る。
方法200は、いくつかの技術的利点を提供することができる。分割画面ユーザインターフェイスは、ユーザが、自身の画像ライブラリ内の画像を、位置および時間によって、同じユーザインターフェイスで閲覧することを可能にする。ユーザインターフェイスは、ユーザがグリッドユーザインターフェイスをスクロールして特定の画像を検索するとき(例えば、ユーザが検索によってそれを見つけることができないとき)に生じる計算負荷を低減する。画像ライブラリを通るそのようなスクロールの計算負荷は、ライブラリのサイズに基づいて大きい可能性がある。多数の画像をロードすることは、かなりのメモリおよび計算能力を必要とし、低メモリを有するデバイスでは困難であり得る。一方、ライブラリビューを(例えば、画像をキャプチャしたことをユーザが覚えている)特定の領域に絞り込むことにより、ユーザが特定の画像を見つけるために表示する必要がある画像の数が低減され、計算負荷が軽減される。さらに、複数のスクロール入力(たとえば、何百ものスクロール入力)を処理する際に生じる計算負荷は、デジタル地図の特定の領域を選択するのに必要な入力の数がはるかに少なくなり得るので、低減される。
さらに、ユーザの画像ライブラリ内の画像と関連付けられた位置のインデックスを含むデータベースを生成し、記憶し、利用することによって、ヒートマップを生成および表示するための計算負荷は、個々の画像について画像メタデータを読み出すことによりヒートマップを生成する場合よりも低くすることができる。
図3は、いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイス300を示す。ユーザインターフェイス300は、地図部分302およびグリッド部分304を含む。図3に見られるように、グリッド部分は、画像グリッドに配置された画像306a~306fを含む。画像306a~306fは、各々、同じ日に対応するタイムスタンプに関連付けられ得る。いくつかの実現例では、画像306~306fは、画像306aが画像306bよりも最近のタイムスタンプに関連付けられ、画像306bが画像306cよりも最近のタイムスタンプに関連付けられるなどのように、それぞれのタイムスタンプに基づいて、たとえば、逆の時系列順に順序付けられ得る。ユーザインターフェイス300は、グリッド内の画像(画像306a~306f)について時間を示すテキストラベル310(「今日」)も含む。
図3に見られるように、地図部分302は、デジタル地図の第1の領域、例えば、図3の例ではサンフランシスコベイエリアおよび周囲領域のいくつかを示す。ユーザの画像ライブラリは、図3における画像カウント「41,043枚の写真」(312)によって示されるように、第1の領域内においてある位置に関連付けられた41,043個の画像を含む。
地図部分302は、画像プレビュー308をさらに含む。画像プレビュー308はグリッド部分304の画像306aに対応する。画像プレビュー308は、アイコン314によって示されるように、画像306aに関連付けられた位置にアンカーされる。地図部分302は、例えば、デジタル地図の上にオーバーレイとして含まれるヒートマップ316も含む。異なる位置におけるヒートマップの異なる陰影は、それぞれの位置に対応する、ユーザの画像ライブラリ内の画像の数の視覚的表示を提供する。
ユーザインターフェイス300は、ユーザ入力を受信するように構成される。例えば、ユーザは、地図部分302に対するタッチまたはジェスチャ入力、例えば、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力を与えることができる。ユーザ入力に応答して、地図部分302は、図2を参照して上述したように更新される。別の例では、ユーザは、グリッド部分304に対するタッチまたはジェスチャ入力、例えば、スクロール入力を与えることができる。これに応答して、グリッド部分304は、たとえば、図2を参照して上述したように、1つ以上の画像306a~306fをユーザのライブラリ内の他の画像と置き換えるように更新される。ユーザはまた、ユーザインターフェイスを更新するために、発話または他のモダリティを介して入力を与えてもよい。
ユーザインターフェイス300は、再構成可能であってもよい。例えば、ユーザは、グリッド部分のサイズを大きくする入力を与えてもよい。これに応答して、画像のグリッドの、より多くの行が、対応する、より小さい地図部分とともに表示され得る。別の例では、ユーザは、地図部分のサイズを大きくする入力を与えてもよい。これに応答して、画像のグリッドの、より少ない行が表示されてもよく、またはグリッドは完全に隠されてもよい。
図4Aは、いくつかの実現例による、例示的なユーザインターフェイス400を示す。ユーザインターフェイス400は、地図部分402およびグリッド部分404を含む。図4に見られるように、グリッド部分は、画像グリッドに配置された画像406a~406fを含む。画像406a~406fは、各々、同じ日(2019年8月4日)に対応するタイムスタンプに関連付けられ得る。ユーザインターフェイス400は、グリッド内の画像(画像406a~406e)について時間を示すテキストラベル410(「2019年8月4日」)も含む。
図4Aに見られるように、地図部分402は、デジタル地図の第1の領域をヒートマップオーバーレイとともに示す。ユーザの画像ライブラリは、図4Aにおける画像のカウント「529枚の写真」(412)によって示されるように、第1の領域内においてある位置に関連付けられた529個の画像を含む。
地図部分402は、画像プレビュー408をさらに含む。画像プレビュー408はグリッド部分404の画像406bに対応する。画像プレビュー408は、アイコン414aによって示されるように、画像406bに関連付けられた位置にアンカーされる。図からわかるように、同じ日からのものである、ユーザのライブラリの他の画像に関連付けられる、第1の領域内の位置は、地図部分402において、追加のアイコン414bおよび414cによって示される。簡単にするために、同じ日からの他の画像に対応する、地図部分402内の他のアイコンは、図4Aではラベル付けされていない。
図4Bは、ユーザが図4Aの地図部分402においてアイコン414bを選択するタップ入力を与えた後に表示されるユーザインターフェイス420を示す。明確にするために、いくつかの参照番号は、図4Bから省略されている。図4Bに見られるように、タップ入力に応答して、画像プレビュー408は、画像406bを画像406dに置換するように修正され、今度は、アイコン414bに対応する位置にアンカーされる。さらに、グリッド部分は、画像406a~406cを除去するように更新され、画像406g~406iを示す。したがって、グリッド部分404は、地図部分402と同期して更新される。図4Bは、グリッドの、異なる行を示すが、例えば、ユーザが画像プレビューにおいて使用中であるものから隣接する画像に対応するアイコンを選択する場合、グリッド部分は同じままであることが可能である。
図4Cは、ユーザが図4Bのグリッド部分404においてスクロール入力を与えた後に表示されるユーザインターフェイス430を示す。明確にするために、いくつかの参照番号は、図4Cから省略されている。図4Cに見られるように、スクロール入力に応答して、グリッド部分は、画像406d~406fを除去するように更新され、画像406j~406lを示す。グリッドを更新した後、画像406g~406iはグリッドの第1の行を占める。画像プレビュー408は、画像406dを画像406gに置き換えるように修正され、それは、今度は、アイコン414cに対応する位置にアンカーされる。したがって、地図部分402はグリッド部分404と同期して更新される。
上記の説明は、図4Aから図4Bへのユーザインターフェイスの更新のためのタップ入力、および図4Bから図4Cへのユーザインターフェイスの更新のためのスクロール入力に言及しているが、ユーザは、たとえば、スクロール入力またはタップ入力を任意の態様で実行することができることを理解されたく、たとえば、ユーザは、対応する画像のプレビューを得るために、地図部分402において任意のアイコンをタップすることができ、または地図部分402に示された領域に対応する、ユーザのライブラリからの他の画像を見るために、グリッド部分404をスクロールすることができる。
さらに、ユーザは、デジタル地図の、異なる領域を選択するために、パン入力、ズームイン入力、ズームアウト入力、または他の入力を与えることができる。そのような入力に応答して、地図部分402は、対応する領域を、その領域に対するヒートマップを含んで、表示するように更新される。画像プレビューも更新され、対応する領域からの画像が表示される。さらに、グリッド部分404は、選択された領域に対応する、ユーザの画像ライブラリ内の画像を表示するように更新される。
図5は、本明細書で説明する1つまたは複数の特徴を実施するために使用され得る例示的なデバイス500のブロック図である。一例では、デバイス500は、クライアントデバイス、たとえば、図1に示されるクライアントデバイス120~126のいずれかを実施するために使用され得る。あるいは、デバイス500は、サーバデバイス、例えば、サーバデバイス104を実施することができる。ある実施の形態では、デバイス500は、クライアントデバイス、サーバデバイス、またはクライアントデバイスとサーバデバイスの両方を実施するために使用され得る。デバイス500は、任意の適切なコンピュータシステム、サーバ、または上述の他の電子もしくはハードウェアデバイスであり得る。
本明細書で説明する1つまたは複数の方法は、任意のタイプのコンピューティングデバイス上で実行され得るスタンドアローンプログラム、ウェブブラウザ上で実行されるプログラム、モバイルコンピューティングデバイス(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス(ウォッチ、アームバンド、ジュエリー、ヘッドウェア、仮想現実ゴーグルまたはメガネ、拡張現実ゴーグルまたはメガネ、ヘッドマウントディスプレイなど)、ラップトップコンピュータなど)上で実行されるモバイルアプリケーション(「app」)で実行され得る。一例では、クライアント/サーバアーキテクチャを使用することができ、例えば、(クライアントデバイスとして)モバイルコンピューティングデバイスは、ユーザ入力データをサーバデバイスに送信し、出力のための(例えば、表示のための)最終出力データをサーバから受信する。別の例では、すべての計算は、モバイルコンピューティングデバイス上のモバイルアプリ(および/または他のアプリ)内で実行することができる。別の例では、モバイルコンピューティングデバイスと1つまたは複数のサーバデバイスとの間で計算を分割することができる。
ある実施の形態では、デバイス500は、プロセッサ502と、メモリ504と、入出力(I/O)インターフェイス506とを含む。プロセッサ502は、プログラムコードを実行し、デバイス500の基本動作を制御する1つまたは複数のプロセッサおよび/または処理回路であり得る。「プロセッサ」は、データ、信号、または他の情報を処理する任意の適切なハードウェアシステム、メカニズム、またはコンポーネントを含む。プロセッサは、(例えば、シングルコア、デュアルコア、またはマルチコア構成にある)1つまたは複数のコアを有する汎用中央処理ユニット(CPU)、(たとえば、マルチプロセッサ構成における)複数の処理ユニット、グラフィック処理ユニット(GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)、複合プログラマブルロジックデバイス(CPLD)、機能を達成するための専用回路、ニューラルネットワークモデルベースの処理を実施するための専用プロセッサ、ニューラル回路、行列計算(例えば、行列乗算)のために最適化されたプロセッサ、または他のシステム、を備えたシステムを含み得る。ある実施の形態では、プロセッサ502は、ニューラルネットワーク処理を実施する1つまたは複数のコプロセッサを含み得る。ある実施の形態では、プロセッサ502は、確率的出力を生成するためにデータを処理するプロセッサであり得、たとえば、プロセッサ502によって生成される出力は、不正確なものであり得、または予想される出力からの範囲内において正確であり得る。処理は、特定の地理的位置に限定される必要はなく、または時間的制限を有する必要はない。例えば、プロセッサは、「リアルタイム」、「オフライン」、「バッチモード」等でその機能を実行することができる。処理の部分は、異なる(または同じ)処理システムによって、異なる時間および異なる場所で実行されてもよい。コンピュータは、メモリと通信する任意のプロセッサであり得る。
メモリ504は、典型的には、プロセッサ502によるアクセスのためにデバイス500内に提供され、プロセッサによる実行のための命令を記憶するのに適した、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリなど、任意の適切なプロセッサ可読記憶媒体であり得る。また、プロセッサ502から分離して、および/またはプロセッサ502と一体化して配置される。メモリ504は、オペレーティングシステム508、画像管理アプリケーション510(たとえば図1の画像管理アプリケーション156と同じであってもよい)、他のアプリケーション512、およびアプリケーションデータ514を含む、プロセッサ502によってサーバデバイス500上で動作するソフトウェアを記憶することができる。他のアプリケーション512は、データ表示エンジン、ウェブホスティングエンジン、デジタル地図アプリケーション、画像表示エンジン、通知エンジン、ソーシャルネットワーキングエンジンなどのアプリケーションを含み得る。ある実施の形態では、画像管理アプリケーション510は、プロセッサ502が本明細書で説明する機能、たとえば、図2の方法の一部またはすべてを実行することを可能にする命令を含み得る。
他のアプリケーション512は、例えば、デジタル地図アプリケーション、画像編集アプリケーション、メディアディスプレイアプリケーション、通信アプリケーション、ウェブホスティングエンジンまたはアプリケーション、メディア共有アプリケーション等を含むことができる。本明細書で開示される1つまたは複数の方法は、いくつかの環境およびプラットフォームにおいて、たとえば、任意のタイプのコンピューティングデバイス上で実行することができるスタンドアロンコンピュータプログラムとして、ウェブページを有するウェブアプリケーションとして、モバイルコンピューティングデバイス上で実行されるモバイルアプリケーション(「app」)などとして動作することができる。
あるいは、メモリ504内の任意のソフトウェアは、任意の他の適切な記憶場所またはコンピュータ可読媒体に記憶することができる。さらに、メモリ504(および/または他の接続された記憶装置)は、1つまたは複数のメッセージ、1つまたは複数の分類、電子百科事典、辞書、デジタル地図、シソーラス、知識ベース、メッセージデータ、文法、ユーザ選好、および/または本明細書に記載の特徴で使用される他の命令およびデータを記憶することができる。メモリ504および任意の他のタイプのストレージ(磁気ディスク、光ディスク、磁気テープ、または他の有形媒体)は、「ストレージ」または「ストレージデバイス」と見なすことができる。
I/Oインターフェイス506は、サーバデバイス500を他のシステムおよびデバイスとインターフェイス接続することを可能にする機能を提供することができる。インターフェイスされたデバイスは、デバイス500の一部として含めることができ、または分離されて、デバイス500と通信することができる。例えば、ネットワーク通信デバイス、ストレージデバイス(例えば、メモリおよび/またはデータベース106)、および入出力装置は、I/Oインターフェイス506を介して通信することができる。ある実施の形態では、I/Oインターフェイスは、入力装置(キーボード、ポインティングデバイス、タッチスクリーン、マイクロフォン、カメラ、スキャナ、センサなど。)および/または出力装置(表示装置、スピーカデバイス、プリンタ、モータなど。)などのインターフェイスデバイスに接続することができる。
I/Oインターフェイス506に接続することができるインターフェイス付きデバイスのいくつかの例は、コンテンツ、たとえば、画像、ビデオ、および/または本明細書で説明する出力アプリケーションのユーザインターフェイスを表示するために使用することができる1つまたは複数の表示装置520を含むことができる。表示装置520は、ローカル接続(例えば、ディスプレイバス)を介して、および/またはネットワーク接続を介してデバイス500に接続することができ、任意の適切な表示装置とすることができる。表示装置520は、LCD、LED、またはプラズマディスプレイスクリーン、CRT、テレビ、モニタ、タッチスクリーン、3Dディスプレイスクリーン、または他の視覚表示装置などの任意の適切な表示装置を含み得る。表示装置520はまた、入力装置、例えば、タッチスクリーン入力装置として機能することができる。例えば、表示装置520は、モバイルデバイス上に提供される平坦なディスプレイ画面、眼鏡もしくはヘッドセットデバイス内に提供される複数のディスプレイ画面、またはコンピュータデバイスのためのモニタ画面であり得る。
I/Oインターフェイス506は、他の入力および出力装置とインターフェイスすることができる。いくつかの例は、画像をキャプチャおよび/またはジェスチャを検出することができる1つまたは複数のカメラを含む。ある実施の形態は、(例えば、キャプチャされた画像の一部、音声コマンドなどとして)音をキャプチャするためのマイクロフォン、ジェスチャを検出するためのレーダーもしくは他のセンサ、音を出力するためのオーディオスピーカデバイス、または他の入力装置および出力装置を提供することができる。
説明を容易にするために、図5は、プロセッサ502、メモリ504、I/Oインターフェイス506、ならびにソフトウェアブロック508,510および512の各々に対する1つのブロックを示す。これらのブロックは、1つまたは複数のプロセッサまたは処理回路、オペレーティングシステム、メモリ、I/Oインターフェイス、アプリケーション、および/またはソフトウェアモジュールを表し得る。他の実施の形態では、デバイス500は、示される構成要素のすべてを有しなくてもよく、および/または本明細書に示される構成要素の代わりに、またはそれに加えて、他のタイプの構成要素を含む他の構成要素を有してもよい。いくつかのコンポーネントは、本明細書のいくつかの実施において説明されるようなブロックおよび動作を実行するものとして説明されるが、環境100、デバイス500、同様のシステム、またはそのようなシステムに関連する任意の適切なプロセッサまたは複数のプロセッサの任意の適切なコンポーネントまたはコンポーネントの組み合わせは、説明されるブロックおよび動作を実行することができる。
本明細書で説明する方法は、コンピュータ上で実行され得るコンピュータプログラム命令またはコードによって実施され得る。たとえば、コードは、1つまたは複数のデジタルプロセッサ(たとえば、マイクロプロセッサまたは他の処理回路)によって実施することができ、半導体または固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、リジッド磁気ディスク、光ディスク、固体メモリドライブ等を含む磁気、光学、電磁、または半導体記憶媒体のような、非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、記憶媒体)を含むコンピュータプログラム製品に格納することができる。プログラム命令はまた、例えばサーバ(例えば、分散システムおよび/又はクラウドコンピューティングシステム)から配信されるサービス(SaaS)としてのソフトウェアの形態で、電子信号に含まれ、電子信号として提供されることもできる。あるいは、1つまたは複数の方法は、ハードウェア(論理ゲートなど)で、またはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実施され得る。ハードウェアの例は、プログラム可能なプロセッサ(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、複合プログラマブルロジックデバイス)、汎用プロセッサ、グラフィックプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)などであり得る。1つまたは複数の方法は、システム上で実行するアプリケーションの一部または構成要素として、または他のアプリケーションおよびオペレーティングシステムとともに実行するアプリケーションまたはソフトウェアとして実行することができる。
説明は、その特定の実施に関して説明してきたが、これらの特定の実施は、例示にすぎず、限定的ではない。実施例において示される概念は、他の例および実施に適用され得る。
本明細書で論じられるいくつかの実現例が、ユーザに関する個人情報(例えば、ユーザデータ、ユーザのソーシャルネットワークに関する情報、ユーザの位置およびその場所における時間、ユーザのバイオメトリック情報、ユーザの活動および人口統計情報)を収集または使用し得る状況では、ユーザは、情報が収集されるかどうか、個人情報が記憶されるかどうか、個人情報が使用されるかどうか、および情報がどのようにしてユーザに関して収集され、記憶され、用いられるか、を制御する1つ以上の機会を与えられる。すなわち、本明細書で説明されるシステムおよび方法は、ユーザ個人情報の収集、記憶、および/または使用を、具体的に、そのようにせよという、関連するユーザからの明示的な承認を受けて、実行する。例えば、ユーザは、プログラムまたは特徴が、その特定のユーザまたはそのプログラムもしくは特徴に関連する他のユーザに関するユーザ情報を収集するかどうか、に関する制御を与えられる。個人情報が収集されることになる各ユーザには、そのユーザに関連する情報収集に対する制御を可能にし、情報が収集されるかどうか、および情報のどの部分が収集されることになるかに関する許可または承認を与えるための、1つ以上のオプションが提示される。例えば、ユーザは、通信ネットワークを介して1つ以上のそのような制御オプションを提供され得る。さらに、特定のデータは、個人的に識別可能な情報が取り除かれるように、記憶または使用前に、1つ以上の方法で処理されてもよい。一例として、ユーザの素性は、個人的に識別可能な情報を判断できないように取り扱うことができる。別の例として、ユーザの特定の位置を判断することができないように、ユーザデバイスの地理的位置を、より大きな領域に一般化することができる。
本開示で説明する機能ブロック、動作、特徴、方法、デバイス、およびシステムは、当業者に知られているように、システム、デバイス、および機能ブロックの異なる組み合わせに統合または分割され得ることに留意されたい。任意の適切なプログラミング言語およびプログラミング技術を使用して、特定の実施のルーチンを実施することができる。異なるプログラミング技法、例えば手続き的またはオブジェクト指向の技法を採用することができる。ルーチンは、単一の処理装置または複数のプロセッサ上で実行することができる。ステップ、動作、または計算は、特定の順序で提示され得るが、順序は、異なる特定の実施の形態で変更され得る。ある実施の形態では、本明細書で順次として示される複数のステップまたは動作が同時に実行され得る。

Claims (20)

  1. コンピュータにより実現される方法であって、
    前記デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、前記画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、
    前記デジタル地図の前記第1の領域に対応する地図部分と、前記画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることと、
    前記第1の領域とは異なる、前記デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することと、
    前記デジタル地図の前記第2の領域に一致する画像の第2のセットを、前記画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することとを含み、前記第1のセットと前記第2のセットとは異なるセットであり、前記方法はさらに、
    前記ユーザインターフェイスを更新することを含み、前記更新後、前記更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、前記デジタル地図の前記第2の領域に対応し、前記更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、前記画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む、コンピュータで実現される方法。
  2. 前記ユーザ入力を受信することは、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力のうちの1つを受信することを含む、請求項1に記載のコンピュータで実現される方法。
  3. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、画像プレビューを含み、前記画像プレビューは、前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分にも含まれる前記画像の第1のセット内の特定の画像を含み、前記画像プレビューは、前記地図部分内のある位置に、前記特定の画像に関連付けられた位置にアンカーされる、請求項1に記載のコンピュータで実現される方法。
  4. 前記方法はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することを含み、前記スクロール入力は方向を示し、前記方法はさらに、
    前記スクロール入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を更新し、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を前記グリッド部分と同期して更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は前記ユーザインターフェイスの前記更新されたグリッド部分内にある、請求項3に記載のコンピュータで実現される方法。
  5. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、前記デジタル地図の前記第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブをさらに含み、各ブロブは、前記それぞれの位置に関連付けられた前記画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応する、請求項3のコンピューター実施方法。
  6. 前記方法はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記地図部分においてタップ入力を受信することを含み、前記タップ入力は前記複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示し、前記方法はさらに、
    前記タップ入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は、前記特定のブロブに対応する前記1つ以上の画像からのものであり、前記方法はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を前記地図部分と同期して更新させることを含み、前記更新されたグリッド部分は前記異なる画像を含む、請求項5に記載のコンピュータで実現される方法。
  7. 前記画像の第1のセット内の各画像は、それぞれのタイムスタンプに関連付けられ、前記方法はさらに、
    前記画像プレビューの前記特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、
    前記識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとを含み、前記それぞれのアイコンは、前記識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、前記デジタル地図の前記第1の領域内の位置に表示される、請求項3に記載のコンピュータで実現される方法。
  8. コンピューティングデバイスであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに結合され、前記プロセッサによって実行されると前記プロセッサに動作を実行させる命令が記憶されたメモリとを備え、前記動作は、
    前記デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、前記画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、
    前記デジタル地図の前記第1の領域に対応する地図部分と、前記画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることと、
    前記第1の領域とは異なる、前記デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することと、
    前記デジタル地図の前記第2の領域に一致する画像の第2のセットを、前記画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することとを含み、前記第1のセットと前記第2のセットは異なるセットであり、前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスを更新することを含み、前記更新後、前記更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、前記デジタル地図の前記第2の領域に対応し、前記更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、前記画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む、コンピューティングデバイス。
  9. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分にも含まれる前記画像の第1のセットにおける特定の画像を含む画像プレビューを含む、請求項8に記載のコンピューティングデバイス。
  10. 前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することを含み、前記スクロール入力は方向を示し、前記動作はさらに、
    前記スクロール入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を更新し、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は前記ユーザインターフェイスの前記更新されたグリッド部分内にある、請求項9に記載のコンピューティングデバイス。
  11. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、前記デジタル地図の前記第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブを含むヒートマップをさらに含み、各ブロブは、前記それぞれの位置に関連付けられた前記画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応する、請求項9に記載のコンピューティングデバイス。
  12. 前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記地図部分においてタップ入力を受信することを含み、前記タップ入力は前記複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示し、前記動作はさらに、
    前記タップ入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は、前記特定のブロブに対応する前記1つ以上の画像からのものであり、前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を更新させることを含み、前記更新されたグリッド部分は前記異なる画像を含む、請求項11に記載のコンピューティングデバイス。
  13. 前記画像の第1のセット内の各画像は、それぞれのタイムスタンプに関連付けられ、前記動作はさらに、
    前記画像プレビューの前記特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、
    前記識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとを含み、前記それぞれのアイコンは、前記識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、前記デジタル地図の前記第1の領域内の位置に表示される、請求項9に記載のコンピューティングデバイス。
  14. プロセッサによって実行されると前記プロセッサに動作を実行させる命令が格納されている非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記動作は、
    前記デジタル地図の第1の領域に一致する画像の第1のセットを、前記画像の第1のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することと、
    前記デジタル地図の前記第1の領域に対応する地図部分と、前記画像の第1のセットのうちの1つ以上の画像を含むグリッド部分とを含むユーザインターフェイスを表示させることと、
    前記第1の領域とは異なる、前記デジタル地図の第2の領域を示すユーザ入力を受信することと、
    前記デジタル地図の前記第2の領域に一致する画像の第2のセットを、前記画像の第2のセットに関連付けられる地理的情報に基づいて識別することとを含み、前記第1のセットと前記第2のセットは異なるセットであり、前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスを更新することを含み、前記更新後、前記更新されたユーザインターフェイスの地図部分は、前記デジタル地図の前記第2の領域に対応し、前記更新されたユーザインターフェイスのグリッド部分は、前記画像の第2のセットのうちの1つ以上の画像を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  15. 前記ユーザ入力を受信する動作は、パン入力、ズームイン入力、またはズームアウト入力のうちの1つを受信することを含む、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  16. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、前記画像の第1のセット内の特定の画像を含む画像プレビューを含み、前記画像プレビューは、前記地図部分内のある位置に、前記特定の画像に関連付けられた位置にアンカーされる、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  17. 前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を参照してスクロール入力を受信することを含み、前記スクロール入力は方向を示し、前記動作はさらに、
    前記スクロール入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を更新し、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を前記グリッド部分と同期して更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は前記ユーザインターフェイスの前記更新されたグリッド部分内にある、請求項16に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  18. 前記ユーザインターフェイスの前記地図部分は、前記デジタル地図の前記第1の領域においてそれぞれの位置に表示される複数のブロブをさらに含み、各ブロブは、前記それぞれの位置に関連付けられた前記画像の第1のセット内の1つ以上の画像に対応する、請求項16に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  19. 前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記地図部分においてタップ入力を受信することを含み、前記タップ入力は前記複数のブロブのうちの特定のブロブの選択を示し、前記動作はさらに、
    前記タップ入力を受信したことに応答して、前記ユーザインターフェイスの前記地図部分を更新させて、前記画像プレビューを、異なる画像を含むように修正することを含み、前記異なる画像は、前記特定のブロブに対応する前記1つ以上の画像からのものであり、前記動作はさらに、
    前記ユーザインターフェイスの前記グリッド部分を前記地図部分と同期して更新させることを含み、前記更新されたグリッド部分は前記異なる画像を含む、請求項18に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  20. 前記動作はさらに、
    前記画像プレビューの前記特定の画像に関連付けられるタイムスタンプから閾値時間差内にあるタイムスタンプに関連付けられる画像を識別することと、
    前記識別された画像のうち1つ以上についてそれぞれのアイコンを表示することとを含み、前記それぞれのアイコンは、前記識別された画像のうちの対応する画像に関連付けられる、前記デジタル地図の前記第1の領域内の位置に表示される、請求項16に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
JP2021514530A 2020-05-17 2020-08-25 デジタル地図上における画像の閲覧 Active JP7203960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/876,056 2020-05-17
US16/876,056 US11635867B2 (en) 2020-05-17 2020-05-17 Viewing images on a digital map
PCT/US2020/047854 WO2021236141A1 (en) 2020-05-17 2020-08-25 Viewing images on a digital map

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022537470A true JP2022537470A (ja) 2022-08-26
JP7203960B2 JP7203960B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=72422288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514530A Active JP7203960B2 (ja) 2020-05-17 2020-08-25 デジタル地図上における画像の閲覧

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11635867B2 (ja)
EP (1) EP4154126A1 (ja)
JP (1) JP7203960B2 (ja)
KR (1) KR102465282B1 (ja)
CN (1) CN114041171A (ja)
WO (1) WO2021236141A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112015845B (zh) * 2020-09-29 2024-02-06 北京百度网讯科技有限公司 地图检索测试的方法、装置、设备以及存储介质
USD963694S1 (en) * 2021-08-04 2022-09-13 Hangzhou Ruisheng Software Co., Ltd. Display screen with graphical user interface
US11887364B2 (en) * 2022-04-07 2024-01-30 Anthony M. Brunetti Systems and methods for mapping project sites using ground and aerial imagery

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285515A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Minolta Co Ltd 画像記録再生システム
JP2007219615A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 検索装置、検索方法、プログラム
JP2010182008A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nikon Corp 画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2011145407A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示処理プログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787939B2 (ja) * 1997-02-27 2006-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 立体映像表示装置
US20040220965A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Michael Harville Indexed database structures and methods for searching path-enhanced multimedia
US9436945B2 (en) 2005-02-01 2016-09-06 Redfin Corporation Interactive map-based search and advertising
US7424147B2 (en) * 2005-05-12 2008-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for image border color selection
KR101362764B1 (ko) * 2007-07-02 2014-02-14 삼성전자주식회사 사진 파일 제공 장치 및 방법
KR101396829B1 (ko) * 2007-09-18 2014-05-21 삼성전자주식회사 복수개의 이미지를 이용한 슬라이드 쇼 제공 방법
US8669994B2 (en) * 2008-11-15 2014-03-11 New Bis Safe Luxco S.A R.L Data visualization methods
US20110219422A1 (en) * 2009-02-23 2011-09-08 Method Solutions Llc System and method for displaying a density of objects in a social network application
KR20120020010A (ko) 2010-08-27 2012-03-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 표시 방법 및 그 장치
US20120213404A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Google Inc. Automatic event recognition and cross-user photo clustering
US8996305B2 (en) * 2012-06-07 2015-03-31 Yahoo! Inc. System and method for discovering photograph hotspots
US20140040774A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Google Inc. Sharing photos in a social network system
RU2015100214A (ru) * 2012-08-20 2016-10-10 Рон ЛЕВИ Системы и способы основанного на коллекции комплектования и отображения мультимедийных данных
US20150187098A1 (en) * 2012-09-14 2015-07-02 Google Inc. Method and apparatus for unobtrusively changing imagery supplementing a map display
US9298705B2 (en) * 2012-10-23 2016-03-29 Google Inc. Associating a photo with a geographic place
US9507483B2 (en) * 2012-11-14 2016-11-29 Facebook, Inc. Photographs with location or time information
US9047847B2 (en) * 2013-02-05 2015-06-02 Facebook, Inc. Displaying clusters of media items on a map using representative media items
US20150066941A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 U-Me Holdings LLC Photo cataloging, storage and retrieval using relationships between people
US10126913B1 (en) * 2013-11-05 2018-11-13 Google Llc Interactive digital map including context-based photographic imagery
US20170039264A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Google Inc. Area modeling by geographic photo label analysis
US10817546B2 (en) 2016-09-15 2020-10-27 Adobe Inc. Labelling of aggregated geolocation tags in a digital mapping system
US10579226B2 (en) 2017-09-19 2020-03-03 Google Llc Time proximity based map user interactions
US10896234B2 (en) * 2018-03-29 2021-01-19 Palantir Technologies Inc. Interactive geographical map
US11450039B2 (en) * 2019-06-27 2022-09-20 Purdue Research Foundation Visualization of spatial distributions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285515A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Minolta Co Ltd 画像記録再生システム
JP2007219615A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sony Corp 検索装置、検索方法、プログラム
JP2010182008A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nikon Corp 画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2011145407A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Olympus Imaging Corp 画像表示装置および画像表示処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7203960B2 (ja) 2023-01-13
KR102465282B1 (ko) 2022-11-09
EP4154126A1 (en) 2023-03-29
US20210357083A1 (en) 2021-11-18
CN114041171A (zh) 2022-02-11
KR20210144650A (ko) 2021-11-30
WO2021236141A1 (en) 2021-11-25
US11635867B2 (en) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111343075B (zh) 在基于地图的社交媒体平台上的位置隐私关联
JP7203960B2 (ja) デジタル地図上における画像の閲覧
US11209442B2 (en) Image selection suggestions
US10062133B1 (en) Image retrieval for computing devices
US8990727B2 (en) Fisheye-based presentation of information for mobile devices
US10628463B2 (en) Applying geo-tags to digital media captured without location information
US20140040774A1 (en) Sharing photos in a social network system
US20140218394A1 (en) Displaying clusters of media items on a map using representative media items
US11775139B2 (en) Image selection suggestions
US20150032771A1 (en) System and method for sharing geo-localized information in a social network environment
US8862995B1 (en) Automatically creating a movie from geo located content using earth
EP3948659B1 (en) Automatic generation of people groups and image-based creations
US20240070189A1 (en) Device messages provided in displayed image compilations based on user content
Kim et al. Histogram: Spatiotemporal Photo-Displaying Interface

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150